【中国】電力不足、今年は2000万キロワットに-去年の2倍【04/08】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1仕事コネ━!声優φ ★
7日付の中国各紙によると、国家電力監督管理委員会の宋密・副主席は6日に南京市で開かれた電力関係の全国大会で講演し、
中国の電力供給状況について、「今年は約2000万キロワットの電力不足となる」との厳しい予測を明らかにした。
中国では昨年も全国各地で深刻な電力不足に見舞われたが、約1000万キロワットの不足だった。今年の不足量は昨年の2倍となるだけに、
政府は電力節約への真剣な取り組みを呼びかけている。宋副主席は席上、「今年の電力不足は例年以上に突出している」と指摘したうえで、
特に電力不足が深刻なのは上海市を中心とした華東地域に集中していると述べた。
華東地域のみで約1000万−1500万キロワットの電力が不足するとしている。原因としては、
江蘇省、浙江省、上海市などの経済発展地域における電力消費量の増大を挙げた。
このほか、広東省を中心とする南部地域で約500万キロワット、華北、華中でそれぞれ約300万キロワットの電力が不足するという。
夏のピーク時には約1000万キロワットの電力消費が予想されるだけに、各地での電力網建設とともに、
現在使用している設備のメンテナンスを怠らないよう注意を喚起した。

http://www.business-i.jp/news/china-page/news/art-20040407212537-GQPMOHZUTZ.nwc
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/08 12:20 ID:9orvRDR/
2?
水も電力も足りない国が世界の工場ですか( ´,_ゝ`)プッ
水も駄目、電力も足りない、余ってるのは人だけ。
経済発展なんて無理じゃん。
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/08 12:25 ID:EfYL75hO
電力需要も予測できない政府に国家を運営する資格なし

すぐに解体しる!
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/08 12:25 ID:wa6Mui9Q
人を減らせ!
>>6
死刑にしまくってます
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/08 12:28 ID:XvfNa7xu
>>5
米国とか米国とか米国も、電力供給止まってるぞ。(w
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/08 12:32 ID:inKGnEFm
ロケット飛ばすより先に、生活インフラ整えろよ。
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/08 12:32 ID:R7mTBgHS
中国の国民みんなで自家発電汁!
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/08 12:32 ID:uXmktO9n
北京オリンピックは、もちろん中止ですよね。
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/08 12:33 ID:4Z/c4R9n
>>8
そうだね、カリフォルニア停電とか、東海岸大停電とかで、一〜二日停電したことで
「政府たる資格なし!」と非難されてるよね。
で、中共は年間何時間の停電なのかな?、人を山車にしようというんだからさぞやご立派な
数字なんでしょうねえ?w
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/08 12:36 ID:XvfNa7xu
>>12
ちゅうか、内陸部はまだ電気行きわなって無い。(w

停電以前の問題。
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/08 12:38 ID:L8O/Fxm3
三峡ダムは土砂で埋まったのか
15無人:04/04/08 12:39 ID:ZVzM1EH4
中国でガス中毒による日本人が数人死亡したそうです。
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/08 12:41 ID:b5r2IaZL
>>14
すでに半分くらい埋まってるらしいぞ。
はげ山にダム作るとそうなるのも仕方ないそうだ。
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/08 12:41 ID:Jxh/CvEH
>>8
だから何。。?
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/08 12:46 ID:XvfNa7xu
>>17
電力のご利用は、計画的に。
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/08 12:47 ID:V/jM9NmU
空気嫁
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/08 13:04 ID:hBKKyDCU
それにしても、日本はすごいね。
この前原発が全部止まっちゃたけど、何ともなかった。
マスコミが「大停電が起こる」とかずいぶん騒いでたけど。
停電とかも、ここ10年以上経験してないよ。
十年くらい前には大停電もあったけど、最近は災害による小規模停電さえほとんどないな。
運が良かったのか、はたまた電力各社の努力なのか・・・
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/08 13:22 ID:9eKU8Cwn
中国のすごい技術で原発作って、地図から消えてください。
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/08 13:24 ID:3BjV3Bb2
>>22
発電所は沿岸部にできるわけで、被害は中国より日本の方が大きいかもしれませんな。
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/08 13:25 ID:wa6Mui9Q
12億人消えたらものすごく空気がきれいになりそうだ。
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/08 13:30 ID:UuH62PDi
沿岸部の為に電気も通ってない内陸部の人間がダム建設で家を追われるわけだ。
>>21
日本の電力会社は先進国でもかなり頑張ってる方ですよ。高い分。
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/08 13:32 ID:V/jM9NmU
外国に逝ってたびたび停電にあうのは当たり前で、日本が異常に安定してるんだろうね。
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/08 13:33 ID:Wr/pOYol
>>24
大陸の空気はきれいになっても、日本は人が住めなくなっている可能性の方が高い。

中国は「風」を人質に取っているということを、忘れてはいけない。

結局、日本は自分たちのために、いやでも中国の砂漠化や環境問題のために
お金を出さなきゃしょうがない。
今の中国は、それを見込んで環境問題を放置しているとしか思えん。
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/08 13:34 ID:9eKU8Cwn
>>23
orz

こうなったら得意のロケットで、原子力宇宙船で・・
中国早く滅んでいいよ。
地球資源を消費しないうちに
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/08 13:36 ID:wa6Mui9Q
>>28
なるほど。では糞支那人を助けるためでは無いということか。
やっと納得できました。
>>31
問題は、中国人が自分たちで多少なりとも改善しようという気があるのか?って事なんだよね。
それが全然見えない。

中国の排ガス規制や公害規制、省エネに対する取り組みとか、全然伝わってこないし。

最初っから他人の懐を目当てにしていたら、ふざけんなよ! って言われて当然だと思う。
>>32
明らかに当てにしてるだろ。
「お前等のODAが外交指標だ」とか平気で言ってるんだから。
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :04/04/08 13:59 ID:GZF2ZYp3
上海でも停電が多いからな。水不足はかなり深刻な問題。

>>32
ま、最も環境問題は自分らが取り組まない限り、根本的にはどうにもならない問題だがね。
日本がやってきて解決してくれるなんて考えてる時点でシナは終わりでしょ。
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/08 14:07 ID:XJqJ2mJX
日本はこんなに電気料金が高いのだから、停電しなくて当たり前。
停電しても良いから、もっと安くしろ。
>>36
電気料金ってそんなに高いのか?
大体月2000円前後だからそんなに高いという実感はないがな。
むしろ月一回もかけないのにきっちり2000円ほど取られる電話代の方がよっぽど高い。
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/08 14:12 ID:XvfNa7xu
>>36
先端産業にとって、停電がどれほど壊滅的な打撃を与えるか、ご存じ無い?
産業インフラは大事だよ。

でももう少し安くならんかね。国際競争力が...
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/08 14:20 ID:CF6sV7R6
>>36
家は、50A契約でおおよそ20K前後だがそれは、しかたないと思っている。
10年程前台風で、3日間位停電したが、かなり辛かった。
40 :04/04/08 14:35 ID:KZPev2OD
>>27
日本の鉄道会社と電力会社は本当に優秀だよ。
当たり前になっちゃった日本人は更に欲を出し料金を安くしろ言い出す馬鹿も出てきたが。
停電なんてされたらどれだけの損害が出るのか、分かってるんだろうか。
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/08 14:36 ID:XJqJ2mJX
>>39
1ー2.国際エネルギー機関(IEA)の1997年の統計によれば、家庭
用1kwhの価格はアメリカ10円、EU16円、日本25円。日本はアメリカ
の2.5倍となります。
http://www002.upp.so-net.ne.jp/HATTORI-n/708.htm
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/08 14:44 ID:UuH62PDi
シリコンバレーの停電では一日最低でも7500万ドルの損失が出るらしいな。

http://www.kaigisho.ne.jp/literacy/midic/data/k12/k12640.htm
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/08 15:05 ID:4Z/c4R9n
>>21
変電所/変電機、配電機を新規に開発して瞬断を減らしたり、効率よい送電だの
夜間電力の有効配分だの色々動いていますからねえ。
高いだけのことはあるようで。
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/08 15:09 ID:gQTkCtyw
なんで電気不足するんだよ!
人民総出で自転車こげばなんとかなるだろ
日本の大学のどっかが自転車こいで起こした
発電で家庭の生活するみたいなことやってなかったっけ?
エコアイス買え
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/08 15:19 ID:NwD8f7kb
昔から電力足りてないじゃん。
北京西駅とか、確かアジア最大の駅とかいう
肝いりで無駄にでかいの作ったけど
全部明りがついてるの見たことない。
>>45
それやるとえここが陵辱されるから
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/08 15:53 ID:oysEOWIV
中国ってただでさえ少ない水を間接的に輸出しているんだよな。
水がない、電力ないで世界の工場はそうは続かないだろうな。

49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/08 16:17 ID:VY3cxO5p
雨は原油が他の先進国の半分なんだから、電気料金も半分でもおかしくない。
日本は山ばっかのためメンテナンスに金が掛かる。
むかーし停電した時は、ちょっとしたイベント気分だったなあ。
ろうそくつけたり、七輪で料理したり。最後に停電したのは二十年以上前か…
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/08 17:34 ID:JZ/1eMi6
日本が即刻発電所を支援して
さっさと中国を豊かにしてしまおうか。
それとも、放置しようか
>>50
懐中電灯で風呂入ったりしたなー。
今は台風がきても停電しない。

ちょっと寂しいではあるな。
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/08 17:36 ID:SD12UiM+
>>50
電気代滞納すれば今でも味わえますよん
54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/08 17:42 ID:b5r2IaZL
>>48
工場ってのは技術的に高度になればなるほど省力化されていく。
つまり安い労働力を武器にしている中国のアドバンテージは次第に失われることになるよ。

仮に水や電力が十分にあったとしても、中国は自らの発展によって競争力を失う運命だ。
国家主導で数千万人単位の自転車発電で問題解決では?
56<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/08 17:49 ID:xTdbf0Nt
各種の保険に金をかける位なら水や電気のインフラに金をかけたい。
自転車を漕ぐのが好きなんだから、自転車漕いで発電しろ
58<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/08 17:54 ID:K6qWCQUH
>>50
数年前に、落雷で付近が数分だけ停電したことがある。
周囲一帯停電してたから完全な真っ暗闇。
都会では、普段は夜でも暗闇ってことはないから珍しかった。

>>53
電気代滞納では、「周囲一帯が停電して真っ暗闇」というのは
味わえません(w
おいらズボラなもんでしょっちゅう電気止められてたから
ローソク常備してた。
仕事場に泊まり込みで、久々に帰ってくると電気つかないの。
そんで冷蔵庫の氷が溶けて下が濡れているw
翌日朝イチで払い込みに行くのさ。
60<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/08 18:03 ID:V/jM9NmU
漏れは深夜に払い込みしたことあるよ
61<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/08 18:04 ID:O4oTUHrQ
漏れの住んでいるところは、
ここ7、8年ほどないが、それ以前は落雷やら雪やらで年1、2度は停電してた気がする。
首都圏なのだが・・
電話、電気、ガス、水道というライフラインを全て停められたことのある俺は勝ち組
>>62
当然ある。水道は最後まで停まらないし、
アパートの外の元栓みたいなところの封印を破れば開けれる。
あとですごく怒られたが。
>>63
おいおい、逮捕されるぞ(w

水道停められてもトイレは使えるようになってるんだよな。
水道局の優しさが垣間見えるな。
( `ハ´)<アイヤー、拷問の電気棒で停電になったアルよ
テレビの次に買う家電品がエアコン。ここ一〇年で夏の電力需要が三倍になったらしい。
担当部署は必死に発電所を増設しているらしいが焼け石に水。


無知な人間と不毛な土地は腐る程あるが
それ以外何も無い国、支那

本当にあんな地域が発展することは有り得るのかね?
自国の足元疎かにしてるくせに他国の囲い込み外交に金を使う国。
こんな国が長続きするかね?
内陸部辺りが黙っちゃいない気がするなあ色々と。
>>64
衛生上の問題もあるからな。

下手を水道止めたせいで病気が流行っただの、
悪臭が発生するようになっただの言われかねないからね。
70<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/08 19:40 ID:EuAotx7A
20ギガh
71<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/08 20:02 ID:b2tY41x1
とりあえず原発10基ぐらい作りまくり。
       ↓
2〜3か所チェルノブイリ化
       ↓
死の灰で日本あぼーんヽ(`Д´)ノ
72<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/08 20:10 ID:SD12UiM+
>>71
中国の原発は海沿いに作られてるからね。
風向きを考えて。
73<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/08 20:21 ID:wpPvhrXU
>>72
扇風機用意しとくね(・∀・)
74stuper X又はシュバルツ博徒 ◆X64BsY9WTs :04/04/08 20:30 ID:EZV/F4eC
水力発電所のダム湖に巨大電気ウナギを飼うと良い・・・。
遺伝子操作して三つ首の白色にすると更に良い・・・。

ロジャー=スミス「人に作られた神なんだな。お前は。」
日本の企業、これでも中国に工場を造るんですかね?
水、電気が無く、反日感情も強くて身体の危険あり・・・。

行くんですかね・・・。
76<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/08 23:33 ID:uRUVw5uK
>>71
まじでこわい
77<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/08 23:38 ID:PTJDftqG
さっさと死んでろ
78<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/08 23:38 ID:PTJDftqG
馬鹿だな死ね
そういや、韓国って10%の家庭で電気止められてるんだっけ?
すでに立派な後進国だね。
80<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/09 01:51 ID:RVVaF8Ka
>>40
>>41
筑波のモデルになったノースカロライナにいるんだけれど
ちょっと強風が吹いただけで明かりが電圧降下で暗くなるんだぞ。
ドリフのコント並み。
去年は2日連続停電、一昨年は1週間以上停電。
日本ではこんな町のことニュースにもならんが。
ちなみにキッチンはみんなオール電化だし。
停電になるとガソリンスタンドもポンプが動かないし。
しばらくするとアパートの水道もポンプが止まってるからアウトだし。
病院のPCは無停電電源が当たり前。
停電で冷蔵庫全滅で困ったよってDukeのバスの運ちゃんに言ったら
「自家発電器買えよ。おれも持ってるよ」そうきたか。
そういやTVのCFでバンバン自家発電買えって流してたっけ。
日本は120V用の電気器具が100Vのコンセントで安定して使えるんだよ。

いよいよバブルも崩壊ですか?
無駄に電気使いまくれば中国は壊滅するかな・・・
83<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/09 02:57 ID:4oRadveu
電気代をバカ高くすればいい。
みんな節電する。(盗電などは死刑)
民主主義じゃないから何でもできる。
人民に自転車で発電させれば良いじゃん。
凄く見たいぞw
85<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/09 08:01 ID:c/kRPYFh
>>80
結局安い電気料金のために別なところでコストがかかってしまうってことか。

やっぱり多少高くても安定してる方が一番だよな。
安定して供給してるサービス分も料金に入ってると思えばいい。
86<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/09 08:24 ID:RVVaF8Ka
>>85
ちなみに去年のハリケーンの前日にWallMartに行ったら全部売り切れ。
飲料水。ろうそく。食い物。電池。ATMは現金の在庫切れ。
日本人としては笑うしかない光景。
アメリカ人はこの後で、必要なかった物は気兼ねなく返品するので
WallMartとしてもちっとも嬉しくないと思うのだが。
アメリカ人はそれでも
保険代をケチる自由、安かろう悪かろうを選択する自由
が好きなんだよ。
87ポムポム:04/04/09 08:39 ID:GA0LgnHl
最近、GDPじゃなくてPPPで経済力を比較するのが流行ってきたが、
電力の安定供給のような「社会インフラの安定性」も大切な指標だよね。
シナは、自己欺瞞で自信満々だからバブルが膨れ易い体質なのかもしれない。

>>86 気兼ねなく返品
そうだったのか!
まあODAで発電所作るから無問題だけどね
>>88
発電所作っても動かすエネルギーがありません。
>>88
ついでに送電線もありません。盗まれマスタ(´・ω・`)。
91<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/09 16:30 ID:FcivbN3H
>>86
WallMartの博物館の話を思い出したよ。
92<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/09 17:23 ID:fUxpfWt/
>>89>>90
やっぱ変電所もないとね・・・
>>88-90
ワラタ
94sage:04/04/10 01:40 ID:xepsbmw7
>>91
博物館の話って? スレ違いで申し訳ないけれど。
あと、青いビニール袋みて気がついたけど綴りはWalMartだった。
長年「壁の市」と信じてたのだが、創業者ウォルトン氏の名前だったのね。
>>87
アメリカ人、2000年問題のときも返品やってたらしいし。
返品が気軽なので、不良品率が高い製品を平気で売れるんだろうと納得。
箱が壊れていたら不許可な日本と、あけた電球をセロテープでとめて
店頭に並べ直すアメリカは、不良品への意識が違うと思うよ。
逆によくこの国が有人宇宙船をとばせるもんだと思うよ。
人が間違う事がデフォルトな分、管理や対策が上手なんだろうけれど。
95どつぼ:04/04/10 01:41 ID:xepsbmw7
sageを書く場所まで間違えたよ、、、
96<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/10 13:03 ID:iofnDbrC
>>94
日用品の品質管理と宇宙の安全管理では比べられないだろ
97<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/10 13:37 ID:zL3AbGsH
>>96
そういえば昨年末ぐらいに日用品と宇宙/軍用の品質管理を比較検討する為の
人工衛星を打ち上げてたっけ、JAXA。
>>94
WalMartには、顧客から返品された商品を
展示する博物館があるって聞いた事がある。
そこには返品された商品とその理由
(5年使っていて色が気に入らないとか、10年使って壊れたとか)が
書いてある。という話。