【ビジネス】電通、中国で番組・映画制作大手と合弁[04/05]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おしゃまんべφ ★
電通は5日、中国のテレビ番組・映画制作大手の上海電影集団(上影集団)と、中国で合
弁会社を設立することで合意した。新会社は上影集団が持つ映画・アニメ主体の放送局
への番組供給や広告販売などを手がけるほか、他の放送局にも番組を販売する。日本
のアニメなど映像コンテンツ(情報の内容)を中国へ本格発信し、広告市場の開拓につな
げる。

電通の子会社の北京電通広告が49%、上影集団が51%を出資して合弁会社を今月中旬
に設立する。資本金は2000万元(1元=約13円)。新会社は、上海のケーブルテレビ(CA
TV)に映画やアニメを供給する上影集団系の「上海東方映画チャンネル」の番組調達や
宣伝、広告枠の販売を推進する。番組は北京、広州、重慶など中国他都市の放送局にも
販売していく。

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20040405AT1D0400Y05042004.html
2get 阻止
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/05 16:29 ID:IbmsS6Z9
これが本丸だよ。韓国中国マンセー報道の元凶はこれ
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/05 16:31 ID:rgYsii1L
電通って在に牛耳られてるの?
こいつらがTVCMを独占する様になってろくなCMが無くなったんですけどw
昔は国際的な賞の常連だったのにな。
CMに出てるタレントは在や層化ばっかりだし。
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/05 16:32 ID:FOfBVk6R
なんだ、里帰りか。

http://www.asyura.com/sora/bd14/msg/853.html
>戦前は電通と連合の2つの通信社があって、両方が海外情報を取り扱っていたが、
>大陸に侵略の舞台が広がったこともあり、政府は言うことを聞く通信社が欲しく
>なった。特に満洲国が国営の満洲通信を作ったし、関東軍の報道統制に協力した
>のを見て、日本政府も国策を遂行に情報操作の必要性を感じ、斎藤実内閣は通信
>統制に乗り出したのです。そして、軍部が独裁化してファシズム体制が固り、日
>独防共協定が締結されたりしたので、二・二六事件が起きた1936(昭11)年に、
>広田内閣が同盟通信を強引に発足させました。

> その時に電通のニュース関係を扱う部門と、連合通信を一緒にして同盟通信を作
>ると共に、広告部門を担当していたセクションを切離し、広告会社としての電通に
>したのです。

> しかも、電通は軍部の情報機関と提携して、上海を足場に中国市場に進出したの
>だが、特務機関の隠れ蓑として動いたわけです。
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/05 17:12 ID:WPzF272d
関東軍、電通、支那学校、、、、、歴史は繰り返す。
マスコミの中国マンセーが激しくなる事が確定しました。
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/05 18:09 ID:ukmQ1Wan
【企業】電通、中国で番組・映画制作大手と合弁
http://book2.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1081156086/

極東三馬鹿マンセーの元凶はこいつら
そして電通はユダヤの息もかかってうわなnsrz;ox
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/05 18:48 ID:3TPvR6rq
江角の年金未納騒動も
電通のマッチポンプらしいな
11(ο・ェ・) ◆lWYtn5MZ2k :04/04/05 18:49 ID:DE77Tjcs
博報堂とどっちがでかいの?
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:04/04/05 22:39 ID:ijoKj14u
49と51にしないで50と50にすればいいのに。比率。
13● ◆HETAREzfq. :04/04/06 11:09 ID:RO87B1xA
あげー
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
「冬のソナタ」も元凶電通絡みでしょ。
今フジのニュース枠で取り上げてた。「ヨン様」だってよ。