【舞台裏】「午後5時がタイムリミット」=閉幕式途中で帰った米代表 〜第2回6カ国協議〜 [02/29]
42 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:04/03/01 00:45 ID:390lBett
あーあぁ・・・戦争にまた一歩近づいた・・・
43 :
tokumei:04/03/01 00:45 ID:9cWHaVau
南北戦争やって共倒れしてくれたら都合いいね、反日国が二つ無くなる
しアメリカもくだらん協議に参加しなくて済むし援助もいらなくなるし
一番有益でないか?
44 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:04/03/01 00:57 ID:J0LVwC87
しかし、このままじゃホントに北朝鮮は長期的経済制裁をくらう事になるぞ。アジアが今目覚ましい
発展を遂げている時期に、北朝鮮だけ取り残されて、かの国の指導者はほんとにそれでいいのか?
惨めすぎるぞ。
45 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:04/03/01 01:02 ID:Lgwb2kBI
あららー
中国の顔に泥塗りまくりだな、こりゃ。
大丈夫なんか、北は?
今回は朝vs露の場面はなかったのか。
前回は露の代表者から「(北朝鮮は)吉外だ」発言があったそうだけど。
47 :
:04/03/01 01:09 ID:2NPlv+8g
あと半年くらいですかね?>米軍韓国撤退
1年後に第二次朝鮮戦争(国連軍抜き)
48 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:04/03/01 01:12 ID:qhoOvHzY
アメリカは北の核問題を三月末に国連安保理に付託する予定なんだろ?
以前そんなソースがあった気がするが
たぶん、次の6各国協議は安保理と同時進行か無しってことだろな
49 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:04/03/01 01:20 ID:Vsg06z7n
折れ的にはこのまま北との交渉決裂→経済制裁発動→逆ギレした北が宣戦布告→
一方的にやられる→ついでに半島あぼーんになってくれるとうれしいんだけどw
あと気になるのは、与党の政治家の多くが
改正外為法の行使に消極的なこと
安部官房長官が今日のNHKの番組内で
改正外為法の行使は拉致被害者の家族に危害が加えられた場合など
よほどのことがないかぎり発動しないって感じの発言をしていた
・・・発動するかしないか脅しをかけるのも政治だろうに
発動条件をTVでしゃべってんだもんなぁ、なんの圧力にもならんよ
あとはアメリカさんに圧力かけてもらうしかないかな
51 :
tokumei:04/03/01 01:22 ID:9cWHaVau
>44 しかし北朝鮮は過去に日本とアメリカの約束を破っている、しか
もそれに関して反省も謝罪もないどころか反日米と批判を繰り返し、
被害者顔をし、誠意ある対応をしていないのに正常化や援助が出来る
か?日本もアメリカと共に出るべきであったと思う。
53 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:04/03/01 01:40 ID:J0LVwC87
>>51 出来ないね。というよりも、既にもう北朝鮮は余程のウルトラC(死語)をしないと日本と国交正常化や援助は
受けられないと思うよ。北朝鮮が核開発を秘密裏に進めてきたのであればKEDOの枠組みを無視し、
日朝平壌宣言の精神にも反している。つまり北朝鮮の核開発が公になることは
日朝平壌宣言の無効化につながる。当然日本から経済援助は期待出来ない。
もう既に、「日本は北朝鮮に対して謝罪し、経済援助をしようとしたけど、北朝鮮の容認しうることの
出来ない行為によって不可能になった」という道筋は出来ている。
ある意味、もう北朝鮮はもう終わっている。
54 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:04/03/01 01:45 ID:USj4rrOa
しこりって単語は何となく字面がエロい。
55 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:04/03/01 01:49 ID:0DZcHHIa
にしこり
56 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:04/03/01 01:50 ID:lAbOoraH
>>54 にしこり
てか、6月予定の次回会談で決裂→平壌空爆ってオチを期待してるんだけど。
大統領選の景気付けにいっちょいかが?>ブッシュ
57 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:04/03/01 01:53 ID:6qcfvETy
北は不思議だな
ブッシュ落選を信じてそこまで引き延ばしをする気なのか?
なし崩し的に核保有をするつもりなのか?
中国のスタンスも今一見えない
アメリカ側に着いたような、北を援護するような
59 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:04/03/01 01:57 ID:nja5z1it
ID:NSAe/ujaとかいうのに誘導されました。
民主党政権下の日本が統一後の北朝鮮に支援しないはずがない。
自民党政権が存続したとしても、世論や民主党などに後押しされた政府が
北朝鮮に多額の税金を投入して支援するのは目に見えている。
という展望だけ書いておきますが、スレ違いだと思います。
NSAe/uja -- 6m228
60 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:04/03/01 01:59 ID:lAbOoraH
>>57 中国としては生かさず殺さず先送りが本心でしょ。
はっきり言って将来の中国東北部開発のためには北朝鮮は邪魔でしかない。
かといって急激に崩壊させて難民が東北部に流れ出るのは望ましくない。
どっちつかずでズルズル引き伸ばす=金正日死去で緩やかな政権交代が
ベターと判断してると思われ。
頭のおかしい奴を連れてきてしまってスミマセン。
類は友を呼ぶ。
63 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:04/03/01 02:18 ID:tqgjiGQp
さーていよいよ開戦間近ですか!?
>>60 死んだのが日本のせいにされそうでやだな・・・・。
65 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:04/03/01 02:50 ID:+EFbIo+l
薮中さんて日朝首脳会談直後は、田中菌一派の方に入ってなかった?
だからこの前の平沢が会談した時、中山参与と共に批判されてるの意外だった。
でも拉致問題進展しなかったね。やっぱりな、って感じです。
66 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:04/03/01 03:01 ID:BadfWg/v
>>65 進展させる展望なんて最初から無かった気がする。
北に自主的に譲歩して貰う以外に選択肢がない状態が続くなら、
拉致被害者の方々は北崩壊まで帰ってこないよ、きっと……
拉致被害者の希望するような解決を図ることはもう無理だろう。
極めて残念なことだけどね。。
政府関係者もそれを承知していろだろう。この問題に関しては、政府は綱渡り的
な対応を余儀なくされてる。今は世論の支持を得ているけれども、一歩間違えば
政府非難に一変することもあり得るわけだから。
68 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:04/03/01 03:32 ID:6fw0QHga
アメリカさまも
戦争しても得がまったく無い北朝鮮には甘すぎるなw
これと同じ事をイラクがしてたら、拉致問題
ってだけをネタに戦争しただろうにw
有る意味、なにも無い北朝鮮っていう国は、無価値
という重武装をしているようなものだ
さすがナナメ行く朝鮮だな
69 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:04/03/01 03:37 ID:rmwAOBUd
>>65 その後、秘密を独り占めする田中菌に愛想をつかして強硬派に転じて
今回の6ヶ国協議直前の日朝拉致会談には安倍幹事長から指名されたとか
ついでに日程中、田中菌を絶対に一人にさせるなとも厳命されていたとか。
こ ち ら 側 の 人 間 で す 。 (今のところ)
71 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:04/03/01 03:43 ID:6fw0QHga
>>67 まあ、戦争後に生き残ってたら救助
ってパターンかな
はっきり言ってもうどうでもいいよ、現実には戦争でもしないと
全面解決しない訳だし
人質とられているからと言って、犯人の要求を丸飲みする警察は
この世には居ないからね
そろそろ、強行突入するべきかと
72 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:04/03/01 03:59 ID:6fw0QHga
早く戦争おっぱじめようぜー
アメリカよー、日本の事なんて考えなくていいよーw
少しくらい被害出たほうが、戦後主義的な考え方からの
永久的な脱却も出来るし、在チョソどもを始末出来るし
売国奴も死刑に出来るし、悪いことはそう多くない
被害も出るのも仕方ないだろ、それだけ国民もチョソ連中を甘やかしたんだから
有る程度の損害でるのは、仕方ない
>>71 甘すぎる
日本政府は70年代によど号ハイジャックで、乗客を人質にとられて
ハイジャック犯の要求を丸呑みして北への亡命まで許してますよ
そしてその後の拉致問題にはなんら手をつけず
70tのサリンを製造寸前だったオウムにさえ破防法を適用しない国家です
74 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:04/03/01 04:14 ID:6fw0QHga
今年は大統領選挙
まさに対北朝鮮戦争は正義の戦争ですぜブッシュさんよー
今こそ開戦すれば、再選100%でんがなーブッシュ閣下
それにイラク開戦あたりの時にも、一般的アメリカ人はイラクより北朝鮮と
戦争するべき、なんて堂々と言ってたからな、テレビインタビューで
白人のおばちゃんが
75 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:04/03/01 04:16 ID:6fw0QHga
>70tのサリンを製造寸前だったオウムにさえ破防法を適用しない国家です
オウムは北朝鮮とも密接なつながりが有ったらしいね
そして破防法適用を潰した当時の公安トップは、野中広務w
見事なくらいにつながりますた
76 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:04/03/01 04:18 ID:6fw0QHga
>>73 まあ、野中広務が幅を利かせていた現実を見ると
売国奴様が好き勝手暴れているんではないかと
だから、そのような無法を許してきた
やはり日本は北朝鮮から攻撃されるしかないみたいだな
そういう売国奴の影響を排除するためには
いまの自民党政権もちょっと変なんだよね
改正外為法やt特定船舶なんたら法案を作るだけで
発動する気がさらさらないらしい
政治家どもは北のシンパに発動させない事を約束してるんじゃないの?
これってアメリカや国民へのパフォーマンスではないかと
まあ、アメリカが日本政府に圧力かけてくれれば良いんだけどね
79 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:04/03/01 04:36 ID:6fw0QHga
自民の中にも売国奴が居るからね
まあしかし、どっかのテロリスト釈放要求した党首のいる
民主なんて話にもならんが
早く分裂して、自民と合流しろ
そうすりゃ、カルト公明と組む必要なんて無い
80 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:04/03/01 04:44 ID:rHwPzUUS
>>78 拉致問題より核問題の方が国として大事だから、
拉致で圧力のカード切っちゃうとアメリカとの
足並みが乱れると思ってるんじゃないの?
アメリカが核で制裁したときに
同レベルの制裁をやらなかったとしたら、
全く理解できないけどね。
俺も拉致より核のほうが安全保障の観点から
遥かに大事だと思うけど、核が解決して、
アメリカが不可侵の約束をして周辺国でエネルギー支援しちゃったら、
拉致のほうは北朝鮮にとって解決するメリットがなくなるからなあ。
国交正常化と日本単独の資金援助を餌にするしかないのかね。
アメリカが態度を硬化させてる間は、日本に仲介してもらうために
北も拉致問題でいい顔みせないといけないが。
81 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:04/03/01 04:48 ID:LYVhPRYC
日本の経済制裁発動は、アメリカの対北制裁とタイミングを合わせるのかな?
そこまでやったら凄いと思うが。
82 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:04/03/01 04:54 ID:rHwPzUUS
ひらたくいうと、今の日本の外交方針は
日米韓の枠組みを崩さないように努力することと、
核問題の解決を優先することでしょ。拉致は後回しだね。
拉致は後っていっちゃうと国民が怒るから言えないだけで。
制裁はアメリカが核問題で必要だと認めればやるだろう。
83 :
キムチンポ:04/03/01 05:26 ID:jSP+NIwm
まぁ何だなー、ここまで何もできねー国家にしちまったのは自民党なんだよなー。
他に良い政党ねーけどさ、自民のバカ議員に危機感持たせる為にも一度野党入りってーのも悪くねーかもなー。
ただ、その一度でとり返しつかねーよーになるんだろーけどさ。
悲観的な状況しかねーよなー。
84 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:04/03/01 05:44 ID:KEeoL7Iw
まあ、残念ながら
まだ自民党がマシというレベル
他の政党が糞すぎる
小泉個人は信頼出来るかもしれんが彼の長年の政策秘書である飯島は微妙だ。
飯島は帰化人名字に多い名前だしね。
安倍ちゃんも言動は心強いけど地元山口でのパチンコ屋との癒着の噂もあるし。
おまけに帰化チョンの私物創価学会の公明党との連立政権。。。
このまま現政権で進むのは不安だが、民主社会共産各党よりは圧倒的にましなのか。
つくづく日本ってチョンに侵されてるね。
学歴詐称の古賀議員の件でも韓国人から献金が有ったと報道されて以来
ピタリとマスコミや他の議員からの追求が無くなった。わかりやすい話でしょ。
他の議員も外国人から金を貰っている、だから外国に謝罪外交せにゃならんとの
噂話はより事実に近くなっている。
87 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:04/03/01 13:36 ID:jc5q1FeR
昨日の夕方のNHK 女子穴ではたっぷり時間を取って
支那様を持ち上げてたよ 存在感を発揮とか言って
さすがに日本の国益に反する国の政府を持ち上げまくってるの見て
気味の悪さ、恐怖を感じたよ マジ
88 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:04/03/01 13:40 ID:hf8YGCAk
民主党が政権とったら、今以上に売国ブームになるから、
自民党しか選択肢が無いよ。
今回の米のこの態度は、
朝にではなく中露に対して決断を迫ったような気がするな。
中は米朝の仲介役というおいしい役を演ようとしたけど、
気がついてみると反日米陣営に組み込まれていた。
経済成長を最優先とする中にとっては、
この立ち位置は居心地のいいものではないだろうね。
露も軍事介入発言をして自国の立場を担保したし、
中はどう出てくるか。場合によっては、朝韓は孤立するな。
90 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:04/03/07 17:05 ID:71TfZevP
なんとなく、6か国協議ってヤルタ会談の朝鮮版になる予感・・・。
91 :
:
>>86 そう言えば、完璧に報道自主規制が働いたなぁ・・・・
民団も政界に食い込んでるかもな。