【国際収支】特許使用料が初の黒字 しかし対欧米では赤字[02/12]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1(@Э@)φ ★:04/02/12 22:31 ID:???
国際収支、特許使用料が初の黒字 実態はグループ内取引

 財務省が12日に発表した03年の国際収支(速報)で、特許使用料が初めて黒字に転換した。
日本の産業の将来の国際競争力を示す「ものさし」とも言える特許使用料の黒字化は朗報だが、
「知的財産ビシネスで日本の国際競争力が高まったとは言い切れない」との見方も根強い。
「自動車や化学などの日本メーカーがアジアに進出し、現地子会社からの特許料収入が増えている」(特許庁)
という事情があるからだ。

中略

 国別でみても、現地生産が進む対アジアでは877億円の黒字だが、対米国は650億円の赤字、
対欧州も121億円の赤字となっている。実態は、日本が外国からの特許収入で稼げる国になったとは言えない状況だ。

 ただ、日本の個人や企業などが外国に特許を出願する件数は、増加傾向にある。特許庁によると、
00年は約74万件で前年を36%上回った。企業の活動が国境を超えた規模に広がり、
国内出願だけでは特許などの知的財産権を守ることができなくなったためだ。
「知財立国」の旗を振る政府が、企業や大学に知財の積極的な防衛を説くようになったこともあり、
今後の特許使用料の増加が見込まれている。

引用元:朝日(goo)
http://news.goo.ne.jp/news/asahi/keizai/20040212/K0012201126011.html
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 22:33 ID:6mhapyKB
2げっと
・・・・なんでこのスレがこの板に?
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 22:34 ID:dikPpqGV
国内ニュース?
4(@Э@)φ ★:04/02/12 22:36 ID:???
>>2
アジア含んでるし・・・
この板を盛り上げたくて・・・

ダメ?
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 22:38 ID:PXtnoAdZ
俺は賛成
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 22:40 ID:D/Qjc5ms
スレタイに「対アジアで黒字」ぐらいはいれといたほうが
7(@Э@)φ ★
>>5
ありがt

>>6
領海
次からは気をつけます。