【ビジネス】中国オンラインゲーム最大手の盛大、3月にも米上場[02/08]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おしゃまんべφ ★:04/02/08 10:57 ID:???
中国最大のオンラインゲーム会社、盛大網絡(上海市)は3月にも米ナスダックに上場する。
上場に先立ち、米マイクロソフト中国法人のトップである唐駿氏を社長に相当する総裁とし
て迎え入れる。盛大には、ソフトバンクと米シスコシステムズが共同運営する投資ファンド
が出資しており、上場により多額の売却益を得る見通しだ。

盛大は上場で3億―5億ドル(315億―525億円)を調達する計画。主幹事は米ゴールドマン・
サックスが務める。マイクロソフト中国(北京市)の唐氏は9日に総裁に就任する。盛大は創
業者の陳天橋氏が会長に相当する董事長と総裁を兼ねている。唐氏招へいにより「ファミリ
ー企業」のイメージを薄める狙いがあるとみられる。盛大は1999年に上海で創業し、急成長
している。

http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20040208AT1D0700G07022004.html
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 10:59 ID:rSMi/v/j
1001ゲッツ
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 11:01 ID:KM0xNa+1
中国じゃどんなネトゲが流行ってるの?
会話内容の検閲はあるよね。
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 12:21 ID:EBCnEPmr
台湾のオンライソゲームなら歓迎するけどな
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 12:26 ID:KM0xNa+1
台湾のネット回線って沖縄-三重経由の太平洋ケーブルかな?
大陸とは繋がっていない。
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 12:36 ID:BGsjyq4Z
どーせDreamNESだろ
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 12:45 ID:cRyYfOI9
> 中国のオンラインゲームパブリッシャー・盛大ネットワークは本日(5月27日),
> 日本のボーステックに資本参加し,MMO「銀河英雄伝説VII」の中国独占ライセンス許諾を
> 獲得したことを明らかにした。

> 盛大ネットワークは,中国のオンラインゲーム市場で6割のシェアを持つオンラインゲームパブリッシャーで,
> ポトリスなど数種類のゲームを提供している。
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 12:47 ID:cRyYfOI9
> サイバーステップが開発/運営しているオンラインゲーム「ゲットアンプド」が,
> 中国最大のオンラインゲーム運営会社の盛大ネットワークを通じて,
> 中国でも正式にサービスされることが発表された。

>>7が去年5月、これは去年2月。
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 11:49 ID:WbDLA4W2
http://www.17173.com/
流行ってるのは、MU、幻霊遊侠とかでないかい?
盛大は中国で、課金騒動起こしてるけど。
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 11:51 ID:jQjD4Y3w
なんか中国ではネトゲのしすぎで死んだってことがあったらしいが??
11名無しさん@お腹いっぱい。