【核】北・パキスタン、弾道ミサイルと遠心分離機を相互交換 [02/06]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1T.K.φ ★:04/02/07 18:35 ID:???
 アブドル・カーン博士が朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)に核
開発技術を漏洩(ろうえい)したと自白したことを受け、北朝鮮と
パキスタンの具体的な取引内訳に関心が注がれている。ベールに包
まれてきた北朝鮮の核能力も予測できるためだ。

 北朝鮮の濃縮ウランを利用した核開発計画に対する疑惑が公式的
に提起されたのは2002年10月。

 ケリー米国務次官補(東アジア太平洋担当)が平壌(ピョンヤン
)を訪問した後、「北朝鮮が濃縮ウランを利用した核開発計画を進
めていると吐露した」と主張した。北朝鮮は意思疎通の際の誤解だ
と切り返した。しかし、カーン博士の「自白」が米国の主張に信憑
性を与えることになった。

 現在までの報道を総合すると、カーン博士は1991年から20
00年まで情報を提供した。同博士は北朝鮮に遠心分離機とその設
計図、技術諮問の3つを提供したものと推定される。

◆後略
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2004/02/06/20040206000058.html
2老鉄の2ゲッター山元賢治:04/02/07 18:36 ID:OTtG0z1y
2
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 18:36 ID:IFbc7Nxl
空爆!
4T.K.φ ★:04/02/07 18:39 ID:???
パキスタン核技術流出、日本企業からも部品購入
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20040207i105.htm

関連ニュース
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 18:40 ID:lIYvGz2X
はぁ?
遠心分離機なんか欲しいのかよ。
もう俺が新しいの買ってやるからその弾道ミサイルくれ。
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 18:41 ID:tNj+LgWY
パキスタンの空軍輸送機が中国領空を通過して北朝鮮に出入りしていたのは、
結構以前から知られていた。このルートで遠心分離機が運ばれた事も含めて。

ムシャラフは「全て科学者個人の犯罪」と言っているが、ここまで暴露されては
もはや言い逃れできないな。
7名無しさん@お腹いっぱい:04/02/07 18:44 ID:/d8n2QMa
>>5
で、どうすんの、どこにおくの?
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 18:49 ID:eB/1CHRH
何を恐れるのか。ポーカーではいかに相手をだますかだ。バカジョンイル
など無視しろ。
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 19:02 ID:I4jA0EOX
遠心分離機なんてとっくの昔に
もっと性能のいい日本製のやつを在日に貢がせて
マンギョンボン号で運んでるだろ
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 20:08 ID:UY5QStF1
>>9
それは日本の安定した電源でないと動きません。
安定した電源を密輸しようとして引っかかった例もあったでそ?
あと設置に相応の技術がいるし、維持管理も当然必要だし、原料や出来上がった分離物を
保存する環境も必要だしetc.。
核開発に国力が必要というのは決して嘘誤摩化しじゃないんですよ、日本がそれを持っている
こともね。
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 01:39 ID:j1NmdRzf
碌でもないな。

>>4
> 外交筋によると、仲介業者が接触したのは、日本のほか、米国、ドイツ、オランダ、
>ベルギー、南アフリカ、マレーシア、ロシア、中国などの10か国以上の企業で、
>特に核技術の先進国が目立つ。仲介業者は、最終使用目的がわからないよう、
>軍事用にも民生用にも使用できる核関連部品を複数の国々から数回に分けて
>購入するなど手口を巧妙化させている。

うぅ難しい・・・
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 02:19 ID:WMoGew1c
>>10
安定したってどういう意味だろう?
インバーター給電をすれば、整流は出来るが。
変換機をそれぞれつないだだけで安定はするがなあ・・・。
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 02:59 ID:OQKNQ5Wu
>>9
日本製は主として医療用。小さな試験管の中の液体を分離するのに使う。
濃縮用は気体にしたウランをドラム缶2本分くらいの大型装置を何十段も
かけて分離する。原理は同じでも全く違う。
小さな遠心分離器でも数キロワットの電力を使用するから大型装置にでも
なれば莫大な電力を必要とする。アメリカの遠心分離工場には専用の
原子力発電所が併設されていたほど。
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 04:52 ID:wLP/k6lR
なんとか原子力発電所ごと北に落としてやることは出来ないでしょうか
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 05:06 ID:ffdGYU+I
パキスタンへのODAやめろ
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 08:39 ID:eWi60y1i
オイオイ、よくできた遠心分離機は電気食わないよ。数十段の処理で高濃縮ウランが得られる。
莫大な電力が必要なのは、昔からあるガス拡散法によるウラン濃縮工場。
フランスも現在はガス拡散法の巨大濃縮工場で、専用の原子力発電所が付属していて数千段の濃縮工程が必要。
アメリカのガス拡散濃縮工場には原発は付属していないが、安価な電力を北米各地から調達している。
遠心分離機のサイズは、ヨーロッパのが短い電柱といった感じ。アメリカのはジャンボサイズで十数mある。
ジャンボ遠心分離機は実用化に到っておらず、次はヨーロッパの技術を導入するらしい。
日本のはドラム缶数本重ねた高さと言われているが、外見と内部は異なり詳細は公表されていない。
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 11:52 ID:vl6SU98V
>>12
100V給電と表記していて80Vとか120Vとかにぶれまくるってことでそ。
北朝鮮のはもう通じてもそういうレベル。
整流しようとしても変動の負荷ですぐ壊れる。

>>16
遠心分離機は小型でもkW単位で消費しますが何か?
kg単位の分離が可能なやつだとMWに届くんじゃない?
で、それを時間〜日単位で安定してぶん回す給電を確保できるかどうか、
使用の過程で壊れないか、そういうレベルを達成できてるかどうかだろ。
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 16:34 ID:r4ADWUgt
>>17
ウラン濃縮用のガス遠心分離機は一台あたりわずかな量しか処理しない。
圧力はどちらかと言えば真空に近く、回転部分はマグネットで非接触支持。
一台あたりの消費電力はおそらく電球1個程度。千台並べてもたかが知れている。
ガス拡散法に対して消費電力が格段に少ないのが圧倒的なメリット。
意外なことに専門書に詳しく解説されている。
Nuclear Chemical Engineering (Mc Graw Hill)・・・民明書房ではないぞ。
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 02:05 ID:2K6n0CXB
二槽式洗濯機の脱水槽でも150Wだから電球一個じゃムリポ
20ここに詳しく書いてあるよ。:04/02/09 14:14 ID:g5817ALy
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 14:33 ID:5IHhkmdh
なんか技術情報はみんな脳内かカタログデーターっぽくて参考にならんよ。
パキスタンへの援助停止は賛成。
インドと政治的なつながりをより多く持つも吉だな。
なんせ中国が自ら警戒感を表明するくらいだからな。
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 17:06 ID:KHaF/jwG
中国史ね
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 19:12 ID:C/Jih7O8
パキスタンもインドも素は1つの国。
何故人を仲たがいさせる神が居るのか・・・。
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 22:53 ID:rXXxPj27
え?北朝鮮の遠心分離器って自転車じゃないの?
タイヤ部分に括り付けて、人力で…。

自転車を盗んで輸入してるし。
25名無しさん@お腹いっぱい。