小泉首相 北朝鮮への経済制裁、まだ発動の状況でない 微妙な時期だから

このエントリーをはてなブックマークに追加
1擬古牛φ ★:04/02/03 14:27 ID:???

★小泉首相:北朝鮮への経済制裁、まだ発動の状況でない−微妙な時期

 2月3日(ブルームバーグ):小泉純一郎首相は3日昼、北朝鮮に対する経済制裁に
ついて、「まだ経済制裁を発動する状況ではないと思っている。今微妙な時期だから。
6者協議に向けて調整中だ」と述べた。

 そのうえで、川口順子外相が同日午前の会見で6カ国協議の2月下旬開催を調整中と
明言したことに関連し、月内再開かは「まだ分からない」と言明。「できるだけ早く開催した
方がいい。交渉を進めている」と語り、早期再開へ関係国と協議していることを明らかにした。

 共同通信によると、川口外相は3日午前の記者会見で、6カ国協議について「うまく
いけば今月下旬に開催する方向で調整している」と述べ、日本政府が北朝鮮側と折衝
していることも認めたという。

ブルームバーグ http://quote.bloomberg.com/apps/news?pid=80000004&sid=aru14FGpnBWA
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 14:29 ID:Jc3BjT7K
ゆさぶりイイヨ(・∀・)イイヨ!!
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 14:35 ID:5Oeu1zmY
奴等が南朝鮮に攻め込んでからこっち、
ずーっと切れ目なく「微妙な時期」ですが何か?
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 14:37 ID:dfmV65i4
こいずみは経済制裁カードを手に入れた!

…次の6カ国協議での北の寝言が楽しみだ。
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 14:39 ID:vTzEcyK1
送金の停止など部分的にも発動して、日本が本気であることを示すべきだと思うが
まあ。一つの目安は六カ国協議の結果だな。決裂した場合は速やかに発動するのも手だろう
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 14:39 ID:0NeT4y7C
発動するなら選挙前、と暗に言っている。
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 14:41 ID:4NGOGt5J
産経速報 14:24
次回6カ国協議は25日から。朝鮮中央放送が発表。北朝鮮核問題の協議へ
6カ月ぶり2回目。中国で開催される。
ttp://www.sankei.co.jp/news/sokuhou/sokuhou.html


北も限界が近づいてきたようですw
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 14:44 ID:LKngWKnz
在任中はいたしません
9矢刺 ◆YAZASI.6uw :04/02/03 14:48 ID:Wd5h8l54
>>5
北からの船の入港が減ったりしてる。
これでも結構北には痛手だと思う。
自分的には、まだ国交がないんだから
朝鮮総連にたいして、いままで免税し
ている部分に税金を掛けるとかも
してもいいんじゃないかとも思ったり。

>>8
消費税かよ
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 14:54 ID:1+kg+9Ls
今すぐ経済制裁しろとは言わんが、「何時何時までに拉致被害者
返さなければはつどうする。」って、時間きれや。
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 14:58 ID:Ur9kaxHU
キューバ危機から考えりゃ核放棄しない限り発動するのは当たり前でしょ
明らかに日本狙ってるんだからさ。
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 15:01 ID:aH3mTPrP
日本単独の経済制裁は打撃を与える事はできても致命的なダメージを
あたえられるわけではない。
効果はあるのかな。
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 15:06 ID:YeMWGQ8A
>>12
いきなり致命傷与えて一気に崩壊されると世界各国や日本自身も困ることになる。
故に、アメリカをはじめ周辺諸国を巻き込みながら、真綿で首を絞めるようにじわじわ
と嬲り殺しにした方が良いと思われる。
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 15:10 ID:aH3mTPrP
>>13
なぶり殺しにできるほどの打撃力を持っているわけじゃないから。
そこまで期待できないだろう。

15 :04/02/03 17:07 ID:03LCDMZ7
>>10
経済制裁カードは瀬戸際外交の過激化を阻む道具であっても
拉致問題解決の糸口にはなりえません。
帰国者家族訪日後でないと食糧支援はできないと日本側がいえば、
北は空港で意思確認の出迎え案という、人を食った揺さぶりしか出しません。
日本の圧力は北の揺さぶりを招くしかないのです。その圧力が極度に達した
送金停止・特定船舶入港禁止となれば、北は日本を徹底的に無視する形に
なるでしょう。
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 17:38 ID:oll+oQs/
>>15
やるべき事をやって北が無視するなら、それはそれで仕方ないでしょ。
その後日本がとるべき道は、武力を使用してでも取り返すか、拉致被害者と
拉致家族にごめんなさいして、長期化覚悟で北の自然崩壊を待つかだな。
現状の日本ではどんな無理難題いわれても武力をちらつかされれば、最終的には
ごめんなさいするしかない。しかし、この件で日本が悔しい思いをすることで、
日本は変わることができると思うよ。
拉致を防げなかった事、また相手が犯行を認めた後ですら拉致被害者を取り返す
ことがきなかった事をいかに日本は無策で非力であったかを反省し、教訓にして
今後、不備があった制度や体制を変えていけばいい。結果がどうあれ今は筋を通す
ことが肝要。
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 17:48 ID:zWEyZgyU
発動しないにしても、発動しないって言明するのはいかがなものかと。
やるかもしれん、やるかもしれんって思わせとくことによって
カードを持っている意味が増す訳なんだし。

だいたい作っている段階で発動させるのかさせないのか質問する香具師が
頭悪い。発動させないものを作ってどうするんだよ。そんなの飛ばさないと
決まっている飛行機を作るようなもんだ。
18 :04/02/03 18:05 ID:03LCDMZ7
>>16
特殊部隊があっても、拉致被害者の居場所がわからなければ、
拉致被害者は救いようがない。
また、米軍のような世界最強の武力を背景にしても、
いわゆる「亡命」(=実態拉致被害)元在韓米兵すら奪還できない
から武力を背景にした強行手段では人質を救えない。
拉致事件の教訓は
日米安保やら日本国家は拉致被害者奪還の決め手にならないこと
国家に対策があるとすれば、武力より何より情報力を高めること
それ以外は日本人個人が自らのセキュリティを強化するしかないことである。

国家中枢にいる者で民間人拉致などという特異な謀略を
使ったのは古今東西見渡しても金正日だけ。空前絶後といって
よいだろう。
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 18:13 ID:oll+oQs/
マスコミ関係者の行動原理には「国益に適う」なんてないんだろうな。
ありすぎるのも彼の国みたいでやだけど。
20 :04/02/03 18:21 ID:03LCDMZ7
>>17
日本政府にとっての制裁法は「抜かずの宝刀」でしょうね?
事態が悪化した場合のみに使う「伝家の宝刀」です。
つまり日本政府にとっての制裁法は有事法制も同然なのです。
21総連反日工作活動指令
対北朝鮮経済制裁 総連が阻止工作 国会議員への働きかけ指示
http://www.sankei.co.jp/databox/n_korea/nkorea_79_1.htm

次週末、各地の選挙区に帰省する国会議員」や「政党の支部、日朝議連、労組、
地方自治体など」に対して工作を行うよう指示している。

↑北朝鮮の工作機関が反日謀略工作を開始しました。気を付けましょう。
尚、大阪府庁舎での放火事件や、小学校での灯油撒き散らし事件との関係は不明である。