社民党の浮世離れっぷりに、もう懲り懲り。 Part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
249名無しさん@お腹いっぱい。
http://www.rab-timely.net/freepage/index01.html
第1報−7 理解されない9条の理念 (06/26/2001)

NGO(非政府組織)、NPO(非政治組織)などのメールアドレスを拾い出し、
14か国にわたる約50の個人または団体に対しEメールを送って、「基本十原則」を
知っているか、日本国憲法9条の理念や内容を知っているか問い合わせた。

その結果、「基本十原則」の存在を知っていると答えたケースは1件もなく、9条
の理念を正確に理解している人もいなかった。

ハーグに本部のある国連系の大規模NGO「国連ハーグ国際モデル」(THIMU
N)のマリア・ボウスマさんは「基本十原則はハーグ会議の公式文書の一部ではな
く、公式サイトにも載っていないので、私が聞いたかぎりだれも知りません」とし、
こんなコメントを送ってきた。

「私は東洋の民主主義を調べたことはなく、日本の憲法については知りません。
ただ、だれも戦争や紛争を拒否するだけですますことはできません。
多くの国際紛争の前で目をつぶることになるからです。
平和をアピールするだけで世界がマジックのように平和になるなどと私は思いません」