16歳障害児リンチ殺人事件について熱く語るスレ2

このエントリーをはてなブックマークに追加
789名無しさん@許せん
松本サリン事件の被害者の河野義行氏の意見
 実名報道されるということがどういう意味合いを持つかということを是非考えていただきたい。
 それは実名報道された人のみならず、その人の家族、あるいは親戚、こういう人みんな取材対象になる。
 そして、例えば、私の実家の兄が取材対象になりまして、わずか小さい村なんですが、中継車が入ってきて大騒ぎになる。
 まさにそれだけで、あの弟が犯人なんだというような印象を持ってしまう。
 そういうことで、実名報道というのは、本人だけでなくて、親戚家族まで報道被害を受け、
 また社会的には制裁されるという現実があるということを知っていただきたいと思うし、それから実名報道というのは、
 ある意味で制裁報道、そんなふうに私は感じている。だから、あれだけ悪いことをやったんだからそれくらいの制裁をされても
 しようがないんだというものが世の中にあるから、実名ということがなされているんじゃないかと思う。

匿名報道を主張する同志社大学・浅野健一教授の意見
 メディアが被疑者の実名を出しているのは、悪いことをしたんだからこらしめて当然という、理由しかないと思う。
 実名を出すということは、犯人扱いすることにつながってしまう。メディアが犯罪者に社会的制裁を加える権限はない。
 放送局や新聞社の定款に、犯罪者を懲らしめることを業務内容にしているところはない。実名を出すことで、
 犯罪者に制裁を加えている現状は、法律に違反したメディアのリンチである。「悪いやつはやっつけて当然。
 被害者の悔しい思いを代行する」というメディア幹部には、被疑者が犯人ではないと分かったときに、
 誰がどう責任をとるのかということを、明確にしてほしい。実名報道される人には、本人のみならず、
 社会的に抹殺されるような被害がある。相手にリスクを負わせながら、自分は警察の見方をそのまま事実として
 客観的に伝えただけだから問題ない、という逃げ方は卑怯だ。記者を辞めろとまでは言わないが、
 賃金の一部を一生払い続けるくらいの覚悟は持っていてほしい。