流れは決まった 中国VS日米台

このエントリーをはてなブックマークに追加
17568,77,148その他
>>172

俺はトーンダウンはしてないよ。レスを読めば内容は一環しているはずだ。

>重視もなにも、
>俺は、独裁共産主義国家である限り、基本的・究極的には信用できんし、
>経済的に結びつくのは、そういった政治体制の延命になるから望ましくない、と思ってる。

経済的にはとうに共産主義は捨て去っている。開発独裁型と見るべきだろう。
体制については、それは中国の国民が決めることで俺の知ったことではない。

>中長期的な経済的リスクが大きすぎるし、もし経済的メリットがあっても、経済を超えた重要なことがあるし
>私企業が投資するのは仕方が無いが、政治的には総合的に判断すべきだということ。

企業はリスク計算をした上で、儲けが出るならどこへだって行く。
実際に儲けを出している。中長期的リスクについては現時点では
何とも言えないが、それまでには投資額くらいは回収しているよ。
それくらいの計算をせずに進出するような企業が世界市場で生き残れる訳がない。

政治については、日本企業の利益を守ることも政府の重要な仕事であり、
外交はそれらのメリット・デメリットを総合して判断すべきだろう。
そういう意味で、李訪日のデメリットを指摘したのが最初の投稿だ。

俺は企業競争の世界化という観点からも、日本企業の競争力を弱めるような
対中投資規制はすべきでないし、美味しい中国市場を逃す手もないと思う。
君の言うように、ハイリスクな国だとも思えないし、それは各国企業の行動が
証明している。

中国政府に関しては、民主的な体制にソフトランディングしてくれるのが一番
ありがたいが、先の話は何とも言えない。