流れは決まった 中国VS日米台

このエントリーをはてなブックマークに追加
149>104
>転換社債の株式への転換が進まず償還資金の自己調達も困難に
>運転資金不足から仕入れに支障をきたし売上が減少
>って書いてるだろ。明らかに資金ショートを起こしてるじゃん。
>推測が多いって、俺は具体的に数字出してるし、関連レポートも
>出してるぞ。

横槍だが、これは資金ショートの現象を説明しているだけだと思うぞ。
転換社債の償還資金は、新規借入や借換え等、当初から見越した資本政策を立ててるだろうが。

それを踏まえたうえで、運転資金が予想以上に不足したということであり、
その運転資金の不足は、清水の言うように、債権貸倒、契約未履行等の何らかの事情があったてことでしょ。

>どうもここの話を聞いていると木を見て森を見ない傾向が強い。
>カッパブックスあたりのドキュソ本の孫引きひ孫引きを真に受けて、
>事故の起こったケースをことさらに言い募っているとしか思えない。

それはあんただろ。
短期的な経済効果、それも楽天的な観測に基いた投資礼賛。
カントリーリスクを考慮していないし、国際政治や基本的人権をも無視している。

>中国は世界中の企業から投資を集めているし、著しく成長し
>消費力も着けている。地場産業も競争力を付けてきている。
> これは事実だ。なめてかかるな。

日本と他国を同列にできないね。
日本にとっては極めて危険な国。

必要以上に近寄らないのがベスト。
着々と力を着ける連中に俺らは対抗していかなきゃいかんのだぜ。