小泉内閣メールマガジンって必要なの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1新しい聖域は要らん
発行に1億円も使ってまでやる必要があるんですか?

同じ内容をHPに載せておけばいいのでは?
2名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/16(土) 03:05
一億円つーのは殆どが人件費なのでは?
資機材に一億もかかるかなぁ?ほじほじ

つーか、以前鳴り物入りで○○億円かけたと宣伝してた
「となりのホーホケキョ」だっけ?
あれって、殆どが人件費だったっていうオチがあったよね。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/16(土) 03:44
>>1
ないよりはあったほうがいいじゃん。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/16(土) 03:51
>>2
そう思ってたけど、TVで見たら、官房職員が編集してたよ。
しかも配送は、ぷららに業務委託だもんなあ。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/16(土) 03:52
どっから1億だしてんだよー。HPでいいじゃん。
そんなの。っておもーのは漏れだけ?
6漏れも:2001/06/16(土) 04:01
HPでじゅうぶん。
小泉のパフォーマンスのために1億も。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/16(土) 04:19
 HPとメルマガは全く別物。
 ラジオとテレビぐらいは違う。
 あの規模を考えれば1億ぐらいは妥当な金額だよ。
 役所関係ってことを考えればだけど。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/16(土) 04:21
参院選・自民比例区、有村治子(アリムラハルコ)を
宜しくお願い致します!!!
9>7:2001/06/16(土) 04:26
別なのは最初からわかってる。
業者の言いなりに1億かけて、何が米100俵だってんの!
10名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/16(土) 04:42
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=network&key=991148000
小泉メルマガ発行に何故一億もかかる???@ニュース速報

http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=network&key=991148000
小泉メルマガ発行に何故一億もかかる???@通信技術

>>7
文字数からして、携帯で受け取るバカはいない
となると、メールを受信するにはHPを見るのと同じ要領で
アクセスする必要がある
ならば、HPで結構なんじゃないか?
11なな氏:2001/06/16(土) 04:48
メルマガにしたときの利点て何よ?
HPにするとなんか不都合が発生すんの?
1210:2001/06/16(土) 04:51
失礼。同じURLを書いてしまいました。

差し替え記事:
http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=news&key=991145817
小泉メルマガ発行に何故一億もかかる???@ニュース速報
13名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/16(土) 04:54
>>11
メルマガの長所
いちいちkanteiのURLにアクセスせずとも、メールをダウンロード
するとき、他のメールとまとまって送られてくる。

メルマガの短所
送られてくるだけで実際見ないことも多い
ゴミメールとして存在する&ネットワーク上のトラフィックの無駄遣い
14名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/16(土) 04:56
そのスレは、もう932まで逝ってる。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/16(土) 05:07
http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=news&key=992635334
小泉メルマガ発行に何故一億もかかる??? Part.2@ニュース速報

http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=news&key=989572794
小泉内閣メールマガジン@ニュース速報
16名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/16(土) 06:03
わかたー。個人情報集めてるんだね!
17名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/16(土) 10:46
>>16
うその個人情報がたくさんあるだろ。
たったあれだけなら意味なし。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/16(土) 11:27
IT革命大好きのヘイゾー君のお友達の会社に儲けさせるためです。

そういえばヘイゾー君がお持ちのコン猿会社は儲かってますか?
19名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/16(土) 13:50
お友達なんですか?
20名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/16(土) 15:21
必要ないだろう。自民党のメアド集めだ
21名無しさん@お腹いっぱい。
HPだと100万人も見ないでしょ。
この盛り上がりは創刊号だけで、これから尻すぼみになることは必至だが、
最初にそれだけのインパクトを与えられたのは大きい。
マスコミだって最初のうちは放っておいても取り上げてくれるわけだ。
テレビに出て喋ったり、記者にインタビューで喋ったりしてもカット・編集されるし、
MMは、発行側が都合のいいことを都合のいいように伝えられる手段には違いない。