「伝説の窃盗団、年貢の納め時」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
西日本新聞 8月25日朝刊

”伝説の窃盗団”「年貢の納め時」

福岡地裁小倉支部は24日、窃盗罪で、福岡県川崎町池尻の無職高倉清之被告(64)に懲役3年8ヶ月を言い渡した。同被告は、戦前から同県筑豊地区を拠点に、全国的に暗躍した「伝説の窃盗団」の最後の一人とされ、今回の事件で福岡県警に逮捕された際、「これが年貢の納め時か・・・」と、”引退”をほのめかしたという。
判決によると、高倉被告は6月13日、大分県内のJR日豊線を走行中の特急列車内で、窓側に掛けられていた乗客の上着から現金8万円入りの財布を抜き取った。
福岡県警によると、同窃盗団は戦前から昭和40年代にかけ、10人前後でグループを組んで東京や京阪神などに進出。主に百貨店荒らしや列車スリを繰り返した。1943年のアジト捜索では、呉服店が開けるほどの量の反物が押収されたという。作家の故結城昌治氏が小説「白昼堂々」のモデルとして取り上げたほか、映画の題材にもなった。
県警の調べに対し、同被告は「高齢化に加え、列車の構造が変わったこともあって仕事がしづらくなり、仲間は次々に足を洗った」と供述したという。

泥棒を仕事って言ってるのがなんとも・・・
2名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/26(土) 02:54
今は少年ギャングの時代。
3名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/26(土) 13:10
これって、泥棒部落って言われていた町の事だよね。
4名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/27(日) 02:06
昔のドロボウには芸があったんだなー。
5名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/27(日) 13:20
>3
そう。
でも今は泥棒よりも不動産詐欺等に鞍替えする様になったらしい。
部落そのものは今でも結束は固いらしいね。
6名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/27(日) 13:23
川崎町には、行ってはいけないと子供の頃教えられた・・・
7名無しさん@お腹いっぱい :2000/08/29(火) 11:50
>6

東京で言えば、さんやのようなところか。
8ヒロヒト(顔面神経痛)
お代官様
年貢をさげてくだせい