【愛】大麻ぐらい合法にしろ!その118【憎】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1朝まで名無しさん
大麻ニュース
http://nsearch.yahoo.co.jp/bin/query?p=%E5%A4%A7%E9%BA%BB&search_x=1&fr=top_ga1&tid=top_ga1&ei=UTF-8
http://news.google.co.jp/news?source=ig&hl=ja&rlz=&q=%E5%A4%A7%E9%BA%BB&um=1&ie=UTF-8&tab=wn&scoring=n

・勝敗や論破にだけ終始する議論は不毛です。
・相手と対話を繰り返し、知識や理解を深めよう。
・コピペやリンクだけでなく、できるだけ自分の言葉で語ろう。
・一人の人間として相手を尊重し、敬意を持ってレスをしよう。

前スレ
【愛】大麻ぐらい合法にしろ!その119【憎】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/news2/1366567584/

テンプレ
http://www12.atwiki.jp/cannabis/
否定派の主張まとめ
http://www37.atwiki.jp/abouttaima

大麻 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E9%BA%BB
大麻 - Youtube
http://youtube.com/results?search_query=%E5%A4%A7%E9%BA%BB&search_type=search_videos&search=Search
大麻 - Twitter
https://twitter.com/#search?q=%E5%A4%A7%E9%BA%BB
2朝まで名無しさん:2013/09/22(日) 02:27:50.25 ID:wxSIISJw
■あらゆる嗜好品についての多角的検証
(アルコール、タバコ、カフェイン、大麻、MDMA、コカイン、ヘロイン、覚せい剤 etc.)

【害レベル】
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/f8/25711dc23921c832ce67c1e730fd906e.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/d6/8022853eefe7f69c4e01b27a881e2356.jpg
(ソース)The Lancet - Vol. 369, Issue 9566, Pages 1047-1053
http://www.ukcia.org/research/developmentofrationalscale/DevelopmentOfARationalScale.pdf

【相対的危険度】
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/33/40611b80b5d66c0c6a33f5352dfa8857.jpg
(ソース)A cannabis reader: global issues and local experiences EMCDDA 2008.6(pdf-523p)
http://www.emcdda.europa.eu/publications/monographs/cannabis

【依存度】
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/66/479cd08ec73a12e049881505888d0f08.jpg
(ソース)Relative Addictiveness of Drugs (NYT 8-2-94)
http://www.tfy.drugsense.org/tfy/addictvn.htm

【通常摂取に対する致死量の割合】
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/59/9e68d2b5dbfe3f012f83f6cd0adde40b.jpg
(ソース)Drugs and Toxicity Andrew Sullivan's Daily Dish, March 24, 2007
http://andrewsullivan.theatlantic.com/the_daily_dish/2007/03/drugs_and_toxic.html

【分類別死亡者数】
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/bf/5178c0c2518d32b7a5f7af80231fdc2d.jpg
(ソース)Deaths from Marijuana v. 17 FDA-Approved Drugs (Jan. 1, 1997 to June 30, 2005)
http://medicalmarijuana.procon.org/viewresource.asp?resourceID=145
3朝まで名無しさん:2013/09/22(日) 02:29:30.11 ID:wxSIISJw
恐怖! 大麻・酒をめぐる黒歴史 [大麻講座その2・歴史編]
http://www.youtube.com/watch?v=aaOTAdp0TX8&feature=player_embedded

大麻を吸うとこうなる! [大麻講座その1・入門編]
http://www.youtube.com/watch?v=7AEzwat-LgM&feature=related

マリファナを吸引するとどうなるの?☆(東方ほのぼの手書き劇場)
http://www.youtube.com/watch?v=U_wCQwJFv9k

WEED - 日本語字幕付き
http://www.nicovideo.jp/watch/sm21845292
4朝まで名無しさん:2013/09/22(日) 02:30:28.10 ID:wxSIISJw
頭のおかしな人の判定基準  http://www.2ch.net/before.html

・「みんなの意見」「他の人もそう思ってる」など、自分の意見なのに他人もそう思ってると力説する人
 他人が自分とは違うという事実が受け入れられない人です。自分の意見が通らないとコピペや荒らしなど
 無茶をし始めるので見かけたら放置してください。

・根拠もなく、他人を卑下したり、差別したりする人、自分で自分を褒める人
 他人を卑下することで自分を慰めようとする人です。実生活で他人に褒めてもらう機会がないが
 プライドだけは高いとか、匿名の掲示板しか話し相手のいない人です。可哀想なので放置してください。

・自分の感情だけ書く人
「〜〜がムカツク」とか自分の感情を掲示板に書くことに意味があると思っている人です。
何がどのようにムカツクのか論理的に書いてあれば、他人が読んでも意味のある文章になりますが、
そういった論理的思考の出来ない人です。もうちょっと賢くなるまでは放置してあげてください。
5朝まで名無しさん:2013/09/22(日) 02:31:11.97 ID:wxSIISJw
糞厨(見解厨)判定基準

・議論の停滞を目的とした無意味なレスやコピペを連発する

・句読点の代わりに「w」を連発する

・オウム返しを多用する

・文章の終わりに「〜と化しました」「〜よく分かるスレ」「〜ってオチ」という表現を多用する

・助詞を省いた形で特定のワード(下記)を連続させた造語を多用する
(大麻厨、マンネリ、クレクレ、オカルト、マンセー、ラリ、戯言、クソネタ、押し売り、勘ぐり、発狂、ジャンキー、寺子屋、アホーマンス等)
6朝まで名無しさん:2013/09/22(日) 02:32:04.76 ID:wxSIISJw
                    ,===,====、
                   _.||___|_____||_
..               ∧_∧  /||___|^ ∧_∧
..               (・ω・`)//||   |口| |ω・` )
.             ./(^(^ .//||...||   |口| |c  )
.....            ∧_∧ / //  ||...||   |口| ||し      新スレです
.......        (・ω・`) //....  ||...||   |口| ||        楽しく使ってね
         /(^(^ //  ....  .||...||   |口| ||        仲良く使ってね
 ""    :::'' |/   |/ '' "  :::  ⌒  :: ⌒⌒⌒ :: ""  `
 :: ,, ::::: ,, ; ̄ ̄ ̄  "、 :::: " ,, , :::   " :: " ::::  "
7朝まで名無しさん:2013/09/22(日) 02:33:21.50 ID:wxSIISJw
スレ番修正しときました。
8佐藤泰造:2013/09/22(日) 04:57:02.54 ID:4JHm5nVD
ってことで、マーリーくん、解説者くん、マリオくん、他、名無しさんたちでおおくりしている
ニュース議論板の大麻ぐらい合法にしろである。

解説者くんの空転でスレがよく回転しているのであった。
9解説者 ◆ayPjxbmM2c :2013/09/22(日) 05:00:52.31 ID:MKvFICpQ
>>8
まあ、確かに、こちらが正論などでちゃんとした議論をしても、
陰謀論とか妄想とか、問題のすり替えやら詭弁やらでまともな議論をしてくれませんからねぇw

空回りも仕方のないことですなw
10佐藤泰造:2013/09/22(日) 05:14:06.29 ID:4JHm5nVD
映画のアメリカンビューティーを見た人いる?
あのヒロインの女の子かわいいよね。

今まさにピンクフロイド聞いているのだけど
ウッドストックの頃は暴動が起こりそうになると、ヘリコプターで来て、上からジョイントを巻いたらしいね。
11半沢マーリー:2013/09/22(日) 07:13:45.77 ID:PpGqqz4F
みんなおはよう〜♪大麻は合法だ〜♪

大麻違法派の解説者くん早速だけど

インド大麻と日本に自生してた
大麻の違いはなんだと思う?
12EX マリオ:2013/09/22(日) 11:04:43.98 ID:t6r+U+Qg
前スレ
>>965

> 大麻にどれぐらいのアセトアルデヒトが混入してるか明記してないばかりか、この物質
> はタバコやアルコールのにならづ果物や多くのモノに自然にはいってる毒物

キミ、果物を食べるときに肺に送り込むの?w
キミが言っている研究結果は「気体になったアセトアルデヒド」についての報告であり、食物に入っているのが体にはいるのと訳が違うw
暴飲暴食をしなければその毒性は効きにくいのに対し、吸って取り込む場合はまた別に影響を与える、と言う研究結果でしょうにw


↑解説者。なんもわかってないwハクチ=文盲センメイ統一のコウロウショウ=薬害利権ケンってことか?
まづおれがいってるのは「大麻にどれぐらいのアセトアルデヒトが混入してるか述べられてない。」ってことを
問題にしてるが、それには答えてない。なんか本人のアホの感想=アセトアルデヒトが暴飲暴食しなければ
!効きにくい!のに対し・・・wっておまえの妄想だろ。

アセトアルデヒト=水俣水銀とか環境ホルモンレベルの危険も全くしらんだろ。
13EX マリオ:2013/09/22(日) 11:07:40.87 ID:t6r+U+Qg
アセトアルデヒト 参考までに

http://www.nimd.go.jp/archives/tenji/a_corner/a05.html
14解説者 ◆ayPjxbmM2c :2013/09/22(日) 11:25:39.74 ID:MKvFICpQ
>>11
キミ、自分の資料に書いてあったことぐらい、理解したらどう?w
キミが提示した資料には、日本に自生しているアサとインド大麻は別物だ、と言う主張だったじゃないかw

まあ、私は別にその質問に答える気もないし、答える義務もないw
アサとインド大麻は同じ、などと自分の資料を全否定するようなお馬鹿さんの質問には、ねぇw

「大麻は合法だ」のその大麻とは、具体的にはいったい何を指しているのかねぇ?w
アサ? インド大麻草? それとも成分としての大麻、マリファナそのもの?w
場合によって混同して使い分け、議論をうやむやにして逃げるのは勘弁してなw
まずそこをはっきりしてくれたまえw
キミ自身がちゃんと理解できているか疑わしいけどなw




それにしても、キミ、ラリっていないマリオ君にそっくりだよねぇw
ああ、そっくりと言うだけで、別に同一人物とか思っていませんからw
ヤクをやると、こうも似てくるモノなんだなぁ、としみじみ思うだけ、ねw
15解説者 ◆ayPjxbmM2c :2013/09/22(日) 11:47:13.17 ID:MKvFICpQ
>>12
ほんと、分からない奴が適当にみていい加減に判断するってのが一番危険だよなぁw

アセトアルデヒドがどのくらい含まれているかは問題ではなく、アルデヒドが含まれていることそのものが問題だってことになぜ理解できないのやらw
通常、大麻に含まれる程度のアルデヒドを吸うことで引き起こされる結果が、今回の研究結果だと言うことをちゃんと分かってもらいたいねぇw

つまりキミの質問「大麻に含まれているのはどれくらいか」と言うのは全く無意味w
「大麻に含まれている程度のアルデヒドが引き起こす影響」を研究結果は述べているんだよねぇw


ちなみに、暴飲暴食しなければ効きにくいってのは別段、私の妄想でも何でもないw
ちゃんと出ているのよ、アセトアルデヒドは食品に含まれる場合、1日体重1キロ当たり120ミリグラムまではオーケーってねw
食べる分には常識範囲内であれば問題ないと公式の資料もありますがw

http://www.mhlw.go.jp/shingi/2005/06/dl/s0623-5c.pdf


>>13
と言うか、水俣水銀レベルって言って出してきた資料が、工業的アセトアルデヒドの生産方法ってw
「アセトアルデヒドが作られる過程で出てくる有機水銀」が「アセトアルデヒドと水俣水銀が同レベル」と言う根拠なのかねぇ?w
この資料から何が言いたいのかさっぱり分からないんだがなw
クスリをやると、別のモノが見えてくるのかねぇ?w


ぷw


つーか、大麻の危険性については別にアセトアルデヒドだけじゃなかったと思うがなw
他の研究結果、ガチ無視ですかそうですかw
自分の都合の良い物だけを見せて都合の悪いモノは徹底無視ってのは、ヤク厨の昔からのやり方だから今更驚かないけどねぇw
16EX マリオ:2013/09/22(日) 13:07:28.99 ID:zQV1nHZl
>>15
前スレ>>17

>ふふ・・だから前前すれでホスピス紹介してるんだけど。こうやってアイテにしないと「ロンパ」
したと勘違いしちゃうのが解説者クオリティw研究では大麻にも含まれているアセトアルデヒトを単体
で調べてそれを十分条件にした。プロパガンダ用実験って・・理解できない罠w解説者〜

そんで前すれの
>>709
WIKI アセトアルデヒト
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%BB%E3%83%88%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%87%E3%83%92%E3%83%89

ようはあなた張った大麻の危険性のデータは

>>そこで私達の研究はタバコと大麻の双方に存在しているアセトアルデヒドの毒性に焦点を合わせました。」
>大麻はDNA損傷と癌を引き起こすかもしれない
http://grass420.wordpress.com/2009/09/11/%E5%A4%A7%E9%BA%BB%E3%81%AFdna%E6%90%8D%E5%82%B7%E3%81%A8%E7%99%8C%E3%82%92%E5%BC%95%E3%81%8D%E8%B5%B7%E3%81%93%E3%81%99%E3%81%8B%E3%82%82%E3%81%97%E3%82%8C%E3%81%AA%E3%81%84/

ということで二日酔いとかで猛毒物質とされる代謝毒のを調べて、これは多くの「食物」やタバコや「大麻」にも
入ってるから危険=毒性がありますよ っていう研究データってことなんだよ。

を解読できてないってことでしょ・・いつまでも血迷ったことをいう。それまら酒はもとより多くの
果物が非合法になる理屈なんだが。果物情のとき二日酔いのような頭痛はするか?
(アルコールになるとアセトは増えてるんだろうが)っていうことだよな。
だから大麻にはそんなにアセトアルデヒトは入ってません。

これ元ネタ=ソースあるから↓
17EX マリオ:2013/09/22(日) 13:18:18.82 ID:zQV1nHZl
>>15
>通常、大麻に含まれる程度のアルデヒドを吸うことで引き起こされる結果が、今回の研究結果だと言うことをちゃんと分かってもらいたいねぇw

だから通常どの程度=アセトアルデヒトが含めれているかも示していない。それならグレープフルーツなども規制するのか?
この元ネタ

>研究者たちは大麻の喫煙によるDNA損傷は人間の健康に重要な影響があることが推測され、特に大麻喫煙者はタバコの喫煙者よりも煙を深く吸い込む傾向にあり、
呼吸器官への負担があると一言付け加えた。

ようはなんも調べていない推測しただけの提言で、なんら研究やら=つまり大麻には他の健康と問題にされない
食品のアセトアルデヒトの量の比較など説得力のいるデータがいるだろ。もっともタバコの喫煙で肺がんの増加のデータ
はあっても大麻の喫煙で肺がんの増大のデータがない。からような捏造=Bsou の洗脳ソースをつくったんだろ。

これがまさしく水俣公害。国、医療がドクを垂れ流してその因果関係は科学側はまったく認めない=御用学者<国
官僚のやることだろう。いまだに裁判。その影響=は認められませっていうこれからホウシャ脳学者=国の捏造の手口
なんだが。その手羽先の工作員=解説者

>ちゃんと出ているのよ、アセトアルデヒドは食品に含まれる場合、1日体重1キロ当たり120ミリグラムまではオーケーってねw
食べる分には常識範囲内であれば問題ないと公式の資料もありますがw

つまり体重当たり毎日体重何キロあるんだ?ブタだろ?80キロか?なら1000ミリグラム食えよ。それをやって安全つうのなら
この測定した奴がやってみたらいい。



>ちゃんと出ているのよ、アセトアルデヒドは食品に含まれる場合、1日体重1キロ当たり120ミリグラムまではオーケーってねw
食べる分には常識範囲内であれば問題ないと公式の資料もありますがw
18EX マリオ:2013/09/22(日) 13:21:26.55 ID:zQV1nHZl
ついでにつうかつまりもちろん大麻についての抗癌作用などは虫されている。これを↓
つかうとなぜ逮捕されないとダメなんだ?と医者と一緒に訴えてもダメって?裁判所その
根拠を示せ!つうのが↓

>前スレ 118 デスクトップ
http://desktop2ch.tv/news2/1359290895/

>「医療マリファナの奇跡」だった
http://asayake.jp/modules/report/index.php?page=article&;storyid=1021

>マリファナはがんを倒す特効薬だ!?

マリファナはがんの腫瘍細胞を殺し、増殖を妨げ、化学療法のような破壊的な副作用ももたらさない。
新しい研究が、マリファナに含まれるカンナビディオールやTHCの有効性を裏付けた。
>http://wired.jp/2012/09/26/marijuana-fights-cancer/

薬害では薬理作用の隠蔽が正しいんだろ。などの情報がしられてるし医療大麻なんて過去においては常識だった・・
でも大麻を常食してる中国の村(バーマ村は世界最高長寿なんだな)続く↓
19EX マリオ:2013/09/22(日) 14:05:45.86 ID:zQV1nHZl
ついでに
>WIKI アセトアルデヒト

>発がん性[編集]
アセトアルデヒドはヒトに対して発がん性のある可能性があり、少なくともアルコール飲料の摂取によって体内で生じるアセトアルデヒドには発がん性がある。


タバコの欄にしたに乗っているが喫煙よりも、少なくともアルコールの接種で発がん性があることが分かっている。
タバコの発がんつうのも竹田教授(スレにあったかな?)はいってるが喫煙率の下がったヨーロッパで肺がんが増えた
なんて興味深い本をだしたてたな。

>他の研究結果、ガチ無視ですかそうですかw

おまえ人にちゃんとしたデータやら出せといいながらw妄想で一人自分で出したのか?w
おれは患者あんたの妄想力に驚くよ。妄想の他の研究デ―タをガチムシって?なに一人ガッテンしてんだよw
20解説者 ◆ayPjxbmM2c :2013/09/22(日) 14:35:08.62 ID:MKvFICpQ
>>16-19
全て私が解説したにもかかわらず、聞いていないふりをしてループさせるってのはどうなのかねぇ?w

食べ物で取り込む場合と、大麻を吸って気体として取り込む場合と一緒にしているあたりがw
さらにアルコールを飲んだときにできるアセトアルデヒドと比べられてもなぁw
食べ物として取り込んだ場合は消化の過程で化学変化を起こして影響が出ないレベルになるし、
アルコールからのアセトアルデヒドも、時間は個人差があるが体内で分解されるからねぇw
それに対して気体として吸い込んだ場合は、それを体内で分解する術はなく、長時間、アセトアルデヒドの毒性に晒される結果となるわけでw

多量のアセトアルデヒドを食物して取り込む場合よりも(と言っても限度はあるだろうがw)
少量でも気体として取り込む方が遙かに危険、ってことだろうにw
言いがかりの付け方がまさにヤク厨だなぁと思ってしまうねぇw


あと、ガン細胞に対して大麻成分は確かに効果はあるかもしれないが、「それをどうやって実用するか」が出来ていないわけでw
研究室でガン細胞を取り出して実験は出来ても、現実にどうやって直接ガン細胞だけをマークして付けるのかとw
実用化されていなければ何の意味もありませんよw

それとバーマ村で食っているのは麻の実だから、ねぇw
過去に論破された事例を知らないふりしてまた出すってあたりがw
それとも大麻のやり過ぎで記憶が飛んでいるのかねぇ?w



とりあえず、まともに文章を書いて欲しいねぇw
大麻のやり過ぎでそんな文章しか書けないというのであればしょうがないけど、さw
21EX マリオ:2013/09/22(日) 14:56:32.41 ID:0qTUtgov
>>20
>多量のアセトアルデヒドを食物して取り込む場合よりも(と言っても限度はあるだろうがw)
少量でも気体として取り込む方が遙かに危険、ってことだろうにw ]

だからこれらがおまえの思いこみだろ。ソースを出せよ。WIKIにも

>アセトアルデヒドはヒトに対して発がん性のある可能性があり、少なくともアルコール飲料の摂取によって体内で生じるアセトアルデヒドには発がん性がある。

アルコールのことはわかってるが、喫煙の肺がんの因果関係や大麻にどれだけの毒物
が他のもと比べて多いんだよ?それらの質問に答えてみろよ。

>あと、ガン細胞に対して大麻成分は確かに効果はあるかもしれないが、「それをどうやって実用するか」が出来ていないわけでw

おまえさー文盲なんだろ?ようはオツムが悪い大麻の喫煙でガンも増えてない。食すしたり
おまえが考えることじゃないだよ。

>過去に論破された事例を知らないふりしてまた出すってあたりがw

論破っておまえがロンパされてるDQNだろ。おれは「なぜ大麻の種を自分で栽培
して食したら逮捕されるのか?」と聞いてるんだよ。植物という人類共通の価値植物
がなぜ栽培したらダメなのか?逮捕される理由を聞いてるんだよ。つまりこの種=大麻の種は
健康にいいので栽培して普通に食べたいのですが。バジルだって栽培ダメならどうなんだよ?
22解説者 ◆ayPjxbmM2c :2013/09/22(日) 15:43:01.59 ID:MKvFICpQ
>>21
ソースはちゃんと出しているんだがねぇw

食物で取り込んだ場合は大量にとらない限りその前に(乱暴な言い方だが)消化され
アルコールから出るアセトアルデヒドもじきに分解されてしまうが、
気体となったアセトアルデヒドを分解する術は人体にはない、コレが問題だと言っているのにねぇw

と言うか、研究結果でその危険性が指摘されているってのに、なぜ認めようとしないのかが疑問だよなぁw
「アセトアルデヒドは他の食物などにもある」と言われたところで、摂取方法が全く違えば危険性も変わってくると言うのにw


その上、「大麻の喫煙で癌も増えていない」とか、適当なことを言われてもw
キミの妄想や憶測を裏付けもなしに押しつけるのは勘弁なw
つか、癌に効果がある方法って、大麻の喫煙で効き目があるってことじゃ無いんだがなw
ほんと、言っていることが支離滅裂だよねぇw


それにしても

> おれは「なぜ大麻の種を自分で栽培して食したら逮捕されるのか?」と聞いてるんだよ。
> 植物という人類共通の価値植物がなぜ栽培したらダメなのか?

こんな質問が出てくるあたりがw
回答するなら「違法だから」、それだけですが何か?w
自分が良ければそれで言い、とかトンデモなことを言うなよなw
合法的にしたければ民主主義に則って合法化してくださいなw

ま、適当な言いがかりと根拠のない妄想では誰も賛同しないとは思いますが、ねぇw
同じ大麻厨以外は、ねぇw
ぷw
23半沢マーリー:2013/09/22(日) 16:11:05.76 ID:PpGqqz4F
解説者くん

だからあれはオマエが大麻違法には
GHQは関与してない俺の陰謀論と言ってたから
それを証明した資料なんだよ(笑)
あれは当時の政府の意見であって
インド大麻と日本のアサが全くの別物と言ったかい?
オマエはいつも後だしジャンケン理論
人にデータを出せと言って俺がグーを出せば
オマエは後でパーを出す(笑)
オマエから先にGHQで違法になってない
データを出したかい?
まぁ別物であったとしても
日本に自生してた多くの大麻はサティバ種なんだわ
俺が過去に何百回と吸ったのもサティバ種だわ(笑)
だから日本に自生してたやつだけでも合法にするべきだわな(笑)
都合の悪い質問に答えない奴が議論とかぬかすなよ(笑)
ここはオマエの身勝手な議論会か?
そのくせデータと証拠が口癖とは笑える奴だ(笑)
24半沢マーリー:2013/09/22(日) 16:17:35.40 ID:PpGqqz4F
解説者くん

大麻はマリファナの事
ガンジャも草も一緒。
オマエは日本に生えてたサティバ種のマリファナと
インド大麻とを別物だろうと思ってるがな
だからアサとか言い替えてるが
アサもマリファナだよ?
わかるか?
25半沢マーリー:2013/09/22(日) 16:21:46.43 ID:PpGqqz4F
日本に生えてたサティバ種=アサ
議事録が取り上げてたインド大麻
どちらにもTHCが入ってるんだよ(笑)
ではアサを合法にする意見を飲んで貰おうか?
俺がたくさん吸い込んで気分が良くなったのもアサのサティバ種
26解説者 ◆ayPjxbmM2c :2013/09/22(日) 16:27:15.65 ID:MKvFICpQ
>>23

苦しくなると問題をすり替えて逃げる詭弁は勘弁なw
「あれは当時の政府の意見であって」と言われても、資料を出してきたのはキミ自身なんだがなw
自分で出した資料を自分で否定するのかねぇ?w
別に私が陰謀論を唱えたわけでもないから、主張した奴がそれを立証するのは当然のことw
私が何で出す必要があるのやらw
むしろ、キミの出してきた資料が、キミの言っていることを否定しているから出す必要がないわけでw


で、結局、キミが合法化したいのはアサの方でインド大麻ではないと?w
それでもキミの資料には、そうやって吸う奴などいなかった、とも書かれているしなぁw
どっちにしろ、合法化するための根拠が薄弱なんだよねぇw
「アサを吸うために合法化」ってのは、一般市民には完全に理解されないだろうねぇw
自生しているから、なんてのは何の根拠にもならないわなw
どうして解禁派はそう言う理屈が通ると思うか不思議でならないw



ま、くだらない人格非難しかできないようでは、キミも終わってるよねぇw
大麻解禁すべき証拠もデータもなければ、誰が合法化に賛成するのやらw
そもそも「大麻を吸いたいだけ」と言う、自分たちの欲望だけのためにクスリ求めるような連中は、
日本においては完全に否定される存在だからねぇw
そのあたりが分かっていないと話にならないw

所詮、ヤク厨の妄想や戯れ言に裏付けなどあるはずもなく、
ヤク厨に出来ることは負け犬の遠吠え、チンピラの捨て台詞を吐くことぐらいしかできないわけでw
根拠と論拠で議論することなど無理なんだろうねぇ、キミタチにはw
27半沢マーリー:2013/09/22(日) 16:28:27.92 ID:PpGqqz4F
てかメリオと解説者は
アセトアルデヒドの毒性の話してるみたいだけど

アルコールも摂取したらアセトアルデヒドに変わるんだろ?

大麻にアセトアルデヒドが入ってて
何か問題でもあるの?

これがジャイアン理論の
俺は良いけどオマエはダメってやつ?

酒のアセトアルデヒドは許されるが
大麻のアセトアルデヒドが許されない理由が
どこにあんだよ(笑)
28朝まで名無しさん:2013/09/22(日) 16:36:20.82 ID:JiwQoLJ3
もはやココは解説者くんのリハビリ施設になってないか?w

議論の上、彼から得られるものはないw

そもそもこのスレは解説者くんの様な認識の低い人に色々んな事を教えてあげようってスレなの?

だとしたら彼の様な認識の低い人がいないと寂しいスレになちゃうけど、何れにせよ暇つぶしとしても認識者くんの相手をしても何も得るものはないなー。
29朝まで名無しさん:2013/09/22(日) 16:47:41.79 ID:JiwQoLJ3
私は友人知人にあえて、「あの店美味しかったよ」とか「あの映画面白かったよ」とか言わないことにしてる。

何故ならば人の好みは皆違うから。

だから解説者くんの様な人の好みや価値観を尊重しない様な人には不憫な人だなと思う以上に憐れみさえ感じる。

もしこれが人の親だとしたら…
恐ろしいよ。
30朝まで名無しさん:2013/09/22(日) 16:50:35.95 ID:mvgueqG+
大麻厨は人格攻撃がお好きですねぇ…
31半沢マーリー:2013/09/22(日) 16:52:01.95 ID:PpGqqz4F
>>28

やっぱりそう見えるか?(笑)
良かった〜そう思ってたのは
僕とメリオくんと佐藤くんと他多数だけじゃなくて(笑)
過去スレ見ると解説者が論ずるに値しない奴だと
もっと分かって貰えると思うよ。
なんせ植物とピストルを天秤にかけた奴だからな(笑)
32朝まで名無しさん:2013/09/22(日) 16:53:24.63 ID:mvgueqG+
>>28
大麻解禁したいんだろ?
なら『啓蒙』しなきゃね。www
33半沢マーリー:2013/09/22(日) 16:56:36.45 ID:PpGqqz4F
>>30

え?(笑)
それ冗談で言ってんだよな?(笑)
確かに売り言葉に買い言葉で
俺も正直、古い脳ミソとか井の中の蛙とか言ったけど
謝ったんだぜ?
人格否定は解説者が一番だろ(笑)
過去スレみるともっと分かるぞ?
34半沢マーリー:2013/09/22(日) 17:05:45.68 ID:PpGqqz4F
>>32
解禁したいなって人か
大麻ってどうなんだろ〜と疑問に思ってる人しか
このスレ覗く事ないんぢゃない?
違法にしたいって奴はすでに叶ってる訳だし(笑)
データだけ見て変な知識つけて大麻を違法のままにしたく
永遠と書き込んでるのは解説者くらいだぞ?
俺は名前の通り国家権力に歯向かう解禁派で
大麻の経験者だから知ったるく書き込んでるけどな(笑)
35朝まで名無しさん:2013/09/22(日) 17:08:54.22 ID:mvgueqG+
>>34
ま、解説者を打ち負かせ無い程度の能力しか持たないなら
こんなものかね
36朝まで名無しさん:2013/09/22(日) 17:11:56.95 ID:/L5Zrk4O
解説者はケナフ農家。
37解説者 ◆ayPjxbmM2c :2013/09/22(日) 17:15:44.20 ID:MKvFICpQ
>>27
酒からできるアセトアルデヒドは体内で分解されるが、大麻で吸った気体のアセトアルデヒドは分解されないのでいつまでも体にダメージを与える
これ、ちゃんと説明しているのに何も理解できていないのなw

この程度も分からない人が、大麻についてああだこうだ言ってもねぇw
と言うか、自分の資料を見返したら?w
自分の資料で自分の主張を否定して何がしたいのかさっぱりわからんw


あと、なぜか出てくるキミタチの擁護って、なぜかキミタチと非常によく似た思考なんだよなぁw
ヤクをやっていると似てくるモノなのか、思考が単純化されてまともに考えられなくなるのか、
それとも同一人物なのか知らないけどさぁw


結局は、根拠もなく相手を貶めることしか出来ないってのも哀れというかw
私が間違っているというのであればそれを指摘して議論すればいいのにw
議論板なのに議論できずに人格非難しか出来ないってのもどうかと思うが、ねぇw



所詮、大麻厨にまともな論理などあるわけがないってことが、キミタチの言動から証明された、と言うことかw
38佐藤泰造:2013/09/22(日) 17:16:55.41 ID:4JHm5nVD
ipadminiを買う為にauにいってきたのだけど、iphone5の発売でこんでいたよ。

早く神社に行って大麻を貰ってこなくちゃっ。
39佐藤泰造:2013/09/22(日) 17:26:26.92 ID:4JHm5nVD
>解説者くん
一度客観的な視点に立ってみなよ、
どんなけ君の言う”キミタチ”が特殊なのか、そして君自身がどのように特殊なのか。

俺は、君は思考回路が間違っていると思うよ。
40EX マリオ:2013/09/22(日) 17:32:25.39 ID:YxpmYYjQ
>>22
>アルコールから出るアセトアルデヒドもじきに分解されてしまうが、
気体となったアセトアルデヒドを分解する術は人体にはない、コレが問題だと言っているのにねぇw

だからこれが君の想像だろ。ソースとは関係ない。経口、だとか情脈だとかハラのしたへネズミに毒物
を注入した結果ということらしいが、水俣の害もアセトアルデヒトは水俣の排水から垂れ流しホウシャ脳
とかわらんねーな。

ようはハイに入ったのも肝臓に行くのだが、それなら経口の場合も食道や胃に毒物=発がんがありますっていう
ソースで、それがなぜ大麻で逮捕の理由になるのか?タバコは危険です。だから大麻は逮捕です。っていう論利なんだよ。

>回答するなら「違法だから」、それだけですが何か?w
自分が良ければそれで言い、とかトンデモなことを言うなよなw

違法だから違法なんだよ。死刑だから死刑。マンセイ=万歳―!だからマンセー
って解説者って昔、この議論の「天皇制廃止!」論にいた奴zyなかったけ?

犬=人間以下の思想ならそのような社会がいいキタイッチャイナw
自分が良ければでなく「自分=みんなの健康にいい=世界シコウ長寿原因の種
なんだよ。それを利用したいだけなのに。なぜそれで逮捕=監禁されるのか?なぜ?

という質問なんだが「違法だから=それだけ」だからなぜナニをたくらんで違法にして人権を
侵害するのか聞いてるんの。答えになってない理屈わかる?
41EX マリオ:2013/09/22(日) 17:41:10.74 ID:YxpmYYjQ
>>37
>酒からできるアセトアルデヒドは体内で分解されるが、大麻で吸った気体のアセトアルデヒドは分解されないのでいつまでも体にダメージを与える

酒からアセトアルが分解されないからその率もあるが、アルコールで癌になるんだよ。
あの二日酔いの出\原因物質。だからアルコールの飲酒をガンになたったら止められるつうことも
シンネーのか?
42解説者 ◆ayPjxbmM2c :2013/09/22(日) 17:42:07.77 ID:MKvFICpQ
>>39

私自身の思考回路や思いが違っていようが、「事実は誰も目にも不変」ですよw
思いこみや妄想、憶測などは、自分で考える分には自由ですが人に対しての説得力はありませんw

むしろキミタチこそ、客観的なモノの見方をしてみようと思わないのかねぇ?w
正直、自己中心的なモノの考えからしか聞こえないんですよねぇw


メリットもデメリットも、肯定的な意見も否定的な意見も全て聞き、
研究結果も証拠も証明も両方の立場から集めて初めて客観的な見方が出来るのではないでしょうか、ねぇ?w
キミタチのように都合の良い部分だけを見たところで、それが客観的とはとうてい思えませんが、ねぇ?w


自分たちの考えを理解しろ、お前の考えは間違っているなどという思いこみは、
誰が受け入れるでしょうか、ねぇ?w
43解説者 ◆ayPjxbmM2c :2013/09/22(日) 17:45:11.97 ID:MKvFICpQ
>>40-41

なんだコレ?w
大麻をやっていると、こうも支離滅裂な文章になるのだろうかw
正直、まずこの文章が理解できないのだが、誰か理解できるかね、解禁派の人?w
44朝まで名無しさん:2013/09/22(日) 17:45:31.21 ID:mvgueqG+
>>39
やだ、こんなブーメラン、初めて見た
45朝まで名無しさん:2013/09/22(日) 19:28:37.04 ID:SuZ1gYDK
情強なはずなのに、なんでコレばっかりは俗世的な印象操作を受け入れちゃってるの?
46佐藤泰造:2013/09/22(日) 19:33:37.09 ID:4JHm5nVD
俺は何が間違っているか聞いてきたから、その間違いを指摘したまでだ。

大麻を大勢の人達が試していて、容認ムードがある事実が見えないのかな?

きっと一生B層でしょうね。
47解説者 ◆ayPjxbmM2c :2013/09/22(日) 19:40:38.77 ID:MKvFICpQ
>>46
裏付けのある指摘ならいくらでも受け入れるんだがねぇw
ただの妄想の押しつけを「間違いを指摘した!」とか言われてもなぁw

例えば

> 大麻を大勢の人達が試していて、容認ムードがある事実が見えないのかな?

こういう事実がいったいどこにあるのやらw
大勢の人が試している?w
容認ムードがある?w
そんな事実とやらは、多分、キミの頭の中の大麻畑にしかないと思うよw


思想の自由が認められているこの国では、どんなトンデモな妄想も自分の頭の中でする分には良いけどさぁw
そういうデタラメを押しつけるのは勘弁して欲しいなぁw


別に私がB層と言う奴であろうがそうでなかろうが、見えもしない空想が見えるような、
そんなヤク厨よりかは遙かにマシだと思っているからねぇw
ぷぷw
48EX マリオ:2013/09/22(日) 19:42:50.41 ID:+jWS0VBP
>>43
>正直、まずこの文章が理解できないのだが、誰か理解できるかね、解禁派の人?w

あれ?あんた・・文盲・・メクラだったのが進行したんじゃない?解ドクするのにドク
が回ってるんじゃないか?毎日1000ミリポぐロムの放射どQを飲み続けてるんだもんな。
実際。

進行性なんかな?しかし君敵前 逃亡なんどもして=つまり論破された廃車だってことわかってる?
解ドクしろつう宿題を前前スレで出してもない。議論の途中で逃げてる。これをロンパというんだよ〜
49朝まで名無しさん:2013/09/22(日) 19:44:52.78 ID:wxSIISJw
語尾に草生やして煽ったりしなければ賛同者増えるかもしれないのに惜しい
50佐藤泰造:2013/09/22(日) 19:54:26.69 ID:4JHm5nVD
きっと解説者くんは、AI戦隊タチコマンなのだよ。

ゴーグルが開発した、空転型相手を否定する事に自分を見いだす式引きこもりタイプ感情依存オプション付属の
人工知能で、きっとリリース後15年程度だと思う。
51解説者 ◆ayPjxbmM2c :2013/09/22(日) 20:03:41.74 ID:MKvFICpQ
>>48
文盲、メクラと差別的なのはどうかと思うが、ねぇw
そもそも自分の文章がまともだと思っているのかねぇ?w

正直、キミのお仲間さんにも難しいんじゃないかねぇ?w
とりあえず、誰かに日本語に翻訳してもらってきてくださいなw
キミの国の言葉じゃよく分からないからねぇw



>>49

議論する以上、最初から偏った立場で賛同されるのが嫌なんだよね。
自己の「主張と論理」を感情論抜きで判断してもらうためにワザと自分を卑下しているというか。
『こいつはどうしようもなくろくでもない奴だが、言っていることは正しい』と認めさせれば
論理として相手を納得させたことになるし、また、相手も感情と物事の論理を別にして見極められる人物だとも言えるわけで。

むしろ私個人の賛同者というのは逆にいらないんだよね。
そうなると、その賛同者が間違ったことを言ったときに、感情的にその間違いを指摘しにくくなるからね。
論理に納得してもらえれば、私自身は最低な人間だという認識で良いのだよ。


と、偉そうなことを言っても、アレらを相手するのに真面目にやっても徒労になるだけだからw
根拠のない妄想の押しつけにまともに相手などしてられんよw


ただし、真面目な人にはこちらも襟を正して真面目に対応するがね。
そう言う奴は過去にはほとんどいなかったけど。
52佐藤泰造:2013/09/22(日) 20:24:07.59 ID:4JHm5nVD
一度ネットから離れて、日中の駅前通りで人間観察しながら
散歩すると、いろんな人がいるよね。
おばちゃん、おじさん、自転車、いろんなお店。

大麻なんてささいなもの、でもすばらしいもの。
動物界と植物界とを結ぶとても神聖なもの。

これが薬中の妄想だと思うなら、勝手に思ってもらっても俺は構わない。
53朝まで名無しさん:2013/09/22(日) 20:25:35.96 ID:mvgueqG+
>>52
ヤク中の妄想意外の何者でもないですね。
54朝まで名無しさん:2013/09/22(日) 21:47:43.64 ID:JiwQoLJ3
半沢マーリーさん

今bsでボブのライブ演ってるね。

昔キングストンのボブの家に行った。
(もちろんボブの亡くなった後、観光地として管理されている家)
花壇にはしっかりマリファナが育ってたよ。(まだ収穫時期ではなかったが)

その家を管理してるおっさんに「一服どうだ」とすすめられて仲良くなった。

その後、キングストンのレコードやでピータートッシュのLegalize It アナログ版を買った。

新婚旅行での思い出です。
55朝まで名無しさん:2013/09/22(日) 23:17:54.44 ID:wxSIISJw
>>51
とりあえずノイズが邪魔で読みづらいという意味でマリオと同じ罠にはまってるよ。
とにかく読みにくい。長い。簡潔に要点だけを書いたほうがいい。
あと、真面目な人には と言うけどその煽り口調のせいで真面目な人は寄りつきにくい。
2chではよくあることだけどキチガイ演じて真面目でマトモな人が寄らないようにして、
それでも寄ってきたマトモではない相手(雑魚)をいたぶってるようにも見えるのでそういう意味でも惜しい。
56EX マリオ:2013/09/22(日) 23:32:40.87 ID:CLHK0JjL
>>51
>とりあえず、誰かに日本語に翻訳してもらってきてくださいなw
キミの国の言葉じゃよく分からないからねぇw

前前スレで君が問題を「解読」する宿題があったはづだが。君は質問やら都合の悪い
ことから逃げてる。急に文章の意味がわかりませんってこれまで会話してきたのはナニ?

つまり、文盲っていうのも比喩で統一教会のブンセンメイと文モウを掛けてそのカルト
協会を支持してる我が国の総理大臣がさらに医療団体を支持基盤にし731部隊、戦前の
薬=満州支配と戦前からの血脈的繋がりがあるといってる。この場合<君が日本語ワカラナイ
と逃げてる箇所は?

ようは<の記号だとか=の意味を失念=ボンクラこいてボウフラワイテルあんたのオツムホウシャ脳
モレしてますよってこと。アンダースタンド?立伏せ・・・

という日本語={アソビというのもをネット=2ちゃんのようなってこっちに解説
させる?}なんですけど。あんたには早いよネットリテラシーがないもの。マナーのことね
ロンパされてもそれを認めない名無しででて、急にまたコテし長々とくだらない=は=
57朝まで名無しさん:2013/09/22(日) 23:44:00.16 ID:fsV9g5Nh
>>55

あんた、勘違いだよ。
コテハンの大半は工作員で、仕事ぶりを誇示する為コテハンを使う。

何の工作かと云えば、大麻取締を正当化する為の印象操作。

解禁論者を装い卑劣な書き込みをして、解禁論者を貶める。
マトモそうな語り口で議論の撹乱をする、中身の薄い紛らわしい長文で
スレを荒らし、有用な情報を流すなど。
58解説者 ◆ayPjxbmM2c :2013/09/22(日) 23:57:44.28 ID:MKvFICpQ
>>55
簡潔に要点だけを絞って理解してくれる相手ならそうします。
しかしあなたのような理解力のある相手ではないので、どうしても「そんな相手にも分かるように」解説すると、
長文になってしまうのは仕方のないことなのです。
(それでも元の文の3分の1ぐらいにまとめているのですが)

例えば、私とあなたの共通認識として、このスレタイの「大麻」とは薬物の成分としての話であり、
マリファナと同義であることを前提にしているので、いちいちその辺を説明しなくても話を続けられます。
しかし、それが理解できていない相手については、まずその確認から始めねばならず、
無駄に行数を食ってしまうようなことになってしまいます。


一応、スレ立て人の貴方に確認をしておきますが、スレタイの大麻とは薬物の大麻で良いんですよね?
テンプレの>>1にあるwikiのリンク先がそうなっているので、多分それで良いと思うのですが。

本来はその辺の定義や主張を解禁派がまとめてはっきりとさせておくべきなのですが、
今居る連中ではそれも無理でしょうし、まともな人が来てもその連中に言いがかりを付けられてつぶされるだけでしょう。
まともじゃない連中が居る間は、まともな議論は期待しない方が良いかもしれませんね。
59朝まで名無しさん:2013/09/23(月) 00:06:41.31 ID:Rr+HYpaA
>>57
そういうのを陰謀論と言います。
百歩譲って印象操作に2chを使うとしても、こんな過疎板じゃなくもっと人の多い板でやる。

解禁論者・反対論者と関係なく頭のおかしい人はいます。>>4
マリオのようなぶっ飛んでる解禁論者がいるから解禁派全体がそうだとは思わないし、逆も然り。
傍観者の大半はちゃんと冷静に見てるから安心してください。

あと、有用な情報が流れるのがもったいないと思うなら>>1にwikiもあるんだしあなたがそこにまとめては?
60朝まで名無しさん:2013/09/23(月) 00:28:29.24 ID:Rr+HYpaA
>>58
過剰に論点がズレてると思うならそう指摘して、それ以上脱線には付き合わなければいいんでは?
脱線に着いていけばさらに脱線して、相手が相手だけに回収不能になるのは目に見えてるわけだし。
当初の論点に絞って相手がそれに対して直接的な回答をするまで待てばいいだけ。

> 例えば、私とあなたの共通認識として、このスレタイの「大麻」とは薬物の成分としての話であり、
> マリファナと同義であることを前提にしているので、いちいちその辺を説明しなくても話を続けられます。
スレタイの大麻は、「合法にしろ!」とあることから現在違法な、薬物・嗜好品としての大麻(マリファナ・ハシシ等)、
医療大麻、産業大麻も含むと思います。(産業大麻は免許があれば生産できるけど規制がかなり厳しいので)
61解説者 ◆ayPjxbmM2c :2013/09/23(月) 00:58:16.56 ID:1Z0dnq05
>>60
そうですね。
サービス精神旺盛なのか、相手が理解するまで辛抱強く解説するのがどうも私の悪い癖のようで。
ま、そもそも論点が何か非常に曖昧であるが故に、どうしても議論の方向性が見えてこず、
結果、主張を立証するのではなく相手を打ち負かしたいというのが彼らの目的にすり替わっている部分があるのでしょうね。

真面目な相手がいれば、真面目に色々議論してみたいのですが、ね。
例えば大麻解禁論が盛り上がらない理由の一つに、日本人のドラッグに対する忌避感が非常に高い、と言うことがあげられます。
国会答弁の資料によれば、戦前に大麻を吸っている人はいなかった、と書かれています。
さかのぼれば、アヘンの害を防ごうと明治政府がアヘンを取り締まる法令を出したところ、
取り締まる法令がなかったにもかかわらず実際にはほとんどアヘンは流行しておらず、
むしろ外国の外交官がアヘンを吸いたいので法令を解除してくれと訴えた、と言う逸話があるくらいです。
こう言うところを私は議論し、真実や事実を知りたいんですよね。

また、大麻を解禁したときのメリットとデメリットを、単に相手を論破したいだけの手段にするのではなく、
憶測や思いこみを抜きに事実を元に日本社会がどうなるかを検証したいのです。


ただ、そのためには真面目な相手というのが足りません。
ここにいるのは、大麻解禁を自分の思いこみで押しつけ、そんな検証をする気もない連中ばかりなんですよね。
それが残念です。
62半沢マーリー:2013/09/23(月) 01:07:16.84 ID:Zo6M5JT8
>>54

ボブは偉大な人物だ
彼の居たジャマイカから遠く離れた
地球の裏側の日本でさえ
彼の名が轟いているんだから
すごく良い思い出だね♪
うらやましいよ
ボブのTop rankingって曲は
きっと世界の支配者に向けた曲なんだろうな
63半沢マーリー:2013/09/23(月) 01:36:12.04 ID:Zo6M5JT8
解説者とはホントに議論にならない。
相手するだけ無駄な政府側の人間なんだろうな
都合の悪い質問をすると
>>14みたいに
『その質問には私は答える必要はない、
答える義務もないw』

っと言う奴が議論、証拠、データだと
言っている。
前スレ見て貰えば皆さんに分かるが、
俺が大麻を違法にしたのはGHQであり
洗脳教育だという意見に対し
『GHQだの教育だの国民を馬鹿にするなw』
っ的な意見が返ってきた。
ところが当時の国会議事録のデータを貼った俺に対し
インド大麻と日本のアサは違うと論点をズラした解説者。
なので俺はこのスレの最初>>11
インド大麻と日本に自生してた大麻の違いを聞いてみた。
そしたら>>14の答える義務がないときた(笑)
もはや議論じゃないだろ?
だが解説者くんは言う。
医療大麻を認めるには、データと証拠が必要なのだと。
なので前スレに僕は2011年3月にアメリカの
国立ガン研究所が大麻のTHCには抗がん作用があると
認めた内容をウェブで公開しているよ、と教えてあげた。
すると解説者くんは、1つ機関じゃ信用できないと言う。

そこで皆さんにお聞きします。
解説者と国立ガン研究所
どっちが信頼できますか?
64半沢マーリー:2013/09/23(月) 02:22:38.23 ID:Zo6M5JT8
>>59

マリオも佐藤くんも別にぶっ飛んでないだろ(笑)
ぶっ飛んでる奴がアセトアルデヒドの話できるかよ(笑)
過去スレ覗いたがマリオは博識人だろ
佐藤くんもなかなかの博識人だよ
解説者も博識と言えば博識だけど
この人は偏見メガネをかけて議論してるから
大麻の公平なデータを出せていない。
俺は大麻を合法には問題ないが
酒と同様に大麻も運転には向かないと
書いたはずだぞ?
それに解説者がデータや証拠と言ってるが
俺は彼から何1つとしてデータを見せて貰っていない
65朝まで名無しさん:2013/09/23(月) 02:42:55.89 ID:Rr+HYpaA
>>61
> 結果、主張を立証するのではなく相手を打ち負かしたいというのが彼らの目的にすり替わっている部分があるのでしょうね。
客観的に見て、これはあなたも同様だと思いますよ。

> 例えば大麻解禁論が盛り上がらない理由の一つに、日本人のドラッグに対する忌避感が非常に高い、と言うことがあげられます。
そう思います。ドラッグというか違法薬物全般に対して。
よく言えば遵法精神が高いわけですが、逆に合法なら酒でもタバコでもかなりハメを外して乱用してしまう国民性なので
大麻も合法化までは難関なものの、一旦合法化してしまえば乱用に至る危険性はあると思います。

> また、大麻を解禁したときのメリットとデメリットを、単に相手を論破したいだけの手段にするのではなく、
> 憶測や思いこみを抜きに事実を元に日本社会がどうなるかを検証したいのです。
つまり知識欲、勉強したいだけですよね?
それならマリオや半沢につっかかっていく必要もないので、1〜2レスして有益な答えが返ってこなければ深追いしなければいいだけです。

>>64
ログ全部読んでないので佐藤って人はよくわからないけどマリオは日本語能力からしておかしいでしょ。
さらにIMEの操作ミスをハッキングされてると言ったり。(冗談に聞こえないから実に怖かった)
博識であることは否定しないけど精神的に常軌を逸してる。
こういう精神が普通でない人の言説に、大麻に詳しくない人が説得力を感じないというのは、しようがないことですよ。

> 俺は彼から何1つとしてデータを見せて貰っていない
確かに大麻についてあまり詳しくはないみたいですね。
でもあれが大麻に反対感情を持ってる人の通常の反応ですよ。
あなたもそういう人に対して深追いすべきではない。
66半沢マーリー:2013/09/23(月) 02:49:00.80 ID:Zo6M5JT8
大麻を吸っても良い州が存在するのは オランダ・ベルギー・ドイツ・チェコ・ポ ルトガル・スペイン アメリカ・オーストラリア・ペルー・メキ シコ・ウルグアイ・チリ等

医療目的なら合法で吸える州が存在する国 は イギリス・ルクセンブルク・スイス・ロシア オーストリア・アメリカ・カナダ・アルゼ ンチン等

大麻が表向き違法でもタテマエだけで
大麻を吸える国はもっともっといっぱいあるんだぞ。

解説者はそれらの国や都市に行った場合
キチガイだの言う気か?
アセトアルデヒドがぁ〜って突っ込むのか?

オマエは日本は日本とか言うんだろうが
この国はそもそも取り締まってなかった事が証明された

日本は安全性を重視する国とか言うんだろう?
天秤にかける気はないが
原発が壊れてプルトニウムが漏れてる今日
そんなの通用するか?

そんなんだから国民は選挙に行かなくなるんだよ
大麻取締り法はこの国の負の遺産であり
GHQの置き土産の糞税金無駄遣い法案だ
67解説者 ◆ayPjxbmM2c :2013/09/23(月) 02:50:39.56 ID:1Z0dnq05
>>63
国立ガン研究所が提示しているのは「マリファナ」であって日本のアサではないw
一方、GHQに規制されたのは日本のアサであって、インド大麻(マリファナ)ではないw
ちゃんとインド大麻は麻薬として取り締まる義務があると、国会答弁の資料にもちゃんと書いてあるわけでw

すなわち、マリファナを規制したのは別にGHQの圧力ではなく、元々規制されるべき薬物と認識されていたわけだw

https://sites.google.com/site/taimamondai/taima-kusa-mondai-kenshou-iin-kai-setsuritsu-shui-sho

大和田マーリーくんが出してきた上記の資料によれば、

『里見説明員 (略) もともと麻薬をとります大麻インド大麻というようなものは、国際的に麻薬ときまつておりまして、これは取締りをしなければならない義務を持つております。…』

このように、マリファナはGHQではなく国際的に元々取り締まり対象であったことが伺えるw
つまり麻薬取締法で取り締まるべき違法薬物であった、それだけですよw
それに対し、日本のアサはそれまで違法ではなかったことが、この資料からも伺えるw

しかるに、大和田マーリーくんはこの2つを混同し、都合良く使い分け、
マリファナによる医療大麻を持ち出しながらアサを潰したGHQを非難するという、支離滅裂な主張をしているわけでw
自分の出してきた資料がアサとインド大麻、マリファナを別に扱っているという事実があるにもかかわらず、
自分でその資料を否定するような「アサもインド大麻も同じモノ」等というのはどういうことなのでしょうかねぇ?w


コレはキミが出してきた資料w
そしてその中ではインド大麻とアサは明確に別のモノとして取り扱っているんだがね?w
自分の出してきた資料あ2つは別物と記録されているのに、なぜこれ以上説明をする必要があるのか、
また、自分の資料と正反対の主張をなぜ行うのか、是非とも答えていただきたいw

言っていることとやっていることが全くの正反対では、いったいキミが何を主張したいのかがさっぱり分からないんだよねぇw
68解説者 ◆ayPjxbmM2c :2013/09/23(月) 02:56:14.83 ID:1Z0dnq05
>>63
ついでに言うと、国立ガン研究所の言っていることを信用しない、とは私は言っていないはずですが、ねぇw

そもそもあの研究の意味をちゃんとキミが理解しているかどうか?w
無理だからこそ、あの研究結果を持ち出してああだこうだ言っているのでしょうねぇw
あんな風にガン細胞を取り出してかけてようやく効き目を現すようなモノ、あのままでは実用化は無理でしょうねぇw

使えない研究結果では、医療大麻を解禁する意味がない、私はそれを言っているのですが、ねぇ?w
しかも吸って使うわけではないw

だから国立ガン研究センターの研究結果を持ち出したところで何の意味もないと言っているんですが、理解できませんか?w



必要なのは、信用ではなく実用化できるかどうかですよw
69半沢マーリー:2013/09/23(月) 03:01:04.04 ID:Zo6M5JT8
>>65

ですから今日の日本人が大麻について
悪のイメージがあるのは
戦後の厚労省が作った教科書のせいでしょ?
なぜかと言いますと戦前の教科書には
大麻は良いものと紹介されてますし
栽培方法も載っけてありますし
明らかなるGHQ占領下での洗脳教育のなごりが
本日まで至っているのであります。

誤字脱字なんて誰にだってある
説明しにくいモノゴトを説明するのに
理解しにくい文になる事は誰にだってある

大麻を吸っていなくても、そんなのはありえる話
それをぶっ飛んでると結びつけるのは
このスレ特有の事例です。

実際に大麻を使用中の人(トリップ中の人)が
ここに書き込む場合はもっと支離滅裂な文章になる
70解説者 ◆ayPjxbmM2c :2013/09/23(月) 03:11:32.09 ID:1Z0dnq05
>>65
> 客観的に見て、これはあなたも同様だと思いますよ。

私は論破などする気は全くありませんよ。
そもそもあの程度は議論の上では普通でしょう。
ちゃんと間違いを指摘し、何を主張しているのか確認をとれなければ議論にならないとは思いますが。
相手を論破するためにやっているのであれば、主張の確認などしていませんよ。
相手のミスを徹底して追い詰めればそれで良いのですから。


> よく言えば遵法精神が高いわけですが、逆に合法なら酒でもタバコでもかなりハメを外して乱用してしまう国民性なので
> 大麻も合法化までは難関なものの、一旦合法化してしまえば乱用に至る危険性はあると思います。

これはどうでしょうか?
それならマジックマッシュルームやその他のクスリが違法でなかった時代に、誰もが手を出しているはずですがそんなことはありませんでした。
順法精神ではなく、クスリというか、自分の体を何らかの方法で傷つけることに非常に負い目を感じる民族と言うことでしょう。
例えば、入れ墨や整形は別に違法ではありませんが、日本においてのそれらは非常に一般市民にとっては否定すべき認識となっています。
こういう感情の直線上に、クスリに対する否定する気持ちがあるのではないかと、考えるのですね。


> つまり知識欲、勉強したいだけですよね?

ちょっと違いますね。
解禁派の意見を聞き、どのような認識かを知る必要もあったのですよ。
大麻は規制すべきか解禁すべきか、お互いの意見を知らなければ賛同するも反対するも出来ないでしょう。
例えそれがどのような人間であれ、です。
それで納得できる理由であれば、むしろ私は応援に回りますよ。

ただ、どう聞いても単なる建前であり、本気で言っていないのが透けて見えるので彼らが言ったところでボロが出てしまう、それだけですね。
少なくとも彼らの意見に正当性はありません。
それと、なぜ彼らは海外で吸いに行かないのかが私には分からないのですが、ね。
71半沢マーリー:2013/09/23(月) 03:13:58.84 ID:Zo6M5JT8
解説者

あのなぁ〜国立ガン研究所は
大麻=マリファナ=アサのTHCに
抗がん作用があると公開してんだよ
何回も書かせるなよ
日本に生えてるマリファナにもTHCは含まれてる訳


あと面倒だからマリファナとか大麻とかアサとか
言い変えるのやめてくれる?
一緒だから
72半沢マーリー:2013/09/23(月) 03:22:38.72 ID:Zo6M5JT8
解説者

実用化できるかどうか?
>>66これ以上の国々の都市で
実用化されてるのに?
前にも言ったが世界200ヶ国あるうちの
何ヵ国と何個の都市が実用化したら
日本の政府とキミの意見は動くの?

この国の政府は目の前にある問題から
ず〜〜っと目をそらしてんだぞ?
73解説者 ◆ayPjxbmM2c :2013/09/23(月) 03:23:14.20 ID:1Z0dnq05
>>66
マリオ君は言葉が不自由だが、キミは文章の組み立てが不自由だねぇw

日本ではインド大麻は麻薬という認識だった、それはキミの資料でも明らかなはずだが?w
そしてそれは別段、大麻取締法(当時は違う名前だっただろうが)で取り締まることが可能w

つまり、吸う大麻を取り締まっていなかったというキミの主張は全くのデタラメw
キミの提示された主張のどこにもそんなことは書かれていないw
残念でしたw
自分の資料ぐらい、見返して欲しいねぇw



そして脈絡もなく原発を持ち出してくるんだよねぇw
日本は安全性を重視しますがなw
そして原発は、組織がきっちりとして政府もちゃんとした上で原発事故が起きたのかねぇ?w
日本は安全性を重視している国だからこそ、その安全性を崩した連中に非難が集まっていること、日本人なら分かるはずなんだがねぇw
で、原発がどう関わるのかさっぱりなんだがw


そもそも国民が大麻について反対しているからこそ、民主主義で大麻が解禁しないんだろうにw
で、その民衆が大麻を否定するのは洗脳されているからだとか、GHQの置きみやげとか、証拠もなしによくまあそれだけ言えるモノだと感心するねぇw
それならなぜ大麻が非合法の国が圧倒的多数なのか、説明できるのかねぇ?w
キミの主張だと、他の国でもGHQが洗脳しているから大麻が合法でない、となるんだがねぇw


ほんと、根拠のない陰謀論を押しつけるのは勘弁して欲しいねぇw
74半沢マーリー:2013/09/23(月) 03:26:45.50 ID:Zo6M5JT8
やっぱり俺が政治家になるしかないのか(笑)
75半沢マーリー:2013/09/23(月) 03:33:16.86 ID:Zo6M5JT8
解説者

そんなオマエも不自由だぞ
まぁ明日っつ〜か今日、仕事だし眠いから
そろそろ寝るわ〜(笑)
最近は朝晩の冷え込みが激しいから
君たち
風邪に気をつけたまえ(笑)
俺は今風邪をひいている(笑)
ゴホッゴホッ
おやすみ〜
76解説者 ◆ayPjxbmM2c :2013/09/23(月) 03:34:36.49 ID:1Z0dnq05
>>71
抗ガン作用があることと、それが実際に使えることとは全く違いますよw
そういう作用があるから、キミはいったい何が言いたいのかね?w

>>66これ以上の国々の都市で実用化されてるのに?」って、そんなデタラメを言われてもw

> 医療目的なら合法で吸える州が存在する国 は イギリス・ルクセンブルク・スイス・ロシア オーストリア・アメリカ・カナダ・アルゼ ンチン等

米国立がんセンターの実験は、抽出した成分をガン細胞にかける実験なんだがなw
「医療目的で吸って」効果があるような話じゃないこと、分かってる?w
ほんと、物事をごっちゃにして問題をすり替える詭弁が好きだよねぇ、キミw
がんセンターで行った実験と、医療目的で吸うのとは全く違うモノだってのにw
「実用化されている」って、嘘を言ってはいけませんよ、嘘はw


つか、ホント、医療について何も理解していないのなw
「何カ国が実用化しているか」ではなく「確実なデータがあるかどうか」で認可されるかどうか決まるんだがねぇw
例えば、バイアグラは異常なスピードで認可されたが、その背景にはちゃんとしたデータが存在したからw
対し、大麻、マリファナについて証明した研究機関は一つとしてないはずだがねぇw
あ、もちろん、吸う方で、なw

あとから大麻による薬害が発生した場合、キミ、責任とれるの?w
国が安全性を保証しているからこそ(正確には危険性やリスクをちゃんと把握してその上で使用しているからこそ)
安全に薬は使えるんだがねぇw
大麻の安全性の保証と、何か起きたときの全責任をキミが背負えるんなら、私は応援してあげても良いけどねぇw
77朝まで名無しさん:2013/09/23(月) 05:21:05.37 ID:Rr+HYpaA
>>69
> なぜかと言いますと戦前の教科書には
> 大麻は良いものと紹介されてますし
それは嗜好品としてではなく産業用ですよね。
あなたは産業大麻解禁の話に限定した解禁論者ですか?

確かに現在の日本で大麻のイメージが悪いのは戦後のGHQによるお達しから端を発するものです。
別に私はそんなところを否定してません。

> 誤字脱字なんて誰にだってある
> 説明しにくいモノゴトを説明するのに
> 理解しにくい文になる事は誰にだってある
誤字脱字に気付いたら普通は修正しますが彼はそれをしません。
理解しにくい文しか書けないのは彼の能力なんでしょうけど、
少しでも伝わるように誤字をなおす程度の努力はするのが普通です。
78朝まで名無しさん:2013/09/23(月) 05:23:09.30 ID:Rr+HYpaA
>>70
> 私は論破などする気は全くありませんよ。
> そもそもあの程度は議論の上では普通でしょう。
語尾に草生やして煽るのは普通の議論じゃないです。
そしてそれは傍観者からしても、ノイズの多い文章として読みにくいだけです。
煽って相手を感情的にさせてボロを出させようという打算にさえ見えます。邪推かもしれませんが。

> それならマジックマッシュルームやその他のクスリが違法でなかった時代に、誰もが手を出しているはずですがそんなことはありませんでした。
いわゆる脱法ドラッグの類ですよね。
こういうものは一応合法ではあるものの違法に極めて近い存在なので違法薬物に近いものだという認識は多くの人にあったと思います。
あと、誰もが手を出すようになる前のマイナーな段階で規制されたというのもあります。
しかし、自分の体を傷つけることに負い目を感じる民族というのは、確かにそれもあるかもしれません。
ただそうすると、大麻による身体へのダメージは酒に比べてもだいぶ低いので、大麻合法化の壁は薄いことになってしまいます。

> ただ、どう聞いても単なる建前であり、本気で言っていないのが透けて見える
所詮嗜好品ですからね。
合法化運動が盛んにならない一因として、大麻経験者ですら「別にこのままでいいや」とめんどくさく思ってる人が多いからだと思います。(彼らは吸いたければまさに外国に旅行するのです)
合法化に賛成か反対かと聞かれたら一応賛成ではあるものの、積極的に活動したりはしない。そういう人が多い。
そして表立って活動してる人たちは変わり者なのです。だからおかしく見える。
そういう変わった人たちを大麻解禁賛成派の代表として見てると、何か見誤ることがあるかもしれません。
79佐藤泰造:2013/09/23(月) 05:38:43.77 ID:2fv4lyMS
大麻は少し探せばその辺に生えているものだからね〜。
”吸う方で”なんて言っちゃうのはコンプレックス丸見え。
大麻による薬害って言うけど、日本では紀元前より薬草として使われてきたのだけど。
”国が安全性を保証”言うけどその国って何?、大麻は日本薬局方に収載されて板敷きもあるのだけど。
80佐藤泰造:2013/09/23(月) 06:08:05.13 ID:2fv4lyMS
マジックマッシュルームもすばらしいものらしいね、経験無いけど。
シロシビンの神秘、やってみたいな。脱法ドラックの部類ではないと思う。
雑誌で通販出来たり栽培キットが売られたり、盛り上がっていたよね。

>>78
そうそう、みんな日々の生活と安らぎを大切にしているから。
中山康直さんとかアクティビストに一般人が接すると、ぶっ飛ばされて拒否反応を示したりする。
81佐藤泰造:2013/09/23(月) 06:29:37.50 ID:2fv4lyMS
大麻についてまとまっているサイト見つけてきたよ。
http://www.relnet.co.jp/relnet/brief/r12-235.htm

覚醒剤やアヘン系との違いも描かれているから、よく読んでね。
82朝まで名無しさん:2013/09/23(月) 07:08:25.03 ID:OmB5uvCX
医療大麻よりも重い副作用を持つ処方薬が幾らでも存在していて、それらが認可されているのが現状。

そして、海外では既に合法利用されているのにも関わらず、その研究さえも禁じている大麻取締法を改正すべきという意見が出るのは当然。

詭弁ばかりの解説者が叩かれるのも又当然だな。
83朝まで名無しさん:2013/09/23(月) 10:11:25.49 ID:QhNPbWLQ
害の大小をタバコ等と比較して、合法化を訴えることはナンセンス。
(それならば、大麻より総合的害の小さいLSD(>>2参照)も合法化するのですか?)

合法化のメリット、規制のデメリットを比較して、どちらが社会に有益なのかを比較すべき。
84EX マリオ:2013/09/23(月) 14:07:34.93 ID:PpF8kuXf
>>73-77
>マリオ君は言葉が不自由だが、キミは文章の組み立てが不自由だねぇw
>誤字脱字に気付いたら普通は修正しますが彼はそれをしません

あのねー解説者とクソ房だろ。おまえらこそ文を簡略できない公共の掲示板に
意味のない戯言をタラタラと垂れ流してるだけだろ。ヤクショそのままの言葉つかって
ここは2ちゃんだろ。解説者がわからないと言った↓

EX=例>>48
>進行性なんかな?しかし君敵前 逃亡なんどもして=つまり論破された廃車だってことわかってる?

これね掛け言葉。廃車と敗者を掛けてるからおれの短文でも二十の意味をかけてる。

>>58
>簡潔に要点だけを絞って理解してくれる相手ならそうします

お前が勝ってに簡単な質問に長文で意味のない返答してるだけだろ。

>しかし、それが理解できていない相手については、まずその確認から始めねばならず

大麻とマリファナの違いだが前前スレかで大麻から抽出したのも「大麻」だと。カンナビノイド
のことも知らない=素人はあんたじゃん。まぁそういう会話は意味がないが、解説者に説明しないとダメ
意味のない返答の繰り返しになる・・これまでの流なんですけど・そのような初心者を相手に言葉遊び
しない理由は?↑でも癌はテキシツ=ようは取り出した=したガンだけとイキナリトンデモだしてますがw
85EX マリオ:2013/09/23(月) 14:24:02.09 ID:PpF8kuXf
>>76
>米国立がんセンターの実験は、抽出した成分をガン細胞にかける実験なんだがなw
>つか、ホント、医療について何も理解していないのなw

おれが何度もだしてるだろ↓

>>18
すでに2007年にカリフォルニア・パシフィック医療センターのある研究が、
カンナビディオールが乳がん患者の腫瘍細胞をどのように殺し、悪性腫瘍を破壊して、
病気をほかの細胞に転移させるうえで鍵となる
略 >彼女は研究を続け、1998年にこれを発表して、THCが脳腫瘍のとりわけ攻撃的な
形態をもつ細胞のアポトーシス、すなわち死を誘発することを証明した。これに続いて、
多くの裏付けがさまざまな国で行われたが、THCやその他のマリファナから派生する物質
=カンナビノイドは、直接的な抗腫瘍効果をもっていることがわかっている。

これから臨床試験のことも書いてる。なんども出してるこのソースにはなんもつっこまづに
癌センターの抽出実験だしてなにシッタカかましてるんだ?医療用に世界で使用せれてます。

ここでも論点も簡単なものだ。なぜ日本では嗜好のみならづ=これももちろん憲法で保障された権利
から薬用利用も世界で有益な知見があるのに使用できない=逮捕されるのかその理由を述べよ。これしかないんだが・・

誰かさんが・・




役割を果たすタンパク質、ID-1遺伝子のスイッチをオフにするかを示していた
86EX マリオ:2013/09/23(月) 14:33:15.38 ID:PpF8kuXf
↑の一番したのはバグだが・・誰かこれで日本語読めませーんとかなりそう。冗談
もつうじない。。今の大麻取締法。この解説者とそのまま詭弁でながなが都合の悪い
こには答えない。アセトアルデヒトは多くの果物、食品に含まれてますが癌になる
可能性があるので大麻は逮捕します。酒やタバコはしょうがありません。っていうのが裁判
所だから同じことを言ってるといえばそうなんだなw
87EX マリオ:2013/09/23(月) 14:34:01.25 ID:PpF8kuXf
>最高裁平成6年2月23日

 1 関係証拠を総合すると、大麻の精神薬理作用は、主としてその有するテトラ・ヒドロ・カンナビノール(THC)によるものとみられているが、
人体に対して思考分裂、現在・過去・未来の混在、時間・空間感覚の錯誤等のほか、幻視・幻覚・幻聴・錯乱・妄想・分裂病様の離人体験等をもたらすこと、
その影響には個人差が大きく、人によっては比較的少量でもそのような症状の発現があること、長期常用により無気力・無感動の症状を呈し、判断力・集中力・記憶力・認識能力の低下がみられること、
このような大麻の精神薬理作用は、自動車運転、機械操作その他微妙な精神運動上の正確性と判断を必要とする作業に影響を及ぼし危険を招くおそれがあること、
大麻が人間の精神や肉体に及ぼす薬理作用の発現機序、すなわち脳に対する作用や、慢性使用の結果人体にもたらす害悪の詳細はいまだ十分には判明していないことなどが各種研究によって指摘され、
一般に承認されていることが明らかである。このような大麻の有害性や、その薬害等の詳細がいまだ十分に解明されていないことに照らせば、
国民の生命・心身の安全に対する危険の防止をその責務の一つとする国家が立法政策上、大麻の使用やそれにつながる栽培、所持その他の所為を単なる個人の自由として放置することなく、
法律で規制し、その違反に対して刑罰をもって臨むことも相当であるといえるし、現行の大麻取締法による規制及び処罰の範囲・程度が合理的根拠を欠き、立法における裁量の限界を逸脱しているものと認めることはできない。
 したがって、大麻が無害であるということを前提として憲法一三条、一九条、二〇条一項、二一条一項、二二条一項、三一条、三六条違反を主張する右各所論はいずれも前提を欠き失当といわざるをえない
(なお、大麻が人の心身に有害であること及び大麻の無害性を前提として大麻取締法の規定違憲をいう立論が前提を欠くものであることは、累次の最高裁判所判例の判示するところである。
最高裁判所昭和六〇年九月一〇日決定・裁判集刑事二四〇号二七五頁、同年九月二七日決定・同号三五一頁参照。)。
88EX マリオ:2013/09/23(月) 14:34:35.85 ID:PpF8kuXf
つづき

 2 憲法一四条一項違反を主張する点については、大麻と酒・煙草とでは人体に対する作用の面で異なり、一概にそれらの有害性の大小を比較すること自体適当でないばかりか、
酒や煙草は、古くから国民一般に嗜好品として親しまれ、すでに日常の生活のうちに定着し、それなりの効用も認められ、また、その有害性・危険性の程度や発現形態等も広く一般に知られているため、
その危険についても各個にそれなりの対応が期待されていること、仮に酒や煙草を全面的に禁止することとした場合の国民生活に対する影響の大きさや禁止の実効性を期し難いこと等、大麻と同一に論じえないところが多いのであるから、
大麻に対する現行の取り扱いが酒や煙草に対するそれに比して著しく厳しく、差別的であるということはできない。所論は採用の限りでない。

http://sp2ch.net/2ch/toro.2ch.net/news2/1366567584
89佐藤泰造:2013/09/23(月) 15:49:26.94 ID:2fv4lyMS
前にも書いたが、俺はLSDもおKだと考えている。
ぜひ、成人式にはアシッドテストを勧めるよ。

ティモシーリアリー先生が言っていたように、LSDで飛び降り事故が起きるのであれば
2階以上は使用禁止にすれば良い。

街は秋真っ盛りで、ニューエイジな服装をした人が目立っていたよ。
90朝まで名無しさん:2013/09/23(月) 16:38:03.13 ID:QhNPbWLQ
>>83に補足する。
害の大小で薬物を合法化する場合、「害」の定義は何か、
どこで線引きするか、そこで線引きした客観的根拠は何か。
(LSDならいいとかそういう問題ではない。)
仮に建設的に議論が進めば、先のような問題に突き当たる。
91佐藤泰造:2013/09/23(月) 16:55:20.57 ID:2fv4lyMS
「害」は使う人の方にあると思う、あと周りの人ね。
何度も繰り返している事だが、「感情依存症」これがそもそもの発端。

この認識は、自分自身の体験からきている。
それは、ただそこにあっただけ。
92佐藤泰造:2013/09/23(月) 17:23:02.97 ID:2fv4lyMS
むかしむかし、蝦夷の地に「この種を蒔け」と言った人はきっと



ガンギマリガッタンだろうね。
93朝まで名無しさん:2013/09/23(月) 17:35:58.65 ID:QhNPbWLQ
噛み合っていない・・・
94佐藤泰造:2013/09/23(月) 18:29:16.52 ID:2fv4lyMS
ふと思い、シケモクほぐす、秋の風。
95EX マリオ:2013/09/23(月) 18:53:04.69 ID:fM3j5ijX
>>90
>仮に建設的に議論が進めば、先のような問題に突き当たる。
>>83
>害の大小をタバコ等と比較して、合法化を訴えることはナンセンス。

けっきょくどっちなの?ナンセンスかそれが一点建設議論に変わるのか?

ナンセンス!なんだよ。大麻が有益な植物だってことはこれだけ、ようは日本の信仰
の文化の基盤であり、衣服であり縄(象徴)としても、世界でもつうか昔からこの植物
を生活のなかで薬としても油など産業のうえでも普通うに栽培する権利を有している。

といえるはづだ。そのような上で紙や服、さまざまななもので文明=時間を過ごしてきた。
それをつい60年ぐらい前戦争に負けました。大麻はつかってました。でもハイ。マネします
これから国民を騙し医療も製薬づけ、大麻は産業=パルプなど破壊型文化の足かせになるから禁止
にします〜。ってのも国民の疑問がでようと大麻は、、、汗とアルでよ〜のyぉツパ来裁判はキタイッチャイナ
つうことで・・・日本=憲法が理解できない=解説やらコウロウなどこいつt¥ら・・・ドクだけ振りまいて
福島で作業、したあと本国=マンシュウキタイチャイナ=してください。官僚=カンリョウ精神で病んでるカラアゲ↑
96朝まで名無しさん:2013/09/23(月) 20:32:50.04 ID:GQsVBjV2
ここまで来てやっと分かった

解説者くんみたいな人がマリファナの力を借りるべきだね。

きっと彼の様な思考回路の凝り固まった人には有用だと思う。
人の価値観がどれだけ狭い物なのかを思い知らされると思うよ。
客観的に自分を見れるしね。

貴方はハマると思うよ。

無事日本でジョイント回せる頃になったら何処かで会えればイイね。
97朝まで名無しさん:2013/09/23(月) 20:56:41.40 ID:QhNPbWLQ
>>95
君の読解力のレベルはいい意味でも悪い意味でも非常に興味深い。
「いずれは問題に突き当たるようなナンセンスな意見」
こう言えばわかるだろうか。(正直、わかってもらう自信がない。)
98朝まで名無しさん:2013/09/23(月) 21:19:49.06 ID:zVBCeX73
>>89
成人式は早いけど、
オレも三十路式か四十路式でみんなに配ったら
もっと良い世の中になるとおもってた。
99解説者 ◆ayPjxbmM2c :2013/09/23(月) 22:49:25.37 ID:1Z0dnq05
>>78
> 語尾に草生やして煽るのは普通の議論じゃないです。(以下略)

まず、傍観者よりも対論者に理解できるよう詳細に説明しているので、傍観者が読みにくいのは仕方のないです。
また、相手を見下したりするのも、むしろ相手に“相手の主張を理解させるだけのまともなデータを相手自身に探させる意図がある”のですね。
貴方のように考証や推測を事実を元に重ねて議論できれば私もこんなことはしないでしょう、
しかし「大麻解禁」と言う結論が根拠もなく先にあり、それを根拠のない陰謀論や工作員認定で止まっていてはそれも出来ないでしょう。
本来、ジャッジが仕切ってそんなものをぶった切れればいいのですが、ジャッジが居ない以上、このような方法をとらざるを得ないのです。
定義としての「大麻」とはいったい何を指すか、それも曖昧なままなのですから。


> こういうものは一応合法ではあるものの違法に極めて近い存在なので違法薬物に近いも
のだという認識は多くの人にあったと思います。

違法、もしくは違法に近いモノには手を出さないと言うのであれば、その命題に対する反例は
『風俗や援交が違法、もしくは違法に近いにもかかわらず、それでも快楽のために手を出す人が後を絶たない』事例でしょう。
合法であってもクスリに手を出さないのは法の問題以外に理由があると考えられます。


> あと、誰もが手を出すようになる前のマイナーな段階で規制されたというのもあります。

この点は、逆に言えば誰もが手を出さなかったからマイナーだった、とも見ることが出来ます。
なぜマイナーだったのか?
マイナーの理由を解明しなければ、法規制で手を出さなくなったのか、それともそもそもが手を出さないようなマイナーな存在だったのか結論が出ません。


> ただそうすると、大麻による身体へのダメージは酒に比べてもだいぶ低いので、大麻合法化の壁は薄いことになってしまいます。

それはちょっとどうかな、と思います。
実際に本当にダメージは少ないのか結論が出ていない段階で断言するのはどうかと。
研究結果も様々なデータが出ていて、一概にどのような影響があるかは何とも言えません。
100解説者 ◆ayPjxbmM2c :2013/09/23(月) 22:49:59.21 ID:1Z0dnq05
さて、ここまで考えて、もう一つ、自分の推論を一つ述べてみましょう。
日本人がクスリに手を出さない理由、それは「働くことを美徳とし、怠け者を否定する」道徳論が深く関わっているような気がします。
酒やタバコをたしなみながらも仕事は出来ますが、大麻などのクスリを使った場合、果たしてどれだけの仕事効率が上がるでしょうか?
奇想天外な発想を必要とするアーティストたち以外の真面目な社会人で、大麻を吸いつつ大成した人物は果たしてどれほど居るのでしょうか?
一時の快楽で人生を滑り落ちたくない、コレが意識的にしろ無意識にしろ、ブレーキになっているのではないでしょうか。

ここに居る解禁派には、大麻経験者が何人か居ます。
その言動を見るに、大麻を吸ったらこのようになるかもしれないと思うと、とても吸う気にはならないでしょう。
海外の宗教観にあるような「働くことは罪」と言う考え方だとまた違うでしょうが。
101朝まで名無しさん:2013/09/24(火) 00:09:02.00 ID:spCsaw9S
こいつ

糞だよ。
102朝まで名無しさん:2013/09/24(火) 00:40:03.18 ID:wsM+wX/5
>>99
> また、相手を見下したりするのも、むしろ相手に“相手の主張を理解させるだけのまともなデータを相手自身に探させる意図がある”のですね。
見下して煽ることにそんな効果があるとは個人的には思えませんが。

> 違法、もしくは違法に近いモノには手を出さないと言うのであれば、その命題に対する反例は
> 『風俗や援交が違法、もしくは違法に近いにもかかわらず、それでも快楽のために手を出す人が後を絶たない』事例でしょう。
風俗経験率とその後のリピート率のデータってありますか?

> 実際に本当にダメージは少ないのか結論が出ていない段階で断言するのはどうかと。
> 研究結果も様々なデータが出ていて、一概にどのような影響があるかは何とも言えません。
目に見えない被害というのがどれほどあるかわかりませんが、
少なくとも見えている部分だけで言えば>>2に死亡者数が出ています。
母数(大麻使用者数)の多いアメリカでのデータなので信用はできるかと思います。
103朝まで名無しさん:2013/09/24(火) 00:41:43.32 ID:wsM+wX/5
>>100
> 酒やタバコをたしなみながらも仕事は出来ますが、大麻などのクスリを使った場合、果たしてどれだけの仕事効率が上がるでしょうか?
マナーという点を無視すればタバコは一部職種で可能でしょうが、酒を飲みながらの仕事は大抵の場合無理だと思います。
また、仕事の効率を上げるドラッグということなら覚醒剤があります。(使用を肯定しているわけではありません)

> 奇想天外な発想を必要とするアーティストたち以外の真面目な社会人で、大麻を吸いつつ大成した人物は果たしてどれほど居るのでしょうか?
これは(日本では特に)表に出てこないだけで、意外といるんじゃないでしょうか。
芸術家などの職種を除いた外国人で例を挙げるなら、水泳金メダルのマイケル・フェルプスや、オバマ大統領あたりも大麻経験者です。

> 一時の快楽で人生を滑り落ちたくない、コレが意識的にしろ無意識にしろ、ブレーキになっているのではないでしょうか。
これは「一時の快楽で(身体をダメにし)人生を滑り落ちたくない」なのか「一時の快楽で(逮捕され)人生を滑り落ちたくない」でかなり違います。
後者の場合「合法化しろ!」に対しては無意味な話です。合法化すればなくなる心配なので。
かと言って前者の場合も身体被害が酒以下であると仮定するならただの誤解であり、法規制するほどではないという結論に近づいてしまいます。
私は現段階では合法化反対の立場ですが、理詰めで考えれば考えるほど反対側は分が悪いんです。

> その言動を見るに、大麻を吸ったらこのようになるかもしれないと思うと、とても吸う気にはならないでしょう。
これが>>78で書いた“見誤り”です。
でもそれに陥る人はかなり多いはずなので、マリオ等への忠告として言ってるなら全くその通りだと思います。
104半沢マーリー:2013/09/24(火) 01:20:13.09 ID:DlGIjKDF
解説者

>>76 抗がん作用がある事とそれが
実際に使用できる事は違いますよw

は?実際に使用できるから医療大麻などが
多くの国や都市で実際に使われてんだろが。
医療大麻を吸って効果があるとは別の話だ?
効果のないモノに医療なんて名前がつくか?
デタラメはオマエだろ、まじで大丈夫か?

それに大麻で薬害が起きたらキミは責任とれんのかw
って無茶ぶりをしてるが
実際に酒やタバコに薬害はあるが
誰かが責任とるシステムになってるか?
酒やタバコでガンになった場合は医療費が無料になるシステムか?
使用した個人の責任だろ?
もちろん大麻も仮に合法になって仮に薬害があっても
使用した個人の責任だよ。
オマエが言ってるのはまさに
俺は良いけどオマエはダメって理論なんだよ
105朝まで名無しさん:2013/09/24(火) 01:30:50.49 ID:wsM+wX/5
>>104
カンナビノイドに抗癌作用があることは間違いないとしても、
それを製剤化しないと抗癌剤としては意味がないってことでは?
乾燥大麻をそのまま吸っても癌細胞まで届きづらいので。
同じようにクローン病の治療にも医療大麻はよく名前が出るけど
効果が出るには相当な量を吸わなければいけないので現実的じゃないんですよ。

そういうところを誤解して大麻好きな人が癌になったときなんかに、化学療法を拒否して
大麻を吸って「これで治すんだ」とか言ってることがあるけど、
ジョブズなんかも最後の方は化学療法受けるべきだったと後悔していたらしいよ。
106半沢マーリー:2013/09/24(火) 02:25:58.79 ID:PA9j8R0+
105

大麻を製剤化して抗がん剤して利用して意
味はありますが
乾燥大麻を吸っても意味はあると思いますよ。
ただ体調が悪くなって病院でガンを発見して
初めてTHCで療法をしだすのは遅い気がします。
THCを日頃から吸収していればガンやあらゆる病気の
予防にもなると思うんですよ。
僕はクローン病の事をあまり理解していませんが
現在の医療で治す事が難しい病気なのであれば、
相当な量を吸う価値はあると思います。
107半沢マーリー:2013/09/24(火) 02:29:28.33 ID:PA9j8R0+
>>106
製剤化して抗がん剤にしても意味はあると思いますが

訂正しときます。
108朝まで名無しさん:2013/09/24(火) 02:49:46.75 ID:wsM+wX/5
>>106
予防に関しては医学的なエビデンスがまだないですよね。
そういう、願望から来る先走り発言があなたの発言全体の信用度を落としてます。

私は医療大麻に限って言えば解禁していいと思ってますが、
癌患者に抗癌剤として使う段階ではないと思いますよ。
109半沢マーリー:2013/09/24(火) 02:59:15.79 ID:PA9j8R0+
>>108

僕は予防になると思うと書いただけで
『予防できる』とは書いてませんよ。
信頼度と言われましても
僕は科学者でも医学者でもありません。
ここは2ちゃんねるです。
正直に言っておきますが中卒です。
さらに言うと24歳。
あくまでも僕は経験者です。
信用を重視されるのであれば2ちゃんねるの
僕の意見など無視されて結構ですよ。
110朝まで名無しさん:2013/09/24(火) 03:12:42.72 ID:PA9j8R0+
今もあるのか知りませんが
昔『ためしてガッテン』て番組がありましたよね?
要するに僕は大麻を試してガッテンした訳です。
なので厚労省のデータを批判してるんですよ。
僕は学歴なんてあまり信用していません
学歴が高い人、政治家や官僚でも嘘や不正を行い
民を裏切る人はたくさんいるからね。
かと言って学歴が高い人を信用してない訳ではない。
大麻について教科書と僕の意見が全然違っただけ。
正直大麻なんて吸う100回と吸ったけど
僕は頭痛も、嘔吐も、めまいも、幻覚も
一度たりとも無かった。
僕は正直に全てを述べたまで。
111解説者 ◆ayPjxbmM2c :2013/09/24(火) 03:34:13.45 ID:nKQ730XE
>>102
> 見下して煽ることにそんな効果があるとは個人的には思えませんが。
自分を悪者にして相手に証明を求めるのならかなり効果はあります。
こいつを屈服させたい、倍返しがしたいと思うからこそ、必死になって証拠を集めデータを探すのです。
殻に閉じこもって「認めないのは世間が悪い」と思いこんで議論にならない相手にはかなり有効なのです。
実際にいくつかのスレで十分な効果があり、実績はあるのですよ。


> 風俗経験率とその後のリピート率のデータってありますか?
リピート率というのがよく分かりませんが、風俗を経験しているデータならこんな感じのがあります。
http://www.hurin-uwaki.com/statistic/statistic2.html
十分な人数なので、統計上は信頼できる数字だと思います。
『結婚しているにもかかわらず快楽のために風俗に行く』時点で、風俗への法意識や倫理観がクスリに比べてかなり薄いことが伺えます。


> 目に見えない被害というのがどれほどあるかわかりませんが、
> 少なくとも見えている部分だけで言えば>>2に死亡者数が出ています。

大麻の危険性は致死量などではなく精神分野ですから、>>2における比較は無意味だと思います。
(あと、死亡したところで大麻によるモノかどうか判別方法がない以上、大麻に死亡原因が加えられないだけなのかもしれませんし)
スレタイがスレタイだけに、>>2-3が一方的な解禁派よりのデータや動画であるのは仕方のないことかもしれませんが。
それと、>>3の東方の動画、改めてみたら動画が削除されていますよ。


> マナーという点を無視すればタバコは一部職種で可能でしょうが、酒を飲みながらの仕事は大抵の場合無理だと思います。

難癖を付けるつもりは無いんですが、接待や打ち合わせ、作家の創作作業など、酒を飲みながらでも出来る仕事は意外とあります。
酒というのは、ある種、コミュニケーションをとる手段でもあるので一般市民に認められているのでしょうね。
112解説者 ◆ayPjxbmM2c :2013/09/24(火) 03:37:43.45 ID:nKQ730XE
>>103
> また、仕事の効率を上げるドラッグということなら覚醒剤があります。(使用を肯定しているわけではありません)

その指摘の通り、覚醒剤が仕事の効率を上げるためか、大麻などの薬物に比べて検挙数がダントツです。
逆に言えば、「働くことが美徳」と言う日本人だからこそ、その他のクスリには手を出さないけれども覚醒剤は手を出すということなのかもしれません。


> これは(日本では特に)表に出てこないだけで、意外といるんじゃないでしょうか。

意外といるかもしれないし、全然居ないかもしれない、しかしそんな人物はほとんど聞いたことがない。
それとマイケル・フェルプスは大麻をやった証拠も自白もありません。
オバマは大麻もやっていましたが、コカインなどもやっていました。それを以て「コカイン吸っても問題ない」とは言わないでしょう?


> かと言って前者の場合も身体被害が酒以下であると仮定するならただの誤解であり、法規制するほどではないという結論に近づいてしまいます。

常識の範疇なら酒やタバコで精神的な傷害を負うことはないことは今までの歴史が証明していますが、大麻においては使用と精神疾患の相関関係が認められるなど
分かっている致死量よりも怖い部分があるのですね。


> これが>>78で書いた“見誤り”です。

少なくとも大麻とマリオ君の言動との因果関係が不明な以上、可能性はあるんですよね。
こういう精神分野の安全性が認められない以上、酒やタバコは認めても大麻は認められないと思います。
酒やタバコがどんなに害があることを示したところで、常識範囲内でたしなむ分には問題なくつきあって行けている人はたくさんいますが
大麻を酒やタバコと同等に吸い続けて、同じように心身共に健康に生き続けていけるのでしょうか?
安全だから解禁しろと言うのであればデータを出せなければ話になりません。
そもそも、医療大麻で鬱病のために大麻を吸うのであれば、逆に言えば大麻は精神に直接影響を与える薬物である、とも言えるわけで。
精神疾患を起こす可能性のある薬物をメリットもなく嗜好品として解放する理由が全くありません。
日本で大麻を吸う理由は何ですか?
必要性もないヤバいモノはそれだけあがいても許可されることはないでしょう。
113半沢マーリー:2013/09/24(火) 03:47:30.86 ID:PA9j8R0+
>>111

オマエはホントにいい加減にしろよ
必死になって証拠を集めデータを探す?
オマエが必死にデータを出せ証拠を出せと
言ってきたんだろうが、頭大丈夫か?
俺はデータも証拠もいちいちここに貼るのが
めんどくさいって書いただろうが。
そしたらデータや証拠がないと納得できないと
言うから貼ってやったのに。
求めてきてそりゃないだろう(笑)
過去スレみりゃ全員が分かる事だ。
114半沢マーリー:2013/09/24(火) 03:53:53.64 ID:PA9j8R0+
働くことが美徳なら365日24時間働いとけアホ

大麻を吸ったら働けなくなると思ってんのは
解説者、オマエだけ

まぁ仕事あるから今日はこのへんに
しといてやる
おやすみ〜(-_-)zzz
115朝まで名無しさん:2013/09/24(火) 05:18:15.03 ID:wsM+wX/5
>>111
> リピート率というのがよく分かりませんが、風俗を経験しているデータならこんな感じのがあります。
> http://www.hurin-uwaki.com/statistic/statistic2.html
経験率は高いですが常習的に利用してるかは不明ですね…。

> 大麻の危険性は致死量などではなく精神分野ですから、>>2における比較は無意味だと思います。
精神へのダメージを言うなら、酒のそれはかなりのものです。
少量の飲酒でも脳を萎縮させ、精神疾患の原因になります。
こういうドラッグが許容されているのにも関わらず大麻はダメと言うには少々説得力に欠けます。
なので私は大麻合法化反対の理由に身体的・精神的ダメージを挙げないのです。

> スレタイがスレタイだけに、>>2-3が一方的な解禁派よりのデータや動画であるのは仕方のないことかもしれませんが。
合法化団体が出した研究結果というわけではないのであまり色眼鏡で見ずひとつの事実として吟味したほうがいいと思います。

> (あと、死亡したところで大麻によるモノかどうか判別方法がない以上、大麻に死亡原因が加えられないだけなのかもしれませんし)
その可能性もありますが、身体被害が酒以下であることの優位なデータのひとつであることには違いないですね。

> 難癖を付けるつもりは無いんですが、接待や打ち合わせ、作家の創作作業など、酒を飲みながらでも出来る仕事は意外とあります。
接待も仕事というのは実に日本らしい風習ですね。確かにそういう場合は使えると言えますが、極めて例外的です。
ただ、大麻が合法であれば、それで代用もできるでしょうね。
116朝まで名無しさん:2013/09/24(火) 05:21:12.75 ID:wsM+wX/5
>>112
> 意外といるかもしれないし、全然居ないかもしれない、しかしそんな人物はほとんど聞いたことがない。
日本では大麻使用者は1000人に1人とも言われますが、実際のところはわかりません。
しかしながら、大麻所持というのはバレにくい犯罪であり、露見する理由も大半が密告です。
入手のしやすさや安価な値段、ネットに散見する大麻無害論の量から鑑みても、
覚醒剤より軽い気持ちで手を出すことが多いであろうことは容易に想像がつきます。
また、大麻事犯と覚醒剤事犯の検挙数の差は使用者数の比とイコールではありません。

> それとマイケル・フェルプスは大麻をやった証拠も自白もありません。
建前上はそうなってますが吸引中を写真に取られて本人が謝罪までしてますので…

> オバマは大麻もやっていましたが、コカインなどもやっていました。それを以て「コカイン吸っても問題ない」とは言わないでしょう?
オバマやフェルプスは一例ですが、ようは大麻を使用しても問題なく社会生活を営めている人は多いのです。
コカインでも覚醒剤でもそうですが、こちらは身体的・精神的ダメージから正常な社会生活を営めなくなる率が大麻より高いので圧倒的にダメなわけです。

> 常識の範疇なら酒やタバコで精神的な傷害を負うことはないことは今までの歴史が証明していますが、
上でも書きましたが、そうは全く思いません。ただ酒が身近にあるから軽く見ているだけかと。
私は大麻に限らず精神を変容させるドラッグ全般が嫌いなんですが、日本人は酒に対してかなりルーズです。
WHOなんかは酒に対しても規制の指針をだいぶ前から出してきていますが、日本では話題にも上がりません。
http://www.afpbb.com/article/life-culture/health/2728440/5784223

私の結論は、「酒OK・大麻NG」というのはダブルスタンダードであり、
同じ精神変容ドラッグである酒がいいなら大麻もいいし、大麻がだめなら酒もだめというものです。
ただ、酒を禁止するのはアメリカの禁酒法の歴史から見ても現実的には不可能なことなので、下唇を噛みつつ黙認しているだけです。
117佐藤泰造:2013/09/24(火) 07:48:15.98 ID:zT1359I4
俺からすると、酒はハードドラックで
大麻はお茶やコーヒーみたいなものだと思う。

そんな感じで、アヘンを利用している地域もあると思う。
日本でもコデインを利用しているし。
118朝まで名無しさん:2013/09/24(火) 09:21:05.57 ID:3vdYEQD3
大麻合法すると、酒とタバコの税が回収できなくなるから
国が維持でも合法しないわけよw酒とタバコはおもっきり依存させて有害やめられないように
人間が作ったもんだよ。まんまと税金で回収されてるわけよ
大麻合法したら間違いなく酒とタバコの売り上げ半分以下は確定だろwだって効果同じだから
しかも1,2吸いしただけでブリブリだしw
119佐藤泰造:2013/09/24(火) 09:50:57.26 ID:zT1359I4
みんな、手巻きタバコとかはじめて、ほとんどの銘柄が無くなるだろうね。
わかばとピースぐらいしか残らないと思う、DJMIXって手巻きタバコを注文したんだけど
ガラムの手巻き版らしい。
120朝まで名無しさん:2013/09/24(火) 11:53:06.41 ID:SZLUpo9F
解説者なんて言ってるが、最もらしい詭弁を並べ立てているだけで、その理論には全く共感を覚えないし、誰一人賛同する者も現れないんだよな。

糞が固定で語ろうと、糞は糞でしかないんだよ。
121解説者 ◆ayPjxbmM2c :2013/09/24(火) 12:13:08.88 ID:nKQ730XE
>>115
> 経験率は高いですが常習的に利用してるかは不明ですね…。

命題が『違法、もしくは違法に近いモノには手を出さない』、だから大麻には手を出さないんだと言うことでしたので、
『違法、もしくは違法に近いモノでも快楽のために手を出す事実』を反例としてあげたのですが。
反例がある以上、命題は偽だったと言うことです。


> 精神へのダメージを言うなら、酒のそれはかなりのものです。

それではそのデータと根拠を見せてください。
また、酒は大多数の人がそれこそ長い年月飲み続けていますが、常識範囲内で飲む分には
“それにも関わらず精神疾患になった人々は皆無”です。
(あくまで常識範囲内であり、過度の飲酒によるアルコール依存症はまた別ですが)
貴方も日常で様々な人に接していて、はたしてどれだけの人が酒による精神疾患にかかっていたでしょうか?
それこそ多くの人々が酒を飲んでいるにもかかわらず、精神疾患にならずに一生を過ごす人が遙かに多くいるという事実にもかかわらず、それでも大麻よりも酒の方が危ないというのであれば明確なデータを示して証明すべきなのです。
貴方がどれほど強弁しようが、裏付けがなければそれはただの思いこみです。


> 接待も仕事というのは実に日本らしい風習ですね。確かにそういう場合は使えると言えますが、極めて例外的です。
> ただ、大麻が合法であれば、それで代用もできるでしょうね。

別に日本だけではなく、海外でもワインを飲みつつ商談することなどよくあることです。
しかし、海外で合法的な場所であっても大麻を吸いつつ商談するなど聞いたことありませんね。
海外で代用しないのはなぜでしょうか?
それに裏付けを以て明確な説明が出来なければ「大麻が合法であれば代用できる」と断言することは出来ないでしょうね。
122解説者 ◆ayPjxbmM2c :2013/09/24(火) 12:15:27.18 ID:nKQ730XE
>>116
> 建前上はそうなってますが吸引中を写真に取られて本人が謝罪までしてますので…

しかしながら警察によるやったという証拠も自白もありませんでしたので、どれだけ疑わしくても事実と断定してはいけません。


> コカインでも覚醒剤でもそうですが、こちらは身体的・精神的ダメージから正常な社会生活を営めなくなる率が大麻より高いので圧倒的にダメなわけです。

しかしながらその例で行くと、オバマはコカインを使用しているにもかかわらず大成したと言えますが?
そして大麻より営めなくなる率が高いという相対論を持ち出すなら、
「酒に比べて大麻を使用しているほうが正常な社会生活を営めなくなる率が高い」のでは無いでしょうか?
酒については遙かに多くの人々の長年の統計がありますが、大麻に『酒よりも社会生活を営める』と言う証拠やデータがなければ、酒並みに“大麻を使用しても問題なく社会生活を営めている人が多い”と言えないでしょうね。


> WHOなんかは酒に対しても規制の指針をだいぶ前から出してきていますが、日本では話題にも上がりません。

“常識を越えた飲み過ぎについての指摘”であり、常識範囲内での酒の規制の指摘ではありません。


> 私の結論は、「酒OK・大麻NG」というのはダブルスタンダードであり、
> 同じ精神変容ドラッグである酒がいいなら大麻もいいし、大麻がだめなら酒もだめというものです。

方向性が違うモノを「同じ精神変容ドラッグ」とまとめて考えるのはちょっと違う気もしますが。
包丁と日本刀を「どちらも刃物」と言って、ごく普通の一般家庭では包丁しか置けないのは問題だと言っているようなモノです。
同一方向のベクトル上に存在するのなら分かりますが、方向性が違うモノを無理矢理同一方向に持ってきて比較してもそれは無理があるでしょう。
酒がOKなのは酒だからであり、大麻がダメなのは大麻だから、それだけです。


そもそも、なぜ大麻でなければダメなのか?
なぜ日本で大麻を吸いたいのか?
この点をまず説明して欲しいんですよね。
誰も答えられないようですが。
123EX マリオ:2013/09/24(火) 12:51:24.93 ID:cq2ghDDq
>>122
>そもそも、なぜ大麻でなければダメなのか?
なぜ日本で大麻を吸いたいのか?
この点をまず説明して欲しいんですよね。
誰も答えられないようですが。


baka ka=アホは議論つって電気の無駄使いするな。
124朝まで名無しさん:2013/09/24(火) 13:03:08.22 ID:Itb/5nIB
もともと日本古来から麻は神聖な植物でした。
医療用で薬局にもあったらしい。
戦後GHQによって押し付けられてそれが禁止事項とされただけ。
125佐藤泰造のiPad:2013/09/24(火) 13:32:24.33 ID:0bCIicFu
大麻は大麻、神聖な植物。
126半沢マーリー:2013/09/24(火) 14:32:29.49 ID:6tS2L8Ea
まとめ

解説者みたいに世界の大麻事情も把握できず
日本の大麻の歴史も把握できず
日本で大麻が違法になった経緯も把握できず
医療効果もなく大麻の代用にもならない
ケナフを代用案に持ってきて
酒は酒だからOKで、大麻は大麻だからNGだ
などと言い出しそんな薄っぺらい根拠で
人々を納得させる事ができると思い、
納得できない人はキチガイと決めつけ
GHQ洗脳された井の中の蛙からしか
支持されない解説者なのであった。
127半沢マーリー:2013/09/24(火) 14:44:48.43 ID:6tS2L8Ea
解禁論者からすれば解説者の禁止論は
辻褄も合わず、植物とピストルを天秤にかけ
都合の悪い質問は答える義務が
ないと言い出し、納得できない論でした。
もはや僕やメリオくんや佐藤くんとその他多数の
解禁論者からすれば、解説者との議論は
試合終了のホイッスルが鳴っており、
それが聞こえず分からないのは解説者だけでした。

ケンシロウで例えるなら
『解説者、オマエの論は
もう死んでいる』
128解説者 ◆ayPjxbmM2c :2013/09/24(火) 16:54:19.44 ID:nKQ730XE
>>126
世界の大麻事情?w
いまだ世界は大麻については非合法であり、合法化したのはほんの一部w
一部を以てそれが全てであるかのような詭弁は辞めてもらいたいですなぁw
国連においても認めておらず、いったい世界はいつ大麻を認めたのか教えてもらいたいですなぁw

都合の良い解釈をして適当なことを言ってんなよ。

それと「アサは紙の代用になる」とか言っているからケナフを持ってくれば
「成長が遅い(実際にはアサと同程度なのに調べもしない)」「医療効果がない」などと文句を付けて逃げる始末w
お前が紙の代わりになるとか言ったから持ってきたのに、自分の発言を裏切って人に責任押しつけるってのはどうかと思うが、ねぇw
何が半沢だ、お前は小木曽に改名しろw
キミの発言の証拠は、携帯録音ではなく前スレ番号で示してあげようw

前スレ>>906
> 3、4ヶ月もありゃ育つ草で紙を作れば
> 森林伐採する必要もなくなる
> 動物も行き場を失わなくてすむしエコだろ?

この発言はいったい何だったのやらw

くだらない妄想と根拠のない空想を押しつけるより、証拠と証明で大麻の必要性を見せてもらいたいねぇw
GHQが規制したのはアサであってマリファナ、インド大麻は元々麻薬扱いw
お前が出した資料が全てを物語っているのに、出した本人がそれを認めようとしないのもなw
129解説者 ◆ayPjxbmM2c :2013/09/24(火) 16:54:52.79 ID:nKQ730XE
>>127
何が「もう死んでいる」、だw
カウントを数えたところでサウザーでもないのに痛くもかゆくもないw
それはお前がジャギどころかアミバなみのインチキ論理だからw
正直、「アサとインド大麻は同じ」と言った時点で議論する価値もないだろw
どう同じか自分で説明もせず、相手にその説明を求めているんだからなぁw

そもそもその2つが別物だと言うことは、お前自身が出した資料が言っていることなのに、
それを出した本人が説明もなく否定しているんだからどうしろと?w


正直、何の論拠もなく「試合終了のホイッスル」と勝利宣言するという詭弁が、
まさに『人の話を聞かずに自分たちの思いこみが正しいと根拠もなく押しつけている』証拠だよねぇw
お前らのそのやり方で一般市民が納得するとでも?w
正直、言っていることが支離滅裂なのに、納得するどころかまず理解することすら難しいんじゃないかねぇ?w
医療大麻も建前のためだけに持ってきたから内容は薄っぺらいw
本気で医療大麻を求めているのであれば、もっとちゃんとした説明が出来るはずなんだがねぇw

薬害についてその責任を全く理解できていないんだよな、医療大麻を以持ってくる割には。
自分の快楽しか考えていないから、他人の命の責任なぞ一つも考えずにそう言う発言が出来るんだろうな。

そういう奴らは終了のゴングどころか、人間としても始まってねぇよ。
自分たちの快楽のために他人を犠牲にするな、クズが。
130朝まで名無しさん:2013/09/24(火) 17:01:50.21 ID:SZLUpo9F
現在世界中では、大麻の取り締まりは見直されてきており、合法化や規制緩和が拡大中である。

これを受け、日本においても大麻取締法の改正を求める意見が出るのは当然であるし、なんら不自然な事では無い。
131朝まで名無しさん:2013/09/24(火) 17:18:12.42 ID:+3W3lao9
>>130
意見が出るのは当然だけど、
説得力があまりにもなさすぎる。

第一諸外国での大麻取り締まりの見直しは
ハードドラッグの蔓延による代替品としてのソフトドラッグ解禁という側面が強いのでは?
132佐藤泰造のiPad:2013/09/24(火) 17:37:51.24 ID:0bCIicFu
ここまできたら、
温室育ちのお坊ちゃんと、ワンパクに一通りあそんだお兄さんの違いだね。

温室育ちはきっと死ぬまで温室育ち。
133佐藤泰造:2013/09/24(火) 18:26:11.78 ID:zT1359I4
「アサとインド大麻は同じ」→サティバとインディカの違いだよ。
インディカの方がTHCがきつく、薬草としての効果が高い。

ただそれだけの事に何変な理論を建てて、なんなの。
134佐藤泰造:2013/09/24(火) 18:28:12.95 ID:zT1359I4
THCってか樹脂の分泌ね。
135解説者 ◆ayPjxbmM2c :2013/09/24(火) 18:51:38.64 ID:nKQ730XE
>>133
それだと全然違うよねw

薬効と置き換えているけど、要は「クスリとして満足に吸えるかどうか」であり、
大麻を吸っている奴はアサもインド大麻も同じくらい同様に吸っているってことなのかねぇ?w


ま、そこまで同じモノというのであれば、「薬効成分の極めて低い改良されたアサだけを解禁しても納得する」ってことで良いんだよね?w
同じモノなんだから、インド大麻を解禁しなくてもアサさえ解禁になれば「同じモノとして」使えるはずなんだからねぇw

まさか、違うとは言わないよねぇ?w
136佐藤泰造:2013/09/24(火) 18:58:55.49 ID:zT1359I4
薬草としての大麻と繊維としての大麻、合わせて大麻なんだよ。

地球の神秘、カンナビス。
137佐藤泰造:2013/09/24(火) 19:00:08.99 ID:zT1359I4
てか、もう解禁されてるし。
138佐藤泰造:2013/09/24(火) 19:09:05.33 ID:zT1359I4
大麻を法的機関が厳重に取り締まっているとでも思ってるの?

覚醒剤の場合は金や利権がからむから、厳重に情報集めてる
(てか、スレチだね)

みんなマナーが良いから、黙認ってムードなんだよ。
139EX マリオ:2013/09/24(火) 19:14:31.86 ID:4bIOz6IZ
>>135
>自分の快楽しか考えていないから、他人の命の責任なぞ一つも考えずにそう言う発言が出来るんだろうな。

反対派の理屈で言えば、コーヒーもタバコも犯罪、死刑にしてた中世のエド時代や封建時代に戻ったほうがいい。
しかし現実でいえば働いて死ね!密告!=の板チョウセンにでもいいばイイと言ってるんんだよな。
2ちゃん内をヤクショと同じタラタラ=意味のない論点ずらしに費やす、その裏国民からどれだけ金をひきだし

自分達の利権を守ることしか考えていない。やってることは「〜ベクレルまで食べて安全。健康に害はありません」
といいつつ水俣病=アセトアルデヒト工場の廃液、国=科学者はどれだけの嘘をついたのだろう。掛った裁判何十年NO茶番。
ビー型肝炎、エイズのマンエンこれららは製薬会社=国コウロウショウの癒着以外のなにものでもない。
卵巣のワクチンやどこれらでドクを振りまいた。原発は絶対ダイジョウブ。津波ない。ブロックしています。それでも廃液放射能
汚染がブリまかれているのは事実でありその健康被害。アナウンサーが急に死亡したり、今日のテレビでも心筋抗争の増大・・と言ってたな。

まぁすいうコウロウショウはホウシャセン垂れ流しではないブロックされてるらしい福島の魚から米も安全と言っているのだから確実にそれらの食品
を食酢べきだろう。おれショッパイ?オッパイ?一杯?
140朝まで名無しさん:2013/09/24(火) 19:22:38.05 ID:+3W3lao9
>>139
意味不明すぎる。。。
141EX マリオ:2013/09/24(火) 19:22:51.91 ID:4bIOz6IZ
>>139
>>自分の快楽しか考えていないから、他人の命の責任なぞ一つも考えずにそう言う発言が出来るんだろうな。

こうやっておっしゃる。解説者さんだからさ、これから毎日、あなたの体重でいいは。それをあなたがソース付で
だしてるキョウジュとこれから毎日飲み続けるといいや。安全かどうかためしてくれるらしい。カレはそれぐらいの責任
があるから呑んでくれるだろう。というか今、反対してる解説者さん=コウロウ省や裁判所の人たち政府の官僚=政治家
はこれから大麻が日本で薬用使用されようが嗜好品と合法とされようが一切!!

所持したら逮捕。というか依然にリッセンして福島さんなどの食品・・を食酢つうことでいいな。これは核実。
あと解説者とそのひとは人間実験をしてからエラそうにもの言えよ。だから試せよ。健康被害はないらしいからな。
142EX マリオ:2013/09/24(火) 19:29:56.73 ID:4bIOz6IZ
>>140
>意味不明すぎる。。。

江戸時代じだいなんでも封建的思考だとこれらの嗜好品はゼイタクだということや
「駄洛」の象徴としてキリスト教会世界でも死罪や罪にされてたんだよ。つまり、あなたがたいう
大麻危険=知らないけど新しいモノは庶民は持つな。というシコウは穢土=江戸時代に戻れたら
いいがそれは無理。だから似たような方式=戦前=マンセーマシーン=非国民=五人組と同じ
方式に戻したいなら、そのような葬式を維持してるホンコク変えってくれないかな〜。ってことなんだって?

安倍さん>マンシュウ逝くんだって?マンシュウ帝国のことな。マンセーだもんあ。鉄道爆破が自演>臭いぞ・)ん911!

ドカーン>311勘弁してくれよ。これ以上。コントロールしてますとかいいながゴミを垂れ流し。
それは最初からわかってた羽津だ中曽根>


>反対派の理屈で言えば、コーヒーもタバコも犯罪、死刑にしてた中世のエド時代や封建時代に戻ったほうがいい
143朝まで名無しさん:2013/09/24(火) 19:36:08.33 ID:+nHG1rsc
なに?ワンパク?お前は本当の貧乏しらねーようだな?
朝起きたら、モンモンだらけの野郎が10人ぐらいで
枕元でチンチロリンやってるんだよ、俺の小学生
中学生、時代だけど甘ちゃんには想像を絶する世界だよ
それでもグチ言わずに高校卒業したよ、今40代
144佐藤泰造:2013/09/24(火) 19:38:58.87 ID:zT1359I4
法律が変わってしまうと、すでに大麻で処分を受けた人達の人権保障が大変らしいね。
でも、優しいスモーカーたちはただ黙って、ジョイントを巻くから

気にしないで良いよ。
145朝まで名無しさん:2013/09/24(火) 20:30:41.89 ID:wsM+wX/5
>>121
> 命題が『違法、もしくは違法に近いモノには手を出さない』、だから大麻には手を出さないんだと言うことでしたので、
> 『違法、もしくは違法に近いモノでも快楽のために手を出す事実』を反例としてあげたのですが。
経験率なので一度きりという人も常習的に利用する人も同じカウントですよね。
興味本位で一度だけという人も少なからずいるでしょうし、風俗はマジックマッシュルームと違って
元々周りに経験者が多いので話を聞いたり誘われたり流されたりということで一度だけ経験というケースは多いでしょう。
そもそもマジックマッシュルームは世に出てきて数年、風俗は何百年も前から存在するという点で下地が違うので比較対象としては微妙です。

> また、酒は大多数の人がそれこそ長い年月飲み続けていますが、常識範囲内で飲む分には
> “それにも関わらず精神疾患になった人々は皆無”です。
> (あくまで常識範囲内であり、過度の飲酒によるアルコール依存症はまた別ですが)
なぜアルコール依存症が別なんでしょうか?
まず言っておきますが、アルコール依存症は精神疾患です。しかも罹患率が高い。

| 日本の飲酒人口は6,000万人程度と言われているが、このうちアルコール依存症の患者は230万人程度であると言われている。
| 飲酒者の26人に1人がアルコール依存症という計算になり、精神疾患の中でも罹患率が高く、各人の性格や意志にかかわらず
| 誰でもかかる可能性がある病気であるとも言える。(wikipediaより)

また厚労省のページには依存症者数が1984年に340万人、2003年には450万人とも出ています。
>>3のWEEDでも依存症の罹患率は大麻より酒のほうが高いと言っています。
常識範囲内でのドラッグの摂取を「別」と考えるなら大麻でも覚醒剤でもヘロインでも常識範囲内に抑えて通常に生活を営んでいる人はいます。

> しかし、海外で合法的な場所であっても大麻を吸いつつ商談するなど聞いたことありませんね。
> 海外で代用しないのはなぜでしょうか?
酒のほうが「高級品」だからというのもあるでしょうね。
146朝まで名無しさん:2013/09/24(火) 20:32:03.61 ID:wsM+wX/5
>122
> しかしながらその例で行くと、オバマはコカインを使用しているにもかかわらず大成したと言えますが?
言えますね。
なので、問題は「率」です。
オバマはたまたま運が良かったんでしょうが、コカインで身体をダメにした人はたくさんいます。
酒でも大麻でもいるでしょう。だからそういうものは全部ダメというのが個人的意見ですが、
あえて順位をつけるなら大麻の危険度は最も低いというのが>>2-3を見る限り判断できます。

> 「酒に比べて大麻を使用しているほうが正常な社会生活を営めなくなる率が高い」のでは無いでしょうか?
これは何か裏付けがあっての話でしょうか?

> “常識を越えた飲み過ぎについての指摘”であり、常識範囲内での酒の規制の指摘ではありません。
では大麻も常識範囲内で使う分には問題ない、となってしまいます。

> 方向性が違うモノを「同じ精神変容ドラッグ」とまとめて考えるのはちょっと違う気もしますが。
方向性は同じです。
詳しくは経験者に聞いてもらいたいところですが、
ドラッグは主にアッパー・ダウナー・サイケデリックに分かれますが、酒も大麻も同じダウナー系です。
147朝まで名無しさん:2013/09/24(火) 21:00:38.41 ID:+3W3lao9
>酒でも大麻でもいるでしょう。だからそういうものは全部ダメというのが個人的意見ですが、
結論出てるじゃないですか。
酒禁止、それでいいじゃないですか。
148佐藤泰造のiPad:2013/09/24(火) 21:03:03.59 ID:zT1359I4
大麻はサイコアクティブでしょ。
149朝まで名無しさん:2013/09/24(火) 21:09:33.16 ID:wsM+wX/5
>>147
そうできればいいんですが、現実的には不可能です。
せいぜいタバコのように値段を上げて嗜好利用の頻度を下げる程度しかないと思いますが。
150朝まで名無しさん:2013/09/24(火) 21:12:27.41 ID:+3W3lao9
>>149
それは酒の話ですよね?
151朝まで名無しさん:2013/09/24(火) 21:21:24.30 ID:wsM+wX/5
>>150
そうですよ
152朝まで名無しさん:2013/09/24(火) 21:22:32.54 ID:+3W3lao9
>>151
それと大麻の解禁にどういう関係があるのでしょうか?
153朝まで名無しさん:2013/09/24(火) 21:37:00.64 ID:wsM+wX/5
>>152
既に書いてますが、酒も大麻も合法であるべきではないというのが私の持論です。
154EX マリオ:2013/09/24(火) 22:05:41.91 ID:H2J4TOKU
>>153
>既に書いてますが、酒も大麻も合法であるべきではないというのが私の持論です。

だからあなたのオツムの構造が良くてピューリタンのアメリカ=禁酒法下が理想って
ことですよねwしょうびかなりキトクwというかほとんどあんたの理想にさんドウできる
精神構造のやつはこの民主主義=憲法のこの時代にいないわけよ。反則したら懲役、キタなんか
どう・・ムスリムの国でマリファナが禁止の国。どっかの独裁政権下とかありそうだしそっち行けば
いいよ。
155朝まで名無しさん:2013/09/24(火) 22:12:15.22 ID:+nHG1rsc
酔っぱらって死ね!グズグズうるせーよ!バカ息子!
156朝まで名無しさん:2013/09/24(火) 22:22:13.33 ID:SZLUpo9F
>>153
酒を違法にしろ!スレで頑張って下さい。
157朝まで名無しさん:2013/09/24(火) 22:37:08.00 ID:qP1GeElX
ちゅーか、反対派は解説者だけか?
誰が誰かわからん様になってもた。
158朝まで名無しさん:2013/09/24(火) 23:16:35.34 ID:F0Qo2NZ0
大麻を吸ってじっくり考える時間が若い頃にあると
その後の人生も豊かになるような気はするね。
159半沢マーリー:2013/09/24(火) 23:45:49.60 ID:6tS2L8Ea
解説者

ならオマエはインド大麻だけを違法にする論を唱えとけよ

オマエがアサ、アサと言い直してる、
日本に自生してた大麻はサティバ種って前にも
書いただろ?
てか俺はサティバ種の大麻のが好きだし(笑)
訳の分からん事を長々と書くな
誰もオマエを相手にしなくなるだろうよ
160半沢マーリー:2013/09/24(火) 23:55:13.82 ID:6tS2L8Ea
日本に生えてるサティバ種の大麻を
品種改良してしまえば良い
それを日本ブランドの大麻にして
1g5000円ぐらいで売れば良い
オランダじゃグラム800円ぐらいなんだから
差額を不況の国の為に使えば良い
161半沢マーリー:2013/09/25(水) 00:03:48.44 ID:N2/xY8Fb
>>157

そうです。
データだけを見てちょっとした知識つけて
矛盾にも違法と言ってるのは解説者くらいです。
彼は酒も違法にしたいらしいですが
仕方ないので下唇を噛み締めて酒には黙認してるらしいです。
他の違法論者はあまり知識がなく
教科書だけを見て厚労省に騙され
マニュアル通り違法と言ってるだけです。
162半沢マーリー:2013/09/25(水) 00:10:06.09 ID:N2/xY8Fb
しかも禁酒法はビールなどのアルコールは違法だったのにも
関わらず、ワインはOKという矛盾な法でしたとさ。
そりゃ解禁されるわな(笑)
って事で大麻も解禁にするべきです
163朝まで名無しさん:2013/09/25(水) 00:13:11.61 ID:1/0gOEqH
世界では人に有益だとの認識が広まり、大麻の扱いが変わってますが、
日本ではどうだろうか?

実際世界では多くの大麻経験のある人が「あれは問題無い」と認識し住民投票なりで使用して行こうと決めたわけだけど、
日本では使用経験者の数も少ないだろうし、教育を信じ込む国民性でもあるわけで、なかなか難しいと思う。
アジアの同じ肌の国が解放に踏み切れば「おや?」って感じになるんじゃないかな?

世界では大麻の有用性に気づき取り扱いを変えましたが日本ではまだ難しいと思います。

結局数字の理論なので少数派の意見は通らないと思います。それでも政治家が解放を検討する場合は税収絡みの場合です。
そこに目を付けた政治家が動き出せば世論は簡単に動かせるので解放されるでしょう。

日本ではどうゆうプロセスをたどるでしょうね?
164解説者 ◆ayPjxbmM2c :2013/09/25(水) 00:15:20.26 ID:J+zRYlQE
>>145
> 興味本位で一度だけという人も少なからずいるでしょうし、風俗はマジックマッシュルームと違って
> 元々周りに経験者が多いので話を聞いたり誘われたり流されたりということで一度だけ経験というケースは多いでしょう。

一度だけ、と言う人はいるとは思いますが、それが多いか少ないかは実際に調べてみないと結論は出ないと思いますが。
あと、世に出てきた年数で考えるなら違法か合法かというのは関係なくなりますがね。
それこそ大麻は大昔からあるはずなのに手を出さない理由にはならないのでは?


> なぜアルコール依存症が別なんでしょうか?
“過度の飲酒による”アルコール依存症であり、常識範囲内で飲む分には問題ないと言っているのですが、ね。
WHOも“過剰な摂取を指摘している”のであって、通常飲む分には文句を言っていないはずですが。
それについては大多数の人が普通に生活していることで証明できますね。

対し、
> 常識範囲内でのドラッグの摂取を「別」と考えるなら大麻でも覚醒剤でもヘロインでも
> 常識範囲内に抑えて通常に生活を営んでいる人はいます。
こういう言い方はどうでしょうか?
確かに全ての人が何らかの心身異常を起こすとは限りませんので、そう言う人もいるでしょう。
しかし、常識範囲内の酒と同じ程度で使用した場合、果たして健康でいられるのはどのくらいでしょうか?
「そう言う人がいる」ではなく、「そう言う人がほとんどである」ことを証明しなければ、大麻が安全に使用できる証明にはなりません。
精神疾患について常識範囲内での使用の場合、酒と同程度か、それ以上の安全性を示さなければ話にならないでしょうね。


> 酒のほうが「高級品」だからというのもあるでしょうね。

それは大麻を使わない理由にはならないと思いますが。
商談には別に高級品である酒を使わなければならないという決まりもなく、むしろ近い形では「タバコを吸いながらの商談」もありますが。
タバコを吸うように大麻を吸いながら商談が行われないのはなぜでしょうか?
つまり解禁したところで、代用に出来ない何らかの理由があると考えられますが。
安いお茶での商談、安い菓子での商談、安いモノでも商談は出来ていますからね。
165解説者 ◆ayPjxbmM2c :2013/09/25(水) 00:15:57.69 ID:J+zRYlQE
>>146
> あえて順位をつけるなら大麻の危険度は最も低いというのが>>2-3を見る限り判断できます。

いいえ、>>2-3には精神疾患に関するデータがありません。
常識範囲内での使用においては酒は使っていても一生を普通に過ごす人が大勢いるのに対し、大麻を心身ともに通常範囲内で使用し続けて健康でいられるというデータが存在しません。
大麻より酒が危ないという都合の良いデータを流したところで、常識範囲内で酒を飲んでも正常で過ごせることは大勢の、それこそ長年の人々の結果から示されます。
対し、大麻はどうでしょうか?
精神疾患にかからない割合はどの程度でしょうか?
その分野における安全性を証明した研究機関はないはずですが。
マリオ君みたいにならない保証はどこにありますか?

危険性を示すのであれば、それこそ多方面から見なければなりません。
通常の範囲内で使っても精神に異常を来す可能性が十分にあるようなモノは、誰も認めないでしょう。
それでも安全だというのであれば、そのデータを見せてください、『では大麻も常識範囲内で使う分には問題ない、となってしまいます。』と言うのであれば。
テンプレにあるような、一方的に都合の良い偏ったデータでは話になりませんから。


> ドラッグは主にアッパー・ダウナー・サイケデリックに分かれますが、酒も大麻も同じダウナー系です。

同じベクトルに無理矢理合わせて判別するのもどうかと思いますが。
酒の持つ様々な側面を無視してドラッグのベクトルだけで判断するのは、包丁と日本刀を一緒にするようなモノだという例えが理解できなかったのでしょうか?

まあ、とりあえず「酒よりも大麻が安全である」と言う証拠を出してくださいな。
常識範囲内で吸う範囲では大麻は安全だというデータを、ね。
166半沢マーリー:2013/09/25(水) 00:16:05.54 ID:N2/xY8Fb
禁酒法の背景にはドイツのビール利権を
良く思っていなかったとされる白人の人達が作った法でした。
大麻もこれに似ており、当時人種差別が当たり前だった時代に
有色人種が吸っている大麻を良く思っていなかった
白人の人達が作った法だとされています。
それ故、大麻取締り法を人権侵害だと主張する人もいます。

こんな感じでOKですか?
167解説者 ◆ayPjxbmM2c :2013/09/25(水) 00:23:58.83 ID:J+zRYlQE
>>159-162
なぁんだ、あとは負け犬の遠吠えを言うくらいなのかw

『てか俺はサティバ種の大麻のが好きだし(キリッ』

負け惜しみ、乙w
結局、大麻を解禁する正当性を示せず、
陰謀論と他者への誹謗中傷しかできないんですなぁw
所詮、大麻厨はこの程度でしかないってことですかw


酒は別に普通に飲む分には問題ないですからw
大多数の人が酒を飲み続けて平穏無事に過ごしていきますよw
それに対し、大麻はどうなんでしょうねぇ?w
マリオ君みたいになったら人生終わりでしょう?w
そういう安全性を証明してくださいな、ボクちゃん?w



自分の思いこみを根拠もなく押しつけるなよ。
168朝まで名無しさん:2013/09/25(水) 00:24:42.94 ID:0xw78sit
禁酒法で一番儲けたのがマフィア。
日本も売春、カジノ、大麻を解禁にしキチンと国で管理すれば、おのずと闇の勢力は弱体化する。
169半沢マーリー:2013/09/25(水) 00:32:40.44 ID:N2/xY8Fb
解説者

>>167オマエには解禁する正当性を示し
当時の国会議事録を出した。
理解できる脳ミソをオマエが持ってないだけ。
負け惜しみも残念ながらオマエ。
オマエはまず大麻が違法になったのは
GHQだということも分かってなかった(笑)
その地点で素直に、理解してなかったと言うべき。
オマエは日本の大麻がサティバ種とも分かってなかった。
乙。
170朝まで名無しさん:2013/09/25(水) 00:34:21.17 ID:1/0gOEqH
解説者は以下の問題をどう考えますか?

大麻は置いといて。

今日本の市町村役場では40以上(だったかな?)の中年にメタボ検診受けろとうるさく催促のハガキが届きます。

メタボ健診を受けて引っかかったら毎月メタボの薬を飲んでるか?指導があるらしいですね。(指導員の人件費は税金投入)
ある市町村ではメタボ健診を受けたら税金からキャッシュバックがあるらしいです。

話変わって私の母は痩せ型の女性です。
先日病院でコルステロールが高いと言われ低下剤を処方されました。私はこの薬に鬱になる副作用があるのを知ってましたので直ぐに辞めさせました。

これら全ては国と製薬会社の利権のためだと思われますが、解説者はどう思いますか?

国が国民の為だけを思い行動してそうにないですが、よかったらこれについての意見を下さい。

あくまで大麻は置いといてね。

それに加え、アメリカが言い出しっぺの地球温暖化ですが、アメリカは京都議定書に参加しませんでした。明らかに中国始め更新国の成長を止めようとの意図のある発言だとおもうのですが、これを間に受けて頑張っちゃってる日本をどう思いますか?

見解を聞かせて下さい。
171朝まで名無しさん:2013/09/25(水) 00:38:01.12 ID:1/0gOEqH
誰か世界中のアルコール文化圏と大麻文化圏とアルコール大麻文化圏の比率データ持ってない?
172半沢マーリー:2013/09/25(水) 00:39:21.45 ID:N2/xY8Fb
解説者

WHOってロックフェラーじゃん(笑)
666の企業を信用してるとか(笑)
まぁこのスレでこれを語るのはスレチになるな

WHOが居なくなれば
世界は大麻解放に踏み切れるかもな(笑)
173解説者 ◆ayPjxbmM2c :2013/09/25(水) 00:45:50.82 ID:J+zRYlQE
>>170
「らしい」だの「〜だと思われる」だの、思うのは自由ですが証拠がなければ話になりませんよw

ま、大麻スレなのでそういう意見は他ですればいいのでは?w
スレ違いの話なぞ乗る気もないのでw
174朝まで名無しさん:2013/09/25(水) 00:46:22.43 ID:tEXbO0Mc
>>161
ちょっとまって、私は解説者とは別人だぞ…

両者とも大麻合法化には反対してるが、
解説者は酒は安全で大麻が危険だから大麻合法化に反対だと言ってる。
私は大麻より酒のほうが危険だけど両方非合法がふさわしいと言ってる。

        合法ライン
安全++++++++++|++++++++++危険
            ↑  ↑
            大麻 酒
私のスタンスはこう。


        合法ライン
安全++++++++++|++++++++++危険
         ↑  ↑
         酒  大麻

解説者はこういうことでしょう。
175朝まで名無しさん:2013/09/25(水) 00:48:16.11 ID:tEXbO0Mc
>>164
> 一度だけ、と言う人はいるとは思いますが、それが多いか少ないかは実際に調べてみないと結論は出ないと思いますが。
だからあのデータではそこがわからないと言ってるんです。

> それこそ大麻は大昔からあるはずなのに手を出さない理由にはならないのでは?
あくまでマジックマッシュルームの例えに対してのものです。

> “過度の飲酒による”アルコール依存症であり、常識範囲内で飲む分には問題ないと言っているのですが、ね。
翌日の仕事に差し支えが出るほど飲んだり周りに絡んだり飲酒を強要したり道端で吐いてたりするのは常識の範囲外ですが、
そういう光景を一度も見たことはありませんか?

> 常識範囲内の酒と同じ程度で使用した場合、果たして健康でいられるのはどのくらいでしょうか?
「常識範囲内での使用」というのは、周りに迷惑をかけず自分の心身にもダメージがないような範囲内で嗜むということです。
なので大麻や酒の毒性・依存性の度合いを問題にしてるのではありません。

> それは大麻を使わない理由にはならないと思いますが。
私が実際に見聞きしたことがないので断定していないだけで、合法な場所では使われてるのかもしれません。
176解説者 ◆ayPjxbmM2c :2013/09/25(水) 00:53:12.00 ID:J+zRYlQE
>>169

議事録をちゃんと見たら、キミの主張とは真っ向から対立するわけでw
その辺の説明を私がきちんと行い、それに対してキミはまともな反論を出来ていなかったように思えますが、ねぇw

そして「理解できる脳ミソをオマエが持ってないだけ。」と負け惜しみw

> オマエはまず大麻が違法になったのは
> GHQだということも分かってなかった(笑)

これも結論として何が言いたいのかさっぱりだしw
そもそも「インド大麻はもともと麻薬認定」と、キミの出した資料にちゃんと書いてあるのに、なぜかそれを認めようともしないしw
GHQがああだこうだ言わなくても、マリファナはもともと取り締まり対象だってこと、分かっているのかねぇ?w
自分の資料をなぜ否定するのか、その愉快な頭がある意味うらやましいw

日本の大麻がサティバ種とか言っているけど、結局インド大麻とは違うってことだよね?
一緒とか言っていた人がいたけど、アレは何だったんだろうねぇ?w


で、それが何か?w
大麻を解禁する正当性がどこにある?w
さんざん長々と話してきた割には、大麻解禁の正当性がどこにもないんだよねぇw

いったい何がしたいの、キミ?w
大麻厨はこんなに愉快ですよ、と言いたかったのかねぇ?w
げらげらげらげらw
177朝まで名無しさん:2013/09/25(水) 00:55:21.88 ID:tEXbO0Mc
>>165
> いいえ、>>2-3には精神疾患に関するデータがありません。
>>2の3番目の【依存度】は依存症(精神疾患)になる度合いを示したものです。

> 常識範囲内での使用においては酒は使っていても一生を普通に過ごす人が大勢いるのに対し、大麻を心身ともに通常範囲内で使用し続けて健康でいられるというデータが存在しません。
断定させ得る確実なデータではありませんが、大麻が合法化あるいは非犯罪化されていてその使用率の高い国とそうでない国で精神疾患の罹患率に優位な差が見られません。
もし大麻が精神疾患の原因になるとすれば、6人に1人が大麻使用者のカナダは精神病患者で溢れてなくてはいけません。

> 酒の持つ様々な側面を無視してドラッグのベクトルだけで判断するのは、包丁と日本刀を一緒にするようなモノだという例えが理解できなかったのでしょうか?
どのような側面があるのか具体的にお願いします。

> まあ、とりあえず「酒よりも大麻が安全である」と言う証拠を出してくださいな。
>>2にあります。

> 常識範囲内で吸う範囲では大麻は安全だというデータを、ね。
常識の範囲内で吸う大麻も、常識の範囲内で飲む酒も、常識の範囲内で浴びる放射線も、全て安全です。
度がすぎればどれも危険です。
そして、度が過ぎる割合、つまり依存症にまでなってしまう確率は大麻より酒のほうが上であることが>>2にあります。
178半沢マーリー:2013/09/25(水) 00:59:46.79 ID:N2/xY8Fb
>>163

昔に比べ大麻についての情報規制は
だいぶ軽くなっています。
それと禁止論者が減ることはあっても
解禁論者は増える一方です。
逆風が追い風に変わりつつあるのが日本での
現状だと思いますよ。
プロセスは厚労省がデマカセを認める所か
アメリカ政府がGHQでの大麻取り締まりは
間違いだったと認める所からでは?
現に去年の年末から1年も経たぬ間に
16の州が医療大麻や嗜好大麻を
驚異的なスピードで合法にしました。
来年には更に増えている事でしょう。
そう言った禁止になった経緯と
禁止した相手方の国の大麻の現状を広めて行くことで
大麻解放へのスピードは更に伸びると思います。
179解説者 ◆ayPjxbmM2c :2013/09/25(水) 01:14:31.43 ID:J+zRYlQE
>>174
それは正確ではありませんね。

リスクも利便も両方合わせて知り得た上で、それを受け入れるかどうかの判断でしょうに。
クスリは、その臨床試験などを経て初めて使えます。
一番の問題は、大麻の詳細なデータが得られていない、と言う部分なのですが。
そもそもどういう安全危険ラインなのか、その辺もかなり曖昧でしょう。


>>175
> だからあのデータではそこがわからないと言ってるんです

そもそもあくまで仮説ですから、それを証明する気もないですけれどもね。
しかし例えばひょんなことでデータが手に入り、そして回数も何度も行くとなれば、私の仮説を検討する価値が出てくることでしょう。


> 翌日の仕事に差し支えが出るほど飲んだり周りに絡んだり飲酒を強要したり道端で吐いてたりするのは常識の範囲外ですが、
> そういう光景を一度も見たことはありませんか?

一度でも常識の範囲外の行為をしたら、即、精神疾患になるわけでもなく。
単純に常識範囲外の行為を常習的に行えば起こると言うことで、多少逸脱した程度では世間を見る限り問題ないでしょうね。


> 「常識範囲内での使用」というのは、周りに迷惑をかけず自分の心身にもダメージがないような範囲内で嗜むということです。

それでは大麻はどれくらいですか?
そういうデータがなければその常識内という範囲も設定できないと思いますが。


> 私が実際に見聞きしたことがないので断定していないだけで、合法な場所では使われてるのかもしれません。

それでは実際の事例を出さなければ、大麻が代替として使われると言うことは言えませんね。
180半沢マーリー:2013/09/25(水) 01:15:20.42 ID:N2/xY8Fb
解説者

議事録見たら真っ向から対立?
オマエ何度同じことを書かせる気?
大麻取り締まりをGHQとするのは俺の陰謀だと
言ったから大麻を取り締まった経緯を(議事録)
オマエに見せてやったんだぞ?
そしたらオマエがインド大麻は薬物認定と
話をズラしたが、この国はインド大麻す
取り締まる法がそもそも無かったと言っている
ここは今オマエに知識を分け与えるスレと化している
井の中の蛙のオマエにな(笑)
同じTHCを含んでいるしインド大麻も
サティバ種も大麻に変わりはない。
昔はTHCを悪く評価していたが
近年の研究はTHCを高く評価している。
そもそもこの国は取り締まってなかったのであるし
近年は諸外国でも大麻を認めているし
表向き違法としても取り締まっていない国が
多く存在しているので、
大麻を解禁する正当性は十分にある。
オマエの脳ミソが時代についてこれてないだけ。
お疲れ
181半沢マーリー:2013/09/25(水) 01:24:34.11 ID:N2/xY8Fb
>>174

紛らわしいぞ(笑)
要はキミは大麻のが酒より安全だが酒は危険だ。
しかし言ってしまえば両方危険
だから両方違法にしろだと言ってるんだな?
まず酒を違法にするのは諦めろ。
飲食店がばんばん潰れてルンペンだらけになる。
しかし酒より安全な大麻を違法にしたいなら
それなりの理由を聞かせてくれ。
182半沢マーリー:2013/09/25(水) 01:29:02.56 ID:N2/xY8Fb
てか酒を違法にするのは
現実的に考えて
大麻を合法にするより難しいだろ
183解説者 ◆ayPjxbmM2c :2013/09/25(水) 01:33:55.78 ID:J+zRYlQE
>>177

> >>2の3番目の【依存度】は依存症(精神疾患)になる度合いを示したものです。

いいえ、精神疾患の一部分である依存症だけでは話になりません。
統合失調症などの他の分野も含めてその危険性に対するデータがなければ無意味でしょう。
それとも、精神疾患とは依存症のみを示すモノですか?


> 断定させ得る確実なデータではありませんが、大麻が合法化あるいは非犯罪化されていてその使用率の高い国とそうでない国で精神疾患の罹患率に優位な差が見られません。

データを見ないと何とも言えませんね。
それが分かる場所はありますか?


> どのような側面があるのか具体的にお願いします。

料理に使う、消毒に使う、コミュニケーションの手段に使う、御神酒に使う、などなど様々な使われ方がありますがな。
それとも料理酒なども否定しますか?


> >>2にあります。

それは都合の良いデータのみを並べただけですね。
全ての面において酒より大麻が安全であるという証明は、未だされていないはずですが。


> 常識の範囲内で吸う大麻も、常識の範囲内で飲む酒も、常識の範囲内で浴びる放射線も、全て安全です。

その常識内の大麻とは、具体的にどの程度の量ですか?
そんな量は聞いたことが無く、また、その量を吸っても安全であるというデータは見たことありませんが。
184半沢マーリー:2013/09/25(水) 01:34:04.54 ID:N2/xY8Fb
まぁ俺は大麻も最近吸ってないし
酒は最初から飲んでないからな
酒も大麻も経験したが
酒が好きなら大麻も好きになるだろうに。
まぁそれが違法にされる原因の1つでもあるがな。
要は合法にするってより
無駄に税金をかけて
大麻の取り締まりを完全に近いとこまで
辞めて頂きたい。
185解説者 ◆ayPjxbmM2c :2013/09/25(水) 01:41:44.63 ID:J+zRYlQE
>>180

えーと、さんざんキミタチが言っている国立がんセンターなどや医療大麻はマリファナのことであり、
マリファナは議事録には取り締まり対象の麻薬だと言っているんだよねぇw
今更、「大麻とは日本のアサのことでした」と言われても、今まで提示してきたのがインド大麻、マリファナなのになw

そもそもインド大麻は麻薬であり、それについては取り締まり対象とキミの出した議事録にきっちり書かれているわけでw
そもそも無かったとか言っているけど、1930年には麻薬取締法でインド大麻は取り締まれるんだよねぇw

証拠はコレw

http://www.lit.osaka-cu.ac.jp/user/yamataka/fukuda.pdf
1930 昭和 5
第 2 阿片条約の批准に伴う麻薬取締規則の制定。大麻に関しては麻薬成
分の含量が高い印度大麻に関して樹脂及びこれを含むものを麻薬に指定


だから

> この国はインド大麻す
> 取り締まる法がそもそも無かったと言っている

このキミの主張は全くのデタラメと立証されたわけだw
何か言い訳、ある?w


残念でしたw
所詮、大麻厨はこの程度の知識しかないわけだw
ぷw
186半沢マーリー:2013/09/25(水) 01:48:43.02 ID:N2/xY8Fb
てか大麻違法論者はもう夢叶ってるじゃん。
で、じわじわその夢が崩れかけてる訳。
正直思うんだけど日本が仮に合法になる時はさ
47都道府県全部じゃないと思うんだな。
一気にガツーンと変えたら一般国民は戸惑うしさ
アメリカみたいにまずは16の州から〜
みたいに道州制みたいな事を日本は多分やるよ
TPPはその要素があると思うんだよね。
187半沢マーリー:2013/09/25(水) 01:51:12.10 ID:N2/xY8Fb
解説者

ハイハイ分かった分かった。
188朝まで名無しさん:2013/09/25(水) 01:51:25.89 ID:H4xE3sRE
>>185
そんなことより君も一回吸ってみないか?
もちろんオランダかシアトルにでも旅行に行った上での話だ。
189半沢マーリー:2013/09/25(水) 02:00:07.98 ID:N2/xY8Fb
>>188

解説者はデータが全て
経験より現場よりデータを主義しているので、
彼みたいな人が納得するには時間がかかる
不正なデータも鵜呑みにするから
彼ぐらい洗脳がキツい人は初めて見た
オランダじゃなくてもインドかタイでも
1度行けば分かるかもな
190朝まで名無しさん:2013/09/25(水) 02:04:37.20 ID:3xVb6vRA
あれじゃね?w原発汚染でどっちにしろよ
みんな死ぬんだから、大麻合法にして笑って死なせてやれよwwwww
せめてもの救いだろ?冗談抜きで全員ガンで死ぬぜ。汚染手遅れだし。日本終了は確定してんだから。

事故後わざと解決対応しないで日本人ころす計画だってことぐらい、みんな知ってんだろ?2年半対応放置してた
謎もそろそろわかるだろw最後ブリブリで吸わして死なせてやれよ
191半沢マーリー:2013/09/25(水) 02:11:08.72 ID:N2/xY8Fb
そもそも解説者と俺はインド大麻(インディカ)
の話なんざしてないんだよ
彼にこの国で大麻が違法になった経緯を
話してた訳で、過去スレみてくれれば分かる
まぁ広義で言えばインディカもサティバも
大麻に変わりないんだが
こんなに論点がズレたら
今度は解説者にインディカとは何かを
教えてあげないとならない
なぜインディカがダメになったか
それを彼に説明しても、また論点はずれる
正直、彼の相手は疲れた
192朝まで名無しさん:2013/09/25(水) 02:15:07.46 ID:tEXbO0Mc
>>179
> 一度でも常識の範囲外の行為をしたら、即、精神疾患になるわけでもなく。
> 単純に常識範囲外の行為を常習的に行えば起こると言うことで、多少逸脱した程度では世間を見る限り問題ないでしょうね。
つまり常識外の行動も一度や二度程度なら常識の範囲内であるということですね。

> それでは大麻はどれくらいですか?
> そういうデータがなければその常識内という範囲も設定できないと思いますが。
人数ではありませんが>>2の【依存度】を見てください。
この数字が大きいほど常識外の行動をとる精神疾患になりやすいということです。
193朝まで名無しさん:2013/09/25(水) 02:16:18.42 ID:tEXbO0Mc
>>183
> いいえ、精神疾患の一部分である依存症だけでは話になりません。
> 統合失調症などの他の分野も含めてその危険性に対するデータがなければ無意味でしょう。
一次ソースでなくて申し訳ありませんが

| 生涯罹患率はおよそ1.0%で,この値は人種や地域を超えて一定であることがわかっています。
|
|東京都精神医学総合研究所(現・財団法人東京都医学総合研究所)
| http://prit.igakuken.or.jp/Ja/PSchizo_Dep/TSchizo/kango.html

一定のようです。

> それとも、精神疾患とは依存症のみを示すモノですか?
違います。

> データを見ないと何とも言えませんね。
> それが分かる場所はありますか?
精神疾患ではなく統合失調症と記憶違いでした。上に引用したものがそれです。
194朝まで名無しさん:2013/09/25(水) 02:16:59.39 ID:tEXbO0Mc
>>183
> 料理に使う、消毒に使う、コミュニケーションの手段に使う、御神酒に使う、などなど様々な使われ方がありますがな。
> それとも料理酒なども否定しますか?
酒の嗜好利用について論じているつもりなのですが。
料理では多くの場合熱で飛ばすので酔うほどのアルコール摂取にはなりませんよね。
私は嗜好用途以外での利用は否定していません。
しかしこれを否定しないがために、酒の法的な禁止ということは不可能であると考え、諦めているのです。

> それは都合の良いデータのみを並べただけですね。
> 全ての面において酒より大麻が安全であるという証明は、未だされていないはずですが。
探し方が悪いのか都合の悪いデータというのが見当たらないので、示していただけますでしょうか。

> その常識内の大麻とは、具体的にどの程度の量ですか?
私は大麻を吸いませんし、具体的な量はわかりませんが、酒以下であることは>>2にある通りです。
なので、酒については身近な存在でありどのくらいの量なら安全かを実体験でわかってらっしゃると思いますので、
それ以下なら安全と判断できるんじゃないでしょうか。
195半沢マーリー:2013/09/25(水) 02:17:21.39 ID:N2/xY8Fb
>>190
たぶんヤバいのは福島辺りの人だけだと思うぞ?
俺は西日本だから全員死ぬ訳じゃないが。
まぁ後2年もしたら東北の子供たちはマジで
悲惨な目に会うだろうな。
チェルノブイリで起こった事が
福島で起こらない訳ないが
この国はまたそれらの事実を隠ぺいするね。
196解説者 ◆ayPjxbmM2c :2013/09/25(水) 02:47:44.46 ID:J+zRYlQE
> この国はインド大麻す
> 取り締まる法がそもそも無かったと言っている

コレに対する半沢くんの話はまだですか?w
半沢直樹は証拠や証言で不正を指摘したが、
どうやらここの半沢くんは適当なことを言って証拠を突きつけられて論破される側のようだねぇw


で、半沢くんは弁明の一つも出来ないのかね?w
情けない男だw
197解説者 ◆ayPjxbmM2c :2013/09/25(水) 03:38:32.15 ID:J+zRYlQE
>>192

> つまり常識外の行動も一度や二度程度なら常識の範囲内であるということですね。

それが大麻に当てはまらなければ意味がありませんが、ね。
そういうデータは聞いたことありませんが。


> 人数ではありませんが>>2の【依存度】を見てください。
依存度は常識外の行動をとるかどうかではないはずですが。
依存度の意味、間違えていませんか?


>>193
> 一次ソースでなくて申し訳ありませんが
(略)
> 一定のようです。

人口比で1%と言うのはかなり大きな数字なのですが。
これでは例え大麻に対しての精神疾患の人数を出したところで、人口比に対する大麻による精神疾患患者の割合が誤差の範疇となってしまうことでしょう。
それに、その資料には統合失調症に対しての薬物の危険性も指摘されています。
直接は書かれていませんが、薬物である大麻も可能性としてはあるでしょうね。
ま、統合失調症の資料であっても、少なくとも大麻の安全性をの可能性を示すようなデータではないことは確かですね。
精神疾患は他にもあるので、当然ながらそれらを総合して判断すべきでしょうが、詳細なデータは誰にも出せていないはずです。
198解説者 ◆ayPjxbmM2c :2013/09/25(水) 03:40:08.43 ID:J+zRYlQE
>>194
> 酒の嗜好利用について論じているつもりなのですが。

有益な利用が多岐にわたる以上、単純に毒性だけで規制すべきか否かを語るのは間違っていることを指摘しただけですよ、私も。
何度も言うようですが、「メリットもデメリットも両方を把握した上でクスリは使う」のが当然なのです。
致死量や有効量などを詳細に検証し、例えば大麻よりも遙かに危険な薬物であってもそのリスクを認めた上で有効に詳細なデータを元に使うのであればいいと私は述べているのですがね。

しかし大麻は安全性ばかりを主張し、詳細なデータもなく、医療や薬物として使うには非常に不十分なのです。
酒には長年の研究でいろいろなデータがあり、それを元に法的に規制をしたり、はたまた医療対象にも役立っていますが、大麻は果たしてどうでしょうか?
よく分かっていないものを安全だと言ってクスリとして使うことは出来ませんよ。


> 探し方が悪いのか都合の悪いデータというのが見当たらないので、示していただけますでしょうか。

いいえ、私に探す義務はないので。
大麻が全ての面で安全であるというデータを出せなければ、大麻が本当に安全かどうかよく分からない、と言う結論になるだけです。
酒のようにどこまで使えば安全か分かっているのならまだしも、使うことでどのような影響が起こるか証明されていないモノなど、この国では認められないでしょう。



> 私は大麻を吸いませんし、具体的な量はわかりませんが、酒以下であることは>>2にある通りです。

いいえ、具体的な量を示してもらわないと常識的な量というのが分からないのですが。
貴方が常識的な範囲内なら大丈夫と言った以上、その範囲を示さなければいったいどれだけ使えば大丈夫なのか示しようがないでしょう。
そもそも>>2のデータはあくまで都合の良い物しかそろっておらず、依存症以外の精神疾患についてはどの程度でどのくらいの発生率なのか全く示していません。
例えばどこかの金メダリストが吸っている写真程度なら常識範囲内で精神疾患のおそれはありませんか?
常識範囲内が分からずにどうして常識範囲内で安全に吸えるのか、是非とも知りたいモノですね。
199佐藤泰造のiPad:2013/09/25(水) 05:46:39.84 ID:g9B0bcFO
みんなおはよう、日が明けたよ。
大麻ぐらい合法にしろ。
200朝まで名無しさん:2013/09/25(水) 07:29:47.82 ID:/8q7+tEo
現在大麻の取り締まりは世界中で見直されてきており、合法化や規制緩和が拡大中である。

又、大麻は様々な用途に利用価値の有る植物である事が判明しており、これらの事実を広く伝える事が必要である。

ここで馬鹿な糞解説者を相手にするよりも、大麻に関する有益な情報を共有し、より多くの人に知って貰う努力をした方が間違い無く有益である。
201朝まで名無しさん:2013/09/25(水) 07:46:56.75 ID:tEXbO0Mc
>>197-198
> 依存度は常識外の行動をとるかどうかではないはずですが。
> 依存度の意味、間違えていませんか?
依存症の結果、常識外の行動をとるようになります。
依存度は依存症にかかる度合いです。

> 人口比で1%と言うのはかなり大きな数字なのですが。
> これでは例え大麻に対しての精神疾患の人数を出したところで、人口比に対する大麻による精神疾患患者の割合が誤差の範疇となってしまうことでしょう。
母数が大きければ誤差は出にくいと思いますが。

> 直接は書かれていませんが、薬物である大麻も可能性としてはあるでしょうね。
想像の範疇を出ませんね。

> ま、統合失調症の資料であっても、少なくとも大麻の安全性をの可能性を示すようなデータではないことは確かですね。
大麻の安全性ではなく、大麻の危険性に対する反証です。

> 何度も言うようですが、「メリットもデメリットも両方を把握した上でクスリは使う」のが当然なのです。
その結果大麻は合法化すべきでないと判断しているので、ここは一致していますね。(医療大麻は別として)
202朝まで名無しさん:2013/09/25(水) 07:49:11.05 ID:tEXbO0Mc
>>197-198
> 酒には長年の研究でいろいろなデータがあり、それを元に法的に規制をしたり、はたまた医療対象にも役立っていますが、
では「大麻が全ての面で安全であるというデータを出せなければ、大麻が本当に安全かどうかよく分からない」という
あなた自身の言葉をそのまま酒に置き換えて聞きます。
酒が全ての面で安全だというデータをお願いします。

> いいえ、私に探す義務はないので。
義務はありませんが出す権利はあります。
出さなくて議論が不利になるのもなんなので促しましたが、無いなら無いで結構です。

> 貴方が常識的な範囲内なら大丈夫と言った以上、その範囲を示さなければいったいどれだけ使えば大丈夫なのか示しようがないでしょう。
具体的な量はわかりませんが常識的な量というのが存在しているのは間違いありません。(どんなドラッグでも)
心身に異常をきたしたり常識外の行動を取りはじめた時点でそれ以前がラインなのでしょうが、そのラインがどこなのかは私にはわかりません。
しかし酒のほうが速くそのラインに達してしまう、というのが>>2にもある事実です。

> 例えばどこかの金メダリストが吸っている写真程度なら常識範囲内で精神疾患のおそれはありませんか?
彼がどのくらいの量を吸っていたのかが不明です。

> 常識範囲内が分からずにどうして常識範囲内で安全に吸えるのか、是非とも知りたいモノですね。
酒と同様に使用者なら体感でわかるんじゃないでしょうか。私にはわかりませんが。
203解説者 ◆ayPjxbmM2c :2013/09/25(水) 09:22:58.67 ID:J+zRYlQE
>>201
> 依存症の結果、常識外の行動をとるようになります。

いいえ、それは貴方の思いこみであり、依存症の誰も彼もがとるわけではありません。
依存症は依存症であり、常識外の行動をとるのを依存症と言うわけではありません。
その当たりは正確にお願いしたいモノですね。


> 母数が大きければ誤差は出にくいと思いますが。

割合で考えているので、母数はあまり関係ないと思いますよ。
そもそも全人口の1%自体が相当大きな数なのですが。
常習的に大麻を吸う人数がかなり多く(それこそ国家規模)、かつ精神疾患にかかる割合がかなり高くなって初めて誤差の範疇を超えますが、さすがにそこまでいけば原因が大麻だと分かるでしょうし。
つまり貴方の反論は「大規模な吸引による大麻での精神疾患が顕著に表れる」と言うことを示すだけなのですよ。


> 想像の範疇を出ませんね。

いいえ、仮説として十分あり得ます。
大麻の安全性を訴えるのであれば、それを否定する証拠が必要ですが。
それとも100%あり得ないと貴方は断言できますか?


> 大麻の安全性ではなく、大麻の危険性に対する反証です。

いいえ、安全性の可能性も危険性に対する反証にもなり得ていません。
精神疾患は他にもあり、大麻によって統合失調症だけにかかる割合を考えても、
果たしてどれだけの人数であれば誤差の範疇を超えるのか計算すれば分かりそうなものですが。
204解説者 ◆ayPjxbmM2c :2013/09/25(水) 09:24:22.70 ID:J+zRYlQE
>>202
> 酒が全ての面で安全だというデータをお願いします。

私は一言もそんなことは言っていませんが。
ただし、どのくらい飲めば危険か、どのくらいの量でどういう作用があるか、そういう危険性は研究結果によってデータに記されているので、
酒と安全につきあう方法はちゃんと分かっている、と言うことですよ。
それに対して大麻はどうですか、と聞いているのですが。
病院で使うクスリも含めて、全ての薬には必ず有効量から致死量まで検証されています。
それを我々は安全に使える範疇で使っているだけに過ぎないのです。
それでは大麻のそういうデータを見せてください。


> 具体的な量はわかりませんが常識的な量というのが存在しているのは間違いありません。(どんなドラッグでも)

貴方が「間違いありません」と言ったところで、まずそれが本当にあるのか裏付けがないとダメですね。
また、大麻にも同様に存在するのか、何の根拠もなく「他のドラッグもそうだから」と言う理由で当てはめることは出来ないはずですが。
と言うか、それだと常識的な量ではなく、単なる有効量と言うことでしょうに。
大麻を吸っている人々は、その“常識的な量”の範囲内で吸っているのですか?
何も分からない、知らないのに適当なことを言わないように。


> 酒と同様に使用者なら体感でわかるんじゃないでしょうか。私にはわかりませんが。

分からないのに適当なことを言わないでくださいね。
あくまで反論があれば明確なデータや証拠でお願いします。
単なる思いこみを押しつけないでいただきたいと言うことは、過去の解禁派の人々にも言ってきているはずなのですが、ね。


結局のところ、大麻がどのくらい使えば安全なのかというデータもなく、また、普段使用している量が果たして“常識範囲内”なのかそれすら分からないのであれば、
誰が精神疾患などの発生に対して責任を負うのでしょうか?
危険性も知っているからこそクスリは使えるのです。
よく分かっていないものなどこの国では使えませんよ。
205佐藤泰造のiPad:2013/09/25(水) 09:52:10.77 ID:lZOwj6zl
大麻に致死量は無いのですが。
206朝まで名無しさん:2013/09/25(水) 11:01:55.56 ID:qXyWRiR1
>>205

それすら糞厨は分からないから話?議論が出来ないんだよね。
207朝まで名無しさん:2013/09/25(水) 11:04:15.64 ID:qXyWRiR1
無い物の証明

まさに

悪魔の証明
208朝まで名無しさん:2013/09/25(水) 11:06:44.52 ID:qXyWRiR1
それと、常識範囲、常識範囲連呼してるけど、お前の言ってることは非常識だからな!
209EX マリオ:2013/09/25(水) 13:25:14.05 ID:kFjHuEy8
>>167
>マリオ君みたいになったら人生終わりでしょう?w

っておまえにオレのナニがわかるの?おまえはそんなおれに論破されて反論できないが。
カネヅルのコウロウ=ヤクニンと連日、深夜すぎから朝方まで2ちゃんでエンエンと会話している。
コウサクインだろ普通に考えてコウロウショウ=抱えの工作員。ようはこいつらが科学者と嘘をついて
裁判、50年の水俣、70年の原爆訴訟の裁判で「科学的 因果関係ははっきりしません」といいつつ
原発訴訟では国=東電は一般人の想定の範囲で津波の測定は困難だったって?んなアホなショッチュウ、地震、津波
がきてますが。それを嘘、嘘、隠ぺい・・これからの健康との因果関係は。。わかりまえんというのが科学=この
国の常識なんだよ。というわけで↓


>>15
>ちゃんと出ているのよ、アセトアルデヒドは食品に含まれる場合、1日体重1キロ当たり120ミリグラムまではオーケーってねw
食べる分には常識範囲内であれば問題ないと公式の資料もありますがw

http://www.mhlw.go.jp/shingi/2005/06/dl/s0623-5c.pdf

つうことだよな。これをあなたとコウロウ実験者とで本当に毎日人体実験で安全
でした。ってことを証明しろよ。水俣の廃液もアセトアルデヒトのタレ流し公害つうこと
も隠されている。
210EX マリオ:2013/09/25(水) 13:39:11.91 ID:kFjHuEy8
>>167
>マリオ君みたいになったら人生終わりでしょう?w

けっきょく解説者=酒は問題ない。当然だよな。で大麻を吸うと問題が
「おれみたいになる?」ようは自分が議論に勝てない=食えない。悔しいから
大麻はダメだという理屈になるんだがw

おれが>>95でロンしても無視。ようは議論に雑魚とお仲間に絡んでスレを進行して
勝ってる印象操作=詭弁を噛ませ土気ってか?ナンか糞某と同じ進行性文モウで日本語
の遊びが理解できない=ヤクショ病=カクカクシカジカ=惡にはまる。なにを言ってるのか
論点づらしで長話、深夜からそれが工作ですか。wケッコウ不良w

EX 解読 敗者=廃車で・・もう日本でオヤクゴメンだから板でもキタでもいxチャイナ!って
ことなんだが。¥
211EX マリオ:2013/09/25(水) 13:45:44.65 ID:kFjHuEy8
>>210
>おれが>>95でロンしても無視。

イカ訂正。よりわかりすくすると解説者は都合の悪いこと廃車ということを認めない
事故を起こしても謝罪しない。嘘、嘘。議論に負ければそれらしい態度で・・って廃車
復活をかってにやられても困りますってこと。

だって都合=東京のいい電気使用。地方は放射能漏れした安全食品をクエよ。国=ヤクニン!とい
あんまカタカナを書くと皮肉を理解できない惡脳漏れ〜
212佐藤泰造のiPad:2013/09/25(水) 14:24:59.85 ID:WXDBkMOT
213朝まで名無しさん:2013/09/25(水) 20:31:15.27 ID:5TwAdunx
正しい日本語を使うことができるのが役人だけならこんなにも悲しい社会はない。
正しい日本語は役人ではなく、もっと社会に貢献できる人が使うべきだ。

正しくない、そして相手に理解してもらう気の全くない、デタラメな言葉は
それこそ役人が今まさに使っている言葉だろう。
214朝まで名無しさん:2013/09/26(木) 00:12:48.00 ID:6YETHc0R
>>203-204
> いいえ、それは貴方の思いこみであり、依存症の誰も彼もがとるわけではありません。
> 依存症は依存症であり、常識外の行動をとるのを依存症と言うわけではありません。
常識外な行動を取らない依存症とはなんでしょうか?
身体依存ではなく、精神依存からくる常習性と間違ってませんか?

> 割合で考えているので、母数はあまり関係ないと思いますよ。
> そもそも全人口の1%自体が相当大きな数なのですが。
ちょっと意味がわからないんですが。
パーセントは百分率、割合です。

> 常習的に大麻を吸う人数がかなり多く(それこそ国家規模)、
カナダやアメリカですね。

> かつ精神疾患にかかる割合がかなり高くなって初めて誤差の範疇を超えますが、さすがにそこまでいけば原因が大麻だと分かるでしょうし。
つまりそこまでいってないので大麻が原因とは断定できないわけですね。

> いいえ、仮説として十分あり得ます。
だから想像の範疇だと言っているんです。

> 大麻の安全性を訴えるのであれば、それを否定する証拠が必要ですが。
私は大麻の安全性を訴えているのではありません。
危険性が酒より低いと言っているだけです。

> 精神疾患は他にもあり、大麻によって統合失調症だけにかかる割合を考えても、
大麻で統合失調症になるかどうかはまだ明確ではないということと、
なったとしても罹患率は高くないというのが現状での結論です。(高くなければいいとは思わないが)
215朝まで名無しさん:2013/09/26(木) 00:14:03.79 ID:6YETHc0R
>>203-204
> ただし、どのくらい飲めば危険か、どのくらいの量でどういう作用があるか、そういう危険性は研究結果によってデータに記されているので、
そのデータをお願いします。

> 病院で使うクスリも含めて、全ての薬には必ず有効量から致死量まで検証されています。
> それを我々は安全に使える範疇で使っているだけに過ぎないのです。
> それでは大麻のそういうデータを見せてください。
大麻に致死量がないのは有名です。
THC単体で言えばありますが、これはTHCを分離抽出し製剤化した場合に必要になってくる数値であり、
マリファナの状態で吸ってこの致死量に到達するのは現実的に不可能なので、致死量は無いことになっています。

> 貴方が「間違いありません」と言ったところで、まずそれが本当にあるのか裏付けがないとダメですね。
いいえ、どのような薬物にも安全ライン自体は必ずあります。
また、酒はほろ酔い状態の血中アルコール濃度と致死量の血中アルコール濃度が近いという、致死性の極めて高いドラッグです。

> 大麻を吸っている人々は、その“常識的な量”の範囲内で吸っているのですか?
大麻を吸っていて、かつ、通常の生活を営んでいて、心身ともに健康であれば、そういうことになります。

> あくまで反論があれば明確なデータや証拠でお願いします。
ラインが存在するという以上のことは言えません。

> 結局のところ、大麻がどのくらい使えば安全なのかというデータもなく、また、普段使用している量が果たして“常識範囲内”なのかそれすら分からないのであれば、
> 誰が精神疾患などの発生に対して責任を負うのでしょうか?
だから大麻は合法にすべきではないと何度も言っています。
216半沢マーリー:2013/09/26(木) 00:45:23.99 ID:VvHfbEM6
解説者

オマエはまず大麻が日本において違法になったのは
GHQだと言うことを認めろカス。
当時の議事録を見てインド大麻の話に論点をズラすな。
それとオマエが貼った大阪市立大学の文学部の教授が書いた
文には『大麻とマリファナ』を別物扱いしている
『大麻がマリファナの原料になる』などと訳の分からん事を書いているぞ?(笑)
大麻=マリファナ=ガンジャ=アサ=草
どれも一緒だろ、一緒じゃないなら違いを証明しろ。
その教授は日本に自生してた大麻がサティバ種だと理解してないぞ?
オマエがインド大麻に論点をズラしたが
その話だとサティバ種は合法という事になるが(笑)
非常にありがたい話だわ。
じゃあな、クズ
217半沢マーリー:2013/09/26(木) 01:23:48.68 ID:VvHfbEM6
EXメリオ

言いたい事がめちゃくちゃ分かるぞ(笑)
アイツは自分の不利になる所は論点をズラす(笑)
俺がこのスレの最初に解説者にインド大麻と
日本に生えてた大麻の違いを聞いたが
『答える必要がない、答える義務もないw』
と奴は逃げた(笑)
日本で大麻が違法になったのはGHQで
国民が大麻について悪いイメージを持ってるのは
洗脳教育と言うと
『GHQだの教育だの国民をバカにするなw』
って書いてた奴が
国会議事録を見てインド大麻に論点をズラしてるからな(笑)

相手にすれば解説者が主権を握ってると勘違いした
しょうもない議論が永遠に続く(笑)

まぁ解説者がシャベルだけ頭のキレの悪さを
証明してくれるから
俺はありがたいと思ってるけどな(笑)
疲れるけどな(笑)
218解説者 ◆ayPjxbmM2c :2013/09/26(木) 02:04:50.97 ID:7fuI2G10
>>214
> 身体依存ではなく、精神依存からくる常習性と間違ってませんか?
むしろ薬物依存は、必ずしも身体依存になるとは限らないのですが?
いったい何の話をしているのでしょうか?


そしてどうも割合の話を勘違いしているようですね。
例えば大麻常習者を全人口の10%、大麻による発症率を5%とすると、
総人口に対しての大麻による統合失調症の割合は、0.1×0.05=0.005、
つまりこれでようやく0.5%です。
実際には精神疾患は統合失調症だけではないので、大麻が統合失調症のみを起こす場合を考えるともっと低くなるでしょう。
(当然、経験年数の違いもあるでしょうし)
つまりかなり多めに見積もっても、統合失調症の誤差の範疇でしかないのですよ。
要は、大麻が原因で統合失調症が増えたとしても誤差の範疇でしか無く、
それによって大麻の危険性がないことを言うのは無理があるといえますね。


> だから想像の範疇だと言っているんです。
いいえ、可能性があれば仮説が成り立ちます。
可能性が無くても出来る想像とは違いますよw
統合失調症は薬物による可能性が指摘されている以上、大麻もその例外ではないはずですが、ね。

> 危険性が酒より低いと言っているだけです。
いいえ、都合の良い部分だけを比較して危険性が大麻のほうが低いと結論を持って行きたいとしか見えませんが。
なぜそれ以外の部分で比較をしようとはしないでしょうか?

> 大麻で統合失調症になるかどうかはまだ明確ではないということと、
> なったとしても罹患率は高くないというのが現状での結論です。
いいえ、そんな証明をした研究機関はどこにもありませんが。
そう言うデータは>>2には全くありませんよ。
219解説者 ◆ayPjxbmM2c :2013/09/26(木) 02:05:22.44 ID:7fuI2G10
>>215
> そのデータをお願いします。
別に酒のデータを所望するならいくらでも出しますが、同程度の大麻のデータを出してくれなければダブルスタンダードですよね?

> マリファナの状態で吸ってこの致死量に到達するのは現実的に不可能なので、致死量は無いことになっています。
むちゃくちゃ言わないでくださいw
現実的に不可能だから致死量がないというのはトンデモな主張ですね。
マウスを使った実験で、一応、致死量があることは分かっていますよ。
いくら微量でも、致死量がないって言うのはどうでしょうか?
と言うか、こう言うのは私が調べるモノではないんですがね。

> いいえ、どのような薬物にも安全ライン自体は必ずあります。
データがなければ話になりません。
それではその安全ラインはどこですか?
今、聞きたいのは、その安全ラインが通常、大麻を吸っている人が超えていないのかどうか、と言うことですが。
安全ラインが酒よりも下であれば話にならないでしょうに。

> 大麻を吸っていて、かつ、通常の生活を営んでいて、心身ともに健康であれば、そういうことになります。
そしてその割合はどの程度か、明確なデータがどこにもないのですが。

> ラインが存在するという以上のことは言えません。
データも無いのに断言できるはずがないでしょう。
致死量が存在するのに存在しないと言った貴方の言っていることを信用することはできません。
そもそもラインが存在するかどうかではなく、そのラインがどの位置にあるのかが問題であり、
それが極めて低いラインだったら意味がないでしょう。

> だから大麻は合法にすべきではないと何度も言っています。
根本的理由が「酒より安全な大麻が禁止されているから酒も法で規制すべき」と言うことであれば、間違っていると言わざるを得ません。
大麻の危険性は別ベクトルであり、比較の仕方が間違っていると思いますが。
220解説者 ◆ayPjxbmM2c :2013/09/26(木) 02:17:12.21 ID:7fuI2G10
>>216-217

やっぱ、半沢くんはマリオ君の別ハンドルなのかねぇ?w
半沢くんみたいな文章は、マリオ君がたまに真面目なときに書くような感じだからねぇw
マリオ君の文章を理解できるのも本人だからか?w
まあ、別に同一人物だろうがそうでなかろうが、どっちでもいいけどさw

自分が「インド大麻は戦前は規制していなかった」とか言って間違ったのに、何の言い訳もしないしw
紙の代用品を求めてケナフを出したら「医療大麻に使えない」とか言ってもいない後付条件で逃げる始末w
こういう都合の悪いことから逃げだし、いったい何を主張しているのか支離滅裂な言い訳で逃げ回り、
「アサとインド大麻は同じだ!」と強弁して逃げる始末w
自分の資料にちゃんと違いが書かれているはずなんだがねぇ?w
インド大麻は麻薬指定品、アサは産業用で吸うためには使わないモノ、と記述がちゃんと書いてあるにもかかわらず、どうやらその違いが分からないらしいw
根本的にマリオ君と同じなのなw


お前さんはアサを解禁するために主張していたのかねぇ?w
いやあ、傑作、傑作w



ついでに、統合失調症とおぼしき人の書いた文章をば。
http://kokoro.squares.net/psyqa2170.html

完全な妄想と言い、文章の書き方と言い、普通は真似しようとしても出来ない。
マリオ君みたいなヤク厨の末路になりたい奴はいるのかねぇ……?
221朝まで名無しさん:2013/09/26(木) 07:15:44.32 ID:6YETHc0R
>>218
> むしろ薬物依存は、必ずしも身体依存になるとは限らないのですが?
身体依存にならない薬物依存とはどういうものですか?

> つまりこれでようやく0.5%です。
もし大麻で統合失調症になるとしても5%以下であるということですね。
0.5%ともなると誤差とは言えなくなる数字ですし。
もしその最高値である5%もの確率で罹患するとなれば大変です。
これは私の大麻合法化反対の気持ちを強力に後押しするものです。
しかし逆に考えれば0%かもしれない、というのが惜しいところです。
つまり何の証拠もないわけです。

> いいえ、可能性があれば仮説が成り立ちます。
仮説とはつまり、まだエビデンスがなく、想像の範疇を出ていないということです。

> いいえ、都合の良い部分だけを比較して危険性が大麻のほうが低いと結論を持って行きたいとしか見えませんが。
> なぜそれ以外の部分で比較をしようとはしないでしょうか?
ではそれ以外の部分を比較しましょう。
今現実にアルコールにより多くの人が急性中毒で搬送され死者も出ていますが、大麻による死者はゼロです。
222朝まで名無しさん:2013/09/26(木) 07:18:05.99 ID:6YETHc0R
>>219
> 別に酒のデータを所望するならいくらでも出しますが、同程度の大麻のデータを出してくれなければダブルスタンダードですよね?
では大麻のデータで現時点で出ているもの(致死量、依存性、耐性等)だけでも結構ですよ。

> 現実的に不可能だから致死量がないというのはトンデモな主張ですね。
致死量はあると言った上でその数値は現実的に摂取の難しい量だと言ってるのであって、致死量が無いとは言ってませんが。

> それではその安全ラインはどこですか?
わからないと答えています。

> 今、聞きたいのは、その安全ラインが通常、大麻を吸っている人が超えていないのかどうか、と言うことですが。
吸っている人が通常の生活を営めていて心身ともに健康であれば、超えていないことになります。

> そしてその割合はどの程度か、明確なデータがどこにもないのですが。
なのでラインがどこなのか私にはわからないと答えたのです。

> データも無いのに断言できるはずがないでしょう。
ラインがあるかどうかについては、大麻使用者で普通に生活している者が存在する以上、“ある”と言うことです。
223朝まで名無しさん:2013/09/26(木) 07:21:12.66 ID:6YETHc0R
>>219
> 致死量が存在するのに存在しないと言った貴方の言っていることを信用することはできません。
致死量はあるが現実的な量ではないから実質的にないのと同じだ、と言ってるのであって、
単に致死量が無いとだけ言ってるのではないことは文脈から読み取れると思います。

> そもそもラインが存在するかどうかではなく、そのラインがどの位置にあるのかが問題であり、
> それが極めて低いラインだったら意味がないでしょう。
その通りです。

> 根本的理由が「酒より安全な大麻が禁止されているから酒も法で規制すべき」と言うことであれば、間違っていると言わざるを得ません。
アメリカの禁酒法の例もありますし、現代社会において酒を禁止にできるとは思っていません。
ただ、酒税を少しずつ上げてタバコと同様に使用者を減らしていく努力くらいはすべきだというのが私の持論です。

> 大麻の危険性は別ベクトルであり、比較の仕方が間違っていると思いますが。
依存症含む精神疾患も重要であって軽視するつもりはありませんが、
致死率がドラッグを規制する上での最も優先すべき指標だと思います。
224佐藤泰造:2013/09/26(木) 08:32:33.02 ID:GbiuFtnJ
依存症やうつ等については、原因は当事者の外側にある。
統合失調については、天から与えられた才能だと思う。

俺だけかも知れないが、最近世の中が大変革しているように思う。
ISO 7.0 のおかげかもしれないが、人類が画期的進化を成功したように思う。
225佐藤泰造:2013/09/26(木) 08:34:47.98 ID:GbiuFtnJ
あっ、うつについては薬物治療が効果的で
俺もレクサプロって薬を飲んでいる。
226朝まで名無しさん:2013/09/26(木) 10:35:46.62 ID:bVapUXTG
>>220
>やっぱ、半沢くんはマリオ君の別ハンドルなのかねぇ?w

おまえ本当に読解力ないな。おれと半沢が同一コテに思えるのか?妄想も禿しいな爺w

>「アサとインド大麻は同じだ!」と強弁して逃げる始末w

おれからみたらあんたらが似たようなもの爺とガキ。あんた前前スレで「大麻の抽出物は大麻だ」
と素人とバカまるだしなんだが・・知ったかぶりが禿しすぎる。それでいて深夜にでてきて負けづ嫌いw

>インド大麻は麻薬指定品、アサは産業用で吸うためには使わないモノ、と記述がちゃんと書いてあるにもかかわらず、どうやらその違いが分からないらしいw
根本的にマリオ君と同じなのなw

ようはあんたは現物も見たこともないだろ?どのような植物なのかも。インデイカやサティバつってもそれが
どのような効能やら使われ方してるのかも・・全然、知らないつうか知らないフリするから話にならない=ようは工作員なんだろ。
227朝まで名無しさん:2013/09/26(木) 10:43:07.49 ID:bVapUXTG
>>226
>全然、知らないつうか知らないフリするから話にならない=ようは工作員なんだろ。

訂正 知らないフリというのは、都合の悪いソースやらはみないふりで雑とクダラン論争
だけをする。知らないのに知ったかぶる=シンセイ

>解説者
>>15
>ちゃんと出ているのよ、アセトアルデヒドは食品に含まれる場合、1日体重1キロ当たり120ミリグラムまではオーケーってねw
食べる分には常識範囲内であれば問題ないと公式の資料もありますがw

http://www.mhlw.go.jp/shingi/2005/06/dl/s0623-5c.pdf

ということで解説者は自説の証明責任と、今後、日本で仮に大麻が医療用に使用されようと
なんだろうと自分は使用しない。したら懲役を受け入れるつう旨を証明しろよ。工作員の立場
=税金で雇われてるわけだからこいつらの素性をはっきりさせたい。
228EXマリオ:2013/09/26(木) 11:01:48.02 ID:bVapUXTG
>>226−227
しかし、これから冗談でなく原発を推進、「食べて安全!」を煽ってる国は自分たちが
率先して食していることをアピールすればいいのではないだろうか。放射線許容量が事故に
テキトウに上げられた印象をうける。それで科学的な知見=教授が示すならそいつが自ら
試さなくてはならない。水俣=廃液=アセトアルデヒト=原因だが、解説者はようは・・これもよく
わかってない。国はそれで最近まで裁判をグルグルに延してきた。国と科学、裁判の癒着
。。肝炎からエイズ感染から原発放射能漏れ〜ようは国を信用できない。

抗がん剤医療から、アセトアルデヒトの解説者がいう説明からアルコールは肝臓があるからOK
でも大麻は肺だからだめだからおれが経口からいれたアセトアルデヒトは全然安全ということをこれから人体
実験で証明してくれるようだ。大麻の実験にしてもネズミでやったからって科学的知見、証明もできない=人体
に対する影響はわからないつうこともわからないらしい。
229朝まで名無しさん:2013/09/26(木) 11:02:22.85 ID:PAuD+I7w
アメリカで大麻合法化されてから抗鬱薬の販売が激減したからな
日本での解禁は絶対に阻止したいから屁理屈工作員がわいてんだろ
230解説者 ◆ayPjxbmM2c :2013/09/26(木) 12:12:44.62 ID:7fuI2G10
>>222
> では大麻のデータで現時点で出ているもの(致死量、依存性、耐性等)だけでも結構ですよ。

貴方はその程度で全てを把握できるのでしょうか?
危険度を測るのに様々なデータが必要として酒は研究されていると私は述べました。
貴方がそのデータを求めた以上、そのデータを元に様々なアプローチから大麻と酒の比較を行って危険度の再確認をするモノだと思いましたが、
貴方が示した「現時点で出ているモノ」とやらで判別するのは>>2とどう違うのでしょうか?
逆に聞きますが、その程度の情報で、例えば酒の危険性を全て把握できると思いますか?


> 吸っている人が通常の生活を営めていて心身ともに健康であれば、超えていないことになります。

で、そのデータはどこにあるのですか?
方法論を提示しただけでは話になりませんよ。
その方法の結果、吸っている人のそれこそ大多数が正常である、と言う結果を出さなければ意味がありません。


> ラインがあるかどうかについては、大麻使用者で普通に生活している者が存在する以上、“ある”と言うことです。

残念ながらそれは間違いです。
大麻で普通に生活している人がいても、それはたまたま耐性が出来ていたか、あるいは個人差だったのか分かりません。
今、たまたま出ないだけかもしれないし、牛乳のように日本人には分解できなくてもヨーロッパ人なら分解できる酵素があるのかもしれませんw
少なくとも、どんな場合にも例外は存在し、それによってラインがあるとは断定できませんね。
231解説者 ◆ayPjxbmM2c :2013/09/26(木) 12:13:17.70 ID:7fuI2G10
>>223
> 致死量はあるが現実的な量ではないから実質的にないのと同じだ、と言ってるのであって、

そう言う場合は「致死量は数字の桁が異常に大きい」などと言うモノで、『現実的にないのと同じだ』と言うのは完全に間違っていますね。
そういういい加減なデータは通用しませんよ。


> ただ、酒税を少しずつ上げてタバコと同様に使用者を減らしていく努力くらいはすべき> だというのが私の持論です。

酒を減らす正当性が全く無い以上、それは通用しませんね。
有用性を無視して危険性だけで語るのは、刃物だから包丁を禁止しろと言うのと何ら変わりはありません。


> 依存症含む精神疾患も重要であって軽視するつもりはありませんが、
> 致死率がドラッグを規制する上での最も優先すべき指標だと思います。

ドラッグの一番の問題は精神疾患であり、致死量なんか関係ありませんよ。
ヤク厨はドラッグを死ぬ目的のために利用しているのですか?
いくらヤク厨でも、死ぬ量まで使いたいとは思わないでしょうに。
(うっかり使いすぎて死ぬことはあっても)
他のドラッグも、「使って死ぬのを防ぐため」に規制しているわけではないでしょうに。
232解説者 ◆ayPjxbmM2c :2013/09/26(木) 12:21:45.18 ID:7fuI2G10
>>226-228
大麻(植物)から抽出したモノ(正確には加工したモノと言った方が良いか)が大麻(薬物)
至極当たり前のことを言っているのに、コレを理解できないってどういうことだろうか?w
やはり大麻厨の頭はよくわからんw



さてさて、いまだアセトアルデヒドについて理解も出来ずにかみつくあたりが哀れというかw
少々クスリも抜けてきたのか文章としてはマシになったのでマリオ君と会話を試みようかねぇw

アセトアルデヒドを口から入れた場合の人体実験しろ、等と言っているけれども、マリオ君も述べたようにアセトアルデヒドは食物の中にも存在し、それを毎日のように食べている、
そしてそれで問題ないことが証明ですなw

それと

> 大麻の実験にしてもネズミでやったからって科学的知見、証明もできない=人体
> に対する影響はわからないつうこともわからないらしい。

まさにその通りw
人体に対して分からないようなものを解禁するわけにはいかないよな?w



それにしても日本が不自由だったり工作員のレッテルを貼ったり、
むしろ日本人を薬漬けにして内部破壊工作を担っているどこぞの工作員じゃないかと思ってしまうなぁw
特亜あたりなら、こういう幼稚な工作をしても納得だしw
233解説者 ◆ayPjxbmM2c :2013/09/26(木) 12:31:21.78 ID:7fuI2G10
>>229

> アメリカで大麻合法化されてから抗鬱薬の販売が激減したからな
> 日本での解禁は絶対に阻止したいから屁理屈工作員がわいてんだろ

えらくセコい理由だなw
そういう理由なら、日本では大麻の正規販売ルートが確立されていないから解禁された場合、抗うつ薬を販売していた会社が大麻を売ればいいだけでは?w
販売数も抗うつ剤が減っても大麻が売れるだろうし、そもそもヤク厨も買うだろうからむしろ金だけで考えれば儲かるだろw
解禁した方が儲かるのに阻止する理由がさっぱりなんだがなw

この程度、少し考えれば分かるはずなのにw
その程度も分からないとは、やはりヤク厨って…w
234朝まで名無しさん:2013/09/26(木) 12:52:42.84 ID:I5JYtf6E
やっぱり、糞厨だわw
235EXマリオ:2013/09/26(木) 12:55:29.61 ID:bVapUXTG
>>232
>そしてそれで問題ないことが証明ですなw

それで問題ないということだ。お前が大麻にアセトアルデヒトが混入しているというソース
を出してきたから・・これだけの長い無駄な議論をしてる。だから前々スレ?かで自分が出した
論拠=それにもとづく自分の言動を謝罪し、ここに訂正します。という訂正と↓


>>15
>ちゃんと出ているのよ、アセトアルデヒドは食品に含まれる場合、1日体重1キロ当たり120ミリグラムまではオーケーってねw
食べる分には常識範囲内であれば問題ないと公式の資料もありますがw

http://www.mhlw.go.jp/shingi/2005/06/dl/s0623-5c.pdf

おれがもとづくのはこの科学者がモルモットを実験材料にしたこの研究のデータが
まったく信用できない。体重キロ当たり120グラム。解説者、体重はどれぐらい?
デぶ?とりあえづこの胡散臭いソースの安全性を君のいう責任感で証明してくれよ。

>それにしても日本が不自由だったり工作員のレッテルを貼ったり

あのねーおれは日本人=ツイッタ―>EX マリオ>https://twitter.com/
出だしてるから、解説者くくんともそこでハナソウや。

君ね〜議論の質問にもなんも答えてない。廃車のわけよ。それでむちゃくちゃズーズー
しよ。議論するにもsれなりの態度がある。君は責任をもって実験=アセトアルデヒトを人体
実験をし、今後大麻が仮に未来、嗜好、医療に合法にされようが使用はいたしません。
したら懲役を受け入れます。というサインをしてから(ツイッタ―でもいい)議論=Wwっしろよ。
236佐藤泰造のiPad:2013/09/26(木) 17:41:22.19 ID:+4/cIk/I
大麻を抽出だとかマリファナに加工だとか言ってるけど
ただ乾かして吸ったり食べたりするだけだから。

解説者は2chなんかにいないで遊べ。
237佐藤泰造:2013/09/26(木) 19:22:58.49 ID:GbiuFtnJ
大企業が大麻のF1種を作って、商売始めたら笑っちゃうよね。

そろそろ注文した手巻きタバコ(DJ MIX)が届く頃だ。
はやくチョウジを吸いたい。
238朝まで名無しさん:2013/09/26(木) 21:25:29.31 ID:SBCmPtyk
酒が儲かるからとJTが明日から早速ビール製造を開始するだろうか。
タバコが儲かるからとトヨタが明日から早速タバコ製造を開始するだろうか。

大麻は儲かるからといっても、初期投資は避けられないしノウハウも皆無。
株主が多様な大企業ほど無難な選択をとるものだよ。「常識的」に考えて。
239朝まで名無しさん:2013/09/26(木) 21:37:36.91 ID:IhAK2FRb
休耕田で解決(笑)
ビニールハウスで十分じゃね??
240朝まで名無しさん:2013/09/26(木) 22:32:38.06 ID:SBCmPtyk
大麻が勝手に育って勝手に摘み取られて勝手に流通して勝手に販売されて・・・
最終的に、勝手に金が舞い込んでくるなら、用意するのは畑だけで十分かもしれない。
241朝まで名無しさん:2013/09/26(木) 22:33:29.59 ID:6YETHc0R
>>230
> 貴方はその程度で全てを把握できるのでしょうか?
出来ません。
しかしデータが足りてないわけですから、今出来る分だけでも比較して損はないのではないでしょうか。
もちろんその結果をもって全ての面でどうだと断定するつもりはありませんよ。

> その方法の結果、吸っている人のそれこそ大多数が正常である、と言う結果を出さなければ意味がありません。
ここで問題にしてるのは大多数かどうかではなく存在するかどうかです。

> 大麻で普通に生活している人がいても、それはたまたま耐性が出来ていたか、あるいは個人差だったのか分かりません。
大麻で耐性はあまりつきませんが、耐性や個人差も含めて平均を取ればラインはわかるのかもしれません。
私はそのようなデータを持ちあわせていませんが、ラインが存在することは確かです。

> 今、たまたま出ないだけかもしれないし、牛乳のように日本人には分解できなくてもヨーロッパ人なら分解できる酵素があるのかもしれませんw
想像の範疇を出ていませんね。

> 少なくとも、どんな場合にも例外は存在し、それによってラインがあるとは断定できませんね。
そのような例外は酒にもあります。むしろ酒は個人差が大きく全く飲めない人が存在するほどであり、ラインが不明確なドラッグです。
242朝まで名無しさん:2013/09/26(木) 22:34:46.86 ID:6YETHc0R
>>231
> そう言う場合は「致死量は数字の桁が異常に大きい」などと言うモノで、『現実的にないのと同じだ』と言うのは完全に間違っていますね。
そうですか。では言い直します。大麻の致死量は数字の桁が異常に大きいです。
酒は異常に小さいですけどね。

> 酒を減らす正当性が全く無い以上、それは通用しませんね。
たくさんの死者を出し、公衆衛生上の問題も多々あります。

> 有用性を無視して危険性だけで語るのは、刃物だから包丁を禁止しろと言うのと何ら変わりはありません。
全方面で禁止しろとまでは言ってませんしそんなことは無理だと前にも言ったはずです。
嗜好利用を酒税のアップによって減らしていくべきだと言っているだけです。

> ドラッグの一番の問題は精神疾患であり、致死量なんか関係ありませんよ。
全くそうは思いません。

> ヤク厨はドラッグを死ぬ目的のために利用しているのですか?
死ぬつもりがないのに、結果死ぬ人が出ているのが問題です。

> いくらヤク厨でも、死ぬ量まで使いたいとは思わないでしょうに。
死ぬかもしれないと理解していても誘惑に負けて使用してしまうのが依存症です。依存症になる度合いの比較は>>2にあります。

> (うっかり使いすぎて死ぬことはあっても)
大麻のODで死んだ例はありません。酒ではたくさんありますが。

あと、>>221で聞いた「身体依存にならない薬物依存」とは何なのかお答え願います。
243朝まで名無しさん:2013/09/26(木) 22:35:29.96 ID:6YETHc0R
>>233
大麻は医薬品としては儲からないんですよ。
効果が現れるのに大量のTHCあるいはCBDが必要な病気、たとえばクローン病とか、抗癌剤として使用する場合の大麻。
これらの場合は大麻から抽出あるいは化学合成して製剤化する必要があるのでまだマシですが、
鬱病や睡眠障害なんかの場合、乾燥大麻(マリファナ)を吸うだけでいいわけですから、製薬会社を介す必要がありません。
よって薬の開発による特許料で稼ぐ製薬会社が儲かることはないのです。
244朝まで名無しさん:2013/09/26(木) 22:49:12.17 ID:U6MaHkQR
大麻を吸えば悩みは解決する。
『問題』が何であれ心配する必要は無いということがよく分かる。
大麻が合法化されれば間違いなく自殺者は激減する。
そんなバカなって思うだろ?
でもそうなんだよ。
245朝まで名無しさん:2013/09/26(木) 22:56:18.81 ID:WdKPAGmy
馬鹿がモノがわかった気になる程度には悩みも解決するだろうなw
246解説者 ◆ayPjxbmM2c :2013/09/27(金) 01:29:36.92 ID:ATEAN3EG
>>241
> しかしデータが足りてないわけですから、今出来る分だけでも比較して損はないのではないでしょうか。
それだけで比較する意味が全くありません。
むしろ、ミスリードを誘って誤った判断に導くだけでしょう。
現に「大麻は酒より安全だから解禁すべき」などと間違った主張も見かけますが。
そもそも限られたデータで相対的な比較をする意味はいったい何か?
そこから得られる結論にいったいどういう意味を見いだせるのでしょうか?

どのようなモノであれ、一部分の優劣を比べて全体を把握することは出来ないはずです。

> ここで問題にしてるのは大多数かどうかではなく存在するかどうかです。
安全ラインが存在するかどうかをはかるのに、例外的かもしれない人を持ち出しても意味がないと言っているのですが。
その人の使用量を大勢の他人に同様に適用しても、全く症状が現れずに通常の生活を営むことが出来ると断言できますか?

> 私はそのようなデータを持ちあわせていませんが、ラインが存在することは確かです。
上記の主張ではラインが存在することを示すことは無理です。
そもそも大麻使用者が一般的に吸う量よりも安全ラインが下であれば話になりません。
「常識範囲内」が「安全ライン」よりも上ならば、常識範囲内で使っていても精神疾患の可能性があり、そんな危険な代物は認めることは出来ないでしょう。

このようなデータは未だ出てきていません、故に見えているデータだけで比較して酒と大麻がどちらが危険か述べるのはナンセンスといえるでしょうね。

> そのような例外は酒にもあります。むしろ酒は個人差が大きく全く飲めない人が存在す
> るほどであり、ラインが不明確なドラッグです。
残念ながら、そのために血中濃度などの別の視点からのラインも存在するのですよ。
あくまで飲む量については目安でしかありません。
そして血中濃度の把握は、酔いの段階でだいたい分かるものです。
故に「常識範囲内」を個人個人が把握し、無理な飲み方をしなければ通常生活に支障なく暮らしていけるのですよ。

大麻はそのような常識範囲内を把握する方法はありますか?
247解説者 ◆ayPjxbmM2c :2013/09/27(金) 01:34:00.98 ID:ATEAN3EG
>>242
> たくさんの死者を出し、公衆衛生上の問題も多々あります。
有用性があるからこそ危険性を把握し、安全基準を設け、その上で皆が利用しているのです。
クスリに限らず、車などもたくさんの死者を出し、様々な問題を数多く引き起こしていますが、車を禁止しろとは言わないでしょう。
そもそも逆に「死者が出なければ問題ないのか?」とも思いますが。
それだと福島第一原発事故の放射能漏れは『放射能による死者がいないので問題なし』と言うことになってしまいますが。

> 嗜好利用を酒税のアップによって減らしていくべきだと言っているだけです。
何度も言いますが、減らす意味が分からないのです。

> 死ぬつもりがないのに、結果死ぬ人が出ているのが問題です。
いいえ、十分なデータを与え、危険性を指摘して安全を無視した使い方で死んだのであればそれは自己責任です。
致死量で考えるなら食塩もダメですね、アルコールよりも致死量が高いので。
使い方を誤れば、酒やドラッグでなくとも死ぬモノなどたくさんあります。
車で運転を誤って事故死したら、車そのものに問題が無くとも車そのものが悪いのですか?

> 死ぬかもしれないと理解していても誘惑に負けて使用してしまうのが依存症です。
依存症にならない範囲の話をしていたのに、依存症を前提に話をするのは本末転倒のような気がしますが。
最近の研究では、大麻にも依存性(身体依存)があることが指摘されています。
精神依存については酒と同等かそれ以上です。
>>2のデータは20年前のモノで古すぎですね。
http://www.min-iren.gr.jp/syuppan/genki/209/genki209-03.html

> 大麻のODで死んだ例はありません。酒ではたくさんありますが。
「大麻で死んだことを証明する方法がなければ大麻で死んだことにはならない」だけだと思いますよ。
福島第一原発事故で作業員などが死んだとしても、『放射能との因果関係を立証できなければ、放射能で死んだことにはならない』と言うのと同じことです。
研究による詳細な大麻のデータが極めて少ないのに、大麻による死亡原因に言及できるはずはないでしょうね。

> あと、>>221で聞いた「身体依存にならない薬物依存」とは何なのかお答え願います。
身体でなければ精神依存、と言うことですよ。
248解説者 ◆ayPjxbmM2c :2013/09/27(金) 01:34:33.64 ID:ATEAN3EG
>>235
研究結果を信じず自分の思いこみを優先するなら、もはや言うこと無しですなw
マリオ君の主張を全て私は信じない、で終わりですよw
まあ、その前にマリオ君の話自体が解読不能なんですがw

正直、マジで統合失調症じゃないのか、こいつ?


それにしても、解禁派でコテハン名乗っているのが偶然にも精神疾患っぽかったり
(マリオ君の話が分かる半沢くんに、薬を飲んでる佐藤くん)、
マリオ君はPCだろうが、今は名無しの半沢くんは携帯かスマホかiPhone、佐藤くんはiPadと見事にバラバラw
1人3役出来るような感じなんだよねぇw
むしろ、同一人物じゃない方が怖いよなぁw
大麻やっていたら精神疾患になりやすいことを立証しているようなモノだしw
249解説者 ◆ayPjxbmM2c :2013/09/27(金) 01:39:16.09 ID:ATEAN3EG
>>238

何というか、メチャクチャな例えでは何の反論にもなりませんよw
抗うつ剤を作っている会社が医療大麻と言う薬物を取り扱ったところで、同類の薬物を取り扱うのだから何の問題もないでしょうにw
鬱病に対する薬のノウハウは他よりもあるのだから、むしろ適任でしょうw
例えるなら、ガソリン車を作っていたトヨタが電気自動車の開発に手を出すようなものですなw


開発するわけではないので初期投資も抑えられるしノウハウも十分にあるわけでw
大麻を取り扱っても、別段、革新的なことではないでしょうに、『常識的に考えて』w
ぷw



>>243

> 鬱病や睡眠障害なんかの場合、乾燥大麻(マリファナ)を吸うだけでいいわけですから、
> 製薬会社を介す必要がありません。
> よって薬の開発による特許料で稼ぐ製薬会社が儲かることはないのです。

薬事法って知ってる?w
医療大麻は医薬品にあたるため、“製薬会社などを通さなければなりません”w
薬の開発費用もほぼ皆無ですし、大麻の性質上、専売か寡占販売かになるでしょうねw

そのあたりを分からずに適当なことを言っている人が多すぎですねぇw
250佐藤泰造 院長:2013/09/27(金) 03:29:32.49 ID:Y8/IjuPZ
大麻はセント・ジョーンズ・ワートのように、ハーブとして用いられるのだよ。

でか、解説者くんは被害妄想が出ているようだね。
リスパダールを出しておくよ。
次は明日の夜中かい?

おだいじに。
251佐藤泰造:2013/09/27(金) 04:34:16.89 ID:Y8/IjuPZ
そろそろ空が明るくなってきたね。

巻紙はzig-zagのグリーンにかぎるね。
今日帰りに買ってくるよ。
252朝まで名無しさん:2013/09/27(金) 04:38:02.57 ID:3HoEOF/W
後藤に暴力を受ける西田
253佐藤泰造:2013/09/27(金) 04:41:53.03 ID:Y8/IjuPZ
グリーンでなかった、ブルーだブルー。

ブルーになってみただけ。by宇多田ヒカル
254佐藤泰造@北海道神宮:2013/09/27(金) 06:46:54.29 ID:s3eERiT6
解説者は老後ラジオ体操とかしてそう。

大麻でも買ってこうかな。
255朝まで名無しさん:2013/09/27(金) 07:33:24.46 ID:MiW88476
>>246
> それだけで比較する意味が全くありません。
そんなことはありません。

> むしろ、ミスリードを誘って誤った判断に導くだけでしょう。
大麻合法化論者が大麻を合法化すべきという結論とともにそれを言うのであればミスリードですが
私は大麻は合法化すべきではないと言っています。

> 現に「大麻は酒より安全だから解禁すべき」などと間違った主張も見かけますが。
解禁すべきという部分は間違った主張ですね。

> そもそも限られたデータで相対的な比較をする意味はいったい何か?
> そこから得られる結論にいったいどういう意味を見いだせるのでしょうか?
致死量・依存性・耐性の比較をすれば、致死量・依存性・耐性の観点から見たそれぞれのドラッグの危険かがわかります。
それ以上でもそれ以下でもありません。

> どのようなモノであれ、一部分の優劣を比べて全体を把握することは出来ないはずです。
ここでは全体ではなく一部分の優劣を比べています。

> 安全ラインが存在するかどうかをはかるのに、例外的かもしれない人を持ち出しても意味がないと言っているのですが。
例外とは稀な例のことです。
サンプル数を増やして平均を取ればそういった誤差は解消されます。
その結果得られたラインのデータは有益なものですが、私は持ち合わせていません。

> その人の使用量を大勢の他人に同様に適用しても、全く症状が現れずに通常の生活を営むことが出来ると断言できますか?
例外だけをサンプルにする意味がわかりません。

> 上記の主張ではラインが存在することを示すことは無理です。
無理というか、存在するのは事実です。それがどこなのかわからないのが問題なのです。

> そもそも大麻使用者が一般的に吸う量よりも安全ラインが下であれば話になりません。
下であるエビデンスをお願いします。
256朝まで名無しさん:2013/09/27(金) 07:34:23.91 ID:MiW88476
>>246
> 「常識範囲内」が「安全ライン」よりも上ならば、常識範囲内で使っていても精神疾患の可能性があり、そんな危険な代物は認めることは出来ないでしょう。
もしそうなら危険なのでもちろん認められません。

> このようなデータは未だ出てきていません、
逆のデータも残念ながら出てきていません。

> 故に見えているデータだけで比較して酒と大麻がどちらが危険か述べるのはナンセンスといえるでしょうね。
一部分でも比較データがあるのならそれはそれで有益なものです。

> 残念ながら、そのために血中濃度などの別の視点からのラインも存在するのですよ。
血中濃度による死亡事故の件数という意味でのラインなら大麻でもデータがあるので比較可能ですね。

> あくまで飲む量については目安でしかありません。
> そして血中濃度の把握は、酔いの段階でだいたい分かるものです。
大麻使用者でも同じでしょう。

> 故に「常識範囲内」を個人個人が把握し、無理な飲み方をしなければ通常生活に支障なく暮らしていけるのですよ。
これも大麻でも同じことが言えますね。

> 大麻はそのような常識範囲内を把握する方法はありますか?
私は大麻を吸わないのでわかりませんが使用者は酒と同様に経験則で把握できているということでしょう。
257朝まで名無しさん:2013/09/27(金) 07:35:30.44 ID:MiW88476
>>247
> 有用性があるからこそ危険性を把握し、安全基準を設け、その上で皆が利用しているのです。
にも関わらず多数の死者を出しているわけですから、危険性を把握しているのに制御できない依存者が多数存在するわけです。

> クスリに限らず、車などもたくさんの死者を出し、様々な問題を数多く引き起こしていますが、車を禁止しろとは言わないでしょう。
功利主義を完全肯定するつもりはありませんが、デメリットよりメリットが上回れば認めて問題ないと思います。

> そもそも逆に「死者が出なければ問題ないのか?」とも思いますが。
死者が出なくても問題はあります。
一番の問題が致死性だと言っているだけです。

> それだと福島第一原発事故の放射能漏れは『放射能による死者がいないので問題なし』と言うことになってしまいますが。
問題ないとは言っていません。
一番最初に問題にすべきなのが致死性の高さだと言っているだけです。

> 何度も言いますが、減らす意味が分からないのです。
多数の死者と依存症者を出し、公衆衛生上の問題など、飲まない者へも被害が及んでいるためです。

> いいえ、十分なデータを与え、危険性を指摘して安全を無視した使い方で死んだのであればそれは自己責任です。
十分なデータを与え、危険性を指摘しても安全を無視するほどの依存性があるドラッグが酒です。
依存症は精神疾患であり、通常の精神状態ではありません。自己責任論だけで解決していいものではありません。

> 致死量で考えるなら食塩もダメですね、アルコールよりも致死量が高いので。
アルコールほど依存性が高くないので危険性は低くなります。
それでもハンガリーなどでは肥満対策に砂糖や塩分の多い飲食品に課税する通称ポテトチップス税なんてものがあったりしますが。

> 使い方を誤れば、酒やドラッグでなくとも死ぬモノなどたくさんあります。
> 車で運転を誤って事故死したら、車そのものに問題が無くとも車そのものが悪いのですか?
自動車にそういう問題があるのは間違いありません。
しかし経済的メリットが上回っているため許容されています。
258朝まで名無しさん:2013/09/27(金) 07:36:07.30 ID:MiW88476
>>247
> 最近の研究では、大麻にも依存性(身体依存)があることが指摘されています。

| 大麻の依存性は他の薬物と比較して、特別強いものではありません(表)。以前は大麻には身体依存はないといわれていましたが、
| 今は存在する可能性が指摘されています。

つまりエビデンスがなく、仮説に過ぎません。

> 精神依存については酒と同等かそれ以上です。
精神依存はドラッグ以外でも、どのような物質あるいは普段習慣にしている行為などにもあるものです。
やめようと思えばやめられる状態であり、身体依存と違いやめないのはやめるつもりがないからです。
つまり精神依存で犯罪等を犯したとしても、これは自己責任論で話がつきます。

> 「大麻で死んだことを証明する方法がなければ大麻で死んだことにはならない」だけだと思いますよ。
遺体を調べて致死量の大麻成分が出れば大麻による死です。

> 福島第一原発事故で作業員などが死んだとしても、『放射能との因果関係を立証できなければ、放射能で死んだことにはならない』と言うのと同じことです。
それの何が問題でしょうか?

> 研究による詳細な大麻のデータが極めて少ないのに、大麻による死亡原因に言及できるはずはないでしょうね。
大麻の致死量については研究されデータも出ています。

> 身体でなければ精神依存、と言うことですよ。

解:依存症の誰も彼もが常識外の行動をとるわけではない>>203
私:常識外の行動を取らない依存症とは?それは精神依存では?>>214
解:むしろ薬物依存は必ずしも身体依存になるとは限らない>>218 (答えになっていない)
私:身体依存にならない薬物依存とは?>>211
解:身体でなければ精神依存、と言うことですよ>>247

合ってるじゃないですか(笑)
259朝まで名無しさん:2013/09/27(金) 07:43:39.64 ID:MiW88476
>>249
> 薬事法って知ってる?w
> 医療大麻は医薬品にあたるため、“製薬会社などを通さなければなりません”w
医療大麻だけ解禁されるのならそうかもしれませんが、もし嗜好大麻も許された場合、そちらを使われて製薬会社の儲けには全くならないということです。
それに日本での医療大麻解禁時、必ず医薬品になるとは限らず、医薬部外品に留まる可能性だってあります。
そうなれば価格競争でしょうから、分野外の製薬会社がどこまで生き残れるかあやしいですね。

> 薬の開発費用もほぼ皆無ですし、大麻の性質上、専売か寡占販売かになるでしょうねw
そうなるかもしれませんし、ならないかもしれません。
260半沢マーリー:2013/09/27(金) 08:11:45.63 ID:KMPuqjpd
解説者

俺とメリオは別人だぞ?
勝手に妄想繰り広げんなやアホ(笑)

オマエは知識がない癖に
どうしても大麻を認めたくないだけな。
で、違法と唱えてるデータのみ選んでる訳ね。

オマエの言ってるインド大麻は既に規制されてた
は認めてやってもいいよ(笑)
オマエも人の意見を認めたらどうだ?(笑)
まぁ認めんだろうがな(笑)
インディカとサティバはTHCの量が主に違い、
昔の違法論者はTHCを悪く評価してた訳。
だが近年の研究はTHCを良く評価してる訳。
その点を見ればインド大麻を規制する意味もなくなってくる訳。
日本に生えてたのは主にサティバ種だから
当時の国会議事録も違法に首をかしげてた訳だ。
普通に考えて違法にしたアメリカが
解禁に動いてる訳だから日本もTPP後ぐらいに
解禁に動くよ?
まぁ解禁されてもオマエは吸わなくていい。
ケナフは紙の代用になると勧めて来た訳か?
分かった分かった。
医療ケナフ的な要素があれば認めてやるよ。
261半沢マーリー:2013/09/27(金) 08:12:33.44 ID:KMPuqjpd
解説者

俺とメリオは別人だぞ?
勝手に妄想繰り広げんなやアホ(笑)

オマエは知識がない癖に
どうしても大麻を認めたくないだけな。
で、違法と唱えてるデータのみ選んでる訳ね。

オマエの言ってるインド大麻は既に規制されてた
は認めてやってもいいよ(笑)
オマエも人の意見を認めたらどうだ?(笑)
まぁ認めんだろうがな(笑)
インディカとサティバはTHCの量が主に違い、
昔の違法論者はTHCを悪く評価してた訳。
だが近年の研究はTHCを良く評価してる訳。
その点を見ればインド大麻を規制する意味もなくなってくる訳。
日本に生えてたのは主にサティバ種だから
当時の国会議事録も違法に首をかしげてた訳だ。
普通に考えて違法にしたアメリカが
解禁に動いてる訳だから日本もTPP後ぐらいに
解禁に動くよ?
まぁ解禁されてもオマエは吸わなくていい。
ケナフは紙の代用になると勧めて来た訳か?
分かった分かった。
医療ケナフ的な要素があれば認めてやるよ。
262朝まで名無しさん:2013/09/27(金) 08:26:30.11 ID:ZepTxb6l
新薬開発に一体どれだけの金と時間がかかるのかも知らずに、
同じ「薬物」なんだから簡単でしょ?なんて素人が言ったら
製薬会社はブチ切れますな。
263佐藤泰造のiPad:2013/09/27(金) 13:18:30.46 ID:s3eERiT6
てか、アロエとかバジルなんかを想像してもらえるといいのだけど。

実用植物として、認められるといいな。
264解説者 ◆ayPjxbmM2c :2013/09/27(金) 13:51:30.85 ID:ATEAN3EG
>>255-258
> 大麻合法化論者が大麻を合法化すべきという結論とともにそれを言うのであればミスリードですが
あのデータが全てではないにもかかわらず、あのデータのみを断り書きもなく提示してあらゆるデータが大麻の安全性を示しているかのようなテンプレートでは問題だと思いますが。

> 解禁すべきという部分は間違った主張ですね。
正確には「現時点では一部のデータにおいて大麻が酒より安全である部分もある」と書かなければ誤解を生みます。

> ここでは全体ではなく一部分の優劣を比べています。
そこからどのような結論を導き出したいのかさっぱり分かりません。

> その結果得られたラインのデータは有益なものですが、私は持ち合わせていません。
と言うことは、貴方にはラインがあるかどうかすら分からないことになりますが。

> 例外だけをサンプルにする意味がわかりません。
貴方が「ラインの存在する事例」を持ち出したのに、貴方がそれを例外と言ってしまっては、いったい何を貴方が示したのか分からないことになりますが。

> 無理というか、存在するのは事実です。
存在の裏付けを証明できていない以上、事実と断言できませんが。

> 下であるエビデンスをお願いします。
いいえ、可能性を示したまでです。
むしろデータを示して「安全ラインよりも下での常識範囲内の大麻吸引が行われているので安全である」ことを示してもらいたいくらいなんですが。

> 一部分でも比較データがあるのならそれはそれで有益なものです。
ただしあくまで「一部」であり、それが全てではないことも確かです。

> 血中濃度による死亡事故の件数という意味でのラインなら大麻でもデータがあるので比較可能ですね。
残念ながら、酒に関するデータにおいては血中濃度が安全ラインの参考になると言うだけで、大麻も同様という証拠はありません。
(そもそも血中濃度による死亡事故の件数という意味でのラインなどとは誰も言っていませんが)
大麻の危険性は精神疾患であり、血中濃度からその危険性のラインを指摘できるのか否かむしろ聞きたいですね。
265解説者 ◆ayPjxbmM2c :2013/09/27(金) 13:54:23.77 ID:ATEAN3EG
続き。
> 大麻使用者でも同じでしょう。
酒にはそう言う因果関係がデータとして出ていますが、大麻もちゃんと存在しますか?

> これも大麻でも同じことが言えますね。
本当に通常の大麻喫煙の中で一生を健康に過ごしていけるのか、裏付けが全くないのですが。

> 私は大麻を吸わないのでわかりませんが使用者は酒と同様に経験則で把握できているということでしょう。
安全ラインのデータもないのに何をどうやって把握しているというのでしょうか?
大麻常習者が健康なのは「今、たまたま健康であるだけ」で、将来は精神疾患になるかもしれないのに。

> にも関わらず多数の死者を出しているわけですから、危険性を把握しているのに制御できない依存者が多数存在するわけです。
依存者は、その安全基準を超えて使用したから依存症になったのです。
制御できたのにもかかわらず制御をせずに依存者になったのであれば、それはその人の責任です。

> 功利主義を完全肯定するつもりはありませんが、デメリットよりメリットが上回れば認めて問題ないと思います。
それなら酒はメリットの方が大きいので認めるべきですね。
大麻は少なくともデメリットの方が大きいので現時点では認めるべきではないでしょう。

> 一番の問題が致死性だと言っているだけです。
いいえ、毒も薬になるように、致死性ではなくどういう作用があるかが一番の問題です。塩もとりすぎれば死に至ります、だからと言って塩を禁止しますか?
適量を使って効能があるならばその範囲で使えばいい、それだけですよ。

> 一番最初に問題にすべきなのが致死性の高さだと言っているだけです。
死にやすさは別段、問題ではありません。
致死性が低くても多量に使えば死に至ります。
逆に言えば、致死量まで使わなければそれでいい、それだけですよ。
そもそも致死性の高さが問題であるならば、大麻の致死量があるにもかかわらずそれをちゃんと調べなかったのは矛盾と言わざるを得ないでしょう。

> 多数の死者と依存症者を出し、公衆衛生上の問題など、飲まない者へも被害が及んでいるためです。
それは酒そのものではなく、人の問題ですな。
車も多数の死者や様々な問題を抱え、車に乗らない人にも被害が及んでいますが禁止しろとは言わないでしょう?
266解説者 ◆ayPjxbmM2c :2013/09/27(金) 13:57:48.49 ID:ATEAN3EG
更に続き。長すぎw
> 十分なデータを与え、危険性を指摘しても安全を無視するほどの依存性があるドラッグが酒です。
依存性を起こすまで飲んだのであれば自己責任であり、普通に飲む分には何ら問題はありませんが。
貴方の理屈なら、皆が皆、依存症になっているはずですが。

> アルコールほど依存性が高くないので危険性は低くなります。
と言うことは、致死量ではなく依存性が問題になってくるのでは?

> しかし経済的メリットが上回っているため許容されています。
今までさんざん危険性からの酒の規制を訴えておいて、他方で経済的メリットで許容するってのもおかしな話だと思いますが。
悪く言うのなら、人の命よりも金儲け優先と言うことですか?

> つまりエビデンスがなく、仮説に過ぎません。
可能性が指摘されている以上、依存性がないと断言することは出来ないはずですが。

> やめようと思えばやめられる状態であり、身体依存と違いやめないのはやめるつもりがないからです。
やめようと思ってもやめられないのが精神依存です。

> 遺体を調べて致死量の大麻成分が出れば大麻による死です。
検出方法がなければ致死量でなくとも大麻による関連死であっても「大麻による死」とは認定されないでしょうね。

> それの何が問題でしょうか?
死んだことに対して、検証できないことと関連していないこととは全く違うと言うことです。
つまり、大麻による死がゼロであっても、それは本当にゼロなのか、はたまた検証できないためなのか分からない、と言うことですよ。

> 合ってるじゃないですか(笑)
いや、完全に最初から話がかみ合っていませんよ。
依存症、とくに今、議論しているのは薬物依存であり、
その場合は身体依存を起こしているかどうかであって精神依存は必ずしも起こしていないのです。
そして「常識外の行動を起こすのは精神依存」であって身体依存ではありません。
即ち、“常識外の行動をとらないのを精神依存”と勘違いしている時点で、話が成り立っていないのですよ。
267解説者 ◆ayPjxbmM2c :2013/09/27(金) 13:58:35.82 ID:ATEAN3EG
正直、こういう反論の仕方は勘弁してもらいたいですね。
文章を細切れにして一つ一つコメントをするようでは、傍観者にとって非常に疲れることこの上なく、
また、再反論するときにも非常に見にくくなり、本質がなんなのか分からなくなってしまいます。
これでは貴方が指摘した、単に論破するためだけに議論の本質をそっちのけで傍観者を置いてきぼりにするやり方でしかありません。
貴方が何を主張し、何を根拠にし、どのような結論を導きたいのかもう少しまとめて書くことは出来ませんか?
今のままでいい、と言うのなら私もそうしますが。


あと、もう一つ。

>>259

> 医療大麻だけ解禁されるのならそうかもしれませんが、もし嗜好大麻も許された場合、
> そちらを使われて製薬会社の儲けには全くならないということです。

“医薬品”前提で言っていたので、医薬品前提で答えただけですが。
また、実際に嗜好大麻が解禁された場合、本当に製薬会社のもうけにならないのか非常に疑問です。
それが事実かどうか、まずオランダでは現状でどのような結果になっているか知りたいですね。
話はそれからでしょうね。

それと医薬部外品にはならないでしょうね。
モノが大麻ですから。
ヤク厨が簡単に手に入れられるようでは話になりません。
268EXマリオ の一つの文字も入れれなメモコピー:2013/09/27(金) 18:14:15.75 ID:7X9vECtf
ID:6YETHc0R=糞房と前すれと意味のない長話。おれにいわせれば
↑と解説者が同一なんじゃないかと思うんだがなwこうやって語尾
をwに変えて・・あmぁこの二人が前前スレ以前から長々と深夜=朝
まで「仕事」=工作をグルでしてることは事実だが。現に今日はXPだから
2ちゃん接続できなかったり、これはメモ帳(この板だけ書けない)今、
電話が2回なったり・・すいうことなんだろう。

>佐藤泰造:2013/09/27(金) 04:34:16.89 ID:Y8/IjuPZ
そろそろ空が明るくなってきたね。

もさ・・ここは議論板だから君の日常なんかはツイッターとかでつぶやけよ。
じゃない関係ない戯言は=工作員認定=現ににセイフは2ちゃんを監視
こんな議論もしってるぐらいだから。マトモな役職bのコテなんかでまとも
会話はできないのか?
269EXマリオ :2013/09/27(金) 18:25:26.35 ID:7X9vECtf
>>248
>研究結果を信じず自分の思いこみを優先するなら、もはや言うこと無しですなw
マリオ君の主張を全て私は信じない、で終わりですよw

だからおれも君の主張=アセトアルデヒトの経口は肝臓があるから安全だが、喫煙
は肺で肝臓と繫がってないから危険という理屈だろうが・・血液は肝臓へ行く
ってのとそれなら、経口の場合、食道や胃の安全=発癌の危険はどうなのか?

という君の説=安全ならついでに研究=ラット結果の安全性。だいじなのは致死ではなく
その実験の過程、が大事なんだろ。他人=大麻の懸念=妄想を垂れ流す前に
自説の安全性を証明しろよ。都合のいい文盲=ハクチを装って妨害してるが
その前に>>235 証明しろよ。
270朝まで名無しさん:2013/09/27(金) 20:58:35.35 ID:/OnbqlbW
大麻は医療だけでも合法化すべき
なんで毒でしかないような精神薬や抗がん剤が合法で医療大麻は犯罪なんだろう
建前と金が神様かよ・・・・
271朝まで名無しさん:2013/09/28(土) 01:21:44.73 ID:jlSK1W2i
>>264
> あのデータが全てではないにもかかわらず、あのデータのみを断り書きもなく提示してあらゆるデータが大麻の安全性を示しているかのようなテンプレートでは問題だと思いますが。
そのようには言っていません。

> 正確には「現時点では一部のデータにおいて大麻が酒より安全である部分もある」と書かなければ誤解を生みます。
では整理しますね。
致死率で見ると大麻は酒より安全です。
依存症のような精神疾患になる率で見ても大麻は酒より安全です。
大麻でその他精神疾患になる率は不明で、なるともならないとも言えません。
(ただしなるとしても5%程度まで?>>218>>221
酒でもその他精神疾患になる率は不明ですが、鬱病や不安障害等々多数の患者が実際に出ています。
よって大麻は解禁すべきではありません。

> そこからどのような結論を導き出したいのかさっぱり分かりません。
データはデータです。それ以上でもそれ以下でもありません。
ちなみに私の場合は大麻合法化には反対という結論を導き出しました。

> と言うことは、貴方にはラインがあるかどうかすら分からないことになりますが。
ラインはあると答えています。

> 貴方が「ラインの存在する事例」を持ち出したのに、貴方がそれを例外と言ってしまっては、いったい何を貴方が示したのか分からないことになりますが。
いいえ、それを言うと酒が全く飲めない人のラインをその他大勢の人たちに適用することになりますよ。
ちなみにうちの父はコップ1杯のビールでぶっ倒れるほどの下戸ですが、
こういう例外を出してきて全ての人に酒の安全ラインはビール1杯以下だと言えるでしょうか?

> 存在の裏付けを証明できていない以上、事実と断言できませんが。
ラインがどこにあるかが証明できないだけで、ラインは存在します。
ラインが存在しないということは、少量であっても大麻を摂取すれば体に異常をきたすということです。
それが例え0.0000000000001mgの大麻であってもです。そんなことはありえません。
よって0.0000000000001mgの大麻は安全ラインを下回ります。つまりラインが存在するということです。
272朝まで名無しさん:2013/09/28(土) 01:22:49.96 ID:jlSK1W2i
>>264
> いいえ、可能性を示したまでです。
つまりエビデンスのない仮説なわけですね。

> むしろデータを示して「安全ラインよりも下での常識範囲内の大麻吸引が行われているので安全である」ことを示してもらいたいくらいなんですが。
大麻を常習的に使用していて普通に生活している者が多くいる以上、安全ラインよりも下での常識範囲内の大麻吸引が行われているということなんでしょう。

> 残念ながら、酒に関するデータにおいては血中濃度が安全ラインの参考になると言うだけで、大麻も同様という証拠はありません。
致死量から計算していくらまで血中濃度が上がれば危険ということがわかるのは大麻でも酒でも同じです。

> 大麻の危険性は精神疾患であり、血中濃度からその危険性のラインを指摘できるのか否かむしろ聞きたいですね。
ここでは致死率について言っています。
尚、大麻で統合失調症のような精神疾患になるというエビデンスはまだありません。


>>265
> 酒にはそう言う因果関係がデータとして出ていますが、大麻もちゃんと存在しますか?
血中に解け出したカンナビノイドが脳に作用するので、酔いの段階によって血中濃度が把握できるのは大麻も酒も同じです。

> 本当に通常の大麻喫煙の中で一生を健康に過ごしていけるのか、裏付けが全くないのですが。
そういう報告がないだけです。

> 安全ラインのデータもないのに何をどうやって把握しているというのでしょうか?
データがないのに問題なく生活できている人が多数いるということは、
一般的な通常摂取時の量というのが安全ラインを大幅に下回っているのかもしれませんね。

> 大麻常習者が健康なのは「今、たまたま健康であるだけ」で、将来は精神疾患になるかもしれないのに。
そのようなエビデンスはありません。
273朝まで名無しさん:2013/09/28(土) 01:24:06.77 ID:jlSK1W2i
>>265
> 依存者は、その安全基準を超えて使用したから依存症になったのです。
> 制御できたのにもかかわらず制御をせずに依存者になったのであれば、それはその人の責任です。
責任はどうあれ、そういう人が現実に多数出ていることが問題なのです。
多数出るというのは依存度が高いということであり、依存度の比較は>>2にあります。

> それなら酒はメリットの方が大きいので認めるべきですね。
認めています。酒を禁止にしろとまでは言っていません。
しかし酒に車ほどのメリットがあるとも思えません。
酒が禁止された場合と自動車が禁止された場合の世界を考えてみてください。どちらのほうが不利益か。

> 大麻は少なくともデメリットの方が大きいので現時点では認めるべきではないでしょう。
「大きい」ではなく「大きいかもしれない」ですが、その結論は私と一致しています。

> いいえ、毒も薬になるように、致死性ではなくどういう作用があるかが一番の問題です。塩もとりすぎれば死に至ります、だからと言って塩を禁止しますか?
> 適量を使って効能があるならばその範囲で使えばいい、それだけですよ。
適量で止まらない人が多すぎるのが問題です。
塩は安全ライン以上を使うことは自殺目的以外ではあまりありません。

> 死にやすさは別段、問題ではありません。致死性が低くても多量に使えば死に至ります。
> 逆に言えば、致死量まで使わなければそれでいい、それだけですよ。
通常摂取量と致死量が極めて近いのが問題なのです。

> そもそも致死性の高さが問題であるならば、大麻の致死量があるにもかかわらずそれをちゃんと調べなかったのは矛盾と言わざるを得ないでしょう。
大麻の致死量は通常摂取量とかけ離れた数字であり、自殺目的で大麻を使用した例でも結局命に別状がなかったというケースさえあります。
ここが酒との大きな違いです。

> それは酒そのものではなく、人の問題ですな。
それでは大麻にも当てはまってしまいます。

> 車も多数の死者や様々な問題を抱え、車に乗らない人にも被害が及んでいますが禁止しろとは言わないでしょう?
デメリットよりメリットのほうが大きいからです。
274朝まで名無しさん:2013/09/28(土) 01:26:00.77 ID:jlSK1W2i
>>266
> 依存性を起こすまで飲んだのであれば自己責任であり、普通に飲む分には何ら問題はありませんが。
普通に飲むというところで止まらない人が実際に多く存在するのが問題です。

> 貴方の理屈なら、皆が皆、依存症になっているはずですが。
意味がわかりません。

> と言うことは、致死量ではなく依存性が問題になってくるのでは?
依存性が高くても致死量が多ければ問題が起きることは少ないですし、致死量が少なくても依存性が低ければ致死量まで摂取することは(自殺目的を除いて)あまりないでしょう。
問題なのは依存性が高く致死量が少ない場合です。つまり酒です。

> 今までさんざん危険性からの酒の規制を訴えておいて、他方で経済的メリットで許容するってのもおかしな話だと思いますが。
酒は危険性に対して得られる経済的メリットが少なすぎます。
また、禁止時のデメリットで酒と車を比較しても、車のほうが遥かに大きなデメリットを生みます。

> 悪く言うのなら、人の命よりも金儲け優先と言うことですか?
どちらかといえばそうです。

> 可能性が指摘されている以上、依存性がないと断言することは出来ないはずですが。
逆の断言も出来ません。

> やめようと思ってもやめられないのが精神依存です。
精神依存は渇望・欲求からくる常習性、習慣性です。やめないのは本気でやめようと思っていないからです。

> 検出方法がなければ致死量でなくとも大麻による関連死であっても「大麻による死」とは認定されないでしょうね。
日本では大麻の所持は違法でも使用罪がないので、薬物で逮捕された場合などに血液検査で「覚醒剤反応が出た」などという
ニュースはあっても「大麻の反応が出た」という話を聞いたことがないから誤解してるのかもしれませんが、検出方法はあります。
血液検査どころか、唾液で検査できるキットさえあります。

> 死んだことに対して、検証できないことと関連していないこととは全く違うと言うことです。
> つまり、大麻による死がゼロであっても、それは本当にゼロなのか、はたまた検証できないためなのか分からない、と言うことですよ。
上記のとおり、検証可能です。
275朝まで名無しさん:2013/09/28(土) 01:27:35.61 ID:jlSK1W2i
>>266
> その場合は身体依存を起こしているかどうかであって精神依存は必ずしも起こしていないのです。
違います。精神依存は全ての物質や行為で起こります。

> そして「常識外の行動を起こすのは精神依存」であって身体依存ではありません。
精神依存は理性で止められます。
常識外の行動を起こすのはその人本来の性格等によるものです。
また身体依存で常識外の行動を起こさないと言うならそれも間違いです。

> 即ち、“常識外の行動をとらないのを精神依存”と勘違いしている時点で、話が成り立っていないのですよ。
毎晩家に返って携帯ゲーム機でゲームをしている人が、ある日帰るといつも置いてる場所にそれがない。
夜中まで探してやっと見つけたが、もう遅かったのでプレイせずに就寝、翌日は寝不足で体調が良くなかったが、我慢して出社した。
…という例も、ゲームに対する精神依存です。
もし夜中から朝までゲームをして翌日休んだりすれば、常識外の行動と言えます。
しかしこれは本人に元々ある自堕落な性格が問題なのであり、精神依存云々ということではありません。


>>267
> 文章を細切れにして一つ一つコメントをするようでは、傍観者にとって非常に疲れることこの上なく、
論点が散らからないように各発言に対応した個別回答をしているだけです。
トリップくらいは付けても良かったですが、いまさらなので…。

> これでは貴方が指摘した、単に論破するためだけに議論の本質をそっちのけで傍観者を置いてきぼりにするやり方でしかありません。
そんなつもりはありません。
276朝まで名無しさん:2013/09/28(土) 01:28:21.26 ID:jlSK1W2i
>>267
> 貴方が何を主張し、何を根拠にし、どのような結論を導きたいのかもう少しまとめて書くことは出来ませんか?
大麻は解明されていない部分がまだあり、その部分の危険性が不明である。
よって大麻を合法化すべきではない。
一方でアルコールという合法ドラッグは、大麻より致死率や依存率が高く危険なドラッグである。
本来は禁止が妥当だが、経済的デメリットを生むため、完全禁止ではなく嗜好利用抑制のため税率を上げるなどの対策が必要である。
また、大麻合法化に反対するため解禁論者の言う「酒より安全」を否定してかかる論調では、ここまでのログからもわかるように極めて分が悪く、
解禁論者を勢いづかせてしまうだけなのでやめていただきたい。
といったところです。

> また、実際に嗜好大麻が解禁された場合、本当に製薬会社のもうけにならないのか非常に疑問です。
> それが事実かどうか、まずオランダでは現状でどのような結果になっているか知りたいですね。
> 話はそれからでしょうね。
オランダのデータは探してませんが、アメリカではそうです。

> それと医薬部外品にはならないでしょうね。
> モノが大麻ですから。
> ヤク厨が簡単に手に入れられるようでは話になりません。
ヤク厨の意味がわからないのですが。
中毒者のことでしょうか?依存症者のことでしょうか?
どちらにしても大麻の中毒性・依存性は酒より低いので、
同じ論調で行くと、中毒者・依存症者を多く出している酒を簡単に手に入れられるようなこの現状は話になりませんよね。
277半沢マーリー:2013/09/28(土) 01:31:14.56 ID:VQfQa6FX
解説者

オマエはデータ、データうるさいんだよ
事件は会議室で起こってるんじゃない
現場で起こってるんだ!
現場の声は無視か?(笑)
世の中のデータには不正なデータもあんだよ!
金や時の権力や圧力で真実も
ドロの中に行くときがあんだよ!
経験が一番の武器だ!データは二番!
オランダの大麻についてのデータがそんなに欲しけりゃ
オマエが現場のアムステルダムに行けよ(笑)
医療大麻が解禁されてる土地に足を運べよ!
いつもみたいに『キチガイさん大麻について教えて下さい』って
現地の言葉で聞いてみろ
返ってくる言葉は『what?』か『Fuck!』だ
もちろん外国は下手したら『die』が待っている
278朝まで名無しさん:2013/09/28(土) 01:35:13.15 ID:k5q3U8jL
>>277
仕事に差し支えないようにな
279半沢マーリー:2013/09/28(土) 01:52:09.29 ID:VQfQa6FX
GHQと厚労省の♪
傲慢無礼さに なす術もなく〜♪
大切な国民が目の前で死んだ時〜♪
俺達はただ黙って指をくわえる〜♪
だけなのか!?♪
おのれ一匹の侍〜♪

http://www.youtube.com/watch?v=I-eX8G6aA6k&feature=youtube_gdata_player
280半沢マーリー:2013/09/28(土) 01:54:18.62 ID:VQfQa6FX
>>278

あっこれはどうも
ありがとうございます_(._.)_ペコリ
281半沢マーリー:2013/09/28(土) 02:02:26.75 ID:VQfQa6FX
裏切りばかりのこの世で表をガッチリ歩く為に♪
よく聞け♪おのれ一匹の侍♪
282半沢マーリー:2013/09/28(土) 02:11:05.06 ID:VQfQa6FX
裏切りばかりのこの世で表をガッチリ歩く為に♪
よく聞け♪おのれ一匹の侍♪
283半沢マーリー:2013/09/28(土) 02:23:51.31 ID:VQfQa6FX
イカサマだらけの厚労省をぶった切れ♪
朝となく昼となく夜となく♪
骨身を削って汗水垂らせ、まだまだ♪
己、一匹の侍♪

解説者をかっさばき大麻をつくれ〜♪
被害者面して芝居上手な貴様♪
今夜限り縁をたたっ切れ、されど♪
己、一匹の侍♪
284朝まで名無しさん:2013/09/28(土) 02:52:43.88 ID:C7jdz2p3
>>283

君も荒らしの流れを助長し、結果的に禁止派の応援しているね。
285佐藤泰造:2013/09/28(土) 04:53:47.86 ID:Hre54ufZ
おはよ。
あ=、解説者は議論が好きなのね。ゲーム感覚いうか。
実際に結びつかない言うか、言葉面だけのゲームを延々繰り返すいう。

今日も晴れのようだね、みんな良い週末を。
286佐藤泰造:2013/09/28(土) 05:00:11.32 ID:Hre54ufZ
戦争とか苦しみとか、ユダ金(長いもの)は人類の教育機関のような気がしてきた。

で、やっと教育が終わったと。俺だけかもしれんが。
遺伝子の変革のときかもしれない、寿命が500年とか死なないとか。

そんなニュースがこれからでで来るかもしれない。
287朝まで名無しさん:2013/09/28(土) 05:46:24.78 ID:is2euF/r
結論

解説者の様な人もいる
で良いんじゃないか?

何もこの世の全ての人の思考が一致するわけじゃなし。

解らせる必要も無いのでは?
288解説者 ◆ayPjxbmM2c :2013/09/28(土) 11:50:33.77 ID:6K69E8l5
>>271-276
あまりにも長々となりすぎなので、ここら辺で一度要約して、最低限必要なところをまとめて解説をば。

さて、酒については100%の人が健康でいられるというわけでは確かにありませんが、常識範囲内で使用する分には障害が起こるのは極めて低い確率といえるでしょう。
対し、大麻にはそのようなデータはありません。
一生を大麻に関わる問題を起こすことなく平穏無事に過ごせて初めて『常識範囲内で吸っても問題がなかった』と言えるでしょうが、
血中濃度からの大麻の危険性の段階を示したデータも、どのくらいの割合で健康に過ごせたかと言う報告も、死んだことと大麻との因果関係を検出する方法もない以上、
大麻を吸っても健康でいられるかどうかという証明はされていないことになります。

例え危険性が高くてもその範囲内で使えるのであれば、クスリは使用者の責任を持って利用が出来ます。
しかし大麻はどのような作用がどの程度使えば出てくるのか未だちゃんとしたデータはなく、例えば「大麻で精神疾患になると言う証明がなされていない」からと言ってその逆も当然証明されていないのであれば、
使用することを認めるわけにはいかないでしょう。

貴方は私が「酒よりも安全という論調を否定するのは分が悪い」と非難していますが、
私から見れば「全てにおいての明確なデータもなく証明もされていないのに大麻の安全性を主張するのは問題では?」と言うことになるでしょうね。
一部を以て全てを語ることは出来ませんし、危険性の見方は様々で致死率などで判断できるモノでもありません。
例えば、モチは食物の成分としては致死率が非常に低いので、誰が食べでも安全な食べ物だと言えますか?

ところで、貴方の話は分かるのですが、酒と比較してと言う進め方はともかくも酒を規制すべきか否かという議論が本線になるのは避けたいですね。
大麻スレなので、酒に関しての議論はいったん横に置いておきませんか?
さすがにこれでは傍観者も何の話をしているのか疑問に思ってしまいますから。
それと貴方は文章をまとめる力がありそうなので、引用を極力行わずに反論してみてください。
その方が論旨を明確にし、すっきりとした内容で傍観者にも見やすい文になると思われますが。
289解説者 ◆ayPjxbmM2c :2013/09/28(土) 11:51:08.04 ID:6K69E8l5
それにしても何というか、大麻厨の負け犬の遠吠えが気持ちいいねぇw
もうちょっとまともな主張が出てくると思いきや、「反対するのは工作員!」「政府の陰謀だ!」とか言い出すんだからねぇw

つか、吸いたければ海外に行けばいいのに、何で行かないの?w
コレに何で答えられないのか非常に疑問w

…そもそも日本語自体、まともに通じているのか分からないんだがw
>>268-269の文章を見て、まともだと思うか?w
>>277-283を読んでも、対話が出来ているとはとうてい考えられないw

大麻を吸っていたらこうなるんだと言うことを強く認識させる例だねぇw
しかし、マリオ君は本気で病院に行った方が良いと思うぞ。
最初の頃は笑ってみていたが、最近はさすがにシャレになってきていないような…
昔はもう少しまともだったよな、アレ?
それとも昔からすでにこんな感じだったっけ?
290朝まで名無しさん:2013/09/28(土) 13:08:43.29 ID:SQyA4FuM
糞厨だわw
291EXマリオ :2013/09/28(土) 13:20:36.54 ID:yvgl5nUO
>>289
>昔はもう少しまともだったよな、アレ?

アレ?って何トボケンダヨwおまえ=解説者でこの議論板で反天皇コテ昔
やってたたアレ?

>>268-269の文章を見て、まともだと思うか?w

おれはちゃんとレス返してくれたらちゃんとその都度、説明してるよ。
その中で君が読めないという箇所の指摘をしてくれよ。これはコンピュータ
での即席の会話だからバグがでたりするのは当たり前。そこで問題となるのは
「m」の余り誤字。

>は肺で肝臓と&#32363

は「つながり」の旧字か?「繋がり」これででるかな?の2ちゃん非対応コード
つうだけのことだ。それの質問読めない=誤字のの質問=解読はするとその前のスレ
から言ってるんだが。ここはヤクショじゃないんだ2ちゃんなんだ。
あとのことは事実。それより君こそ>>235の質問以前に答えろ。
292EXマリオ :2013/09/28(土) 13:34:43.44 ID:yvgl5nUO
>:佐藤泰造:2013/09/28(土) 04:53:47.86 ID:Hre54ufZ
おはよ。

だからオハヨじゃないんだよ。工作員認定 乙。
おまえ、前スレから議論のサラシ=停滞してたスレに、突入、錯乱、
ようはスレの進行をくだらん自分の日常ツブヤキをさしだした。

急にある事項から、それは「日本大麻裁判=中山裁判と称して、その議論
を活発!云々・・ハンケツは8月3日と騒ぎながら・・・実はこの話題=ハンケツ
は非公開は前の医療大麻裁判=成田裁判で発覚していた同じ問題。それを今回は
大麻合法運動のエース?ともいえる中山が捕まったわけだが、その顛末を運動
公開しながら公表しないという・・前の二の舞?茶番を・・・おれが前スレで疑問
ししだしたら急にシャシャリでてきてクダラン日常をツブヤキだした。今日、タバコ
届いた。とか「は?」以外のなにものでもない。自分の素性がでない、なんも危険のない
論でもって議論の進展を邪魔する=工作員。反論があるなら日本語でどうぞ。キ


半沢もにたようなもの「事件は」だとかメロドラマみたいなのを適当にパクって
前前・・スレぐらいで「ベイビー〜」とか言いながら出てきたバカだろう。こいつの
素人丸出し=大麻知識だが、それはあとでツマムとして、解説者にボロ負けて〜
マリオ助けてーとかいいって、おれが撃破すると「解説者〜長々」さも自分がカチドキをあげる・・

まぁ砂糖とにたようなナナの狢ってことだろう。
293朝まで名無しさん:2013/09/28(土) 14:46:56.64 ID:EO52ZRfW
>>解説者
大麻に利用について認容できる部分ってあるの?
産業大麻や環境大麻、宗教大麻はこのスレの主旨から外れるから
人体への利用に限った範囲でね

大麻って長短功罪ある植物だと思うんだよね
だから今後の研究でどんなに有用な情報が出てきても
それと同じ分、デメリットとなる情報もあがってくると思う
「デメリットがないなら(全くのゼロなら)認めてやるよ」
って考えてるように見えるけどそれで間違いない?
294佐藤泰造のiPad:2013/09/28(土) 17:59:52.65 ID:j2EmSywF
大体それで良いと思う。
295朝まで名無しさん:2013/09/28(土) 23:36:21.08 ID:jlSK1W2i
>>288
やはり酒に対して過信が目立ちますね。
おそらく酒がどういうものか知っているが故に、そして大麻という未知への恐怖で、正確な評価が出来ていないんだと思います。
酒との比較は避けたいとのことですが、そもそも私の主張は、酒との比較で大麻が安全だとする論説を否定することは
大麻合法化反対の側にとって不利だ、ということですので、無理な相談です。
大麻は酒より安全だということを素直に認めた上で、なぜ大麻を合法化してはいけないのかということを理論武装して話さないと全く説得力に欠けます。

さて…。酒が常識範囲内の使用なら何も問題がないというのは、それは確かにそうでしょう。
しかしそんなことはどのようなドラッグに対しても言えることであり、
酒が問題なのは常識範囲外の使用になってしまうケースが大麻と比較して多すぎることにあります。

一方大麻は依存性は酒より低く、ODでの死亡例もありません。
死との因果関係が不明確という指摘についてですが、THCの致死量が研究でわかっており、
かつ、体からの検出も技術的に可能ですので、その指摘にはあたりません。

そうなると残るは統合失調症などの罹患率はどうかという点ですが、
大麻で統合失調症になるというのは仮説であり、明確なエビデンスがないというのが実情です。
それでも「あるかもしれないじゃないか」と、言うほうは簡単ですが、
100%無いと断定することは大麻に限らず絶対に不可能であり、それを求めるのは悪魔の証明です。
尚、大麻と統合失調症の関連は薄いというものも含め、いくつかの研究を次レスに載せておきます。
296朝まで名無しさん:2013/09/28(土) 23:36:59.39 ID:jlSK1W2i
参考データ(>>295用)

使用人口に対する依存症になった人の割合:アルコール15% 大麻9%(全米科学アカデミー医学研究所)
http://www.nap.edu/openbook.php?record_id=6376

「大麻は精神及び身体を含む健康問題で良くない場合があるが、相対的な害では、それはアルコールかタバコより極めて害が少ない」(ベックリー財団)
http://www.google.com/hostednews/afp/article/ALeqM5jRGC7NMbpXzbOEjhCCYVQ3my6e_w?hl=en

「大麻で統合失調症までは起こりにくい」(イギリス薬物乱用諮問委員会)
http://www.csdp.org/research/cannabis_reclass_2005.pdf

「統合失調症全患者約4万人に対して大麻に関連した患者はごく少数」(イギリス保健省の報告)
http://www.publications.parliament.uk/pa/cm200506/cmhansrd/vo060320/text/60320w46.htm

「大麻使用が統合失調症に発展する生涯リスクは最悪でも1%以内」(イギリスのドラッグ乱用諮問委員会)
http://norml.org/news/2006/01/19/britain-no-reversal-on-cannabis-classification

「過去30年間の間に大麻使用者数が増えているにもかかわらず統合失調症患者の数は減少」(BBC Newsbeat)
http://news.bbc.co.uk/newsbeat/hi/health/newsid_7852000/7852776.stm

「統合失調症だった者が大麻を吸って大麻精神病と診断された結果だ」(デンマーク・オルフス大学病院の研究)
http://archpsyc.jamanetwork.com/article.aspx?articleid=482877
297半沢マーリー:2013/09/29(日) 00:04:37.32 ID:B/uBcGH8
でもこういう議論ってさ
2ちゃんねるじゃなくて
俺達でもなくて本来は国会なり
政府の役人がやることじゃないの?
298半沢マーリー:2013/09/29(日) 00:33:16.76 ID:B/uBcGH8
海外行きまくってる政治家 官僚とかがさ
世界の大麻事情を知らない訳ないんだよな
まぁタブーに触れた役人は最初は
メディアに叩かれるかも知れんが
もし仮に合法になるとしたら
そうゆー議員が利権を握ればいいのにな
損して得とれ日本の政治家よ
299朝まで名無しさん:2013/09/29(日) 00:41:21.82 ID:GpVztbFX
酒は百薬の長、大麻は地獄からの悪魔の囁き。
300解説者 ◆ayPjxbmM2c :2013/09/29(日) 00:55:08.83 ID:HoksYaqO
>>295
関心も恐怖も関係なく、私はデータと事実を元に誰が見ても納得できる結果を求めているだけなのですが。
そもそも「大麻の常識範囲」とはどこですか?
そのデータも示せず、存在だけは言うモノのラインを分からないと言い、そもそも一般的な吸引量はどの程度かもまだ言っていませんよね?
酒より安全だというのであれば、様々なデータを元に判断しなくてはならないのですが、
限定された情報だけで果たしてそれが判断できるのでしょうか?
データ無くして大麻の安全性を語るのは説得力に欠けると思いますよ。
酒の場合はある意味、人体実験を繰り返してその危険性を人類は認識してきたわけで。
それでは大麻はどうなのか、自分でその危険性も安全性も示すことが出来ないのに、
安全ラインは存在すると強弁するだけで立証しないのはどうかと思いますよ。

それにしても酒のことばかりで肝心の大麻についての証明が全く示していないのはなぜでしょうか?
そもそも検出したからと言って因果関係が証明できなければ大麻による死と断定されず
(放射能をいくら浴びて死んでも因果関係が証明できなければ放射能による死亡と見なされないのと同じこと。実際に福島第一原発ではそうなっている)
大麻吸引によって引き起こされる障害や弊害によっての死亡(例えば心臓発作)は、THCの毒性が原因とならず、関連性が証明されなければ死亡原因に数えられません。
それらの危険性が無いことが証明されていない以上、大麻によって死ぬことはないなどと言うのは無理ですね。

ちなみに悪魔の証明をどうも勘違いしているようですね。
悪魔の証明は単に証明の難しさを表したモノ、『証明しなくても良いモノではない』と言うことを理解していないようですね。
100%断言できなければ、あとから精神疾患との因果関係が分かった場合、「悪魔の証明だから証明できなかった」と責任逃れすることは出来ません。
それは怠慢であり、薬害が起こればさかのぼって責任をとるのは過去にいくつも事例があります。
ゆえに薬の認可については徹底した検証を行い、危険性も安全性も把握して使われるのです。

将来的に大麻によって薬害が起こった場合、責任をとれますか?
正直、「クスリ」についてあまりにも甘く見すぎだと思いますが。
301解説者 ◆ayPjxbmM2c :2013/09/29(日) 00:57:52.17 ID:HoksYaqO
>>296
大麻の依存症5%って,むしろそれだけの依存症が出るのであれば問題であり、精神疾患の関連が疑われるならその否定を証明できなければ無理ですね。
そもそも酒についてはアメリカのデータを持ってこられても、日本にあてはめることが出来るのかと。
肥満率が世界でも1,2を争う国の酒の飲み方を基準として言うのはどうかと思いますが。

肥満率ランキング
http://rocketnews24.com/2013/07/13/349774/

あと、示してあるデータの大半がイギリス系なんですがw
その他も酒と比較して、と言うだけで、大麻に精神疾患との可能性を認めていますね。
それでは私からも。

WHOの報告。
『ストックホルム郡で大麻依存症及び精神病と診断された229人のうち、112人が統合失調症のDSMIII-R診断基準を満たした。
 ほとんどの症例で、精神病は習慣的な大麻使用が少なくとも1年続いた後に発病し、これは大麻が統合失調症の危険因子であるという主張を裏付けている。』
http://www.mhlw.go.jp/bunya/iyakuhin/yakubuturanyou/dl/kokusaikikan01.pdf

大麻を使用すると、鬱、パラノイア、統合失調症などの精神病を患う可能性が激増
http://www.schizophrenia.com/prevention/cannabis.marijuana.schizophrenia.html

大麻を吸引する人の精神病発症リスクは、そうでない人より40%も高い
http://www.afpbb.com/article/life-culture/health/2261015/1942881

2500人の若者を追跡調査した結果によれば、思春期あるいは初期の青年期に大麻を使用することは精神病の症状を促進させる危険性を増加させます
http://www.nature.com/news/2004/041129/full/news041129-7.html


正直言って、大麻は絶対基準で考えるべきで、酒と比較してと言うのは詭弁以外の何物でもない。
酒と大麻では方向性が違うのに、無理矢理に同一スカラーで考えてしまうのはおかしな話と言わざるを得ない。
認可不認可が「何かよりも安全だから」「何かよりも危険だから」で判断されている前提で考えられてもな、と言うことですよ。
それでも酒は禁止すべきだと主張するのなら、該当スレでどうぞ。
比較して言いたいのであれば、酒と同等かそれ以上のデータを提示してください。
302朝まで名無しさん:2013/09/29(日) 01:11:45.12 ID:GpVztbFX
大麻、大麻と一言で言っても昔の大麻と今の大麻では同じ大麻でもモノが違う。
THC=大麻の悪魔成分の含有量がどれだけ上がっていると思っているんだ。
シコシコと品種改悪を重ねて、昔の2〜3%から10倍の20〜30%と大幅に上昇しているではないか。
こんなものを野放しに出来るか〜つう事なんだよ
303半沢マーリー:2013/09/29(日) 01:35:29.10 ID:B/uBcGH8
やっぱりデータだけじゃ判断しにくいんじゃね?
大麻を安全とするデータ VS 大麻が危険とするデータ

どっちが信頼できるかなんて見る人によって変わるだろ
特に日本人は戦後から学校でダメ絶対と教育されてる訳だし
大麻を危険とするデータを心理的に信じたいだろ
まぁ俺も大麻を経験するまで危険とするデータを
信じたかったしな

経験した今だから言えるが食わず嫌いの奴が
誰か知らない人のデータだけで
その味が分かるのかって話なんだがな
食べて嫌いになるならまだしも
食べようにも食べれないのが多くの日本人の理由だろうな
304半沢マーリー:2013/09/29(日) 01:57:25.00 ID:B/uBcGH8
それに大麻を経験しなくとも多くの日本人が
今日も生活してる訳だし
本当かどうかも分からない事を見て
大麻なんぞ無くてもいいってのもアリだわ

俺的に大麻は人生のフリカケなんだと思うよ

フリカケが無くてもご飯は美味しいけど
あったら余計に美味しいんだよな

フリカケが無くてもお笑い芸人はオモロイけど
あったら余計にオモロイんだよ

フリカケが無くても音楽は楽しめるけど
あったら余計に楽しめるんだよ

違法派の人には分からない
もはや分からなくていい
世界観が変わるから
知らぬが仏かも知れん(笑)
305朝まで名無しさん:2013/09/29(日) 09:36:37.46 ID:rAoJwKbD
>>300
論点が散らからないようにまた個別に答えていきます。

> 関心も恐怖も関係なく、私はデータと事実を元に誰が見ても納得できる結果を求めているだけなのですが。
誰もが納得できるデータなど存在しません。民主主義で100%の投票結果などあるわけがないのです。

> そもそも「大麻の常識範囲」とはどこですか?
> そのデータも示せず、存在だけは言うモノのラインを分からないと言い、そもそも一般的な吸引量はどの程度かもまだ言っていませんよね?
無いものねだりはやめてください。ラインが存在する。それがどこかはわからない。研究者でも使用者でもない私にはそれ以上答えようがありません。

> 酒より安全だというのであれば、様々なデータを元に判断しなくてはならないのですが、
> 限定された情報だけで果たしてそれが判断できるのでしょうか?
限定的といっても、不明なのは統合失調症の件くらいです。
その統合失調症でさえ、大麻でそうなるという確実なエビデンスはありません。

> 酒の場合はある意味、人体実験を繰り返してその危険性を人類は認識してきたわけで。
科学的データではなく使用者の体感という意味で言っているのなら、それは大麻でも同じです。

> それにしても酒のことばかりで肝心の大麻についての証明が全く示していないのはなぜでしょうか?
私は大麻解禁論者ではないからです。

> そもそも検出したからと言って因果関係が証明できなければ大麻による死と断定されず
> (放射能をいくら浴びて死んでも因果関係が証明できなければ放射能による死亡と見なされないのと同じこと。実際に福島第一原発ではそうなっている)
それの何が問題でしょうか?
因果関係が証明されてないのにも関わらず福島第一原発での死亡者は放射能のせいだとでも言うつもりですか?

> 大麻吸引によって引き起こされる障害や弊害によっての死亡(例えば心臓発作)は、THCの毒性が原因とならず、関連性が証明されなければ死亡原因に数えられません。
そういう未知の危険性で死んでいるかもしれないということは酒にも言えることですね。
酒にそのような未知の危険性があるかどうかは私にはわかりませんが。
306朝まで名無しさん:2013/09/29(日) 09:38:55.23 ID:rAoJwKbD
>>300
> 悪魔の証明は単に証明の難しさを表したモノ、『証明しなくても良いモノではない』と言うことを理解していないようですね。
酒は未知の危険性で死人が出ているかもしれないので、そうではないと証明できるまで禁止にすべきなのでしょうか?

> 100%断言できなければ、あとから精神疾患との因果関係が分かった場合、「悪魔の証明だから証明できなかった」と責任逃れすることは出来ません。
これも大麻や酒に限らずあらゆる薬物や商品においても同じことが言えます。

> ゆえに薬の認可については徹底した検証を行い、危険性も安全性も把握して使われるのです。
にも関わらず薬害が起こるということは、100%の証明が不可能であることを示しています。

> 将来的に大麻によって薬害が起こった場合、責任をとれますか?
> 正直、「クスリ」についてあまりにも甘く見すぎだと思いますが。
私はそういった研究に携わる者ではありませんので、責任を取る立場にはありません。
また、私は医療大麻に限っては解禁して良いという考えを持っていますが、これはもちろん数々の試験を正規の手順で踏んで
その結果OKが出れば、という意味であって、手放しで今すぐ解禁せよと言ってるのではありません。
この手順の中でミスや不正があって、結果薬害が起これば、それに関わった人は責任を取るべきでしょうね。


>>301
> 大麻の依存症5%って,むしろそれだけの依存症が出るのであれば問題であり、精神疾患の関連が疑われるならその否定を証明できなければ無理ですね。
5%ではなく9%です。
大きな数字ですが合法ドラッグの酒はさらに上の15%です。
なぜそうまで酒を擁護されるのでしょうか?

> そもそも酒についてはアメリカのデータを持ってこられても、日本にあてはめることが出来るのかと。
> 肥満率が世界でも1,2を争う国の酒の飲み方を基準として言うのはどうかと思いますが。
アメリカは成人1人当たり年間9.44L、日本は8.03Lで消費量に大差はありません。
肥満の影響で1人あたりの酒の致死量はアメリカ人のほうが多いかもしれませんが。
307朝まで名無しさん:2013/09/29(日) 09:43:00.91 ID:rAoJwKbD
>>301
> あと、示してあるデータの大半がイギリス系なんですがw
それに何の問題があるんでしょうか。イギリスはアメリカと同じく、政府が大麻合法化に反対の立場を取る国ですし、変なバイアスがかかってるとも思えませんが。

> その他も酒と比較して、と言うだけで、大麻に精神疾患との可能性を認めていますね。
可能性がゼロだとは一言も言っていません。

> 『ストックホルム郡で大麻依存症及び精神病と診断された229人のうち、112人が統合失調症のDSMIII-R診断基準を満たした。
>  ほとんどの症例で、精神病は習慣的な大麻使用が少なくとも1年続いた後に発病し、これは大麻が統合失調症の危険因子であるという主張を裏付けている。』
> http://www.mhlw.go.jp/bunya/iyakuhin/yakubuturanyou/dl/kokusaikikan01.pdf

| それが大麻使用で統合失調症が助長されることを反映しているのか、あるいは大麻やその他の薬物使用の
| 増加が統合失調症の結果であることを反映しているのか、確かでないため、依然として論争中である

とも書かれていますね。私の主張を補強するデータを出していただいて感謝します。
その下2つのデータにも同じことが言えるので割愛します。

> 2500人の若者を追跡調査した結果によれば、思春期あるいは初期の青年期に大麻を使用することは精神病の症状を促進させる危険性を増加させます
> http://www.nature.com/news/2004/041129/full/news041129-7.html
私はそもそも反対論者ですが、嗜好大麻解禁論者ですら合法化するときに年齢制限を設けることは必要だと考えている人が大半だと思いますよ。
308朝まで名無しさん:2013/09/29(日) 09:43:39.85 ID:rAoJwKbD
>>301
> 正直言って、大麻は絶対基準で考えるべきで、酒と比較してと言うのは詭弁以外の何物でもない。
酒も大麻も精神に作用するドラッグです。比較対象として扱うのは妥当です。

> 酒と大麻では方向性が違うのに、無理矢理に同一スカラーで考えてしまうのはおかしな話と言わざるを得ない。
どう方向性が違うのでしょうか?

> 認可不認可が「何かよりも安全だから」「何かよりも危険だから」で判断されている前提で考えられてもな、と言うことですよ。
私は大麻については不認可と言ってますし、酒は絶対評価で結論を出した上で、大麻とも比較しているだけです。

> それでも酒は禁止すべきだと主張するのなら、該当スレでどうぞ。
禁止すべきとは言っていません。
309朝まで名無しさん:2013/09/29(日) 10:58:01.62 ID:bNCMIagr
>>解説者
>>293にレスお願いします
310解説者 ◆ayPjxbmM2c :2013/09/29(日) 12:17:10.01 ID:HoksYaqO
>>305-308
個別に答えるから論点が散らかるのでは?

さて、私の反論をば。
私が言えることは、少なくとも貴方の主張では話にならない、で終了ですよ。
簡単に言えば貴方の主張の根拠は「大麻で精神疾患などになるという証明がない」と言うことで、そんなものはどこにも通用しない理屈ですね。
確実なデータもなく、安全性も示せず、それを追及されると「無い物ねだりはやめろ」と逆ギレ。
酒と比較してまで言っていたのであれば当然あるべきモノを求めただけなのに、それを出せないのは問題ですね。
酒については様々な研究データがあるので未知の危険性は非常に低いですが、そもそもそう言う指摘を言うのであれば大麻は同様の研究を行って酒と同等の危険性を把握しているのですか?

正直、反論ではなくタダの言いがかりにしか聞こえないような、そんな文が目立ってきていますね。
「酒は未知の危険性で死人が出ているかもしれないので」と言ったところで、数千年においての人体実験からの研究結果からでは非常に確率が低いでしょう。
「これも大麻や酒に限らずあらゆる薬物や商品においても同じことが言えます」と言ったところで、酒や薬品やその他の商品については「100%と断言できるくらいの」検証を行っていますが。
薬害を持ってきて「100%の証明は不可能」と言うのは単なる問題のすり替え、薬害が起こるのは100%の証明をしていないのに100%と偽ったから、それだけですよ。
100%の証明は不可能だから証明はしなくてもよい、と言うことではありません。

どうも貴方は「証明が困難なモノは証明しなくて良い」と言う誤った観念をお持ちのようですね。
それで研究結果からのデータを出せない事実から逃げているだけに過ぎません。


それにしても、なぜ私が「大半がイギリス系だ」と言う指摘をしたときに気がつかないのでしょうか?
それって単に根拠となる出所が一緒なのを分けているだけに過ぎないのでは?
少なくとも「イギリス薬物乱用諮問委員会」と「イギリスのドラッグ乱用諮問委員会」は同じものでしょうし、BBCのニュースに語っているのもその関係者、
そしてこれは政府機関なのでイギリス保健省もコレを元に述べたのではないかと思われます。
自分で元ネタをちゃんと調べずに水増ししたモノを見せるのは、データの検証を軽く見ている証左では?
311解説者 ◆ayPjxbmM2c :2013/09/29(日) 12:17:50.00 ID:HoksYaqO
続き。

「アメリカは成人1人当たり年間9.44L、日本は8.03Lで消費量に大差はありません。」と言うデータの見方もいただけませんね。
1人当たりの平均を見て判断するのは誤った結論を導き出すことに他ならないからです。
肝心なことは「全体の平均」ではなく「飲んでいる人の1人当たりの消費量」が問題なのです。

あまり良いデータがなかったので、過去の記事から。

やっぱりビールが最高!アメリカ人の飲酒事情
http://news.livedoor.com/article/detail/6030935/

これを読むと、アメリカの飲酒率が67%で最高と書かれているのに対し、日本は「男性83%、女性60%」となっています。
男女合わせると、正確な数値は出ませんが少なくともアメリカの飲酒率を超えてしまいます。
そして1人当たりの年間消費量がアメリカの方が上回ることを考えれば、飲酒している人の1人当たりの消費量が日本を引き離すことが分かります。
要はアメリカ人は日本人より、飲む人はよく飲んでいる実情が伺えます。
このことは、肥満率と食料エネルギー消費量との比較からも分かります。

各国の食料摂取カロリー(1人当たり)
http://www.chikyumura.org/environmental/earth_problem/food_crisis.html

これを見ると、アメリカとEUがトップに来ています。
しかしながら先に示した肥満率を見ると、アメリカがトップに来ているにもかかわらず、ヨーロッパ勢はそれよりも下の位置にいます。
このことが指し示すのは、アメリカでは食べる人は食べるが食べない人は食べない、故に摂取カロリーだけで見るとヨーロッパとそうは変わらないが、肥満率で明確に差が出てくる、と言うことでしょうね。
つまり、酒に限らず消費の個人差が大きく、平均だけでははかれない、と言うことです。

長々と話しましたが、こういう状況においての酒による15%と言う数字は、あくまでもアメリカの数字でしかない、と言うことですよ。
312解説者 ◆ayPjxbmM2c :2013/09/29(日) 12:20:01.69 ID:HoksYaqO
更に続き。

さてさて、酒と大麻を同じにしてみている貴方は、どうも無理矢理に結論を出そうとしているように見えますね。
非常にわかりやすい説明をするのであれば、「ビールなどは薬局に買いに行くモノですか?」
例えば「酒は吸うモノですか?」
例えば「酒は薬事法で決められた法律の範囲内で規制されているモノですか?」
そうではなく、酒は日常に存在するモノであり、人々もそれを認めています。
貴方が指摘しているような危険性は十分に認識した上です。
要は「危険なモノであってもそのリスクを踏まえた上でなら利用を認める」と言うことであり、貴方のように「危険なモノなら否定する」のは貴方の思いこみでしかないと言うことです。
車もその危険性を承知していながらそれを人々は扱っています。
クスリに限らず、ガスにしても、包丁やカッターなどの刃物にしても、モチなどの食品にしても、危険性を十分に承知した上で扱うなら認めているのですよ。

だからこそ、たいていの人が一生を平穏無事に過ごせているのですよ。
それに対し、大麻はどうですか?
人々に危険性を承知した上で利用できるだけの、そういうデータがありますか?
一番危険なのは、致死量でも影響力でもなく、リスクを知らずに使うことでしょうね。
故に、医者はインフォームド・コンセントを大事にするのですよ。
だからこそデータを求めているのであり、詳細なデータがない大麻は酒と違って解禁すべきではないでしょうね。




>>309

>>293に答えるなら上記の文が私の回答ですね。
313EXマリオ :2013/09/29(日) 13:39:11.54 ID:HfCUcEiS
解説者=糞房と深夜から朝型にかけて工作してますが、糞=工作員解説者
の嘘=前スレ119見ようとして・・↑みたら>>1糞が工作してることに気づいた

>愛】大麻ぐらい合法にしろ!その118【憎】
1 :朝まで名無しさん:2013/09/22(日) 02:27:13.66 ID:wxSIISJw

118をまたつくってるという罠wコンピューターの調子も悪い。
314朝まで名無しさん:2013/09/29(日) 14:09:56.49 ID:HLaG+KdZ
これが大麻精神病の中で基盤となる「勘ぐり」です
315朝まで名無しさん:2013/09/29(日) 14:26:56.29 ID:7XkxIf2l
害の比較は無駄だと言っているのに懲りないね。
そもそも、害の大小で罪の重さが決まるわけでなく、
酒等との刑罰の比較も最高裁で説明済み。
にも関わらず、データの信憑性が足らんだのなんだの、
結局、手前のさじ加減。そんなことで規制されてる訳じゃない。
官僚はそこまで馬鹿じゃないし、政治家は国民の鏡なだけ。
316朝まで名無しさん:2013/09/29(日) 14:28:05.03 ID:8o6ebsk6
酒は百薬の長、大麻は地獄へ誘う悪魔の囁き
317EXマリオ :2013/09/29(日) 14:56:07.17 ID:HfCUcEiS
>>314
>これが大麻精神病の中で基盤となる「勘ぐり」です


っておまえも文盲=工作員か。>>1みろ前すれは「119」
ようはここでも反対派=セイフによる嘘ダメプロパガンダがボロボロ
だからってんでソレタイ118にしてwサクラン工作ってやつだろ。昔もやってたな。

とりあえづこのスレ=118=120を捨てるか。継続するにしてもこれを120
として次スレは121とするか?というわけで>>1糞房工作員=説明と謝罪しろよ。
318朝まで名無しさん:2013/09/29(日) 15:19:57.09 ID:HLaG+KdZ
>>317
このスレの伝統、大麻厨の環境(2ch、社会)適性の無さは異常

これだけ荒らしてて(容量、オナニー度共に歴代トップクラス)そのにわかっぷり
お前のゴミさがよく現れてる
319EXマリオ :2013/09/29(日) 16:16:59.65 ID:HfCUcEiS
>>318
>このスレの伝統、大麻厨の環境(2ch、社会)適性の無さは異常

なにが伝統だ!>>1が工作して118を乱立=サクラン作戦ってことだろ?
いつからだ?それが伝統って乙・・・
ようは「大麻ぐらい合法にしろ119番=永久欠番を隠蔽したいって作戦だろ。

みんな逮捕されるなり・・その時は119番>>99−>>100番ぐらいの裁判
の言い分にたいしてのおれの疑問>>100以降、医療大麻=抗癌作用知見=海外の
事実。実は現在の抗がん剤が発癌物質=日本のガン製剤医療=薬害利権の事実。の隠蔽
がすなわち大麻取締法ということだろう。医療使用の禁止。なぜなのか。医者、患者
の証拠、証言があろうと。という疑問に答えて欲しいと言おう。

そして裁判官=政治家、警察、行政官、あなたらは過去の公害裁判においても「科学的
因果関係の証明においてーそれは先の原発事故と同根、ホウシャ能の影響はただちにありません。
科学的=日本の御用学者のと年間の許容被バクの根拠も明確のないまま安全宣言。

裁判官あんたの自由とは?憲法のいう良心に従っての。良心の定義を述べよ。
320EXマリオ :2013/09/29(日) 16:33:17.43 ID:HfCUcEiS
あれ?ハッパ=>>88されてる?前スレだけど工事中工作?与作〜は木を切る〜
ヘイへイホ〜リトルAXつうのが〜ヒュヒュ〜だよ。寒地?

https://mobile.twitter.com/EXMARIO1/status/383880253011017729?p=v

工作員プロっていうのは・・こうもイムの糞。それより君こそ>>235の質問以前に答えろ。
君は基本的な事実を無視してる。大麻という過去においても現在、世界中で嗜好品とされいる
植物の利用でなぜ、自由=逮捕されないといけないのか?江戸時代にはタバコやコーヒーで
権力に殺されたりたりしてきたの。それと同じ弾圧が権力によってなされているということだ。

現在も大麻取締法は医療用から広告ですら、逮捕=監禁、それにたいしての疑問について裁判
は逃げ続けている。自分もそれがいつヤラレルカわからない。命、自由の迫害が行われてる。
そしてその片棒を2CHででもやっている君は将来も大麻をしない、すれば懲役・・・これが現実

的に考えると、同じように原発を擁護、推進、放置、している政治家、官僚、ヤク人=工作員も
懲役として汚染水処理からホウシャ能安全で福島に移住して・・ツイッターでも適当にエド時代が
よかったと勝手bにつぶやくのは自由だが論の責任、自分はどこにいますよ。安全=といっている責任
ネズミの寿命で安全といわれても責任とれなにのでやります>解説者。ツイッターやらで報告松。
321EXマリオ :2013/09/29(日) 16:41:21.74 ID:HfCUcEiS
>>320
訂正
>的に考えると、同じように原発を擁護、推進、放置、している政治家、官僚、ヤク人=工作員も
懲役として汚染水処理からホウシャ能安全で福島に移住して・・ツイッターでも適当にエド時代が
よかったと勝手bにつぶやくのは自由だが論の責任、自分はどこにいますよ。安全=といっている責任
ネズミの寿命で安全といわれても責任とれなにのでやります>解説者。ツイッターやらで報告松。

ツブヤキの戯言を混ぜると論点がズレルからゴメン。ようは大麻安全という論をしいている
権力側の政治家、裁判官、ヤク人などは将来において大麻を自由に使用されようが。

それはなぜか。それは過去においても大麻を使用してきたという権利からだが、その場合
現在の懲役刑は刑務所に閉じ込めて社会的抹殺を行っているが・・これからは
過去においてあなたがたが推進してきた、原発、大麻政策において多大な被害をこうむりましたので

当たり前のことですが、あなたがたが汚染処理の責任=作業をして下さいね。
少なくともその最低限の責任を明記してトクメイの掲示板といえども逮捕される時代
論をいうので・・自分のネット上の住所でもサラしてね。
322朝まで名無しさん:2013/09/29(日) 16:43:30.43 ID:uWemqDTX
ああ、こいつ触らないほうがいいな
323EXマリオ :2013/09/29(日) 17:32:30.04 ID:HfCUcEiS
>>320
>植物の利用でなぜ、自由=逮捕されないといけないのか?江戸時代にはタバコやコーヒーで
権力に殺されたりたりしてきたの。それと同じ弾圧が権力によってなされているということだ。

いまタバコやコーヒーも吸えるけど、エド時代には吸えなかった。ツイッターなんかでエド時代
は良かった=キリツが取れてて礼儀正しい。それはそんだけ身分的圧殺、言論の自由などはない
暴力政権下の出来事。県知事=殿様なんて以前に切り捨てゴメンなんてのがあった。

そういうこと時代認識を錯誤してる奴はツイッターででも呟いとけばいい。がムシするだけだが
ここはみんなで議論する掲示板だよな。ルー^ルぐらい守ろう矢=これぐらいあ読めないヘンカン脳
?ナラ・・これも地獄を意味する仏教語だがエドも浄土の向こうのこの世だ・・それならあんたらに
ちょうどいいエド時代ばりのコーヒー、タバコ、拷問の中世や江戸時代には現実、いけないから浄土
国土汚染の着け=浄土作業はしろよー責任ね。これはある。金をもらって嘘をつく解説者や裁判官、

・・と長くなるけどいいか。荒しのツブヤキバカりだから。
324EXマリオ :2013/09/29(日) 17:37:36.15 ID:HfCUcEiS
>>323
>ちょうどいいエド時代ばりのコーヒー、タバコ、拷問の中世や江戸時代には現実、いけないから浄土
国土汚染の着け=浄土作業はしろよー責任ね。これはある。金をもらって嘘をつく解説者や裁判官、

ああ・・糞房は酒もダメの労働国家=キタ行っちゃナ〜なんかはどうなのよ?
移住先。君の原発維持=安全エネルギーだ!で噛み付いてきたのは?前スレ119だよね。

それが119わかる?君、朝型ー大麻=サイテイでもコウロウ利権のために=工作してたから
120を打てなくて。118にでもなったというのか?

これの説明ができない=議論できないだから以後、名無し=のサゲだけど・・マケヅラも出しません。
工作=解説者とクダラン工作しませんといえよ。あ・ら・し
325EXマリオ :2013/09/29(日) 17:50:51.90 ID:HfCUcEiS
ついったーオイ ima koko made kaite kyuu ni hiragana ga kakenakunaxtuta
tuixtuta- dekakenaikara kokode tubuyakouto sitara kyuu ni rock ga kakata

you ni sousa sareteiru sousa
326受講生:2013/09/29(日) 18:27:30.58 ID:bNCMIagr
>>310-312
レスどうも
危険性を承知するだけの情報が提示されていないということね

立場を明らかにするため名前を受講生とします
反論や反証が目的ではなく質問したいだけです

アメリカでの医療大麻や一部解禁された嗜好大麻についてはどう考えますか?
大麻そのものの危険性に日本とアメリカで違いがあるとは思えませんが
なぜアメリカは合法化することができたのでしょうか
327EXマリオ :2013/09/29(日) 19:18:16.73 ID:WJGiH6oD
>>326
>レスどうも

って?それまでの会話の流れを全くの無視でスルーする?なんかお抱え工作員
と長々と世間話してるけど。君さー名無しの>>1だよね?おれは誰がスレ立てをしたか
聞いてるんだが。すいう都合の悪い工作は無視ですか?次はどうなるの?119→118
→119か?あxx?どうなんだよ>すいうマトモな常識=道理がわからない。119
118ぼくちゃ〜んの周りでは119〜助けて〜118〜119〜だれかに救急車呼んでもらえ。

え。受講生くん議論=話が道理がわからないのだけど・・ぼっくん掲示板=日本語会話わかってますか〜?砂場
328受講生:2013/09/29(日) 19:37:52.20 ID:bNCMIagr
>>327
解説者とやり取りしてる>>305-308の人と勘違いされてるのかな?
ID見てもらえばわかると思うけど自分がレスしたのは
>>309>>326、日付変更でID違うけど>>293だけだよ
このスレ見始めたの一昨日くらいで過去スレ読んだわけでもないから
流れをスルーしてしまってるのはごめんだけどさ

ついでにいうと俺は大麻解禁を希望する側なのでよろしく
329EXマリオ :2013/09/29(日) 20:06:29.24 ID:D2TC3eMB
でも初産ってわけでなく「名無し=サゲ」で前前スレから朝〜深夜にかけて会話
してり稀有なゴジンであるのは間違いないよな?前々スレから大麻擁護と大麻反対
主に長文同士の会話を語二人で長々とされてる。その「名無しのサゲ」がスレ118

119の後に118を立てたということを言ってるのだよ。すいうう数字も理解できない
もちろん議論すらできない奴が2C掲示板で議論するなといってるんだよ。受講生くん。授業料
払えよ。少なくとも大麻政策=プロ工作員が暗証してるのは常識なんだよ。ツツ剥けそれなら君の
ツイッターなり現代のネットのリテラシーとして表示してもらいたい。

すき放題、議論の妨害=監獄送り=国土ホウシャ脳モレー危険!!<安全カンベン=嘘してもらいたい
少なくとも食べて安全(解説者は人体を5年後からのアセトアルデヒトの影響そ実験して)証明するという
責任を果たせよ。そして大麻が今後〜ああ君は合法の法ね<受講生君。8の次の数字を暗証できますか?
330解説者 ◆ayPjxbmM2c :2013/09/29(日) 20:10:13.53 ID:HoksYaqO
>>326

なぜ大麻を合法化したか?
「アメリカ人だから」
それ以外に答えようがないですねw

いや、ホントの話。
宗教観、人種、文化、その他様々な要因が日本と違っているのに、一概に解放した理由を聞かれても日本人の私には裏付けを以て語ることはできませんね。
ただし根拠のない憶測で良いのであれば言うことも出来るでしょうが、ね。
しかしその点については、解禁派が本来は調べるべきことで私から述べることではありませんね。

「なぜ、アメリカは大麻を解禁したのか?(正確には一部地域ですが)」
これを突き詰め、日本に応用できれば、あるいは大麻を解禁することは出来るかもしれませんね。


受講生と言うからには、まず自分でアメリカでなぜ解禁されたのか、その理由を、根拠は必要ないので推測してみてください。
もちろん、調べることも可。
1つではなく、せめて5つぐらいは欲しいところですね。




関係ないけど、マリオ君の話、分かる?w
331EXマリオ :2013/09/29(日) 20:13:04.04 ID:D2TC3eMB
ゴメン・・よく「名無し」普通だった。サゲではなかった・・という「

ようは118=コンスレを立てた奴は119の次も読めないか?それならギョウイン
にマジ池よといってるんだが・・ここまでわかる?2ch=ゴー。それと名無しで工作
名無しで妨害するのとはワケが違いますよ。工作員はどちらサイトでもいるので。

スレ立てする場合サイテー高卒にしようか?この際w
まぁサイテイゲンの文明人のマナー守れよ〜エド=キタッイチィイナ〜ってことで
くれぐれも早く・・酒イランもなんて国があるじぇーなーかww
オラ!オランダ!!
332EXマリオ :2013/09/29(日) 20:24:24.50 ID:D2TC3eMB
>>330
>関係ないけど、マリオ君の話、分かる?w

君はいつからツンボ=ダメ)なら日本語が通じなくなったのですか?

なんでおれが「関係なく」なるの?君が工作員じゃないというなら、(言っても)
その責任を果たしてくれよと言ってるの。ここまで理解できますか?

君は実験の証明=アセトアルデヒトの実験の証明をしてもらいたい。というか責任を果たして
もらえるんだろうなということなんだが。元にそれで初めて実験の事実が証明されるんだよ。
人類のイギョウ。ネヅミで実験しても人体への影響など5年後にネヅミはとっくに死んでるので証明
できませんでした。ということが始めて発見できるのだから。それと同じで大麻の実験、医療用の使用
ですら=人体で実験すれば逮捕されます。なぜデショウカ?


消化=解毒できるか実験5年以上をして〆クレよ。そして今後も自分の説の責任として
喫煙=使用しない旨と署名して欲しいし、ツイッターとかで照明の詳細キボンム!
333朝まで名無しさん:2013/09/29(日) 20:42:10.11 ID:HLaG+KdZ
にわかの異次元勘ぐり馬鹿が自治までし出すとかぶっ飛び過ぎるわ
隔離スレの機能もあって基地外は見慣れていたつもりだったが完全なホンモノというのは全然違うんだな
コイツナンバーワンだわ
334EXマリオ :2013/09/29(日) 20:50:48.42 ID:D2TC3eMB
>>>333
ってトリプルスリーってか?おまえは誰なんだよ?コテすれもない初産のお下げの名無し
だ!ってか?どこの道理だよ。

数字・・1.2.。3.たくさん<8・・7〜ブ〜んボってか?数字読めてから偉そうに口叩けよ。

おまえがナンバー3だ以後偉そうに名無しでスレ立てんなよ。ビョウイン一手から偉そうにテンテキ垂テロwホウシャ
の埋もれ〜してんだろ>>
335朝まで名無しさん:2013/09/29(日) 20:51:00.11 ID:bNCMIagr
>>330
多くは思い当たらないので医療大麻や日本との違いを含めてレスさせて下さい

医療大麻
・違法時においても有用と見ることができる実例が国内に存在したから
・医療保険制度
→日本の健康保険とは違い自分の身は自分で守る制度であるため
 大麻を吸うことでのリスクを他人の保険料に頼ることがないから

嗜好大麻
・自由についての考え方
→オランダもそうだが国民が精神的に自立していて
 他人に迷惑をかけなければよいという良くも悪くも冷静な姿勢(日本的に言えば冷たい)
 日本では酒に酔い街にでても酔ってるならしょうがないと考える傾向があるが
 諸外国では社会的な地位を失う程度にNGであることを含めた自由
・歴史的な大麻文化
→大麻を吸う行為自体の経験が全年齢的に豊富
 常習していなくても大麻がどの程度のものか知っている人が多い
・ロビー活動の成功(ハードドラッグの蔓延)
→闇市場からの財源取り上げや税収の増加、
 上記の自由や文化に基づいた大麻での収監は大げさであるという考え方の周知
・交通事情の違い
→喫煙状態での運転が反対理由にあげられることが多いが
 単純に日本は狭くアメリカは広いという国土の差がある
 オランダは自転車社会、こういった交通事情も考え方の違いとなる

思いつく限りでこんなところ
>>328にも書いたけど希望としては大麻解禁派だから
得ている情報がそもそも偏っていると思うので指摘お願いします
336受講生:2013/09/29(日) 20:52:50.82 ID:bNCMIagr
>>335
名前忘れましたが私のレスです
ID変わってないのでわかってもらえると思うけど一応
337EXマリオ :2013/09/29(日) 20:59:44.92 ID:D2TC3eMB
>得ている情報がそもそも偏っていると思うので指摘お願いします


ハイハイ。このスレでも知ったかが偉そうにインディカ=医療、産業用を述べて
ますが・・wぷっザンプン物〜資料からその産業、医療用大麻の違いをわかってない。

それはおれが前すれ119
>>500で産業用大麻と医療用の違いを述べて用が資料じたいが間違ってる。ハッパの形状
からして「医療用に産業用=サティバ=ハッパが長い」んだが・・自分で探してくれこのスレ
で半沢が出した資料なんだが。用は産業用といっても実がつけばあのようになる。

それは前スレの産業用は大麻成分ないといってたが。デカイバッづがそだっってた。それらはドサンコ
とかでも同じだろう。産業用で日本の大麻は三ヶ月で収穫=しかも管理されてるからわからない。オア
専門家といいつつ・・わざと安全=産業プロパガンダを流してるのか?前スレでやたったが

誰もそのことについて語れるレベルはこのスレにイナい。。。おれ以外
338EXマリオ :2013/09/29(日) 21:04:45.02 ID:D2TC3eMB
それはおれが前すれ119
>>500で産業用大麻と医療用の違いを述べて用が資料じたいが間違ってる。ハッパの形状
からして「医療用に産業用=サティバ=ハッパが長い」んだが・・自分で探してくれこのスレ
で半沢が出した資料なんだが。用は産業用といっても実がつけばあのようになる。

詳しく解説・・ぷ
つまり前スレ119のコード>>500ぐらいでインディカとサティバの明確な違い。
とツムジ風=大麻のビデオは欧米の産業プロパガンダか?わからないが、産業用=これが
とりしまってるSatex=サティバだが、こいつ産業は麻薬=コウ精神作用はないと言ってるんだg

映像を見る限り。このスレでハンザワが出した資料が産業と医療用の違いを専門家すらわかってないのか?

という話でした。
339半沢マーリー:2013/09/29(日) 22:35:40.04 ID:9XfPDVI8
アメリカだから大麻が合法はこじつけ
世界200ヶ国あって合法は1か国だけじゃないだろ
調べりゃ何十ヶ国と解禁されてる国は出てくるし
違法という法があっても
取り締まりをしてない国もたくさんある
インドとかがいい例。
タイも取り締まりが緩い。
フィリピンとかも緩い。
オーストラリアも一部の都市では大麻が合法
ヨーロッパもイギリス フランス スペイン
ドイツ オランダ
とかも一部の都市で大麻が許されてる

南米とかアルゼンチンなんかもそうだろ
大麻で騒いでるのは今の日本人ぐらいのもの(笑)
その日本人も昔は吸っていたのに(笑)
340朝まで名無しさん:2013/09/29(日) 22:50:15.82 ID:rAoJwKbD
>>310
> 簡単に言えば貴方の主張の根拠は「大麻で精神疾患などになるという証明がない」と言うことで、そんなものはどこにも通用しない理屈ですね。
あなたの主観でしかなく反論になっていませんよ。

> 確実なデータもなく、安全性も示せず、それを追及されると「無い物ねだりはやめろ」と逆ギレ。
無いものはしょうがないでしょう。

> 酒と比較してまで言っていたのであれば当然あるべきモノを求めただけなのに、それを出せないのは問題ですね。
ようするに私が提示しているのは状況証拠しかないということですよね。
そして完全な証拠がない限り認めないと。
しかし逆の視点で見ると、現実に統合失調症が大麻によって目に見えた増加を見せていたりはしないので、状況証拠すらなく、大麻有害論は机上の空論です。
よって有害論でもって解禁論者を説き伏せるのは難しいということが現状です。

> 酒については様々な研究データがあるので未知の危険性は非常に低いですが、
酒も大麻も様々な研究があるので未知の危険性については大差ないと思います。

> そもそもそう言う指摘を言うのであれば大麻は同様の研究を行って酒と同等の危険性を把握しているのですか?
依存性や毒性の比較なら>>2にあります。大麻による統合失調症の危険性の完全な証拠は解禁賛成・反対側どちらにもありません。
あるのは増えていないという状況証拠のみです。

> 「酒は未知の危険性で死人が出ているかもしれないので」と言ったところで、数千年においての人体実験からの研究結果からでは非常に確率が低いでしょう。
同感です。そしてそれは大麻にも言えます。

> 「これも大麻や酒に限らずあらゆる薬物や商品においても同じことが言えます」と言ったところで、酒や薬品やその他の商品については「100%と断言できるくらいの」検証を行っていますが。
もし医療大麻が解禁される場合には医療品である以上、同様の検証が必要です。
私が言う医療大麻解禁賛成論は、従来の禁止政策から、その検証を行う作業まで歩を進めても良いのではないかということです。
341朝まで名無しさん:2013/09/29(日) 22:51:08.56 ID:rAoJwKbD
>>310
> 薬害を持ってきて「100%の証明は不可能」と言うのは単なる問題のすり替え、薬害が起こるのは100%の証明をしていないのに100%と偽ったから、それだけですよ。
不正であれば100%と偽ったことになりますが、ミスがあった場合は故意ではないため偽ったという表現は違います。

> 100%の証明は不可能だから証明はしなくてもよい、と言うことではありません。
そんなことは言っていません。100%にはできるだけ近づけるべきです。(どこまでやるかはコストとの相談ですが)

> どうも貴方は「証明が困難なモノは証明しなくて良い」と言う誤った観念をお持ちのようですね。
そんなことはありません。

> それで研究結果からのデータを出せない事実から逃げているだけに過ぎません。
私は研究者ではありませんので。

> それって単に根拠となる出所が一緒なのを分けているだけに過ぎないのでは?
> 少なくとも「イギリス薬物乱用諮問委員会」と「イギリスのドラッグ乱用諮問委員会」は同じものでしょうし、
訂正します。「大麻使用が統合失調症に発展する生涯リスクは最悪でも1%以内」はイギリスのドラッグ乱用諮問委員会ではなくベックリー財団でした。
ちゃんと推敲したなかった私の責任です。申し訳ありません。

> BBCのニュースに語っているのもその関係者、
そのつもりはありませんでしたが、薬物乱用諮問委員会議長へのインタビューなので水増しと言えばそうかもしれませんね。
ベックリー財団の2つに関しては相対的な害が少ないとしたほうが2008年、統合失調症リスクが最悪でも1%としたほうが2006年の研究であり、別物です。

> そしてこれは政府機関なのでイギリス保健省もコレを元に述べたのではないかと思われます。
イギリス保険省は「統合失調症全患者約4万人に対して大麻に関連した患者はごく少数」というただの事実を報告しているだけです。
そのデータに対してこれはどういうことなのか?と研究するのが研究者の役目です。
その結果が「大麻で統合失調症までは起こりにくい」(イギリス薬物乱用諮問委員会)です。
342朝まで名無しさん:2013/09/29(日) 22:55:57.03 ID:rAoJwKbD
>>311
> 「アメリカは成人1人当たり年間9.44L、日本は8.03Lで消費量に大差はありません。」と言うデータの見方もいただけませんね。
> 1人当たりの平均を見て判断するのは誤った結論を導き出すことに他ならないからです。
> 肝心なことは「全体の平均」ではなく「飲んでいる人の1人当たりの消費量」が問題なのです。
> これを読むと、アメリカの飲酒率が67%で最高と書かれているのに対し、日本は「男性83%、女性60%」となっています。
飲酒率と飲酒習慣率は違いますよ。
私の場合はどうしても断れない場合(年に1〜2回)しか飲みませんが、飲酒率では飲むほうにカウントされます。
アメリカでは宗教的理由で全く飲まない人も多く、普通に社会人になればほぼ確実に飲み会等への参加要請が来る社会状況において、
もちろん飲みたくなければ断ればいいのですが、断る理由としてのバックボーン(宗教)がありませんし、あっても相手に理解されにくいという実情があります。
また黄色人種は遺伝子的にアルコールを分解しにくい人が多いこと、肥満度から見た致死量の違いからも、日本人のほうが危険度が高いかもしれないという要素さえあります。
343朝まで名無しさん:2013/09/29(日) 22:57:08.43 ID:rAoJwKbD
>>312
> さてさて、酒と大麻を同じにしてみている貴方は、どうも無理矢理に結論を出そうとしているように見えますね。
それは誤解です。

> 非常にわかりやすい説明をするのであれば、「ビールなどは薬局に買いに行くモノですか?」
嗜好大麻が解禁されたとして、薬局で売るとは思いません。

> 例えば「酒は吸うモノですか?」
摂取方法は関係ありません。

> 例えば「酒は薬事法で決められた法律の範囲内で規制されているモノですか?」
医療大麻と違い、嗜好大麻が解禁されるとしたら薬事法の範疇ではありません。

> そうではなく、酒は日常に存在するモノであり、人々もそれを認めています。
> 貴方が指摘しているような危険性は十分に認識した上です。
嗜好大麻も合法化されるなら危険性を認識した上で日常に存在するモノとなりますね。

> 要は「危険なモノであってもそのリスクを踏まえた上でなら利用を認める」と言うことであり、貴方のように「危険なモノなら否定する」のは貴方の思いこみでしかないと言うことです。
酒を完全否定はしていません。

> 車もその危険性を承知していながらそれを人々は扱っています。
> クスリに限らず、ガスにしても、包丁やカッターなどの刃物にしても、モチなどの食品にしても、危険性を十分に承知した上で扱うなら認めているのですよ。
それだと酒より危険性の低い大麻が認められない理由にはなりませんね。
344EXマリオ :2013/09/29(日) 23:07:26.66 ID:D2TC3eMB
>>339
>アメリカだから大麻が合法はこじつけ

だからイチイチコジツケっていうか解説者の脳力が

解説者>>330
>なぜ大麻を合法化したか?
「アメリカ人だから」
それ以外に答えようがないですねw

なんだって。要は論理的なシコウができない。そして根拠もいらないから述べよ
って受講生にいってるが・・君はそのまえに実験生なんだよwだからチュウソツの半沢
だからってバカにしたくはないが、授業でも「国語」君は他んも人よりやってない。

質問=論点があってそれに答えを出す=会話が日本語だ。君は国語=テスト結果だから
君はわかってないから「 」という自覚をもって工作員=この理屈はわかるかな?

君もカナビスでもなんでも工作員なのか?ただ自己顕示欲が強いのか。とりあえづツイッター
でもツブヤク=知識を得ることもあるだろう。まぁいいんだけどアンカーもうたづに工作員
とわざわざ会話するんもはそれまでのコサクインと同じ上等手段だからって認識はあるかな。
まぁ十分荒らして入るが・・半沢w
345EXマリオ :2013/09/29(日) 23:12:34.45 ID:D2TC3eMB
340 名前:朝まで名無しさん :2013/09/29(日) 22:50:15.82 ID:rAoJwKbD


オマエ本当にアサまで名無し。の長文、論点もなにもない戯言の会話を実験生=
解説者とだけで通じる意味不明の会話・・デキテルのなら。チャト=茶でもして釜
掘っとけばいいだろ>>

解説者はM=モルモットでアサまで名無しおサゲ侵攻だな〜w
346解説者 ◆ayPjxbmM2c :2013/09/30(月) 01:35:30.52 ID:R7vGqYVM
>>340-343
データがないのに一部だけで「大麻は酒よりも安全」と決めつけて、そこから先に進まないという感じですね。
私は全てのデータを調べなければ安全かどうか分からない、と言う事実を述べているだけに過ぎないのですが。
貴方がいくら安全だと言ったところで、データも出せないようではそれは単なる貴方の思いこみに過ぎません。
酒ほどのデータがあるのならともかくも、結局は「酒も同じほどの未知の危険性がある!」と何の根拠もなく言うだけですし。
数千年物多数の人々が行ってきた人体実験によって導き出されたデータの不備を指摘したいのであれば、ちゃんと根拠を以て反論しなければなりませんよ。
根拠もなく相手のデータを否定するのは、単なる詭弁というのです。

例えば「アメリカの酒による15%」に対して私は『実際に飲む人の1人当たりの1回の飲酒量が果たして同じかどうか』、その前提の正しさに根拠を以て反論しました。
飲酒習慣率では無く飲酒率を持ってきたのは、貴方の提示した1人当たりの飲酒量を利用しての実際に飲む人1人当たりの平均の飲酒量を導き出すためであり、
当然ながらコレで導き出した量と比例して習慣的に飲む人の1人1回当たりの実際の量をアメリカと日本で比較することで『アメリカの方が日本よりも一度に飲む量が多い』ことを示したわけですよ。
つまり「限度を超えて飲んでいるのであればアメリカでの酒による割合が高くなるのは当然」で、それを日本に当てはめることは出来ない、と言うこと。

ベックリー財団は別々のデータを出していると強弁しても、そもそもここもイギリスの財団で、簡単に言えば“同じような実験を同じ要素でやったから同じ結果が出ただけでは?”
もっと言うのであれば『政争の具にされただけ』で実際には果たしてそれが事実かどうか疑わしい、と言う認識も出来ますね。
イギリスでは「大麻は有害だ」「いいや無害だ」と言うことを繰り返し、選挙の主張として使われているだけなんですよねぇ。

イギリスのカナビス政策の変遷
http://asayake.jp/modules/report/index.php?storytopic=27

少なくともイギリスの政府機関、及びよく分からない私設財団の報告など、はっきり言って信用に値するモノではない、と言うことですね。
347解説者 ◆ayPjxbmM2c :2013/09/30(月) 01:36:05.06 ID:R7vGqYVM
続き。

ちなみに、別に私は解禁派を説き伏せようなどとは少しも思っていません。
単純に、解禁すべき情報が足りなければ合法化などされない事実を指摘しているだけに過ぎませんよ。
現状では合法化など夢のまた夢、酒と比較しようが反証を求めようがそんなものは合法化の道筋とはならず、単なる詭弁と言う指摘で終了ですよw
正直、酒がなぜ合法かという点については興味がないので調べる気も起きないし。
「研究家でもない私が知るよしもない」と言う回答をすれば良かったのでしたっけ?
ま、酒が違法だろうが合法だろうがそれに関係なく、大麻は違法で合法化はまず無理、と言うことですよ。
さんざん話を聞いてきたけど、安全であるという根拠が全くないわけで。
そして薬害が起きたときの責任が誰になるのかすら分かっていない有様。
これは医療大麻だろうが嗜好大麻だろうが同じことですよ。

日本は水と安全はタダ、と言う認識があるくらい、安全性については「当たり前に存在するモノ」と思っています。
それは厳しい安全基準の下で成り立っているのですな。
その厳しい安全基準に大麻は耐えられていない、それだけの話ですよ。
348解説者 ◆ayPjxbmM2c :2013/09/30(月) 01:36:40.54 ID:R7vGqYVM
>>335

あくまで私の感想ですが、的は外れていないとは思うのですが、ただ、根本的な事象ではないような気がします。

例えば、地理的問題。
すぐ隣にドラッグ大国のメキシコがあり、大麻も含めてドラッグが大量に入り込んでいる現状。
例えば、戦争の弊害。
ベトナム戦争などで兵士がドラッグを使用し、それが帰還後もそのまま続けられて蔓延したという話。
例えば、移民関連。
自分たちの故郷ではないので愛国心もなく自分たちの好きな方向に変えるという聞かした外国人による民主主義操作。(オランダが合法化されたのは移民問題が関係あることが指摘されていたはず)
例えば、値段。
タバコや酒を楽しみたくても高いので大麻で我慢するという背景。(規制される前は大麻が流行った理由はコレでした)


つまり大麻が解禁されたのはすでにドラッグが蔓延していたため、と言うことであり、
大麻などが流行ったのは、アメリカ国内の人々が大麻を吸い始めたのではなく大麻を持ち込み大麻を吸う人々が入り込んできたから、と言う方が正しいのかもしれません。
まあ、これらはあくまで私の推測であり、確証はありませんがね。
349朝まで名無しさん:2013/09/30(月) 07:37:57.57 ID:AHt3J7HF
>>346
> 私は全てのデータを調べなければ安全かどうか分からない、と言う事実を述べているだけに過ぎないのですが。
安全かどうかもわからないし、危険かどうかもわかりません。
そして「全て」というのは事実上不可能です。
実際に医薬品なんかも調べられる範囲でコストと相談しつつ100%に近いチェックをするのです。決して100%(全て)なのではありません。

> 貴方がいくら安全だと言ったところで、データも出せないようではそれは単なる貴方の思いこみに過ぎません。
危険だというあなたの論も思い込みに過ぎないということになりますね。

> 酒ほどのデータがあるのならともかくも、結局は「酒も同じほどの未知の危険性がある!」と何の根拠もなく言うだけですし。
> 数千年物多数の人々が行ってきた人体実験によって導き出されたデータの不備を指摘したいのであれば、ちゃんと根拠を以て反論しなければなりませんよ。
酒の最古の記録(紀元前7000年)には負けますが、大麻も歴史が長く、2700年前の中国でシャーマンが使っていたという大麻が見つかっていますよ。

> 根拠もなく相手のデータを否定するのは、単なる詭弁というのです。
否定などしていません。
350朝まで名無しさん:2013/09/30(月) 07:38:40.68 ID:AHt3J7HF
>>346
> 例えば「アメリカの酒による15%」に対して私は『実際に飲む人の1人当たりの1回の飲酒量が果たして同じかどうか』、その前提の正しさに根拠を以て反論しました。
> 飲酒習慣率では無く飲酒率を持ってきたのは、貴方の提示した1人当たりの飲酒量を利用しての実際に飲む人1人当たりの平均の飲酒量を導き出すためであり、
> 当然ながらコレで導き出した量と比例して習慣的に飲む人の1人1回当たりの実際の量をアメリカと日本で比較することで『アメリカの方が日本よりも一度に飲む量が多い』ことを示したわけですよ。
仮説の域を出ていませんね。(否定ではない)
それに仮にアメリカ人のほうが一度に飲む量が多かったとしても、アルコール分解能力の人種間の差や平均体重の差を考慮すべきでしょう。

> ベックリー財団は別々のデータを出していると強弁しても、そもそもここもイギリスの財団で、簡単に言えば“同じような実験を同じ要素でやったから同じ結果が出ただけでは?”
> もっと言うのであれば『政争の具にされただけ』で実際には果たしてそれが事実かどうか疑わしい、と言う認識も出来ますね。
> イギリスでは「大麻は有害だ」「いいや無害だ」と言うことを繰り返し、選挙の主張として使われているだけなんですよねぇ。
「根拠もなく相手のデータを否定するのは、単なる詭弁というのです」
あなたの言葉です。。。

> 少なくともイギリスの政府機関、及びよく分からない私設財団の報告など、はっきり言って信用に値するモノではない、と言うことですね。
ベックリー財団はともかく、イギリスの政府は基本的に大麻合法化には反対であり、バイアスがかかるとすれば反対する側に有利に働くでしょう。
実際、イギリス同様政府が反対の立場を取るアメリカでは過去にそのようなバイアスのかかった研究データが多数出ています。
351朝まで名無しさん:2013/09/30(月) 07:39:18.29 ID:AHt3J7HF
>>347
> 単純に、解禁すべき情報が足りなければ合法化などされない事実を指摘しているだけに過ぎませんよ。
> 現状では合法化など夢のまた夢、酒と比較しようが反証を求めようがそんなものは合法化の道筋とはならず、単なる詭弁と言う指摘で終了ですよw
同じ反対派でも意見が分かれるもんですね。
私は今のままでいくと将来日本でも大麻が解禁されることはまったくありえない話ではないと思っています。
解禁論者の「酒より安全」論に対して、もっと危機感を抱くべきです。ノーガードすぎます。

> 正直、酒がなぜ合法かという点については興味がないので調べる気も起きないし。
気がないならそれをいちいち書かなくても結構です。強制もしていませんので。

> 「研究家でもない私が知るよしもない」と言う回答をすれば良かったのでしたっけ?
知っている範囲で答えればいいだけです。

> ま、酒が違法だろうが合法だろうがそれに関係なく、大麻は違法で合法化はまず無理、と言うことですよ。
そこに至る理由を明確に出来ていない時点でダメです。

> さんざん話を聞いてきたけど、安全であるという根拠が全くないわけで。
危険であるという根拠もないという点に注目してみましょう。

> そして薬害が起きたときの責任が誰になるのかすら分かっていない有様。
> これは医療大麻だろうが嗜好大麻だろうが同じことですよ。
違います。医薬品は他のものよりはるかに厳しい審査の末に承認されます。
一方嗜好品にはそこまで求められません。嗜好品で薬害という表現が正しいかわかりませんがそれは自己責任です。

> 日本は水と安全はタダ、と言う認識があるくらい、安全性については「当たり前に存在するモノ」と思っています。
> それは厳しい安全基準の下で成り立っているのですな。
> その厳しい安全基準に大麻は耐えられていない、それだけの話ですよ。
安全に対して厳しい認識を持つ日本だからこそ酒の危険度の異常性に気付くべきですね。
酒は危険なドラッグ。大麻は危険かもしれないドラッグ。それが事実です。
352朝まで名無しさん:2013/09/30(月) 20:10:08.18 ID:StRI7GOq
解説者の惨敗乙w
353朝まで名無しさん:2013/09/30(月) 20:20:35.35 ID:fd2S7pNn
酒は百薬の長、大麻は百害の長
354朝まで名無しさん:2013/09/30(月) 21:31:10.77 ID:AHt3J7HF
>>352
そういう煽りやめてください
355朝まで名無しさん:2013/09/30(月) 21:36:55.23 ID:cX9XLxsG
解説者が銃と大麻を比較して論じたって本当か?

銃は人や動物を殺す物だ。

もし大麻と銃を比較して語ったとしたら

解説者はそのもの自体が悪かどうか?と考える思考力がなく、そう決められているから悪なんだ、とまるで幼稚園児なみの思考力しかないんだね。
356朝まで名無しさん:2013/09/30(月) 21:47:02.47 ID:cX9XLxsG
>>346
貴方は口にするもの全てのデータを取り寄せ、メリット デメリットの比較をしているのですか?
357朝まで名無しさん:2013/09/30(月) 21:54:17.83 ID:Zkkcb0FT
>>353
百害言ってみ( ゚Д゚)y─┛~~
358EXマリオ :2013/09/30(月) 22:17:23.89 ID:mTO9mv+Y
解説者カマのホリアイゴ黒ウサ〜ンw臭い〜プーん
とりあえづ>>332に答えてから勝手なハナシ愛してくれる?

君の素性は何なの?工作員っていうのはわかるけど・・ってそれ=解説者に絡んでくる
のもグルだがwとりあえづ謝罪なり訂正を求めていかないとな〜

119→118の異次元ヤ朗にしても・・自分で異次元の言動をしてるから他人に
同じ様に被せるコードNO>>333号機 オツム爆発!ホウシャ脳モレ〜の食品サンプル
安全証明しろよ〜ヤク人バっカだなこの島は。
359朝まで名無しさん:2013/09/30(月) 22:23:50.13 ID:cX9XLxsG
EXマリオくんラッパーなの?
360EXマリオ :2013/09/30(月) 22:31:32.99 ID:mTO9mv+Y
パッパ ラッパーですw
361朝まで名無しさん:2013/09/30(月) 22:38:08.13 ID:ooHCq0IF
データフェチのデー太郎くんが万物のデータを要求することはとても自然なことだと思う。
しかし、その変態極まる趣味を他人に強要してはいけない。他人は他人。自分は自分。
他人は君に干渉しないし、強要もしないでしょう?君の不気味な趣味を我慢しているのです!
362本当にあった怖い名無し:2013/09/30(月) 22:38:48.23 ID:ghaVB0v7
麻布高校の敷地内にはあるんやろか?
363朝まで名無しさん:2013/09/30(月) 23:06:17.61 ID:cX9XLxsG
もっと言うなら解説者は外食する時、使用食材の産地とか店員に聞いてみたりしてるの?

データが全てだって、国が完璧なデータを提示してきたとでも思ってるの?

公害病知らないの?

何を信用してるの?

国? データを提出している機関?
364解説者 ◆ayPjxbmM2c :2013/09/30(月) 23:28:15.46 ID:R7vGqYVM
>>349-351
何度も言うようですが、頻繁な引用で個人だけに分かるような議論の仕方は、傍観者には非常に分かりづらく、貴方が非難したやり方そのものなのです。
これを続けるとスレが死にます。
多少の再反論が無くとも議論の本質さえつかめていれば問題ないはずですよ。


さて、本題。
正直なところ、こちらは別に危険と言うことを証明する必要もなく(そもそも危険であると断言した覚えはありませんが。あくまで可能性の指摘をしただけですよ。)
クスリというモノは安全性が示されなければ使えませんよ、
そして大麻はその安全性が立証されていないという事実を述べただけですが?
解禁派でもないのですから大麻について何かを証明する必要などありません。
議論の本質は安全か危険かではなく、「合法すべきか否か」、これがスレタイに則った本線でしょうね。
安全かどうかと言うのは手段であって結論ではありませんよ。
どうも聞いていると、手段と目的とを混同しているように見えるのですが。
私が大麻の危険性を証明できないことから、いったい貴方はどのような結論を導き出そうというのか、お答えいただきたいモノですね。

「酒より安全」論に対して全く危機感を抱かないのは、つまりはそう言うことです。
単純に“安全を立証するためのデータがまるで足りていない”からです。
バイアスがかかっている疑惑があるイギリスの話、その後の実用性が全く報告されていないアメリカ国立がんセンター、数千年前から使っている割にはちゃんとしたデータが報告されておらず、むしろ精神疾患の疑いさえ指摘されている有様。
本当に安全なら、様々な国の様々な機関から同様のちゃんとしたデータが出ているはずなのに。


あと、酒について危険性を語りたければ「酒は規制すべき」みたいなスレを自分で立ててそこでどうぞ。
客観的に見て、スピード違反で捕まった奴が「なんであいつらは捕まえないんだ!」と逆ギレしているようなモノですね。
酒を規制すべきという主張の根拠も、『何を以て規制すべきか』と言う部分も、どうも個人的判断が多いんですよねぇ。
ま、これ以上、酒についてああだこうだ語る気はありませんが。
そして安全性を立証できるだけのデータがない以上、合法化はまず無理、それが結論ですね。
365解説者 ◆ayPjxbmM2c :2013/09/30(月) 23:29:30.57 ID:R7vGqYVM
>>355-356
私はそんなこと、言った覚えはありませんが?w
単純に「大麻は多くの国で解禁している」などと主張する輩に対し、「それなら銃も解禁するのか?」と述べただけですよw
人の発言を全く検証せずにねつ造した上での非難は勘弁してもらいたいですねw
あと、みんながやっているから、と言う小学生みたいな言い訳をする連中を何とかしてくださいなw


それと、

> 貴方は口にするもの全てのデータを取り寄せ、メリット デメリットの比較をしているのですか?

違うねぇ、食品の安全性も含めて対価として支払っているんだけどねw
何か問題が起きれば、それは売った方の責任w
ただし、消費期限を過ぎてから食べたなどの場合は自己責任となるけど、それはキミにも理解できるよねw
と言うか、食品でメリットデメリットって…w
ほうれん草を食ったらムキムキになる、みたいな目的では普通、食べないでしょうにw

安全性は個人で全てを調べることは不可能だから、誰かに頼んでいるんだろうにw
それが例えば店であり、国であり、その対価を支払っている以上、安全性に落ち度があれば責任追及されるのは当然の話w
それともキミは自分が店で買ったものを食べて死んだり重度の後遺症が残ったりしても、自己責任で納得するのかねぇ?w
366朝まで名無しさん:2013/09/30(月) 23:33:52.17 ID:ooHCq0IF
大麻に「デー太郎くんお断り」ってシールでも貼って売りゃあまるっと解決だぁねぇwww
367朝まで名無しさん:2013/10/01(火) 00:17:06.30 ID:CY3NaaF8
解説くんは厚労省認可のケミカルは全て安全だって思ってるのか?
致死量のあるクスリが安全性を立証して認可されてるとでも??
368朝まで名無しさん:2013/10/01(火) 00:49:58.33 ID:BWSjfRGY
>>364
> 何度も言うようですが、頻繁な引用で個人だけに分かるような議論の仕方は、傍観者には非常に分かりづらく、貴方が非難したやり方そのものなのです。
> これを続けるとスレが死にます。
それは自覚していますが、論点をそらされては困りますので。

> 正直なところ、こちらは別に危険と言うことを証明する必要もなく(そもそも危険であると断言した覚えはありませんが。あくまで可能性の指摘をしただけですよ。)
それでは「証拠もないのに可能性だけで法規制すべきではない」という話になってしまいます。

> クスリというモノは安全性が示されなければ使えませんよ、
医薬品として大麻が認可されるとすればそうですね。

> そして大麻はその安全性が立証されていないという事実を述べただけですが?
つまり研究などを認めて、立証する段階へ進むべきですよね。

> 解禁派でもないのですから大麻について何かを証明する必要などありません。
証明する・しないに、解禁派・反対派など立場は関係ありません。
すれば持論の補強も出来るでしょうが、したければすればいいし、したくなければしなければいいだけです。
何の言い訳のつもりかわかりませんが、いちいちそんなことを今更になって確認しなくてもいいです。

> 議論の本質は安全か危険かではなく、「合法すべきか否か」、これがスレタイに則った本線でしょうね。
現段階ですべきではないというのが私の考えです。

> 安全かどうかと言うのは手段であって結論ではありませんよ。
私の結論は「合法化すべきではない」であると何度も言っています。
しかし安全かどうかは結論を導く上で重要なファクターのひとつです。

> 私が大麻の危険性を証明できないことから、いったい貴方はどのような結論を導き出そうというのか、お答えいただきたいモノですね。
大麻の危険性は明らかに出来ず、酒の危険性は何千年も前からの人類の経験と研究で明らかです。
その状況で、酒が許容できているのに大麻を許容できないというのは、解禁論者を納得させ得るものではありません。
よって、解禁論者と何か議論をしたいなら、彼らの「酒より安全」論を否定せずに解禁反対の理論武装をして臨むべきだということです。
369朝まで名無しさん:2013/10/01(火) 00:50:47.87 ID:BWSjfRGY
>>364
> 単純に“安全を立証するためのデータがまるで足りていない”からです。
危険性を立証するデータもまるで足りてないですよね。

> バイアスがかかっている疑惑があるイギリスの話、
意味を逆にとっていませんか?イギリス政府は大麻合法化に反対の側です。
バイアスに関して言えば今まで解禁論者のほうがはるかに苦渋を飲まされてきているはずですよ。

> その後の実用性が全く報告されていないアメリカ国立がんセンター、
当然です。まだ研究段階ですよ。
現段階で大麻吸えば癌が治るーとか言っちゃってるマリオと混同しないでください。

> 数千年前から使っている割にはちゃんとしたデータが報告されておらず、
酒と大差ありません。

> むしろ精神疾患の疑いさえ指摘されている有様。
指摘されてても証拠がありません。
現実に数も増えていません。

> 本当に安全なら、様々な国の様々な機関から同様のちゃんとしたデータが出ているはずなのに。
本当に危険なら、様々な国の様々な機関から同様のちゃんとしたデータが出ているはずですね。

> あと、酒について危険性を語りたければ「酒は規制すべき」みたいなスレを自分で立ててそこでどうぞ。
「酒」ではなく「大麻と比較した酒」を話しているので、このスレで問題ありません。

> 客観的に見て、スピード違反で捕まった奴が「なんであいつらは捕まえないんだ!」と逆ギレしているようなモノですね。
まあ50キロオーバーを黙認して10キロオーバーを必死に捕まえてるようなもんですからね。
彼らの気持ちもわからないではありません。

> 酒を規制すべきという主張の根拠も、『何を以て規制すべきか』と言う部分も、どうも個人的判断が多いんですよねぇ。
データがない以上、そこはお互い様な部分がありますね。
370朝まで名無しさん:2013/10/01(火) 00:51:38.76 ID:BWSjfRGY
>>364
> そして安全性を立証できるだけのデータがない以上、合法化はまず無理、それが結論ですね。
大麻合法化反対の私にいまさらそんなこと言われても…。
私を通して何か他の解禁論者と戦ってるんですか??
371半沢マーリー:2013/10/01(火) 01:16:44.93 ID:5ITQxGU1
マリオ

おいおい、俺を工作員扱いすんなよルイージ(笑)
工作員は偏った情報を提供し続ける解説者だろ(笑)
俺は厚労省の偽データをブッ壊したいだけ
GHQから解放を望むだけ(笑)
データ主義(会議室)より現場を見ろって言いたいんだよ室井さん(笑)
372半沢マーリー:2013/10/01(火) 01:41:02.90 ID:5ITQxGU1
違法派の人は、医療ジャーナリストの森田豊とか
どう思ってんの?
373朝まで名無しさん:2013/10/01(火) 01:53:15.58 ID:prQVrkWv
そんなにきにしてるひつよーがあるべきーーーーーーーーーーーーーー
まったくきにするひつよーがないべきーーーーーーーーーーーーーーー
374解説者 ◆ayPjxbmM2c :2013/10/01(火) 02:48:23.12 ID:lSnpg7md
>>368-370
で、勘違いしているようですが、「危険性のあるモノは可能性だけで法規制すべき」なんですよ。
安全が立証されるまで危険な可能性のあるモノは制限されるのは当然の話です。
制限するのが遅れて取り返しのつかないことになるより遙かにマシですから。
それで解禁派が納得しないというのであればしなくて良いですよ、いやホント。
それとも貴方は「危険性の可能性だけで規制すべきではなく、証明されるまで多数の犠牲者が出ても問題ない」と言うつもりでしょうか?

そもそも数千年かけても酒と同程度どころかまともなデータが出てこない大麻を合法化する理由などどこにもありませんね。
「危険性のデータが出てもおかしくないのに出ていない」とオウム返しのよう言ったところで、精神医学の分野でそう簡単に証明できるのならこれほど楽なことはないですよ。
人間だけに起こる精神の病を、致死量みたいに動物実験で確かめることなど出来ませんから。
それともどこからか人間を拉致って来て、実際に試してみますか?
危険性だろうが安全性だろうが、データがなければ話にならない、それだけですよ。


あと、イギリス政府はそれほど大麻規制に積極的では全然無いんですよねぇ。
そのデータは、先に示したリンクを読めば分かるはずなんですが、ね。
実際、「デビッド・ブランケット内務大臣が、カナビスの分類をB分類からC区分へダウングレードすることを発表(少量の所持では不逮捕)」と言うのは、
ドラッグ乱用諮問委員会が「カナビスはB分類になっているアンフェタミンなどに比較するとリスクはほとんどない」と発表したわずか4ヶ月後なんですよね。
そしてメディアが様々な反論を載せて叩いているにもかかわらずダウングレードが実行されたのを見るに、『メディアの反対を押し切ってダウングレードしたのはドラッグ乱用諮問委員会の報告が根拠にあるため』であり、
要は政策を進めるために意図的に偏った報告を述べた可能性も十分に考えられるのですよ。
ま、数千年も利用されたのであれば、別にイギリスに限らずとも他からデータを持ってこられるでしょう?
375解説者 ◆ayPjxbmM2c :2013/10/01(火) 02:49:54.80 ID:lSnpg7md
と言うか、私は解禁派でも規制派でもないのですが。
あくまで事実の積み重ねでどうあるべきかをだしただけであり、結果的に規制派になったとしても、それはあくまで結果論。
むしろ、貴方のやり方の方が合法化反対の立場としては非常にまずいと言わざるを得ません。
「酒よりも大麻は安全」などと認めてしまったら、酒が合法である以上、大麻も安全という短絡的思考で終わってしまうでしょうねw
つまり反対派なのに反対する理由がどこにもない、で論破されますけど?
ま、貴方が論破されようがそうでなかろうが、どうでもいいんですが。
少なくとも前提、やり方が間違っている、と言うことですよ。
「大麻と比較した酒」を語ったところで所詮は酒に結論を持ってくるのであれば、やはり酒のスレ立てをお願いしたいモノですね。

そもそも大麻と比較した酒って何?
全ての面で比較できるほどのデータが、数千年使用している割にはありませんが。
それでも比較する理由は?
致死量とか調べただけで全ての危険性を語れるのですか?
死ななければ精神疾患になっても安全だと主張するつもりですか?
そんな根拠はないなどとは言わないでくださいね、主張する以上は「精神疾患にはならない」ことも証明しなければならないのが主張責任ですから。
そんな論理の基本中の基本も理解していないわけではありませんよね?


正直なところ、貴方は主張に対しての論理的説明が全く出来ていないのですよ。
相手に反証を求めたり、データを求めるのは議論とは言いません。
と言うと、お前もそうじゃないかと言ってくるでしょうが、私の場合は貴方の主張の根拠が成り立っていない事実を指摘したまでに過ぎません。
つまり前提が成り立っていない以上、主張は真ではない指摘ですね。
やっていて思うのは、議論からの事実を導き出そうとするのではなく、「酒の危険性」と私への対抗心で無理矢理反論をしているようにしか感じられないんですよねぇ。
だからこそ、無駄な引用や冗長な文を書くのではなく、「貴方が何を主張し、どのような根拠を元に言い、その上でどんな結論に導きたいのか」、それを簡潔に聞きたいんですよね。
長々とやっている割には、そう言う部分の要領が全く得られないんですな。
多分、根幹が定まっていないから反論がよれてしまっているのだと思われますが、ね。
376朝まで名無しさん:2013/10/01(火) 03:16:18.62 ID:oPFfjBKg
>>365
大麻が多くの国で解禁されてるから、何故それなら銃となるの?

銃と大麻は同じに語る物か?

同じに語るなって行ってるんだよ?

>>367

全くその通り
解説者は副作用とか公害病とか知らないようだね。
許可されデータがあればそれでokだそうだ。

お国がok出せばokみたいな。

食品にもデメリットってあるんだよ。
貴方は許可され流通しているものが全てメリットしかないものだと錯覚してるね。

一度ほうれん草の害を調べてみるといいよw

外食で出されたもん食って腹壊したら店の責任なのは当たり前だ。
なら、君に問うが国が大麻は利用価値があり解禁しますとなれば、認める訳だね?
377朝まで名無しさん:2013/10/01(火) 03:29:22.19 ID:oPFfjBKg
それとね。

はっきり言うとアメリカでもオランダでも解禁されているのは、「安全だから」じゃないのよ。

その他大人の事情も有る訳なの。

それにね国は安全な物ばかりに許可出してるわけでもないの。副作用タップリのお薬も医師免許持った人達に配布させてるの。

解った?
378朝まで名無しさん:2013/10/01(火) 03:31:59.78 ID:oPFfjBKg
んで、君は国がおk出せばおkなのね?
379朝まで名無しさん:2013/10/01(火) 07:30:22.01 ID:BWSjfRGY
>>374
> で、勘違いしているようですが、「危険性のあるモノは可能性だけで法規制すべき」なんですよ。
> 安全が立証されるまで危険な可能性のあるモノは制限されるのは当然の話です。
であれば、可能性どころか実害の出ている酒は規制しなくてはいけなくなります。

> それで解禁派が納得しないというのであればしなくて良いですよ、いやホント。
解禁派を納得させられないからこういうスレが盛り上がってしまってるのです。
ぐうの音も出ないほどピシャっと言い諭すような論がないからこうなってるのです。
その流れが大きくなればいずれ日本も合法化のほうに傾いていくかもしれないという危惧が私にはあります。

> それとも貴方は「危険性の可能性だけで規制すべきではなく、証明されるまで多数の犠牲者が出ても問題ない」と言うつもりでしょうか?
実害が出れば論より証拠ということで大麻規制の正当性を訴えられますが
大麻精神病なる仮説の病態はいまだ大麻との関連性について明確な証拠を見つけられていません。

> そもそも数千年かけても酒と同程度どころかまともなデータが出てこない大麻を合法化する理由などどこにもありませんね。
数千年かけても危険性を示すまともなデータが出てこないから解禁論者が合法にしろと騒いでいるのです。

> 「危険性のデータが出てもおかしくないのに出ていない」とオウム返しのよう言ったところで、精神医学の分野でそう簡単に証明できるのならこれほど楽なことはないですよ。
楽でであろうと難しかろうと証拠がないのは事実です。

> 人間だけに起こる精神の病を、致死量みたいに動物実験で確かめることなど出来ませんから。
> それともどこからか人間を拉致って来て、実際に試してみますか?
別に拉致しなくても大麻ユーザーなんて世界中にいくらでもいます。
380朝まで名無しさん:2013/10/01(火) 07:31:25.42 ID:BWSjfRGY
>>374
> 危険性だろうが安全性だろうが、データがなければ話にならない、それだけですよ。
使用者がたくさんいて、非合法にしたい人間もわんさかいて、それでも有効なデータを見つけられないというのが問題です。
ほんとにこれ危険なの?と疑問に思うのも当然でしょう。

> あと、イギリス政府はそれほど大麻規制に積極的では全然無いんですよねぇ。
> そのデータは、先に示したリンクを読めば分かるはずなんですが、ね。
> 実際、「デビッド・ブランケット内務大臣が、カナビスの分類をB分類からC区分へダウングレードすることを発表(少量の所持では不逮捕)」と言うのは、
> ドラッグ乱用諮問委員会が「カナビスはB分類になっているアンフェタミンなどに比較するとリスクはほとんどない」と発表したわずか4ヶ月後なんですよね。
> そしてメディアが様々な反論を載せて叩いているにもかかわらずダウングレードが実行されたのを見るに、『メディアの反対を押し切ってダウングレードしたのはドラッグ乱用諮問委員会の報告が根拠にあるため』であり、
しかしその後またBに戻しました。

> 要は政策を進めるために意図的に偏った報告を述べた可能性も十分に考えられるのですよ。
根拠薄弱な想像でしかありませんね。
その程度の根拠で言っていいなら、大麻で統合失調症になるという仮説も意図的に偏った報告かもしれません。
もっと言うならあなたがここまでで酒が安全だとする論を補強するために出した複数のデータも酒業界からのバイアスがかかっているのかもしません。

> ま、数千年も利用されたのであれば、別にイギリスに限らずとも他からデータを持ってこられるでしょう?
このスレに元からある>>2にはイギリス以外のものもありますよ。
しかし、イギリスは大麻解禁しようとしてる国だからイギリスの(解禁側に有利な)データは信用できないとは、イギリスに対して失礼な話ですね…。
381朝まで名無しさん:2013/10/01(火) 07:32:21.00 ID:BWSjfRGY
>>375
> と言うか、私は解禁派でも規制派でもないのですが。
そうは見えませんけどね。まあ本人が言うのならそうなんでしょうが。

> あくまで事実の積み重ねでどうあるべきかをだしただけであり、結果的に規制派になったとしても、それはあくまで結果論。
事実は大麻が合法な酒より危険度が低いということです。

> むしろ、貴方のやり方の方が合法化反対の立場としては非常にまずいと言わざるを得ません。
> 「酒よりも大麻は安全」などと認めてしまったら、酒が合法である以上、大麻も安全という短絡的思考で終わってしまうでしょうねw
まずいのは痛いほどわかっています。
「酒よりも大麻は安全」が間違いであればこれほど簡単なことはありません。
が、事実は事実。受け止めた上でやっていくしかありません。
反対したいがために事実をねじ曲げるというのは私の信条に反します。

> つまり反対派なのに反対する理由がどこにもない、で論破されますけど?
酒は危険ですが、メリットもあり、完全禁止は社会的混乱も招くので容認しています。(ただし嗜好利用は少し制限が必要)
大麻は医療に関しては薬剤としての効果と安全性が正規の手順で確認されれば解禁すべきという立場。
嗜好大麻は今違法なので酒と違いそのままでも社会的混乱はありませんし、精神疾患の可能性が不明なことや公衆衛生上の問題、
それに対して得られるメリットがそれほど大きくない点から合法化には反対です。(ただし現状の刑罰は重すぎるので多少軽くすることは考えられる)
382朝まで名無しさん:2013/10/01(火) 07:34:47.54 ID:BWSjfRGY
>>375
> 全ての面で比較できるほどのデータが、数千年使用している割にはありませんが。
数千年使用していて危険性を示す優位なデータがありません。
酒にはあります。それは危険だからです。

> 致死量とか調べただけで全ての危険性を語れるのですか?
全てとは言っていません。
統合失調症などまだ不明な点はあります。反対側にするとかなり厳しい状態ですが。

> 死ななければ精神疾患になっても安全だと主張するつもりですか?
精神疾患にならないなら、ならないほうがいいのは当然です。
しかし危険性として第一に考えるべき項目は致死性です。

> そんな根拠はないなどとは言わないでくださいね、主張する以上は「精神疾患にはならない」ことも証明しなければならないのが主張責任ですから。
大麻で精神疾患になるかもしれないという可能性も、私の大麻反対論の理由のひとつです。
しかし私は酒も精神疾患になる点を危惧していて、そこがあなたとの違いです。
酒に対して規制が必要ないと考えるにも関わらず大麻にだけ厳しくするのはダブルスタンダードです。
383EXマリオ :2013/10/01(火) 16:28:19.85 ID:9UJwfm5D
>>381
>それに対して得られるメリットがそれほど大きくない点から合法化には反対です。(ただし現状の刑罰は重すぎるので多少軽くすることは考えられる)

あれ?おまえじゃなかった?前スレで=もちろん知ったかの知識で「ヤーマン!おれはレゲエ好き」だよみたいな
こといってた?=名無しサゲ。昔にはおれに絡んできたがロンパされるので工作員=解説者とチチクリ愛してますが・w

で最近、つうか前すれで「マリオはアボーン設定=なんか無視したい・・でこうやって工作=コウロウショウ=
ヤク人でいんだろ?昔から・・まぁあのボブマレー好きには無理があったな。=設定。

ところでオマエ=工作名無しサゲで大麻解禁=製薬利用の解禁派でなかったの?
でイマ合法化に反対か?まぁいいけど・・名無しで工作=義論つぶしの目的は?
つうかコテぐらい出せよ=長々とクダランチチクリアイ。オツムホウシャ脳モレてんだろ。

解説者がおれの質問に答えれない=ようはロンパした工作要因ってことも理解できづに
ナニいつまで解説者と深夜=朝と真剣=仕事=工作だもんな〜wおれの解説差yとるなってかw


つうか次のスレは「合法にしろ121」でいいんだよ?なんてたって工作で120スレが118
そいつがトン図ら=工作して謝罪もなし・・つうのがこのスレのレベルなんだよ。

これぐらいあ会話できますか?工作員たち?エド時代でもキタでもイチャイナしてください〜
384朝まで名無しさん:2013/10/01(火) 21:05:33.33 ID:6b3YpH4J
『大麻を吸うとマリオみたいになるからダメ』
はっきり分かりますね
385朝まで名無しさん:2013/10/01(火) 21:57:08.06 ID:Jci9E7ZU
それが大麻厨のロジックだと『マリオが頭おかしいだけ。大麻は悪くない』
になります
386EXマリオ :2013/10/01(火) 22:05:47.95 ID:XUUezhWs
>>384−385

おまえら工作員のロジックだと「119」の次は「118」その次はどうなりますか?

>>383ようはつうことを言ってるだけんだが・・工作=ブ〜NN沸いてますからw
387朝まで名無しさん:2013/10/01(火) 22:23:09.41 ID:yxhFbTvi
統合失調症患者では,マリファナにより精神病症状が悪化または促進されることがあり,
抗精神病薬治療を受けている患者でも同じようにみられる。

物質乱用は,50%もの統合失調症患者にみられる重大な問題である。事例証拠から,
マリファナおよび他の幻覚薬の使用は統合失調症患者にきわめて破壊的な影響を及ぼす
ことが示唆されており,これらの使用は強く阻止すべきである。

(メルクマニュアルより)

「言葉のサラダ」のような顕著に見られる症状からも、可能性は極めて高い。
解禁派だとすれば真性。反対派だとすれば滑り芸。どのみちマトモではない。
388朝まで名無しさん:2013/10/01(火) 22:23:29.06 ID:BWSjfRGY
>>384-385
マリオの頭がおかしいことにはほとんどの人が同意すると思いますが、
大麻を吸ってそうなったのか、元々おかしかったマリオが大麻を吸ったのかは不明です。
また、彼が酒も嗜んでいるとすれば酒でも同じことが言えます。
389朝まで名無しさん:2013/10/01(火) 22:27:54.07 ID:NxySxFOq
結局解説者にとっては、お上が言う事、それこそが全てなんだろ。
どんな研究データやエビデンスが有ろうとも、お上が駄目と言っているから駄目!
お上の言う事に間違いなど存在しない!議論などするな!駄目絶対!
要約するとこうなる。

ま、ここでの議論は惨敗続きですがね。
390EXマリオ :2013/10/01(火) 23:04:08.49 ID:TX7mh56V
おれがやりたいのはブレインストーミング?ようはこれまで常識や固定観念
をひっくり返した問題解決・・前スレ119?でよ次すれはナニになるんだ?

こんだけの会話も妨害=つうか工作してるのは>>387=388
のサゲ名無し=工作員全く・・おまえら発言するにしても立場=工作場をはっきりさせろよ

現に大麻鳥法のせいで今日も自由を侵害されている被害・・ウヌン工作にいってもしょうがないが
おまえらカイキンされようと使用するなよ。という身元を残して活動できる真の「大麻反対派」つうのは
いなにのか?いるのは似非=犬馬鹿りwアンダー巣短?
391EXマリオ :2013/10/01(火) 23:09:08.45 ID:TX7mh56V
>>390
前半部分が全くなぜか・・消えてた。

つうかこれ読めますか?おれはあんたら工作員=これをヒネって小作員にしてるの
ようは俺の趣味なのよ。その他のスラング・・を2CHで作ったりして遊んでるの。

EX{〜だ罠」とか・・・悪寒とか・・まぁそういうことはどうでもいいの。
これはおれのチであり趣味のだけ。誰かさん=工作員のように仕事でヤクショ
言葉してないからなwつ・・
392半沢マーリー:2013/10/02(水) 01:31:55.79 ID:SeMExEpR
ん〜俺的に引っ掛かるのは〜
日本の戦前の教科書には大麻を薬草として見てたり
大麻の栽培方法が書かれてたりしたんだが

戦後にGHQで取り締まるようになって
現在の教科書には全く違う事が書かれてる

でも近年の研究は大麻を悪く評価するどころか
良く評価している面がある

つまり戦前の日本が大麻を薬草として使ってたが
近年も外国では薬草として大麻を使いだしてるところを見れば

戦後から現在の約70年間は
ヤハリ洗脳教育になるよな

戦前のオセロは白だったのに戦後は黒に
そして近年また白になろうとしている

戦前の日本がやはり正しかったんだな
393半沢マーリー:2013/10/02(水) 02:01:14.01 ID:SeMExEpR
アメ公がダメだと言ったから大麻を取り締まってんのに
そのアメ公が解禁しだしてるんじゃ矛盾すぎる

海外の大麻事情を見れば国全体をあげての合法は広まってないが
国の一部の都市での合法は広まっている

日本も道州制みたいにして条件付きで合法地区を設けるべきだな
おもいっきり大麻に税金かけて
オランダの10倍の価格の1g/8000円でいいだろ
ジャマイカの100倍ぐらいの価格だろ
どうせこの国で大麻を買うなら末端価格はそんぐらいだし(笑)

あんまり安くしたら経済効果が生まれないしな
バビロンの目の前でも堂々と吸える自由の権利が買えるなら
g/1万円でも高くないと思うが
394半沢マーリー:2013/10/02(水) 02:32:39.84 ID:SeMExEpR
米ロードアイランド州の医療用大麻センター
が先月発表した報告によると
医療用大麻販売の収益は今年だけで
15億ドル(約1490億円)に達すると予想されている。
2018年までの医療用大麻の収益は
60億ドル(約5960億円)に達すると予想されており
その経済効果は軽微なものではない。

多分アメリカは28g(1オンス)3万円弱じゃないの?
価格に詳しい人よろしく。

これだけ経済効果があるんだし
福島復興財源なり高速道路無料化なり何なりと
国の為にもなるし動いてほしいよ(笑)

アメリカほど日本は大麻を愛す人口は少ないと思うけど
価格で補えそうだな(笑)
とりあえず1g/5000円からどうでしょう?(笑)
末端価格より安いよ〜
395半沢マーリー:2013/10/02(水) 02:44:08.13 ID:SeMExEpR
一つの州で何千億と金が動いてんだから
日本も47都道府県のうち
10ぐらいの県や市で医療大麻を販売しちまえ(笑)
日本でも100億円ぐらいは動くだろ
アメリカより価格を上げれば何千億と動く
大麻はダメだと言いつつも解禁された場所は
きっと観光スポットに変わる(笑)
ここにいる規制派もコッソリそこに行く
しかも解説者は1番乗りで(笑)
396EXマリオ :2013/10/02(水) 15:49:43.42 ID:KFeYVBsw
そこに現れた解説者をそこでモルモット=食べて安全=アセトアルでヒトアルデよ〜
と言って実験させればいい罠〜w
397解説者 ◆ayPjxbmM2c :2013/10/02(水) 19:14:10.41 ID:HXXmb8lb
>>379-382
どうも危険性についてかなりの誤解があるようですね。
そのあたりも私がさんざん言ってきていることですが、細切れの引用で前後の文章のつながりが分からなくなるからそうなってしまうのですよ。
一部をトリミングしても全体の意味を把握できなければ意味がありません。

さて、危険性についてですが、使用者がそれを認識して使った結果であれば自己責任です。
ただし、それを提供したモノは、その危険性に対して使用者に十分に説明を行わなければなりません。
これはクスリに限らず、日本においてはPL法などで定められていることです。
逆に言うと、知らされていない危険性によって使用者が害を被った場合、その責任は製造者、提供者にかかります。
“例えその危険性を使用者が知らなかったとしても”です。
数千年かけても、多数のユーザーが居てもその安全性を証明できない以上、大麻は合法化は出来ないでしょうね。
「危険性が証明できていない」だの「精神疾患との関連性が証明されていない」だの、そう言うのは単なる詭弁ですなw
危険性が証明できなければ安全だ、などとまさかトンデモなことを言うつもりはないでしょうね?
そういう手抜きをして薬害が起こっている事実をどう見るのでしょうか?
つまり「大麻による精神疾患が多数起こったとして」誰がその責任を負うのですかな?
それとも100%、大麻は安全だと言うつもりですか?
仮に合法化したときに、自分の子供や孫が同じ理屈で大麻を吸って精神疾患になったとしても、貴方は納得できるのですかね?
398解説者 ◆ayPjxbmM2c :2013/10/02(水) 19:14:49.72 ID:HXXmb8lb
イギリスの話ですが、「マスコミが叩いているにもかかわらず、政府機関の報告を根拠としてダウングレードを強行した事実」はかわりありません。
これではダウングレード政策のために政府機関がデータをでっち上げた、と言われても当然でしょうに。
普通は叩いているマスコミが出しているようなデータと比較検討して考えるべきなのに、たた3ヶ月で結論を出している当たりがあまりにも不自然でしょうねぇ。
あとからグレードBに戻したとしても、それは後からの話でしかありません。
「ダウングレードした時点では大麻に寛容な立場であった(むしろマスコミの反対を押し切って強行したくらいだから)」のであれば、その時点での政府機関からのデータは信用がおけないでしょうねぇ。
それなら今の政府機関のデータを出してくださいな、それならまだ信用できますので。

あ、だからこそ、いろいろな場所の様々なデータを検証し、調べましょうと言っているのですが。
酒のデータがどうのこうのと言われても、だからこそ長年の多数の人間の経験則、統計が裏付けているのですからその反論は単なる言いがかりで終了ですね。
そもそもあらゆる国の様々な機関が同様の結果を出しているというのに、酒の業界のバイアスがと言ったところで、それって酒の業界がそれこそ世界各国の政治権力に力を持つくらいの秘密組織でないと無理な話なんですがw
399解説者 ◆ayPjxbmM2c :2013/10/02(水) 19:15:31.43 ID:HXXmb8lb
それにしても、何の根拠もないのに「酒より大麻は安全だ」と言われてもw
貴方が出したデータが全ての比較で安全だと証明できるのですか?
精神疾患という証明しにくい部分を完全に無視して安全性を主張したところで、それは貴方の思いこみでしかありませんよ。
致死量が一番に考えるべき危険性というのも貴方の思いこみ、そんな話は聞いたことありませんが。
それなら塩やアスピリンは酒よりも遙かに致死量では危険なので、禁止すべきですね。
貴方の論理だとそうなりますが。

ま、数千年やっている割には大麻には酒ほどのデータがないというのもおかしな話で。
貴方が勝手に安全だと言っても貴方は研究者でも何でもないのですから何の裏付けにもなりません。
論より証拠、ですよ。
口先ではなく、ちゃんとしたデータを持ってきて、その上で酒よりも大麻の安全性を証明してください。
私は非常に単純に「大麻が酒よりも安全」である、その主張の証明を求めているだけですよ。
証明できなければその主張は事実と断定できない、それだけです。

酒についてはそのデータもあり、リスクもあり、医学的にも指摘されており、健康診断を行えば必ず調べられる項目でもあり、
それをさんざん認識した上で飲んでなったのであればそれは自己責任です。
危険なモノでも安全な範囲で使うのなら安全なのです。
危険なモノを危険と分かっていて危険な行為で使った結果で起こったことは使用者の責任でしかありません。
分かっていながら甘いモノを食べ続けて糖尿病になった場合、甘いモノは危険だと糖分を禁止にしますか?
400EXマリオ :2013/10/02(水) 19:36:45.83 ID:KFeYVBsw
情報鎖国=エド時代だな〜・・解説者の脳ナイにしてもサイコウ裁判所
ハッパ=虫>>88前スレ・・なんだろ?工事中だが・・ここの>>100
からの・・反論=ハンケツなんだが根拠もないあ本人=裁判所のヤク人の
脳ナイもエド時代。スイスでも合法なぜか?それが大麻がガンや多くの
病気に対してとても有効だということがはっきりしてるからだよ・・・


それに対して我が国=アメリカの属国=ぞっこんしかも本国でも大麻=ドミノ
医療用<嗜好=産業に使用されつつのがあるのが常識になった。しかし連邦
セイフ=戦争利権ヤによっては都合が悪い・・しかしその洗脳が原発とともに
401EXマリオ :2013/10/02(水) 19:37:25.17 ID:KFeYVBsw
CIA=スパイがマスコミ<新聞、娯楽=3Sを牛耳ってきた・・これら大麻の情報
が全く統制され・・エド時代タイマスリップ・・キタチョウセンイッチャイナクラス
の汚染を垂れ流しているヤク人<マス火気集団でありました。それらのなかにコウロウショウ
そのハイカ=2ちゃんの工作員=解説シャ=実験Mレース=詭弁を繰り返すグルマンセーカルト
集団<統一もKCIA。。ようはカルトをCIAが牛耳って背後から支配・・政権支配、転覆を繰り返して
きた事実も常識になりツツムケにタケコッコ〜セントだな。ああマテラス・大麻の文化<信仰がここに
あるのだーコケコッコー麻の夜明け・・大麻とはカミや注連縄=ロープなど人間文化の基底がなくては
このような発展・・例えばアサにマッタリ〜とタバコ吸ったり、コーヒーのみのもエド時代<あんたらの理屈
ようは知らない=答えない=チホウ・・で大麻=違憲=生存権や人間としての権利を侵害するアサ鳥法


によって日本のチホウは・・明治期<エド時代遅れの大陪審で国連などから指摘されて明ジイランのシコウテイシ
をロテイしたバカり・・まぁ解説者はどこだっけ?・・とりあえづ。。8の次はナニだと思ってるの?
わかりますか?病院=モルしましましょうね〜
402朝まで名無しさん:2013/10/02(水) 19:44:07.47 ID:uuu3GpR3
勝手なマイルールを根拠にして、むしろ見てる方が恥ずかしくなるような主張ですが、参考まで。

刑法第38条
罪を犯す意思がない行為は、罰しない。ただし、法律に特別の規定がある場合は、この限りでない。

つまり、「特別の規定」が無ければ過失は罰せられません。もし、未知の害を説明しないことで
罰せられるなら、「『未知の害』を説明しなければならない」という「特別の規定」が必要になります。
仮に、そんな間抜けな法律があるのだとしたら、販売者は「『未知の害』があります」と説明する
必要があります。しかし、ただそれだけです。
403朝まで名無しさん:2013/10/02(水) 20:52:11.68 ID:zVHjuMs7
大麻が安全でないというなら本当に安全だと確信できる
薬や食品添加物なんてあるのかって話だな。
404EXマリオ :2013/10/02(水) 21:01:34.44 ID:KFeYVBsw
>>402
>勝手なマイルールを根拠にして、むしろ見てる方が恥ずかしくなるような主張ですが、参考まで。

あなたは議論すら<2ch=パソコンにしろ・・アンダーラインヶ所を指摘して議論
することもできない。のか?まづナニが言いたいのか?

マイルールを根拠にしてってどこがマイルールでその根拠はどこ?かもいえづにカッテに自分の
無根拠を晒すなよ。おれは前スレみてもつうか>>87-88裁判所はその「害」の有害の根拠
も風評程度で判定し=ようは自分のオツムのダメ洗脳=有害?だからその他の信条や生存の権利

人権=憲法が「天秤に掛けられ」・・有害だという妄想で自由や幸福追求などの権利が侵害される
根拠を述べよ。ってことなんだがそれに答えもセヅに、これでいう「酒やタバコと比較して有害?」

これが法の下での平等>>88を別で答えてる感じ・・

わかりやすく>>87

>詳細はいまだ十分には判明していないことなどが各種研究によって指摘され、

は、長々と被害モウソウぶりをだしてるが・・「十分には判明してない」
そしてその後につづくのが、一般の使用者や医者や患者にとって大麻の有用性は
よく判明し実はそのような研究結果も多いというのが事実・・

しかしこれ平成に入ってのハンケツでこれはない罠ってことだが
405EXマリオ :2013/10/02(水) 21:15:28.71 ID:KFeYVBsw
>>404はメシ前に感情的に書いたのを適当に補足してアップしたものdが・・

>>402の言ってることって・・ナニがナイ{動詞やら}よくわからんが
>>403のいうことでFA?

>>402ようはタバコの販売だけどあのような「将来、肺気腫の危険があります」
だのあの宣伝みたいなことだが。。コウロウショウか国連の支持?海外では本当のm
クロハイ写真とか・・あれをパッケージにするとかやりすぎだろ。マヅイ洗脳というか
コッカ経済=税金とって嗜好させてる意識が国にあるのだろうが。

タバコすって健康の奴もいるしタバコをおいしく吸う自由=本来タダの植物だ、これを
栽培したり・・まぁ現在はいいんだなタバコは、メンドウだが。しかし大麻nだってハーブ
としてアジア、世界で昔から現在と当たり前だが個人が植物をカッテに栽培する権利があるはづだな

なぜどの様なシコウで国は介入するのか?>>87=国民の健康とかいいながら、過去においては殺人事件の
トリカブトは普通の園芸が規制されてはいない。もっとも植物=国が介入するべきではないが危険で栽培禁止


ようは国は大麻のような有用=薬用にも使える植物が薬害=石油産業の邪魔だとバビロン=破局を目指してるということだろうか。
未知の害はどっちだ?
406朝まで名無しさん:2013/10/02(水) 23:57:10.03 ID:9tmTy4SM
>>397
> さて、危険性についてですが、使用者がそれを認識して使った結果であれば自己責任です。
> ただし、それを提供したモノは、その危険性に対して使用者に十分に説明を行わなければなりません。
大麻でも説明すればいいと思います。

> これはクスリに限らず、日本においてはPL法などで定められていることです。
> 逆に言うと、知らされていない危険性によって使用者が害を被った場合、その責任は製造者、提供者にかかります。
> “例えその危険性を使用者が知らなかったとしても”です。
因果関係の証明が出来れば、そうです。

> 数千年かけても、多数のユーザーが居てもその安全性を証明できない以上、大麻は合法化は出来ないでしょうね。
数千年かけて多数のユーザーがいても危険性について因果関係の証明が出来ていません。

> 「危険性が証明できていない」だの「精神疾患との関連性が証明されていない」だの、そう言うのは単なる詭弁ですなw
詭弁ではなく事実です。事実を突きつけたことに対して詭弁と答えることのほうが詭弁です。

> 危険性が証明できなければ安全だ、などとまさかトンデモなことを言うつもりはないでしょうね?
証明できなければPL法なんて出してきても無意味ですよ。

> そういう手抜きをして薬害が起こっている事実をどう見るのでしょうか?
手抜きがあるなら問題です。問題なのは手抜きであって大麻とか酒とかの問題ではない。

> つまり「大麻による精神疾患が多数起こったとして」誰がその責任を負うのですかな?
因果関係が証明できれば製造者です。

> それとも100%、大麻は安全だと言うつもりですか?
そんなことは言っていませんが。

> 仮に合法化したときに、自分の子供や孫が同じ理屈で大麻を吸って精神疾患になったとしても、貴方は納得できるのですかね?
私は大麻合法化には反対ですが、合法化されて法律の範囲内で吸ったならそれは本人の自由ですし、病気になっても自己責任です。
もし因果関係を証明できるなら製造者を訴えるなりすればいいと思います。
407朝まで名無しさん:2013/10/02(水) 23:58:13.05 ID:9tmTy4SM
>>398
> イギリスの話ですが、「マスコミが叩いているにもかかわらず、政府機関の報告を根拠としてダウングレードを強行した事実」はかわりありません。
> これではダウングレード政策のために政府機関がデータをでっち上げた、と言われても当然でしょうに。
想像の域を出ていません。むしろ妄想と受け取る人が多数だと思いますし、私もその一人です。
こういう主張をする人もいるのかと勉強になります。ありがとうございます。

> 普通は叩いているマスコミが出しているようなデータと比較検討して考えるべきなのに、たた3ヶ月で結論を出している当たりがあまりにも不自然でしょうねぇ。
マスコミはどのようなデータを出していたんでしょうか?

> 「ダウングレードした時点では大麻に寛容な立場であった(むしろマスコミの反対を押し切って強行したくらいだから)」のであれば、その時点での政府機関からのデータは信用がおけないでしょうねぇ。
> それなら今の政府機関のデータを出してくださいな、それならまだ信用できますので。
あれ以降に大麻危険論を補強するようなデータがイギリスで出ているかどうか私は知りません。あるなら知りたいので教えてください。
しかしそれがあったとして、「大麻に非寛容な立場の政府からのデータは信用できない」と解禁論者からのブーメランが飛んできますよ。
もう少し自分の発言に対する反論を予想して書くべきですね。脊髄反射レスは控えたほうがよろしいかと。
408朝まで名無しさん:2013/10/02(水) 23:58:58.43 ID:9tmTy4SM
>>398
> あ、だからこそ、いろいろな場所の様々なデータを検証し、調べましょうと言っているのですが。
それももちろん重要ですが、実害がないという事実で大抵の人は説得されてしまいます。
だから大麻危険論では分が悪いと言ってるんです。

> 酒のデータがどうのこうのと言われても、だからこそ長年の多数の人間の経験則、統計が裏付けているのですからその反論は単なる言いがかりで終了ですね。
勘違いしてるようですが、長年の多数の人間の経験則と統計でわかったのは酒の安全性ではなく危険性です。

> そもそもあらゆる国の様々な機関が同様の結果を出しているというのに、酒の業界のバイアスがと言ったところで、それって酒の業界がそれこそ世界各国の政治権力に力を持つくらいの秘密組織でないと無理な話なんですがw
なぜ"秘密"組織である必要があるんでしょうか?
酒業界が大きな組織であることは間違いのない事実ですよ。もちろん政治家とのパイプもあるでしょう。
409朝まで名無しさん:2013/10/02(水) 23:59:56.08 ID:9tmTy4SM
>>399
> それにしても、何の根拠もないのに「酒より大麻は安全だ」と言われてもw
根拠はここまででいくつも示していますね。
ログを再読することをおすすめします。

> 貴方が出したデータが全ての比較で安全だと証明できるのですか?
全てではありません。

> 精神疾患という証明しにくい部分を完全に無視して安全性を主張したところで、それは貴方の思いこみでしかありませんよ。
無視していません。

> 致死量が一番に考えるべき危険性というのも貴方の思いこみ、そんな話は聞いたことありませんが。
自動車事故で片腕なくすのと命をなくすのとどっちが重大事故でしょうか?
精神疾患を軽く見るつもりはありませんが、人間社会では命の有無がまず第一に重要です。

> それなら塩やアスピリンは酒よりも遙かに致死量では危険なので、禁止すべきですね。
> 貴方の論理だとそうなりますが。
なりません。
前に書いたのを忘れてるのか読んでないのかわかりませんが、致死量が少なくても依存性が少なければ(自殺目的を除いて)過剰摂取はあまりありません。
つまり実害が少ないのです。
酒は依存性が高く致死量が少ないので危険なんですよ。

> ま、数千年やっている割には大麻には酒ほどのデータがないというのもおかしな話で。
ええ、酒のように危険性のデータがないのは不思議です。もしかしたら危険じゃないということでは?

> 貴方が勝手に安全だと言っても貴方は研究者でも何でもないのですから何の裏付けにもなりません。
> 論より証拠、ですよ。
いくら研究者が危険かもしれないと言っても、大麻使用増加で統合失調症患者が増えるどころか減ってるというのが現実なので
まさに論より証拠ですよね。
410朝まで名無しさん:2013/10/03(木) 00:00:34.81 ID:9tmTy4SM
>>399
> 口先ではなく、ちゃんとしたデータを持ってきて、その上で酒よりも大麻の安全性を証明してください。
完全な証明は出来ませんが、ほぼそうだろうと思えるデータは複数出してるのでログの再読をおすすめします。

> 私は非常に単純に「大麻が酒よりも安全」である、その主張の証明を求めているだけですよ。
> 証明できなければその主張は事実と断定できない、それだけです。
致死性と依存性という比較であれば酒より安全だということはこれまでのログで理解できてますよね?
問題は精神疾患ですが、酒のそれはすでに認められていて因果関係も証明されています。実際にそういう患者さんも多数出ています。
大麻では証明もされていませんし、大麻精神病なる患者さんは存在していません。大麻使用者増加に対して統合失調症患者が減ったという逆の結果も出ています。
これが完全な証明にならないことはわかっていますが、極めてシロに近いと言わざるを得ません。酒と比べればね。

> 酒についてはそのデータもあり、リスクもあり、医学的にも指摘されており、健康診断を行えば必ず調べられる項目でもあり、
> それをさんざん認識した上で飲んでなったのであればそれは自己責任です。
認識しているのに飲んでそうなってしまう人が多数出ている現状を見ると、多少の規制は必要なドラッグであると言えますね。

> 危険なモノでも安全な範囲で使うのなら安全なのです。
その認識を狂わせてしまう事自体が、その物質自体の危険さより重要視すべき点です。

> 危険なモノを危険と分かっていて危険な行為で使った結果で起こったことは使用者の責任でしかありません。
使う者の問題であるということは大麻においても同じです。

> 分かっていながら甘いモノを食べ続けて糖尿病になった場合、甘いモノは危険だと糖分を禁止にしますか?
糖分は人間が生きていく上で必要なものなので禁止には出来ませんが、摂り過ぎ抑制のために課税を増やすことはありえない話ではないでしょうね。
現にそうしてる国もありますし。
411朝まで名無しさん:2013/10/03(木) 00:29:40.54 ID:k82bmV1U
まだ解説者とか言うアホは的外れな議論に終始してるのか。

大麻規制が有益だろうが大麻が有害だろうが個人の自由だ。
大麻使用者は誰かに危害を加えている訳ではないが
日本国政府と大麻規制の支持者は大麻使用者に危害を加えている。

話すべき話題は大麻を合法化すべきかどうかではありません。
どやって不正な法律により他者に危害を加えているこれらの犯罪者達を倒して
正義を再確立するかどうかです。
412朝まで名無しさん:2013/10/03(木) 00:36:04.64 ID:k82bmV1U
大麻規制の支持者と日本国政府の構成員は犯罪者でありそれ以外の何者でもありません。
あたかも彼らが法律と称するものが本物の有効な法律であるかのように扱ってはいけません。
犯罪者、犯罪行為として扱わなければなりません。
413解説者 ◆ayPjxbmM2c :2013/10/03(木) 01:12:33.88 ID:yTSOgBUw
>>406-410
正直、最も意味が分からないのは私の「安全性が証明されていない」と言う事実の指摘に対しての「危険性も証明されていない」と言う全く意味のない反論なんですよねぇ。
で、それが何か、としか言いようがない『単なる話を誤魔化すための詭弁』をなぜするのか説明を願えませんか?
どうも貴方は反論ではなく問題をそらして本質をずらした上で、全く別の議論に持って行こうとしているようにしか見えません。
私が解禁派でも反対派でもないことよりも、貴方が反対派であることの方が驚きです。
“そうは見えませんが、まあ本人が反対派と言うのならそうなんでしょうが”、ねw

で、大麻の危険性を証明できていないから、どうなるというのでしょうか?
十分な可能性があれば薬害が起こらぬよう、データを導くのは当然のことです。
薬害エイズ事件とか、知らないのでしょうか?
危険性が証明されていないから多数の犠牲者が出ても良いのでしょうか、ねぇ?
その辺を聞いているのに、

> 実害が出れば論より証拠ということで大麻規制の正当性を訴えられますが
> 大麻精神病なる仮説の病態はいまだ大麻との関連性について明確な証拠を見つけられていません。

と話を誤魔化す始末。
つまり、犠牲者たちは後から訴えればいいだけで、「犠牲者が大量に出ようが別に構わない」と言うのが貴方の反論と見てよろしいのですね?
そんなことは絶対に起こらない、と言うのであれば証明してくださいね。

そもそも大麻は酒ほど歴史はありませんよw
酒のようにあらゆる時代にあらゆる場所で使われていたのなら話は別ですが、広く使われ始めたのはせいぜいが19世紀に入ってから、その程度で酒と同列に歴史を語るのはどうでしょうか?
吸っているのが世界から見てごく一部では、危険性など分かるはずもなく。

で、貴方は「危険性が証明されていない」と言う“反論のようなモノ”でいったい何を指摘したいのですか?
私の「安全性が示されていないから薬害が起こらないよう解禁すべきでない」と言う主張は全く崩れていませんが?
的外れな言いがかりと回答になっていない誤魔化しでは、反対派と言うよりはむしろ解禁派のためにやっているようにしか見えないんですよねぇ。


で、結局、貴方は何を言いたいのですか?
414朝まで名無しさん:2013/10/03(木) 02:16:57.68 ID:4pexEg6q
煙状態を維持させる技術ってある?
例えば専用の容器に超圧縮した煙かベポライザーで気化させた物をガス化させるってゆーかスプレー式みたいに保存しちゃってさ。
オランダでそんなビジネスできないかなぁw
415朝まで名無しさん:2013/10/03(木) 03:24:24.19 ID:k82bmV1U
大麻使用者の大部分は別に何も問題を起こさないけど
大麻規制派は確実に大麻使用者に危害を加えているよね
どちらが悪かは猿でも分かる話
416朝まで名無しさん:2013/10/03(木) 06:14:11.38 ID:Hz9SYMqF
>>413
> 正直、最も意味が分からないのは私の「安全性が証明されていない」と言う事実の指摘に対しての「危険性も証明されていない」と言う全く意味のない反論なんですよねぇ。
反論と言うか、「安全性が証明されていない」という言説は「危険性が証明されていない」と同じくらい無意味なことだということです。
100%の証明はどこまで行っても不可能なので、あなたが安全性の証明について100%に限りなく近いところまで求める時点で
逆に、危険性の証明も100%は無理だというブーメランをくらう未来が見えているからそれを指摘しているのです。

> 私が解禁派でも反対派でもないことよりも、貴方が反対派であることの方が驚きです。
「酒より安全」を否定して議論しても反対派にとっては行き止まりだからです。

> で、大麻の危険性を証明できていないから、どうなるというのでしょうか?
> 十分な可能性があれば薬害が起こらぬよう、データを導くのは当然のことです。
十分な可能性とはなんでしょうか?
実際に患者もいないのに、可能性と言っても仮説、もっと言えばただの言いがかりです。

> 薬害エイズ事件とか、知らないのでしょうか?
> 危険性が証明されていないから多数の犠牲者が出ても良いのでしょうか、ねぇ?
薬害エイズ事件はどうしてそうなったのか、原因も理由もわかってますよね。
大麻ではどのような原因があって、結果どうなると言うんでしょうか?
そしてそのような被害者はどこにいるんでしょうか?

> つまり、犠牲者たちは後から訴えればいいだけで、「犠牲者が大量に出ようが別に構わない」と言うのが貴方の反論と見てよろしいのですね?
現に大麻使用者は世界中にたくさんいますが、大麻精神病なる病態は仮説でしかなく、公に認められたそんな患者は実際には存在しません。
これで合法化にしたところで「犠牲者が大量に出る」とはとても言えませんし、可能性を問うのさえ微妙な状況です。

> そんなことは絶対に起こらない、と言うのであれば証明してくださいね。
絶対起こらないとは言っていません。

> そもそも大麻は酒ほど歴史はありませんよw
酒より長いと言った覚えはありませんが。
417朝まで名無しさん:2013/10/03(木) 06:15:33.12 ID:Hz9SYMqF
>>413
> 酒のようにあらゆる時代にあらゆる場所で使われていたのなら話は別ですが、広く使われ始めたのはせいぜいが19世紀に入ってから、その程度で酒と同列に歴史を語るのはどうでしょうか?
「19世紀に入ってから」にまで反論しだすとキリがないのでやめておきますが、19世紀でも十分長いですね。

> 吸っているのが世界から見てごく一部では、危険性など分かるはずもなく。
ごく一部などではありません。
オランダが有名ですが、カナダやアメリカも多く、スペイン、チェコ、フランス、ドイツ、イギリス、イタリア、スイスなどヨーロッパは概ね大麻ユーザーが多い地域です。
デンマークではクリスチャニア地区が有名で、以前日本でもテレビで紹介されたことがあります。
オーストラリアやニュージーランドも多いです。ロシアも多いです。
2011年のニュージーランド地震の際には被災者にストレス軽減のため大麻が配られたくらいで、それほど市民権を得ているのです。
単に合法/非合法で分けると非合法の国が多いため勘違いするのも仕方ありませんが、非合法と言っても実際には幅が広く、
警察に見つかっても実は口頭注意で済むケースが多かったりします。こういう積極的に取り締まらないやり方を非犯罪化と言います。
アジアでは重罪にしている国はいくつか(日本、中国、韓国、シンガポール等)ありますが、ラオスなど緩い国もあります。
イスラム教国では宗教的には大麻に寛容(むしろ酒がご法度)ですが、必ずしも合法とは限りません。(だが緩い場合が多い)
どちらかというと大麻に対して重罪を課していて使用者人口の少ない国のほうが「ごく一部」と言えるでしょうね。
418朝まで名無しさん:2013/10/03(木) 06:16:30.39 ID:Hz9SYMqF
>>413
> で、貴方は「危険性が証明されていない」と言う“反論のようなモノ”でいったい何を指摘したいのですか?
危険性が証明されていないので、酒より危険と言うのは論理矛盾になるということです。

> 私の「安全性が示されていないから薬害が起こらないよう解禁すべきでない」と言う主張は全く崩れていませんが?
解禁すべきでないという結論は私と一致しています。(医療大麻は除いて)
しかし害毒が明らかである酒に対して規制が必要ないと考えているならダブルスタンダードになりますね。

> 的外れな言いがかりと回答になっていない誤魔化しでは、反対派と言うよりはむしろ解禁派のためにやっているようにしか見えないんですよねぇ。
「酒より安全」を否定する論調では解禁論者にタダでポイントを与えているようなものです。
だからあらかじめ、その道は行き止まりである、と反対論者として忠告しているだけです。

ただ、ここではマリオのようなポンコツを相手にしているから、それがわかりにくいだけです。
419解説者 ◆ayPjxbmM2c :2013/10/03(木) 08:18:15.81 ID:yTSOgBUw
>>416-418
貴方の「危険性が証明されていない」から、などというやり方では、まさに薬害エイズ事件が起こった根本的原因そのものなんですよね。
どうしてそのような原因や理由が起こったか確かによく分かっていますよ、“まさに貴方のような態度が起きたことも”ね。
貴方みたいな人が何の根拠もなく言えば単なる「言いがかり」に過ぎませんが、研究機関などがデータ等を元に立てた推論は見過ごせない「仮説」であり可能性なんですよね。
エイズ自体の性質が分かったのは80年代後半、80年代前半の時点では全く分かっていなかったにもかかわらず、関係者は責任を問われ、有罪を受けています。
即ち「仮説の段階でも手の打ちようはあったのにそれをしなかったことが罪」となったわけですよ。
これが、貴方の“反論らしきモノ”が間違っているという証拠ですね。
因果関係を証明できなければ患者が居ないのは当然、貴方が「そんな患者は居ない」と強弁したところで貴方も居ないことを証明できていないわけですから、そのことは断言できないはずなんですよね。

と言うか、「犠牲者が大量に出ようが別に構わないのですか?」というこちらの質問に対して
> 大麻精神病なる病態は仮説でしかなく、公に認められたそんな患者は実際には存在しません。
これ、反論になっていませんよね?
実際、貴方のその論調と同じような理屈で薬害エイズ事件は起きました。
それとも貴方は「証明されるまで公に認められない多数の患者が出ても問題ない」と言い張るつもりでしょうか?


それにしても、たかだか200年とちょっと、それも世界から見ればごくごく一部でしかない範囲では話になりませんね。
遙かに多い地域で吸われている遙か昔からあるタバコですら、その害に注目されたのは近年になってからです。
ましてや貴方も認めているとおり「非合法の国が多い」のであれば、データに出なくて当然でしょう。
それでは公になることもほとんど無く、患者が出ても非合法ゆえに隠すでしょうし、
データすらまともに得られないようでは200年の歴史があろうが広い地域で行われようが
【患者が居ないことで大麻の安全性を証明できるわけがない】んですよね。

この程度で「大麻は酒より安全」などと言っていたら、むしろお笑いですね。
薬害エイズ事件を起こした連中と何が違うのでしょうか?
420朝まで名無しさん:2013/10/03(木) 10:14:36.04 ID:tJjGYxmV
新大麻取締法の施行に割れる反応―スイス
http://jp.ibtimes.com/articles/49740/20131002/1380698995/page1.htm

これからは国際社会の中で生きていかないといけないと政治家も発言しているのだし
日本もせめて罰金刑くらいにならんかね

もし合法化をたどるとしたら
罰金刑→医療大麻→嗜好品
って順番なのかね
421受講生:2013/10/03(木) 11:27:37.08 ID:3NnWb605
罰金刑の方が後じゃない?産業→医療→減刑→嗜好
産業は鳥取の人を契機に見直されていってるのかな
大麻の悪いイメージを少しでも払拭してもらいたい
で、次に医療だね
妄想レベルだけどねずみ小僧的な人物の登場を期待してる
末期のガンやエイズ患者、シャーロットちゃんのような小児難病
こういう人にこっそり大麻を供給する
いくら有用性を示す海外の映像などの情報を頒布しても
やっぱり百聞は一見にしかずってやつだと思うからさ
ラスタ系の人とかすでに逮捕歴のある人チャレンジしてくれないかなぁ
自分はまだ社会的なダメージを負う覚悟ないから陰ながら応援します
422受講生:2013/10/03(木) 11:59:17.51 ID:3NnWb605
>>348
で、改めて解説者にレス
何日か考えてみたけど少なくともアメリカの事情についてはその通りだなっていうか
まず自分が>>335をレスした時点でもう答えが出てたよねって感じです
そもそもアメリカを持ちだしたのは「危険性の承知」という意味で
解禁したアメリカはそれを実現できたんじゃないの?って話に持っていきたかった
けどあまりに国としての環境が違いすぎてそれを日本でもってのは難しいよね
嗜好大麻を解禁したワシントン州やコロラド州、大麻に寛容的なカリフォルニア州
まぁアメリカ自体がなのかもしれないけど移民の影響を無視することはできなかった
酒との比較でよく出てくる数千年の経験や歴史ってのが
大麻ではその移民しか持っていなくてその検証も始まったばかりな現状でしょ
THCやCBDの含有量は品種や収穫によってばらつきがあって
医療目的としても何をどれくらい摂取すれば何に効くかっていう話を
イスラエルの医者がやっと検証しだしたってレベルなんだよね?
だとしたら経験的な危険性の承知ができない日本で大麻を認めてもらうには
諸外国の研究を待つことしか今はできないのかなと思ってしまったよ
希望としては医療大麻の研究にはなるはやで着手してもらいたいけどね
詳しく知らないけど薬事法で認められるには国内での研究データが必要だと聞いたし
海外で認められてからやっと研究を始めるようじゃ生きてるうちに国内で吸えないじゃん
てことである意味というか直球敗北宣言です
少なくとも今は無理だと自分の中で整理つきました
あと解説者と論戦?してる人へ
解説者は上に書いたような考えの自分から見ると大麻反対論者には見えないよ
むしろその危険性や摂取許容量、しきい値に関する国内の研究データの提示があれば
賛成する側の人なんじゃないかと思う
敵って言い方は好きではないけど今大麻解禁への敵となっているのは
一般的なイメージの方でしょ
そしてそれは盲目的な大麻安全論者のせいで悪化してるように見える
安全か危険かではなくその有用性や危険性の度合い(比較ではなく大麻単体で)を
データつきでアピールすることが今すべきことなんじゃないかな
長々失礼しました名無しに戻りますー
423朝まで名無しさん:2013/10/03(木) 13:02:13.26 ID:xgMcoZ6d
まあ、安全か危険かと規制すべきかどうかは違うけどね。
何度も何度も繰り返し繰り返し言っていることだけど、
害の有無だけで規制すべきかどうかを判断しようとしたら、
主観を除いて線引き問題を解決することはできない。
結局、データデータと延々水掛け論。
健康に悪影響があるなら、乱用しないように教育すべきだし、
乱用してしまった者には適切な治療と教育をすべき。
それが規制ありきで議論するから社会的弊害の方が大きくなる。
424EXマリオ :2013/10/03(木) 13:31:49.29 ID:nN0wUHAg
>>418
>だからあらかじめ、その道は行き止まりである、と反対論者として忠告しているだけです。
>ただ、ここではマリオのようなポンコツを相手にしているから、それがわかりにくいだけです。

おれのようなポンコツを相手にしてるって?つうか解説も名無しサゲ=工作員どうしで「酒の有害
云々〜」あんたらの二人のチチクリアイしてるだけじゃん。ここであんたはいつから「反対派=論」
になったかと上でも質問してるんだが・・まぁどうでもいいがコテもできないあ名無し=つまり責任
もない戯言を2CHでも工作するな糞房ってこと・・>>383


と書いても連日解説者ーモルモットといつの間にか反対論者になってる糞房糞
ホウシャ脳は汚染されまくりだから早く福島いって埋まってろw
425EXマリオ :2013/10/03(木) 17:07:34.61 ID:CBCDyNb3
ちょっと古いけどウルグアイ
http://www.cnn.co.jp/world/35035438.html

結局、大麻の個人用嗜好にしろ医療にしろ産業使用、などその用途は広い
それを非合法にしてたから刑務所いく→マフィアが介入・・犯罪にするっていうことが
完全に失敗だったということが盲続々なんだg・・
426朝まで名無しさん:2013/10/03(木) 22:53:06.15 ID:/v7he/UF
>>365

解説者くん

安全の対価として金払ってるから、万が一それで腹壊したら店側の責任だ?安全なデータのあるものしか認めないんじゃないの?人任せかよ、自分には甘いねw

大麻も金払えば例え害があっても人のせいに出来るしおkかな?

貴方の話はその場しのぎの屁理屈に過ぎんね。

貴方の言う「安全性を立証出来るデータがなければ合法化は無理」に対する
>>378>>367 に応えてね。

都合の悪くても逃げちゃダメでしょw
427朝まで名無しさん:2013/10/03(木) 23:57:32.83 ID:U7tZCY3B
糞厨涙目逃走ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘
428解説者 ◆ayPjxbmM2c :2013/10/04(金) 00:26:40.39 ID:OSBjvGXZ
>>426
どこかの誰かさんが引用しまくって長い文章にするから、答える方もそれをまとめて解説しなければならないので他の人に回答している余裕がないだけなんだよなぁw
あと、連続投稿に引っかかるしw

ちなみに私は別に安全なデータがあるモノしか認めない、などとは言っていないはずだがね?w
人の発言をねつ造するのは勘弁なw
単純に「大麻は安全」などと言っている人がいるから、その安全性を証明してと述べただけw
それが何か?w
人に対して言うときは、ちゃんと人の発言を理解してもらいたいモノだよなぁw
それとも人の発言を曲解して言うのがキミタチのやり方なのかねぇ?w

ちなみに、どうも勘違いしているようだが「大麻を合法化」と言うスレタイなのだから、それに沿って話しているだけなんだがねぇw
そのためにはデータが必要という話をさんざんしているわけだが、ねぇw
つか、国がOK出した時点で「合法」だろw
厚労省認可のケミカルが安全とか、合法化とどういう関係があるのやらw
問題の本質を全く理解していない上に、人の話を全然聞いていないのなw

キミがいったい何を主張し、どういう風に私に反論したいのか是非とも教えてくれたまえw
その前に私の発言をちゃんと理解してもらいたいねぇw
誤読で言いがかりを付けられても、ねぇw
429解説者 ◆ayPjxbmM2c :2013/10/04(金) 00:29:15.73 ID:OSBjvGXZ
>>422
私の言いたいことをちゃんと理解してくれてありがとう、と感謝の言葉を言わざるを得ない。
(あと、別に勝ち負けは競ってはいないので)
現状では合法化は無理、と言うことを解説しているだけにもかかわらず、根拠もなく言いがかりをつけられて「お前は間違ってる!」みたいなことを言われてもねぇ、という感じなんですよね。

ちなみに、医療大麻については、大塚製薬がイギリスのメーカーからアメリカでの開発を独占したというニュースがあったはず。
一応、海外で日本のメーカーが大麻の研究をしているという事実はあるんですよね。
最も問題は臨床試験、アメリカでは金のために(文字通り)体を売るひとも居てそれが認められているというか…命の価値が日本に比べてかなり軽いというか。
(国民健康保険制度もアメリカとイギリスでは無かったり。アメリカではいわゆるオバマケアでこの手の制度をしようとして議会が紛糾、
予算が通らず自由の女神やグランドキャニオンなどの国立機関が閉鎖される自体に。そういやこの2カ国で大麻に有意義な報告が出てきているというのは偶然か?)


さて、医療大麻などの医学分野ですが、私としてはとにかく薬害が起こらないように努めて欲しい、と言う、それだけなんですよね。
「イレッサ」と言う抗ガン剤における薬害は、『副作用も軽く安全な薬』と言うふれこみで使った結果起こった、と言う話もありますから。
異例なのがバイアグラ、よっぽど使い奴が居たのかどうかは知りませんが、アメリカのデータを使ってのスピード認可w
逆に言うと、どんな有益な薬であっても、最低限のデータは必要なんですね。
ただし、それでも薬害は起こるときは起きますが。

そもそも日本人はドラッグに対して非常に厳しい感情を持っています。
それを理解せずに大麻を合法化しようとすれば極めて厳しい非難に晒されるのは道理です。
と言うか、例えばマジックマッシュルームが規制されたときに表立って反対する人はいなかったでしょう。
だから貴方の指摘の通り、危険性の認識のような意識的な検証も本来は考えるべきなんですよね。
しかし、それを行おうとする人はここにはおらず、むしろ自分たちが正しいと押しつけている有様のようで。
だから本当は貴方のような人と議論をした方が、事実や真実に近づける気がするんですよね。
430半沢マーリー:2013/10/04(金) 01:16:57.80 ID:dWdC6E/x
確かに現状を見れば合法化が無理な理由はいくつかある

まずテレビ局や新聞や大手メディアが
大麻について中立の立場で報道していない点(偏向報道=洗脳)
これはマスコミが勝手にしてる訳でなく
必ず政府など権力者からの指示があってしていると思われる

次に戦後の厚労省が大麻について教科書に書いてある
デマカセを治そうともせず、
ほったらかしにしてる点(洗脳教育)
これも戦後の厚労省が勝手にしてる訳でなく
欧米の権力者からの指示でしていると思われる

それらの影響もあり現時点で大麻について勘違いをしている
日本では海外旅行をして大麻に害が無いと知ってる政治家 官僚も
自分の地位を危険に晒してまで
合法化と声をあげる必要があるのかなっと心に秘めている

しかしYouTube、Twitter、Facebookなどなど
日本と世界は繋がっているので隠蔽して海に沈めてた情報が
水面に上がりだしている現状

それらのネットワークが無かった10年前、20年前は
大麻の情報を隠蔽するのは今より簡単だった
海外に行く日本人が居て、もしバレても
ソイツをキチガイ扱いすりゃいいだけだった

バビロン共は思う、
『ヤバい!便利になりすぎて、井の中の蛙が大海の真実に気づき出した』と
431半沢マーリー:2013/10/04(金) 01:34:34.84 ID:dWdC6E/x
そしてカエル達は井の中の支配者ガエルに不信感を抱き出す
ゲロゲロゲロゲロ(おい!どうなってんだ、この井戸は!)
クワックワックワッ(そうだ!原発にしても嘘ばかりか!)

そして井戸の中のテレビでは支配者ガエルが言います
ギコギコギコギコ(国民の為に、クリーンな政治を、清き一票を)

そして井戸の中の純粋なカエルは
ケロケロケロッピー(もうコイツらに誠実さなんてない、選挙に行くのやめよ)
クワクワクワッピー(誰か信用できるカエルはいないのかよ)

ってのが井戸の中から聞こえたカエルの歌でした(笑)
432朝まで名無しさん:2013/10/04(金) 01:56:03.01 ID:QBFQD+Af
>>419
> 貴方の「危険性が証明されていない」から、などというやり方では、まさに薬害エイズ事件が起こった根本的原因そのものなんですよね。
全然違います。
薬害エイズ事件は非加熱製剤の危険性を認識していたのにそのまま使った結果起きた事件です。

> どうしてそのような原因や理由が起こったか確かによく分かっていますよ、“まさに貴方のような態度が起きたことも”ね。
意味のわからない言いがかりはやめてください。

> 貴方みたいな人が何の根拠もなく言えば単なる「言いがかり」に過ぎませんが、研究機関などがデータ等を元に立てた推論は見過ごせない「仮説」であり可能性なんですよね。
大麻が統合失調症の原因にならないという逆の研究も複数あり、研究機関がデータ等を元に立てているという意味ではどちらも同じです。
そして現実には大麻精神病なる病気にかかっている者は1人も確認されていないというのが揺るがない事実です。
訴訟大国のアメリカでも医療大麻による被害の裁判があって被害者が勝ったというのは聞いたことがないのですが、どうなんでしょうか?

> エイズ自体の性質が分かったのは80年代後半、80年代前半の時点では全く分かっていなかったにもかかわらず、関係者は責任を問われ、有罪を受けています。
> 即ち「仮説の段階でも手の打ちようはあったのにそれをしなかったことが罪」となったわけですよ。
いいえ、薬害エイズ事件の問題点は「わかっていたのに隠していた」ことであり、それが後にバレたため、謝罪→和解になりました。

> これが、貴方の“反論らしきモノ”が間違っているという証拠ですね。
上記のように前提が崩れているためそれにはあたりません。
433朝まで名無しさん:2013/10/04(金) 01:56:51.78 ID:QBFQD+Af
>>419
> 因果関係を証明できなければ患者が居ないのは当然、貴方が「そんな患者は居ない」と強弁したところで貴方も居ないことを証明できていないわけですから、そのことは断言できないはずなんですよね。
因果関係を証明できないなら言いがかりに過ぎませんし、PL法でも裁けません。
話を元に戻しますが、居るのが確定している酒と居るかもしれない大麻では酒のほうが危険と言わざるを得ません。
しかも、「居るかもしれない」と言っても状況証拠を見れば「居ない」のです。
このように、大麻有害論を振りかざすことは明らかに不利です。

> と言うか、「犠牲者が大量に出ようが別に構わないのですか?」というこちらの質問に対して
> > 大麻精神病なる病態は仮説でしかなく、公に認められたそんな患者は実際には存在しません。
> これ、反論になっていませんよね?
あなたなら酒で犠牲者が大量に出ていても自己責任という言葉で済ますんでしょうが、一般的に見て犠牲者が大量に出るのが良いわけがありません。
しかし、大量の大麻ユーザーがいるにも関わらず実際にはそういう患者が存在しないわけで、犠牲者が大量に出るという状況を想定する意味がわかりません。

> 実際、貴方のその論調と同じような理屈で薬害エイズ事件は起きました。
その認識は間違いです。

> それとも貴方は「証明されるまで公に認められない多数の患者が出ても問題ない」と言い張るつもりでしょうか?
何かの患者が出ること自体は問題ですが、それが大麻のせいであると証明されなければ大麻に問題があるとは言えません。
434朝まで名無しさん:2013/10/04(金) 01:57:25.42 ID:QBFQD+Af
>>419
> それにしても、たかだか200年とちょっと、
私が(キリがないから)反論しないと言ったから強弁し出したんでしょうか?
大麻は2700年前の中国から使用された痕跡が見つかっていますよ。
まあ200年前としても十分長いですが。

> それも世界から見ればごくごく一部でしかない範囲では話になりませんね。
前のレスさえ忘れているのでしょうか?それとも読んでないんですか?

> 遙かに多い地域で吸われている遙か昔からあるタバコですら、その害に注目されたのは近年になってからです。
大麻もタバコのように因果関係が証明できるといいですよね。

> ましてや貴方も認めているとおり「非合法の国が多い」のであれば、データに出なくて当然でしょう。
> それでは公になることもほとんど無く、患者が出ても非合法ゆえに隠すでしょうし、
> データすらまともに得られないようでは200年の歴史があろうが広い地域で行われようが
> 【患者が居ないことで大麻の安全性を証明できるわけがない】んですよね。
日本のような重罪になる国と口頭注意で済む国では状況が違います。
435朝まで名無しさん:2013/10/04(金) 03:25:31.64 ID:9hHbhaSt
解説者くんへ

>ちなみに私は別に安全なデータがあるモノしか認めない、などとは言っていないはずだがね?w

オイオイ、今更なんだよw
あれだけ安全だと言うデータを、それも幾つも出せって言ってたのは何だったのよ。そんな風にクルクルその場しのぎで意見変えないでよw
確認な。
安全危険が判断基準じゃない以上今後データは必要無いね?
なら、大麻が安全だと言うデータがなくても良いわけだね?


>単純に「大麻は安全」などと言っている人がいるから、その安全性を証明してと述べただけw

証明する必要も無いね?何の証明するの?安全危険は関係無いんでしょ?

>人に対して言うときは、ちゃんと人の発言を理解してもらいたいモノだよなぁw

上記二点を見ても分かるようにの君の言ってることは矛盾してるから皆に理解してもらえないんだよ。
屁理屈に聞こえるんだよね。

>ちなみに、どうも勘違いしているようだが「大麻を合法化」と言うスレタイなのだから、それに沿って話しているだけなんだがねぇw
>そのためにはデータが必要という話をさんざんしているわけだが、ねぇw

何のデータが要るの?安全だというデータ?一番上では危険な物でも認めると読み取れるけど、どっちのデータよ?
「俺の認めるデータ」なんて駄々っ子は辞めてねw
確認な。
データ要るの?安全の?危険の?
世の中にはどっちのデータも有るよw
データ出してる人は利益の為に出してるからね。
436朝まで名無しさん:2013/10/04(金) 03:27:05.44 ID:9hHbhaSt
「安全だと言うデータを出せ」
「安全だと証明しろ」
「安全なデータがなければ認めないとはいってない」

判断基準は何よw
安全性? その時の気分w
自分で言ってて笑えてこないw
勘弁してよw
437朝まで名無しさん:2013/10/04(金) 06:53:08.62 ID:PxRrZJWL
安全性とかそもそも基準が恣意的な主観だし不毛なだけだわ
438朝まで名無しさん:2013/10/04(金) 07:01:46.79 ID:PxRrZJWL
大麻よりモチの方が危険じゃないか?
見識者くんはなぜ危険なモチの販売に抗議しないのか?
439半沢マーリー:2013/10/04(金) 08:05:23.91 ID:dWdC6E/x
大麻が危険だという固定観念が消えない解説者とかは
アジアならインドかタイ
ヨーロッパならフランス イギリス ドイツ オランダ スイス
北米ならアメリカかカナダかメキシコ
南米ならアルゼンチンかコロンビアかブラジル

その辺に1回旅行してくれば?って話だな
ジャマイカに行ったらみんなキチガイに見えるだろ?
世界最速ランナーのボルトも大麻経験者だし
世界一速いキチガイに見えるだろ?(笑)
440朝まで名無しさん:2013/10/04(金) 12:21:06.30 ID:kGMd+Pyn
ここまでw
大麻ジャンキーだけが悦ぶこと以外に解禁することによる国民的メリット。
大麻ジャンキー&ヤクザ売人だけが死ぬほど困ること以外に大麻禁止を続ける事による国民的デメリット。
一切無し!
在日ヤクザ売人と大麻ジャンキーとw
赤軍源流で大麻は原発などと同じく政府攻撃のネタの一つでしかないアカンナビストがw
クレクレ!!くれなきゃあ陰謀!!
と戯言吐いて空廻り続けてウン十年w
このスレも何時もより多目不毛に空廻ってまーす(ワラ
441朝まで名無しさん:2013/10/04(金) 14:45:28.24 ID:J35JUZ9t
>>440
一連の流れを無視した発言だね!


文盲

この一言で済むわw
442朝まで名無しさん:2013/10/04(金) 18:10:36.24 ID:CVfF+o9J
解説者が論破された途端に糞厨キャラの出現ですか?
443EXマリオ :2013/10/04(金) 19:22:19.88 ID:vGvhdllX
>>440
deta-wara www
>大麻ジャンキー&ヤクザ売人だけが死ぬほど困ること以外に大麻禁止を続ける事による国民的デメリット。
一切無し!

困るのはあんたみたいなコウロウマ鳥?かコウアン系=文盲カルト=cIA麻薬支配工作員ってことだろ。
本国=ア麻里カでは次々合法=連邦政府=戦争利権の嘘も通用しなくなったってことだな。
ようは困るのは取り締まり側=いままでの嘘と利権がなくなるということだろう。
名無し工作員=サゲが解説者というモルモットをレースしてカマ掘ってるが・・・

国民のメリット・・反対派は自分がガンになったときの想像もできない。

現に自分が正しいこと=大麻撲滅をある程度の情報を得て、トクメイの2CH工作でぐらいしか
みあたらないが、ツイッターなどで「今後、大麻が世界で利用されようが(されてるが)将来
日本で利用されることがあろうと、ガンになろうと大麻の医療使用=シコウもしないという意思
表示してくれないかな〜?反対派=工作員は質問にもなんもコタエヅに・・糞ホウシャ脳を
垂流し続けてマース・・誰か質問に答えてくれよ。ワラー・・解説者名無し工作サゲ員>>332

とりあえづ次すれはどうなるんだよ?この120スレを118にした文盲=工作員=ぶ〜ん
バカでーす
444朝まで名無しさん:2013/10/04(金) 19:33:21.10 ID:YlBCPEoz
この4月、米国の友好国であるコロンビアのフアン・マヌエル・サントス大統領は
米州機構(OAS)に、世界のコカイン・ヘロイン消費量のほぼ半分、大麻消費の
4分の1を占める西半球における麻薬政策の再検証を委託した。

その結果、OASは今年、大麻合法化を含む新たなアプローチの検証を承認する
初の多国間組織になった。また、2016年には国連がこの問題について特別総会を開く。
改革に対する最大の反対勢力は恐らく、「麻薬戦争」のレトリックをほぼ捨てた
米国や欧州ではなく、中国とロシアだろう。会議は活発な議論になるかもしれない。
445朝まで名無しさん:2013/10/04(金) 20:48:31.78 ID:9hHbhaSt
解説者は大麻の解禁基準判断として安全性は問題視してないようだ。

では一体何が問題なんだ?

大麻が解禁されなくても誰も困らないとか言ってるけど日本国内の大麻経験者、特に検挙者は困っているのに、彼は何を見てるのだ?認識不足の上に思考力も無いのか?
誰に迷惑かける訳でもないのに犯罪者扱いされてる人がいるんだぞ?

ここまでトンチンカンな人とは話しても意味がない上に時間の無駄なので、

俺のまとめ

現在の日本国内での大麻所持はルール違反なので絶対するべきではない。今違法に大麻に接してる人は改めるべきだ。

(皮肉を込めて)日本では脱法ドラッグなら法に触れないので大いに楽しむことが出来る。

大麻に比べ脱法ドラッグが正しいとされている日本の在り方が疑問に思えてならない。

医療大麻に関しては大麻がドウノコウノではなく医療として可能性が有るなら国と医療に携わる人は病に苦しむ人のため可能性を追求して欲しい。

解説者に一言。
家と会社の往復で人生消費も良いが、出来るなら地球を歩き回ってこい。
446EXマリオ :2013/10/04(金) 22:46:03.81 ID:rmuz12gG
>>445
>解説者は大麻の解禁基準判断として安全性は問題視してないようだ。
>では一体何が問題なんだ?

ナに今さら・・言ってるの?今頃気づいたから・・こんなトンチンカンな会話を
前々スレぐらいから解説者=Mとやってるの?・・ナニが問題って?だから・・工作
っていってんじゃん。あんたらの・・

>今違法に大麻に接してる人は改めるべきだ。

なんだこのモハン解凍は?ノモンハン=満州、シベリアの凍土へでも
歩いていってこいよ。そこで永久に氷って来い。731=コウロウショウ
の残党=薬害ゴメン731のあんたらの政策だってのこの解凍=マンモスはw

ようはオツム内容はそのころとなんも変わってないからこのザマです。
447朝まで名無しさん:2013/10/04(金) 23:01:53.00 ID:YlBCPEoz
これまで麻薬との戦いは大失敗であり、先進国で中毒がまん延すると同時に、途上国の中に破綻国家が出現した。
どのような実用的な尺度をもってしても、この100年間の闘争は反自由主義的で残虐、そして無意味であった。

努力が足りないのではない。米国だけでも、麻薬供給を断とうと毎年およそ400億ドルを費やしている。

実際、禁止によって犯罪が減るどころか、世界で前例を見ないほどの規模でギャング行為が助長されてきた。
国連の、おそらく誇張された予想値によると、違法麻薬産業は年間、3200億ドル規模のビジネスだ。

合法化すれば、ギャングを駆逐できるだけではない。麻薬問題が法と秩序の問題ではなく公衆衛生上の問題になる。
麻薬問題は公衆衛生問題として扱われるべきなのだ。政府は麻薬取引に課税し、これを規制する。

恐れの大部分は、合法化すれば麻薬に手を出す人が増えるだろうという推定に基づいている。
だが、そう思うのは間違いなのかもしれない。麻薬取締法の厳しさと麻薬使用には何の相関関係もない。

本誌が最初に合法化を主張したのは20年前だが、証拠を再検討すると、禁止の方が、特に世界の貧困者、
弱者には有害なようだ。1世紀におよぶ禁止策の失敗は明白なのだから、試みる価値はある。

「麻薬戦争のやめ方」
http://www.eis-world.com/livedoor/090307.html
"How to stop the drug wars"(原文)
http://www.economist.com/displayStory.cfm?story_id=13237193
448朝まで名無しさん:2013/10/04(金) 23:22:07.29 ID:kGMd+Pyn
要するに売人もジャンキーも、纏めて死刑にするアジア諸国のスタンダードが最強という結論ですねw
よくわかりますwww
449朝まで名無しさん:2013/10/04(金) 23:40:16.20 ID:YlBCPEoz
浜銀総合研究所の「わが国の地下経済の規模を推計する」によると、

"コンピューター網などを駆使した麻薬ビジネスが急速に拡大していることなどから、
全体の非合法所得は90年代後半から拡大する傾向にあり、
98年度の規模は低めで1兆6,310億円、高めで2兆1,260億円"
と推測している。

(PDF)http://www.yokohama-ri.co.jp/html/report/pdf/pr200105.pdf

少なくとも現在は、ますます取引がネット中心となり、
薬物事犯の検挙数も増加していることから、98年度の見積りと同程度か、
より悪化していると予測できる。

この規模は、日本の取り締まり費用を、仮に(国家予算が日本の4倍の)アメリカと
同程度と見積もっても(3兆円以上)、取り締まり費用の大部分に匹敵する。
つまり、実際の薬物取引の規模は、取り締まり費用をはるかに上回っている可能性がある。

そして、このことは、結果的に薬物等の取り締まりが失敗していることの裏付けとなる。
仮に、現在の数倍の予算を与えたところで、どれほどの効果が期待できるだろうか。
450EXマリオ :2013/10/04(金) 23:46:11.95 ID:rmuz12gG
>>448
>要するに売人もジャンキーも、纏めて死刑にするアジア諸国のスタンダードが最強という結論ですねw

要するに・・飛行機がいるよな?半島からチャイナ=奥モンゴルあたりにあんたら=反対派がイッチャイな
ってことです。
451朝まで名無しさん:2013/10/04(金) 23:52:35.35 ID:v702UvT2
解説君はもう出てこなくていいからね。
平和だ^_^
452朝まで名無しさん:2013/10/05(土) 00:37:36.02 ID:3EEBcAq9
>>449
ひでぇな大麻厨最低最悪だな
自分達の悪行を散々把握しておいて改めるどころか短絡的な私欲や身勝手な目的を達成するための手段としてなお行使する
なんでこんなヤツ等が権利うんぬん主張できるの?どんだけ馬鹿なの?
453朝まで名無しさん:2013/10/05(土) 01:49:03.19 ID:XR7P1HV7
セシウムよりは安全だろう
454解説者 ◆ayPjxbmM2c :2013/10/05(土) 01:51:03.55 ID:FpBLL/X8
>>432-434
正直、薬害エイズの内容を知らない人がいるとは思わなかった。
ちゃんと調べれば分かることなのに、何で調べもせずに適当なことを言うのかねぇ?

危険性が証明されていなかったこと、血液製剤でエイズ感染した人が1985年まで証明されていないこと、エイズの危険性の証明は1982年当時は全く分かっていなかったこと、など様々なことをちゃんと理解した上で言ってもらいたいですね。
何より、「貴方の大麻に対する言い分と、薬害エイズを起こした役人の言い分とが全く同じ」なあたりが、まさに『貴方のやり方では再び薬害を起こす可能性が非常に高い』と言わざるを得ませんが。

 
> 大麻が統合失調症の原因にならないという逆の研究も複数あり、研究機関がデータ等を元に立てているという意味ではどちらも同じです。
・エイズ研究も当時は反対の結果を出している機関もあり、データを元に立てているという点ではエイズと同じですね。

> そして現実には大麻精神病なる病気にかかっている者は1人も確認されていないというのが揺るがない事実です。
・エイス患者も当時は日本で全く確認されていませんでしたが?

> 薬害エイズ事件の問題点は「わかっていたのに隠していた」ことであり、
・1982年当時はエイズの危険性は証明されておらず、分かっていたから隠していた、なんてことは無理ですが。


正直、貴方は「現在の状況下」でしか語っておらず、『将来、薬害が起きたらどうするのか』と言う点においては一切反論できていないんですが。
薬害エイズも1982年当時はそのような状況でしたが、その後どうなりましたか?
逆に言うと、薬害エイズのように“証明されるまで患者が増えても問題ない”と言い張るつもりですか?
それを否定するなら、自説を覆すか、はたまたそう言う事実はないことを証明する、即ち「大麻についての完全なるデータを提示する」必要がありますね。
非合法で、しかも日本のような警察と違って口頭注意で終わるようなところでは、とうていデータなど無いでしょうが、ね。
むしろ日本と違うからこそ、日本のようには記録には残らないんじゃないですかね?


で、貴方はまだまだ薬害を起こすべきだと主張するつもりですか?
455解説者 ◆ayPjxbmM2c :2013/10/05(土) 01:51:49.32 ID:FpBLL/X8
>>435-436 >>445
いかんねぇ、人の話をちゃんと聞いてくださいなw
解禁派が「大麻は安全」などと言うから、証明してくださいよと言ったまでw
私は最初から大麻のデータを見せてくださいよ、と、
クスリを使うなら致死量有効量副作用その他諸々を全て把握した上でリスクと責任を負った上で適切に使用すべきと、そのためのデータを見せてくださいよ、と、

もっと言うなら“日本で合法化するためにどんなことをしているのか”聞いただけですよw
少なくとも現状では『合法化するためのデータが全くそろっていない』、その事実を述べただけなんですが、ねぇw
モチはどうだ、酒はどうなんだと言われても、所詮はそれは詭弁でしかありませんがなw
それなりの理由があるんでしょうが私は知りません、でも大麻は合法化無理だよね、で終了ですよw
で、そんなに大麻を吸いたければ合法化されている国に行けばいいだけでは?w
脱法ドラッグ云々に触れているけど、それは単に法で規制されてないだけで正しさとか関係ないからw
で、マジックマッシュルームなども規制されたけど、それについてどれだけ抗議があったのやらw
考えるのは自由だが、まずは海外をどうこう言う前に日本をまず理解してからじゃないのかねぇ?w
日本を理解していない奴が海外へ行っても理解できるとはとうてい思えないけどなw
(そもそもそう言う奴に限って大して海外を知らなかったりw)

私は私なりに見て回ったけどねぇw
ホームレスしてみたり、抗議活動に参加させられたり、やばい仕事を手伝ったり、裏で色々働いたり、そういや浄化前の歌舞伎町はなかなか楽しかったけどなw
あとは福井洪水とか新潟地震(2回)とかのボランティアに行ってみたり(能登地震の時は人手が足りていると断られたから寄付しただけだが)
とりあえず人として当たり前のことをしながら色々見て回っているけどねぇw
大麻を吸っている奴にはわからんかもしれないが、なかなか気持ちのいいものだなw
おかげで大麻どころか酒もタバコもする気が起きないんだよねぇw


ま、キミに言うことは、まず世間をちゃんと見てこい、ってことかねぇ?w
普通の常識的な人々に接する機会があまりないから、キミのような考えに陥ってしまうんだろうねぇw
大麻を解禁することがそんなに大事かね、ん?w
456朝まで名無しさん:2013/10/05(土) 05:20:04.20 ID:Xup9OCO2
>>455
だから、何のデータ?
安全危険は解放基準では無いんでしょ?
457朝まで名無しさん:2013/10/05(土) 05:24:52.24 ID:Xup9OCO2
で、判断基準は?
458朝まで名無しさん:2013/10/05(土) 05:31:43.25 ID:Xup9OCO2
解説者くんは
解放支持でも解放拒否派でもなく、
合法化スレで合法への判断基準も無く、
ただ単に大麻のデータ見たいだけのデータマニア?
459朝まで名無しさん:2013/10/05(土) 07:17:10.62 ID:3LABYP9O
>>454
> 危険性が証明されていなかったこと、血液製剤でエイズ感染した人が1985年まで証明されていないこと、
> エイズの危険性の証明は1982年当時は全く分かっていなかったこと、など様々なことをちゃんと理解した上で言ってもらいたいですね。
1983年当時、危険性を認識していたことは後に発見される郡司ファイルで明らかになっています。

> 何より、「貴方の大麻に対する言い分と、薬害エイズを起こした役人の言い分とが全く同じ」なあたりが、
> まさに『貴方のやり方では再び薬害を起こす可能性が非常に高い』と言わざるを得ませんが。
どこが同じなのかさっぱりわかりません。

> ・エイズ研究も当時は反対の結果を出している機関もあり、データを元に立てているという点ではエイズと同じですね。
両方の結果から予測してどうするか決めるのが政治家と役人の仕事です。
与えられたデータからでは予測不可能な事故であったなら裁判に負けることはありません。
薬害エイズ事件は被害者を出したこと自体ではなく、危険性を認識(郡司ファイル)していてそのままにしたことや、
代替となる加熱製剤が供給できるようになった後も非加熱製剤を回収しなかったという失策が原因で謝罪→和解に至りました。

> ・エイス患者も当時は日本で全く確認されていませんでしたが?
海外では確認されてました。
大麻精神病が確認されていないのは日本だけですか?

> ・1982年当時はエイズの危険性は証明されておらず、分かっていたから隠していた、なんてことは無理ですが。
82年当時はわかっていませんでしたが、その後わかりました。
わかった時点で対策しなかったことが問題点なのであって、それ以前の件についてはPL法では裁けません。
460朝まで名無しさん:2013/10/05(土) 07:18:07.68 ID:3LABYP9O
>>454
> 正直、貴方は「現在の状況下」でしか語っておらず、
通常、人間という生き物は未来予知のような超能力を持っていないので、現在あるデータで判断し進んでいくのは当然のことです。

> 『将来、薬害が起きたらどうするのか』と言う点においては一切反論できていないんですが。
起きたら原因を特定し対策する。
当然の対応です。

> 薬害エイズも1982年当時はそのような状況でしたが、その後どうなりましたか?
> 逆に言うと、薬害エイズのように“証明されるまで患者が増えても問題ない”と言い張るつもりですか?
何かの患者が増えることは問題ですが、その原因が特定されない限り何かに罪をなすりつけることは出来ません。
科学的根拠もなしに何かのせいにしてフタをしてしまうことは、事実を見つけることに対する障壁にしかなりません。

> それを否定するなら、自説を覆すか、はたまたそう言う事実はないことを証明する、即ち「大麻についての完全なるデータを提示する」必要がありますね。
否定していません。

> むしろ日本と違うからこそ、日本のようには記録には残らないんじゃないですかね?
想像の域を出ていませんね。

> で、貴方はまだまだ薬害を起こすべきだと主張するつもりですか?
論理が飛躍しすぎていて意味がわかりません(笑)
461朝まで名無しさん:2013/10/05(土) 08:14:07.87 ID:Ke7+DezO
香港(CNN) 各国が麻薬撲滅に力を入れているにもかかわらず、ヘロイン、コカイン、
大麻の流通価格は下がり、純度は増しているという調査結果が2日までに、英医学誌に発表された。
専門家は、これは流通量の増加を示唆するとして、「対麻薬戦争の失敗がこれで改めて裏付けられた」
と指摘している。

カナダと米国の研究チームは米国と欧州、オーストラリアでの麻薬流通と、南米やアフガニスタン、
東南アジアといった地域での生産の現状について、政府の統計などをもとに調査した。

その結果、各国が取り締まりに力を入れ、大麻などの押収量は増えているにもかかわらず、
過去20年で主な麻薬の供給量が増えて価格は下がり、純度は上がっていることが分かった。

米国ではヘロイン、コカイン、大麻の価格が1997年〜2007年にかけて少なくとも
80%下落する一方、純度はヘロインが60%、コカインが11%、大麻は161%高まっていた。
欧州でも同じような状況だったという。

米薬取締局が押収した大麻の量は、2010年には1990年の465%増を記録。ヘロインの
押収量は29%増、コカインは49%減だった。

この研究結果についてカナダ・ブリティッシュコロンビア大学の麻薬対策専門家、エバン・ウッド氏は、
「公衆の健康と安全を前面に据え、麻薬使用を犯罪としてではなく公衆の健康問題としてとらえる
政策を打ち出す必要がある」と指摘している。

「対麻薬戦争は失敗」、世界で流通量増加 報告書 --CNN
http://www.cnn.co.jp/world/35037927.html
462解説者 ◆ayPjxbmM2c :2013/10/05(土) 10:51:03.12 ID:FpBLL/X8
>>459-460
> 1983年当時、危険性を認識していたことは後に発見される郡司ファイルで明らかになっています。
その危険性とは「そう言う研究結果がある」と言う程度であり、大麻が精神疾患に関わる認識と大して変わりません。 貴方は郡司ファイルをちゃんと読み、当時のエイズの研究状況を調べた上で言っているのですか?

> 薬害エイズ事件は被害者を出したこと自体ではなく、危険性を認識(郡司ファイル)していてそのままにしたことや、
この「危険性」とは「可能性」であり、当時は非加熱製剤によるエイズ感染はあくまで可能性の範疇です。

> 海外では確認されてました。
いいえ、輸血や非加熱製剤によるエイズ感染はアメリカでも証明されていませんが? あくまで「疑わしい」と言う程度ですよ。

> わかった時点で対策しなかったことが問題点なのであって、それ以前の件についてはPL法では裁けません。
PL法が出来たのが1995年なんですが、1980年代の問題に適用できるはずがないでしょうに。

> 通常、人間という生き物は未来予知のような超能力を持っていないので、現在あるデータで判断し進んでいくのは当然のことです。
未来予知は持っていないからこそ、指摘された可能性を否定せずに慎重になるのもまた当然のことですが。

> 起きたら原因を特定し対策する。
起きる前に予防する、それもまた当然だと言えますが。

> 何かの患者が増えることは問題ですが、その原因が特定されない限り何かに罪をなすりつけることは出来ません。
> 科学的根拠もなしに何かのせいにしてフタをしてしまうことは、事実を見つけることに対する障壁にしかなりません。
事実を見つけることよりも最優先すべきは患者の命だと思いますが。
科学的根拠が無くても可能性があれば証明されるまで使用しないのも当然といえるでしょう。
その発言はまさに人の命をないがしろにしている認識ですね。

ちなみに、大麻によるまともなデータが無いことが「非合法で警察でも口頭注意で終わる場所にデータがない」ことの証明なんですがw
結局のところ、貴方のやり方はまさに薬害エイズを起こした役人たちと何ら変わりはなく、「起きてから何かをすればよい」というのは『起きる前に防ぐ』と言う当たり前の危機回避を怠っていることに他なりません。
463解説者 ◆ayPjxbmM2c :2013/10/05(土) 10:52:09.46 ID:FpBLL/X8
>>456-458

いやあ、キミタチって話を全く理解していないというかw
合法化するためには致死量や有効量、副作用などのその他諸々のデータが必要ですよ、って言っているんですが、ねぇw
危険安全は使用者の使い方次第、使い方を誤れば危険にもなり、うまく使えば安全にもなる、それだけですよw
ただし、その前提として「どこまで使えばどういう作用があるか」を知らなければならないってことなんだがねぇw
だからクスリにはデータが必要であり、検証して許可を与えるかどうかを決めるわけでw
まともなデータがない時点でそう言う判断すら対象にはなりませんよってことw

そのあたりを何度も説明しているのに、理解するだけの脳がないってことなのかねぇ?w
それとも大麻を吸っていると人の話すら分からなくなるのかねぇ、マリオ君のようにw
もしかして、本当は分かっているけど反論できないから分からないふりして逃げているだけなのかもねぇw
げらげらげらげらw
464朝まで名無しさん:2013/10/05(土) 11:54:44.28 ID:EsFrca/l
おはようございます。お久しぶりです。
解説者さんへ、
規制や許可の現状が、曖昧なのを理解しているのに大麻使用(使用の規制すら曖昧ですが)に関してだけ
前提を厳しくというのが、理解できませんね。
465朝まで名無しさん:2013/10/05(土) 12:35:47.31 ID:4uLfWG/l
顔真っ赤で何言ってんだか┐( ´ー`)┌ フッ

負け犬の遠吠えw
466解説者 ◆ayPjxbmM2c :2013/10/05(土) 12:39:32.59 ID:FpBLL/X8
>>464
違います。
許可を得るためには最低限のデータが必要であり、その上で判断されているのですが。
その部分はどのようなクスリであれ、全てにおいて平等です。
大麻だけに厳しいと言うことはありません。

例えばバイアグラも、役に立つと証明されているにもかかわらず、データを検証した上での認可です。
ただし、よっぽど使用したい人がいたのかどうかは知りませんが、かなりのスピード認可でしたがw

故にドラッグとして許可、合法化されたいのであれば、まずはデータをそろえなければ話になりません。
大麻だけが厳しいというのは貴方の思いこみです。
467EXマリオ :2013/10/05(土) 12:54:34.40 ID:O5v+hwET
解説者とナナシサゲによるアサなでのナナシリアイ・・カマほりは別スレたてるか?

>>463
>いやあ、キミタチって話を全く理解していないというかw
合法化するためには致死量や有効量、副作用などのその他諸々のデータが必要ですよ、って言っているんですが、ねぇw

だから非合法=犯罪逮捕になってるんだが、その有害性が全く証明できてないモウソウで
自由が侵害されているという話しをしてるんだが・・解説者そのまえおまえ議論するまえに

アセトアルデヒトの安全=人体実験で5年以上の知見を示せっていってるの。君の説、カンゾウがあるからいい?
ようはその科学的知見だが水俣裁判でもエンエン被告が弱るのをまち50年、原爆70年の裁判!これがこれからの
ホウシャ脳!−大麻冤罪とつながってるといってるんだが。それ以前というか世界では昔から大麻の医療用の新しい
知見、合法化、というか昔から大麻は人類に利用されてきた。そのうえで現在の文化文明がある。

そこらへんが理解できない=反対派=サルの惑星!<モルモット解説者
468EXマリオ :2013/10/05(土) 12:55:57.10 ID:O5v+hwET
>それとも大麻を吸っていると人の話すら分からなくなるのかねぇ、マリオ君のようにw
もしかして、本当は分かっているけど反論できないから分からないふりして逃げているだけなのかもねぇw

おまえ薄ら笑いw浮かべながらマスかいてるが・・おまえはキベン以下の嵐=工作員認定になんか
いうことないのか?↓逃げてますがw

>現に自分が正しいこと=大麻撲滅をある程度の情報を得て、トクメイの2CH工作でぐらいしか
みあたらないが、ツイッターなどで「今後、大麻が世界で利用されようが(されてるが)将来
日本で利用されることがあろうと、ガンになろうと大麻の医療使用=シコウもしないという意思
表示してくれないかな〜?反対派=工作員は質問にもなんもコタエヅに・・糞ホウシャ脳を
垂流し続けてマース・・誰か質問に答えてくれよ。ワラー・・解説者名無し工作サゲ員>>332

とりあえづ次すれはどうなるんだよ?この120スレを118にした文盲=工作員=ぶ〜ん
バカでーす


解説者=工作員↑119の次はなにかわかる?
469EXマリオ :2013/10/05(土) 12:57:57.90 ID:O5v+hwET
>>466
>許可を得るためには最低限のデータが必要であり、その上で判断されているのですが。

だからはオマエは自説=アルデヒトの安全性を示せといってるの。
つうか「以後、シコウ医療だろうと自分は世界で反対運動してますって!

海外でも歩いていってこいよ。
470朝まで名無しさん:2013/10/05(土) 13:10:41.01 ID:EsFrca/l
>>464
厳しいと言ったのは貴方のデータの検証のことです。
大麻のデータは沢山ありますよ。
・・・ご存知でしょ。
471大福:2013/10/05(土) 13:13:02.92 ID:Ke7+DezO
「大麻だけ厳しく言うのはダブルスタンダード」というのはナンセンスですね。
大麻以外にも同様に厳しい態度であればダブルスタンダードではありませんし、
なにより、大麻以外のものを持ち出して例えることの方が論点のすり替えです。
また、仮に大麻以外の薬物全般に対して、その現状を危惧していたとしても、
それをここで論じる必要はないでしょう。
472朝まで名無しさん:2013/10/05(土) 23:38:29.59 ID:e2g/gP9a
解説者の発言には全く共感を覚えないのが事実。

大麻に関しては合法化や規制緩和が拡大中であるのが実状であるし、薬物政策はグローバルな物でなければ意味が無い。
473朝まで名無しさん:2013/10/06(日) 01:11:05.31 ID:QLUzaf8o
>>462
> その危険性とは「そう言う研究結果がある」と言う程度であり、大麻が精神疾患に関わる認識と大して変わりません。
もしその程度であったなら、薬害エイズ事件は裁判に負けることはありません。
事実上負けた(実際には和解だが)理由は>>459で書いたように、
83年以降危険性を認識していてそのままにしたことや、代替となる加熱製剤が供給できるようになった後も非加熱製剤を回収しなかったことが原因です。

> この「危険性」とは「可能性」であり、当時は非加熱製剤によるエイズ感染はあくまで可能性の範疇です。
証明できなければ可能性止まりです。
大麻ももし解禁されるならそういった可能性を検討して政治家や官僚がどうするか決めることでしょう。

> いいえ、輸血や非加熱製剤によるエイズ感染はアメリカでも証明されていませんが? あくまで「疑わしい」と言う程度ですよ。
83年以降徐々に非加熱製剤が怪しいとわかっていき、数年後には確定します。

> PL法が出来たのが1995年なんですが、1980年代の問題に適用できるはずがないでしょうに。
薬害エイズ事件のときに関してはそうでしょうが、科学的根拠がなくて原因を特定できなかったことを罪に問うのはPL法の有無に関わらず難しいでしょう。
もしこんなことで罰せられるなら今後決定権者は恐ろしくて何も決断できなくなります。
社会にそのような停滞が起こることが良いと考えているのでしょうか?

> 未来予知は持っていないからこそ、指摘された可能性を否定せずに慎重になるのもまた当然のことですが。
指摘された可能性を全て考慮していては身動きが取れなくなるのも事実です。
どこかで割り切る必要が出てきます。
474朝まで名無しさん:2013/10/06(日) 01:11:45.35 ID:QLUzaf8o
>>462
> 起きる前に予防する、それもまた当然だと言えますが。
大麻の場合、すでに大量のユーザーがいて、予防するような事象が起きていないので。

> 事実を見つけることよりも最優先すべきは患者の命だと思いますが。
事実を見つけることで、より多くの患者の命を救えます。

> 科学的根拠が無くても可能性があれば証明されるまで使用しないのも当然といえるでしょう。
可能性という名の言いがかりであれば無視すべきです。
ちなみに着色料の青色1号は発癌性が指摘されていますが、国は使用を許可しています。
あなたの基準で言えば可能性が証明されるまで使用しないのが当然なのでは?

> ちなみに、大麻によるまともなデータが無いことが「非合法で警察でも口頭注意で終わる場所にデータがない」ことの証明なんですがw
あなたがいくらデータが無いと強弁しようと>>2をはじめいくつも大麻に関する研究はあります。

> 結局のところ、貴方のやり方はまさに薬害エイズを起こした役人たちと何ら変わりはなく、
そのレトリックには無理がありますよ。

> 「起きてから何かをすればよい」というのは『起きる前に防ぐ』と言う当たり前の危機回避を怠っていることに他なりません。
防ぐためには科学的根拠がなければ無理です。
475解説者 ◆ayPjxbmM2c :2013/10/06(日) 02:23:16.48 ID:mXdd81KF
>>473
一つのレスの中で自己矛盾が発生していることを認識できていますか?

「83年以降徐々に非加熱製剤が怪しいとわかっていき、数年後には確定します。」と、83年当時はまだ“怪しい段階”で証明されていないことを貴方自身が認識できているにもかかわらず、
「事実上負けた(実際には和解だが)理由は>>459で書いたように、83年以降危険性を認識していてそのままにしたことや」と、“83年の時点では証明されていない危険性”を認識していなかったことが負けた理由と述べています。
つまり、可能性の段階で危険性を認識しているのならばそのままにしておくことは裁判に負けるような理由になる、即ち『可能性の段階で防止しなければならない』ことを貴方自身が言っているのですが、ね。


それにしても
> 薬害エイズ事件のときに関してはそうでしょうが、科学的根拠がなくて原因を特定でき
> なかったことを罪に問うのはPL法の有無に関わらず難しいでしょう。
> もしこんなことで罰せられるなら今後決定権者は恐ろしくて何も決断できなくなります。
> 社会にそのような停滞が起こることが良いと考えているのでしょうか?

貴方を最も理解できないのは、最優先されるべきが人の命ではなくその他のものであるという認識です。
結果として人が大量に死ぬのであれば社会の停滞どころではないと思いますが。
決定権者が恐ろしいのは当たり前です、人の命がかかっているのですから。
人の命よりも経済などが優先ですか、貴方は?
薬害エイズの教訓を貴方は何も理解していないのですね。
476解説者 ◆ayPjxbmM2c :2013/10/06(日) 02:24:03.61 ID:mXdd81KF
>>474
> 大麻の場合、すでに大量のユーザーがいて、予防するような事象が起きていないので。それではそのことを裏付けるデータを見せてください。
貴方自身が「非合法で、且つ刑が軽い」ようでは、まともなデータなど無いと思うのですがね。
主張にはちゃんと根拠が必要ですよ。

> 事実を見つけることで、より多くの患者の命を救えます。
代償として、それまでに多くの患者が死のうが傷害を背負おうが無視ですかそうですか。

> あなたの基準で言えば可能性が証明されるまで使用しないのが当然なのでは?
食物と薬物の危険性の把握は全く違う上に、青色一号の発ガン性はコーヒーよりも低いのですが。
可能性の指摘も何もちゃんとした研究結果が出ている上に、発ガン性って何かちゃんと理解できていないようですね。
ある意味、発ガン性はどのような物質にも可能性はありますよ。ただし、「あることが問題ではない」、この点を理解していないと、貴方のような恥ずかしいことを言う羽目になりますね。
反論のために関係ない他の物質を持ってくるのもどうかと思いますが(他がどうあれ大麻は大麻で考えなければならないでしょうに)、その反論すら的外れというのも…


> あなたがいくらデータが無いと強弁しようと>>2をはじめいくつも大麻に関する研究はあります。
いいえ、都合の良いデータばかりで他のデータがないというのが問題だと何度も言っているのに、どうして理解できないんでしょうかね?
副作用などの肝心のデータはどこにありますか?
薬害というのはむしろ副作用が問題となることが多いのに、それを証明した研究結果もデータも存在せず、都合の良いデータしか見せられなくて何が「大麻に関する研究データ」かと。
この程度のデータで薬害を起こすつもりですか、貴方は?

> 防ぐためには科学的根拠がなければ無理です。
そんなものは後からすればよいのであって、まず先にすべきは人命を守ることでは?
科学的根拠などその後からでも証明できるでしょうに。
人命よりも科学的根拠を優先する理由をお聞かせ願いたいですな。
477解説者 ◆ayPjxbmM2c :2013/10/06(日) 02:24:38.70 ID:mXdd81KF
見ていて思うことは「大麻厨よりも、こういう認識をしている奴の方が遙かにやばい」と言うことでしょうか。
人命を最優先に考えないというその思想は、私には全く理解できないことです。
人の命を守るためのクスリのために、人の命を危険にさらす、もしくは身体に障害を与えるという行為が許されて良いわけがありません。
そのために日本は日本でルールを設定し、データを元に認可する方針をとりました。
もちろんそれを怠ったために薬害という問題が何度も繰り返されてはいますが、
ちゃんと検証したことで防ぐことが出来た薬害も存在するはずなんですよね。

そう言う人の命についてあまりにも軽く考えている輩が多いと言うことに、正直驚きですな。
478解説者 ◆ayPjxbmM2c :2013/10/06(日) 02:36:17.05 ID:mXdd81KF
>>476 2行目から4行目まで訂正。


> 大麻の場合、すでに大量のユーザーがいて、予防するような事象が起きていないので。

それではそのことを裏付けるデータを見せてください。
貴方自身が大麻が多くの国で「非合法で、且つ刑が軽い」認識をしているようでは、まともなデータなど無いと思うのですがね。
主張にはちゃんと根拠が必要ですよ。





以上。
479朝まで名無しさん:2013/10/06(日) 03:17:40.95 ID:0GISe2QO
だいたい根拠があって犯罪者扱いしてんのかな?クソ厚労省は。
散々言われてる薬理作用の認識も無しにシャブ同等にダメ絶対!って連呼してるだけの能無しにしか見えないんだが(笑)
480朝まで名無しさん:2013/10/06(日) 07:49:12.29 ID:QLUzaf8o
>>475
> つまり、可能性の段階で危険性を認識しているのならばそのままにしておくことは裁判に負けるような理由になる、
> 即ち『可能性の段階で防止しなければならない』ことを貴方自身が言っているのですが、ね。
正確に何年何月に確定したのかはわかりませんが、確定した段階で対策を取らなかったことが不作為なのであって、
確定していないときに回収しなかったとしても罪には問えません。
よってあなたが言う矛盾にはあたりません。
そして大麻の場合、現段階ではまだ危険性が確定することに繋がるような画期的発見もありませんし、安全か危険かの判断の趨勢は安全側に振れています。
だからこそ合法化に踏み切る自治体が増えてきているのです。

> 貴方を最も理解できないのは、最優先されるべきが人の命ではなくその他のものであるという認識です。
そのような認識ではありません。

> 結果として人が大量に死ぬのであれば社会の停滞どころではないと思いますが。
それは結果論です。
プロセスに間違いがなければ責めることは出来ないということです。
誤解を恐れす言うなら、死人が出たとしてもそれは社会構造上の必要悪であり、天災のようなものです。
全ての人がハッピーに過ごせる理想郷なんてこの世には存在しません。

> 人の命よりも経済などが優先ですか、貴方は?
そんなことは言っていません。

> 薬害エイズの教訓を貴方は何も理解していないのですね。
あなたがどう思おうと自由ですが、それは何の反論にもなっていません。
481朝まで名無しさん:2013/10/06(日) 07:49:51.36 ID:QLUzaf8o
>>476
> それではそのことを裏付けるデータを見せてください。
そのような患者が存在しないことが証拠です。

> 代償として、それまでに多くの患者が死のうが傷害を背負おうが無視ですかそうですか。
被害は少ないほうが良いことには違いありませんが、
今日の医療技術は全て過去の人たちの躯の上に成り立っていると言っても過言ではありません。
それが嫌なら現代医療を拒否して山の中にでも一人で住めばよろしい。誰も止めませんよ。

> 食物と薬物の危険性の把握は全く違う上に、青色一号の発ガン性はコーヒーよりも低いのですが。
大麻の危険性がコーヒーより低くてもダメなのに青色一号はいいんですか?
食物と薬物の危険性の把握が違うというなら、嗜好品と薬物でも違いますよね。
であれば嗜好大麻に医療大麻のようなレベルで危険性の把握を求めるのはおかしいですね。

> 可能性の指摘も何もちゃんとした研究結果が出ている上に、発ガン性って何かちゃんと理解できていないようですね。
ちゃんとした研究結果ってなんですか?それって100%なんですか?

> ある意味、発ガン性はどのような物質にも可能性はありますよ。ただし、「あることが問題ではない」、この点を理解していないと、貴方のような恥ずかしいことを言う羽目になりますね。
もちろん私は青色一号の発癌性を焼き魚の焦げ同様、危険なレベルだとは思っていませんよ。
しかし一部の人たちは安全とする研究は信じず危険というほうの研究だけ盲信するんですよ。困ったものです。

> 反論のために関係ない他の物質を持ってくるのもどうかと思いますが(他がどうあれ大麻は大麻で考えなければならないでしょうに)、その反論すら的外れというのも…
100%の安全性が確認できないという意味では同じですよ。
もしかしたら体の内部では青色一号のせいで癌が発生しているかもしれませんよ?

> いいえ、都合の良いデータばかりで他のデータがないというのが問題だと何度も言っているのに、どうして理解できないんでしょうかね?
私は大麻解禁反対の立場なので、実に都合の悪いデータばかりなのですが。
482朝まで名無しさん:2013/10/06(日) 07:50:31.13 ID:QLUzaf8o
>>476
> 副作用などの肝心のデータはどこにありますか?
> 薬害というのはむしろ副作用が問題となることが多いのに、それを証明した研究結果もデータも存在せず、都合の良いデータしか見せられなくて何が「大麻に関する研究データ」かと。
それは何を正作用とするかによって変わってきます。

> この程度のデータで薬害を起こすつもりですか、貴方は?
少なくとも命を脅かすような薬害は起こらないというのが定説です。
精神疾患については解禁反対の立場から贔屓目に見てやっと「不明な点がある」という程度です。
それもあったとしても酒以下なので、酒には規制が必要ないとする人間が大麻合法化反対などと言っても説得力ゼロです。

> そんなものは後からすればよいのであって、まず先にすべきは人命を守ることでは?
大麻で誰も死んでないので…

> 科学的根拠などその後からでも証明できるでしょうに。
その間の損害は誰が保障してくれるんですか?
科学的根拠があってのことなら納得できるでしょうけど。
あなたような人の主観だけで決められてはたまったもんじゃありません。

> 人命よりも科学的根拠を優先する理由をお聞かせ願いたいですな。
科学的根拠を優先することが長期的に見て人命を尊重することに繋がるからです。

>>477
> 見ていて思うことは「大麻厨よりも、こういう認識をしている奴の方が遙かにやばい」と言うことでしょうか。
> 人命を最優先に考えないというその思想は、私には全く理解できないことです。
物事の表面上しか見ていないからそういう似非ヒューマニズムに陥るのです。

> 人の命を守るためのクスリのために、人の命を危険にさらす、もしくは身体に障害を与えるという行為が許されて良いわけがありません。
ルールに則って動いた結果そうなってしまうことはあるということです。
これは判断ミスや不正とは違います。

> そのために日本は日本でルールを設定し、データを元に認可する方針をとりました。
そのルールを無視して主観で決定しろと言っているのはあなたです。
483朝まで名無しさん:2013/10/06(日) 11:16:02.41 ID:ebQiGs8D
合法化に必要な情報が揃ってるなら合法化できてるでしょ
それが客観的事実なら陰謀や圧力(あったとして)にも屈することなく
正当で論理的な主張によって法は改正されると思うんだけど?
でも現実は実際に声を上げている団体が存在しているにもかかわらず違法なまま
それはどうして?
現時点で合法化に適う情報が揃っていると主張する人はどう考えているのかな
484朝まで名無しさん:2013/10/06(日) 13:53:02.34 ID:8N7UJKWy
>>483
「違法なままなのはどうして?」という問いかけに対し、
論点がそれた説明をされることは少なくありません。

中には「合法化すべき根拠を示せ」といった規制ありきの説明や
「違法のままであることが、違法たる根拠」といった詭弁もあります。

適当なことを言って規制を正当化しようとするものもあります。
(それは解禁派にも同じ事がいえますが。)

まず、どのような社会的要件に基づいて規制されているのか。
その要件は規制することで解決できるのか。規制以外の方法はないのか。
そのへんの整理をした方がいいのではと考えています。
485解説者 ◆ayPjxbmM2c :2013/10/06(日) 14:06:39.33 ID:mXdd81KF
>>480-482
その分だと和解勧告の内容すら読んでいないようですね。

http://www.lap.jp/lap2/nlback/nl11/nl11yak.html
>当時、厳密な科学的見地からはエイズの病因が確定しておらず、エイズウイルスも未だ
>同定されていない段階ではあったけれども、米国政府機関等の調査研究の結果とこれに
>基づく諸々の知見に照らすと、こと血友病患者のエイズに関する限り、血液又は血液製
>剤を介して伝播されるウイルスによるものとみるのが科学者の常識的見解になりつつあ
>ったというべきである。

裁判所の和解勧告案を見ても分かるとおり、“確定していない段階での責任をも追及している”んですが。
「確定していないときに回収しなかったとしても罪には問えません。」と言うのはいったいどこから来ているのでしょうか?


> それは結果論です。
> プロセスに間違いがなければ責めることは出来ないということです。

結果論として大量に人が死んだのであれば、元々のプロセスが間違っていると言うことですよ。
そもそも多くの人を不幸のどん底に陥れるようなら、何のためのプロセスなんでしょうかね?


しかし何度も言っていますが、「十分な検証データにおいて、患者が居なかったことが何よりの証拠」と言うのならまだ分かるのですが、
実際にはどのような検証とどのような調査によってどういう結果になったか、と言う根本的なものを全く見せてもらっていないにもかかわらず、
単に「大麻による患者は居ない」と言ったところで何の裏付け付けもない以上、『まともに調べてないからでしょ』で却下されるだけですがなw


それと色々認識が間違っているのでまとめていっておくと、
嗜好大麻だろうが医療大麻だろうが所詮はドラッグ、どうして判断基準が違うというのか非常に疑問。
あと「大麻の危険性がコーヒーよりも低い」と発ガン性と普通の毒性との区別が全く出来ていないあたりがあまりにも不憫w
例えるなら「毎日リボルバーを適当に回転させた後に行うロシアンルーレットと、崖に向かって走るチキンレースとのどちらが危険か」を比べるようなモノでしょうか。
と言うか、大麻のデータもないのに「大麻の危険性がコーヒーよりも低い」と断言するのは勘弁して欲しいですね。
486解説者 ◆ayPjxbmM2c :2013/10/06(日) 14:08:09.06 ID:mXdd81KF
続き。

> 被害は少ないほうが良いことには違いありませんが、
> 今日の医療技術は全て過去の人たちの躯の上に成り立っていると言っても過言ではありません。

それは「被害を防がない」ことの言い訳にはなりませんよ。
人の犠牲から医療技術が発達したのは確かですが、医用技術のために人の命が同意もなく犠牲になるのは問題と言わざるを得ません。
医療技術は人の命を助けるという目的のためという手段に過ぎません。
その手段のために目的を犠牲にするようでは、まさに本末転倒。
人の命をないがしろにしすぎですね、貴方は。


あと、勘違いしているようですが、日本で認証されていないクスリや手術を希望するなら、合法的に認められている海外に行けばいい、それだけですよ。
「その間の損害はどうするんだ」とか言っていますが、個人のエゴで大勢の人の命を危険にさらすわけにはいきません。
それでもやりたければ自分でそのリスク、金銭等を払って自己責任でしてください、それだけですよ。
と言うか、大麻が吸いたければ合法的な場所に吸いに行けばいいとも言っているのですが、ねぇ。


ま、この一文が全てを物語っているでしょうね。
> 学的根拠を優先することが長期的に見て人命を尊重することに繋がるからです。
その間に犠牲になる人々は、そんなことのために死んだつもりはないでしょうに。


それとデータは解禁派が見ようが解禁反対派が見ようが誰が見ても同じです、だからこそ意味があるのですが。
そこには主観が入る余地はありません。
だから根拠となり、許可を与えるベースになるのです。
貴方のように「どのような調査を元にどうやって検証し、どういう論理を元に『大麻による患者は居なかった』と断言できるのか」、それが全く分からないようでは根拠になるはずもありません。


まともなデータもないままに主観的な物事を言い、目的と手段とを混同し、発ガン性というリスクも法の判断もよく分からずに適当なことを言うのは勘弁して欲しいですねw
そして「人命よりも技術優先」の結果、あと何回、薬害が起こるのでしょうかね?
技術のためなら薬害が起きても構わない、と言う考えが理解できないんですよね。
487EXマリオ :2013/10/06(日) 14:27:44.01 ID:vEV6Frd7
>>483
>それが客観的事実なら陰謀や圧力(あったとして)にも屈することなく
正当で論理的な主張によって法は改正されると思うんだけど?

本当にそんな風に思ってるの?それならなぜ解説者やそいつと ID:QLUzaf8o
サゲ名無しが休日関係なく深夜から早朝にまで起きて、たいして知識も論点
もない会話を前々以前・・スレから続けてるのか?本当に大麻が「解禁されたら街
じゅうでジャンキーが暴れるのが恐い。つうって朝から夜までビビって心配してる奴
がいるなら・・そいつは工作員でないならそいつは脅迫神経症かなんかの病気だって。

そいつがいう危険性云々・・だからあなたが安全だといったアセトアルデヒトの安全
を証明してくれよ質問>>332.実際、これらの公害=アセトアルデヒトにしても放射能にしても
国=解説者=裁判官なりはいってるわけ。そしてそられの根拠は示されない亜〜>>87-88

コウロウショウなりマスコミが本当に今日もルーマニアで医療大麻合法のニュースを知らない
ままで法執行してると思ってるの?じゃない。秘密にして憲法理念を骨向き=されてるということだな

バイバイ〜バイバイ米塀=アンリカ利権=抗癌=製薬=利権=金かねズブ利権があるのは事実だな。
488朝まで名無しさん:2013/10/06(日) 14:29:32.07 ID:hnlJbfOY
大麻を吸うとマリオみたいになる人が出るからダメ


これ以上どう説明しろと?
489解説者 ◆ayPjxbmM2c :2013/10/06(日) 14:29:38.58 ID:mXdd81KF
>>484
クスリはデータがそろって初めて使用できます。
どのようなクスリであれ、副作用やその他諸々を含めて分かっているからこそ使えるのです。
大麻に他の薬と同等のデータはありますか?
それだけですよ。

更に、多くの国民がドラッグを否定しているからこそ、次々と合法だったドラッグが違法化されているのでしょうね。
それもまた民主主義です、だからこそ合法性を説明してくださいとデータを求めているわけですが、ね。
マジックマッシュルームなどが規制されたときに、果たしてどれだけの人々が反対したのやら。


ま、「規制した理由を聞かせろ!」と言うのは幼稚園児の言い訳でしかありません。
自分たちに明確な反論があればそう言うことは誰も言いませんし、言う必要もないはずなんですよね。
と言うか、理由は存在するけどそれに納得するかどうかは別問題ですが、それを決めるのも民主主義ですよ。

日本は民主主義国家です、違法なままなのも国民の意思によるモノです。
オランダやアメリカの一部で大麻が合法化したのも、民主主義によってです。
「他の何かの根拠で最終的に合法化になったわけではありません」よ。


合法化が民主主義の決定で決まるのなら、違法なままであることもまた民主主義なのです。
それともキミは個人の意見がその他大勢の意見を否定するような独裁国家をお望みで?
490朝まで名無しさん:2013/10/06(日) 15:12:01.69 ID:8N7UJKWy
>>489
「大衆に訴える論証」ですね。
491解説者 ◆ayPjxbmM2c :2013/10/06(日) 15:33:05.50 ID:mXdd81KF
>>490
どうして人の話をちゃんと聞かないのでしょうかねw
あくまで合法違法の最終判断は民主主義ですよ、としか言っていないのにw
それとは別にクスリはデータがあって初めて使えるとも述べているのですがw
データ無くして安全危険は語れないでしょうにw


人の話をねつ造するのは勘弁して欲しいですねw
むしろどうみても「だんだん世界で合法化されてきている」と言う主張の方が“衆人に訴える論証”ではないかとw
492朝まで名無しさん:2013/10/06(日) 15:41:47.30 ID:8N7UJKWy
>>491
それでは「論点のすり替え」ですね。私は別に規制のプロセスを問うているわけではありません。
肝心なのはその目的です。目的があって手段としての規制があるのだと考えています。
民主主義がどうとか安全危険がどうとか、関係のない話です。
社会的要件が知りたいのです。
493EXマリオ :2013/10/06(日) 15:42:21.14 ID:uushtcFX
>>488
>大麻を吸うとマリオみたいになる人が出るからダメ

オマエみたいになるヒトが出るからダメってことだ=大麻は大昔から栽培されて
有用だがアメリカ=飴利価〜そうか!がそういうからショウがシカないのだ!NODA=!

つう嘘が通用してるふりを決め込んでますが・・・情報鎖国は戦前軍部からのオナジミ
だが無視・・都合悪いことはムシ=解説モット=裁判=コウロウ=国と続いてるノダ〜‘ブタ税金嘘

アベシーヤク医療利権=アメムチ=総理大臣によって運用されております。
なんだろ?夢でアベさんが巻いてるのを見たことあるがマリファナジョイントは知ってる
天皇=皇族が大麻を吸ってる??・・・つうのは新聞=菊のご紋入り=旧皇族の質流れとして
ニュースになったこともあるしな。こいつら上層部は知っていてムシですが?中日新聞〜ブーン

つって長くなったが・・おまえみたいな工作員を雇っている・・・・イッパイ=ということはFAQ!
494解説者 ◆ayPjxbmM2c :2013/10/06(日) 15:57:24.08 ID:mXdd81KF
>>492
いいえ、残念ながら論点の本質ですがw
民主主義である以上、合法か違法かに対して
「各個人が一つの方向性を持った明確な目的を持ってなければ」民主主義が働かないわけではありませんからw

もっと簡潔に言うのなら「日本人が否定しているから」で終了でしょうなw
薬害が起これば非難するのもまた日本人ですから、
薬害が起こらないように規制するのもまたある種の民主主義ですよw

それだけの話ですが何か?w
495朝まで名無しさん:2013/10/06(日) 16:04:08.68 ID:8N7UJKWy
>>494
なるほど、規制は民主主義の帰結であって、何かの社会的要件を満足するための合理的な手段ではない。
ということでよろしいでしょうか。それでは、民主主義の要件を分析し、どのような手段が最適なのかを
議論する余地は十分にありますね。
496解説者 ◆ayPjxbmM2c :2013/10/06(日) 16:21:20.60 ID:mXdd81KF
>>495
私はあくまでも現状においての話をしているだけで、「現時点では合法化は無理」と言う事実を言っているだけに過ぎませんw
だから分析した上での合法化への議論をすること自体は私は否定はしていませんよw
むしろ、本気で合法化を勧めたいのであれば、データをそろえ、研究を進め、日本国民が納得できるだけの論証を提示すべきでしょうねw
私はまたその事実を指摘しているだけに過ぎませんがw

ま、少なくとも解禁派が言うような理由では、論理的にも成り立っていませんからw
それだけですw
497朝まで名無しさん:2013/10/06(日) 16:37:09.29 ID:ebQiGs8D
なんか話は進んでるけどそもそも>>484(ID:8N7UJKWy)の立場がわからないや
「現時点で合法化に適う情報が揃っていると主張する人」なの?そうではないの?

民主主義の話になってるから独り言的に日本での限界を感じる部分を挙げると
大麻で気持ちよくなる事自体への賛否かな
日本ってアルコールを除き何かを摂取して刹那的な快楽を得ることに対して嫌悪感強くない?
だからもし大麻のメリットデメリットが完全に明確になったとしても
医療目的なら仕方ないが嗜好目的なんてとんでもないって国民感情の方が
単純な多数決で勝ってしまう状態が相当長く、数十年数百年単位で続きそう
こればっかりは大麻の善悪とは関係なく民主主義の限界を感じる
498朝まで名無しさん:2013/10/06(日) 16:44:04.60 ID:8N7UJKWy
>>496
「過ぎません」というか、はじめからそんな話はしていません。
あなたが一方的に語り出したので、論点のすり替えですねと言ったまでです。
私の論点はあくまで社会的要件の整理です。
「日本人が否定しているから」で終わらせず、なぜ否定しているのか、
それがわかれば、本来どうあるべきかがわかります。
499EXマリオ :2013/10/06(日) 16:50:38.67 ID:8hTOa1O5
>>496
>ま、少なくとも解禁派が言うような理由では、論理的にも成り立っていませんからw
それだけですw

論理=正しい整合性のpある考えそれが科学=が人体実験が許されてない!
だからアセトアルデヒト=水俣の裁判でもエンエン%年〜罹ってるの、それが全くの
茶番>>88=前スレ119>>100当たりに裁判官の無根拠=答案拒否=をしているが

これこそ=違憲=反民主的な行為に他ならない。反対派は人体実験=医療用使用の実権
から広告までを犯罪にしている。これが薬害から産業利権の違憲法律だといってる。


でこうの書いたのが119前スレだが・・ナウ118のわけよ?普通、スレの
進行をするにしても普通の会話、ルールがあるだろ。わかるかな?これが国であり
解説者などの工作員・・そいつらが民主主義ウンムン〜wワラ沸かせるわw

こっちはマッタリ〜〜^^とタバコ吸ったりコーヒー飲んだりしたいだけ。こういうシコウ
ヒンを国は犯罪=処罰してきた法受けん=封建=マンセー時代マインドと同じだから

エド時代・・隣組か?キタイxチャイナーといってるんだが。119予防課>>88=64
500解説者 ◆ayPjxbmM2c :2013/10/06(日) 16:53:35.77 ID:mXdd81KF
>>498
一応、議論板なので今までの話の流れもあるのですがw
流れをぶった切っていきなり違う話をし出すのもどうかと思いますがねw

ちなみに「なぜ否定しているのか」と言う話はここでしたことはありますが、
裏付けも論証もないよね、で終了なんですよねぇw
そうなれば結局は解禁派が「日本人は間違ってる!」みたいな思いこみの押しつけで
議論がぐだぐだになるのは目に見えているからねぇw

逆に言うなら、「なぜ大麻を解禁しなければならないのか」、「なぜ合法化した地域では合法化したのか」、
むしろそこからだと思いますがねw
その理由が正しくないなら、そもそも合法化する必要性もありませんからw
501EXマリオ :2013/10/06(日) 16:54:28.60 ID:8hTOa1O5
?論理=正しい整合性のpある考えそれが科学=が人体実験が許されてない!
だからアセトアルデヒト=水俣の裁判でもエンエン%年〜罹ってるの、それが全くの
茶番>>88=前スレ119>>100当たりに裁判官の無根拠=答案拒否=をしているが

>そいつがいう危険性云々・・だからあなたが安全だといったアセトアルデヒトの安全
を証明してくれよ質問>>332.
502EXマリオ :2013/10/06(日) 16:59:38.16 ID:8hTOa1O5
>>500
>逆に言うなら、「なぜ大麻を解禁しなければならないのか」、「なぜ合法化した地域では合法化したのか」、
むしろそこからだと思いますがねw
その理由が正しくないなら、そもそも合法化する必要性もありませんからw


だから昔から大麻は栽培=利用されてきた。普通に喫煙=をするとなぜコッカ

権力に拘留されるのか?その合理的説明をしろってこと=憲法に書かれた自由
と鑑みてという・・事。それはコーヒー、タバコ吸ったりでなぜ大麻は=逮捕されるのか?

大麻があってこの文化=文明は進化してきたそれを否定する=ホウショ能=売国奴
は北イッチャイなってこと。わかんねーのかマンシュ〜その前つうか
解説者「ヒト」にデータ実権、安全をいうならそのネ積みの安全性=寿命

知ってるのか?5年後をシロベロってこと・・>>501リーバイス
503朝まで名無しさん:2013/10/06(日) 17:01:55.92 ID:hnlJbfOY
やっぱりマリオみたいになる人がいるから
大麻解禁はだめっすね
504朝まで名無しさん:2013/10/06(日) 17:04:09.40 ID:ebQiGs8D
EXマリオは大麻吸いながら書き込んでるの?
誤字なのか馬鹿なのか子供なのか病気なのか日本語翻訳の結果なのか
わからないくらい文章めちゃくちゃなんだけど
まだ2chの議論板レベルだから相手にしてくれる人もいるけど
リアルで議論が活発になったらまず無視される程度に書いてることめちゃくちゃだよ?
かろうじてなんとなく言ってることはわかるような気がするけど
文章になってないことは自覚して欲しいわ
505朝まで名無しさん:2013/10/06(日) 17:09:56.48 ID:8N7UJKWy
>>500
流れは見ています。議論は発散し、もはや読む気も失せるほどの長文のやりとりだと理解しています。
論点から逸れた持論を語る癖があるのですね。「なぜ否定しているのか」わからないなら、聞くことはありません。
506解説者 ◆ayPjxbmM2c :2013/10/06(日) 17:17:22.29 ID:mXdd81KF
>>505
やっぱり全然流れを見ていないんじゃないですかw
もうちょっと人の話をちゃんと聞いてから言った方が良いと思いますよw

てか、「論点からそれた」とか言われてもw
それなら『論点』はどこですか?w

それと「分からない」とは言っていませんよ、「裏付けや証明が出来ない」と言っているんですがw
こんな短い文なのですから、せめて人の話はちゃんと理解しましょうよw
なぜキミが人の話を曲解して聞くのか理解不能ですねw
507朝まで名無しさん:2013/10/06(日) 17:21:28.64 ID:8N7UJKWy
>>506
つまり、裏付けや証明が出来ないが、なぜ否定しているのかは「わかる」ということですか?
それとも、裏付けや証明が出来ないから、なぜ否定しているのか「わからない」ということですか?

結局、「なぜ否定しているのか」という問いの答えにはなっていません。無駄な長文ということです。
508解説者 ◆ayPjxbmM2c :2013/10/06(日) 17:29:22.61 ID:mXdd81KF
>>507
よく分かりませんねぇw
答えられても、それが正解かどうかを誰が判断するのか、と言うことですがw
それは結局私も日本人の一人であり、私の答えもまた一つの意見でもあるのですから正解でもあるはずなんですがねw
ただしその他大勢に当てはまるかどうかは知りません、それだけですよw
当てはまるかもしれないし、当てはまらないかもしれないw

貴方に正解が分かりますか?w
裏付けや証明が出来ればその時点で正解ですが、無い以上、何が正解なのかは判断できないってことですよw

それでも良いなら答えますよ、と言っているだけなんですが、ねぇw
と言うか、そう言う議論をする余地があるとか言っていませんでしたっけ?w
509朝まで名無しさん:2013/10/06(日) 17:38:56.28 ID:8N7UJKWy
>>508
社会的要件が「わかる」のか「わからない」のか、
こんな数文字で終わるような返答でさえ、えらい長文に
したてるのは論点のすり替えをしているからでしょう。

「正しいかどうかわからない」なら「わからない」のです。
誰ならわかるのか、どう判定するかまで問うていませんね。
510EXマリオ :2013/10/06(日) 17:59:47.93 ID:v7XG/ks+
>>504
>誤字なのか馬鹿なのか子供なのか病気なのか日本語翻訳の結果なのか
わからないくらい文章めちゃくちゃなんだけど

なんで?イコール=の方式もわからんんのか?ああ・・平等つう概念がわかってたら
こんな法律=倫理もない法律が存在してるわけもない罠

おまえがわからん==わかる?イコール?平等==等式・・・翻訳不能だというのら
これはパソコンだからコピー>>わかる言語?して指摘=貼り付ければ説明してやっても良い
よ。おれは別に書き=手書きでないパソコンの適性=タ翻囲にあった言語を構築してる
世代=かも知れない風〜
511解説者 ◆ayPjxbmM2c :2013/10/06(日) 18:03:23.72 ID:mXdd81KF
>>509
違いますねぇ、文章が長くなるのは誤解を生まないように丁寧に説明しているからですよw
それでも人の話を理解しない、貴方のような人もいますけどw
長文だから論点のすり替えをしている、などと幼稚園児みたいな言いがかりは勘弁してくださいねw
ちゃんと理解できる人ならもっと少なくてすむのですよw

さて、私の話を何も理解せずにトリミングして理解するような人には、多分、何も理解できないのでしょうねw
私も日本人の一人である以上、「なぜ否定するか」と言う私自身の考えも一つの要件となりうるのですがねw
それとも私の意見は「日本人がなぜ否定するか」と言うことには当てはまらないとでも?w

私の意見も、私以外の意見も全て含めて貴方の求める社会的要件が出るのですがねw
貴方は貴方自身が主張した社会的要点をどのようにして求めるのか理解できていないから、
そういう誤った認識をするのですよw
私は貴方の社会的要件をどのようにして導くのか理解しているのでそれを提示したまでですよw


その程度も理解できていなかったのでしょうかねぇ、貴方は?w
512EXマリオ :2013/10/06(日) 18:05:01.31 ID:v7XG/ks+
>>504
>リアルで議論が活発になったらまず無視される程度に書いてることめちゃくちゃだよ?

だから?おれの論のどこがムチャクチャか指摘してくれよ。

おれはなぜ裁判でも違憲判定=様々な自由について裁判は答えないのか?
根拠も「わかってない=それでなぜ憲法でいう生存、自由が奪われるのか?
」という質問をしてるだけなんだが・・それの反論も前々スレからゼロなんだよ。

それの法=の根拠を裁判所も示してない・・それはここでんも解説者=ナナシサゲなどに
よる工作・・ようは質問ムシと同じアナだな〜と言ってるんだよ!!
513EXマリオ :2013/10/06(日) 18:08:26.65 ID:v7XG/ks+
>>512
>それの法=の根拠を裁判所も示してない・・それはここでんも解説者=ナナシサゲなどに
よる工作・・ようは質問ムシと同じアナだな〜と言ってるんだよ!!


前スレ119>>88ha?
64か?つまり・・おれはマトモな事。119の次になぜ118になって次ハナニ
になるのかな〜?という議論の・・キ本・・反省、ムシ。工作・・数字=スジ
も読めない奴らは??キタいっちゃいな=ごめん731は?
514朝まで名無しさん:2013/10/06(日) 18:10:27.92 ID:8N7UJKWy
>>511
要するに、なぜ規制しているのか、わからないのですね。
515解説者 ◆ayPjxbmM2c :2013/10/06(日) 18:21:44.02 ID:mXdd81KF
>>514
ここまでの話を全て投げ出して、何を言っているのかねキミは?w
また>>489にループですかそうですかw
何というか、「なぜ否定するのか」と言う社会的要件を知りたいと言うから、
その一部である私の意見を述べると言っているのに、
何で規制する理由が分かっているかどうかと論点そらしをするのでしょうかねぇ?w

規制するのも規制解除も根本的には民主主義で、
アメリカでもオランダでも大麻合法化は民主主義で決まったと言うことをベースに、
逆に規制し続ける、即ち違法のままであるのもまた民主主義であると述べ、
その上で「日本人が否定しているから」と言う結論を述べたのに対し、
キミが「ではなぜ否定するのか」と聞いてきたからその一部である私の意見を言ったのだろうにw


キミ、完全に論理矛盾を起こしているんだがなw
まともな奴ならこんなループはしないだろうし、こんな長文で解説する必要もないんだよなぁw

「規制するのは日本人が否定しているから」、それだけw
「私も日本人である以上、否定する理由を語れる」、そしてキミが求める「なぜ否定するか」と言う社会的要件は、
私も含めて大勢の人々の意見を聞いて初めて分かるものですよw
そのあたり、ちゃんと理解できているのかねぇ?w


自分で問題をだしておいて、その問題の解き方が分かっていないというのもw
いったい何がしたいのやら、キミはw
516朝まで名無しさん:2013/10/06(日) 18:31:48.14 ID:8N7UJKWy
>>515
またどえらい長文ですね。簡潔に述べることは苦手ですか?
規制のプロセスは聞いてないです。私の聞きたいことは
常に「規制の目的」で固定しています。

ちなみに、その目的はこれだけの長文を何度も書いていただいた
にも関わらず、未だ聞けてないです。残念です。
517解説者 ◆ayPjxbmM2c :2013/10/06(日) 22:52:14.56 ID:mXdd81KF
>>516
つか、規制を続ける理由を話しているのに、そういう本質と離れた話をしてもねぇw
ま、回答が欲しいならそれをやればおとなしく黙るかな?w

そこまで言うなら、ほらあげるw

> 大麻草に含まれている樹脂等は麻薬と同樣な害毒をもっているので、従来は麻薬として
> 取締っていたが、大麻草を栽培している者は大体が農業に従事しているので、麻薬取締
> 法の取締の対象たる医師、薬剤師等とは、職業の分野が異っている関係上、取締の完璧
> を期すために、別個な法律を制定したものである。大麻の不正取引及び不正使用を防ぐ
> ため、大麻を取扱う者はこれを免許制とし、この免許を受けた者以外の者は、大麻を取
> り扱うことを禁止している。

はい、コレですが何か?w
コレで満足ですか?w
当時の厚生大臣の大麻取締法の目的に関する発言だからねぇ、文句はないよね?w
大麻取締法に書いてないからと言って目的がないわけではありませんよw
つか、同時に定められた麻薬取締法にも目的無かったしw
そもそも「法規制に目的を必要とする」と言う義務はないんですがw
と言うか、“大麻取締法制定時においては法を定める際に目的が書いて無くても何の問題もない”のであって(そう言う法律は他にもある)、
『目的があって手段としての規制がある』と言うのはキミの思いこみ以外の何物でもありませんねw
何か根拠でもありますか?w



で、目的がある以上、規制は別にあってもオーケーですね?w
518朝まで名無しさん:2013/10/07(月) 00:00:39.87 ID:QLUzaf8o
興味深い議論があったので話の腰を折らないように控えてましたが、寝る前に私のレスも投下しておきます。

>>485
> 裁判所の和解勧告案を見ても分かるとおり、“確定していない段階での責任をも追及している”んですが。
> 「確定していないときに回収しなかったとしても罪には問えません。」と言うのはいったいどこから来ているのでしょうか?
ほぼ確定してる状態で、確定に準ずる状態と言えます。

> 結果論として大量に人が死んだのであれば、元々のプロセスが間違っていると言うことですよ。
であればプロセスを改善すればいい話です。

> そもそも多くの人を不幸のどん底に陥れるようなら、何のためのプロセスなんでしょうかね?
それは結果論です。

> しかし何度も言っていますが、「十分な検証データにおいて、患者が居なかったことが何よりの証拠」と言うのならまだ分かるのですが、
> 実際にはどのような検証とどのような調査によってどういう結果になったか、と言う根本的なものを全く見せてもらっていないにもかかわらず、
もっと詳しく検証すべきですが、現状では危険論と安全論を比べると安全論のほうが説得力があるというのは事実です。
ちなみにどのような内容の検証と調査をすればあなたは納得するんですか?
519朝まで名無しさん:2013/10/07(月) 00:01:16.32 ID:QLUzaf8o
>>485
> 単に「大麻による患者は居ない」と言ったところで何の裏付け付けもない以上、『まともに調べてないからでしょ』で却下されるだけですがなw
一方で「大麻による患者が居る」と言うのも裏付けはありませんね。
これはまともに調べた結果でしょうか?
 Yes → まともに調べて出ないなら居ないのでしょう
 No → まともに調べてもないのに居るとは言えませんね

> 嗜好大麻だろうが医療大麻だろうが所詮はドラッグ、どうして判断基準が違うというのか非常に疑問。
あなたは食品と医薬品で判断基準は違うと述べましたが、嗜好品には医薬品と同等の判断基準で検査すべきだと言うのですか?
それとも嗜好品と同等の判断基準で医薬品を検査すべきだと言うのですか?

> あと「大麻の危険性がコーヒーよりも低い」と発ガン性と普通の毒性との区別が全く出来ていないあたりがあまりにも不憫w
人体に害を及ぼすという意味では同じですよ。

> 例えるなら「毎日リボルバーを適当に回転させた後に行うロシアンルーレットと、崖に向かって走るチキンレースとのどちらが危険か」を比べるようなモノでしょうか。
どちらも危険です。

> と言うか、大麻のデータもないのに「大麻の危険性がコーヒーよりも低い」と断言するのは勘弁して欲しいですね。
>>2にありますね。
520朝まで名無しさん:2013/10/07(月) 00:01:55.85 ID:bAB/7bsu
>>486
> それは「被害を防がない」ことの言い訳にはなりませんよ。
防がないなんて言っていませんが。

> 人の犠牲から医療技術が発達したのは確かですが、医用技術のために人の命が同意もなく犠牲になるのは問題と言わざるを得ません。
そんな人体実験のような行為を肯定したことはありません。

> 医療技術は人の命を助けるという目的のためという手段に過ぎません。
> その手段のために目的を犠牲にするようでは、まさに本末転倒。
結果として助けられないこともあるということです。

> 「その間の損害はどうするんだ」とか言っていますが、個人のエゴで大勢の人の命を危険にさらすわけにはいきません。
「大勢の人の命を危険にさらす」という科学的根拠のない言いがかりがエゴである場合は?
薬害エイズでは不作為や失策がありましたが、もし非加熱製剤がシロなら?
製薬会社はエゴによって不当に不利益を被ることになるのですが。

> と言うか、大麻が吸いたければ合法的な場所に吸いに行けばいいとも言っているのですが、ねぇ。
はい、オウンゴール。
それを認めるなら自己責任というあなたの酒に対する感覚と変わらないということですね。
嗜好大麻解禁の壁も残りは公衆衛生上の問題だけということになってしまいました。

> その間に犠牲になる人々は、そんなことのために死んだつもりはないでしょうに。
あなたは全ての人を救えるハッピーな夢の世界に生きてるんですか?
521朝まで名無しさん:2013/10/07(月) 00:02:44.28 ID:QLUzaf8o
>>486
> 貴方のように「どのような調査を元にどうやって検証し、どういう論理を元に『大麻による患者は居なかった』と断言できるのか」、それが全く分からないようでは根拠になるはずもありません。
正確に言うと、居ないのではなく、発見されていないということです。
もしかしたら居るのかもしれませんが、現状でそれは悪魔の証明を求めていることになります。
ということで、主観の入る余地のない大麻精神病患者を見つけてきてください。
論より証拠、見つかればそれで解決です。
見つからなくても永遠に言いがかりを付けられてしまう解禁派側と違い簡単でしょう?

> まともなデータもないままに主観的な物事を言い、
ところが、まともなデータがないのはここまでのログが示す通り反対派側なんですよね…

> そして「人命よりも技術優先」の結果、
人命より技術優先などといつ言いましたか?

> あと何回、薬害が起こるのでしょうかね?
そんなもの無くなるわけがないでしょう。

> 技術のためなら薬害が起きても構わない、と言う考えが理解できないんですよね。
あなたの曲解が一番理解できません。
522解説者 ◆ayPjxbmM2c :2013/10/07(月) 00:46:29.21 ID:ZWjlcXn3
>>518-521
正直、同じところをループしているだけのような気が。
本質を分かっていないと「反論のための反論をしているだけ」と言うことに気がつかないのでしょうか?
その上、人に批判した「見にくいレスの応酬」やら「本論から外れた話」やらを自分自身が行っているって、ダブルスタンダードですかねぇ?
わざわざ私がまとめても、数倍にしてレスを返すってどうなの?w

まあいいや、適当にざっと見て反論しますかな。

さて、まずは反論のための反論をしている例として「大麻患者は見つかっていない、それならお前が見つけてこい」と言うモノかねぇ。
患者は見つかっていないから安全だ、とか言うから私は「ちゃんと調べた結果ですか?」と聞いたのに、逆ギレですかw
悪魔の証明だとか言ったところで、そう言うのは主張者が『悪魔の証明だろうが提示しなければならない』のは当然のこと。
悪魔の証明は証明しなくても良いモノだと書いてありましたか?
患者が居ないというのであればそれを証明してください、反証を相手に求めるなど愚かな詭弁にしか過ぎませんよw
そう言うデータがなければ「患者が居ないという事実はない」でおしまいですから。
「患者が居るという事実もない」と言いがかりを付けたところで、結局は“大麻についてはよく分かっていない”と言う現状が更に認識されただけですよ。

と言うよりも、議論としてはかなりやってはいけない部類に入るのですがね、貴方のやり方は。
「じゃあお前が反証を見せろよ」なんて言うのは小学生の言い訳にしかなく、一般には全く通用しませんよ。


また、「非加熱製剤がシロなら?」などと、もし間違っていたらの場合を言っていますが、
“クロだった場合のリスクを考えれば遙かに損害は安い”だけですが。
人の命を第一に考えず、エゴと切り捨てて経済を優先する会社など認められるわけはありませんよ。
また、可能性を知っていたのに患者を死なせても良いというあなたの感覚がいまだに理解できません。
ましてやよく分かっていないものをデータもなく使えばどのようになるか分からない、可能性以前の話ですね。
それでは大麻は使っても関連などでも100%絶対に死んだり障害が起きたりすることはないのですね?
どんな使い方だろうが問題ないのですね?
コレに答えてくださいな。
523解説者 ◆ayPjxbmM2c :2013/10/07(月) 00:47:00.34 ID:ZWjlcXn3
続き。

まあ、発ガン性と他の毒性との危険性の違いが全く分かっていないようでは答えは期待できませんが、ね。
「人体に害を及ぼすという意味では同じ」と言う恥ずかしいことを言っているくらいですから。
発ガン性の性質を理解していればとうてい出来ませんよ、こういう発言は。
量ではなく確率論である、と言う意味が分かっていないんでしょうねぇ。
せっかく例え話までしたってのに。


まあ、大麻を嗜好品と強弁してドラッグではないような言い回しをするのは勘弁して欲しいですね。
ドラッグである以上、医療品と同等の扱いを受けなければなりませんよ。
そして合法化できないのは大麻に危険性が指摘されているとかの話ではなく、それ以前にまともなデータが無くて検証も出来ないことが問題、と何度言ったら分かるのでしょうかね。
クスリを認可するのに>>2にあるデータがあれば認められるとでも思っているのでしょうか?
今まで聞いたことありませんよ。
いったいどういう理屈で>>2にあるデータでオーケーだと思ったのか、是非とも説明を願いたいモノですね。
アレで良いのなら薬害など起きません。
それで良いと思っている貴方は、やはり薬害を起こして他人の命がどうなろうが知ったことではない、と思っているんでしょうね。

人の命はそれほど軽くはありませんよ。
524朝まで名無しさん:2013/10/07(月) 01:39:16.70 ID:jkbubXKt
致死量が無い物に人の命とか?

ただの言いがかりじゃんw


大麻吸って死んだ人のソースだせよ
525朝まで名無しさん:2013/10/07(月) 02:28:54.96 ID:YEyadOcC
死ななきゃどんなに大麻精神病を患っても問題ない!
大麻に囚われ大麻無くしては生きていけない(大麻厨曰く、大麻とともに生きる(笑))ジャンキー人生とか死ぬより質悪いわw
526解説者 ◆ayPjxbmM2c :2013/10/07(月) 02:31:12.86 ID:ZWjlcXn3
>>524
一応、致死量はあるけどなw

ま、言いがかりというのであれば、絶対に大麻で死人は出ないんだな?
心臓疾患やらで関連して死ぬことも絶対無いんだな?
出るはず無いのならそういう奴が出たらお前が責任とれるんだよな?


それが出来なきゃ何の意味もないんだがなw
「無知に訴える論証」って知ってる?w
ぷw
527朝まで名無しさん:2013/10/07(月) 07:33:47.61 ID:bAB/7bsu
>>522
> 正直、同じところをループしているだけのような気が。
> 本質を分かっていないと「反論のための反論をしているだけ」と言うことに気がつかないのでしょうか?
ループさせているのはあなたの方では?こちらはスタンスが一貫しているので、いくらループさせても同じ答えなだけです。

> その上、人に批判した「見にくいレスの応酬」やら「本論から外れた話」やらを自分自身が行っているって、ダブルスタンダードですかねぇ?
> わざわざ私がまとめても、数倍にしてレスを返すってどうなの?w
引用部分を除けば私の書いている部分は毎回簡潔ですよ。
それにあなたのはまとめていると言うより部分的に曲解してギリギリ反論できそうなところをつまみ食いしてるだけです。

> 患者は見つかっていないから安全だ、とか言うから
「安全だ」ではなく「危険と言えない」です。

> 私は「ちゃんと調べた結果ですか?」と聞いたのに、逆ギレですかw
どこがキレてるのかよくわからないんですが。

> 悪魔の証明だとか言ったところで、そう言うのは主張者が『悪魔の証明だろうが提示しなければならない』のは当然のこと。
> 悪魔の証明は証明しなくても良いモノだと書いてありましたか?
あなたが求めていることが悪魔の証明であることは、認めるわけですね。

> 患者が居ないというのであればそれを証明してください、反証を相手に求めるなど愚かな詭弁にしか過ぎませんよw
その証明は極めて難しいので、悪魔の証明だと言っています。
逆に、患者が居るということを証明するのは前者と比べ難しくないはずですよ。

> そう言うデータがなければ「患者が居ないという事実はない」でおしまいですから。
「患者が居るという事実もない」もここで成立しましたね。

> 「患者が居るという事実もない」と言いがかりを付けたところで、
言いがかりではなく事実です。

> 結局は“大麻についてはよく分かっていない”と言う現状が更に認識されただけですよ。
私はずっと「不明な点がある」と言い続けていますよ。
528朝まで名無しさん:2013/10/07(月) 07:34:22.27 ID:bAB/7bsu
>>522
> と言うよりも、議論としてはかなりやってはいけない部類に入るのですがね、貴方のやり方は。
> 「じゃあお前が反証を見せろよ」なんて言うのは小学生の言い訳にしかなく、一般には全く通用しませんよ。
相手に証拠を求めて、自分は求められても「私に探す義務はない」と逃げることも一般には通用しないでしょうね。
そして私はあなたに反証を強制してるわけではありません。
ないならないで結構です。はい、次いきましょう。

> また、「非加熱製剤がシロなら?」などと、もし間違っていたらの場合を言っていますが、
> “クロだった場合のリスクを考えれば遙かに損害は安い”だけですが。
安いかどうかは科学的根拠に基づきルールに則った判断が行われるべきです。

> 人の命を第一に考えず、エゴと切り捨てて経済を優先する会社など認められるわけはありませんよ。
あなたのは命を第一に考えてるように見えて、実際にはルール無視のエゴによる決定をしろと言っています。
そのような決定によって死人がもし出たら、それこそあなたは責任を取れるんですか?

> また、可能性を知っていたのに患者を死なせても良いというあなたの感覚がいまだに理解できません。
どの程度のリスクを認識していたかによります。
使った半分が死ぬようでは当然ダメですが、1000人に1人なら?10万人に1人なら?
例えば胃カメラでも死亡事故は一定の確率で起こりますが、かといって胃カメラを禁止にすべきだとは思いません。
そして大麻で死ぬリスクは酒とは違って限りなくゼロに近いのです。

> ましてやよく分かっていないものをデータもなく使えばどのようになるか分からない、可能性以前の話ですね。
この「わからない」という点は反対派にとってかなり苦しい言い訳ではありますが、一応私にとっても合法化反対の理由のひとつです。

> それでは大麻は使っても関連などでも100%絶対に死んだり障害が起きたりすることはないのですね?
現状のデータを見る限り一次要因ではほぼないでしょうね。

> どんな使い方だろうが問題ないのですね?
ハシシに加工して大きな袋に詰めて振り回して鈍器にして殴れば死にます。
通常摂取での死亡事故はないでしょう。
529朝まで名無しさん:2013/10/07(月) 07:36:04.14 ID:bAB/7bsu
>>523
> 量ではなく確率論である、と言う意味が分かっていないんでしょうねぇ。
ということは大麻の害は発癌性物質のように確率論ではなく、少しでも摂取すれば少なからず害がある、という主張なのですね。
もしかして放射脳界隈出身の方でしょうか?

> まあ、大麻を嗜好品と強弁してドラッグではないような言い回しをするのは勘弁して欲しいですね。
強弁ではなく事実です。
嗜好大麻を嗜好品でなくドラッグとして見ることを否定しているわけではありません。
しかしその基準で見るなら酒もタバコもカフェイン飲料もドラッグです。

> ドラッグである以上、医療品と同等の扱いを受けなければなりませんよ。
医療大麻と嗜好大麻の違いを理解されていないようですね。
紅茶が医療品と同等の扱いを受けていて薬局でしか買えない夢の世界にお住まいのあなたと違って、現実世界の紅茶は自販機で買えるんですよ。

> そして合法化できないのは大麻に危険性が指摘されているとかの話ではなく、
> それ以前にまともなデータが無くて検証も出来ないことが問題、と何度言ったら分かるのでしょうかね。
世界中に大量のユーザーがいて研究・検証もされていますが、危険性との因果関係を証明できていない、これが事実です。

> クスリを認可するのに>>2にあるデータがあれば認められるとでも思っているのでしょうか?
嗜好大麻の話ですよ。
医療大麻を認可するなら>>2とは別途、正規の手順で検査しなければいけません。
530朝まで名無しさん:2013/10/07(月) 09:26:55.65 ID:jkbubXKt
>>526
その致死量で亡くなった方はどなたですか?

ソースをどうぞw
531朝まで名無しさん:2013/10/07(月) 09:31:35.85 ID:jkbubXKt
と、心臓疾患?

なんでいきなり心臓疾患?

大麻の話でなんで心臓疾患?

何なの?馬鹿なの?アホだねw
532EXマリオ :2013/10/07(月) 11:43:27.17 ID:6COWIuko
ナナシ=ID:bAB/7bsuサゲと解説者=にヨル・・アサまでのキベンの空論
のカマケツのホリアイは終わらないな〜↓要約

『大麻で絶対!死なないという証拠。あるのか?>解説

「樹脂を固めて?ドンキにして殴ると・・死ぬ可能性はある>ナナシ〜ID:bAB/7bsu

「100キロ・・食ったら?シム=致死量になるだろw<解説者w

だからさ〜↑こういうこ小学生のナナシりあいは特別のスレでもつくってやってろよ
解説×ID:bAB/7bsuなど工作員・・そのまえに解説者y発癌云々・・アセとアルでヒトの安全性

>そいつがいう危険性云々・・だからあなたが安全だといったアセトアルデヒトの安全
を証明してくれよ質問>>332.
533解説者 ◆ayPjxbmM2c :2013/10/07(月) 16:24:40.97 ID:ZWjlcXn3
傍観者置いてけぼりなので、とりあえず大麻の合法化へのプロセスについてまとめてみますか。



さて、医療大麻だろうが嗜好大麻だろうが、薬事法に定める定義の「医薬品」に当てはまるので、どちらにしろ検証を受けなければ許可されません。

医薬品(薬事法2条1項)
※ヒトまたは動物の構造・機能に影響を及ぼすことを目的とする物で、機械器具・医薬部外品・化粧品でないもの

最初から医薬部外品には絶対にならないので。
必ず医薬品からの移行措置が執られます。

そして薬事法に基づき、複雑な何種類もの試験を経てようやく許可が得られるのです。
こんな感じに。
http://www.nibio.go.jp/guide/page2.html
(外国からの輸入の場合も同様の検証を行う必要があります。)

誰かさんは「死人が出ないことを求めるのは悪魔の証明だ!」と喚いていましたが、
“安全を確認するためにはその悪魔の証明をも証明しなければならない”のであって、
これらの試験を経て、『統計学上はほぼ安全である』ことを提示して初めてクスリは使うことが出来るのです。
これが日本におけるクスリを認定するためのルールなのです。
ここまでやって初めて「大麻の安全性」を主張することができるのであって、>>2のようなデータ程度では、とてもとても安全性を言うことなど無理ですね。
合法化するかどうか以前の問題ですな。
534解説者 ◆ayPjxbmM2c :2013/10/07(月) 16:25:34.96 ID:ZWjlcXn3
ちなみに、私が説明を書くと非常に長くなり、泣く泣く毎回、かなりの行数を削除しているんですよねぇ。
実際は書き込みの数倍は書いていますが、投稿制限と文字制限にあい、ギリギリ本質だけを残して枝葉末節の部分を削除することになるんですよねぇ。
反論するためにどういう流れで言っているのかを説明しながら書くとどうしても長くなってしまうんですよね。
自分だけ引用して傍観者をほったらかしの自己中心的な書き込みは誰かさんに注意されているのでw



それと、「ある薬品は安全」ということを証明するのに悪魔の証明を言い訳に使う人がいますが、どうも勘違いしているようなんですよねw
ここで説明するより、この詭弁についての解説サイトをば。
http://ronri2.web.fc2.com/kiben13.html

誰かさんの言いがかりはまさに「無知に訴える証明」であり「立証責任の転嫁」なんですよね。
ちなみに私は「大麻が危険」と言っているのではなく、『大麻の安全性を認めるにはデータがなさ過ぎ』と述べているのですよね。
だから「大麻の安全性」を言っている人に、なぜ断言できるかその裏付けを聞いたら、なぜか逆ギレw

いやあ、困ったモノですw
上記のサイトでも見て議論のやり方を学んでもらいたいモノですね、いやはやw
535解説者 ◆ayPjxbmM2c :2013/10/07(月) 16:30:46.21 ID:ZWjlcXn3
なぜ>>530のような言いがかりをつけられるのか意味不明w
動物実験で一応、致死量が確認されているから「致死量がない」と言うことに指摘しただけなんだがw
致死量って人体実験で考えるモノだと思っているのかねぇ?w


それと大麻の関連で心臓疾患で死亡しても、大麻による死亡と扱われますが何か?w
そういう関連を疑わせる報告もある以上、当然考えるべき事象ですが?w



大麻厨って、結局はこの程度なのかねぇ?w
もう少しマシな知識があるかと思いきや、ろくな知識がない連中の集まりなんだなw
スレも118番目に来ているのに何やっていたのかねぇ、解禁派はw
大麻の吸い過ぎじゃない?w
536EXマリオ :2013/10/07(月) 17:50:10.28 ID:tekYUwUG
>>533
>“安全を確認するためにはその悪魔の証明をも証明しなければならない”のであって、

だから安全=アセトアルデヒトの安全=経口を証明してくれよ。>>332
悪魔の証明=薬害からホウシャ脳もれなどの人体の影響5年後がどうして
ネヅミ<5年も生きられないのに証明できるか聞いてるんだよ。

都合の悪いオレはムシ・なんでおれがオマエの書くクダラン・・つうか
妄言を吐いてるだけよ。おれは何でオマエのクダラン文をちょと目にしないとダメなんだよ。
そんでサゲとも話しがなりたたないから、おれと会話するんでなかった?完全に無視できるかな〜
それがあんたの立場=ハクチをモロニ証明してるんだが・・なんだ?四角四面=スクエアー
=悪だから・・カタカナになるよ文の意味がわからなくなりますバカです。チホウデース=DEATH
早くシンで
537EXマリオ :2013/10/07(月) 17:52:24.82 ID:tekYUwUG
>上記のサイトでも見て議論のやり方を学んでもらいたいモノですね、いやはやw

おまえよくこんな↑こといえるな。とりあえづ>>332答えろよ。

>スレも118番目に来ているのに何やっていたのかねぇ、解禁派はw

やっと質問の一つこのスレが118・・>>1を認めるわけだハクチは早くビョウイン
いけよ〜おまえの周り=工作員のなかでは119の次が118次はないぞ〜ビョウインしか
ないって言ってるんだが<工作

>大麻の吸い過ぎじゃない?w

おまえははやくアセとアルでヒト嘗めろよ〜
538朝まで名無しさん:2013/10/07(月) 21:41:30.37 ID:OmBfczdY
国産大麻「とちぎしろ」の成分データってある?
誰かリンク知ってたら教えて。

栃木県の薬務課に問合せてみたけど、データないんだって。
539朝まで名無しさん:2013/10/07(月) 23:35:57.53 ID:jkbubXKt
>>533
早く答えてよ
>>526
その致死量で亡くなった方はどなたですか?

ソースをどうぞw
540解説者 ◆ayPjxbmM2c :2013/10/07(月) 23:56:29.94 ID:ZWjlcXn3
>>539
え、何、その言いがかり?w
ソースって何だ?w
いつ私が致死量で人が死んだと言ったのやらw
あくまで致死量は存在するよと言っただけで、何でそう言う質問がくるのかさっぱり理解できないんだがw

すまんが、何をどう解釈すればそんな話になるのか説明してくれないか?w
飛躍したトンデモ理論な、今時小学生でも言わないような恥ずかしい言いがかりの理由を、さw
ぷげらw
541朝まで名無しさん:2013/10/08(火) 00:17:04.06 ID:HGf7H/Fk
>>533
> 誰かさんは「死人が出ないことを求めるのは悪魔の証明だ!」と喚いていましたが、
> “安全を確認するためにはその悪魔の証明をも証明しなければならない”のであって、
ということは、薬の認可には悪魔の証明がなされていると主張するのですね。
しかしそれは残念ながら悪魔の証明ではありません。

> これらの試験を経て、『統計学上はほぼ安全である』ことを提示して初めてクスリは使うことが出来るのです。
> これが日本におけるクスリを認定するためのルールなのです。
私の医療大麻解禁の主張はそういうルール通りの試験を経て解禁すべきというものであって、
超法規的措置で試験もせず今すぐ解禁しろと言っているわけではありません。
よって認可のプロセスをいくら提示したところで的はずれな反論です。

> ここまでやって初めて「大麻の安全性」を主張することができるのであって、>>2のようなデータ程度では、とてもとても安全性を言うことなど無理ですね。
私はそこまでやれと言ってるんですよ。
そして現状で安全だと断言もしていない。
安全なのではなく危険とはいえないと言ってるんです。


>>534
> それと、「ある薬品は安全」ということを証明するのに悪魔の証明を言い訳に使う人がいますが、どうも勘違いしているようなんですよねw
「ある薬品は安全」ではなく「ある薬品は危険とは言えない」ですよ。
よって「無知に訴える論証」にはあたりません。

議論のやり方を語るならまず人の発言を曲解して都合よく解釈するのをやめてください。
私のレスの大半はその曲解による間違いを訂正するもので埋まっています。
542解説者 ◆ayPjxbmM2c :2013/10/08(火) 00:53:54.43 ID:WKBW49Wm
>>541
> ということは、薬の認可には悪魔の証明がなされていると主張するのですね。
だから『統計学上でほぼ安全であることを示す』と書いてあるだけで、悪魔の証明を証明したとは言っていませんが?
まあ、貴方の「安全性の断言」は「悪魔の証明をして初めて言える」と言っているのであるという指摘を行って、
その上で実際のクスリは試験を経て(100%安全ではないが極めて近い値で)「ほぼ安全と言える」提示をしていることを言いたかったんだが。
すまない、私の文章の書き方が悪かったか。
コレについては非を認めます。


> 私の医療大麻解禁の主張はそういうルール通りの試験を経て解禁すべきというものであって、
こちらは最初から>>2の程度のデータでは解禁以前の問題と言っているのですが。
薬理作用の正確なデータもないので、何のために試験を行うのかそれを示さないと莫大な費用と時間がかかる認証試験はさせてもらえないと思いますが。
その辺の指摘を最初からしているのですが。


> 「ある薬品は安全」ではなく「ある薬品は危険とは言えない」ですよ。
え、今更それ?
それなら「大麻は酒より安全」とも断言できないのでは?
さんざん貴方が言ってきたことですがね。

それならば「大麻は酒より安全とも危険とも言えない」と言うのが正確では?
543朝まで名無しさん:2013/10/08(火) 07:12:09.50 ID:HGf7H/Fk
>>542
> だから『統計学上でほぼ安全であることを示す』と書いてあるだけで、悪魔の証明を証明したとは言っていませんが?
> まあ、貴方の「安全性の断言」は「悪魔の証明をして初めて言える」と言っているのであるという指摘を行って、
> その上で実際のクスリは試験を経て(100%安全ではないが極めて近い値で)「ほぼ安全と言える」提示をしていることを言いたかったんだが。
つまり既存の医薬品も決して100%安全ではないわけですよね。
であれば医療大麻も試験をする段階に進むべきだという私の論を否定するものではありませんね。
ルールに則った試験の結果、危険だと判断されれば、医療大麻を解禁しないことに私は何も文句はありません。

> こちらは最初から>>2の程度のデータでは解禁以前の問題と言っているのですが。
それはどちらかというと嗜好大麻解禁論の前提データです。
あなたが酒による被害を「自己責任」と言うように、嗜好品としての大麻であれば何かがあっても自己責任です。
危険性の判断が医薬品よりも低いハードルであるのはそういう理由です。

> 薬理作用の正確なデータもないので、何のために試験を行うのかそれを示さないと莫大な費用と時間がかかる認証試験はさせてもらえないと思いますが。
> その辺の指摘を最初からしているのですが。
主に鎮痛作用、沈静作用、催眠作用、食欲増進作用、嘔吐の抑制などがあります。
正確なデータを私は持ちあわせていませんが、実際にアメリカではそのような治療が必要な患者に使われているため、
専門家が調べれば正確なデータもわかると思います。

> それならば「大麻は酒より安全とも危険とも言えない」と言うのが正確では?
大麻の安全性のデータが状況証拠でしかない以上、見方によってはそうも言えます。
しかしそのような厳しい基準ではどんな薬も「危険かもしれない」と言って認可できなくなります。
また日本は大麻抜きに考えてもそういう傾向(ドラッグ・ラグ)があり、安全性を追求するがゆえに別の弊害を生むケースがあるのも事実です。
544EXマリオ :2013/10/08(火) 16:05:54.63 ID:PhFC00np
>>540
>いつ私が致死量で人が死んだと言ったのやらw
>すまんが、何をどう解釈すればそんな話になるのか説明してくれないか?w

説明してくれないか?って・・オマエが↓って逝ってるかたらだろ。

>>526
一応、致死量はあるけどなw
ま、言いがかりというのであれば、絶対に大麻で死人は出ないんだな?

つまりオマエのいう致死量っていうのが動物実験=モルモットに注射して
ネヅミが死んじゃた・というデータがあるなら出せよといってるんだろ。

おまえの言い分、スレではアルコールアセトアルデヒトは肝臓がある経口は喫煙より安全と
いうおまえのプロパンダソース>>15-17のオレの反論になにも一切答えずに、ここまで大麻と

酒の安全、危険性をサゲ工作員とエンエンと工作=シカクしてるがwかってなチチクリアイで
2CHといえども掲示板で議論するなよ。おれはこうやって君の妄言にも付き合っている。
だから君は大麻の危険云々の責任いうなら>>332に答えろ。
545EXマリオ :2013/10/08(火) 16:09:28.28 ID:PhFC00np
>酒=アセとアルデヒトの連想は普通常識、タバコには添加物として振り掛けてる・・それと
大麻に通常程度含まれてる?のはどれぐらいなのか・・それすら示していいない=扇動ソ−ス

危険=利権な国、研究機関がだすそれらの実験・・嘘、隠蔽、捏造が行われキタ。
過去の水俣裁判=アセトアルデヒト廃液説=謎が多いんだよ。メチル水銀もだが国=御用機関による隠蔽
ネツゾウが行われ・・裁判=係争中か?原爆被バク裁判もまだだろ?

ホウシャ能との因果関係・・国が安全だと推進してきた原発=公害でも大麻と同じ
茶番=裁判が行われるだろう。そこで示される安全性とか・・動物実験の危険性?
で大麻が危険だと?いう検証があるからなんでそれで逮捕=自由が奪われないとだめなのか?

大麻の致死量=なんでも15分で700キロを喫煙すると致死量になる↓んなアホナwつうことだよ


>医療用薬品には、通常、致死性の目安としてLD50という指標が使われる。LD50は動物実験で50%が
その薬物の毒性で死亡する量を示している。数多くの研究者がカナビスのLD50を動物実験で求めようとして
いるが成功していない。簡単に言ってしまえば、死亡させる程のカナビスを動物に与えることができない。

現時点では、カナビスのLD50は1:20000〜1:40000の範囲だと考えられている。平たく言えば、
カナビス・スモーカーが死ぬにはジョイントを20000〜40000本も吸わなければならないことになる。

国立薬物研究所(NIDA)が供給しているマリファナ・シガレットは約0.9gだが、計算すれば、15分以内に
700Kg吸うと死亡する。

実際問題として、カナビスの毒性で死に至ることはありえない。

>カナビスの死亡率
http://cannabisstudyhouse.com/24_cannabis_facts/02_drug_death/drug_death.html
546朝まで名無しさん:2013/10/08(火) 23:30:24.34 ID:eFAST2J6
解説者、連敗記録更新ですね。
547朝まで名無しさん:2013/10/09(水) 03:54:28.18 ID:AJe3CBZC
大麻厨は
この先何年位負け続ければ気が済むんですか?
何年逮捕され続けるんですか?
何年解禁を望んでいくつもりですか?
何年我慢し続ける予定ですか?w
何年法律を守らずに陰で大麻を吸い続けるつもりですか?
あと何スレ議論し続けるつもりですか?

【愛】大麻ぐらい合法にしろ!その500【憎】

位までは我慢できそうですか?
548朝まで名無しさん:2013/10/09(水) 10:20:16.87 ID:cxBAxGKm
嗜好大麻が解禁されるまでだよバカ野郎!
50年くらいはかかるんじゃねーの?泣けてくるわ
1から100で5年だからその500まであと20年
20年で解禁されれば万々歳だよバカ野郎!
549朝まで名無しさん:2013/10/09(水) 16:56:05.21 ID:/RPt5v/e
>>548
50年かかると思うなら
海外に移住すればいいのに
550朝まで名無しさん:2013/10/09(水) 17:26:06.61 ID:cxBAxGKm
>>549
大麻吸うために移住なんてそれこそ依存症だろ?
そういう意味では50年でも我慢できる程度の嗜好品なのよ
とはいっても年に1,2度は渡航しちゃうけどw

日本で吸いたいって感覚わからないかなー
酒だって自分の落ち着く場所で飲みたいと思うでしょ?それと一緒
ホテルでシャンパンもいいけど我が家で晩酌も捨てがたいと思わない?
海外で旨いビールやワイン飲んでもつまみが口にあわないとかさ

酒も大麻もセッティングが大事なのよ
551朝まで名無しさん:2013/10/09(水) 17:50:07.15 ID:SwmfSXR4
渡航とか羨まし過ぎる。
手に負えないぐらいそこら辺に自生してくれたら幸せなのにな。
552EXマリオ :2013/10/09(水) 17:54:06.61 ID:EJVfKo9O
>>547
>位までは我慢できそうですか?

ガマンじゃなんないんだよwだからガン=抗がん剤=グラム=7万円だっけ?かの
毒物・・それらが癌増殖ザイということは常識になってきている。なんたってそれが
アメ利価=癌研究所の公式見解なんだから・それらを一切、公表しないのは薬=薬害
利権がマンエン・・・それがホウシャ脳汚染・・垂れ流しの危険!これらを改竄!捏造


被害は5年後にでることがわかっておきながら・・「5年後だからまだ2年しかたってませんがw
なにかw=解説者>>547もオマエ=工作員じゃね?ようはこれらの情報・・アメ利価では大麻の
合法=医療利用で癌の死亡率が減っているという。それにたいし・・異常な死亡率=これの因果関係
が証明されるのは60年後?¥か?

といいてホクソエンデイル・・工作員=薬害利権はひびホウシャ脳モレ付け〜の人体実験をミ塚羅やってるの
で・し・た・
553解説者 ◆ayPjxbmM2c :2013/10/10(木) 13:07:40.36 ID:ZqPjpy43
>>543

ええと、誰も100%既存の薬は安全とは言っていないような気が。
私は最初から「データをふまえて使用者がその責任で使えるようにする」と述べているはずですが。
どのような試験の結果、どのようなデータが得られ、その結果、どういう作用・副作用があるのかということを認識した上で既存のクスリは使われていることを説明したはずなんですがね。
認証するのもデータがあってその薬が使えるかどうかで判断するのであって、データもないようなモノに認証など誰が与えるのやら。
故に、大麻のように「試験どころか、まず元となるデータすら存在しない」のであれば、試験の承認すら受けてもらえないでしょうね。
効果があるかどうか、そもそもどのような作用があるかもはっきりと分かっていないものに数十億、下手すれば数百億もかかるような莫大な金と、数年、もしくは十数年かかる年月を費やすことは出来ませんからね。
(しかも大麻では特許そのものはとりにくいでしょうし、費用回収の見込みは限りなく薄いでしょうしね)
何度も言いますが、大麻にはちゃんとしたデータが存在しません。
酒と比較してもまともなデータがない以上、どのような見方をしても大麻の方が安全とは断言できないことになります。

そもそも嗜好大麻だからハードルが低い、と何の根拠もなく言われても。
大麻である以上、嗜好目的であろうが医療目的であろうが医薬品の定義に当てはまる以上、
大麻は医薬品としての検証を受けなければなりませんが?
それと自己責任という言葉を勘違いしているようですね。
日本の法律の場合、モノを使用して使用者が予期せぬ障害を受けた場合、その責任は製造者および販売者にかかってくるのですが。
大麻によって精神疾患などの傷害が100%起きない、と言うのなら話は別ですがね。


日本で使うなら、必要となるデータを提示しなければなりませんよ、と私は最初から言っているのですよ。
現在の他の薬の話を持ち出したところで、大麻が同程度のことをしていなければ比較して非難するのは詭弁と言わざるを得ません。
非臨床試験と同等のデータがあれば話は別ですが、ね。
>>2で出ているのはそんなデータですか?
554朝まで名無しさん:2013/10/10(木) 14:50:38.89 ID:prDv7ebb
ナリケンのブログです。
ttp://ameblo.jp/iryou-taima/entry-11632797891.html

NO!という意思表示をしませんか。
乳児のそばで大麻を吸っていなかったか。
SIDSと大麻の関連性はないのか。
考えて下さい。
555EXマリオ :2013/10/10(木) 18:50:12.56 ID:VIfb9Uz5
>>553
>>543じゃないだろ?なんでおまえは盲目=おれのレスを無視して・・↓

>酒の安全、危険性をサゲ工作員とエンエンと工作=シカクしてるがwかってなチチクリアイで
2CHといえども掲示板で議論するなよ。おれはこうやって君の妄言にも付き合っている。
だから君は大麻の危険云々の責任いうなら>>332に答えろ。

つうことだろ。つうかおんえ自分が何書いてるか・・おれが出してるソースに反論一つもなく
なんで一つの掲示板で議論が成り立つんだよ。薬の安全は100%安全ではない→しかし大麻
は危険だ=なぜなら試験=人体実験ができないから・・ていう論理破綻 だろ?

だから君は>>332.自分でまづ証明しろよ・・ながなが・・もしおれがおまえのレス
一つに反論・・って無視?・・これがこの国の司法=>>87-88=薬害利権でおこなわれる論理
倫理破綻と同じ構造だな・・しかし解説者深夜から早朝と長々工作にイクラもらってるんだよ?
556朝まで名無しさん:2013/10/10(木) 21:33:08.51 ID:PYscU8Hf
日本では、大麻の治験が禁じられていますが、それについては異論ないのでしょうか。
言うまでもありませんが、治験を禁止している以上、厚労省の「厳しい基準」で大麻の
効果や害を判定することができません。ちなみに、麻薬の治験は可能です。治験禁止の
必要性はありません。(異論がないから議論すらしていないとも考えられますが。)
557EXマリオ :2013/10/10(木) 23:05:46.74 ID:vsAszNjc
>>556
>異論がないから議論すらしていないとも考えられますが。)

異論がない?って異論バカリだろ!↓つうような本から知見がでてるだろ!

議論はないって?おまえみたいな工作員を税金で雇ってるだろ。

>>18
>「医療マリファナの奇跡」だった
http://asayake.jp/modules/report/index.php?page=article&amp;;storyid=1021

>マリファナはがんを倒す特効薬だ!?

マリファナはがんの腫瘍細胞を殺し、増殖を妨げ、化学療法のような破壊的な副作用ももたらさない。
新しい研究が、マリファナに含まれるカンナビディオールやTHCの有効性を裏付けた。
>http://wired.jp/2012/09/26/marijuana-fights-cancer/

これについて知ってて知らないフリをしてるだけ=議論はない?ふり異論はないフリのこのい
スレのオタクら=サゲ工作と解説者のやりとりみたいなものだろ。=つまり都合の悪い事には
盲目=反論ができないってんでムシしてるだけだろ。>>87−88=チホウも
558朝まで名無しさん:2013/10/10(木) 23:15:31.12 ID:/uk3fJur
酒は百薬の長、大麻は痴呆の長
559EXマリオ :2013/10/10(木) 23:34:29.61 ID:vsAszNjc
>>556
>日本では、大麻の治験が禁じられていますが、それについては異論ないのでしょうか。

どっかのアホもだが・・↑=大麻取締法の違憲について話てるんだよそもそも・・

治験=科学的な検証を禁じ、それの広告すらも違法=逮捕という法律が違法=根拠も
ない違憲であり・・生存権=生きる権利からなにからを侵害してるつうことを
いってるの。解説者にしてもナナシサゲ=オマエにしてもおれが前前からずっと聞いてる
こと=議論してることに一切答えれてない=反論できないだけのことだろ。
560朝まで名無しさん:2013/10/11(金) 00:00:03.43 ID:3KafOvM9
>>553
> ええと、誰も100%既存の薬は安全とは言っていないような気が。
であれば医療大麻にだけ「100%安全」を求める必要もありませんよね。

> 私は最初から「データをふまえて使用者がその責任で使えるようにする」と述べているはずですが。
> どのような試験の結果、どのようなデータが得られ、その結果、どういう作用・副作用があるのかということを認識した上で既存のクスリは使われていることを説明したはずなんですがね。
医療大麻もそうなるべきですね。

> 認証するのもデータがあってその薬が使えるかどうかで判断するのであって、データもないようなモノに認証など誰が与えるのやら。
なぜ無いという主張を繰り返しているのか理解できません。

> 故に、大麻のように「試験どころか、まず元となるデータすら存在しない」のであれば、試験の承認すら受けてもらえないでしょうね。
> 効果があるかどうか、そもそもどのような作用があるかもはっきりと分かっていないものに数十億、下手すれば数百億もかかるような莫大な金と、数年、もしくは十数年かかる年月を費やすことは出来ませんからね。
ではマリノールやサティベックスは米国で何故認可に至ったのでしょうか?

> (しかも大麻では特許そのものはとりにくいでしょうし、費用回収の見込みは限りなく薄いでしょうしね)
すごく儲かるものではありませんが、酔う作用の部分を除去するなどして製剤化出来れば価値は出てきます。

> 何度も言いますが、大麻にはちゃんとしたデータが存在しません。
そんなことはありません。
存在しなければマリノールやサティベックスが認可されることはありません。

> 酒と比較してもまともなデータがない以上、どのような見方をしても大麻の方が安全とは断言できないことになります。
酒と比較ということは嗜好大麻の話でしょうか?
酒との安全性の比較なら>>2を見る限り明白です。
561朝まで名無しさん:2013/10/11(金) 00:00:35.99 ID:3KafOvM9
>>553
> そもそも嗜好大麻だからハードルが低い、と何の根拠もなく言われても。
では逆に言いましょう。医薬品だからハードルが高いのです。
嗜好品程度のハードルで医薬品を認可してもし薬害が起きたらどうするんですか?

> 大麻である以上、嗜好目的であろうが医療目的であろうが医薬品の定義に当てはまる以上、
> 大麻は医薬品としての検証を受けなければなりませんが?
現実的に、日本で嗜好大麻が解禁されるプロセスを考えるとするなら、医薬品としてされるとは思いません。
アメリカでさえ住民投票の大騒ぎです。日本なら薬事法とは別に特別法が作られるでしょうね。
恐らく薬事法のほうがハードルは低いと思いますよ。(政治的な意味で)
なので、薬事法を出してきて具体的な方法論を言ってもあまり意味はありません。

> それと自己責任という言葉を勘違いしているようですね。
> 日本の法律の場合、モノを使用して使用者が予期せぬ障害を受けた場合、その責任は製造者および販売者にかかってくるのですが。
因果関係を証明できれば、です。
そして現段階でその因果関係は証明されていませんし、される兆候もありません。

> 大麻によって精神疾患などの傷害が100%起きない、と言うのなら話は別ですがね。
100%はありえません。
医薬品ですらあなたは「100%安全とは言ってない」と述べていますよ。
大麻にだけ100%の安全を求めるのはダブルスタンダードですね。

> 日本で使うなら、必要となるデータを提示しなければなりませんよ、と私は最初から言っているのですよ。
私は研究者ではないのであなたが満足するような詳細なデータは用意できませんが
もし解禁されるならエライ人がちゃんと調べてくれますよ、と言っているんです。
そしてそれはマリノールやサティベックスの例から見ても不可能なことではありません。
562解説者 ◆ayPjxbmM2c :2013/10/11(金) 01:07:26.39 ID:Xff9dcyM
>>560-561

全く以てお話になりませんね。

まず、「アメリカでこの薬が認可されたのはなぜだ!」と言いがかりを付けたところで、『アメリカだから』で終了です。
薬事法で大麻が医薬品に指定されるのは間違いなく、医薬品は医薬品の検証を受ける、それだけですよ。
てか、反論として「嗜好品程度のハードルで医薬品を認可してもし薬害が起きたらどうするんですか?」と言うのはどうでしょうか?
そんな検証するわけがない、で終わりですよ。
「嗜好品程度のハードル」って、勝手に妄想された前提条件を言われても、根拠が全く存在しませんので。


あと、データがあるなら見せてください。
エライ人がちゃんと調べてくれます、などという根拠無き空想を押しつけるのは勘弁なw
そういうのは出してから言いましょう、口先だけなら何とでも言えますから。
まさに“論より証拠”ですよ。
それに現時点で何も問題は起きていない、等というのは勘違いにもほどがあるとしか言いようがありません。
薬害は、使用当初は問題ないから起こったのですよ。
それとそう言うことを言えるのは検証をした結果言うモノであって、たいして研究も調査もしていないド素人が断言するような軽い発言ではないはずですがね。
本当に貴方の言うとおりなのか、貴方が金と時間を費やして証明してはいかが?
563解説者 ◆ayPjxbmM2c :2013/10/11(金) 01:07:58.99 ID:Xff9dcyM
続き。

あと、論理の勘違いが非常に見受けられるんですよねぇ。
自己責任はその危険性を使用者が認識した上で使用した場合に発生するモノであり、
「危険性を知らずにその障害を受けた場合は自己責任には当たらない」、
即ち自己責任を主張するなら『ちゃんとその危険性を伝えておく(そのためにありとあらゆる検証をしておくのですがね)』か、
もしくは『危険が100%起こらない』場合でなければ言えないことを解説しただけなんですがね。
100%の安全性の証明が無理ならデータをちゃんと調べた上で危険性を伝える以外に自己責任ですます方法はなく、
この解説の反論に「大麻に100%安全を求めるのはダブルスタンダード」と言うのは、

【根本から論理を理解していない】

と言うほかありませんw
100%の安全性もなく、使った者が知らずに障害を受ければ自己責任で逃げることは許されませんよ。
それが日本の法律ですから。
貴方は確か過去のレスで

> 使った半分が死ぬようでは当然ダメですが、1000人に1人なら?10万人に1人なら?
> 例えば胃カメラでも死亡事故は一定の確率で起こりますが、かといって胃カメラを禁止にすべきだとは思いません。

このような発言をしてますが、完全に誤った考えであると断言できます。
極端な例ですが、使った人が半分死ぬようなモノでも、本人に同意があれば使えることもあるのです。
逆に胃カメラで死亡事故が起きた場合、原因がその胃カメラであると疑いがあるだけでもその胃カメラは使用禁止ですね。
もちろん、その胃カメラが原因とはっきり分かれば、当然ながら禁止にもなり、賠償責任の対象にもなります。
それが日本のルールですから。
564解説者 ◆ayPjxbmM2c :2013/10/11(金) 01:11:03.27 ID:Xff9dcyM
>>556

まあ、大麻に十分な医療としての可能性があり、
海外で検証や研究の元で得られた公的なデータが存在し、
代替物がないような状況であるならば、法改正がされるでしょうから。

薬事法や麻薬取締法などは時代によって何回も改正されています。
当然、大麻も完全に有益と証明されれば改正の動きにつながるでしょうね。
結果、治験なども行われると思いますが。

ただし、現段階ではそんな情報もないので無理でしょうね。
565朝まで名無しさん:2013/10/11(金) 07:04:28.75 ID:+xsjWq3c
解説者って、馬鹿なの?

字を読んで理解出来ない馬鹿なの?

それとも、馬鹿な振りしてすっとぼけてるだけなのかな?

まぁどっちにしろ、解説者は糞厨と同じ思考回路だという事だねw
566朝まで名無しさん:2013/10/11(金) 07:07:56.02 ID:3KafOvM9
>>562
> まず、「アメリカでこの薬が認可されたのはなぜだ!」と言いがかりを付けたところで、『アメリカだから』で終了です。
あなたの「試験どころか、まず元となるデータすら存在しない」に対しての反論であり、
日本とアメリカの地理的な、あるいは細かな制度上の違いは関係ありません。

> 薬事法で大麻が医薬品に指定されるのは間違いなく、医薬品は医薬品の検証を受ける、それだけですよ。
医療大麻はそうでしょうね。

> てか、反論として「嗜好品程度のハードルで医薬品を認可してもし薬害が起きたらどうするんですか?」と言うのはどうでしょうか?
> そんな検証するわけがない、で終わりですよ。
つまり嗜好品と医薬品で検証のハードルに違いはある(医薬品のほうが高い)ということですよね。

> あと、データがあるなら見せてください。
> エライ人がちゃんと調べてくれます、などという根拠無き空想を押しつけるのは勘弁なw
私は研究者でないのであなたの求めるような詳細なデータは出せないと言っています。
しかしあるかどうかで言えばあると言えて、その理由はアメリカではマリノールやサティベックスが認可されているからです。
彼の国では日本と違い医薬品の認可にデータなんか必要ない と主張するのなら、無いことになりますが。

> それに現時点で何も問題は起きていない、等というのは勘違いにもほどがあるとしか言いようがありません。
> 薬害は、使用当初は問題ないから起こったのですよ。
しかし起きてもいないことに難癖をつけることは出来ませんので。

> それとそう言うことを言えるのは検証をした結果言うモノであって、たいして研究も調査もしていないド素人が断言するような軽い発言ではないはずですがね。
> 本当に貴方の言うとおりなのか、貴方が金と時間を費やして証明してはいかが?
必要なときが来ればふさわしい人間がそれをやります。
というか、そちらこそ危険性の証明をやってみればいかがですか?
悪魔の証明である安全性100%の証明よりは簡単なことですよ。
567朝まで名無しさん:2013/10/11(金) 07:08:30.18 ID:3KafOvM9
>>563
> 自己責任はその危険性を使用者が認識した上で使用した場合に発生するモノであり、
認識すべき危険性が現状では証明されていません。

> 「危険性を知らずにその障害を受けた場合は自己責任には当たらない」、
それは天災のように誰のせいでもありません。不幸な事故です。
ただ、大麻ではそのような障害を受けたという事例がないというのが苦しい点ですね。

> 即ち自己責任を主張するなら『ちゃんとその危険性を伝えておく(そのためにありとあらゆる検証をしておくのですがね)』か、
因果関係は証明されていないものの精神疾患の要因になると主張する人が存在するということを伝えておくくらいしか出来ないですね。

> もしくは『危険が100%起こらない』場合でなければ言えないことを解説しただけなんですがね。
100%はありえません。

> 100%の安全性の証明が無理ならデータをちゃんと調べた上で危険性を伝える以外に自己責任ですます方法はなく、
「ちゃんと」の意味がわかりません。具体的にお願いします。

> この解説の反論に「大麻に100%安全を求めるのはダブルスタンダード」と言うのは、
> 【根本から論理を理解していない】
あなたの「安全性」に対する認識が大麻とそれ以外のもので基準に差異があるということには気付いてますか?
そこを言ってるんですよ。

> 100%の安全性もなく、使った者が知らずに障害を受ければ自己責任で逃げることは許されませんよ。
> それが日本の法律ですから。
使った者も製造者も知らないことであれば天災です。逃げる必要さえありません。

> 逆に胃カメラで死亡事故が起きた場合、原因がその胃カメラであると疑いがあるだけでもその胃カメラは使用禁止ですね。
> もちろん、その胃カメラが原因とはっきり分かれば、当然ながら禁止にもなり、賠償責任の対象にもなります。
> それが日本のルールですから。
胃カメラが原因での死亡事故は現実に発生しています。
ということで、あなたの住む夢の世界ではこれにて胃カメラの使用禁止が決定いたしました。
(現実世界では引き続き使用されます)
568朝まで名無しさん:2013/10/11(金) 12:20:15.84 ID:VFCpyW41
>>554
あーあ!
大麻で自分の子供をぬっkoroしてやんの!
逆ギレ大麻寄付乞食の成れの果て、哀れ。
569朝まで名無しさん:2013/10/11(金) 21:03:57.69 ID:DdrMRhiq
また解説糞厨の負け。
570解説者 ◆ayPjxbmM2c :2013/10/12(土) 02:37:09.94 ID:tk4bzzi8
>>566-567
いやいや、アメリカで認可されたとかどうでも良いんですよ、正直言って。
データを見せてくださいと私は述べているだけですから。
大麻がアメリカで認可された根拠となるデータがあるのならそれを見せてくださいと言っているだけですから。
無ければ「貴方の言っていることはデタラメですね」で終了ですよ。
論より証拠、証拠がなければ「大麻で死んだ人も証明できない」わけですから。
非常に簡単な理屈ですね。
エライ人がちゃんと調べれば「大麻と精神疾患や心臓疾患との関連も分かるかもしれませんが、実際にはそのようなデータもないから言えない」のと同様、
データを見せられなければ誰も何も言えませんねw
全て貴方の論理での話ですから、データを見せられなければ話になりませんよ。
つまりはそう言うことですね。


それにしても理解不能なのは、「薬害が起きていないうちから文句を付けられない」等という台詞ですかね。
薬害が起きてからでは手遅れなんですが。
それとも大麻では100%薬害が起きないとでも?
それならば別に良いんですがねぇ、証明されているのであれば。
出来なければ「薬害が起きたら誰が責任をどうやってとるの?」とも聞いておきましょうかね。


ちなみに胃カメラの話は、どうも理解できていないようで。
そんなに難しい話ではないはずなのに、引用と言うよりもトリミングの繰り返して文脈が全く読めていないんですよねぇ。
マリオ君の読解力もたいがいですが、どうも同程度の読解力しかないように見えますな。
「胃カメラで死者が出て、“その製品の胃カメラが”原因ならその製品が使用禁止、損害賠償を受け持つが、使用者が適切に扱わずに死者を出したなら使用者の責任で胃カメラそのものに罪はない」という、いわゆるPL法の解釈そのものを説明しただけなのですが、
こんな当たり前のことすらどうも理解できていないようで。
せめて相手の文章を読む努力はしてもらいたいモノですな、いやはや。


ほんと、根拠も示さず、適当なことばかりですねぇ。
口先だけなら何とでも言えますよ。
もちろん、大麻に関するデータを見せてくれるんですよねぇ?
そういうデータがあるなら是非ともよろしくw
571朝まで名無しさん:2013/10/12(土) 07:10:32.12 ID:0tZGQ6QV
>>570
> いやいや、アメリカで認可されたとかどうでも良いんですよ、正直言って。
アメリカで認可されたというところは論点ではありません。
あなたの「試験どころか、まず元となるデータすら存在しない」に対しての反論であり、
データが存在するかどうかという部分について言ってるんです。

> データを見せてくださいと私は述べているだけですから。
> 大麻がアメリカで認可された根拠となるデータがあるのならそれを見せてくださいと言っているだけですから。
あなたを納得させるだけの詳細なデータは私には用意できないと答えました。

> 無ければ「貴方の言っていることはデタラメですね」で終了ですよ。
論理の飛躍が見られるため答えようがありません。

> 論より証拠、証拠がなければ「大麻で死んだ人も証明できない」わけですから。
> 非常に簡単な理屈ですね。
大麻で死んだ人がいることを証明するのと、大麻で死んだ人がいないことを証明するのでは、後者の難易度が極めて高く、事実上不可能なのは明白です。
もし既存の医薬品に対しても「死なない証明」を求めるのであれば、どの薬も認可できなくなります。
よって「死なない証明」は必要ありませんし、それを求める言説はただの「言いがかり」に過ぎません。
一方で「死んだ証明」は薬害事件で裁判するにしても絶対に必要なものですが、大麻においてはこれがまだ発見されていません。
なので、「大麻解禁論」に対して「有害論」を武器に立ち向かうのは無謀なことなのです。

> エライ人がちゃんと調べれば「大麻と精神疾患や心臓疾患との関連も分かるかもしれませんが、実際にはそのようなデータもないから言えない」のと同様、
> データを見せられなければ誰も何も言えませんねw
だって、大麻と精神疾患や心臓疾患との因果関係を証明するデータがあったとして、それが存在すると言える根拠がないですよね。
私の言ってるのは、アメリカで医療大麻が認可されたということは認可に至るデータがあるからだと言っているんですが。
つまりあなたの「試験どころか、まず元となるデータすら存在しない」というのは間違いだということです。
572朝まで名無しさん:2013/10/12(土) 07:11:27.36 ID:0tZGQ6QV
>>570
> それにしても理解不能なのは、「薬害が起きていないうちから文句を付けられない」等という台詞ですかね。
> 薬害が起きてからでは手遅れなんですが。
通常、薬害はそれが起きた後に気付くものです。
失策がなければ薬害エイズ事件のように責任は問えません。

> それとも大麻では100%薬害が起きないとでも?
そんなことは言っていません。

> それならば別に良いんですがねぇ、証明されているのであれば。
> 出来なければ「薬害が起きたら誰が責任をどうやってとるの?」とも聞いておきましょうかね。
過失があれば事件になり、それに関わる責任者が責任を取ります。
過失がなければ事故です。

> ちなみに胃カメラの話は、どうも理解できていないようで。
製品に不具合があったのではなく、胃カメラには元々リスクがあるということです。
しかしあなたは「その胃カメラが原因とはっきり分かれば、当然ながら禁止にもなり…」と答えています。
間違いなくその死亡した患者は胃カメラが原因なのですから、あなたの理屈では胃カメラは禁止となってしまいます。

> 「胃カメラで死者が出て、“その製品の胃カメラが”原因ならその製品が使用禁止、損害賠償を受け持つが、
> 使用者が適切に扱わずに死者を出したなら使用者の責任で胃カメラそのものに罪はない」
> という、いわゆるPL法の解釈そのものを説明しただけなのですが、
製品の欠陥が原因なら使用禁止です。
しかし正常なものを使っていて使用者に過失がなくても一定確率で死亡事故は起こります。
それで使用禁止にするのは、あなたの住む夢の世界だけです。
573朝まで名無しさん:2013/10/12(土) 07:12:39.85 ID:WOJZ6H8e
治験を経ないで、厚労省は厳しい基準に基づく、大麻の詳細な効果や害を知るすべはありません。
海外のデータのみで承認してから害がわかったのでは遅いですからね。
574朝まで名無しさん:2013/10/12(土) 07:30:25.31 ID:mpdUlnmi
解説者の糞厨またまた惨敗w
575解説者 ◆ayPjxbmM2c :2013/10/12(土) 10:37:57.42 ID:tk4bzzi8
>>571-572
データが出せないのを人のせいにするのは勘弁して欲しいですね。
それでは「宿題はやってきたけどノートを忘れました」と言う小学生の言い訳と何ら変わりはありませんよ。
しかもデータは大麻のモノではなく「マリノールやサティベックス」のことを指しているんですよね。
マリノールは異性体で大麻とは違うし、口腔内スプレー用途のサティベックスでは喫煙しての医療大麻などとは全く使用方法が違いますが?
いったいどこに大麻が酒より安全などと証明できるデータがあるのでしょうかね?
その上、こちらが調べたところによると、長期検証については全く行われておらず、依存などについても検証を全く行っていないとのこと。
結局、アメリカで認められたのは「アメリカだったから」で終了ですよ(しかも大麻でもないし)

ところで薬害とは患者がそのリスクを知った上で使用したかどうかが問題になるのであって、
薬そのものの安全性を100%証明できなくてもそのデータを元にリスクを告知できるようなモノなら認可されるという話ですよ。
なぜか貴方はその話をねじ曲げて「100%安全と証明を求めていたら薬は認可できない! などと問題をすり替えようとしていますがね。
しかし、データも見せられず安全性も証明できない、それでは全く話になりませんね。


薬害が100%起きないとも断言できず、そして「今は証明できない」ことを推し進めて将来、危険性が証明されたらどうするのかと言うことについては全く回答できていない。
「過失がなければ事故です」などと言い訳したところで、事故は必ず原因があり、必ず何かの過失があるんですよね。
医薬品に「事故」などという言い訳は通用しませんよ。


それにしても、

> しかし正常なものを使っていて使用者に過失がなくても一定確率で死亡事故は起こります。

証拠も出さずに、また適当なことを。
まずそう言う事例があると言う証拠をどうぞ、口先だけではいくらでも言えますから。
『正常なモノで使用者に過失がないにもかかわらず死亡事故が起きた例』をあげてくださいね(笑)
そう言う人を提示しなければ認められないとも、誰かさんは言っていたようなw

正直、根拠のない貴方の妄想につきあう義務もありませんからねぇ、あしからず。
はい論破。
576EXマリオ :2013/10/12(土) 11:43:36.94 ID:/W8D6sD9
>>575]
>はい論破。

じゃないんだよw薬害とか言う前に・・

>酒の安全、危険性をサゲ工作員とエンエンと工作=シカクしてるがwかってなチチクリアイで
2CHといえども掲示板で議論するなよ。おれはこうやって君の妄言にも付き合っている。
だから君は大麻の危険云々の責任いうなら>>332に答えろ。
577朝まで名無しさん:2013/10/12(土) 20:50:36.61 ID:CvirzNZM
つまり、マリノールだのTHC製剤については製薬会社も認めて上市しているが、漢方的な使われ方
つまり、大麻の葉っぱを火つけて吸う〜なんてのは誰も検証していない。
何故検証しないのかは製薬会社の考えによるのだろうが、検証されていない。
それで、解禁厨は、その検証されていないものを合法化せよ〜と主張する。
検証が先だろw
誰も検証しないのなら諦めろw
個人が勝手に出来る事ではないからな。
578朝まで名無しさん:2013/10/12(土) 21:14:28.46 ID:WGNLRUU6
安全だ→危険性ゼロの根拠提示
比較的安全だ→危険性の情報提示

これだけでいい
579EXマリオ :2013/10/12(土) 22:15:38.38 ID:xE4epNdI
>>577
>それで、解禁厨は、その検証されていないものを合法化せよ〜と主張する。

アホカw薬じゃなくちぇ昔から世界中で嗜好品として使用されてるのが先なんだよ。
別に薬だけのことではない。それが結果的に体にいいということは経験的に多くの人
がわかってる・・研究なんかはその後でやってるだけ。本末顛倒なんだよ。


>個人が勝手に出来る事ではないからな。

おまえ世界中で大麻が嗜好品として利用されてることもしんねーのか?
つーか国が安全だというとホウシャ脳でもアセトアルデヒトでも安全になるらしいからw→解説者
580朝まで名無しさん:2013/10/12(土) 22:19:11.46 ID:CvirzNZM
阿呆は墓に入って言えw
皆昔から葉っぱ吸ってたから検証不要〜って阿呆丸出しw
581EXマリオ :2013/10/12(土) 22:47:52.45 ID:xE4epNdI
>>580
>皆昔から葉っぱ吸ってたから検証不要〜って阿呆丸出しw

おまえこそ寝言は死んでから言えw安全か危険かの話をしてるんだろ。
昔から薬としても利用されてるといってるんだ。

現在、危険だと言う前提で犯罪になってるんだが、その「危険」だというデータもない
憶測だけで危険とされ犯罪になってるのが問題だといってるの>>87-88
裁判官の思い込み=危険で憲法にある当たり前の権利=生存権が侵害されている。

世界中で大麻によって病気が改善されたと医者双方の証言があろうと・・なぜそれで逮捕=監禁
されて自由が奪われないとダメなのかという話しをしてるんだが・・
582朝まで名無しさん:2013/10/12(土) 22:53:39.37 ID:CvirzNZM
危険なのは大麻吸った人間を見てコレはただものじゃない〜と皆思ったからで
中には、そんなの大した事ないと思ったのもいただろう。
問題はそこではなく、そのような背景の有るものを検証無しに合法化は出来ない〜
という事だ。
583EXマリオ :2013/10/12(土) 23:16:02.47 ID:xE4epNdI
>>582
>危険なのは大麻吸った人間を見てコレはただものじゃない〜と皆思ったからで

なにがいいたいんだ?だから昔から嗜好品になってる。問題なのは民主化=現行憲法
においてなぜ「それが危険かの検証も法律で禁止され、わからないものがなぜ犯罪
になってるのか。」ということだろ・・

つって現代、世界では大麻で有効な治験などゴロゴロあるのは知ってるよな?w>>18
584朝まで名無しさん:2013/10/12(土) 23:19:53.69 ID:CvirzNZM
目を真っ赤にしてヘロヘロになっている人間を見たら誰でも「コレはただものじゃない」と
思うだろうw
585朝まで名無しさん:2013/10/12(土) 23:37:54.85 ID:mpdUlnmi
>>584
酒は?
586朝まで名無しさん:2013/10/12(土) 23:41:10.42 ID:CvirzNZM
酒も同じw
検証を経てこれはOKとなった。
この検証は国民〜というか周りの全員の合意だ。
しかし、大麻は、「コレはただものじゃない」〜となった訳だ。
だから社会的に受け入れられない。
587朝まで名無しさん:2013/10/12(土) 23:59:13.90 ID:0tZGQ6QV
>>575
> しかもデータは大麻のモノではなく「マリノールやサティベックス」のことを指しているんですよね。
> マリノールは異性体で大麻とは違うし、口腔内スプレー用途のサティベックスでは喫煙しての医療大麻などとは全く使用方法が違いますが?
マリノールは合成THC(THCは大麻の主たる成分)、サティベックスは実際の大麻草が原材料の薬剤です。
摂取方法は製剤ではない大麻でも喫煙以外の方法があり、その違いはこの問題において大きなものではありません。

> いったいどこに大麻が酒より安全などと証明できるデータがあるのでしょうかね?
酒より安全ということは嗜好大麻の話でしょうか?
であれば>>2にありますね。
以前にも医療大麻と嗜好大麻の違いを理解していないようだと指摘しましたが、まだ理解されていないようですね。
とりあえずここまでのログを3回ほど音読してみることをおすすめします。

> その上、こちらが調べたところによると、長期検証については全く行われておらず、依存などについても検証を全く行っていないとのこと。
> 結局、アメリカで認められたのは「アメリカだったから」で終了ですよ
日本とアメリカの医薬品認可における細かな制度上の違いは論点ではありません。

> (しかも大麻でもないし)
いいえ、大麻です。
まあマリノールのほうは化学合成なので正確には違いますが。
(実際にこれらの大麻製剤を外国で処方されている人が来日する際にはマリノールの持ち込みはOKなのにサティベックスは大麻取締法の対象だからだめだったりします)

> ところで薬害とは患者がそのリスクを知った上で使用したかどうかが問題になるのであって、
> 薬そのものの安全性を100%証明できなくてもそのデータを元にリスクを告知できるようなモノなら認可されるという話ですよ。
では大麻もリスクを知らせた上で処方していいことになってしまいますよ。

> なぜか貴方はその話をねじ曲げて「100%安全と証明を求めていたら薬は認可できない! などと問題をすり替えようとしていますがね。
大麻とそれ以外の医薬品であなたの評価基準に差異があることを指摘しているに過ぎません。
588朝まで名無しさん:2013/10/13(日) 00:00:02.38 ID:5JdfpnEe
>>575
> 薬害が100%起きないとも断言できず、そして「今は証明できない」ことを推し進めて将来、
> 危険性が証明されたらどうするのかと言うことについては全く回答できていない。
証明された時点で各医療機関にお達しを出して、取り扱いをやめさせる。
当然の対応です。

> 「過失がなければ事故です」などと言い訳したところで、事故は必ず原因があり、必ず何かの過失があるんですよね。
> 医薬品に「事故」などという言い訳は通用しませんよ。
薬害で行政等に過失があれば事件です。
それは事故とは言いません。

> 証拠も出さずに、また適当なことを。
> まずそう言う事例があると言う証拠をどうぞ、口先だけではいくらでも言えますから。
> 『正常なモノで使用者に過失がないにもかかわらず死亡事故が起きた例』をあげてくださいね(笑)
証拠も何も、正常な製品でなければ回収されますし、医師に過失があれば裁判になります。
死亡事故含む偶発症発生件数に対して、示談・見舞金で解決したり裁判に至った(医療機関の責任が問題とされた)ケースは少ないことから
胃カメラ自体に異常はなく、医師にも過失はなかった(でなければ裁判になる)、つまりただの事故だったということがわかります。

というか、無駄に大麻から話題を反らすのはやめてください。
調べなくてもわかるようなことを要求しても議論を冗長化させるだけで何のメリットもありません。

調べなくてもわかるようなことを本当にわかってなくて聞いてるだけならすみません。
589朝まで名無しさん:2013/10/13(日) 00:02:27.90 ID:CvirzNZM
評価基準は一定で良いのですよ。
むしろ一定でなければ基準ではない。
で、その基準で駄目〜なら仕方ないでしょw
590解説者 ◆ayPjxbmM2c :2013/10/13(日) 01:27:11.52 ID:pi0MXymT
>>587-588
マリノールの場合は異性体なので、そのデータでは意味がありませんよ。
“合成THC”と言う意味を全く理解できていないようですね。
異性体では生体に対する作用が全く違う場合もあるのですが。
なぜTHCではなく“合成”THCとついているのか、その辺をちゃんと理解してもらいたいモノですね。
(例えばハッカなどに含まれるメントールには異性体があるが、異性体にはハッカ臭をさせたりするような作用はない)
つまり異性体のデータを見せられたところで、肝心の大麻についてのデータでは無い以上、話にならないのですよ。
ついでサティベックスについてはスプレー噴射での使用であり、私が何度も求めている「大麻」のデータ、即ち『喫煙での効果に対するデータ』ではありませんよね。
しかもデータによれば長期の検証もしておらず、依存性については全く行われていないと言うことですが?
このあたりの釈明が全く聞こえてきませんね?
さて、どういうことでしょうか?

結局、アメリカはアメリカだからと言うだけであり、さらにはデータそのものも長期調査をしていないという代物。
肝心の長期における精神疾患等のデータが実際にはないにもかかわらず、なぜ「データはある」みたいなことを述べたのでしょうか?
理由を聞かせてもらいたいですね。
肝心のデータがなければ、大麻のリスクを正確に伝えることなど出来ないでしょうに。

何度も言いますが、まともなデータがないんですよね。
>>2のようなデータがいったいどんな意味を持つと?
そもそもいったいどのようなソースを元に>>2のようなデータが出来たのか是非とも説明をお願いしたいモノですね。
“大麻に関する詳細な研究データがない”にも関わらず、ね。
ここまで来て分かったことは、あなた方の提示するデータなど根拠がまるでない、インチキな代物だと言うことですよ。
どれだけ言い訳しても、事実は事実なんですよねぇ。
591解説者 ◆ayPjxbmM2c :2013/10/13(日) 01:27:44.16 ID:pi0MXymT
そして、いまだ詭弁で逃げ続けるのは勘弁して欲しいですね。

将来、危険性が証明されたらその責任を誰がとるのかという話をしているのに、
トリミングして曲解した上で「製品を回収する」などと問題のすり替えをする始末。
シーチキンも回収騒ぎがありましたが、「検査が足りずにそう言う商品を出荷した責任は誰かがとらなければならない」のであり、
死者が出ればなおさら重大な責任をとるわけですが、いったい誰がとるのでしょうか?
コレについて全く答えられていないんですよねぇ。
答えられないから問題をずらして逃げているのか知りませんが。
「事故」と「事件」の枝葉末節なところに噛みついて、結局は責任問題について何一つ答えられていない。

胃カメラの話も、結局は『医師に過失があれば裁判になるけど、それが少ないから事故だ』等と“医師に過失があれば100%裁判になると言う前提条件を根拠もなく自分の思いこみで押しつけている”のでは話になりません。
100%、もしくはそれに近い値で医師に過失があれば裁判になると言う根拠はいったいどこから来ていますか?


結局、事故などと片付けられるモノなど無いんですよね。
どこかに過失があるから事故は生まれるのです。
過失があれば誰かが責任をとらなければならないのです。
無責任に大した検証もしていないモノを通して事故を起こして知らんぷり、と言うわけにはいきませんよ、この国では。
そして結局はさんざん言っておきながら、大麻(もちろん喫煙で)のデータは詳細な研究成果もなく、大したソースもなく、他の薬と同じようなデータなどまともにないわけで。
これでよく「酒より安全」と断言できるモノだと感心しますね。
お話になりません。


詭弁を何度聞いても、何の意味もありませんから。
ちゃんとした大麻のデータを見せてください、ただそれだけですよ。
>>2の、大した根拠もないデータ程度で言われても、そんなものは単なる思いこみでしかないと鼻で笑われるだけですよ。
生体に対する異性体の違いすら理解していないようですし、ね。
592解説者 ◆ayPjxbmM2c :2013/10/13(日) 01:28:52.79 ID:pi0MXymT
それとそろそろ新スレ、よろしくですね。
容量がそろそろ500キロバイトに近づいてきているので。

テンプレは“恥ずかしくなければ”今まで通りで良いのでは?w
依存性の検証などどこもしていなかったり、イギリスの独自の判断を載せたり、
心臓疾患との関係も示さずに致死量を正確に出せていなかったり(と言うか公式的には誰も調べていないのでは?)、
死亡者との因果関係も分かっていないのに(そもそも大麻の長期的研究もないのに)死亡者はいないと断定しているような、
そう言う“あまりにも根拠が薄弱な”モノを恥ずかしいと思わないのなら張れば良いんじゃないかな?w
593朝まで名無しさん:2013/10/13(日) 03:10:25.93 ID:y4EPezHP
ねぇねぇ、それ何て言うブーメラン?

さすが糞厨言う事が糖質だわw
594解説者 ◆ayPjxbmM2c :2013/10/13(日) 03:20:48.65 ID:pi0MXymT
>>593
負け犬の遠吠えが実に気持ちいいねぇw
議論も出来ずに誹謗中傷、さすが大麻厨は言うことが違うねぇw
私だったらそんなことは恥ずかしくて出来ないわなw

ま、大麻厨ってばこの程度の奴しかいないってのは分かっているから、今更驚きはしないけどなw
げらげらげらげらw
595朝まで名無しさん:2013/10/13(日) 08:10:03.93 ID:5JdfpnEe
>>590
> マリノールの場合は異性体なので、そのデータでは意味がありませんよ。
全く意味がないとは思いません。

> ついでサティベックスについてはスプレー噴射での使用であり、私が何度も求めている「大麻」のデータ、即ち『喫煙での効果に対するデータ』ではありませんよね。
医療大麻の摂取方法は喫煙だけではないので、喫煙に限定する理由がわかりません。
気化器による摂取や、経口摂取も可能です。

> しかもデータによれば長期の検証もしておらず、依存性については全く行われていないと言うことですが?
繰り返しますが、そのデータの内容は論点ではありません。

> 結局、アメリカはアメリカだからと言うだけであり、さらにはデータそのものも長期調査をしていないという代物。
ちなみにそのデータはどちらを参照されたんでしょうか?
また、サティベックスを認可している国はアメリカ以外にもありますが、長期調査をしていないというのはどの国でも同じでしょうか?

> 肝心の長期における精神疾患等のデータが実際にはないにもかかわらず、なぜ「データはある」みたいなことを述べたのでしょうか?
長期調査等のデータ内容が論点なのではなく、各国の医療機関が認可に至っているという事実から、
認可するに値するデータがあってのことだという論旨であることをまず理解した上でご反論ください。

> 肝心のデータがなければ、大麻のリスクを正確に伝えることなど出来ないでしょうに。
大麻に大掛かりな調査が必要なほどリスクがあると考えている人間が、世界ではもはやマイノリティの側に押しやられているのかもしれませんね。
596朝まで名無しさん:2013/10/13(日) 08:10:37.19 ID:5JdfpnEe
>>590
> 何度も言いますが、まともなデータがないんですよね。
> >>2のようなデータがいったいどんな意味を持つと?
大麻と他薬物の危険度の違いがわかりますね。

> そもそもいったいどのようなソースを元に>>2のようなデータが出来たのか是非とも説明をお願いしたいモノですね。
> “大麻に関する詳細な研究データがない”にも関わらず、ね。
害レベル、相対的危険度、依存度、通常摂取に対する致死量の割合、分類別死亡者数の5項目ありますが、
いったいどれに対してデータがないと言ってるんですか?
ランセットやEMCDDAなどどれも権威ある雑誌や機関で、研究もなくいいかげんなデータを載せてるとは思えないんですが。
少なくとも有害論よりはまともなデータです。

> ここまで来て分かったことは、あなた方の提示するデータなど根拠がまるでない、インチキな代物だと言うことですよ。
> どれだけ言い訳しても、事実は事実なんですよねぇ。
無駄な断言で満足するのは面白いのでやめてもらいたいですね。
597朝まで名無しさん:2013/10/13(日) 08:11:15.32 ID:5JdfpnEe
>>591
> 将来、危険性が証明されたらその責任を誰がとるのかという話をしているのに、
> トリミングして曲解した上で「製品を回収する」などと問題のすり替えをする始末。
過失があれば事件になり、それに関わる責任者が責任を取ると既に答えています。

> シーチキンも回収騒ぎがありましたが、「検査が足りずにそう言う商品を出荷した責任は誰かがとらなければならない」のであり、
失策があれば責任問題になるということは否定していません。ログを読んでいればわかると思うんですが。

> 死者が出ればなおさら重大な責任をとるわけですが、いったい誰がとるのでしょうか?
> コレについて全く答えられていないんですよねぇ。
過失があればそれに関わる責任者が責任を取ります。

> 「事故」と「事件」の枝葉末節なところに噛みついて、結局は責任問題について何一つ答えられていない。
事件と事故では180度見方が違って当然です。

> 胃カメラの話も、結局は『医師に過失があれば裁判になるけど、それが少ないから事故だ』等と
> “医師に過失があれば100%裁判になると言う前提条件を根拠もなく自分の思いこみで押しつけている”のでは話になりません。
> 100%、もしくはそれに近い値で医師に過失があれば裁判になると言う根拠はいったいどこから来ていますか?
「100%、もしくはそれに近い値で医師に過失があれば裁判になる」などといつ言いましたか?
88-92年のデータでは、偶発症発生時に患者側から何らかのクレームがついたケースが72例、そのうち示談や見舞金による解決を見たものが37例、裁判まで持ち込まれたものは10例。
母数の偶発症発生数が5205件なので、圧倒的に裁判や示談に至るケースは少ないのです。
医師に過失があっても患者が気付かないケースはあるでしょうが、これらがもし90%にのぼるとしても、私の立論に矛盾はありませんね。
(5205件中90%が患者の気付かない医師の過失→約520件は私の言うように事故である)

> 結局、事故などと片付けられるモノなど無いんですよね。
事故が起こらないにこしたことはないですが、事故がなくなることはありません。
あなたの言っていることは、事故を防ぐために人類の歩みを止めろと言っているのと同じです。
598朝まで名無しさん:2013/10/13(日) 08:11:55.75 ID:5JdfpnEe
>>591
> どこかに過失があるから事故は生まれるのです。
過失があれば事件になり、誰かに責任を問うことになります。

> 過失があれば誰かが責任をとらなければならないのです。
薬害において、それは事故ではなく事件です。

> 無責任に大した検証もしていないモノを通して事故を起こして知らんぷり、と言うわけにはいきませんよ、この国では。
検証をされていないとする根拠はなんですか?

> そして結局はさんざん言っておきながら、大麻(もちろん喫煙で)のデータは詳細な研究成果もなく、
喫煙に限定する意味がわかりません。

> 大したソースもなく、他の薬と同じようなデータなどまともにないわけで。
アメリカでは他の薬と同様に決められたプロセスを経て認可されているので、データはそこに存在します。
でなければ彼の国はデータ無しで医薬品を認可してしまうような国である、とあなたは考えていることになりますが、違いますよね?

> これでよく「酒より安全」と断言できるモノだと感心しますね。
>>2を見る限り酒より安全であることは明らかです。

> お話になりません。
同感です。
599朝まで名無しさん:2013/10/13(日) 08:13:14.53 ID:5JdfpnEe
>>591
> ちゃんとした大麻のデータを見せてください、ただそれだけですよ。
私は研究者ではないのであなたを満足させ得るような詳細なデータを用意することは出来ないと既に答えました。

> >>2の、大した根拠もないデータ程度で言われても、そんなものは単なる思いこみでしかないと鼻で笑われるだけですよ。
大した根拠がないと主張する根拠が提示されていません。
根拠が無いと言い続ければ根拠が無くなるわけではありません。

> 生体に対する異性体の違いすら理解していないようですし、ね。
理解した上で大きな違いはないと判断しマリノールを例に出しましたし、大麻由来のサティベックスの名前も同時に出しています。
私の反論の一部分を取り出して曲解して反論もどきで返すのはやめてください。
あと、ループもやめてください。
600朝まで名無しさん:2013/10/13(日) 08:55:31.97 ID:y4EPezHP
>>594
ブーメランw
601解説者 ◆ayPjxbmM2c :2013/10/13(日) 09:08:43.08 ID:pi0MXymT
>>595-599
ざっと見渡しましたが、相変わらず「根拠のない個人的な思いこみの押しつけ」しかしていないことがよく分かりますね。
ま、容量無いので反論は次のスレッドで行いますがね。

無駄な引用と5レスするくらいの徒然なる書き方が自己中だってこと、まだ分かっていないんですかねぇ?
長いし読みにくいしいちいち元のレスを確認しなければならないし、面倒なこと甚だしいw
傍観者がどうのこうのと人を非難していたのだから、自分もそれを守ってもらいたいモノですなぁ、いやはや。
602EXマリオ :2013/10/13(日) 11:29:57.77 ID:H6vOjn0X
>>601
>ま、容量無いので反論は次のスレッドで行いますがね。

次スレッドはナニになるのかな?>>1前すれ119だろ。オマエの考えでは
次117か?何になるか答えろ。解説者とナナシサゲで深夜〜早朝で荒らしててるがw

おまえらもシャブでも打ってんだろw大変だな〜おまえらグラグラなんかで解説者=おまえヨウリョウが悪い
からツイッターで晒して=ナナシサゲとカマケツホリアイしとけw>>332
603朝まで名無しさん
ぼっさんかよ
にわかなのに被害規模単独トップのぼっちの荒らしがテメーのチラ裏目的のために自治までしだして全方位荒らし認定
ホント延々と酷すぎるがまあ端的に表現してこの 場違い ってのが大麻厨そのものを良く表している
スレ:荒らし=社会:大麻厨