【初音ミク】なぜミクは天使になったのか【ボカロ】part4

このエントリーをはてなブックマークに追加
950朝まで名無しさん:2012/09/26(水) 00:45:48.14 ID:aOGlb0jz
メジャーになればなるほどうんざりする事やウザい連中が増えて楽しむどころか苦痛にさえなる
もう疲れたよパトラッシュ・・・
951朝まで名無しさん:2012/09/26(水) 00:49:21.29 ID:aOGlb0jz
富野監督が言ってた「皆で作るから潰し合うんです」って言葉は全くもってその通りだったな
さほど入れ込んでた訳でもってないのに五年間無駄にした気分だよ糞ったれ
952朝まで名無しさん:2012/09/26(水) 01:46:03.21 ID:/sQFjn0p
メジャー?いつメジャーになったんだ?
953朝まで名無しさん:2012/09/26(水) 01:55:02.20 ID:KomQ6kyC
富野監督がどのへんを読み間違えたか考えると、面白いかもしれない。
ttp://blog.livedoor.jp/qmanews/archives/51690403.html
初音ミクは厳密に言うと「みんなで作る」というより「みんなで重ねる」感じやね。
あれも初音ミク、これも初音ミクみたいな感じで、矛盾も受け入れる。
みんなで思い思いのイメージを重ねて、使いたい人がそこから好きなイメージだけ
切り分けてとってくるような、そんな使われ方してる。

初音ミクは、キャラクターというより世界設定・素材集っぽい使われ方なのかなあ。
キャラクター単体のリアリズムという次元では勝負してない気がする。
ガンダムじゃなくてガンダム世界みたいな。都合のいい設定は持ってきて、それ以外は無視する。GガンとかSEEDとか。

富野監督の中では、ガンダムも初音ミクも100年は持たないコンテンツ扱いかもしれないけど。
954朝まで名無しさん:2012/09/26(水) 01:59:25.26 ID:eRaAwDs6
>>945
こだわっているのではなく、意見をもらったから感謝とまとめをしただけ。
議論自体は収束でいい。タイミングが遅いのは勘弁してくれ。

>>946
最初から3者とも異なるもの、という見方だな。
現状を見る限り、そう考えるほうが妥当のようだ。
955朝まで名無しさん:2012/09/26(水) 07:05:35.68 ID:S/Hsm0Si
>>942
ありがとう、結構あるんだね

>>943
ジャンルによる
再生数が多いのはやはり音楽、世界最多は洋楽で7億再生超

国内では1000万超は大したもの、
邦楽ではアイドル曲でそれなりに見かける

アニソンやボカロだと帯に短し襷に長しなのか
該当するのが100万超は多いけど1000万超は少なすぎて扱いにくい数字
目安は400〜600万再生くらいだと思う

少ないのはゲームソング、10万再生いけば多いほう
時々大きく受けて100万再生超えることもあるけれども、
たぶん歌手の知名度で再生数が上がっているのだと思う

>>944
nyancatは8500万超だね。どの辺りに属するのか分からないので評価しにくいけど
たぶんこの辺りではないかと思う。
http://www.youtube.com/watch?v=MtN1YnoL46Q
http://www.youtube.com/watch?v=XYOoI5aw9wQ
956朝まで名無しさん:2012/09/26(水) 17:33:47.35 ID:QzpGKp4g

UFO はアメリカに現れた。

しかし、

初音ミク は日本に現れた。


957朝まで名無しさん:2012/09/26(水) 17:41:09.46 ID:QzpGKp4g
[アメリカ]
1947年6月24日 ケネス・アーノルド事件
1947年7月8日 ロズウェル事件

そしてアメリカ政府は秘密裏に宇宙人と条約を締結。
先端科学技術を手に入れた。

トランジスタ・電磁クラッチ・放射性炭素年代測定法・原子時計・人造ダイヤモンド
共焦点顕微鏡法・ガンマカメラ・集積回路・炭素繊維・人工衛星・半導体レーザー
マイクロプロセッサー・コンピューター言語・磁気ストライプカード・振動試料型磁力計
生体活性ガラス・NASAの科学技術・・・
958朝まで名無しさん:2012/09/26(水) 17:43:16.23 ID:QzpGKp4g
[日本]
2007年8月31日 初音ミク 降臨

そして迷える日本人はその導きにより先端科学技術を手に入れつつある。

人工歌声合成ソフト・MMD・透過スクリーン・VocaListener(ぼかりす)・・・
(今はまだこのくらいかな)
959朝まで名無しさん:2012/09/26(水) 21:57:52.22 ID:XDXdgNeV
>>958
リアル実装なCGM 初音ミク現象
960朝まで名無しさん:2012/09/27(木) 23:00:14.22 ID:C9wRAymE
>>958
横浜野外ライブの霧に映像化するなんか
961朝まで名無しさん:2012/09/29(土) 00:59:40.63 ID:YNvnxZJh
962朝まで名無しさん:2012/09/29(土) 04:59:08.36 ID:SGhmAol0
【初音ミク】なぜミクは天丼になったのか【ウマウマ】part5杯目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/news2/1343479075/
963朝まで名無しさん:2012/09/29(土) 08:55:08.68 ID:pBhiuAIM
もうギロカクだけあればいい気もするけど。
964朝まで名無しさん:2012/09/29(土) 17:15:18.52 ID:Py8oaqlJ
初音ミクの創作の根っこに有るのは「この少女に魂を入れよ」というお題。
ミクの周辺技術はこのお題に沿ったものが注目されて発達するというそれだけの話。

VOCALOIDもウォータースクリーンライブもミクで使われる前から既存技術だったけど、
ミクに魂を入れる=存在感を受け取り手に感じさせるのに都合の良い技術だった
から大きく取り上げられた。
ミクのキャラソンブームとか神調教合戦とか3D化計画もミクに魂を入れるために
時間と労力が注ぎ込まれてきた。
ボカロもMMDもツールとして熟成したから、そんなお題に拘る必要も無くなったけど。

ミクの人気と周辺ブームの盛衰は分けて考えないといけない。
ボカロ文化はミクに魂を入れる過程で発展したが、その技術が一般化して商業的に
利用されてもミクにかけられたお題は全く陳腐化する事は無い。ライブも一緒。

コンテンツは陳腐化するけど、人でない存在に魂を入れてヒトとしたいという欲求は
絶対に無くならない。

「わたしがミクの存在を知った時1つの命令がきたぞ……“この少女に魂を入れろ”だ」

ミクの存在を身近に感じたい、感じさせたいという意味では色々な商品化も有り。
ただし、ミクから発展した文化からのまた派生はその文化の衰退と共に消滅すると思う。
それがどれくらい先になるかは判らんが。
ブラックロックシューターはどうだったんだっけ・・・。
965朝まで名無しさん:2012/09/29(土) 17:48:08.61 ID:Or+MLqH0
>>964
>コンテンツは陳腐化するけど、人でない存在に魂を入れてヒトとしたいという欲求は
絶対に無くならない。

その通りだろうけれど、そこまで本質論的につきつめると、
声やキービジュアルすら不可分の要素とは断言できす、
しまいには魂の名さえ必ずしも「初音ミク」でなくてもいい、
ということになると思うけど、そういう解釈で正解かな?
966朝まで名無しさん:2012/09/29(土) 18:05:57.81 ID:Py8oaqlJ
>>965
うん、そう。
MMD見てると多彩な姿、声無し、そして「〇〇式」からくる愛称で通じる独自の世界観で
十分成り立っている。
クローバークラブも最初聞いたときは「この声もミクで有りなの?」って思ったし。

要はミクというフォーマットでどれだけミクの存在感に魂を込められるか。
お約束は有っても要素として交換不可能な物は多分無い。
967朝まで名無しさん:2012/09/29(土) 20:15:43.59 ID:D1LJF8ks
>>964
面白い
魂入れれば勝てると思ったのか?
ボーカロイドはどこから来てどこへ行くのか…
なぁんて人間ぽく考えたことある?
968朝まで名無しさん:2012/09/29(土) 20:21:51.39 ID:D1LJF8ks
あ、ごめんなさい
スルーしてください
ちょっと言ってみたかっただけなんで…
969朝まで名無しさん:2012/09/29(土) 20:51:16.08 ID:j91J7tE8
>>966
>お約束は有っても要素として交換不可能な物は多分無い

半分は賛同できる。
ミクのフォーマットって皆で楽しむための共通項としてのネタがあればいいのであって、
名前や声や外観は不可侵なものではないと。
でも正直、あの名前と声と外観は、皆でイメージを共有するためのたたき台として、
考えれば考えるほどホントに良く出来てるなぁと思う。
970朝まで名無しさん:2012/09/29(土) 20:59:57.56 ID:Ce87C1r2
>>964
では、なぜその対象が初音ミクなのか?がスレのタイトルだろ

ミク以前とミク後で、決定的に何がが変わったんだよ。なんでメイコやカイトではなく、初音ミクなんだ?

なぜ???
971朝まで名無しさん:2012/09/29(土) 21:02:17.74 ID:Py8oaqlJ
実際のところ、名前と姿と声、この三位一体を驚きをもって提供できれば
再び初音ミク現象を再現することは可能だと思う。

ミクは「未来感」というキーワードで3つがバランス良く主張していた。
これに相当する三位一体は俺の想像力では考えつかないけど、2匹目のドジョウを
狙いたい人や企業は考えてみればいいんじゃないかな?
ただし、歌声合成はもう既存技術なんでこれ以外の分野になるけど
972朝まで名無しさん:2012/09/29(土) 21:08:16.49 ID:pBhiuAIM
>>969
今我々がなんとなく共通認識している「初音ミク」の構成要素としては
それらは大変に重要であるだろうね。

ただ、別に構成要素自体は
永遠のものではないと。

973朝まで名無しさん:2012/09/29(土) 21:08:38.36 ID:Ce87C1r2
>>971
実際、クラウドソースを動員する事ができれば、第二の初音ミクは誕生するだろうけど、
その条件が「名前と姿と声」なのかな?
974朝まで名無しさん:2012/09/29(土) 21:10:46.65 ID:Ce87C1r2
>>972
初音ミクは変遷して行くけれど、受け取る側が初音ミクと認識できれば、
どれだけ変わっても、初音ミクという事なんだろうね。
975朝まで名無しさん:2012/09/29(土) 21:18:39.91 ID:j91J7tE8
>>973
キャラクターの有無、良否は決定的だったと思うよ。
「抽象的で実体のない歌声合成技術に、
皆がイメージを共有できる具体的でわかりやすい要素を付加すれば、受け入れてもらえるんじゃないか」
というのは、伊藤社長が初音ミク開発の理由としてよく引き合いに出す説明。

キャラクターに変わる「何か」を技術に付加することが出来れば、第二の初音ミクも可能なんだろうけど、
その「何か」がなんなのかはわからない。
976朝まで名無しさん:2012/09/29(土) 21:18:56.52 ID:Py8oaqlJ
>>973
それはわからない。
重要なのはそこに「魂の不在」を感じさせることと、
想像力と作りこみによって魂を入れる事が可能な環境が存在する事だから。

作り物の名前と姿と声の3つはミクの成功を語る上で要素として挙げられる
ことが多いため使用した。
これについては間違ってはいないと思うし。

思えば、ロイツマはミクならどんな想像力で出来た魂でも入る事を証明した
格好の動画だったんだなぁ。
977朝まで名無しさん:2012/09/29(土) 21:27:23.82 ID:Ce87C1r2
>>975, 976
その場、その時に最適な器を用意する事ができれば、第二の初音ミクは誕生するって事ですよね。

狙って出来るものではない様な気がします。
978朝まで名無しさん:2012/09/29(土) 22:01:33.81 ID:Py8oaqlJ
視覚、聴覚、そして人格としての名前。
この3つを最初から高いレベルで出せたクリプトンのセンスが良かったんだろう。

MEIKOも何か意味を持たせた氏名形式のネーミングで、声に合わせた統一感の有る
デザインパッケージだったら歴史は変わっていたのかもしれない。
ミク以降に咲音メイコと名前が付けられた現状を見るとそういう想像もする。
979朝まで名無しさん:2012/09/29(土) 22:56:20.81 ID:Ac3UTbwa
SEGAがミクをゲーム化する際、まずライブをやれ、と御託宣が下ったのは、如何なる啓示だったのか。
CGが歌い踊るだけの陳腐なバーチャルリアリティなんかじゃダメだ、観衆を集めてミックスリアリティだ!って、次代を見据えて収支を忘れるSEGAの意気込みだったのか。
結果として参加型のコンテンツになったのは面白いところ。
980朝まで名無しさん:2012/09/29(土) 22:59:47.35 ID:Ac3UTbwa
>>977
ミクの場合、タイミングよくニコニコが始まっていたのが大きいね。
著作権の縛りでDTMerたちが行き場を無くしていたのも大きい。
981朝まで名無しさん:2012/09/29(土) 23:19:12.52 ID:pBhiuAIM
>>970
「なぜ初音ミクだったのか」というお題については今までここで散々話されていて、
多分もうネタもアイディアも出尽くしている。
982朝まで名無しさん:2012/09/29(土) 23:25:15.07 ID:Ac3UTbwa
第二の初音ミクを生み出すということは
コンセプトから全く新たなプラットフォームを作り、
そこで起きる化学反応を待つしかない。
もしかしたら、音楽では無く他のジャンルからなら、同じような現象も可能かもしれない。
983朝まで名無しさん:2012/09/29(土) 23:31:42.49 ID:pBhiuAIM
>>964が指し示した方向で、ちと付記しておきたいことがある。

私達が現在考える「初音ミク」は未来永劫そのままあり続けるものでは多分ない。
むしろ、今この瞬間にさえ徐々にその構成要件を入れ替えつつ変化しているものだろう。
場合によっては将来、私達がとても知り得ない形で、初音ミクという構成物が、
世界のどこかで成立している可能性さえあり得る。初音ミクとはそういう事なのである。

つまり換言すれば、「初音ミク」とは、ミク界隈を注視してきた私達の目に写る、
ワクワクする物事に与えられた人称なのだな。
984朝まで名無しさん:2012/09/29(土) 23:46:11.17 ID:pBhiuAIM
さらに付記。
だから、たった一言に圧縮して言うなら、初音ミクとは「今」のことなんですよ。
ボカロソフト「初音ミク」を中心にたまたま出揃った構成要件、
たまたまそこに関与した人々、
それによって生じたあらゆる結果。
そういった縁がもたらした、俺や君の目の前に今見えるもの。

その絢爛ぶりを一人の少女の業として言い表とうとした際、
ついぽろっと口をついて出てきた言葉。それが
985朝まで名無しさん:2012/09/29(土) 23:47:22.51 ID:2Z4FzEtO
ミクちゃん萌え〜
986朝まで名無しさん:2012/09/29(土) 23:48:49.85 ID:Ac3UTbwa
萌えとは深いものだったんだな
987朝まで名無しさん:2012/09/29(土) 23:50:58.59 ID:pBhiuAIM
まあ、それでもいいやw
988朝まで名無しさん:2012/09/29(土) 23:58:08.35 ID:pBhiuAIM
ちなみにこの連投には「未来とは今である」というもっともらしい裏格言も
仕込んでありました。
989朝まで名無しさん:2012/09/29(土) 23:59:24.08 ID:j91J7tE8
>>983
これは時々問題になる「どこまでが初音ミク(の手柄)なのか」ということと繋がってくるね。

初音ミクのムーブメントは、ミクそれ自身には必ずしも属さない
より広い意味でのCGM現象やニコニコ動画特有のアーキテクチャ、
その他のコンテンツプラットフォームとSNSメディアの隆盛、
他のボーカロイドやクリエイターの作品などを
全部一緒くたにして語られることが多い。

これはある意味しょうがないことではあるけれど、
初音ミクそれ自体には特に愛着を感じていないボカロ界隈の人々の
反発を生み出す原因にもなっていると思う。
990朝まで名無しさん:2012/09/30(日) 00:09:30.17 ID:gVKE/qkS
>>989
因果関係に線引きをするのは難しいからねえ。下手にやると文字通りの「因縁つけ」に
なってしまう。

定量的な物差しがない事については「少なくともここまでは確かにミクの影響だろう」
という合意を取ることでしか決めようがないと思う。
論理的な正しさより政治的なそれによって。
991朝まで名無しさん:2012/09/30(日) 00:10:23.50 ID:XZZpJU9c
>>989
>初音ミクのムーブメントは、ミクそれ自身には必ずしも属さない
>より広い意味でのCGM現象やニコニコ動画特有のアーキテクチャ、
>その他のコンテンツプラットフォームとSNSメディアの隆盛、
>他のボーカロイドやクリエイターの作品などを
>全部一緒くたにして語られることが多い。

クリプトンがそうなるよう手綱を握って、コントロールしてきたからね。
初期にアニメ化なんかに飛びついてたら、ミク自体がプラットフォーム化することなんか無かったろう。
「ミクは創造の自由の象徴なんです」
992朝まで名無しさん:2012/09/30(日) 00:46:44.09 ID:sAeSaEY8
http://anond.hatelabo.jp/touch/20110717201147
此処で書かれている様に、
CGMこそ「クリプトンが世界にもたらした最大の贈り物」
に多いに賛同するね。
CGM拡大に向けて、クリプトンのこれからの手綱捌きに期待する。
993朝まで名無しさん:2012/09/30(日) 01:04:14.03 ID:XZZpJU9c
>>988
>>992でも言われてんね
「多くの人が知っているように、「初音ミク」という名は「未来の最初の音」をもじったものだ。だがボーカロイド文化が広がるにつれ、この名前はますます不正確になっている。彼女はもはや未来の音ではない。彼女はまさに今の音である。」
994朝まで名無しさん:2012/09/30(日) 01:59:09.68 ID:gVKE/qkS
>>993
筆者が現象から自身の耳目で切り取って見たものを
素直に言い表した結果だから、まあそういう事になるよね。
まさに「今」。

そして弛まなく変化している現象から「今」という静止画を切り取る主体は
当然ながら自分自身なのだから、
「初音ミク」の存在を担保し、そのあり方を規定するのは、他ならぬ「自分」
という結論に行き着くわけです。

これは別に言葉遊びでも何でもなくて、むしろそのような考え方でしか
中空の産物である「初音ミク」というものを捉える事は不可能だと思うんだよね。
まあ、元々この界隈では「人の数だけミクがいる」というのは定説なんで、
実はそう目新しい話ではなかったりするけど。
995朝まで名無しさん:2012/09/30(日) 02:14:19.47 ID:auF7qMgE
>>982
もともと日本のサブカルには、CGMの母体となるだろう同様の"核"がいくつかあった。
そこは軽視しちゃいけないね
ミクはその中で、音楽をコアにし、全ての技術、創作力を束ねる奇跡的なバランスでもって登場し、成功を収めた

やる夫は天使にはなれないんだよw
996朝まで名無しさん:2012/09/30(日) 02:46:11.18 ID:XZZpJU9c
コア部分の音楽だけでも、東方/ゲーム音楽組・アニメ/同人組・MIDI愛好家/DTMer・インディーズ/バンドマン・リミキサー/クラブDJ・プロ/元プロ・素人/学生、と異なるバックボーンの人たちを同じ地平に立たせて繋ぎ合わせちゃったんだからなあ。
997朝まで名無しさん:2012/09/30(日) 03:28:08.51 ID:XZZpJU9c
>>995
ちょっと思いついたのがラブクラフトが創造したクトゥルフで、オーガスト・ダーレスなどが神話を補完したのは、二次創作のハシリなんじゃないかな。
ダーレスは白のヒーローを設定したので好きじゃないけど。
日本でも「栞と紙魚子」やニャル子さん等、ネタにしてるし。
これがファンダムで世界観を借りた後継ストーリーあるいはパロディ、そして絵やフィギュアに映像に音楽にと互いに補完し合う創作の輪現象が起きたら、CGMの完成なんだろうなあ、と考えた。
核にあるものがキャラクターで無くともCGMの現象は可能なんじゃないかと。
998朝まで名無しさん:2012/09/30(日) 03:38:18.92 ID:XZZpJU9c
なんか読みにくい文章になってしまった。
因みにクトゥルフは現実が時折綻んで見せる闇と言う世界観が魅力なのに、
ダーレスの阿呆はそれを理解できておらず想像力に蓋するような真似をしたので、
着想を借りた作品は多いものの、ファンによるクトゥルフ自体を補完する作品がいま一つ産まれないことになってしまった。
全部ダーレスが悪い。
999朝まで名無しさん
ひとりひとりにそれぞれのミクは想像力の中に居る。
だけど、本質的なミクの魂の不在が解消されることはおそらく無い。

もし、ミクの最終到達点が有るとするなら攻殻のような電脳化によって
全感覚をもってミクを感じさせる事の出来るバーチャルと現実の境界の消失か、
あるいは自分の我の喪失(=悟りとか、死とか)によってミクの元に行く事が
できるとする宗教化かもしれない。

この妄想がもし本当になったら、50年後には今の俺らは「なんて業の深いものを
生み出してくれたんだ!」と悪魔の手先扱いされてるかもしれん。

この話は怖いのでここでおしまい。
まだ語り足りない人は新スレ立てて新しい視点での話題提供をお願いします。
俺はこれ以上ミクの事を考えると、ミクは天使じゃなくて悪魔だと言って
しまいそうなのでパス。