★中小壊滅】消費税に隠された悪魔のカラクリ4【恐慌?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
83朝まで名無しさん:2013/11/23(土) 22:06:47.67 ID:K6kkhaZl
>>82
官僚も貯蓄したら資産課税されます。
使途は何でも、消費税の場合より資産税の場合の方が多くの人にお金が回りやすくなるでしょう。
84朝まで名無しさん:2013/11/24(日) 19:16:19.02 ID:Vlvic4zS
もう全体で消費がこれ以上伸びなくなっているのに、ここまで家計の負担や小売店の
負担を増やしていくのが信じられない。

不買だっ!不買! ものを消費しなければ家系にも優しいですし、新聞を取らなければ月4000円は浮きます。
車を所有しなければ、維持費も掛からないですし、ガソリン代も掛かりません。
消費を3割落とせばいけますね。
85朝まで名無しさん:2013/11/24(日) 19:26:18.67 ID:aZWC8ENZ
誰かの消費は他の誰かの収入になっているので、誰かが消費を減らしたら他の誰かの収入も減ってしまいます。
86朝まで名無しさん:2014/01/20(月) 16:40:09.90 ID:cKV1HQNe
8%に引き上げとか言っても純粋に消費税導入前の価格に8%が消費税になるわけじゃなくて
流通経路や生産過程等に於いて小売業者や卸業者、運送業者を挟んだりさらには材料費や電気代、ガス代などいろいろなものに
消費税がかかるわけで最終的にその税金を負担しなくてはならないのは一般消費者になるのだ


たとえば自動販売機の缶ジュースの場合

消費税導入前     100円

3%導入         110円    実質の税金額10円

5%に引き上げ     120円    実質の税金額20円

8%に引き上げ     130円    実質の税金額30円

8%へ引き上げで、実質30%の税金を取られていることになる

グラフにして一度考えてみてほしい
この先さらに小刻みに消費税を上げて行った場合
消費税額が商品の価格を超えることもそう遠くないだろう
缶ジュースはまだ単価が安いからたいして気にならないが
これが額が大きくなるにつれてとんでもない金額になる

政府はこの税金をいったい何に使っているのか不透明過ぎて全くわからない

こんなとんでも法律許していいものなのだろうか?
87朝まで名無しさん:2014/02/09(日) 23:56:41.75 ID:obUj3qRE
88やりちゃん:2014/03/02(日) 01:41:39.82 ID:hr4W8Rqh
それが消費税の本質ですね。やっとわかって貰えて私も嬉しいです。
QT yumoruta:言葉がたりませんでした。消費税を応負担の、
公平で、安定した税源として是とするならばです #shouhizei

癒着やレントシーキングの排除には、誰に対しても一律公平な大型間接税たる消費税がうってつけです。
QT @Kiyoshi_IWATA:元受が中央官庁と癒着して、素晴らしい能力も無いくせに、
ガッポリとパクるから、中小零細は泣いている showark #shouhizei

誰が庶民なのか、誰がそうでないのか、という恣意的な区分けこそが政治屋どもの利権を生む。
一律公平でシンプルな税制がそれらを排除していくのだ。
QT @yyninjo:消費税減税闘争にもとりくみ実利実益も庶民が勝ち取るべきと考えます #shouhizei

消費税は金持ち優遇だと言うが、豪邸や、クルーザーや、外車・高級車、
宝石・貴金属にもしっかりと漏れなく課税されている。
これら納税金額が平均的一般家庭に強要されることはないのだから、
消費税は応能負担と考えてよい。 #shouhizei
89やりちゃん:2014/03/02(日) 01:43:14.24 ID:hr4W8Rqh
発注者が受注者に「消費税分をまけろ」という実態はあるだろう。
しかし、例えば税率20%の時、それを全部まけろ、という話にはならない。
発注者が常に強い立場なのは何も消費税が原因ではない。
そして、それら「食物連鎖」の頂点に君臨する最強の消費者に課税するのが消費税。 #shouhizei

直接税に偏重すれば、国民総背番号制の徹底は必至。
スターリンもビックリの超管理・超監視社会の到来だ。
QT @Kiyoshi_IWATA:その通り、消費税は大企業優遇無所得者冷遇の悪税であり、
撤廃を目指す努力をしてこそ真の為政者だと言い得ます。 #shouhizei

言い方を替えれば、無申告、過少申告、脱税を防ぐ優れた税制と言えます。
しかも査察官、Gメン育成の手間要らず。消費税は行革です。
QT @NO_SHOHIZEI:消費税は所得がなかろうと年金生活だろうと消費税を上乗せできない事業所だろうと
遠慮なく徴収されます #shouhizei
誰が庶民なのか、誰がそうでないのか、という恣意的な区分けこそが政治屋どもの利権を生む。
一律公平でシンプルな税制がそれらを排除していくのだ。
QT @yyninjo:消費税減税闘争にもとりくみ実利実益も庶民が勝ち取るべきと考えます #shouhizei

消費税は金持ち優遇だと言うが、豪邸や、クルーザーや、外車・高級車、
宝石・貴金属にもしっかりと漏れなく課税されている。
これら納税金額が平均的一般家庭に強要されることはないのだから、
消費税は応能負担と考えてよい。 #shouhizei
90朝まで名無しさん:2014/03/20(木) 14:35:26.25 ID:h2sF2Gj3
交通費も値上げやから自転車で遠出出来るように体力つけたほうがええぞ
91朝まで名無しさん:2014/03/29(土) 17:00:52.39 ID:Rv0tXVtL
自治会費払うのやめよう!
年額3600円(月額300円)の場合、年額12万円の3%に相当する。
下手な買いだめよりも効果的。

そもそも加入義務のない任意団体がくだらない祭りや飲み会に使っている。
横領や不正経理、上部団体への寄付などがまかり通るグレーな世界。

近所から変に見られようが背に腹は代えられない。
生活防衛のためにムダ金は極力廃止しよう。

町会・自治会は義務ではありません。
趣旨に賛同したやりたい人のみが加入する任意団体です。
この基本を忘れないようにね。
92朝まで名無しさん:2014/04/02(水) 11:10:32.17 ID:j4utxIRD
だいたい消費税が国民のために使われることはないだろうな
福祉目的税とか環境のためにとかいわれてるのは税金を徴収しやすいからだな
竹下が消費税を導入した時も、橋本龍太郎が5%に税率を上げたときにもすべて福祉目的だった
それがすぐに一般財源化してるんだからいい加減に学習しろよ
なんなら橋本龍太郎でWikipediaで検索してその後の日本がどうなったか調べてみろよ
93朝まで名無しさん:2014/04/02(水) 11:20:10.93 ID:qqfRj8dI
>>91
GHQとマックが解体したかった自治会ね
辛うじて延命してるけど構成員の老衰で終了まじか
敵の思い道理にw
94朝まで名無しさん:2014/04/03(木) 23:30:34.60 ID:YYyhUyEB
>>91
税金の徴税システムといっしょさ
年一括で3600円の払いなら脱会する人も出るだろうけど毎月300円じゃ全然いないんじゃね
毎月300円でしかも近所の知り合いの係りの人が集めに来るから
そんな小額で近所付き合いを悪くするよりはって辞めにくいシステムになってる

消費税だって年2万円から10万円位の増税分を一度にってなると大反対するだろうけど毎回毎回何百円だからな
増税分が実感しにくいしそれを社会福祉目的に摩り替えてて徴収しやすいから導入してるのさ
所得税の給与天引き徴税システムとか社会の全てのシステムがそうなってるんだよな
95朝まで名無しさん:2014/04/04(金) 00:22:16.39 ID:vBIYiz4O
税金が足らなくて消費税増税するんだろう
政府の総額5兆5000億円の経済対策ってなんなんだよ
不足してる筈の税金をしかも一時金でばら撒くとか馬鹿じゃねえのか
どうせ使うなら年金や健康保険とか不足している分野に使えよ
結局消費税増税なんかごまかしじゃないか
96朝まで名無しさん:2014/04/04(金) 22:25:37.20 ID:qgsMQItf
選挙で棄権したり、○民党に投票した奴は、
消費税導入・増税に文句言うなよ。
97朝まで名無しさん:2014/04/05(土) 06:48:58.03 ID:PkShmwZ3
禿同
俺もいつもそう思うわ
と言うより自民党を単独両院第一党与党にすると碌な事せん
もう一回参議院か衆議院かどちらかで野党に落としたらんといかんな
98朝まで名無しさん:2014/04/06(日) 17:15:11.87 ID:PMNam8OH
竹下登は消費税導入後、一万円のネクタイを買って300円(当時3%)
税金払うというパフォーマンスをしていたな。

バカヤロー
庶民が一万円のネクタイなんか買えるか。
せいぜい1000円が限度だ。
99朝まで名無しさん:2014/04/07(月) 13:44:19.19 ID:Uw6Gkvzf
自分たちに都合のいい消費税だけ民主党から引き継いで口を拭ってるんじゃないぞ
行財政改革の行の方の改革はどうなった

もうやめろとは言わんから公務員の公用車は全て軽自動車にしろ
国会議員の当然の公務の国会の手当ては無しにしろ
議員のJRや飛行機の無料使用は止めさせて全て自己負担にしろ
極端に安い公務員宿舎はすべて廃止しろ

それだけでもかなりの税金が浮くはずだ
意味は違うが先ず隗より始めなきゃこれ以上消費税の値上げは国民の少なくても俺だけは納得しないぞ
100朝まで名無しさん:2014/04/07(月) 15:30:10.26 ID:6nj0vGkl
政党助成金のばら撒きをやめろよ、●民党。
年間300億円

いや、ウマーな制度をやめるわけ無いか、あいつらが。
101朝まで名無しさん:2014/04/07(月) 20:52:24.90 ID:gq/xQGUW
なんで、1000兆円も未来の金を先喰いしてくれた団塊世代の為に、
若い奴らが犠牲にならなきゃならないの?

団塊世代はもう先が短いんだから、
とりあえず団塊世代が
貯め込んでいる資産を全部吐き出させる事が、
本来の筋道だと思うが…?

増税は、その後だろ
102朝まで名無しさん:2014/04/08(火) 09:06:06.06 ID:0/OrO6Pf
まあまあ、待ってりゃそのうち彼らの資産は俺達が相続できるんだから
それより心配なのは、待ってる間に1,000兆円にも膨らんだ国家財政の赤字の償還が
彼らの預貯金を喰い潰さないかと言う事だわ
103朝まで名無しさん:2014/04/09(水) 18:25:35.24 ID:0OuXg3hn
まあバブルの頃に散々好き勝手やってた連中が今じゃ課長や部長で高給取ったり年金暮らしで悠々自適だもんなあ
逆に俺らは全然そんなの関係無くて
就職難で非正規雇用やフリーターやったりであいつらのツケを消費税で払わされるんだから
お前らふざけんなって言いたくなるのも
働く気なくして生ポで暮らす奴の気持ちもよく分かるわ
104朝まで名無しさん:2014/04/10(木) 22:18:51.82 ID:0hJfvXgw
消費税ニュース http://shouhizei.telii.com/
105朝まで名無しさん:2014/04/13(日) 11:31:09.47 ID:vmidAeEg
真面目に働いて納税すんのがばかばかしくなってきたわ。
106朝まで名無しさん:2014/04/13(日) 12:00:40.37 ID:sc3m9w4l
正直者が馬鹿を見る国
●民党の統治する国
107朝まで名無しさん:2014/04/14(月) 18:42:43.86 ID:eAUJ06UG
納税するのが嫌になっても、生きて生活する限り、年金所得者も生活保護世帯も、全ての国民が生きてる限り追いかけてくるのが消費税
まあ生きてるのが嫌にならない限り逃げられないわなw
108名無し野電車区:2014/04/14(月) 20:31:31.02 ID:RzJIXjjN
↑馬鹿が●民党に投票したからだね。
109朝まで名無しさん:2014/04/15(火) 16:16:43.12 ID:f3r0/wYQ
漏れは●民党には投票してはいない。
110朝まで名無しさん:2014/04/16(水) 00:33:51.66 ID:ipjkmx1I
凍結中の朝霞の超高級マンションはどうなる?
濡れ手に粟の消費税分で建設再開か?
111朝まで名無しさん:2014/04/16(水) 00:37:39.01 ID:ipjkmx1I
まあ、公務員の「社会福祉目的」とでも言えるから使っても嘘にはならんな。
112朝まで名無しさん:2014/04/16(水) 06:59:10.28 ID:MlAW3cAA
先日花見に行ったら人のいない田舎道が片道二車線の中央分離帯つきに拡幅されてた
人口うん百人から千人くらいの山の中の町から町を繋ぐ道がだぞ

税金が足らないんだろぉ
いくら消費税値上対策の公共事業か知らんがこんなの無駄の極みのばら撒き政策だろうが
マジで買い物するのを控えたろうかと思ったわ
113朝まで名無しさん:2014/04/16(水) 13:27:33.68 ID:ipjkmx1I
そのばら撒き政策を支持して●民党に投票したのは有権者。
買い物するのを控えたろうかと思うのではなく、
本当に控えなくてはなりませぬ。
114朝まで名無しさん:2014/04/16(水) 21:28:02.60 ID:MlAW3cAA
俺一人が消費を抑えてもどうしようもないでしょ
ってたぶんみんながそう思ってる
115朝まで名無しさん:2014/04/17(木) 00:04:42.48 ID:kevsl3YR
>>114
それじゃあ、選挙で棄権するのと同じだよ。
行動しなきゃ、奴らの好き放題やり放題になっちゃうよ。
116朝まで名無しさん:2014/04/19(土) 20:01:19.56 ID:gJ3xumlY
つって言われてもなあ
たぶんあんただってなーんも行動してないだろw
117朝まで名無しさん:2014/04/19(土) 21:50:37.13 ID:xyO9dBLl
ちゃんと選挙には行っています。結果はともかく。
今まで棄権したことはありませんよ。
118朝まで名無しさん:2014/04/29(火) 10:31:28.91 ID:rIfPv+3c
消費税の増税なんか結局はごまかしだよ
社会福祉の財源を安定化させるためには「現在の」状況でも35〜50%に引き上げなければならない
じゃあ何でそんなごまかししてるのかと言うと、
誰だって自分が政権担当してる時の責任取りたくないものな
とりあえず現時点での問題はごまかして問題は先送り先送り
他にやる奴もいないけど結局俺たちはこんな無責任な奴らに政治を任せてるんだよ
119朝まで名無しさん:2014/04/29(火) 15:49:02.44 ID:4JX2BwYu
だから選挙へ行けよ。
雰囲気とかその場で流されずに、よく考えて投票してこいよ。
120朝まで名無しさん:2014/05/06(火) 07:20:50.13 ID:zyGKjfwl
選挙に行けば全て問題が解決すると思ってるとかワロス
おまえ政府の広報室のまわしもんかw
121朝まで名無しさん:2014/05/06(火) 10:16:30.40 ID:leHw3Ud0
┌○┐
 │お|ハ,,ハ
 │断|゚ω゚ )  お断りします
 │り _| //
 └○┘ (⌒)
    し⌒

 ┌○┐
 │お|ハ,,ハ
 │断|゚ω゚ )  お断りします
 │り _| //
 └○┘ (⌒)
    し⌒

 ┌○┐
 │お|ハ,,ハ
 │断|゚ω゚ )  お断りします
 │り _| //
 └○┘ (⌒)
    し⌒
122朝まで名無しさん:2014/05/06(火) 18:29:48.78 ID:HVBQgaF+
>>120

おまえ選挙に行ったこと無いだろw
123朝まで名無しさん:2014/05/12(月) 22:54:09.89 ID:fZb3ycjq
今の政府に不満だったら、預金下ろせばいい。
どうせタダみたいな利しかない。
全国民が下ろせば、経済が回らなくなり破綻すっぺよ。
124朝まで名無しさん:2014/05/24(土) 18:57:03.31 ID:YcZYzT4x
貯金が下ろせる人はいいなあ
俺なんか派遣の低賃金でそんな収入も無い
これでまた来年は消費税を10%にするってんだからこっちが破綻するのが先だわ
125朝まで名無しさん:2014/06/16(月) 21:25:15.24 ID:uW/bSL6i
age
126朝まで名無しさん:2014/06/17(火) 19:39:38.94 ID:ke27vZOx
派遣でもサラリーマンは働いただけ収入になって赤字にならないからまだいいよ
自営、運送、農業、漁業なんかに携わる人たちなんか最近の円安で原材料費の高騰と原油の値上がりを製品単価に転化できなくて赤字になる人が増えているからな
この先もおそらくアベノミクスで円安原油高傾向は続くだろうし、やってもやっても先の見通しが続かない赤字っていうのはかなりつらいぞ
これで来年消費税が10%になったら日本経済はどうなっちゃうんだろうねえ
127朝まで名無しさん:2014/06/28(土) 02:26:21.68 ID:NDyRRPU3
企業支配に成功した創価は儲かるので公明党は増税大賛成です。
128朝まで名無しさん:2014/10/04(土) 06:59:56.33 ID:mwoyrOuZ
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
【政治】アベノ不況・・・正規社員1か月で17万人減少、正規社員の求人倍率は0.68倍★4
1 :ジーパン刑事 ★@転載は禁止:2014/09/10(水) 21:06:48.21 ID:???07月の有効求人数は前月比0.5%減と4か月ぶりに減少。
新規求人倍率も前月から悪化し、新規求人数も前月比マイナス1.5%と減少した。
こうした統計データを見るだけでも、雇用情勢が厳しいことは明らかである。
 
 そして、より深刻なのが、「雇用の中身」だ。雇用者全体の数を見ると、7月は5613万人。
1年間で約50万人増えている。ただし内訳を見ると、7月の正規社員数は3307万人で、
6月の3324万人から1か月で17万人も減少している。第一生命経済研究所の首席エコノミスト・熊野英生氏がいう。
 
「財務省の法人企業統計を見ると『人員数(従業員+役員)』は減少傾向が続いています。
ところが、総務省の労働力調査では『雇用者数』は増えている。なぜこんなギャップが出てくるのか。
それは『人員数』の中に派遣社員が含まれないからだと考えられます。
つまり、この差こそが非正規社員の増加を示している。『雇用者数』を押し上げているのは派遣労働者の増加なのです」
 
 7月の有効求人倍率は1.1倍だが、正規社員の求人倍率に限れば0.68倍に過ぎず、
求人統計を押し上げているのもパートなどの非正規雇用なのだ。労働運動総合研究所の藤田宏・事務局次長はこう解説する。
 
「第2次安倍政権が発足した2012年12月、正規社員数は3330万人でしたが、
今や3307万人と20万人以上減っている。一方、1843万人だった非正規は1939万人と約100万人増えています」
 
 政府と御用新聞が伝える「雇用回復」は、正規が減って非正規が増えている現象に過ぎないのだ。

※週刊ポスト2014年9月19・26日号
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

http://www.news-postseven.com/archives/20140910_275530.html 画像 グラフ NHK http://i.imgur.com/Sm3PW0V.jpg

アベノ不況 正規社員1か月で17万人減少し求人倍率は]0.68倍
129朝まで名無しさん:2014/10/05(日) 07:29:39.00 ID:NAfz1DrO
マジで!
社会保障はどこいった!!!!!
130朝まで名無しさん:2014/10/08(水) 01:11:08.79 ID:ssK58dtv
【不買運動をしよう!】フジテレビは女性専用車両広告を使う反社会的企業:

フジテレビが男性の裸を売り物にして視聴率を稼ごうとした男性差別広告を女性専用車両で実施してます
この動画をご覧ください
https://www.youtube.com/watch?v=Zdfz2MhMO14&index=2&list=UUMD829vhByJS8XkCVzfgZEA
131朝まで名無しさん:2014/12/04(木) 07:41:25.11 ID:lU3lM01b
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
自民党は格差を作り上げて現状も正規は増えずに非正規雇用を
国策的に増やしている割に、非正規雇用の待遇の改善を
行わない無責任政党

http://jiyugaichiban.blog61.fc2.com/blog-entry-151.html
派遣業は現代の口入れ屋、廃止すべき

人材派遣制度は、格差社会を助長するものと、私は見ている。
現在の口入れ屋に過ぎない。やくざ稼業と言えよう。
人材派遣業はピンハネしていると聞く。
はけん110番で見ると
http://www.asahi-net.or.jp/~RB1S-WKT/qa3240.htm

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
132朝まで名無しさん
無駄遣い・不正使用が炸裂する中で「身を切る」と国民を騙して消費税を増税し、更なる再増税を景気に関わらず実施する等とフザケタ取り決めをした(怒)
「やるやる詐欺」だ(怒)

「再増税を延長したんだから次は景気に関わらず増税するよ」(怒)
こんな馬鹿げた政策がありますか(怒)

・日本の大恥じ号泣き議員が簡単に空出張出来る政務活動費(血税)
・政務活動費(血税)の不透明な使用と無駄遣い(怒)
・血税を使って「うちわ」を作製する大臣(怒)
・血税を使って観劇の補填を行った大臣(怒)
・出るは出るはの政治と金の問題、まさに氷山の一角(怒)
…どれだけ増税したところで垂れ流しで全く意味無し(怒)

財政難だから増税?…いやいや上記の様に有り余る財政があるではないか(怒)
増税するのに「景気」より大切な項目がある。
馬鹿が考えても容易に頭に浮かぶ(怒)

私は弱者に対する拷問税・消費税再増税を撤廃凍結させる為に、自民党ホームページのご意見・ご質問に投稿して訴えています。
「消費税再増税」は絶対に大反対です。
一部の大企業の景気と株価が上がったところで、個人消費は冷え込んでいる以上、消費税再増税なんぞでしたら大変な事になる。
普通に考えて普通に納得出来ません。 国民を馬鹿にしているとしか思えない(怒)

投稿したところで、どれだけの意味があるのか分かりませんが、何もしないよりはマシです。皆様も是非投稿して訴えて下さい。
宜しくお願い致します。

https://www.jimin.jp/s/voice/