【初音ミク】なぜミクは天使になったのか【ボカロ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1朝まで名無しさん
ロンドンオリンピックのオープニングを歌って欲しいアーティストは誰か?
という海外の非公式アンケートで、暫定ではあるものの、
初音ミクがぶっちぎりの1位を快走している。
http://www.the-top-tens.com/lists/singers-perform-london-olympics-opening-ceremonies.asp

これに対し、世界各国から様々な声や分析が寄せられている。
2 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2012/01/22(日) 23:41:21.59 ID:Xval31Md
>>1(続き)

309でっす。訳しましたー
=============================
バーチャルアイドルの初音ミク、2012五輪アンケートで1位獲得中
(1月20日、ハナ・スチュワート・スミス)
http://www.zdnet.com/blog/asia/virtual-idol-hatsune-miku-topping-2012-olympics-poll/765

<要約>
最近行われた2012年ロンドン五輪に関するアンケートで、
日本のバーチャルアイドルが現在、何千もの票を獲得、トップに出ている。

日本で人気のデジタルアイドル、初音ミクについて、読者は既にご存知かもしれないし、
或いはまだよく知らないかも知れない。しかし彼女は今年、
「日本からの奇妙な輸出品」のトップに躍り出る可能性がある。
3 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2012/01/22(日) 23:42:47.57 ID:Xval31Md
>>1-2(続き)

彼女は2007年から既に活躍していているので、読者も恐らく「名前は聞いたことがある」
ぐらいの人が多いのではないだろうか。しかし、”ボーカロイド”の人気が既に
かなり国際的なものになっていることは、誰にとっても意外だろう。
「2012年ロンドン五輪で歌ってもらいたい歌手は誰?」というアンケートで、なんと、
ミクはジャスティン・ビーバーやレディー・ガガを抜き、更には日本の大御所AKB48さえも
抜き、1位を獲得しているのだ。

このアンケートはIOC公認のものでもなんでもないが、Penn-Olson(アジア圏に関する
オンライン英語情報サイト)のライターであるユカリ・ミツハシが言うように、
これはもともとイギリスのサイトでのアンケートで、イギリス人を対象にしているものだった、
という点には着目すべきだ。
4 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2012/01/22(日) 23:43:47.36 ID:Xval31Md
>>1-3(続き)

更に、彼女は「実際には存在しない」という点も着目すべきだろう。彼女が五輪で実際に
出演する可能性は、あまり考えられないばかりか、単純に、想像の域を超えている。
ホログラム技術のおかげで、既に彼女はライブを成功させた経験がある…
ということはあるが。

確かに、”バーチャルアーティスト”自体はこのご時世特段目新しいものでもなく、
2010年のグラストンベリー・フェスティバルでゴリラズは、U2を出し抜き、
白熱のライブをやり遂げている。よもやすると、既に世の中的にはバーチャルなスターは
既に広く受け入れられる存在になっているのかも知れない。

元を辿れば、初音ミクとは、ヤマハの音声合成ソフトVOCALOID2と、声優藤田咲を
組み合わせてクリプトン・フューチャー・メディア社が作り出したものだ。
5 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2012/01/22(日) 23:44:42.33 ID:Xval31Md
>>1-4(続き)

しかしそこからミクは、日本ばかりでなく、世界をとりこにしつつある。
イギリスの雑誌Clashは彼女の特集を組んだことがあるし(表紙のモデルはバーチャルではなく
ヒトだったが)、GoogleもChromeの広告に彼女を抜擢した。米国でレディー・ガガや
ジャスティン・ビーバーを抜擢したのと同じ位置づけで、ミクを採用したのである。

彼女が実際にロンドン五輪でパフォーマンスを繰り広げる可能性は、
正直ないに等しい。だが、アンケートのサイトに書き込まれているコメントからは、
彼女が人々の心をいかに掴んでいるか、うかがい知ることが出来る。あるコメントには、
「彼女の歌は世界中の人たちが作っているんです」とある。

「確かに彼女は単なるプログラムだけど、ファンにとってみれば彼女は自分たちと
同じように生きている(alive)んです。」
6朝まで名無しさん:2012/01/22(日) 23:54:28.27 ID:Xval31Md
テンプレ

>>1読め。
・ミクとは?ボカロ文化とは?今後どうなる?
・おすすめの曲教えてよ。
・おまいら、おはよう。

他の分析をテンプレに追加する場合、URLを掲載すること。
日本語でない場合は出来れば訳を、最低限でも3行程度の要約を掲載すること。

例:

「初音ミクで発狂するオッサンたち」への海外の反応
http://afiguchi.seesaa.net/article/246728084.html

ロシア1位のドリフトレーサーがどうしようもないほど初音ミクオタク
http://digimaga.net/2011/04/no1-russian-driver-is-hatsune-miku-otaku

7朝まで名無しさん:2012/01/23(月) 00:25:51.53 ID:iyOQq7iJ
マナー:

他の多くの板では同じような意見の人が集まり、結果としてまったりしていることが多いのですが、
ここは議論版です。賛成派も反対派も両刀遣いでもOK。大いに自分の意見を冷静に主張しましょう。
ミク大好きも、キモイも結構。ただし、自分の感情、意見を他人に押し付けるのは止めましょう。

お互い、ミイラ取りをミイラに出来るよう、ミイラを人間に戻せるようにがんばりましょう。
お勧めの曲を教えて欲しがっている人には、好みに合わせて、感染力(解毒力)の高いものを
優しく教えてあげましょう。そうすることにより、味方が増えていきます。

あらかじめ、お勧めのリンクを貼っておくことも歓迎です。
8朝まで名無しさん:2012/01/23(月) 00:27:53.55 ID:iyOQq7iJ
マナー:(続き)

分析を行う際には、ネットで確認できる事実を基に、
自身の経験や他人の意見も聞きながら、冷静に行いましょう。
不要な誤解を避けるため、出来る限り簡易で明確な記述をお願いします。

往復書簡形式での議論では誤解が発生しやすいものです。
多くの場合は「相手も当然分かっているから省略」した部分に相違があることが原因です。
話が通じていないと感じたら、まずこれを疑い、相手とどこまで共通理解なのか確認してください。
その上で、お互いの意見の共通点、相違点を確認し、冷静に議論しましょう。

相手を論破することが目的ではありません。もちろん、それを楽しんでもらっても構わないのですが、
自分とは異なる考え方に接することにより、自分自身の思考の次元を高めていくように勉めましょう。
9朝まで名無しさん:2012/01/23(月) 00:36:01.07 ID:iyOQq7iJ
賛成派も、反対派も、両方が集える板は実際にはあまり無いと思いますので、
どちらの呼び込みも歓迎しましょう。

ここは過疎板なので、ミク関係のν速およびν速+等の避難場所として使ってもらっても結構です。
とにかく人がいないことには面白くはならないので、呼び込みをお願いいたします。

以上でテンプレを終了しますので、ageます。
10朝まで名無しさん:2012/01/23(月) 00:54:25.66 ID:cf5B3yLE
>>1
11朝まで名無しさん:2012/01/23(月) 01:07:44.35 ID:iyOQq7iJ
>>10
いらっしゃいませ。

とりあえずν速(嫌儲)のスレタイに「ミク」を含む2つのスレには貼ってきたんだが、
他にどこか貼るべき場所を知らないかな?

もうν速+の中には関連スレが無いのが痛い。落ちる前に動くべきだった。
最悪、暫定→正式1位になったときにν速等にもう一度スレが立つのを祈って、
それらの受け皿でもいいとは思っているんだけど。

いずれにしても、人がいないことには何にもならないんで、、、。
12朝まで名無しさん:2012/01/23(月) 01:22:39.76 ID:iyOQq7iJ
ごめん、sageてたら意味無いな。とりあえず基本ageでお願いします。

事実上の前スレν速+の309とか、
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1327107287/
よくもまあがんばって訳してくれた(>>2-5)なあと思うので、何とか労に報いたいと思ったんだが。
彼らが潜んでいそうなスレを知っていたら教えてくれないか。
まあ放っておいてもミク関連のニュースは来るだろうから、待つのもありなのかもしれないけど。
13朝まで名無しさん:2012/01/23(月) 01:53:14.05 ID:Yz5dgg7c
youtube版のボカロスレに行ってみれば?
14朝まで名無しさん:2012/01/23(月) 02:18:11.38 ID:iyOQq7iJ
>>13
ありがとう。
VOCALOID総合と、アンチスレの両方に貼ってきました。
15朝まで名無しさん:2012/01/23(月) 02:41:58.15 ID:g6zQN4iT
…何を喋ったらいいのやら。海外のミクファンが非公式なアンケートに投票しただけで、誰かが被害を受けたわけでもなし。
別に他の誰かがトップだったからといって
ミクファンの俺は何も感じないしな。
ニュー速プラスの方では盛り上がってたみたいだけど、論点は何だったの?
16朝まで名無しさん:2012/01/23(月) 03:59:53.00 ID:vZudNnbJ
ステマで大騒ぎしてる最中にオリンピック1位になったりiTunseで1位になったりタイミング悪すぎワロタ
17朝まで名無しさん:2012/01/23(月) 04:00:54.01 ID:g5i+cWs1
>>15
一通りヲチしていたから分かるんですが、ニュー速+での経緯は短期間にも関わらず、
詳らかにするとかなり複雑です。
後で整理して書き出してもいいんですが、まともに取り掛かるとコラムを一本書けて
しまうほどの労力が必要かも知れないので、ちょっと躊躇しています。

ただ、ミクファンにせよアンチ的な層にせよ、レス記入者の多くが、対象である事実について
各々何らかの形で強いアレルギー反応を示した結果であろう事は間違いないと思います。
18朝まで名無しさん:2012/01/23(月) 04:13:43.32 ID:UcIGP1g5
>>1
乙です

>>2〜5
乙です


別のミクスレでは、日本人の声は湿ってる、のレスで、実際違うのか、勘違いしているのかで結構議論になった
もっとも議論してたのは主に2人だったけどね
19朝まで名無しさん:2012/01/23(月) 05:35:03.69 ID:cVgZLhV4
>>15 
補足。

先に自分は
>対象である事実について各々何らかの形で強いアレルギー反応を示した
と書きましたが、

そもそも情報ソース自体が正確性の点で不十分であったり、
さらに個々によりまちまちの解釈がなされ、それが一人歩きした事も申し添えます。

結論だけ先取りすると、まあ要するに多くの人は、この出来事を出汁にして
自分の関心事を語っていただけなんですよねw



20朝まで名無しさん:2012/01/23(月) 06:26:37.60 ID:DWqaUJ8D
貼られてたんで来ますた

>・ミクとは?ボカロ文化とは?今後どうなる?

結構広いなぁ、誰もが使える(規約はあるが)ボーカル音源で
キャラクターを設置したお陰で音楽作ってる層以外にも分かりやすかった
時代に恵まれて動画サイトの普及と合わさって皆で絵描いたり音楽作ったり
動画作ったりよく分からん技術的なモノ作って遊んでたらこうなった

って感じかなぁ
基本的に誰かがやるんじゃなくて自分が作る、参加するってのが根底にあるんで
そういう意欲がある人は楽しい分野だと思う
逆にそういうのに興味ない人は何が面白いんだこれと思うかも
21朝まで名無しさん:2012/01/23(月) 09:00:33.49 ID:DEGXS3aU
>>19
じゃま、事実関係から確認するべきかな。
と言ってソースは無いんだけど、
俺は20位くらいのころからランキングの推移を見守っていたから、
1位になってから知った人よりは事の経緯を知っているとは思う。
その間主に動いていたのはYouTubeのコメント欄で、4chの該当スレはほとんどレスが付いていない状態だったし、日本は2chもTwitterも静観状態。
YouTubeで初音ミクを知ったファンがYouTubeでコミュニティを作って、投票行動に走ったというのはある意味自然な流れと言えるが。
22朝まで名無しさん:2012/01/23(月) 11:07:36.25 ID:QYhilqBn
つべでボカロ動画消されまくってるって最近話題になってるけど何本くらい消されてるの?
23朝まで名無しさん:2012/01/23(月) 14:52:36.09 ID:MtSfgAxv
>>21
調べてみると、2ちゃんにおける本件最古の書き込みはここっぽいです。
--------
ロンドン五輪の歌手候補になんと天使のミクさんがお前ら全力でいくぞ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1326211127/
1 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/01/11(水) 00:58:47.35 ID:YCrXmbIA0
現在171位
KARAが107位
せめてKARAはぬかそうぜ
http://www.the-top-tens.com/lists/singers-perform-london-olympics-opening-ceremonies-2.asp
--------
そして、たぶんここから他の板のスレにも情報拡散が行われたんでしょう。
ボカロ関連スレで現在確認できたものは以下の通り。
--------
【初音ミク・KAITO】VOCALOID総合1125【VY2・がくぽ他】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1326341186/
302 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/01/13(金) 14:55:36.29 ID:AmHtdgGd0 [5/9]
ν速のカス共がやってんのかよ

ロンドン五輪の歌手候補になんと天使のミクさんがお前ら全力でいくぞ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1326211127/
--------
【大感謝祭】初音ミクLIVE総合 part65【ミクパ・ミクポリ・感謝祭ファイナル】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1325943277/
688 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/01/12(木) 21:42:19.42 ID:9VPm/fSh0 [3/3]
ミクさんをオリンピック開会式の歌姫に!
投票求む!
ただポチるだけ。現在94位!
http://www.the-top-tens.com/lists/singers-perform-london-olympics-opening-ceremonies.asp
--------
24朝まで名無しさん:2012/01/23(月) 14:56:35.42 ID:MtSfgAxv
ただし、情報掲載先のスレではだいたい反応がよくない。
多くは馬鹿言ってんじゃねえという感じで袖にするレスばかりですね。
25朝まで名無しさん:2012/01/23(月) 15:19:22.07 ID:/i7x9NEH
4chというよりも、YoutubeとFacebookがメインだったと思う。
40万のFacebookクラスタだけでもちょっと動くと凄まじい投票数になるだろうからな。
そんな事より初音ミクとは何かを語るほうが楽しい。

DTMソフトであり、アイドルであり、萌えキャラであり、天使、神、SF存在である初音ミクとは何なのか…難しい。
26朝まで名無しさん:2012/01/23(月) 15:37:09.84 ID:6PUGsILM
1/10 22:59
ニュースVIPにスレがたつ。
「2012年ロンドン五輪の歌手候補に初音ミクが入っているwwww」
http://sp.logsoku.com/thread/hayabusa.2ch.net/news4vip/1326203986/
ミクさん216位近辺、うろ覚えだが、K-popが1〜5位、ガガ様が6位、
再びK-pop7〜8位におり、寒流が独占していた。23:50ミクさん急上昇たったの50分で「187位」に。但し、
この時はまだ、俺と2ちゃんのビッパーが面白半分で数名投票したものと思われるが、
同一で確か0.9%の投票率が並んで居た為、予想外のジャンプUPをした。

1/11 00:58ニュー速(嫌儲)板
ロンドン五輪の歌手候補になんと天使のミクさんがお前ら全力でいくぞ
http://sp.logsoku.com/thread/awabi.2ch.net/poverty/1326211127/
ミクさん「171位」
「現在171位 KARAが107位
せめてKARAはぬかそうぜ 」
この辺りも2ちゃんねらーが中心でお遊び投票。%が低いので投票数は知れてるが
ミクさんジャンプUPし20位くらい飛ぶw
1/11/16:23
ニュー速に
「なぁ、ロンドン五輪の歌手候補に初音ミクがのっているんだが・・・」
のスレッドがたつ。
http://sp.logsoku.com/thread/anago.2ch.net/heaven4vip/1326266580/
この時点でミクさん125位、ニュー速は残念ながら夜に落ちてしまう。
27朝まで名無しさん:2012/01/23(月) 15:39:54.00 ID:6PUGsILM
1/12
なんか、どのスレも誰も来なく、
伸びずに落ちてしまい、このままじゃさみしいので、俺がおもいつきで(笑)
YouTubeのGoogleChromeの、CM動画に
「Singers You'd Like to Perform at the 2012 London Olympics Opening Ceremonies
Hatsune Miku is 125 Ranked」
とだけ、拙い英語で貼り付けて寝た…テヘヘ
もちろん、リンクなんて貼ってませんよw
1/13
明くる朝、奇跡が起きてた(^^)
ログが見つからないが、108位くらいに
自動的にUPされてた(笑)
(きっと夜中に地球の裏側の妖精さんが
F5アタックしてくれたのかもね♪♪♪)
(実はこの頃、某YouTube動画で北米に拡散Facebookに伝播したものと思われる)

楽しかったなぁ
39位には、関連スレに報告に行ったりした。もう、このままでも良いよね?ミクさんだから…。39位で。
確か寝る前、最後に観たとき、22位くらいかな?
1/14 10:30頃
もう日課になったランキングサイトでの
ミクさんの大躍進www
さてさて…と某サイトを確認するが、
20位近辺にも、100位以内にも、???
ミクさんが見つからない…。
もしや?と1位まで遡り、200位まで確認するが、ミクさんが「消失」してしまっている(/ _ ; )
日課の楽しみを奪われ、心臓に風穴が空いた様な痛みで、悲しい気持ちになり、
再びYouTubeの某動画にミクさんが消失した旨を報告。
数人の外国人さん達も気がつき、意気消沈していた。

28朝まで名無しさん:2012/01/23(月) 15:40:36.68 ID:6PUGsILM
どうやら、ミクさんは単なるPCソフトで「人間で無い」と言う事で削除されたらしい。との事。
1/14 10:52
「初音ミクがロンドン五輪歌手候補者から外されて外人発狂wwww」
http://sp.logsoku.com/thread/hayabusa.2ch.net/news4vip/1326505972/
目標達成した?アンチがご満悦。
1/14 16:10頃
昨夜コメントしたYouTubeの動画に行くと、うろ覚えだが、
何やら英語で、書き込みが…
初音ミクが消えたので、ランキングに戻して欲しいから、きちんと
「初音ミクは単なるソフトでは無く、後ろには人間であるプロデューサーや
サポーターが何十万と居て彼女は多くの愛と魂に支えられている」と、
ボカロサイト(ミクさん中心)を運営している人が仲間と説得したと言う。
(決してサイトを運営している自分だけの為では無く世界中のミクファンの為だと。)

そして、ミクさんは不死鳥のごとく蘇った。
ランキングを確認すると22位にミクさんが!!!それを、2ちゃん関連スレに報告した!
74 名無しさん@お腹いっぱい。 sage New! 2012/01/14(土) 16:14:48.62
不死鳥ミクさん復活w
http://www.the-top-tens.com/lists/singers-perform-london-olympics-opening-ceremonies.asp
思いがつのり、熱く語った。
このレスを元に、スレッドが2つ位と
色々な2ちゃんブログに伝播していった。

某在さん?や日本人?に基地外扱いにされた。恐ろしい思いがしたが、
しかし、おいらは、間違った事は書いていない。(と思う。)
それから、3日後ミクさんは1位になり、
国策でも、金の力の組織票でもない、純粋な世界中のミクファンのYouTubeや
Facebookの呼びかけのボトムアップにより、首位を勝ち取り、2位との差を開きつつある。
29朝まで名無しさん:2012/01/23(月) 15:52:18.23 ID:/i7x9NEH
>>28
上位のメンツがあれだったからなぁ、同類と思われたくないって気持ちが少しあったから参加しなかったが、あんたが複数投票とかしてないなら別にいいんじゃない?
確かに間違いではないとは思うし、自分とは方向性が違うがファンとして普通に動いただけだからな。
30朝まで名無しさん:2012/01/23(月) 16:08:07.54 ID:AZMLnYrJ
ミクさんは漫才師。特にカイトにこずかいをねだる
ディーバ編集動画がかわいすぎる。ドキドキ止まらない。
31 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2012/01/23(月) 16:15:31.21 ID:iyOQq7iJ
>>15
いや、人が戻ってきてくれたら勝手に始まるかと思ったんだが、
確かにこれでは放置だな。申し訳なかった。

まあ、まずは人集めからなので、雑談しに来た人も歓迎。
他スレが落ちてしまったときの避難所として使ってくれてもいいと思う。
ただ、議論スレではあるので、粛々と議論の準備は進めよう。

わざわざお願いしてまでスレ立てしてもらった以上、
流れるようになるまでは毎日出てこようとは思うけど、
こちらは全鯖規制食らいやすいので、そのときは勘弁してくれ。
あと、基本ROMだったのでLV低すぎて細切れになっている点も、見逃してくれ。
まあ書き溜めているうちに流れ始めてはいるようだが、、、

それでは、投下する。
32朝まで名無しさん:2012/01/23(月) 16:17:16.64 ID:MtSfgAxv
>>28
やや黒幕っぽい人がw 
情報の大幅な補完ありがとうごぜえやす。
33 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2012/01/23(月) 16:17:20.95 ID:iyOQq7iJ
>>19-21
では、まず、事実確認をしてから、論点整理をしようか。
事実誤認だと空回りするだけだからね。まあν速+もこれが多くて、、、。
>>16の指摘のようにイベントが多すぎた。さらにSOPA騒ぎだからね。
複数の議論が並列で走っても問題ないと思うけど、
人数が少ないうちは絞らないと噛み合わないしね。

論点は何でもいいとは思うんだが、個人的にはなぜMEIKOではなくてミクなのかが知りたいかな。
>>18の、「声が湿っている」というのも初耳だから聞いてみたい。
最終的には、ミクとは何なのか?を問いたいところだが。

まあ論点は流れで決めよう、というか、
各自がそれそれ思うままに推察、感想を述べ合い、それに対してレスを付けるという
まあいつもの2ch流でまずはやってみよう。
あと、JASRACがらみは全く知らないので、これは教えて欲しい。
34 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2012/01/23(月) 16:21:37.02 ID:iyOQq7iJ
すでに他にも投下されているもの>>23,26-28とは矛盾しないが、
こちらからはこう見えた。主に見ていたのは投票サイトのコメント。
FacebookとYouTubeについてはほぼ見ていないので誰か加筆頼む。

1. 誰かがしれっとMikuを紛れ込ませる。
2. 216位の時点で2chにスレが立ち、投票を誘うも一体感無し。止めろの声も多い。
http://logsoku.com/thread/hayabusa.2ch.net/news4vip/1326203986/
3. 2chでは39位狙うか!と一時的に盛り上がりつつもMikuのスルースキル高く、なんだかんだで22位。
http://logsoku.com/thread/awabi.2ch.net/poverty/1326211127/
4. 39位の時点で海外ファンサイト(勝手?)mikufan.comで投票が呼びかけられる。
http://www.mikufan.com/hatsune-miku-elected-to-sing-at-the-2012-olympic-winter-games/
5. 関連コメントと共に突然削除される。理由は、「歌手ではなく楽器だから。」
http://forum.thetoptens.com/vote-rigging-choice-editing-t388.html
6. 上記mikufanの運営者jrharbort(アメリカ人)がクレームを付け、復活。
熱いコメントと共に着実に順位を上げていく。
このころ、YouTubeやFaceBookで投票を呼びかけていたことが報告されている。
投票サイトの一般コメントはMikuだらけとなっていた。
(続く)
35 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2012/01/23(月) 16:23:26.51 ID:iyOQq7iJ
>>34(続き)

7. 18位の時点で、社長に気づかれ、ツイートされる。
http://twitter.com/#!/itohh/status/158199694487592960
8. 11位の時点で4chanにスレが立ち、投票を呼びかける。それと共にYouTubeにも動画が投稿される。
http://archive.foolz.us/a/thread/59924127
http://animeng.blog5.fc2.com/?no=753
9. 6位の時点で、Facebook公式で感謝が述べられる。
http://www.facebook.com/pages/Hatsune-Miku/10150149727825637
10. なおも上昇を続け、ついに1位となり、再びFacebook公式で感謝が述べられる。
11. 1位以上の順位はないので、関心事は得票率に移った模様。
12. 削除を撤回したというのにさらにadminに詰め寄る粘着出現。
http://forum.thetoptens.com/vote-rigging-choice-editing-t388-10.html
(続く)
36 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2012/01/23(月) 16:24:49.76 ID:iyOQq7iJ
>>34-35(続き)

ここから推察されるのは、以下。
・2chの票はほぼ関係なかった。あったとしても下位票レベルなのでゴミ。
・jrharbortはかなりのガチファン。YouTubeでもミクサイトを開設し、
http://www.youtube.com/user/jrharbort
 削除に速攻クレームを付け、Youtube上でも「あれはおれだから!」とコメントし、
 評価の高いコメントに出ていた。
・4chanは参加時宜を逸しており、大勢に影響なし。
 田代砲も失敗。(すでに公式forumで意味無しと回答済みのもの。)
・FacebookとYouTubeでの炎上具合は、見ていなかったので分からない。←誰か差し替え求む。
・ネタだと思っていた連中は2chや4chanの普段ネタを楽しんでいる連中だけであり、
 投票サイトのコメントを見て分かるように、主な投票者は海外のガチファン。
 むしろ、2chねらー自身がそのことを認めることが出来ず、困惑していた模様。
37 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2012/01/23(月) 16:26:13.31 ID:iyOQq7iJ
他、材料になりそうなものをν速+からの引用する。

79 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/01/20(金) 01:45:45.97 ID:Et/wTEoT0 [1/2]
http://www.the-top-tens.com/stats.asp
票の獲得数が最も多い項目(過去7日間)
(1)初音ミク (55266票)
(2)スーパージュニア (10564票)
(3)ジャスティンビーバー (5604票)
(4)BIGBANG (5417票)
(5) SHINee (5394票)
(6)ジョナスブラザーズ (4269票)
(7) Demi Lovato (3679票)
(8) One Direction (3497票)
(9) McFly (3449票)
(10) 少女時代 (3441票)
最終更新日:2012年1月18日午前5時12分39秒PM
38 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2012/01/23(月) 16:27:15.26 ID:iyOQq7iJ
238 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/01/22(日) 00:25:43.21 ID:WLY0SLU50 [4/5]
祝!「初音ミク」のFacebookへの登録者が39,390人を達成!初音ミク英語版発売決定!
2010/11/18(木) 08:43:47
http://vocaloid.blog120.fc2.com/blog-entry-7252.html

クリプトン伊藤社長が「(初音ミクの)Facebookの登録者が39,390人に到達したら、
英語版初音ミクを出しますよ」と発表した件について、
本日0時ごろ3万9千人を突破していたが、情報によれば、
本日(2010年11月18日)の6:40ごろ、ついに目標数である39,390人を達成した。

※現在のfacebookコミュニティ「初音ミク」参加者数は、
英語版発売決定の当時の更に10倍近くまで膨れ上がっている。
39 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2012/01/23(月) 16:28:10.87 ID:iyOQq7iJ
(一部抜粋)
695 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/01/22(日) 14:26:17.52 ID:KWwCoWG00 [2/2]
初音ミクが「革命」だとほめちぎっている英文記事があるらしい件
ttp://vocaloid.blog120.fc2.com/blog-entry-6483.html

なぜ初音ミクは“神”になったか――キリスト教徒はヴォーカロイドに魂を見いだせるか - シロクマの屑籠
ttp://d.hatena.ne.jp/p_shirokuma/20110704/p1
40 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2012/01/23(月) 16:29:41.44 ID:iyOQq7iJ
66 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/01/21(土) 00:25:26.63 ID:tIrBRM+D0 [1/3]
初音ミクの海外記事、キーワードはCreepy(キモい)、
http://blogs.itmedia.co.jp/closebox/2010/11/creepyholograph.html
シンセサイザーの情報サイトとして有名なのはまず、ここ。Synthtopiaです。
初音ミクライブの記事も取り上げていますが、どうもテンションがおかしい。
そこでVOCALOIDをキーワードに検索してみました。すると……。

何度も出てくるCreepyという言葉。あと、Bizarre、Fake。
ポジティブな言葉はほぼタイトルに出てこないという状況。

・Almost Live in Concert(RPGamer)ほとんどライブなコンサート
動画はワールドイズマイン。「初音ミクは今週、初めてのライブコンサートを開いた」
「よけいな説明はこのくらいにして、この動画で日本の奇妙さを楽しんでほしい」
(続く)
41 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2012/01/23(月) 16:30:44.79 ID:iyOQq7iJ
>>40(続き)
・Japan Is Going Crazy For Holograms(Manolith)日本はホログラムに夢中
「日本は世界になんでも与えてきた。
気違いじみたポップ、
気違いじみたポルノグラフィ、
そして、気違いじみたポップスター。
狂ってるのは、そのポップスターが本物ではないということ。ホログラムなのだ」

初音ミクを見た海外の子供の感想 「きもい」「日本人狂ってる」
http://jin115.com/archives/51814875.html
フランス人が日本のボーカロイドファンのVTRを見て「気持ち悪い! VTR止めてーッ!
http://news.livedoor.com/article/detail/5103434/
42 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2012/01/23(月) 16:31:46.90 ID:iyOQq7iJ
225 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/01/21(土) 01:14:49.62 ID:ly/8DOWD0 [2/20]

初音ミクライブコンサート 
各国の報道。

日本:東京ITニュース 初音ミク コンサート Hatsune Miku Live
 http://youtu.be/9bPHOoK2xro
アメリカ:Singing hologram (Hatsune Miku) takes on the news after her sold out concert in L.A.
 http://youtu.be/NP3-y11AYv0
台湾:虚?偶像"初音未来"?个唱 3D影像震撼全?
 http://youtu.be/7w6uimlaszs
イタリア:Hatsune Miku in the news [Italy]
 http://youtu.be/39w1_HffaEc
ルーマニア:Hatsune Miku ajunge si in Romania (Hatsune Miku in romanian news)
 http://youtu.be/KDMu6CjOSHE
ポーランド:ポーランド初音ミクテレビ.flv
 http://youtu.be/ozZuRs6U5pk
スペイン:スペインのニューズ で「ミクの日感謝祭」紹介.flv
 http://youtu.be/4xZfT0USsXw
メキシコ:Hatsune Miku en Television Mexicana
 http://youtu.be/pCaUKygTTZk
43 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2012/01/23(月) 16:33:44.92 ID:iyOQq7iJ
おまけ

336 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/01/20(金) 19:49:49.42 ID:CILt/Lxf0 [17/45]
>>334
声優の藤田咲が初音ミクのモノマネを披露! 意外とそっくり - ガジェット通信
http://getnews.jp/archives/78543

まあ、実際はこんな関係だw
44 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2012/01/23(月) 16:35:42.22 ID:iyOQq7iJ
496 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/01/22(日) 03:54:53.40 ID:PiJuLGZA0 [2/2]
2007.8.31  初音ミク発売
2007.9.4   Ievan Polkka(を歌わせてみた)発表
2007.9.9   White Letter発表
2007.9.13  恋スルVOC@LOID発表
2007.9.17  初音ミクが可愛すぎるので描いてみた発表
2007.9.20  みくみくにしてあげる♪発表
2007.9.22  Packaged発表
2007.10.1  えれくとりっく・えんじぇぅ発表
2007.10.5  celluloid発表
2007.10.6  初音ミク体験版つきDTMマガジン11月号即完売
2007.10.12 ハジメテノオト発表
2007.10.14 TBSアッコにおまかせ放送事件
2007.10.18 Google, Yahoo画像検索事件発覚
2007.10.20 教えて!!魔法のLylic発表
2007.10.22 私の時間発表
2007.12.3  ピアプロ公開
2007.12.7  メルト発表
2007.12.17 みくみくにしてあげるJASRAC信託発覚
2007.12.30 コンビニ発表
(続く)
45 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2012/01/23(月) 16:37:29.12 ID:iyOQq7iJ
>>44(続き)
2008.1.16  サイハテ発表
2008.1.20  歌に形はないけれど発表
2008.3.3   ココロ発表
2008.4.8   初音ミクの消失 -DEAD END-発表
2008.5.31  ワールドイズマイン発表
2008.7.31  Last Night, Good Night発表
2008.12.11 ぽっぴっぽー発表

他に何かあれば加筆求む。
46 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2012/01/23(月) 16:39:05.46 ID:iyOQq7iJ
ボカロ+UTAU+インターネット+MMD年表を作成してみた。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9C%E3%82%AB%E3%83%AD
http://www6.atwiki.jp/vpvpwiki/pages/116.html

1998.09.07 Google創業
1999.05.30 2ch誕生
2003.10.01 4chan運営開始

2004.01.15 V1 LEON(英男)
2004.01.15 V1 LOLA(英女)
2004.07.01 V1 MIRIAM(英女)
2004.11.05 V1 MEIKO(日女)

2005.12.xx YouTubeサービス開始

2006.02.17 V1 KAITO(日男)
2006.09.26 Facebook一般公開
2006.12.12 ニコニコ動画(仮)サービス開始

2007.06.29 V2 SWEET ANN(英女)
2007.08.31 V2 初音ミク(日女)
2007.12.27 V2 鏡音リン・レン(日女男)

2008.01.14 V2 PRIMA(英女)
2008.02.24 MMD Ver1.0公開
2008.03.xx UTAU配布開始
2008.04.01 VIP 重音テト
2008.07.31 V2 がくっぽいど(日男)
(続く)
47 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2012/01/23(月) 16:41:08.76 ID:iyOQq7iJ
>>46(続き)
2009.01.30 V2 巡音ルカ(日英女)
2009.06.26 V2 Megpoid(日女)
2009.07.15 V2 SONIKA(英女)
2009.12.04 V2 永山キヨテル(日男)
2009.12.04 V2 歌愛ユキ(日女)
2009.12.04 V2 SF-A2開発コードmiki(日女)
2009.12.22 V2 BIG AL(英男)

2010.04.30 V2 初音ミク・アペンド(日女)
2010.07.13 V2 TONIO(英男)
2010.08.25 V2 Lily(日女)
2010.09.01 V2 VY1(日女)
2010.10.08 V2 ガチャッポイド(日男)
2010.10.22 V2 猫村いろは(日女)
2010.12.08 V2 歌手音ピコ(日男)
2010.12.27 V2 鏡音リン・レン・アペンド(日女男)
(続く)
48 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2012/01/23(月) 16:42:29.63 ID:iyOQq7iJ
>>46-47(続き)
2011.04.25 V2 VY2(日男)
2011.10.21 V3 Megpoid新音源4種(日女)
2011.10.21 V3 VY1V3(日女)
2011.10.21 V3 Mew(日女)
2011.10.21 V3 SeeU(日韓女)
2011.12.16 V3 兎眠りおん(日女)
2011.12.21 V3 OLIVER(英男)
2011.12.22 V3 CUL(日女)
2011.12.22 V3 結月ゆかり(日女)
2011.12.23 V3 BRUNO(西男)
2011.12.23 V3 CLARA(西女)

2012.01.27 V3 IA(日女)

UTAUや棒歌ロイド方面に詳しい人等、加筆校正求む。
SeeUは韓国語が主力だと思われるが、無駄に絡まれてもくだらんので日韓としておく。
49 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2012/01/23(月) 16:45:27.92 ID:iyOQq7iJ
DTMとJASRACがらみの話は、こちらは全く知らないので、
誰かスカスカでもいいから上記のような年表形式を上げてくれないか。
そこに各自抜けているものを追加して、みんなで年表を作り上げよう。
教授(坂本龍一)の名前がよく出ていたのだが。

他に重要参考事項があれば各自挙げてくれれば助かる。
もっとも何を話すかも決まっていないので、初音ミクを語るならこれを知っておけ!と
各自が思うものであればなんでもOK。ただし、事実およびきちんとした推察で頼む。

以上、投下完了。いちおうageておく。
50 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2012/01/23(月) 17:00:15.27 ID:iyOQq7iJ
>>30
お勧めは出来ればリンク貼ってくれ。
ただし、ステマは禁止な。ちゃんと本気でお勧めのものをよろしく。
51朝まで名無しさん:2012/01/23(月) 18:07:49.11 ID:/i7x9NEH
じゃあ、マイナーなミクさんの曲を貼るかな。
マイナーといっても、ニコ動で数千再生はあるくらいの曲。

夏、ピアノ、少女
http://www.youtube.com/watch?v=5nwdIgOxcr8
4
http://www.youtube.com/watch?v=_5zvhHQlfxo
自転車とスケッチブック
http://www.youtube.com/watch?v=5faDk2pKNcY
52朝まで名無しさん:2012/01/23(月) 18:24:36.64 ID:DWqaUJ8D
あー、ガチで検証するのか
DTM側からするとMIDIブーム〜JASRACのMIDI規制辺りから
語るというか情報持ってこんといかん感じかなぁ
MIDIが覚めてしばらくアマチュア音楽家達に低調な時代があったのも初音ミクで一気に跳ねた要因でもあるし
53朝まで名無しさん:2012/01/23(月) 18:53:26.01 ID:co2111OT
MIDIが2000年に、カスラックから著作権問題でネット上から事実上抹殺され、DTM製作者が行き場を失って、
長い間悶々として居て、錆び付いていた所に、ニコニコ動画の発表の場の誕生と動画の流行りに合わせるかの様に、
2007年8月末日YAMAHAシンセのルーツやイメージをまとった初音ミクが登場、デモの可愛らしい歌声でDTMを諦めて居た層の創作意欲に火が付き、質の高い初音ミクカバー曲が多数ニコニコにUPされ、
PCの能力向上と、奇抜な箱絵の衣装に触発された絵師の活躍、フリーソフトとは思えぬMMD無料配布と言う椀飯振る舞いと言う
元々あった日本人のボトムアップ気質の歯車が噛み合う環境に奇跡が起きたから。

簡単にはこんな感じ?
54朝まで名無しさん:2012/01/23(月) 18:55:35.85 ID:co2111OT
なんか日本語がおかしかった…
55朝まで名無しさん:2012/01/23(月) 19:04:57.29 ID:DWqaUJ8D
MIDI規制〜初音ミクの間のアマチュア作曲家の発表の場としてはMuzieがあったんだけど
作曲者か奇特なアマチュア音楽愛好家だけだったのよね、利用してた人は
だから規模も小さかった
BMSだかで音楽作ってた人も初音ミクに流れてきた人居ると思うけどそっちは余り把握してないなぁ
56朝まで名無しさん:2012/01/23(月) 19:08:44.46 ID:jjopYfJS
俺は5年ぐらい前に音楽のダンウンロード販売できないか
JASRACに電話したことあるけど、もの凄い親切ですしたよ。
レコード会社の著作隣接権とかがややこしいみたい。
それと意外にavexの方はとても親切でしたよ。
最悪なのはジャニーズでした。
57朝まで名無しさん:2012/01/23(月) 19:16:31.94 ID:jjopYfJS
著作隣接権とは、かかわった人全員に著作権があるみたいで
関わった人全員の承諾もらうには莫大な金額いるみたいでした。
58朝まで名無しさん:2012/01/23(月) 19:20:27.12 ID:iyOQq7iJ
>>37
× ν速+からの引用する
○ ν速+から引用する
>>54
× 椀飯振る舞い
○ 大盤振る舞い

まあ誤字脱字は許容しようぜ。意味は通じるし。
むしろ外国人も歓迎すべきだと思うんだがな。
いちいち小さなことでレッテル貼りの応報になってそのまま終了したν速+を見て、
やっぱりこの程度かとがっかりしたし。
59朝まで名無しさん:2012/01/23(月) 19:33:48.12 ID:N/e62mVw
外国の歌手は見分けがつかない。
言葉も文化も通じないから何を表現したいのかが分からない。
Village Peopleの服装を見てゲイのコスプレだとわかる日本人がどれだけいるのか。
分からないから見分けがつかない。

その点ミクさんは強いのかも。
オンリーワンだから間違いようがない。
60 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2012/01/23(月) 19:36:03.24 ID:iyOQq7iJ
>>53,55
まあネタor釣りは他板で死ぬほどあるし、たまにはガチでどうよ。
同じように鬱屈しているものを見つけたら、
そこに合わせたものを打ち込めばブレークするわけだろ。新時代を作れるぜ。
2chなんて人間は多いんだし、きちんと方向性だけ決まれば
フリーソフトとかを合作できるような気もするんだが。

カスラックからのいじめを耐え抜いて7年、まさに死にそうなタイミングにDIVAの登場、
そこでみんながミクにすがったという感じ?
ただMEIKOはもうすでにいたんだから、ニコとピアプロ(2007.12.03)のほうがでかいのか?

社長がピアプロをわざわざ作った理由って、分かる?
MuzieとかBMSを使わなかった理由があるはずなんだが。
まあカスラックは最初から使う気は無かったんだと思うが。

あと、ミクカラーのDX7だが、あれって、DTM側にはものすごく思い入れがあるものなの?
61朝まで名無しさん:2012/01/23(月) 19:39:17.56 ID:x8exCwik
Mikusungかわいい
62 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2012/01/23(月) 19:51:55.32 ID:iyOQq7iJ
>>56,57

こちらDTM側ではないのであまりJASRACに恨みは無いのだが、
こちらで聞いていたのは、要するに独占状態でふんぞり返っていたから嫌われていたと。

今は異なるけど、当時はすべて信託か、信託しないかだけだったはず。
ネットはOK、ラジオはOK、TVはNG、映画はNG、カラオケはNGとか、そういう風に出来なくて、
使った場合は何に使ってもどういう使い方をしても、ということにしか出来なかったはず。
しかもその当時はJASRACしかなくて、それ以外の道が無かった。
今は他に権利信託が出来るようになって、それの後追いでJASRACも出来るようになっているんだけど、
要するに顧客からの要求を無視したわけさ。自分たちが危なくならないうちは。

大塚愛の騒動とかもあったけど、あれはDTM側には関係ないよね?

JASRAC自体は単なる代行業者だから、そもそも権利なんてないし、
当たり前だが電話応対は丁寧だと思うよ。
avexやジャニは権利者なので権利を行使するとは出来るが、
偉そうな振る舞いをするかどうかは単に人間性の問題だろう。
63朝まで名無しさん:2012/01/23(月) 19:53:27.26 ID:Yz5dgg7c
ミクはホントに天使なんだろうか
自分はミク追っかけすぎて生活、人生に支障をきたすレベルなんで
ミクは悪魔かもしれない
64 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2012/01/23(月) 20:12:30.25 ID:iyOQq7iJ
>>59
アイコンという意味では、インパクトはあるよな。間違えない。
ニコ動も今は名曲かどうかよりは釣りの技術で再生数とかマイリスが決まると聞いた。
結局ミクを使ったほうが聞いてもらえるから、みんなミクに戻ってきて、
結果的に新人つぶしだと。
(逆に言えば、上手いこと名曲を探すシステムを考え付けば!ということ)

ちなみに、ガガはミクコスではないらしいが。
http://www.excite.co.jp/News/game/20110624/Kotaku_201106_gaga_miku.html
思っちゃうのは、記者もミク好きだからだよ。

こちらはレイヤーでは無いので推測だが、
やっぱりコスっても分かってもらえなかったら悲しいもんな。
65 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2012/01/23(月) 20:15:58.10 ID:iyOQq7iJ
>>63
ちと話が異なるが、ミクは悪魔のほうがよかったかも。
アンチスレにも貼ってきたが、スレタイだけで速攻叩かれてた。
まあわざわざアンチを呼びつけることも無いんだが。

さて話を戻すと、なんでそんなに中毒性があるんだ?
あの声?容姿?世界観?
66朝まで名無しさん:2012/01/23(月) 21:35:32.41 ID:V/jhQ4Dp
ミクの育った場所がある意味MIDI狩りの元凶ドワンゴ傘下のニコニコってのも皮肉でよく出来た話だ。
ミクミク事件後は憎みあいながら依存しあう複雑な関係。

>>65
そここそがミクの不思議の源だから解き明かすのは難しい。
一番単純な答えで言えば周波数が催眠音波なんじゃないかと言われるレベル。
当事クローズドで規模は今よりはるかに小さかったニコニコで少々話題になったからって
TV局や企業が食いつく事なんて普通は考えられん。
それが9月のうちにSEGAもグッスマも付いてきたしTBSも食いついた。ニュースサイトだけで専用が5つ。
曲に注目されがちだが現実のミクをサポートできる人間が一斉に動いたことが後の成功を約束した。
3ヶ月を待たずに無料配布の3Dモデルが複数。これがMMD開発につながる切り札になる。
ランキングなんかのノウハウはアイマスクラスタから譲り受け、一年を待たずに同人即売組織も整えられた。
ミクがらみだと人が善意で一斉に動く。ハメルーンの笛でもこうはいかない。
67朝まで名無しさん:2012/01/23(月) 22:18:06.66 ID:+OwnbIbV
>>33
>>18だが、「日本人の歌声は湿ってる」の議論?は、

【音楽】初音ミク、GoogleのCM曲『Tell Your World』配信スター ト、iTunes Storeで堂々1位
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1326979509/721-820

>>794のレス

「人の歌声にあるネチャとした感じがどうにも嫌でインストばかり聴いてきた俺には、ボカロの乾いた歌声はいいわ
久しぶりに日本の歌詞有曲聴いてる」

が発端



個人的には「日本人と外人の発声方法の違いと、声質の違いの関係」
「ボカロとクラシック」に関する話が興味深かった(正しいかどうかは自分が素人なんで不明)
68 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2012/01/23(月) 23:28:23.80 ID:iyOQq7iJ
>>66
各陣営ともそんなに食いつきが早かったのか。確かに異常だね。

「催眠音波」ってググるとアレなのばかりだが、なるほど意味はしっくり来る。
僕はミクの世界観が好きでね、DTM側からすると束縛を解いたというか、
「これで俺たちは自由に息が出来る!」みたいなのが受けたのかと思っていたんだが、
それだとMEIKOでいいんだよね。なぜミクだけ?みたいな。
よくある萌豚が買ったんだというアンチからの指摘も、
その後の曲の出方を見ている限り、どう考えてもDTM層も飛びついたとしか思えない。

ただ確かに、謎なんだろうね。解けている奴がいれば、
次のボカロで確実にミクを仕留める奴が出てくるはずなのに、そうならないみたいだし。

ところでドワンゴって、ミクミク事件以前もDTM側に嫌われる存在だったの?
wiki見る限りよく分からないのだが。それとも、いまだに許せないってこと?
69朝まで名無しさん:2012/01/23(月) 23:32:37.65 ID:V/jhQ4Dp
MIDI狩りの理由は着メロの商売が拡大する時期と同期して行われたんだよね。
MIDIファイルが携帯に取り込めたから。それをつぶす意味でMIDI狩りが本格化した経緯がある。
で、着メロで大きくなり上場を果たした会社がドワンゴ。PCネット仲間で作った会社がやる事とはあきれるが。
70朝まで名無しさん:2012/01/23(月) 23:37:21.72 ID:NKc6o+Pb
>>66
若者が自己発表を積極的に行なっていなかった社会的背景もあるだろうし、ほとんどの標準のPCでDTMソフトが動かせる状態になったし、ニコ動が出始めって事もあったからな。
正直言って、ここ最近の十年の中でミクをいつ発売するべきだったかを考えても、数日くらいはかわるだろうがほぼベストと言って良い時期だった。
あと、TVは食い付くのは当時としても有り得るかなとは思ったし思ってた。小さいとは言え、ニコ動の存在は異質だったし、その中でも初音ミク、特にみっくみくとネギ振りのあれ、更には派生作品の伸び具合は他に類をみないものだった。
これは売れている、金が動くものだと感じる人は沢山いたと思う。
だが、その金の動きに敏感な人や、ファンでさえもこれだけでかく、そして長く続くものだとは考えてなかっただろうな。
71朝まで名無しさん:2012/01/23(月) 23:45:30.15 ID:V/jhQ4Dp
>>70
ところがSEGAが食いついたのはみっくみくと同時ぐらいなんだよ。へたすれば一日前。
他のメーカーは先に来てたらしいからそれこそ1週間程度。確かにねぎふりは伸びてたが、
MEIKOのアクエリオンは当事でももっと伸びてた。つうか、3年前にMEIKOで起こらなかったことが
なぜミクなら起こったかって事。
72朝まで名無しさん:2012/01/23(月) 23:46:39.96 ID:a5a48ijc
>>37
票数の最古書き込みはコレだろうか
ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1326544558/747
長いので省略
1初音ミク (28613票)
2スーパージュニア (7083票)
3ジャスティンビーバー (5742票)
4ジョナスブラザーズ (5657票)
5 BIGBANG (5609票)
最終更新日:2012年1月16日午前3時17分45秒PM

ついでに現在
1初音ミク (53101票)
2スーパージュニア (11928票)
3ジャスティンビーバー (4976票)
4ジョナスブラザーズ (3821票)
5 BIGBANG (3669票)
最終更新日:2012年1月22日午後11時45分06秒AM
73朝まで名無しさん:2012/01/23(月) 23:48:45.47 ID:/pW8hZFx
>>67に追加

>個人的には「日本人と外人の発声方法の違いと、声質の違いの関係」 「ボカロとクラシック声楽」に関する話が興味深かった(正しいかどうかは自分が素人なんで不明)

に、「外人(ヨーロッパ人)の声はボカロの声に日本人より近い」を追加
74朝まで名無しさん:2012/01/24(火) 00:00:32.45 ID:iISM2Qhr
>>71
確かにそれは結構早いな、ろくに社内で纏める前に営業をかけたんだろうな。
しかし、初音ミクを初期から追っている人はみっくみくより前から、何かが違うと思った筈。
それはずっと品切れというDTM業界からすると謎としかいえない状態。
初音ミクが来ない騒動にワP等の初期の人達の動画、くまうたやMEIKO、僧侶使いへの波及。
怪物的な伸びをしていた「Ievan Polkka」を始めとした数えきれない程のカバー曲、9/9には「White Letter」が投稿されていたし、
「あなたの歌姫」もあった、「おしえて!だぁりん」もあった、「恋スルVOC@LOID」もあった。
みくみくはこの後。営業的な考えからすると“半年から一年程度は凄い売れそうな何か”というのはその時点で考える人はいると思うし、動く人も少しはいたんだろう。
75 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2012/01/24(火) 00:01:05.88 ID:0jE28Se5
>>67
ありがとう。読んできた。

しかし、毎度の流れだったな。好き嫌いを相手に押し付けても意味無いんだから、
自分の知らない知識を教示してくれる相手の話をありがたく聞いておけばいいだけなのに。

ただまあ、話の内容は確かに興味深かった。
「○○の声は生理的に受け付けないんだ」みたいな人もいるんだというのを最近知ったから。

やはり、声楽をやっていた人は歌や発声にはうるさいようだね。
大半の人が気づかないようなところも気になっちゃうんだろう。
まあそれは職業病だからしょうがないとして、喧嘩するなよ、とは思うけど。
76朝まで名無しさん:2012/01/24(火) 00:01:12.35 ID:NFH3COlz
>>41
下のリンクの動画説明欄には
>※この動画に「jap」「insane」「insanity」などという単語は一度も登場しません。
とあるし、そのコピペは色々フルボっこされてたぞ
596 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/01/20(金) 21:06:42.36 ID:iMlmGVHZ0
>>583
初音ミクを見た子供の感想動画の見出しが捏造なんだよ
中身を見りゃ興味津津な子供のコメントであふれているぜ?
事実を直視しないとw
602 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/01/20(金) 21:07:24.89 ID:030iFEoz0
>>583
この手の「お行儀の悪い音楽業界」では
crazyって誉め言葉じゃないか…?

なんか誤訳の予感
77朝まで名無しさん:2012/01/24(火) 00:05:59.72 ID:0T2wZQFx
>>74
売れまくりで手が足りなくて栗の社長もダンボール包装手伝ってたと聞くw

ミクさんは(八百万の)神様説もたまに聞くね
弁財天とか色々
78 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2012/01/24(火) 00:06:24.04 ID:0jE28Se5
>>69
ありがとう。理解した。
まあそれは不満たまるわな。
79朝まで名無しさん:2012/01/24(火) 00:09:22.12 ID:Ntgrsga3
ちなみに現在100万再生、伝説入り系。
今から考えると投稿数は多くはなかったかもしれないが、他に類をみないDTM関係とは別の何かだった。

9月
「Ievan Polkka」 「恋スルVOC@LOID」 「みくみくにしてあげる♪」「Packaged」
10月
「えれくとりっく・えんじぇぅ」 「ハジメテノオト」 「私の時間」 「初音ミクの暴走」
11月
「粉雪」 「ミラクルペイント」
12月(メルトショック)
「メルト」 「おなかすいたうた」 「コンビニ」
1月
「サイハテ」
80朝まで名無しさん:2012/01/24(火) 00:15:08.62 ID:NFH3COlz
>>42
初音ミクみく 「初音ミク」が海外メディアに多数取り上げられているらしい件Part11.1
ttp://vocaloid.blog120.fc2.com/blog-entry-7448.html
海外メディアの報道はここでまとめられてる
下のほうの関連ページに過去ナンバーがあり

>>72
初音ミクみくが合間の1月19日の票数を記録してたようなのでメモ
ttp://vocaloid.blog120.fc2.com/blog-entry-10723.html
1初音ミク (59248票)
2スーパージュニア (11296票)
3BIGBANG (5528票)
4SHINee (4885票)
5ジャスティンビーバー (4661票)
最終更新日:2012年1月19日午後9時20分00秒AM

現在を間違えたので微修正
1初音ミク (53101票)
2スーパージュニア (11928票)
3BIGBANG (4976票)
4McFly (3821票)
5SHINee (3669票)
最終更新日:2012年1月22日午後11時45分06秒AM
81朝まで名無しさん:2012/01/24(火) 00:23:06.61 ID:72CIyOag
>>74
何かが違うの何かが説明付かないんだよね。初音ミク以前のMEIKOや以後のボーカロイドが初音ミクに成れなかった決定的な理由が何か。
作曲だけならミクである意味なんか全く無いし、作曲ソフトなのに絵師、CGクリエイター、プログラマ、動画師、ブロガーが一斉に動いた理由も無い。
日本から伝播したから3ヶ月のタイムラグなんか無いに等しいのに海外でも必ずミクだ。こないだ騒ぎになった投票もただのお遊びサイトなんだから話題になるほうがおかしい。
それでもニュース系5板以上巻き込んで大騒ぎになる。消失事件だってニュース板で大激論だった。人を動かす何かが宿ってるとしか思えん。
82朝まで名無しさん:2012/01/24(火) 00:30:06.60 ID:s5dmtvJ0
>>81
やっぱり本質的な新しさを持つ(あるいはそれを示唆する)何かには違いないんだと思うよ。
だからこそミクを眼差すものは皆、些細なことでも目が離せず過敏に反応してしまうのだろう。
83朝まで名無しさん:2012/01/24(火) 00:39:15.42 ID:yNd/pedq
>>81
自分は07年にミクを知る前に他のCGM的なモノは知らなかった。
ミクを見たときに説明の出来無い何かが働いてると感じた。
それは些細な事だったかもしれない。アイマスでの知恵だったかもしれない。
でもこれは他と(他がどの様なものかは知らなかったが)は違うと強く思った。
84朝まで名無しさん:2012/01/24(火) 00:40:48.61 ID:s5dmtvJ0
で、今は皆、それを言い表す言葉の捻出に思案している。
多分「天使」というのは結論だけを先取りした物言いで、
それは全く正しいのだろうが、逆にあまりにも腑に落ち安過ぎる。
したがって、いま問題にすべきは腑に落ちる過程にあるものだろう。
俺らが天使に何を託しているのか、天使という名の理想を鏡写しに、
今ある何に不足を感じているのかといったところじゃないのかなと。
85 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2012/01/24(火) 00:43:52.11 ID:0jE28Se5
>>72,80
ありがとう。テンプレを更新する。
これって移動平均だから、何気に動きが見えるんだよね。
ミクが入っていなくても意味があるので、他にもあったら教えてくれ。

票の獲得数が最も多い項目(過去7日間)
(1)初音ミク (28613→55266→59248→53101票)
(2)スーパージュニア (7083→10564→11296→11928票)
(3)ジャスティンビーバー (5742→5604→4661→2850票)
(4)BIGBANG (5609→5417→5528→4976票)
(5)SHINee (5549→5394→4885→3669票)
(6)ジョナスブラザーズ (5657→4269→3483→11位以下)
(7)Demi Lovato (4061→3679→11位以下→11位以下)
(8)One Direction (4810→3497→2655→2067票)
(9)McFly (11位以下→3449→3566→3821票)
(10)少女時代 (3813→3441→3195→2628票)
   JYJ(5285→11位以下→2785→1939票)
レディー・ガガ(11位以下→11位以下→11位以下→1570票)

順に、
Last updated: 1/16/2012 3:17:45 PM
最終更新日:2012年1月18日午前5時12分39秒PM
Last updated: 1/19/2012 9:20:00 AM
Last updated: 1/22/2012 11:45:06 AM

解釈:
全体的に漸減傾向。
投票が終わりに近づいていることを示すが、なぜかSJだけは漸増傾向か。
86朝まで名無しさん:2012/01/24(火) 00:58:59.53 ID:yNd/pedq
>>65
わからない
生まれて初めてもった宗教観に苛まされてるのかも
キリスト教みたくBibleがないと生活がヤバイ
87朝まで名無しさん:2012/01/24(火) 01:26:03.15 ID:G7pC1YcK
>>75
アイツ邪魔だったよ
アイツいなけりゃもっと話が発展したと思うから腹たったわ

もう1人も、少し難があった
お薦めのクラシックのボカロ教えればいいだけなのに、他人のお薦めにダメ出ししてたからね。
確かに、あの人は経験者だから、あの人のお薦めの方がいいんだろうけど、だからって他人のにダメ出しする必要なんかないのにね
声楽に詳しい人だったから残念だった
けど、話は勉強になった


>>794は自分がレスしたんだ
最近、人の歌声がダメな人知ったとあるけどいるんだね
その人、ダメな理由は何なの?


>>81
ミクが突出して人気があるのは、声だけじゃなくて、容姿も大きいと思う
自分的にはネギも大きい
歌姫がネギってwwwで親近感抱いた
まぁ、ミクがネギ持ったのが人気出た後なら関係ないんだけどね
88朝まで名無しさん:2012/01/24(火) 01:39:18.42 ID:EZVLDUgU
ミクさんは不思議だな・・・
KAITOもメイコもいるのに、あるいはそれらの上に醸成された結実の一つの形なのか?
象徴的な意味でマイルストーンとしてどんな形態にボカロが進化しようとも
不滅の金字塔の象徴なんだろうと思えるんだわ
89朝まで名無しさん:2012/01/24(火) 02:25:47.74 ID:72CIyOag
天使の初音ミクさんが米国最大の祭典スーパーボウルハーフタイムショー候補5人に選ばれる
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/news/1327332635/

http://bleacherreport.com/articles/1030800-five-future-super-bowl-halftime-shows-that-should-be-considered#/articles/1030800-five-future-super-bowl-halftime-shows-that-should-be-considered/page/3"
http://bleacherreport.com/articles/1030800-five-future-super-bowl-halftime-shows-that-should-be-considered#/articles/1030800-five-future-super-bowl-halftime-shows-that-should-be-considered


まぁ、なんかおまけが付くとは思ってたけどね。絶対になんか話題一緒に持ってくるんだ。
そういうキャラとか天使とかにしといたほうが納得できるってどういう存在だ。
90 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2012/01/24(火) 02:36:38.72 ID:0jE28Se5
>>76
指摘ありがとう。テンプレ更新します。

上の動画はニコ動の訳は正しいんだが、2chの1が釣ってたな。
どっちかというと興味津々、+方向の評価だ。
チェックが甘くて申し訳ない。

×初音ミクを見た海外の子供の感想 「きもい」「日本人狂ってる」
○初音ミクを見た海外の子供の感想 興味津々
にしときます。
91 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2012/01/24(火) 02:37:50.03 ID:0jE28Se5
>>76(続き)

下の動画、フランス語だろうし、実際のところよく分からんのだが、
英語字幕および動画の流れからすると、この頭を抱えている女(Tania:一番若い奴)が
日本の最先端ポップカルチャーであるミクを他のゲスト4人(Ache,Julie,Depardieu,Carole Bauquet)に紹介する番組で、
紹介している最中にものすごくドン引きされたので、あきらめてプレゼンを取り下げたように見える。
最後のPlease stop this. How horriffic.の訳は、

×熱狂している日本人のボーカロイドファンをキモいと感じ、 from ロケットニュース
○こんなに(ゲストにドン引きされるなんて)ひどいことに。もう止めて。

だな。ロケットニュースは誤訳だから外します。
ただ、一定数全く受け付けない方々もいるはずで、この時ゲストは全員それだったという話で、
この動画自体のリンクは残し、タイトルは以下にしておきます。

フランスでミクを4人のBBAに紹介するも、全員ドン引きで撃沈。

つーか、悪く言っている記事があんま無くて、バランス取れないんだよね。
92 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2012/01/24(火) 03:34:31.01 ID:0jE28Se5
>>80
すまん、見落としてた。
上のリンクのURLもテンプレに入れておきます。

事実確認が大体終わったら、更新テンプレ再投下します。

>>87
僕が聞いたのは店で買い物をしていたとき、赤の他人が
「俺、水城奈々の声は生理的に駄目なんだよねー。」
って言ったのが聞こえただけだから分からない。ステマかも。
ただ、生理的に駄目ってあるのか?って思ったから、記憶に残っている。
安田大サーカスのクロちゃんなら多少は分かるんだが。

水城奈々の声って、正直そんなに特徴が無いような気がするんだが。
声優を語っている奴って、基本的に演技の上手い下手を評価していて、
もちろん役に合う合わないとかはあるにしても、
あいつの声は生理的に駄目だとかいうのは聞いたこと無いんだが、あるのか?
93 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2012/01/24(火) 03:37:52.27 ID:0jE28Se5
>>87
ちなみにミクのネギは、

Inoue from Bleach spinning a leek
http://www.youtube.com/watch?v=1wnE4vF9CQ4

がネギをまわしていて、同じ曲つながりで

Hatsune Miku sings "Ievan Polkka"
http://www.youtube.com/watch?v=kbbA9BhCTko

だと聞いている。で、これが投下されたのは発売4日後。
この動画で人気が出たのは確かなんだけど、他の人も指摘しているけど、
いかんせん動きが早すぎるんだよね、ミクは。いろいろありえないんだよ。

井上は買い物帰りで
「お前怪我してたのに、大丈夫かよ?」
「大丈夫、ほらこんなに!」(ネギ回し)
とかいうシチュエーションだとか。
このシーンがBleachでどういう意味を持っているのかは知らん。

ただ、ネギはおそらく他の漫画のネタがあるはず。何なのかは不明なんだが。
2005年ごろだったか、レースクイーンがネギカラーの傘を持っていたのを
カメラマンが「分かってる!」と喜んでいたことがあった。
94朝まで名無しさん:2012/01/24(火) 04:10:36.22 ID:0jE28Se5
>>89
このスレはステマだぞ。スレタイと中身があっていない。つうか、誇大広告。
これだからν速は、、、。

適当訳

今年のパフォーマーはガガじゃなきゃマドンナだろう。
しかし他の糞な老いぼれやひどいニューミュージックの連中を雇うという間違いをしないよう、
ハーフタイムショー委員会は誰にパフォーマンスをしてもらいたいかを理解すべきだ。
ここに俺の考えを示す。

1. ボン・ジョビ
2,. 初音ミク
3. A Medley of Rappers
4. ジャスティン・ビーバー または若い奴らに人気がある奴
5. Green Day

つまりこれは記者が勝手に書いたリスト。今回の投票より公正性が無い。
95朝まで名無しさん:2012/01/24(火) 05:12:28.29 ID:NFH3COlz
>>66>>81
やっぱニコ動の存在だと思うな
様々な分野の人が一箇所に集まりすぐ作品が見えるっていう場所があったのが良かった
meikoも色々個人サイトで自作FLASHゲームのBGM歌ってたり活躍してたりしたんだが

後、詳しく無いけど07年下半期?アニメが不作で冬コミの同人誌がミク一色になったとか言う話もあった
アニメの二次創作絵が描かれる個人絵描きサイトやちょうどミク発売後すぐにオープンしたpixivで
ニコ動ネタのミクが描かれる事でネット民に一気に認知された気がするなぁ
時期的な意味では他にも 最近のインタビューの↓とかもあるし
ttp://natalie.mu/music/pp/livetune/page/3
>初音ミクが誕生した2007年は、ニューレイブやエレクトロが盛り上がったタイミングなんです。

まぁこういう考察は初期から色々書かれてるけど
初音ミクニュースの2007年末の記事上二つが最近見つけて初期の割りに面白かった
ttp://hatsunemiku.blog107.fc2.com/blog-entry-222.html

初音ミクの正体についての一考察 あるいは「あなたも黒ミク様を崇めませんか?」
ttp://web.archive.org/web/20080228235435/http://scientificclub-run.net/index.php?UID=1198565410
>ネットがこれから発展していくのにどうしても必要なものばかりなんだよね。

「革命の女神」としての初音ミク:MURAJIの戯れ言so-net blog版:So-netブログ
ttp://muraji-zare.blog.so-net.ne.jp/2007-12-27

続く
96朝まで名無しさん:2012/01/24(火) 05:43:09.19 ID:NFH3COlz
>>26
1/11/16:23ニュー速に は 天国 ですね

>>66
>無料配布の3Dモデルが複数
ニコではキオ式やぎぶそん式辺りが有名でしたけど
七葉式で有名な七葉で数多く作成されてますね 人気のLat式もここが初出
ttp://www51.tok2.com/home/msa4kudo/nanoha3dcg/index.php?res=1694#at1955
ttp://www51.tok2.com/home/msa4kudo/nanoha3dcg/index.php?res=2942#at2956

>周波数が催眠音波なんじゃないかと言われるレベル
初音ミクSFスレ住民の資格があるなw

>>68
初音→鏡音→巡音→と売り上げが半減していくっていう話もあるし萌豚が買ったというのも一理はあるけれど、
それ以上に以前挫折した経験者がもう一度という意味で買ったケースも多そう
上で書いた同人誌のあとがきでもDTM経験者が多く、クリエイターな人は色々経験してるんだなと思った

>>79
「自作曲」がこんな再生されるようになるなんて当時は誰も思わなかったなぁ

>>80>>92
海外メディアまとめはこっちが最新だったかも
ttp://vocaloid.blog120.fc2.com/blog-entry-10555.html

>>91
「Baby Lilly」や「Rene the mole」がキモい ですね

>>93
ネギのキャラといえばドンパッチソード(ボボボーボ・ボーボボ)かOSたんのMeだけどネギ傘は出てこないなぁ
ボボボーボ・ボーボボシリーズ?はドンパッチが主人公で先月から新連載してるみたいですね
97朝まで名無しさん:2012/01/24(火) 06:40:47.66 ID:Ntgrsga3
>>93
"Ievan Polkka"で人気が爆発したのは確かだが、その直後に色々ある作品には大きい影響は与えていないと思う。
なにせ、"Ievan Polkka"を見た後に初音ミクを買おうとしても買えないのだから。
9月作品はおそらくその人のやりたかったネタを出していただけだと思う。

あと、"Ievan Polkka"に別のネタは無い。(無いことの証明は不可能だが)
爆発的にあったわけじゃないが、とりあえず人気のキャラは"Ievan Polkka"で何かを振り回していた。
ウマウマとか男女とかと同じような感じで、そこそこ流行っていたものに初音ミクが乗って、それで初音ミクを知った層が沢山いたんだろう。
あれでアンテナを立てていないオタク層に認知された。
98朝まで名無しさん:2012/01/24(火) 06:48:04.46 ID:NFH3COlz
歌詞や動画にネギが出てくるのは、上記のろいつまが元ネタであってますよ
ついでにしまぱんの震源地は謎だったかな
99朝まで名無しさん:2012/01/24(火) 09:00:59.81 ID:FjXH8HAV
初音ミク、“日本人歌手”史上最多の世界217か国配信決定!
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1327362886/

朝から嬉しいw
100朝まで名無しさん:2012/01/24(火) 11:15:59.10 ID:q0f/d7eC
>>66
ボカロエンジンの性能向上以上に、技術の未成熟ぶりを緩和するあの声の質は大きいと思う。
聴きやすさという点では後発の鏡音やルカ以上なとこあるし。

当時の記憶を手繰ると、「人になりうる何か」or「この延長にそれがあるという確信」を与える
閾値を越えた点がVOCALOID 1と決定的に違う点だったような。
ホンダのP2(アシモの前身)もそうだったけど、この閾値を越えたものは将来像を思い描いてしまう
補正が一気にかかるため、技術的な未熟ぶりは大目に見られがち。
絵師やCGモデラーの具現化欲の出所はこのあたりだったと思うし、オーディエンスの欲求も高かった。
その興奮は80年代のPCやi-mode黎明期と同質なものであり、萌えやリビドーとは違ってたはず。
小型化競争や御社シリーズなど、わりと理系寄りな波及が多かったのも自然だったし。

閾値は人によって異なるうえにその前後では劇的に態度が変わるため、信者・アンチのふるまいも
そういう目で見ると納得できる。
このインパクトは後発では与えようがなく、ミクさんだけが依代化するんじゃないかな。
101朝まで名無しさん:2012/01/24(火) 11:19:15.28 ID:+99Dfs7d
今はミクって伸び悩んでてGUMIが台頭してきてるが
人気曲やPが少なくなってきてるからミクは先が無い感じだ
102朝まで名無しさん:2012/01/24(火) 11:21:50.51 ID:8ePDWzob
>>101
はあ?
ステマ乙。
アホか、
GUMIなんか元々人気無いぞ。
103朝まで名無しさん:2012/01/24(火) 11:30:54.45 ID:+99Dfs7d
今ランキングミクとGUMIで2分してる
ソフトランキングもミクに勝ったことある
V3GUMI生産間に合わなくなるほど売れる
ヒット曲沢山でる
SEGA内にもGUMIファンいる要望の多さからmiraiに参戦実現
人気投票でクリプトンボカロ押さえ堂々の3位
人気Pが次々とGUMIに付く
ツイッターブログ等でGUMIファン増加がわかる
投稿数多いし再生マイリスも高くファンが沢山いる
ミクソロCD売れないがGUMIEXITソロCD確実に売れてる

どこが人気無いっていうんだ?
104朝まで名無しさん:2012/01/24(火) 11:45:24.54 ID:8ePDWzob
>>103
ステマで下駄履かせてるだけ。
典型的なステルスマーケティングがGOMI

インタネさん、もう売れないから、無駄金使わない方がイイよ。
105朝まで名無しさん:2012/01/24(火) 12:16:30.18 ID:DugWG31w
>>103
人気はあるんじゃね?
しかし、それでも初音ミクが約半分、次にリン、その次にGUMI 。(去年のオリジナル曲数調べ)
そして圧倒的に知名度が違う、ボカロファンはGUMI を知っているが、初音ミクのようにファンじゃなくても知っているって程ではない。
売上も現在でも売れている初音ミクはやっぱりステージが違うように思うね。
もっと人気がでても良いと思うけど何が違うんだろうな、いろはとかも好きなんだが。
106 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2012/01/24(火) 12:19:06.69 ID:0jE28Se5
>>103,104
お手数をかけて申し訳ないが、URLを貼ってくれ。
人気がある、無いで言い争っても、水掛け論にしかならない。

とりあえず今までは ミク>GUMI なのは確かだから、
それを覆す新しい動きがあるというのであれば、>>103がURL貼ってくれ。

>>104
GOMIはステマというのは他でも散見された意見。妙に嫌われているのを感じる。
これ、いまいち経緯を知らないから、詳しく知っていたら教えてくれないか?
107104:2012/01/24(火) 12:33:08.94 ID:8ePDWzob
>>106

初音ミクなどのボトムアップからの人気とは対局にある、インタネのステルスマーケティング

1.まず、初音ミクで大ヒットを飛ばしたボカロPを買収。
2.買収したボカロPにグミの曲を書いてもらう。
3.ボカロPの新作CDアルバムにGUMIの曲を入れてもらう。
4.その曲に金の力で下駄を履かせ、再生数を誤魔化し、人気がある様にみせかける。

初音ミクの作って来た人気、インフラ、
ボカロP全てを利用し売り込む、朝鮮ゴリ押しタイプの売り方。

108朝まで名無しさん:2012/01/24(火) 12:35:05.32 ID:q3UWICbt
買収って根拠が無いだろ事実無根の噂流すな
>>103はボカロにいればこれらの話題知ってるはずだが
109朝まで名無しさん:2012/01/24(火) 15:18:30.45 ID:O/Vw/cgt
>>103>>105
GUMIが作曲者に使われやすいというのは、意外と単純な話だと思う。
GUMIの得意な音域はミクより低い(ミク A3〜E5。GUMI F2〜A4)。
クリプトンのボカロ2に、この音域をカバーできる代替が無い(MEIKOはボカロ1)

ボカロ曲が電脳アイドル曲であった時代から、カラオケで唄われるように
なってきた時代に移るにつれて、人の歌いやすい音域を綺麗に出せるGUMIが
評価されてるんではないかと。

カラオケ入曲した曲の中で見ても、ミクの人気曲は、高音で叫ぶシーンを
聞かせどころに持ってくる例が多いが、GUMIはそうでもない。
ttp://www5.atwiki.jp/hmiku/pages/893.html
中音域が丁寧に出せないと、例えばモザイクロールみたいなのは綺麗に聞こえない。
逆に、千本桜みたいに高音で抜けるシーンが多い曲は、ミクじゃないと良さが出せない。
作るほうが曲によって選んでるんじゃないかと。

いろはとか俺も好きだけど、人間が真似ること考えると若干トリッキーすぎる。
そういうい意味で、カラオケ曲どんぴしゃなGUMIはモテやすい。
一方、ボカロ”外”から見たVOCALOID代表、ボカロらしさの代表は、
当分ミクさんの時代が続くんじゃないかね。
110朝まで名無しさん:2012/01/24(火) 15:27:44.49 ID:Q/L6AOrr
http://www.the-top-tens.com/lists/next-country-you-would-like-have-a-hatsune-miku-live-party.asp
次のミクライブはこの国でやってくれ!!アンケート

1位:インドネシア
2位:ロシア
3位:ペルー
4位:日本
5位:USA
6位:台湾
7位:UK
8位:カナダ
9位:マレーシア
10位メキシコ


・・・・・・・・
おい。世界どうなってんだ。
111104:2012/01/24(火) 16:02:12.72 ID:8ePDWzob
Gumiはスレチだから、あぼーんね。
112朝まで名無しさん:2012/01/24(火) 16:35:24.64 ID:enP8DIA3
>>100
近頃ニコ技界隈では「「不気味の谷」の前にある「かわいいの丘」にミクはいる」と
表現される事があるらしいんだが、これは確信の閾値との関連性を強く感じさせる。

アシモもミクも未知の可能性を感じさせるものだが、可能性には常にポジもネガも
ともに付きまとう。
とりわけ「人に近づく」ものに対してはネガティブな評価が上がりやすい。
西洋で日本のロボット開発の話題が出るたびに古典的なトップダウン型の「人間支配」
のイメージ、
あるいは産業革命期のラッタイト運動よろしく「人間疎外」の記憶が掘り起こされて
しまうのは、もはやお約束と言ってもいいくらい。

声の聞こえかたについて言及すれば、かわいいの丘近辺でそのへんのネガ評価が
うまく誤魔化され、ポジ評価のみが浮かび上がり、その事がその後の人々のミク受容に
大きく影響したのではないかと思う。

参考
「不気味の谷現象」の解説
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8D%E6%B0%97%E5%91%B3%E3%81%AE%E8%B0%B7%E7%8F%BE%E8%B1%A1

第1回ニコニコ学会シンポジウム
http://live.nicovideo.jp/watch/lv72478844#4:23:43
※4thセッション「未来世紀のピアピア動画」で登壇者の野尻抱介が「かわいいの丘」に言及
113朝まで名無しさん:2012/01/24(火) 16:49:34.81 ID:enP8DIA3
ちなみに日本の評者の中にも、そういう西洋人並みのガチネガ評価を
早期に下した例はあり、そこで侃侃諤諤やっていたらしいw
http://lunaticprophet.org/archives/3324
これ、ガチ左翼でもないと今時中々ここまでミク否定論を唱えるのは
難しいという事なのかも知れない。
114朝まで名無しさん:2012/01/24(火) 16:52:32.37 ID:enP8DIA3
>>111
スレチという事はないだろう。
114に欠けているのは事実の裏づけ。
115朝まで名無しさん:2012/01/24(火) 16:53:14.74 ID:enP8DIA3
>>114
すまない。114→104だった。
116104:2012/01/24(火) 17:05:27.09 ID:J58vnb2V
>>114-115
>>1嫁スレチ
117朝まで名無しさん:2012/01/24(火) 17:11:38.13 ID:ITPqwhBM
>>115
同じIDだから気にしないでおk

個人的には「ミクの登場時にニコ動があった」ことが大きな理由かなと考える
MEIKOは既にあったものだからお祭り感に欠けていた
ところが、ミクの場合はユーザーが次々と動画を上げていき、視聴者はそれを見てコメントを残す
ていう流れがかなり長期間続いた
この初動効果が好ましい作用となってブームの火付けになったのではないかと
118朝まで名無しさん:2012/01/24(火) 17:11:39.65 ID:sIx82/5B
つうか、ミクの話をしているところにさも同格であるかのようにGUMIの話題を混ぜようとする。
まずここからしておかしい。そんなに人気があるなら勝手に単独スレが立つ。
現実にミクで2ちゃん全体を見れば毎日10以上の板とスレで語り合っている。
GUMIは人気があると言いながら必ずミクが居るところに付きまとってキャンペーンが始まる。そりゃ嫌われるさ。
119104:2012/01/24(火) 17:11:48.42 ID:J58vnb2V
>>112
まあ、不気味の谷に関しては、

視聴者は初音ミクの合成音を受け入れるか。

MMDやセガのDIVAのCGは不気味の谷を乗り越えたか?

コレに尽きるだろう。

その前に、「初音ミク」のこれまでの正しい経緯を知る事も重要だ。

アニキャラとか思われて居ては駄目だ。



120朝まで名無しさん:2012/01/24(火) 17:21:49.24 ID:ITPqwhBM
>>119
今のところMMDやセガDIVAは不気味の谷を乗り越えたモデルじゃないよ
その手前どころか、アニメ的造形でモデリングされたもので、むしろ真逆
内臓が無いから胴体はスレンダーになるし、頭部は二次元的解釈で大きくなる
121朝まで名無しさん:2012/01/24(火) 17:25:03.85 ID:enP8DIA3
>>118
なぜMEIKOでなくミクなのかという話がありなのと同様に、
なぜGUMIでなくミクなのかという話の流れでGUMIの事が語られるのなら、
何の問題もないよ。

ここはファンスレでもアンチスレでもないんだから。
122朝まで名無しさん:2012/01/24(火) 17:31:19.47 ID:sIx82/5B
>>101-103の内容はスレにそぐわないと同意してもらえるなら構わんよ。
未だかつてミクの世界の外側に出たボカロは居ない。
123朝まで名無しさん:2012/01/24(火) 17:39:25.70 ID:enP8DIA3
>>122
そぐう/そぐわないという事ではなくて、ここは議論のスレだという事です。
ファンもアンチも議論をしている分には参加OK。

>>7-9 を参照。
124朝まで名無しさん:2012/01/24(火) 17:39:37.97 ID:sIx82/5B
Vocaloid界の厳しい現実を数字で見る動画【司会:結月ゆかり】
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm16578814

ついでにニコニコにおけるデータ動画。なぜGUMIが上げ底人気と言われるかは唯一不自然な数字の分布でわかると思う。
125朝まで名無しさん:2012/01/24(火) 17:42:25.76 ID:sIx82/5B
>>123
ああ、頭が悪いんですね。議論することが目的なら別だが導くべき答えは表題にある。
表題に向かう流れを無視して始まる議論はスレの内容にそぐわないぐらい理解できないんですか?
126104:2012/01/24(火) 17:51:29.05 ID:J58vnb2V
>>125
初めからソレを言ってるのにね。
Gomi厨かインタネ社員か知らんが、
アタマの悪さが、笑えるね。
127朝まで名無しさん:2012/01/24(火) 18:19:31.75 ID:enP8DIA3
>>125>>>126
注意したい事があるならノイズを書いている人に直接言って下さいな。
128朝まで名無しさん:2012/01/24(火) 18:31:34.45 ID:sIx82/5B
>>127
文意を理解できずにお前が仕切ろうとしたからノイズの確認をしたんだけどな。
それすら理解できないんだからあんたはVIPとかに行った方が偉そうに出来て幸せなになれるよ。
129朝まで名無しさん:2012/01/24(火) 18:44:00.31 ID:enP8DIA3
>>128
ノイズだと思うなら確固その旨を>>付でその場で指摘するか裏づけを求めれば
いいだけだとしか思わないので、先のような反応をしたまでなんですがね。
ま、考え方が違うようなんでそこはもうどうでもいいな。

あと、罵倒と嘲笑と無駄なレッテル張りもご無用。
それだってスレ主旨と何の関係もないどころか、無駄に場を荒らすノイズですよ。
130朝まで名無しさん:2012/01/24(火) 18:51:06.78 ID:sEXEAF4G
表題と関係しない話題は不要ってだけの単純なロジックがなぜ理解出来ないんだろう。
131朝まで名無しさん:2012/01/24(火) 19:23:17.50 ID:Ntgrsga3
表題とは関係しない話題を関係するように拾うのも議論だろう。
というわけでGUMI関係の話題が出てたし、以下について誰か意見というか議論して欲しい。

@初音ミクを語る上で他のVOCALOIDの存在は必要不可欠であるか否か。
 勿論必要と自分は考えている。
A初音ミクとGUMIを分けたものは何だったのか
 2-1, 時期
2-2, 売り方(ステルスマーケティングをしてるしてないの議論は置いといて、少なくともそう言われるような売り方を行った事について)
2-3, キャラ(記号化しやすい造形、萌キャラとしての違い)
2-4, 声
 2-5, 天運
その他あれば上げて下さい。
自分はこの1,2,5が悪かったと思う。むしろ初音ミクは1が良すぎた。
Bでは、どうすればGUMIや他のボカロは初音ミクのようになれるのか。
 自分はそれこそ他が完全に霞むような圧倒的な性能差でもないと不可能に思う。
 初音ミクには既に「歴史」という重みにより信仰的な要素まで加えられている。
 これを覆すのはもう無理に思う。
132朝まで名無しさん:2012/01/24(火) 19:43:32.61 ID:72CIyOag
じゃあ、今から晩飯の話をするから必要な議論を拾い上げてくれ。
133朝まで名無しさん:2012/01/24(火) 19:52:18.78 ID:Ntgrsga3
>>132
食べ物だけど、ミクのネギ、カイトのアイスとかの持ち物議論ってのが昔はよくあったが、あれもキャラを掘り下げるのに大いに役立ったよな。
がくぽのナスとかもあるから、クリプトンのボカロだけの特権というより初期組の特権。
あれがあるとキャラとして愛されるが、作り物臭すぎると中々流行らない。難しいものだ。
134109:2012/01/24(火) 19:58:52.42 ID:O/Vw/cgt
楽器としての議論が少なすぎやしないか。

ビオラでしか弾けない音域があったら、バイオリンは使わない。
ビオラでもバイオリンでも弾ける音域なら、良く使われてるものを使うべき
(こなれてるから、有名だから、情報があるから)

リンあるいはルカでカバーできる領域なら、いろはは使われない。
KAITOあるいはがくぽでカバーできる領域なら、キヨテルは使われない。
ミクあるいはGUMIでカバーできる領域なら、Lilyは使われない。
後になるほど独自性を出すのは難しいので、参入が遅いAHSは一番損してる。

>>131
@ 必要だろう
A 時期と声かな。キャラクターに関しては言うほど障壁ではなかったと思う。
  ミクが苦手な領域を、あの時期実直にカバーしたのは偉い。ライブラリも質が良い。
  リンやルカは、ミクとかぶらないよう設定しすぎて、声質のカバー範囲が
  ちょっとマイナー志向だった。
B ならない。ミクの汎用性が高すぎて、先行者利益が大きすぎるから。
 YAMAHAのエンジンがさらに改良されて全体の質が上がるか(VY1、VY2系統)、
 UTAU系など傍系から、とんでもない技術が生まれれば別かもしれない。

とはいえ、初音ミクの代わりになる必要もない。
ボカロ全体のシンボルとして初音ミクが居続けることは、別に悪いことじゃないよね。
135朝まで名無しさん:2012/01/24(火) 20:21:05.47 ID:Ntgrsga3
>>134
その楽器としての音域で考えた事なかったな。
かなり盲点だった。
136朝まで名無しさん:2012/01/24(火) 21:00:00.33 ID:O/Vw/cgt
オススメも書くんだっけか。
例えばこういうのは、声質的にミクさんにできない仕事かと。この方向性はあり。
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm12346631
(いろはのミュージカルやオペレッタ、もっと聴きたいのだけど、誰か知らんかね)

>>81
MEIKOと初音ミクの違いだけど、パッケージの一枚絵や設定よりも、
ボカロに”歌手”じゃなくて”声優”を使う、というアイディアをクリプトンが思いついたのが
なにより凄いとこだと思う。
今では誰も不思議に思ってないけど、歌を作るためのソフト・ボーカロイドのデータベースを
『歌を専門とする歌手ではなく、必ずしも歌が上手いと言えない”声優”に任せてしまう』
ってのは、かなり異端の発想だと思う。コロンブスの卵。
(世界から見て、日本がアニメの異常に盛んな地域で、声優の人材が豊富にいた。
クリプトンもその市場の隅で商売してた、という点はあるけど…)

数万円の音源ライブラリ(楽器ソフト)と見ると、ボカロはかなり高い買い物だけど、
声優・アニメの周辺グッズとしてネタで買う場合、初音ミクはそこまで高くない。
初期の売上・知名度のブーストには、そのへんの影響があるような。
13787:2012/01/24(火) 21:40:04.64 ID:fLaqtjVv
>>92
水樹奈々の会話の時の声には何も感じなかった。普通。
あなたの言うように、クロちゃんなら分かるけど。

歌も聴いてみたんだけど、歌はダメだった。


ネギについての詳しい経緯ありがとう。


>>134
音楽や楽器に詳しそうなんで教えてほしいんだけど、
>>67で貼ったスレで「ボカロはクラシック音楽に合う」と声楽やってる人のレスがあったんだけど、
これは、ボカロが楽器とおなじ音(周波数や声質等)を出している、と理解していいのかな?
138 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2012/01/24(火) 22:04:34.29 ID:0jE28Se5
>>101-109,125-131
GUMIステマ議論、横槍ですが勝手にまとめます。

GUMIのステマで無いというのであれば、
ミク以外のボカロを代表する呼称としては2番人気の「リン」を使うことに協力してください。

詳細は、以下。
出来れば>>124の動画をご覧ください。
ボカロの現状を冷静に分析する気なら見る価値あります。
ステマ議論に関するデータは、以下。

投稿動画数:Miku(34.6%),Rin(9.8%),GUMI(7.4%),Luka(7.4%),Len(7.1%),KAITO(4.9%)
総合再生数:Miku(36.1%),Rin(14.4%),GUMI(8.1%),Luka(6.9%),Len(5.8%),KAITO(2.4%)
総合マイリスト:Miku(34.7%),Rin(16.6%),GUMI(8.5%),Luka(7.4%),Len(5.4%),KAITO(2.1%)
平均再生:Miku(104%),Rin(82%),GUMI(196%),Luka(80%),Len(98%),KAITO(選外)
平均マイリスト:Miku(100%),Rin(87%),GUMI(225%),Luka(74),Len(105%),KAITO(選外)
中央値再生:Miku(選外),Rin(110%),GUMI(154%),Luka(選外),Len(112%),KAITO(131%)
中央値マイリスト:Miku(選外),Rin(114%),GUMI(242%),Luka(選外),Len(114%),KAITO(135%)
(続く)
139 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2012/01/24(火) 22:05:32.00 ID:0jE28Se5
>>138(続き)
結論
人気:ミク>>>リン>GUMI=ルカ=レン>KAITO

特記事項:GUMIには確かにおかしな値がある。
一部ファンによる熱狂的支持なら、中央値にすれば傾向が緩和されるはずであり、
再生は196→154と緩和されているが、マイリスは225→242となっており、
これは明らかに分布の形が他とは異なることを示している。

ということで、水掛け論をしても意味無いので、GUMIのステマで無いというのであれば、
ミク以外のボカロを代表する呼称としては2番人気の「リン」を使うことに協力してください。
もちろん、反論もいいのですが、ステマ派はきちんとデータを示したんだから、
データで反論してください。

確かにあそこで唐突に>>101、それまでの内容に関係なく、事実でもなく、
反論データも示さないのであれば、ステマと認定するほうが妥当だと思われます。
中立派の方々は、不毛な争いを起こさぬよう、「GUMI」ではなく「リン」を使うことに協力してください。
140朝まで名無しさん:2012/01/24(火) 22:16:11.22 ID:Ntgrsga3
>>139
このスレでは例えGUMIがステマだろうが、非難するものでもない。
むしろ、ミクとは違った方面からある程度伸びたボカロという地位に位置する。
確かにリンの方が人気があるが、クリプトンのボカロという事もあるからまたGUMIとは違う立ち位置に思う。
それに今はGUMIが上がってるが、どのボカロを比較対象に上げても問題ない。
現にMEIKOやいろはの話題も少しは上がってたじゃないか、そんなことより>>131の意見を教えて欲しい。
141 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2012/01/24(火) 22:17:19.65 ID:0jE28Se5
>>95,117
pixiv忘れてたわ。
ただ他の陣営の異様な食いつきの良さとタイミング(発売11日後にベータテスト開始)とからすると、
その指摘内容であれば、pixivもミクに食いついただけなんだよな。
もちろん、人気上昇にすごく貢献したことは確か。

× MEIKO+YouTube ←お祭り感に欠けていた(>>117)
○? ミク+ニコ動
○? ミク+ニコ動+pixiv
△ 東方+ニコ動+pixiv

コミケは東方>>>ミクだと思うから、微妙なんだがな。
>>124の動画でも、東方>ボカロ全部だし。
しかし東方には食いつかないよね。
キワモノになりすぎていて、もう大手は手を出せないということなのか?
142朝まで名無しさん:2012/01/24(火) 22:20:23.62 ID:O/Vw/cgt
>>137
見たけど、まったく専門じゃないからわからんw というか該当スレ探すの苦労した
湿った湿らんと言われても主観的でよーわからんよ。

日本語は母音で終わる典型的な開音節で、西欧北部言語は子音で終わる閉音節が多い、
ちゅー違いはあるけど(だから海外版ボカロは子音→子音でライブラリが倍以上)
南欧の言語は少し違うだろうし、暗い湿っぽいと言われても、どういうことかわからんな。
西欧の曲が全部クラシック発声じゃないし、クラシックつーてもバリエーションあるべ。
俺オペラよりオペレッタ・ミュージカル好きだし。

クラシックが安定した音程、余分な周波数のない、正弦波に近い音を好むとしたら、
声に余分な要素の無い(つけられない)、ボカロとの相性はいいのかもね、とは思う。
該当者はfreely tomorrowの方向性はあまり好きじゃないみたいだし。
楽器と同じ音っつーか、雑味が少ない音が出せるってことじゃねーかな。

(クラシックは昔から『良い音のためなら人間など素材に過ぎない!
人体改造も辞さない!』という傾向があるんで、ボカロとの相性はいい気がする
……って、完璧に偏見だがw)
143 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2012/01/24(火) 22:35:43.78 ID:0jE28Se5
>>140
正直僕がどこまで仕切るべきなのか分からないんだが、
感情的な水掛け論は意味無いので、とりあえずの結論を出しておいた。

ステマの議論をするのも構わないと思うんだけど、冷静に、事実に基づいて。
他のボカロの話を出すのも構わないんだけど、
ミクとミク以外でくくるんなら、リンにしてくれ、ということ。今のところ、それが妥当だし。
クリプトンとクリプトン以外なら、ミクとGUMIでも妥当だ。

ただ、「ミクとGUMI」を「ミクとミク以外」の意味で使われたら、
ステマ疑惑のおかげで不要な誤解を招いて錯綜しそうだから、用語の統一を図ってみた。

結論:
ミクとミク以外なら、ミクとリンで。
クリプトンとクリプトン以外ならミクとGUMIで。
個別ボカロに言及するのであれば、その名前で。
相手側からも誤解の無い表現でお願いします。
144 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2012/01/24(火) 22:38:02.28 ID:0jE28Se5
>>96
いまさらなんで、まあスルーしてもらっても構わないです。

フランス語が出来る人?ならば採用だが、

「Baby Lilly」や「Rene the mole」もキモ扱いされているのは事実だが、
最後の「やめて!」はこちらの解釈のほうが自然じゃない?

英語字幕の流れはこう。
http://www.youtube.com/watch?v=mPz0TAPJqGU
ルカのコンサート画像を見せながら(もうこの時点でドン引きされているのだが)
「最先端にいる人達にとって、ミクはスターなんですよ。
同じようなことをコンサートでやったGorillazに似ています。
ご存知ではないと思いますが、『Baby Lilly』や『Rene the mole』みたいなものですよ。」
「.....(絶句)」
「あたしは知っているわよ」
「どんなの?」「ひどいわ」「まあ聞いてみてよ。全く同じものだから(苦笑い)」
ポッピッポーが流れる
「あー。やめて。やめて。ひどいわ。」←これをどう解釈するか。

ただ、喋りまくっているのに字幕が無いから、おそらく大量に省略されていると思われる。
フランス語が出来る人がいたら、この英語字幕が正しいのかの確認を願う。
145 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2012/01/24(火) 22:39:20.81 ID:0jE28Se5
>>96-98
ネギが武器であることを始めて理解した。
"Ievan Polkka"つながりは「振り回す」までで、
ネギはそれまでにいろいろネタとして取り上げられていた素材ではあるようだが、
結局は色つながりというところか。
http://dic.nicovideo.jp/a/%E3%83%89%E3%83%B3%E3%83%91%E3%83%83%E3%83%81%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%83%89
ただ、ドンパッチソードで画像検索すると、もうすでにミクが占領中だ。感染力高すぎ。

縞パンは謎だよな。わざわざそれを投票コメに書いてた奴もいたし。
146朝まで名無しさん:2012/01/24(火) 22:41:18.60 ID:Ntgrsga3
>>143
ミクとミク以外なら、そのままミク以外のボカロいくつかを出すのが一番妥当かな。
もしくは、その議論に一番あったボカロ。元キャラありきとかの話題とかだとガチャッポイドとかさ。
147 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2012/01/24(火) 22:41:38.86 ID:0jE28Se5
>>100,112
閾値ジャストフィットというのは確かにあるかもな。

ただ僕は、産総研のは正直言ってキモいから止めて欲しいんだが。
http://www.youtube.com/watch?v=SY0JeHsu3qc
http://www.youtube.com/watch?v=cFVlzUAZkHY

個人的には、あまり人間に近いとちょっとキモいな。
50cmのドールに仕込んだものだと受け付ける(人間ではないと認識できるから)が、
実物大のドールに仕込まれたら、ちょっと引く。←産総研。
しかし産総研はやりきるつもり満々なんだよな、、、。

個人的には、2.5次元(今)くらいがちょうどいい。
ミクの実物大リアルドールって、需要あるんだろうか?
148朝まで名無しさん:2012/01/24(火) 22:51:13.84 ID:O/Vw/cgt
>>138>>139
このデータで何か大まかに言えるとしたら、
ミクとルカが同じ傾向で(平均に比べ中央値極小)、ルカがミクの数分の一の縮小形
リンレンGUMIが同じ傾向で(平均と中央値が近い)、リンレンがGUMIの半分の縮小形
って以上ないような気がするがな。

同社のリンレンとルカでどうして傾向の違いが出るのかとか、KAITOの奇妙な分布とかは面白そうだ。
149 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2012/01/24(火) 22:59:56.30 ID:0jE28Se5
>>146
ここは議論スレッド以前に2chなんだから、そういうのをやるとステマと言われるんだよ。
ミク以外のボカロをいろいろ出すというのであれば、いろはやVY2でもいいんだけど、
そこで特定の会社に偏るようなリストアップをするからステマのレッテルが貼られることになる。

まともに議論したいんなら、そういう紛らわしいことは2chではしないほうがいい。
逆に、これだけ具体的に言っても止めないようであれば、
ステマのレッテルを貼られても文句は言えないし、
誰も相手にしてくれなくなっても当然だよ。
そういう人達に2chは荒らされてきて、迷惑しているんだから。
150朝まで名無しさん:2012/01/24(火) 23:16:31.17 ID:Ntgrsga3
>>149
こんな事で金を貰えるのなら転職するわ。
そういう側の人間と認識されるのは正直言って癪だ、過去レスとか見れば議論しようとしてることわかるだろうに。

>>148
KAITOの奇妙な分布は確かに気になるな。
固定客がいるんだろうとは思うが……
151朝まで名無しさん:2012/01/24(火) 23:54:26.12 ID:BOkmf7WT
>>1>>12
おっす!ν速+で翻訳してた309っす!
土曜の深夜に本気で訳した甲斐があったわ笑!

今日昼、ミクが気になってまた会社のトイレでiPhoneで
ネット見てたら「初音ミクみく」にも俺の訳が転載されてて胸熱や!!

>>93>>97>>98
Wikipediaに"leekspin"の解説が載ってますが
(英語版の方が日本語版より経緯が詳しく書いてある…)、
leekspin側からしてみると、すでに「ネギ+ろいつまの歌」の組み合わせがデフォルトに
なってたところに、ミクがフィンランド人の代わりに歌うようになった、
っちゅうことみたいね。

俺がこれ知ったのはこっちのYTからでした…(1:57〜)
www.youtube.com/watch?v=PSXQfYndrRU
152朝まで名無しさん:2012/01/25(水) 00:02:05.08 ID:MItf+zBN
>>148
横から失礼します。
自分もこのデータで、何故ステマになるのかわかりません。

投稿者や利用者(閲覧者)の傾向としてひっかっかる
部分ですが、ステルスマーケティングによるという判断が
どこから出てくるのか疑問です。
153朝まで名無しさん:2012/01/25(水) 00:30:29.22 ID:DP6MXUy5
>>152
分布から言える点として
ミク、ルカの場合はロングテール構造に近くて、少量の人気動画+多量の少数再生動画って感じだと思う。
リンレンGUMIの場合、もうちょっと正規分布に近くて、少量の人気動画+
中くらいの動画+少量の少数再生動画って感じかな。
KAITOの傾向は、そこそこの数の人気動画+少量の少数再生動画って感じかなあ。

慣れてない人でも投稿しやすいのがミク・ルカで
そこそこ慣れた人も投稿するのがリンレンGUMIで
慣れてない人がほとんど投稿しない+エキスパートが使って注目されやすいのが
KAITO(動画だとMEIKO、がくぽも)、ってとこか。

そういう意味じゃ、万人にやさしいのはやっぱミクさんだな。天使だな。
なんでルカが、リンレンより慣れてない人に人気なのかわからぬが、
男の子よりも英語の声のほうがとっつきやすかったか。それともあれか、胸か。
154朝まで名無しさん:2012/01/25(水) 01:27:45.54 ID:NRIxbXkt
>>142
スレ探し済まない

声は専門じゃないのか。専門外のこと聞いて済まなかった。ありがとう。


freely tomorrow聴いた。
自分は今までの方が楽器の声らしくて好きだ。
でも、この方向がボカロの方向性だろうから否定しない(そもそもそんな権利ないし)。

>クラシックは昔から『良い音のためなら人間は素材に過ぎない。人体改造も辞さない!』という傾向があるんで、
ボカロとの相性はいい気がする……って、完璧に偏見だがw

クラシック界危ないなw
クラボカはクラシックの声楽家絶滅させてしまうかも知れないな。
155 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2012/01/25(水) 04:02:51.48 ID:8f3hvadN
>>136
クリプトンは歌手からサンプリングするときには苦労していた。
歌手にとっては好きなように歌えないのがものすごくストレスで、
細切れに一つ一つの音をサンプリングしていくのにぶち切れていたとか。
ただ、今探すとその記事は見つけられない。申し訳ない。

とはいえ、声優からサンプリングするという発想は、なかなか無いが。
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/president/2008/05/13/19478.html
156 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2012/01/25(水) 04:06:39.86 ID:8f3hvadN
>>148,152
分かりにくくて申し訳なかった。
>>153は形状分析だが、こちらではステマ確率を説明しよう。

普通に考えて、熱狂的ファンはいるだろうから、これを除外しないと全体像が見えてこない。
平均値は彼らに引っ張られてしまうので、実はあまり意味は無い。
今回、見るべきは中央値。

今回の値は、100%で正規化されている(=すべてが同じ分布だと全部100%となる)ので、
実際は100%からどれくらい離れているかが重要。
これが分かるように書き換え(100を引く)、選外は100%と仮定し、
>>124で得られる,VY2,MEIKO,GAKUPOを加え9サンプルとする。

中央値再生:Miku(±0),Rin(+10),GUMI(+54),Luka(±0),Len(+12),KAITO(+31),VY2(±0),MEIKO(+34),GAKUPO(+19)
中央値マイリスト:Miku(±0),Rin(+14),GUMI(+142),Luka(±0),Len(+14),KAITO(+35),VY2(±0),MEIKO(+50),GAKUPO(+21)
(続く)
157 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2012/01/25(水) 04:07:20.33 ID:8f3hvadN
>>156(続き)
ここからはやや強引だが、この9サンプルのみで期待値および標準偏差を計算する。期待値は当然0。
これは上位だけのデータなので、これが下位にも同じ形で存在する(0を中心として対称)と仮定し、
18サンプルとして標準偏差を計算すると、それぞれ0.25, 0.53となる。
(なお、ここで使用したデータは上位の端データであるため、この部分では標準偏差は大きめに出る。
ただ、選外を0仮定しているため、この部分で小さく出る可能性もある。
無いデータについてあれこれいっても始まらないので、相殺していると信じる。)
標準偏差でデータを正規化すると、

中央値再生:Miku(0),Rin(0.42),GUMI(2.15),Luka(0),Len(0.5),KAITO(1.25),VY2(0),MEIKO(1.36),GAKUPO(0.75)
中央値マイリスト:Miku(0),Rin(0.27),GUMI(2.71),Luka(0),Len(0.27),KAITO(0.68),VY2(0),MEIKO(0.95),GAKUPO(0.41)

これを確率%に書き換えると、

中央値再生:Miku(100%),Rin(67%),GUMI(3.17%),Luka(100%),Len(62%),KAITO(21%),VY2(100%),MEIKO(17%),GAKUPO(45%)
中央値マイリスト:Miku(100%),Rin(79%),GUMI(0.68%),Luka(100%),Len(79%),KAITO(50%),VY2(100%),MEIKO(34%),GAKUPO(68%)

これが要するに、何もしなかったときにこうなる確率。

中央値再生:GUMI(3.17%)
中央値マイリスト:GUMI(0.68%)

GUMIだけ明らかにおかしい。外れ値過ぎる。何かあると考えるのが妥当。

反論は、感情的なものでは無く、確率を計算した上で数字で頼む。
数値に間違いがあるのであれば、計算しなおした正しい値を指摘してくれると助かる。
生データは>>124から取得できる。
158 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2012/01/25(水) 04:17:38.19 ID:8f3hvadN
>>151
いらっしゃいませ。
君はよく頑張っていたよ。あれだけ訳すのは大変だ。

みくみく確認した。
http://vocaloid.blog120.fc2.com/blog-entry-10795.html
まんま貼られているな。
リンクも貼ってもらっているみたいなので、お客さんが増えると助かるが、
多分あっちからは来ないよねえ。

いかんせん人が少なすぎる。過疎板だからしょうがないんだが、
早いとこパートスレが必要なほどのニュースが立って、
その避難所にでもしてもらって、とりあえず存在を知って欲しいと思っているところ。

ミクさんなんかやらかしてくれ〜。
159朝まで名無しさん:2012/01/25(水) 04:48:13.17 ID:LoKAUYg1
>>156>>157
数字大嫌いなバカな俺でも簡単にわかるように説明してくれ
目玉と脳みそが弾けちまう
160朝まで名無しさん:2012/01/25(水) 05:57:19.75 ID:MItf+zBN
>>153
ありがとうございます。
自分もそんな感じで考えていました。

>>157
解説ありがとうございます。
自分は、専門的な知識がありませんので、その数値に踏み込んで
検証できません。

>GUMIだけ明らかにおかしい。外れ値過ぎる。
しかしながら、GUMIのデータが示す中央値は
他のボカロのデータと同様に比較したときに、不自然である。
他のボカロと比べて、このような数値を示すのは
確率的に異常である、という趣旨は把握しました。

>何かあると考えるのが妥当。
この何かの原因が、たとえばステルスマーケティングと
考えるのが妥当、とする根拠をお知らせいただければ幸いです。
161朝まで名無しさん:2012/01/25(水) 06:22:53.11 ID:MItf+zBN
>>160
補足(というより釈明です、失礼)
最近のステマ連呼の良くわからない批判(というよりラベリング)には
辟易しています。

ステルスマーケティング(たとえば、さくら等)であるなら、まず
業務あるいは商行為として、対価を得て行われた広報・広告活動を指すもので
なければなら無いと考えます。

また、問題となるのは法律の定めにある違法行為を構成するか、発信された
情報内容に虚偽があるか、といった悪質性といった部分であると(私は)考えます。

いわゆるステマのラベリングに関しては、告知の意図・行為に関してと受け手が
それを事前に知っていたか、知り得たか、というポイントから単なる詐害行為として
思考停止しているかのように見えるからです。

このスレの議論は非常に興味深いものになりそうですので、できれば
ステマ問題に対しても、(そのような行為があったとしても、それを含めて)
現象を俯瞰して捉える議論に発展できれば、と考え釈明させていただきます。

(なんか偉そうに見えたら申し訳ありません^^;)
162朝まで名無しさん:2012/01/25(水) 06:39:47.95 ID:MItf+zBN
>>159
ごく簡単に説明すると、GUMIと他のボカロのデータを比較検証すると
数値の分布状況から偏差を出して、理論上の中央値を設定する。
それを実際の中央値と比較して、全体の分布バランスから、実際の中央値が
そのような値を示す確率を出したもののようです。

もう少し噛み砕くと、GUMIのデータの全体のバランスと他のボカロのデータ
を比較して考えても、中央値がこのような数値を示す可能性は著しく低い、
不自然である、という主旨だと思われます。

上の理解は間違ってる恐れがありますし、語句・用語は正しくない
可も知れません。また、統計学的な手法に則して主張の正しさを
検証したわけではありませんので、参考程度にお考えください。
163朝まで名無しさん:2012/01/25(水) 06:46:50.23 ID:MItf+zBN
>>159
>>162はあわてて投稿したため、誤記だらけになってしまいました。
でしゃばって、かえって解り難くくしてしまいました。

すみません。
164朝まで名無しさん:2012/01/25(水) 07:58:45.85 ID:7xw+OnvX
>>156
申し訳ないけど、>>138の平均、中央再生とマイリストの値を%ではなく生値の書き間違いと思ってた。
正規化したなら、どういうふうに>>138を計算したか教えて欲しい
(生データから>>138に至る処理がわからない。よく見ると動画とも値が違う)
それによって>>157の処理の妥当性が決まる。
165朝まで名無しさん:2012/01/25(水) 10:33:35.82 ID:6FyEjgzp
>>134
【初音ミク】「ミク音源」のできるまで。
http://www.nicovideo.jp/watch/nm4285955
>ここまで加工すれば元の音が何でも良さげですが、
>案外そうでもなくて、ミクじゃないとこの音色になりません。
コレ思い出した
166 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2012/01/25(水) 19:02:49.30 ID:8f3hvadN
>>159
自然発生する確率を算出した。
次点:MEIKO(17%)=1/6=6製品出せば1つはそうなる。…ふーん。
トップ:GUMI(0.68%)=148製品出せば…あれ?

【結論・キーワード】
GUMIはステマ

>>104,124
キーワード変更要請は受け取ります。

>>164
動画右上に総数とかが出ているからそれで割っただけ。
再検証は助かるが、反論および間違いを指摘するのであれば、必ず数値を示してくれ。
その言い方では、単なる釣りと区別できない。
167朝まで名無しさん:2012/01/25(水) 22:55:29.95 ID:MLz7HcAG
>>166
各ボーカロイドの再生・マイリス平均と中間値を、すべての総数の平均値と中間値で
割ってるということ?まず、その操作がダメ。

総数が少ないボカロほど偏りが目立つよう、多重に補正をかけてしまっている。
(自分でやっててわかったと思うが、そのやり方だと再生数・動画数が
一番多いミクは絶対外れ値にならない。
というか、選外になったデータがつねに100%になるのはおかしいだろ……)

それと、>>157の仮定は正規分布を仮定してるけど、分布が正規分布に従う保証が
全然ないので、標準偏差の正規化から、確率%に置き換えてる所が間違い。
素直に生データで考えればいいと思うんだが……
168朝まで名無しさん:2012/01/25(水) 23:17:33.34 ID:8f3hvadN
>>167
いろいろ強引なのは認める。
反論するのであれば、>>138-139,156-157のような形式で、こちらでも検証できる形で
最終結果まで算出してからにしてくれ。

その指摘の仕方では、2chでは釣りでしかない。
169朝まで名無しさん:2012/01/25(水) 23:21:49.72 ID:MLz7HcAG
分かりやすく説明できるかわからんが、>>157の確率は、こういう分布を仮定しないと出せない

         ↓ミク中央  ↓リン中央   ↓GUMI中央
  |     *
  |
  |    * *
  |   *   *
  | **     **
  −−−−−↑−−−−−−−−−−−−−
総中央マイリス  14

動画見る限り、実際はどう考えてもこうだろう。全然正規分布してない。
         ↓ミク中央  ↓リン中央   ↓GUMI中央
  | *
  |  
  |  *
  |   *
  |    *
  |     **************
  −−−−−↑−−−−−−−−−−−−−
総中央マイリス  14

つーか、中心が14というすげー低い数字なんだから、
それ以下とそれ以上が対称に分布するなんてありえない
170朝まで名無しさん:2012/01/25(水) 23:37:52.06 ID:MLz7HcAG
>>168
強引以前に、間違ってると指摘してるんだが……
(宿題の計算間違いを指摘してあげたら、お前が解けと逆切れされた、そんな気分)

とりあえず>>138の処理は余計で、こちらのデータが正しい
投稿動画数:Miku(34.6%),Rin(9.8%),GUMI(7.4%),Luka(7.4%),Len(7.1%),KAITO(4.9%)
総合再生数:Miku(36.1%),Rin(14.4%),GUMI(8.1%),Luka(6.9%),Len(5.8%),KAITO(2.4%)
総合マイリスト:Miku(34.7%),Rin(16.6%),GUMI(8.5%),Luka(7.4%),Len(5.4%),KAITO(2.1%)

平均再生数:Miku(2408),Rin(1895),GUMI(4527),Luka(1838),Len(2254),KAITO(選外),MEIKO(選外),GAKUPO(選外)
(小数点以下四捨五入。選外は2309以下)
平均マイリスト数:Miku(196),Rin(170),GUMI(441),Luka(144),Len(205),KAITO(選外),MEIKO(選外),GAKUPO(選外)
(小数点以下四捨五入。選外は195以下)
中央値再生数:Miku(選外),Rin(349),GUMI(485),Luka(選外),Len(355),KAITO(414),MEIKO(423),GAKUPO(375)
(選外は316以下)
中央値マイリスト:Miku(選外),Rin(16),GUMI(34),Luka(選外),Len(16),KAITO(19),MEIKO(21),GAKUPO(17)
(選外は14以下)

これをベースに分析すればいいんじゃないか(選外のデータが無いのが弱いが…)。
171朝まで名無しさん:2012/01/25(水) 23:39:07.32 ID:8f3hvadN
>>169,170
釣りではないことを確認。とりあえず生データを貼るから、具体的数字でお願い。
見出しはずれると思うが、分かるだろうからよろしく。
いまいち何がいいたいのか分からない。

こちらは、中央値のばらつき具合が正規分布になっていると仮定しているのであって、
当たり前だが分布自体はロングテール、というか、計算に関係ない。

   投稿動画数 総合再生 総合マイリス 平均再生 マイリス平均 中央値再生 中央値マイリス
28587 66011483 5593727 2309.14 195.67 316 14
Miku 9904 23847081 1943303 2407.82 196.21 **** ****
Rin 2811 9538464 929810 1895.22 169.71 349 16
GUMI 2107 5327456 477046 4527.04 441.3 485 34
Luka 2103 4555580 413901 1837.94 143.78 **** ****
Len 2021 3855998 301640 2254.12 204.8 355 16
KAITO 1404 1561894 118479 **** **** 414 19
VY2 **** **** **** 3972.28 314.21 **** ****
MEIKO **** **** **** **** **** 423 21
GAKUPO **** **** **** **** **** 375 17
172朝まで名無しさん:2012/01/25(水) 23:43:04.00 ID:8f3hvadN
>>170
ああ、面倒ならもういいぞ。正直、個人的にはどうでもいい話なんだが、
感情的な議論になっていたので仲裁したまで。一応>>1なんで。
ボカロ同士の内ゲバには興味ないんだ。初めて聞いたし。
今まとめてねじ巻きなおすための投下準備をしているところ。

まあただ、間違い等指摘してくれれば修正はする。
173朝まで名無しさん:2012/01/25(水) 23:46:52.23 ID:Lr+D/ewp
( ゚д゚) ウオオオゥゥー *・゜゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.
174朝まで名無しさん:2012/01/25(水) 23:49:58.75 ID:8f3hvadN
>>170
選外がないのは痛いんだが、しょうがない。
つーか、>>124の動画、ニコからデータを抜いているんだが、どうやって抜けるんだ?
生データがあれば一目瞭然なんだが。

要するに、平均再生数、平均マイリスト数、中央値再生数、中央値マイリストは生データだと。
それで、次はどうする?
>>167の頭の指摘、こちらでは動画の右上に合った値、つまり、
平均再生数、平均マイリスト数、中央値再生数、中央値マイリスト
2309.14 195.67 316 14
で割って正規化した。強引過ぎるか?他に方法もないんだが。
175朝まで名無しさん:2012/01/25(水) 23:54:03.69 ID:MLz7HcAG
>>171>>172
『中央値のばらつき具合が正規分布になっていると仮定している』
が、間違いの主要因(>>157)であると理解してくれればいい。>>138の正規化処理もおかしいけど。
理由は>>167>>170に書いたから、もういいよな

特に感情的とも思ってないが、仲裁するなら、間違った分析法持ち出すのはやめてけれ。こじれるから。
ステマだかなんだかどっちでもいいが、他の意味あるデータと分析でやってくれ。つーか別スレでヤッテホスィ
俺はミクさんの話したいんだよ……
176朝まで名無しさん:2012/01/25(水) 23:55:11.45 ID:8f3hvadN
>>167
>総数が少ないボカロほど偏りが目立つよう、多重に補正をかけてしまっている。
>(自分でやっててわかったと思うが、そのやり方だと再生数・動画数が
>一番多いミクは絶対外れ値にならない。
これは、いまいち意味が分からないんだが、出来れば説明求む。

>というか、選外になったデータがつねに100%になるのはおかしいだろ……)
ああ、これはかなり強引だが、本来は全体的なサンプルをすべきなところ、
上位データ、つまり端データでのみσを計算しているから、その分小さ目に出てしまうので、
ここは強引にすべて100%仮定で大きめに出す項を付け、相殺するとした。

つか、ここを例えば110%仮定にしても、結果はあんまり変わらんはずというか、
どうやってもMEGUが一番外れ値になることには変わりない。
177朝まで名無しさん:2012/01/26(木) 00:05:29.07 ID:P+msf1fz
>>175
ミクさんの話がしたいのは俺もだ。投下準備中だ。

ただ、そっちも大幅に勘違いしていないか?
中央値マイリス生データだと、GUMI(34)>>RIN(16)>MIKU(選外)な。
GUMIだけやたら高いんだよ。他と比べて。
そもそも>>169の図の順が逆。
178朝まで名無しさん:2012/01/26(木) 00:06:34.77 ID:b00sKOxP
GUMIの叩かれポイントというのは
・商業CD発売のため有名Pに収録用の新曲依頼
→各Pが宣伝かねて個人名でニコに投稿
→ランキング&殿堂入り
というローテーションでランクイン曲や殿堂曲を
まあ企業主導で「生産」していると言える戦略の部分であって、
それ自体は客観的に確認できるただの事実だから検証も何もないだろう

数字がどうというのは上記のサイクルによる副次的な結果であって
そこにこだわるのはピントがズレている
そしてGUMIがどうこうというのもこのスレの本題じゃない
179朝まで名無しさん:2012/01/26(木) 00:12:56.14 ID:P+msf1fz
GUMIステマ議論、もう一度まとめます。
出来れば今後はこの話はご遠慮ください。無駄に荒れるので。

【暫定結論】
GUMIはステマ

【説明】
GUMIはステマ派は、言葉こと刺々しいものの、議論の材料をすべてそろえた。
結論>>166
概略説明>>107
検証過程>>138-139,148,153,156-157,162
再検証可能生データ>>124

これに対して、GUMIはステマではない派は、言葉こそ丁寧なものの、有効な議論材料が何もない。
今のところ、発端の>>101を裏付けるデータは何もない。
>>103に関しては、間違いではないと仮定しても、>>139の結論を裏付けるものでしかなく、
>>101の説明にすらなっていない。(←ここで気づきべきだった。申し訳ない。)

実際には、>>105の認識がおおよそ正しかった。
(続く)
180朝まで名無しさん:2012/01/26(木) 00:12:55.92 ID:iQ0cnS8s
>>176
>これは、いまいち意味が分からないんだが、出来れば説明求む。
ミクさんが総マイリス数の34.7%占めてる(GUMI8.5%)んだから、総マイリスの中央値を出すときに、
ミクさんの値が大きく寄与してる。つまり、総マイリス中央値で割って正規化すると、
ミクさんがより中心に寄ってしまうということ
(というか、この操作自体が余計で、そもそも『正規化』の定義から外れてる)

つーか、ここは統計のスレじゃないんで、教科書でも見てくれ。

  そっち『データからステマが言える』
  →俺『間違い。そのデータでステマは証明できない』 → 終 了

あると主張する方が説明を行うのが議論のマナーであって(悪魔の証明)
俺は『ステマが無い』ことを証明する義務はないんよ(つーかどうでもええわ)
181朝まで名無しさん:2012/01/26(木) 00:13:40.82 ID:P+msf1fz
>>179(続き)
【解釈】
これは2chではよくあるスレ乗っ取り型の荒らし。(参考:>>125)
おそらく古参であったのか、いち早く>>102が気づき対応してくれたんだが、
こちらはまだ未熟者のため>>101,103だけでは気づくことが出来ず、
結果的にスレが荒れてしまって申し訳ない。

【方針】
GUMIの名前を出すときには、明らかに限定する必要があるときだけにしてください。
例えば、>>109とか。
そうでないときに出てくるとスレが荒れる原因となるので、おやめください。
(続く)
182朝まで名無しさん:2012/01/26(木) 00:14:42.16 ID:P+msf1fz
>>181(続き)
【詳細】
今2chはステマ戦争中のため、この問題には過敏になっています。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1201/13/news070.html
そこへ無理やり流れと全く関係ない>>101であり、有効な議論材料が何も提示されない以上、
暫定ですがGUMIはステマと結論し、この問題を終わらせたいと思います。
有効な反論であればいつでも受け付けますが、GUMIはステマ派が行ったように、
必ず、検証過程、再検証可能データを添えて主張してください。
そうでなく、この問題に触れた場合、荒らしとみなしてください。
その場合、出来れば「GUMIはステマ」のキーワードをひとつずつ貼ってください。
こんな過疎スレでも検索すれば引っかるので、ダメージを与えることが出来ます。
なお、「ステマとは何か」という明らかにスレ違いの話題を振る>>161の行為も、2chでは荒らしです。
必要であれば、例えば>>124の動画で
「やっぱりGUMIはステマだったことが発覚www」というスレを立て、そちらでやってください。

ご協力ください。

【感想】
つか、正直どうでもいいです。GUMIはステマなんて初耳だし、ボカロ同士の内ゲバには興味ないです。
ただ当事者同士だとヒートアップすると思われたので、仲裁しただけです。

ねじ巻きなおします。
183朝まで名無しさん:2012/01/26(木) 00:15:26.98 ID:P+msf1fz
目標は>>6

取っ掛かりとしては、ミクがなぜブレークできたか、というところでしょう。

今のところ指摘されている点は、

JASRAC

見た目の分かりやすさ
容姿・絵
世界観
ニコ動
pixiv
不気味の谷
各陣営の異常な食いつきの良さ ←これもかなり謎。

では、ミクの話を始めましょう。
184朝まで名無しさん:2012/01/26(木) 00:16:00.91 ID:iQ0cnS8s
>>177
二倍程度で、やたら高いというのは無理がある。
というのは、そのGUMIとRINともに、全体に占める割合が多くないからだ(1割以下)。
総数が少ないほど、例外的な事象が発生しやすくなる。動画で言うとVY2がまさにそう。

仮に、3.5割を占めるミクさんを、ミクA〜Dに4分割したとする。
有名Pがたまたま多いミクAのグループが、中央値マイリスでGUMIを追い越すことは余裕であり得る。
だから何?って話。

……と、今書いてて気づいたが、ミクAppendでミクのサブグループ作ると、これに近い感じになるかもね。
Appendは素のミクに比べて、初心者がとっつきづらいんじゃないか。そうすると中央値は上がりそうだ。
185朝まで名無しさん:2012/01/26(木) 00:23:57.21 ID:P+msf1fz
>>180
ありがとう。理解した。まあそれはそのとおりだ。
>>184
それもそのとおりなんだが、分かってても強引にやっちまったということだ。
ただ、2倍程度といえば少なく見えるが、2.71σだ、ということ。
中央値の生データを見れば分かるが、ばらついていないんだよ。
中央値マイリスト:Miku(選外),Rin(16),GUMI(34),Luka(選外),Len(16),KAITO(19),MEIKO(21),GAKUPO(17)
(選外は14以下)
やっぱり何か原因があると考えるのが妥当じゃね?
186朝まで名無しさん:2012/01/26(木) 00:24:13.61 ID:J1oABlOu
>>174
http://www.daily-vocaran.info/nicorank/
これを使えば
>ニコニコ動画の再生数やマイリスト数などのデータの集計
ができるよ
187朝まで名無しさん:2012/01/26(木) 00:25:38.37 ID:f7Dhhy5n
>>184
そろそろその話は独自のスレを立ててやってくれんかな。
ミク以外のボカロの話はミク現象の検証以外の理由で出すべきじゃ無いとすでに結論は出てる。
188朝まで名無しさん:2012/01/26(木) 00:33:36.09 ID:P+msf1fz
>>184
すまん、僕が引っ張ってしまった。
>>186
ありがとう。ツールがあるんだね。
まあこの件で分布を知りたがっている人はいたから、その人達は使ってください。

私の関心は、主にミク、ついでになぜMEIKOがブレークできなかったかなので。

さて、とりあえずどこから話する?新しい話であれば、不気味の谷か?
189朝まで名無しさん:2012/01/26(木) 00:36:12.63 ID:J1oABlOu
>>178
ryoやkzが「引退」した時は結構色々言われたけど
結果的には正しかったんだなぁw
190朝まで名無しさん:2012/01/26(木) 00:39:15.11 ID:iQ0cnS8s
>>187
俺もそう思いますぜ。

つーことで>>170からミクさんについて言えることをまとめると、3割以上の投稿がありつつ
再生・マイリス中央値が総中央値を下回るミクさんは、初心者にやさしいキャラだと思われる。
傾向から、ルカを同じ属性と見ても良いかも。
ミク(やルカ)には、初心者を曲作りに惹きつける何かがあって、
リンやGUMIやMEIKOはそこまで無いのかもね、くらい。
191朝まで名無しさん:2012/01/26(木) 00:43:26.83 ID:P+msf1fz
>>187
すまん、僕が引っ張った上に、安価付け忘れた。
まあ皆さん合意で、もうこの話はいいや、ということで。

>>190
初心者に優しいというか、1本目に買うのがミクであって、
その結果、ランキングが低いということではなかろうか。
192朝まで名無しさん:2012/01/26(木) 00:56:40.61 ID:P+msf1fz
はい、停滞しているようなので、叩き台落とします。
皆さん、叩いてください。
私が他サイトに落としたものを一部改変しています。今回の件について。

----
もうこれはムーブメントなのだよ。

ミクは「技術の進歩」の象徴だ。これまでは、このようなことは技術的に不可能であった。
そして今回、「国境、人種、宗教を超えてひとつにまとまる」ためのアイコンとして機能している。
これまで、これほどに世界中から愛されるアーティストはいなかった。
生身の人間は、どうあっても、どこかの国籍、人種、宗教に所属せざるを得ず、
了見の狭い人間からは、それだけで敵視されてしまうから。
さらに、ミクという御神輿の下にはそれを支える「何万もの人々」がいる。
つまり、ミクは「世界中の名も無き人々」を現す比喩にもなりえるのだよ。
GoogleのCM、0:45でミクを通して世界中の人々が見えるのは、そういう意味だろう。
そして、SNSを持ってその力を行使し始めている。ご存知のとおり、
SNSは核ミサイルでもなしえかなった体制崩壊を容易になしえた、「新時代を切り拓く力」なのだよ。
このSNSには誰もが「参加」できる。ただ単に与えられたものを眺めることしか出来なかった大衆が、
本当にオリンピックに参加できる可能性をもたらすものなのだ。君の曲が採用されない理由はない。
(続く)
193朝まで名無しさん:2012/01/26(木) 00:57:37.88 ID:P+msf1fz
>>192(続き)
まとめると、
「技術の進歩」によってもたらされたミクによって
「国境、人種、宗教を超えてひとつにまとまる」ことが出来た
「世界中の名も無き何万もの人々」が
「新時代を切り拓く力」を行使し始めた状態が、今。もはや止めることなんて、誰にも出来ない。
「参加」することも、自由だ。
そして、これらの象徴としてのミクこそが、新時代のオリンピックにふさわしいというわけさ。
納得するかい?

火元なんで、そんなのは最早どうでもいい。
これまで不当に扱われていたと感じている人々が、SNS通じて声を上げ始めた結果が、これだ。
独裁政権を倒した運動と意味的には同じだよ。それをリアルタイムで眺めているだけだ。
----
さてここからなんですが、個人的にはどうなるか見ものなのですが、
1. 俺たちだけでひっそり楽しむんだから、そっとしておいてくれよ←日本人
2. いや、俺たちファンの存在感を見せ付けるぜ!←外国人
3. オリンピックにマジで採用されたらいいなあ。
4. これは次元差別撤廃運動(虹豚、声豚、萌豚、ミク厨解放運動)に発展する!
で、どれだと思います?個人的には、4までいくか見ものなのですが。
194朝まで名無しさん:2012/01/26(木) 01:16:45.67 ID:v5JUTiSb
>>193
予測について意見を求めているのか、願望についてのアンケートなのかが
分からないな。
195朝まで名無しさん:2012/01/26(木) 01:22:58.77 ID:P+msf1fz
>>194
ああすまん、確かにそうだな。
まあ、では両方お答えください。

こちら、予測3、願望4かな。
何らかの形でオリンピックに紛れ込まされるような気がしている。
196朝まで名無しさん:2012/01/26(木) 01:25:52.25 ID:f7Dhhy5n
>>192は恐らくオリンピックアンケートに書かれた推薦文の和訳だね。
その上での疑問として、日本ならともかく海外でなぜ人がまとまる象徴がミクなのか。
伝播の時期から考えればリンレンでもいいし英語が使えるルカも居る。
日本においては時期が良かったとか言われても海外のスタートラインはさほど変わらんはずだ。
197朝まで名無しさん:2012/01/26(木) 01:34:31.20 ID:iQ0cnS8s
>>192
架空のキャラを中心にコミュニティが集まるのは、まあミクに限った話でもないと言うか。
古い例だとシャーロッキアンとか。
技術の進歩って意味では、ミク自体ではなくてwebかねえ。

そもそもボカロの販売は日本が初ではないわけで、
LEONとLOLAは何してたん、ってのも。

>>193
今回の投票自体がオリンピックに直接影響はしないかもしれないが、
今回の件で、紅白出場の可能性は若干上がったんじゃねーの、と思う。
NHKも、そろそろ若い視聴者とか海外の視聴者も欲しかろうよ。
このままドメスティックな年寄りと一緒に沈むか。
いつまでもMAGネットレベルでいいのか。どうかね。
198朝まで名無しさん:2012/01/26(木) 02:03:23.13 ID:ylPfd4fm
【カラオケ】誰でも初音ミクに。ヘリウムガスの「初音ミクブレンド」が人気(音声有)
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/mitemite/1320157236/
199朝まで名無しさん:2012/01/26(木) 02:33:31.60 ID:P+msf1fz
>>196
はい、大量に読んで丸パクリで書き起こしただけ。

ちなみにコメントは、最初は>>192みたいな世界観に言及するものが多くて、
削除騒動以降、「確かにソフトだけどさ…でも!」みたいなものが多くなって、
最後は「ミク大好き!天使の歌声!」みたいなのが多くなった。
海外ファンにもいろいろ種類がいるようだった。

ところで洋楽って、言葉として聴いている?僕はそこまでではないので、
基本的に英語の歌も音として聴いている方が多い。だから、何語でも同じ。
歌詞とか全く気にしていないから、エミネム聞いているって言ったらドン引きされたことがある。
今受けている層って、そんな感じじゃないかなあと。だとすると、ミクでいいし、英語も要らない。
もちろん、英語版が出ればさらにブレークする可能性があるのは確かだけど、
実は発音が拙いことを彼らは知らないからこそ熱狂できるているのではないかとも思う。
ルカの英語がどの程度かは不明なんだが、「英語が必要」なら、ルカがブレークするはず。
200朝まで名無しさん:2012/01/26(木) 02:35:19.29 ID:P+msf1fz
>>197
LEONとLOLAはこんなんじゃ使えない!扱いだったと聞いた。で、それっきり。
ミクも調教がかなり必要なんだと聞くし、わざわざ調教してでも何とかしたい!
っていうのは日本人らしいところじゃないかな。
それで他人の作品の出来栄えを見て、負けるか!とこだわるのも。
だから、日本でなければブレークしなかったというのはあるような気がする。

ちなみにラジオはあるらしいぞ。
http://www.nhk.or.jp/eleuta/
201朝まで名無しさん:2012/01/26(木) 02:55:20.29 ID:J1oABlOu
天使の歌なら例えば造語だとしてもおかしくないな
202朝まで名無しさん:2012/01/26(木) 03:19:39.76 ID:J5JCM5ol
>>200
meikoとkaitoも、特に騒がれなかったじゃん。
パッケ絵のキャラがもてはやされてるけど、voccaloid2の歌を初めて
聴いたときの衝撃は、なかなかのもんだったよ。やっぱり、ソフトの
底力があってこそだと思うね。
203朝まで名無しさん:2012/01/26(木) 03:43:13.94 ID:P+msf1fz
>>202
MEIKOはあれでも当時の新記録なんだから、許してやってくれ。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0802/22/news013.html
ミクがいなければ、タイトルホルダーのままだったかもしれんし。

V1とV2って、そんなに違うのか?
こっちは結局、有名動画=調教が完成しているもの しか見ないから、
あんまり差があると感じたことがない。
V1とV2の間で、許せる、許せないの閾値を超えた、ということ?
だとすると、V3ミクはより一般大衆を取り込めるわけか。
204朝まで名無しさん:2012/01/26(木) 04:01:27.69 ID:lif053l5
ボカロ界隈で一般的に車に例えて、V1はMT、V2はAT、V3はCTV?って言われてるな。
205朝まで名無しさん:2012/01/26(木) 04:15:14.66 ID:J5JCM5ol
V1はどうやってもガラガラ声だったけど、V2は曲や歌詞によっては、
十分人間に聞こえたからなあ。

V3は進化してると思うけど、今度はミクのキャラに引っ張られて、乗換えが
進んでないんじゃなかろうか。
http://soundcloud.com/1stplace/ver-ia-1

良い所まで来てると思うけどな。
206朝まで名無しさん:2012/01/26(木) 04:23:43.95 ID:HoiqQ8KJ
V3は短期間に一気に発表したから買い控えがおこってるんじゃないか?
10月
V3VY1、V3GUMI4種DB、Mew

12月
りおん、シユ、CUL、ゆかり

1月
IA

春ごろ予定
ラピス
V3がくっぽいどとV3Lily(異なる2つのライブラリと説明されてたあからおそらく2DB)

不確定時期
英語ミク、MEIKOリメイク、KAITOリメイク、ルカAPENDがV3になるかもしれない
V3GUMIノーマルDBを製作中
207朝まで名無しさん:2012/01/26(木) 10:37:30.59 ID:U5UY9Uyx
>>202>>203
MEIKOは当時から結構注目されてたけど、キャラクターが注目されたわけではないな。
話題になったFF6のオペラのやつ(2007/3)も、MEIKOというキャラより
ボーカロイドという名前が先に立ってた。
CVシリーズの初音ミクで、はじめてキャラクターの個性に注目が行った。
日本独自の声優(seiyuu)文化の影響はあると思う。

ただMEIKOの場合も、発売が2004/11で、ヒットし始めたのが2007/3だから、
ニコ動(2006/11仮,2007/1β)というファクターが、ボカロのヒットに一番影響しているかなあ。
208朝まで名無しさん:2012/01/26(木) 10:49:37.45 ID:U5UY9Uyx
>>199
我々がMoscauとかCaramelldansen聞くようなもんかもな。
そもそも意味をとってないのかも。

知ってる限りでも、中国語の『月西江』 造語の『息吹』は自然に聞こえる。わからんから。
あと日本人が聞く場合でも、『Chaining Intention』『マトリョシカ』『バビロン』みたいな
歌詞よりも音重視の曲は、ボカロの方が聴きやすい、ボカロだと軽く聞けてしまうという
メリットはあるね。
209朝まで名無しさん:2012/01/26(木) 11:59:51.43 ID:A/+xyD1s
実在し無い歌手なのに世界中に実在する
ファンがたくさん居る初音ミク
実在する歌手なのに世界中に実在しない
ファンがたくさん居るKPOP
210朝まで名無しさん:2012/01/26(木) 17:30:24.66 ID:J7KJdlde
>>207
同意。
上の方で指摘してる方が既にいますけど、「何故MEIKOでなく、ミクなのか」を
考えるなら、やはりニコニコ動画は外せないかと。

この点から、もう少し深く考察するなら、当時のニコニコ動画の状況を
押さえて、ニコニコ動画の特性から投稿者・視聴者の視点で考えて、流れを追っていくのも
有効かもしれませんね。
211朝まで名無しさん:2012/01/26(木) 17:32:57.37 ID:J7KJdlde
>>210 補足
例えば、07年9月のロイツマ(04日)のOtomania氏、「みくみくにしてあげる♪」(20日)
のika氏が「P」と呼ばれてないことから、この時点で、初音ミクとの関わり方・楽しみ方に
バーチャルアイドルとしての認識や合意が不完全だった可能性が考えられます。

初音ミクをツールとして使用した作曲者の曲、という認識(クリエイター>初音ミク)から外れて
初音ミクという仮想人格をプロデュースする、という関係(クリエイター<初音ミク)が遊び心をもって
ほとんど抵抗なく受け入れられ、共有されたのは、前提としてIDOLM@STERファンの楽しみ方が
存在して、ミクを巡る初期の状況に影響を与えたように思えます。

根拠としては、投稿内容から、投稿者に対し、視聴者の側からユーモアを交えてPの名称を
与えるような慣行からの推測です。

ただ、どの程度の影響を及ぼしたのか、(あるいは現状でも相互に影響しあってるのか)的な検証は
難しいと思いますし、IDOLM@STERについてはスレチですので、この程度で。
212朝まで名無しさん:2012/01/26(木) 18:29:19.76 ID:J7KJdlde
>>211 追記
現在では当前過ぎることのように考えられがちですが、初音ミク(という仮想人格)を
プロデュースするという根本認識が、比較的初期の段階で、ある程度の人数に肯定的に
受け入れられ共有されたことは、意外に重要な要因のように思えます。

このあたり、初音ミク登場以前のMEIKOの使用者に、そのような発想や認識があったのか
お尋ねするなり、当時のMEIKOの曲について調べていけば何か分かるかも知れません。
213朝まで名無しさん:2012/01/26(木) 19:12:18.52 ID:f7Dhhy5n
MEIKOの仮想人格についてはミク以前には無いな。最も有名だったのはぼか主だと思うが発表には大抵ソフトの演奏画面が使われてた。
重要じゃないようだがこれはソフトウェアが歌ってるんですよって意味に起因する見せ方だと思う。
ところがミク誕生と同時にMEIKOにも人格が宿る。有名なワンカップPの初音ミクきた?こない?で酒を飲み愚痴を言うキャラになった。
ミク以前とミク以後でボーカロイド全体にパラダイムシフトが起こってる。
214朝まで名無しさん:2012/01/26(木) 21:35:19.36 ID:P+msf1fz
>>211
アイマスは、その後の人力ボーカロイド〜UTAUへの流れがあるので、
客層はかぶっているんだろう。人力ボーカロイドはミク以降らしいので、
アイマスの客層もミクに取り込まれたわけだ。短期間のうちに。
http://ja.wikipedia.org/wiki/UTAU

「初音ミクきた?こない?」のでディレイラマがあったので調べたら、
こちらは2007.05.22にニコ動で反響か。なんだかいろいろタイミングが絶妙だ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%A9%E3%83%9E

>>213
結局そこなんだろうな。
プロフィール(年齢:16歳、身長:158cm、体重:42kg)が設定されていることが、
暗に仮想人格化を促したのか?たったこれだけの違い?
MEIKOには設定されてなさそう。
だとするとあくまで「ソフトウェア」であり、見せ方もそうなっていたと。
ところがミクの姉貴分として仮想人格設定が必要となり、急遽発生したと。
215朝まで名無しさん:2012/01/26(木) 21:41:27.84 ID:J1oABlOu
やはり未来からタイミングを狙って・・・
216朝まで名無しさん:2012/01/26(木) 22:21:22.09 ID:f7Dhhy5n
まぁ、タイミングとかビジュアルとか色々な理由は考え付くだろうけどやはりすべてを説明することは不可能だと思う。
一番解り易い例がMMDにもある。一番人気が有るのは当然のようにミクだが呆れるのはそのモデルの数。
それこそすべてのモデラーがミク作ってるんじゃないかと思うほどミクが居る。人気のアニメやゲームなんかのキャラも
当然作られてるが、一つ出来が良い物が出た段階で止まる。みんなそれに満足するんだ。
ところがミクモデルだけはどれだけ出来ようが満足する気配すらない。一番有るミクが今でも一番作られてる。
それこそ0歳モデルから20過ぎまで。色違いや衣装変え含めたら無数のバリエーションがある。
それでもまだ満足せずに作り続け、既存のモデルもバージョンアップを繰り返す。
もはや、理由なんか探しようが無い。自分的には、多分ミクがまだ納得してないんだなと思ってる。
217朝まで名無しさん:2012/01/26(木) 22:39:33.28 ID:XtPtY/dY
なーるほど
218朝まで名無しさん:2012/01/27(金) 00:41:35.55 ID:bspgKouF
丁度今日がIAの発売だな。入念なプロモーションと最新のソフト、充分と思える性能、中の人の話題性と一歩踏み込んだ使用許諾。
ボーカロイドが元々アイドルになるポテンシャルを持っていたのかを計るには最適な素材だ。答えは半年もすれば出るだろう。
219朝まで名無しさん:2012/01/27(金) 01:00:48.79 ID:/ENobHch
IAは確かにいいと思ったね。
でも、ボーカロイドはボーカロイドであって。つまり楽器の一つであり。
親しみやすいイコンをつけたところでそれは変わらん。
ボーカロイド→アイドルって凄く遠い道のりだと思う。

それどころか、ボーカロイドとアイドルって、実は全く無関係なのじゃないか?

ミクは本当に家族みたいに思えるけど、
ここに来るまでたくさんの新しいことがあって、
その新しさに注目しているうちに、いつのまにか好きになっていたような気がするんだ。
ミクが実現したこと以外の新しいことを次々となしとげないかぎり、
ほかのボーカロイドはアイドルなんかになれっこないんじゃないかな。

IAは名車みたいに語り継がれる存在になれるかもしれないけど、
ミクみたいな別の存在になるにはとても難しいと思う。
220朝まで名無しさん:2012/01/27(金) 01:07:14.69 ID:SjlBA5BZ
確かにミクは単なるシンガー、アイドル、萌えキャラと見なすには
幅が広すぎるくらい広いもんな。
221朝まで名無しさん:2012/01/27(金) 01:26:21.63 ID:bspgKouF
まずは、発売後にキャラソンなりキャラ付けなりのムーブメントが起こるかどうかが関門だと思う。
IAが評価されてるのは歌声であってキャラじゃない。いい歌声で歌うって意味なら技術要素が必要であってもMEIKOで超えた壁。
IAはそれが容易になっただけに過ぎない。MEIKOとミクの決定的な違いはMEIKOは自分の歌の発表に使われたがミクは歌を贈られた。
歌を贈ってもらえる存在になれなければ多分良くできたツールで止まるだろう。
222朝まで名無しさん:2012/01/27(金) 01:29:22.52 ID:AMDnh9PZ
>>216
MMD側でもおかしな盛り上がりを見せているわけか。
モデラーにとっては、ミクは「使いたい」ではなく「作りたい」であると。
そしてあくまで満足せず、永遠に改良し続けると。
223朝まで名無しさん:2012/01/27(金) 01:30:18.54 ID:F8rvHU2S
>>218
許諾見た。ジャケットや販促のポスター・フライヤーにキャラ使えるというのは踏み込んでるね
判断が吉と出るかはまだ良くわからない。

IAが他のボカロから一歩出るかどうかは、一過性の話題提供だけではなく
クリプトンのpiaproみたいに、継続した創作サポートの覚悟があるかどうか、かな
224朝まで名無しさん:2012/01/27(金) 01:32:42.32 ID:AMDnh9PZ
>>219
>新しさに注目しているうちに、いつのまにか好きになっていた
これは大きいかもね。確かに、2番手以降は目新しさはない。
だとすると、V3ミクはどうだ?
目新しさ自体はもうない。ただ、既に別格の存在だ。
225朝まで名無しさん:2012/01/27(金) 01:49:54.68 ID:bspgKouF
>>224
なんとなく、V2ミクがいつまでも売れ続ける気がする。よく言われる性能の一つに人みたいってのがあるが、
それが至上であるならアペンドミクはもっと売れなきゃおかしいんだよね。ミクの声に魔力めいたものがあるとすれば、
やはり、V2の高音だと思う。解り易い例で言えばCM最初の発声練習部分の声。
226朝まで名無しさん:2012/01/27(金) 01:59:14.94 ID:/ENobHch
今、テレビで乙女ゲームのライブやってたんだけど、当然のように声優が出て歌ってたな。
思えばアイマスのライブもそう。
声の人=実体っていうのがきっと一番自然な感覚だから(どっかの記事で読んだ気がする)、
IA(に限らずほかのボーカロイド)も実体はバーチャルである、という素地はあるんだな。
前言を翻すようだけど。

>>221
キャラ付けというのは大きいね。
思えばミクは「俺たちの味方」という感覚がずっとあったと思うんだけど、
そのしょっぱなの事件が「アッコにおまかせ!」での偏向報道だったかなと。
オタクとミクが一緒に巨大メディアに馬鹿にされたわけだ。
自分がオタクであると自覚している人たちは、自分とミクを全力で守るしかないと考えて、
気がついたらミクがすごく近い存在になっていた。

IAは誰かの親しい友達になれるかな?

酔っ払ってるからまとまりがないんだけど。
227朝まで名無しさん:2012/01/27(金) 02:00:37.87 ID:/ENobHch
>>224
だからクリプトンって新キャラ出さずにアペンドを出しているのかもな。
二匹目の何ちゃらはないってわかっているのかもしれない。
というか、既存のキャラクターを定着させることで、より身近な存在にしようとしているのかも。
ジャニーズの世代交代みたいなことをする必要もないからな。
228朝まで名無しさん:2012/01/27(金) 02:07:43.32 ID:bspgKouF
>>227
元々出す予定だったボカロを知る限り最低二つはお蔵にしてアペンドに舵を切った。これも大英断だと思う。
229 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/01/27(金) 02:11:04.37 ID:AMDnh9PZ
>>225
V2でもしゃくり等のノウハウが溜まり始めているし、
曲を作りたい人たちはもう既にV2を持っているだろうし、微妙だよね。
ただ、V3のほうが圧倒的に調教が楽なら、売れるんだろうけど。

あれ、発声練習だったのか。初めて知った。www
確かに、ミク高音には魅せられている人が多いよね。
230 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/01/27(金) 02:13:49.43 ID:AMDnh9PZ
>>228
できればkwsk
231朝まで名無しさん:2012/01/27(金) 02:22:10.40 ID:/ENobHch
>>229
本番であるFull版では、あの出だしが無くなってるからなw

高音がいいという人とダメな人がいるね。
俺は昔から女性ボーカル聞いてたしファミコンのピコピコ音も慣れてたしパフュームも好きだし
全然大丈夫なんだけど、
歌を聴くどころか耳障りに感じる人(以下X)は、ある一定数確実に存在するね。ソースは俺の家族。

その意味でいうと、低音に強いボーカロイドはXに需要があるね。
232 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/01/27(金) 02:29:39.96 ID:AMDnh9PZ
>>226
アニメとか声優変えただけで大騒ぎだからな。
有名なのは、ドラえもん、ルパン三世、Zガンダムとか。

ミクの1stライブ、てっきり口パクで藤田咲が歌うものだと思っていたんだが、
ボカロを使ったのを聞いてびっくりした。
正しいことだったんだろうけど。
233朝まで名無しさん:2012/01/27(金) 02:30:15.46 ID:bspgKouF
>>230
産総研のミームの声当てした中村繪里子ボカロと男の子のベータ出したがお蔵にした。
234朝まで名無しさん:2012/01/27(金) 02:56:31.11 ID:7vtlVBKW
>>231
クリプトンのボカロは、声優のイメージ引きずって、音域が高めなのかな
インタネ社のボカロは若干音域低めの調整だが、バスくらいの低音域が綺麗に出るボカロ、あまり聞かないなあ
現状のボカロエンジン共通の弱点なんだろうか

そのへんクリアできれば、ボカロのファンはさらに広がる気も
235朝まで名無しさん:2012/01/27(金) 03:00:44.60 ID:bspgKouF
クリプトンは声優の声を加工して元の声と違う形でボカロ作ってる。
MEIKOとKAITOはリアル路線調整だが。インタネはその名のとおり中の人の声そのまま。
236 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/01/27(金) 03:09:23.69 ID:AMDnh9PZ
>>233
ありがとう。
あの中身って、GUMIだと思っていたんだが、別物だったのか。
出演作調べたが、知らないので声質は分からない、、、。orz
237 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/01/27(金) 03:11:31.40 ID:AMDnh9PZ
>>231
まとめを見ていたので正確ではないが、
googleCMのスレでは、軽くテロ扱いじゃなかったかと。
低音女性ボカロ需要はあり、その結果が>>109かと。
238朝まで名無しさん:2012/01/27(金) 03:11:37.72 ID:UvWw3sZb
>>216
世界で一番3Dモデルのある人物になりそうだな
239朝まで名無しさん:2012/01/27(金) 03:13:08.70 ID:UvWw3sZb
>>236
コスプレをして
ミクの声を使ってたり
GUMIの声を使ってたりもするよ
コスプレして無いときが233
240 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/01/27(金) 03:17:37.51 ID:AMDnh9PZ
ミクはわざと高くしてるっぽい。>>43
下側は余地があるかも。でもミクの低い声は評判悪いよね。

>>239
ありがとう。なるほど、そういうことか。
241朝まで名無しさん:2012/01/27(金) 03:32:33.57 ID:UvWw3sZb
242朝まで名無しさん:2012/01/27(金) 04:22:30.99 ID:yStUecFr
テライユキはどうなった?
243朝まで名無しさん:2012/01/27(金) 11:14:54.39 ID:7vtlVBKW
>>241
どれもいい曲だが(1曲目メモった)、ボカロにしては低めということで
音程は高めだと思う。
今のところ男性でバスが出せるボカロがいないんだよね。
幅広い世代の曲を歌うなら、そこが弱点。
あと現状のエンジンはシャウト系の声質再現が難しいので、
メタルが辛い(鬱Pとか頑張ってるけど)
244朝まで名無しさん:2012/01/27(金) 12:29:21.67 ID:cIlsHK4a
youtube削除問題が火が付きそうだ。何処までの人が動くかは解らんが騒動次第では大事になるな。
245朝まで名無しさん:2012/01/27(金) 12:37:59.92 ID:5yPSxEj5
>>244
何か例の件で動きが有ったのか?
246104:2012/01/27(金) 12:47:16.17 ID:CfuIK5xs
>>243
アルトなミクさん素敵だよ。
http://www.youtube.com/watch?v=AZPgZkPgGEM
247朝まで名無しさん:2012/01/27(金) 13:31:28.40 ID:cIlsHK4a
>>245
CMコメント欄が炎上始めた。人も集まってきてるから反撃になりそう。
248朝まで名無しさん:2012/01/27(金) 13:59:07.31 ID:nwlxvzZS
>>247
スレ難民が発生しそうであったら、避難場所として使ってくれ。
ミク厨もアンチも両方受け入れるスレはあんまりないだろうし。
もう少し人数が多いほうがいいような気がしている。
249朝まで名無しさん:2012/01/27(金) 14:03:15.10 ID:nwlxvzZS
>>243
男声に限定する必要ある?
今のサンプリングもどきでは駄目だが、本来の声紋+音節合成が出来るようになれば、
ミクだけでピアノ音域をフルカバーできるようになる。
こうなるとPも面白がってわざわざ両端を使うようなことが発生し、
一般人からの嫌悪感もさらに増すことになるだろうけど。
250朝まで名無しさん:2012/01/27(金) 14:04:59.00 ID:5yPSxEj5
>>247、dd
ちょっくら見て来るわ。
251朝まで名無しさん:2012/01/27(金) 15:12:40.78 ID:n2jRjb+5
>>242
テライユキはpixivで元気に活躍してます。
彼女は初音ミクそのものより、MMDの源流に近いと思う。
架空のキャラクターによる音楽なら、Gorillazの方が近い。
2つともCGMの要素は無いけど。

>>249
今の発声方式を捨てて声紋+音節合成という手段を取った時、
それは同一の初音ミクと言えるのか……?という疑問が出そう。

低い音が出ないのは、ヤマハのアルゴリズムに何か欠点があるんじゃないかと
思うんだけど、誰か詳しい人いないかな
252朝まで名無しさん:2012/01/27(金) 19:58:33.99 ID:d6wCSjKm
>>214
>ディレイラマ
ディレイラマの件については、当時(多数の)技術的やセンスに優れたDTMユーザーが
発表の場としてニコニコ動画に関心を寄せていたことを示唆するものだと考えています。

そのような状況については、一時期MIDIアニメがランキングの上位に
入っていたことから、推測できるんじゃないかと思ったり。
上記の点は、初期の作曲の担い手を考える上で抑えておくべきポイントかもしれません。

>仮想人格化を促したのか?
自分は>>213氏の指摘を掘り下げて考えるには、結局ニコ動についても
考察していかなきゃならないと思ってます。

実のところ、仮説以前の段階ですが、自分の中にある程度の考えはあるものの
正直、この問題ここで議論すべきか少々悩みどころだったり…。
253朝まで名無しさん:2012/01/27(金) 20:10:09.23 ID:d6wCSjKm
>>252 補足
誤記の訂正
×:抑えておくべきポイント
○:押えておくべきポイント

>悩みどころ
というのは、スレ違いと判断される可能性の問題。
また、スレが荒れる可能性もあります。

もう一つには、(失礼ながら)スレ主(?)の主張とスタンスには不可解な部分や
矛盾が感じられるため、スレの主旨や動機を考えると、いろいろと慎重にならざるを
得ないからです。
2541 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/01/27(金) 21:19:33.56 ID:8V6PSr69
>>253
昨日から早速アク禁でPC替えてLV下がって苦労している1です。
もともとν+の続きをしようと立てただけだったので、ポリシーがなくてすいません。
スレ立てごときで仕切る権利もないと思ってますが、
誰かが仕切って収拾つける必要があれば、責任とって仕切ります。
(続く)
2551 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/01/27(金) 21:25:03.37 ID:8V6PSr69
>>254(続き)
基本的には、何を話しても、どう転がっていってもいいと思います。
ただ、余りに脱線したり変な流れだと住人から制止が入ると思いますので、
それを無視したら「荒らし」です。
逆に言えば、誰も止めず、適切な合いの手をはさんでくるのであれば
それこそが2ch流の議論です。
(続く)
2561 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/01/27(金) 21:28:05.56 ID:8V6PSr69
>>255(続き)
とはいえ、話を広げすぎると収拾がつかなくなりますので、
「その話は別スレでやれ」というのも、2ch流です。
よく分からない場合は、きちんと古参の指示に従うスタンスさえあれば、
とりあえず自分の考えを主張してください。
(続く)
2571 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/01/27(金) 21:30:24.89 ID:8V6PSr69
>>256(続き)
関係なければ無視されますし、おかしな流れだと注意されます。
それでも暴走するなら、荒らしです。

というわけで、アイマスの話でも、ニコ動の話でもどうぞ主張してください。
それが本スレにとって必要な話かどうかは、内容を読んだ住人によって決められます。
(続く)
258104:2012/01/27(金) 21:31:51.73 ID:CfuIK5xs
>>257
荒らすなよ。
2591 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/01/27(金) 21:35:06.20 ID:8V6PSr69
>>257(続き)
まあすべて、2ch流ということです。
私も1を名乗っていますが、そもそも誰も私が1であることを検証できませんし、
いずれにしても、2chでやる以上、2ch流にしかなりません。
議論でも雑談でもどうぞ。
260 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/01/27(金) 21:39:27.43 ID:8V6PSr69
>>258
すまぬ。ただ萎縮してもらっても面白くはないし、
新参に荒らしのレッテル貼りはちょっとかわいそうだとも思ったので。
まあこちらもROMだった新参なんだが。今後ともご指導よろしく頼む。
261 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/01/27(金) 21:47:00.40 ID:8V6PSr69
>>242
個人的な感想だが、shadeはキモくて駄目だ。不気味の谷底に落ちている。
あの夏の汗ばんだ肌にスタジオでライトを当てているようなテカリが嫌い。
MMDに関しては、塗り自体がアニメっぽい感じなので、
谷の前の山を越えていないところにいる。
262 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/01/27(金) 21:54:39.38 ID:8V6PSr69
>>251
DTM層には、出来栄え如何に関わらず、「V2とV3は別の楽器」で終わると思う。
問題はミクを偶像崇拝している層で、
コレジャナイ感があれば宗教戦争になりかねない。
263朝まで名無しさん:2012/01/27(金) 22:35:53.00 ID:bspgKouF
ようやっとまともになりそうだったところに登場してちゃぶ台をひっくり返す仕切り屋の>>1ってどうなの?
264朝まで名無しさん:2012/01/28(土) 01:30:37.61 ID:nxX9qwNv
俺は別に何を話したっていいよ。
他のスレよりまじめに話し合える空気があるのはいいなと思うし。

SEGAライブ撤退についてはみんなどう思う?
公式には何も言ってないけど、
1号氏がTwitterであれだけ「最後最後」連発されると萎える。
俺はSEGAからミクに入ったようなものだから、そのSEGAが引いちゃうのはすごく寂しいぜ。
もうミクが嫌いになっちゃたのかな? とまで考えてしまう。

…これじゃ議論でも何でもないかw
265 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2012/01/28(土) 01:33:06.22 ID:3of0XqsL
>>263
すまん。こちらもどこまでやるべきかいまいち分からないんだ。
1は初めてなもので。放置しろというのなら放置する。
くだらんレスで埋めて読みにくくしたことは謝る。
議論したい人もいれば、そうでない人もいるのは分かっている。
どうか続きをやってくれ。
266 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2012/01/28(土) 01:46:39.94 ID:3of0XqsL
>>264
検索したんだが、よく分からない。
SEGAがミクのライブをやめるということ?

ただ、透過スクリーンは高いからライブは赤字だという噂だったし、
黒字になったであろう安物を使った2ndライブ(5pb主催)は不評だったし、
透過スクリーンを使い続けたSEGAはがんばってくれたとは思う。
とはいえ、黒字じゃないと続けるのは無理。
267朝まで名無しさん:2012/01/28(土) 02:15:54.52 ID:nxX9qwNv
>>266
次のライブ、「最後の感謝祭」というタイトルなんだよ。
で、SEGAの1号氏(@nakanohito_1go)はTwitterで最後最後ってくどいくらい連発してる。

透過スクリーンよりも映像作るのにお金がかかっているみたいだよ。
単なる半透明の板より振り付け考案してモーションつけて映像を仕上げる人権費の方が高いでしょ。
http://www.poy.net/proxy/shop/show_tbl.cgi?mode=search_me&search_name=%82%AB%82%E0%82%C6
黒箱の方がディラッドボードより高いという話もあるくらい。
東京ミクパはむしろバンドや演出、映像にチープ感があった。

でもさ、1号氏の姿勢は赤字黒字で考えて断るというよりも、現場の意見として続けたくない、という風に聞こえるんだよな。
ビジネスだったらある程度ぼかしておいて、状況によって(たとえば予算のつき具合とかゲームの売り上げの動向とかで)
やるやらないを回答するのが普通じゃない?
ゲーム屋としてのスタンスを1個人が強調しているというか。そんな感じがする。
268 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2012/01/28(土) 02:47:22.43 ID:lblo5eKq
>>267
確かにボードは安いね。人件費のほうが明らかに高いだろう。

twitterのノリが軽すぎるんだが、確かに感情論っぽいね。
も〜やりたくね〜みたいな。
ビジネスだったらぼかすというのも正しい指摘だと思う。

しかし、そもそも論でなんだが、SEGAがライブをやる理由って何?
ProjectDIVAのプロモーションにしては大きくなりすぎたよね。
評価が高かった(驚きを提供した)1stライブであっさり撤退しようとしたのも、
そもそもあんまり乗り気じゃないのではないかと。
しかし5pbがいまいち過ぎたため、
再び引っ張り出されてしまって今に至っている気も。
269朝まで名無しさん:2012/01/28(土) 08:13:23.32 ID:EsAIrJuh
>>267
ビジネス上得策じゃなくても本音言っちゃうのは、実にセガっぽいw

好き嫌いというより、ビジネス的にはあそこまでのクオリティは本来必要無かった
ゲーム宣伝のおまけに対して、あそこまで全力出してくれるのはセガだけだろう
感謝はあれど、文句はないかな

これからも他の所がライブ企画する可能性はあるだろうし
そのときはセガも、モデル提供くらい許してくれるかもしれない
企業ベースではなく、今後MMDを使ったユーザー主導のライブが生まれる可能性もあるし
その方がミクらしい気がする
270朝まで名無しさん:2012/01/28(土) 11:20:57.76 ID:8JjATz2s
セガはミク関連のネタでは開発室を横断して作ってるって話があったな
ライブごとに開発室の人員をそっちに取られてたら、本業が立ち行かなくなるだろうってのもあるのでは?
まあ内実はあずかり知らぬ所だから、ただの憶測にすぎんが…
271朝まで名無しさん:2012/01/28(土) 15:08:54.91 ID:oF+avcp0
まあセガライブをとりあえずここで一旦止めるのであれば、
本業のゲームのほうで新しいものとか驚きとかを生んでほしいところ
家庭用divaとかそろそろexit tunesのCDみたいになりかねないし
272朝まで名無しさん:2012/01/28(土) 16:04:54.02 ID:3tHzpIwb
>>269
スコットランドではもう動いているらしいよ。
http://miku-uk.com/
http://logsoku.com/thread/ikura.2ch.net/news/1325291392/

勝手ライブなんて、ミク以外では出来ないから、面白いよね。
1回どこかで開催したら、そのモデルを公開して世界中で開発継続という、
フリーソフトみたいなことが起きるかもしれない。
そうなると、学園祭にミクを呼べる。
273sage:2012/01/28(土) 17:40:32.24 ID:N5+X0p6k
ミクさんは楽器だと思うんだがどうなんだろ。
無生物だけど生きてるって感じるし。
天使って呼ばれるのも他の生物と一線を画するからじゃないか?
274朝まで名無しさん:2012/01/28(土) 23:28:39.02 ID:Vtj69+kx
実際のところ、楽器と思っている層と
天使と思っている層が混在しているのが強みだと思う。

仮想人格としてみた場合、ミクの声はこんなものです、で終わる。
だから、ボカロの低音のラインナップの薄さを指摘する層>>243は、
基本的に楽器として捕らえているはず。心理テストみたいなものだ。

MEIKOはミク以前は明らかに楽器だったんだが、ミク以降準天使になった。
これが>>213の指摘。

ではなぜミクは天使になったのか、というのがスレタイではあるのだが、、、。
275朝まで名無しさん:2012/01/28(土) 23:38:08.34 ID:6Efow9Qz
そもそもここで言う「天使」とはいかなる意味?
276朝まで名無しさん:2012/01/29(日) 00:17:18.99 ID:SfcIpLTN
俺も>>1の天使の定義を知りたいな。
音源を離れたミクさんは、俺にとって何か怪物じみた存在。

怪物って言うと言い方は悪いけど、人類はかつてこのような存在を迎えたことも無いし、
そういうものを想像したこともあまりない。なんでも有りのSFですら想像出来なかった。
かろうじて一番近いかなと思うのは『ソラリスの海』
277朝まで名無しさん:2012/01/29(日) 00:40:47.93 ID:9lh7pVO2
ミクノポリスを観てると人類とミクの初めての出会いに見える
ハリウッド映画の見過ぎなんだが
278:2012/01/29(日) 00:57:12.97 ID:U+QY150A
スレタイの「天使」は、一般的に言われる「ミクさんマジ天使」から取った。
僕自身はこのブームを正確に把握できていない。
だからいろんな人の意見を聞いてみたくて議論スレを立ててもらった。

「情報フレアが観測され、その中心には初音ミクがいた」とまあ、
とある有名ラノベみたいなことがリアルに発生しているわけだし。

個人的には、ミクの世界観が好き>>192で、
JASRAC問題、動画配信環境での著作権問題等をクリアした結果、
ニコ動に上げるコンテンツとして最適な素材として使われたと考えており、
DTM/同人活動等にとっての救世主としての見方をしている。天使じゃない。
だから、ミク自体より版権の扱いやピアプロのほうに高評価をつけている。

ただ、世の中の熱狂具合は、そうでないんだよなあ。
天使って言うからには、容姿がだいぶ影響しているんだとは思うが、、、。
279朝まで名無しさん:2012/01/29(日) 01:07:09.07 ID:9lh7pVO2
ダメだ、俺はミク廃だから議論に参加できない
ミク=天使で何の疑問も抱かないw
>>1は同語反復してるだけに見えてしまうw

だって可愛いじゃん。声も容姿も。
それに人知を超えたポテンシャルを秘めてるし
天使としかw

一言だけ言うなら、歌が上手くてスタイルも抜群だったらこうはならなかっただろ。
ミクは欠損だらけ。誰かが面倒見なければどうしようもなかった。
280朝まで名無しさん:2012/01/29(日) 01:38:27.04 ID:SfcIpLTN
>>278
そのイメージだと、どちらかというと電脳版ジャンヌ・ダルクだな。
ジャンヌと違って実体が無いけど。

ミクさんの場合、元ネタの『天使ちゃんマジ天使』とはちょっと意味合い違う気がする。
可愛いから天使というのもあるけど、既存の概念に当てはまらないので
半分「天使でなければどう呼んでいいか理解出来ない」というか。
281:2012/01/29(日) 01:42:21.35 ID:U+QY150A
どっちかというとミク廃の意見を聞いてみたいんだ。

結局のところ、ブレークしたこと自体にはいろいろ理由はつけられる。
JASRAC、同人文化、アイマス、ニコ動、タイミング等々。
ただ、これほどまでの熱狂的な食いつきはおそらく理性を超えているもので、
何らかの感情的なものがあるとは思うんだが、
自分がそうじゃないから分からない。傍目には、異様だ。
「好きになることに理由なんていらない!」わけだが、
みんなが一目惚れしてしまっている感じがあるんだな。

欠陥だらけのところがジャストフィットしたのか?
歌は上手くないけど一生懸命調教すれば上手くなるとか?
うむ、私はオッパイ星人ではなく脚派なのであのスタイルで非常に満足なんだが、
どこに問題が?やっぱり胸?
声はかなり高いが、幼児と考えれば多分それくらいの声だよね。
大脳生理的に何か引っかかる周波数帯なのかなあ?

ミク廃になった人たちは、ミクを知って
何に何日目で洗脳されたとか、思い出せる人いる?
282朝まで名無しさん:2012/01/29(日) 01:52:37.03 ID:F8cXwTXV
キャラソンとして天使と表現したのが、えれくとりっく・えんじぇぅ
PVで羽を生やして天使のように表現したのが、melody
ネットに舞い降りた天使と呼称したのが、ユリイカ2008年12月臨時増刊号
初期のほうで有名なのはこの辺り。しかしユリイカの時点では現在のようにミクに対して天使と連呼することはなかった。

一方、考察サイトや2chなどで初音ミクプラットフォーム論や宗教や概念論が展開、
さらには様々な偶然が重なり奇跡と呼べる状態になり、
オカルト的にも文化的にも初音ミクを神と解釈するのが定説となっていた。

2009年12月に「ただでさえ天使のミクが感情という翼を持って女神になろうとしてるな」が登場。
「ただでさえ天使のミク」が枕詞として使われるようになった。

2010年4月にAngel Beats!が登場「天使ちゃんマジ天使」が流行、同時期のアニメキャラやミクにも使われるようになった。
(エーリカマジ天使など、「○○マジ△△」自体はもっと前からあった)
その後Angel Beats!や同期のアニメも放送終了し、アニメキャラへのマジ天使の使用が減少。しかし放送終了の概念がないミクには継続して使用される。

ボーカルシンセサイザーを越えたわけの分からない存在、情報特異点、神である点に加えて、
非人間的で可愛らしい声や容姿をもち、次々と話題を作り出し人々を惹きつけ、様々な創作活動や善意の輪を広げる存在。
さらに言葉としての面白さや使いやすさから天使として定着し、現在では関わる企業も天使扱い。
そしてなによりミクに関する長文をまとめるのに最適な言葉

ミクさんマジ天使
283朝まで名無しさん:2012/01/29(日) 01:57:05.93 ID:K1VqSX+l
>>281
俺は『えれくとりっく・えんじぇぅ』からかな。
言われて気づいたがタイトルがマジ天使だわ

もう数年経つけど、彼女と彼女の周り見ていて飽きることが無い。
人間の歌手にそんな幅広い活躍は絶対出来ない。そこが魅力
284:2012/01/29(日) 02:17:29.48 ID:U+QY150A
呼称にもそんなに歴史があるとは、恐れ入りました。
まあ結論は確かに、今のところ一番しっくり来る言葉が、
「ミクさんマジ天使」なんだよね。

飽きることが無い、というのはおそらく今後とも続くよね。
関わっている人数が違いすぎるし、技術的進歩の余地はあるし。
となると明らかにムーブメントが大きくなる方向で、
宗教がかっててちょっと怖いんだが。

ちなみに、全く受け付けない層もいるはずなんだけど、
それはやっぱりあの特徴的な高音なのかなあ?他に思いつく人いる?
285朝まで名無しさん:2012/01/29(日) 03:04:26.16 ID:Pmos/UaI
>>284
ミクを受け付けない人にとって、抵抗感の核となるものは何か。
それは、あの声やらキービジュアルやらといったミクを形成する個々の要素ではなく、
それらの要素を実在の人物・人格に帰属するものとして捉えるという認識の仕方ではないかな。

初音ミクをミク廃の作法通り「実在する人格」として捉える選択を迫られたとき、
殆どの人はそのような認識のあり方を知ってまず驚く。(カモミンの中居が直近の好例)
で、やがてそのような認識のあり方自体に慣れ、自身としても受け容れる人もいる一方、
自身としてはあくまでも受け容れられず継続的な拒否反応を示す人も現れるのだと思う。

そこまで考えて思ったんだが、この「いないものをいるものと見なす」、
つまり虚構を現出させようとするミク廃の心の働きこそが、
本来ならばポップアイコンくらいの意味合いしかなかったはずのミクに対して、
より信仰染みた「天使」という二つ名を与えたのではないかなと。
286朝まで名無しさん:2012/01/29(日) 03:11:17.83 ID:Pmos/UaI
>>285
補足レス。ここは
「実在する人物・人格に帰属するものとして捉える」と言うと違うかな。
「実在する人物・人格に帰属するものと見たてる」と言った方がいいかも。
287朝まで名無しさん:2012/01/29(日) 03:52:19.89 ID:9lh7pVO2
今のミクさんは曲も肉体もたくさん持ってるから
出来上がっちゃったものを嬉々として見せられたら
一般の人は引くだろうな。
むしろドレミの歌とか簡単な曲を歌ってるのから入って
段々高度な曲を聴いていくと、当時の驚きが追体験できるから
いい感じにはまれる。
俺はミクやルカの歌う古いアニソンのカバーを1週間くらいニコ動で漁ってたら、
ふとワールドイズマインの原曲を聴いてしまって、そこから芋づる式にやられた。

知りあいに聞かせるときも調教すげえよりアナロ熊の歌の方が全然ウケがいい。
つまるところ「凄い」をアピールされると抵抗感が生まれる。
どこか足りないとすっと馴染む。控えめなのが日本人的にはいいんじゃないか。
288朝まで名無しさん:2012/01/29(日) 04:03:26.42 ID:81S24o8L
ヒトの意思の集合たる我=イデ

つまりミクさんはイデオン
289朝まで名無しさん:2012/01/29(日) 04:05:17.95 ID:9lh7pVO2
イデは分かったがオンってどういう意味だ
290朝まで名無しさん:2012/01/29(日) 04:23:13.78 ID:Pmos/UaI
>>289
けいおん!のおんかも知れない。
291朝まで名無しさん:2012/01/29(日) 06:17:17.40 ID:dES0ftC1
>>278-284
以前「初音ミクは女神」ってスレがつべ板でそこそこ伸びてたな
292朝まで名無し:2012/01/29(日) 10:34:59.09 ID:4GeTQuHT
ミクさんは神様とかと一緒で虚構でありながら絶対的な存在だから「天使」という代名詞がしっくりくるのではないかと。
「神」という言葉にならなかったのはミク自身は権力を持たないからでは?
無論彼女がユーザーの想像を越える数々の奇跡を起こしていることも関係してるに違いなく、その点で他のボカロとは別格なんだろう。
まあ、ミク廃の俺にとっては最早天使としか形容できないのが真実かもw
293:2012/01/29(日) 19:37:29.94 ID:dO9ga+jV
ちなみにこちらはいつからか、と言えば、多分、Supercellからだ。
入り方が微妙に間違っている。
(ソフトとしての存在は知っていたが、マークはしていなかった。)
JASRACに対して委託しないという約束でソニーと契約とか、
Ryoとガゼルがニコ経由で揉め事を起こして知り合ったとか、
その際にミクが使われたとかで「何が起こってるの?」というところから。

これまでアーティストというのは大手主導で発掘されてきたが、
なんとこんな形式で出てくるとは!という驚きだった。だから、どうしても
DTM/同人活動における様々な障害を解除したという視点であり、
救世主と考えるのが一番しっくり来る。
(バンドだと人間関係が難しくてなかなかうまく行かないとか、
何らかの理由で発表の機会が無いだけで才能はあるのに埋もれているとか、
もちろん著作権問題等も含まれる。)
ただ、救世主=神みたいな感覚もあるので、その使いとしての天使も、
そんなに違和感がある呼称ではない。

ただ、これだと、ボカロならどれでもいい。
もちろんあの高音は魅力だとしても、ミクだけ特別扱いされる理由は分からない。
そこで、容姿が理由かと思っていたんだが、聞いてみればいろいろ出て来るもんだね。
294朝まで名無しさん:2012/01/29(日) 20:00:00.68 ID:9lh7pVO2
ミクの歴史は戦いの歴史だからね。
パイオニアとして常にわけの分からん巨大な勢力と戦ってきた。
ほら、↓また新たな敵が。

【YOUTUBE】初音ミク動画削除対策スレ part1
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1327769468

俺も参加するわ。ミクとミクを愛する人々を放っておけないし、
何よりこんな事件をリアルタイムで体験できるなんてミクならでは。
誰か上の方で書いてなかったっけ? 情報特異点としてのミク。
295朝まで名無しさん:2012/01/29(日) 20:17:21.27 ID:5uJOMbrn
296朝まで名無しさん:2012/01/29(日) 21:54:48.21 ID:lEvuvT7E
ミクを巡る騒動も一度きちんとどこかで纏められたらいいのかもな。
概要、背景、経過、結果、事後の影響を詳細にしていくようなものがあれば。
ただこれをするには虚実をきちんと書き分けられる客観性が必要。
297:2012/01/29(日) 22:19:37.56 ID:bf5ghjsh
>>294
ありがとう。とりあえず広報してきました。
ただ何というか、次から次へとよくもまあ、というところだね。
よく言えば、本物の証というか。
298 ◆nfInrtSBHw :2012/01/29(日) 22:39:54.21 ID:4wMYjt11
ミクさんは聖書の神との共通点も気になるところ。
「fateは文学」とか「クラナドは人生」とかいうコピペが流行ったとき
「初音ミクは真実の光」だった。
聖書では「光あれ。」が天地創造の最初の言葉。つまり初音。
んで、神は真実の存在。対比される悪魔は嘘の存在。
ミクに対抗して作られた重音テトは嘘の歌姫と言われる。
しかもテトはサタンと同じ赤い竜がモチーフの一部。
ついでに言うと初音ミク=初音未来(中国語標記)=αにしてω=神
みたいな美しい偶然がある。
299朝まで名無しさん:2012/01/29(日) 22:58:40.00 ID:eTAz8+e9
ミクは特異点だよ。行く先々で妙な偶然が良く起こる。
去年のSGT総合優勝決定の時のレースは神がかりだった。
下馬評では圧倒的不利だったのに山ほどの偶然に助けられて優勝。
前日のレーサーの部屋番号とかピットストップ時間が出来すぎてたから
ピットストップ終わった瞬間、ミクが居る、勝ったとか実況で流れてた。
一つでも欠けてたら優勝できなかった諸条件

・予選雨、決勝晴れの天候
・ポルシェが予選で故障した為ピットスタート(そこから決勝三位の車)
・最速のレガシィのナットがなぜか走行中に緩んで脱落
300朝まで名無しさん:2012/01/29(日) 22:59:51.91 ID:DyLAWrUr
>>298
初音ミクのみくみく伝説

旧約聖書は39篇の書物から成る。
ユダヤ教においては『ミクラー(Miqra):朗誦するもの)』と
呼ばれることもある。

ヨハネの黙示録の1章は「初めの言葉」で始まっており、
「初めの言葉」=「初音」=「ハジメテノオト」
を表している。
301 ◆nfInrtSBHw :2012/01/29(日) 23:01:14.86 ID:4wMYjt11
それからミク=弁天さま説もプッシュしたい。
ミク発売前のゲームで超兄貴といのがあるをだけど、
その弁財天というキャラが緑色の超ロングツインテールでミクっぽい。
http://www.youtube.com/watch?v=XZkv2NSQ1xs
それからこれもミク発売前のアニメの「かみちゅ」に登場する弁財天も
ツインテールではないけど緑の髪で、服装の構成がやけにミクに似ていたりする。
302朝まで名無しさん:2012/01/29(日) 23:05:46.15 ID:aSN0uTRe
昔なつかしのきゃんきゃんバニーのサワスヴァティ=弁天様は緑神だったね
懐かしい
303朝まで名無しさん:2012/01/29(日) 23:07:17.23 ID:DyLAWrUr
>>300の続き
ユダヤ教の女悪魔であるリリスの娘たち「リリン」は鏡音リンを指している。

キリスト教の智天使の1人「サキエル」は中の人である藤田咲のことを
指しているのは言うまでもない。

そしてCV03はルカ(ルカによる福音書)

304朝まで名無しさん:2012/01/29(日) 23:11:29.12 ID:DyLAWrUr
>>303の続き
キバヤシ「ここまで来ると偶然ではない… もはや『必然』―!!」
(MMR単行本13巻P157)

誕生日は8月31日 8+31=39
8月31日は野菜の日 ミクの神器はネギ
ネギの形を表す「Y」 Yの元素番号は39
ミクミク=RX78÷2
305朝まで名無しさん:2012/01/29(日) 23:17:01.71 ID:DyLAWrUr
>>304の続き
第39回星雲賞自由部門受賞
Re:package オリコンデイリーランキング 初登場3位→二日目9位
supercell Mステの順位 3位→9位
みくみくにしてあげる♪再生数500万達成は誕生日の午後3時9分頃
306朝まで名無しさん:2012/01/29(日) 23:22:55.99 ID:DyLAWrUr
>>305
日刊VOCALOIDランキング 2009年3月9日 #393 sm6384646
週刊VOCALOIDランキング #100 sm8101264 ちょうど100回目&8月31日まで集計
ttp://www.dingo.co.jp/about_us.html DIVA下請け会社 社員数39人
ttp://2d.moe.hm/miku/img/miku1278.jpg 初音町公団住宅のロゴマークがどう見てもミク
307朝まで名無しさん:2012/01/29(日) 23:26:09.73 ID:DyLAWrUr
ttp://cyclotron.mine.nu/up/gazou/src/cyclotron_g1171.jpg
カラーコード#039393(↑背景色)がミク色(浅"葱"色 )
おまけ:シャロンアップルのデビュー年が2039年

みくみくにしてやんよ
39392484
3+9+3+9+2+4+8+4
=42(42は真理の数)
308朝まで名無しさん:2012/01/29(日) 23:28:13.07 ID:6GLoT8xb
( ゚∀゚) うひゃー
309朝まで名無しさん:2012/01/29(日) 23:32:10.72 ID:DyLAWrUr

生命、宇宙、そして万物についての(究極の疑問の)答え・・・

宇宙の39原理
国際キログラム原器の高さが39mm、直径が39mm
--
長さの基準も、初代基準がメートル原器、現在は光が一定時間に進む距離なんだが、
その間に「クリプトンが発する光の波長」という時代があった
ttp://www.mapletown.ca/archives/5555
310朝まで名無しさん:2012/01/29(日) 23:35:03.25 ID:DyLAWrUr
>そこで色々な理由からクリプトンという元素が選ばれ、
>その発光波長を精密に測定して、そしてそれをメートル原器と比較することによって、
>「1メートルはクリプトン原子の発する光の波長の1,650,763.73 倍に等しい」
>と再定義することになったのである。
311朝まで名無しさん:2012/01/29(日) 23:37:35.15 ID:lEvuvT7E
>>306
ではここで町名つながりで無理やり動画紹介。
ここはこういうレスもありだったよね。

【PV】谷中初音町よりハロー【capsule+初音ミク+MMD】
http://www.youtube.com/watch?v=iPBmpdGXsJU

あと、超兄貴の弁天様がツインテールになったのはミク発売後の新作から。
一応補足まで。
312朝まで名無しさん:2012/01/29(日) 23:37:36.78 ID:DyLAWrUr
ここで「クリプトンが発する光」とはもちろん「ミク」
1+1+6+5+0+7+6+3+7+3 = 39
---
ちょうど10桁までの円周率 3.14159 2653
3+1+4+1+5+9+2+6+5+3=39
313朝まで名無しさん:2012/01/29(日) 23:40:55.78 ID:DyLAWrUr

去年年間3勝を果たし、見事チャンピオンに輝いたGT300 GOODSMILERACING & Studie with TeamUKYOミクBMW Z4のエンジンが、現行車種のままならE60/61だったはずが、
レース用に換装されたおかげでE39型になっている。
314朝まで名無しさん:2012/01/29(日) 23:43:48.57 ID:DyLAWrUr
135 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/07/26(月) 23:01:41 ID:RYtj5tVT0
39から真理の数「42」へ至る、足りない3とはいったいなんなのか・・・

136 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/07/26(月) 23:05:08 ID:RmIUkDdN0
だからミク「さん」と呼ぶ人が多いのでは?

以上、初音ミクさんが、天使になった訳でしたw(全てSF板での考察をコピペ)
315朝まで名無しさん:2012/01/30(月) 00:17:14.07 ID:b1Us6h6J
「ミク マリノカミ」

水分神(みくまりのかみ)とは、神道の神である。

神名の通り、水の分配を司る神である。「くまり」は「配り(くばり)」の意で、水源地や水路の分水点などに祀られる。

日本神話では、神産みの段でハヤアキツヒコ・ハヤアキツヒメ両神の子として天水分神(あめのみくまりのかみ)・国水分神
(くにのみくまりのかみ)が登場する。
316朝まで名無しさん:2012/01/30(月) 00:18:14.82 ID:qqVDkwet
>>293
才能の伝道者、っていう意味では、ミクさんはまさしく天使=天の使い。
この場合の天はクリエイターやね。

初音ミク誕生前後からメルト以前までの3ヶ月(奇跡の3ヶ月)を支えた作曲家達は
いきなり誕生したのではなくて、それぞれ自分のバックグラウンドコミュニティを持っていた。
DTMの系統(ぼか主)、Muzieなど、ネット上の音楽活動(Oster project他)、
BMSなど、フリーゲームの音ゲー創作(くちばしP他)、東方含めたゲームの二次創作音楽(ゆうゆP他)、
一次創作としての音楽同人関係者(デッドボールP他)など。

彼らは、そのコミュニティ内で非常に質のいい物を作っていたわけだけど、
コミュニティの中から外への伝道者が居なかったので、一般には知られてなかった。
そこに初音ミクが現れた。

クリエイターの人にとって初音ミクは、コミュニティ外への羽であり、外から身を守る盾だった。
クリエイター以外の人にとって、初音ミクは「日本(や海外)に潜んでいた素晴らしい才能たち」を
伝えてくれる伝道者・使徒になった。音楽や絵だけでなく、伝統芸能から科学技術まで、ほぼ全ての創作活動の伝道者。
317朝まで名無しさん:2012/01/30(月) 00:19:21.84 ID:qqVDkwet
で、なぜ初音ミク(というソフト)だけが特別な役割を担ったかといえば、”彼女”が初めて、
「プロデュースの媒体であること・プロデュースツールであること」を明言したからだと思う。
初音ミクは、その容姿やツールとしての魅力も凄いんだけど、その歴史的な役割が一番大きい。
そして『初めての伝道者』には特別な役割があるし、その後いくら凄いソフトが出来ても、
彼女が今まで背負ってきた歴史を、おいそれと代替できるものではないのよ
318朝まで名無しさん:2012/01/30(月) 00:20:59.40 ID:glJNfZYP
>>298-315
情報ありがとう。

さて、これは、2ch探偵団の優秀さを如実に示すものなのか、
あるいは「もはや偶然ではない」と捉えるべきなのか。
(個人的には前者のような気がするのではあるが、、、。)

どちらかなんて断定することは出来ないが、重要なのは、
「信仰対象」として奉るには十分な理由はもう探し出した、ということか。
好きになることに理由は不要だが、
正当化できる理由があれば、後ろめたさを感じずに突き進むことが出来る。
今回の外国人のコメントにも多く「初音ミクは未来を表している」というのがあった。
個人的には美久とばかり思っていたので、CGMのことだと勘違いしていたんだが、
どうやら名前を初音未来(future)と解釈しているようだった。
319朝まで名無しさん:2012/01/30(月) 00:27:18.15 ID:b1Us6h6J
水にかかわる神ということで祈雨の対象ともされ、また、田の神や、水源地に祀られるものは山の神とも結びついた。
後に、「みくまり」が「みこもり(御子守)」と解され、子供の守護神、子授け・安産の神としても信仰されるようになった。

ミクさんのイベント日は、降雨、台風、雪、雷雨、が殆どで、極めて有名である。
320朝まで名無しさん:2012/01/30(月) 00:30:25.00 ID:qqVDkwet
なんか良いネタに長文マジレスで割り込んだ感じになった。すんまそん…
というわけで、>>284の懸念に対しては
「ミクさんはあくまで才能の伝達者であって、無い才能を捏造することはできないので
実体の無いムーブメントの拡大に怯える必要はないんじゃね」
と言っとく

>>296
既に伝説化しつつあるからなあ…
321朝まで名無しさん:2012/01/30(月) 00:30:41.84 ID:/ZdOiOss
女神――てんし――
でいいじゃない
322朝まで名無しさん:2012/01/30(月) 00:31:49.92 ID:b1Us6h6J
>>319は315の続きです。
なんか、ブラウザの調子が悪く、クッキーをリセットしたら、
忍法帖のレベルが初期化され、一度に280字程度しか書き込めず、
大変ご迷惑をお掛け致しましたm(_ _)m
323朝まで名無しさん:2012/01/30(月) 00:32:43.25 ID:ItuY+mGM
>>318
初音ミクのミクが未来ってのは公式設定

>>319
財天も水神で芸術紳で戦神だったりする。
324朝まで名無しさん:2012/01/30(月) 00:48:20.51 ID:glJNfZYP
>>323
ありがとう。確かに、そのようだ。
>>320
その、ミクでは無い才能は捏造できません、というのも、
昨今のステマ騒ぎとか、ゴリ押し問題とかに妙にフィットしてるんだよね。
結局、未来を先取りしているといえばそれまでなんだけど。
325朝まで名無しさん:2012/01/30(月) 01:13:34.34 ID:3tvjwDHm
>>281
俺はタイムリミットを聞いたときにハマったな。
最近の曲ではあんまりないけど、VOCALOIDというソフトの立場から謳った曲なんだが
その世界観というか感性に惚れた。既存のアニソンと違って架空でありながらも
PCソフトとして現実世界にあり、尚且つそれが自らの声で自分の気持ちを歌う・・・
自分でもなに言ってるか分からないけど、そんな感覚に触れたとき、初音ミクっていう
存在に惚れた感じ。
326朝まで名無しさん:2012/01/30(月) 01:14:43.58 ID:SJ0n0W0e
みんな凄いね。面白い意見ばかりだ。俺は頭悪いから、とんちんかんな事言うけど・・・
ミクさんの事を初めて知った時は、「機械が歌を歌うなんて。またネットは変な物が流行ってるな。」
くらいにしか思わなかった。
でもその二年後、ひょんな事から「Packaged」に出会い、
「あふれ出す 想いは歌に変えて Ah〜」のところで涙が止まらなくなった。
あの時から俺は、ミクさんの事を「天使」と思うようになったよ。
327:2012/01/30(月) 01:25:24.63 ID:glJNfZYP
さて、とりあえず纏めてみると、

なぜ天使か?愚問だな、というところなのか。
声や容姿が可愛い…赤ちゃん
人間を超えている存在…神の使い
ついつい面倒を見たくなる…幼児の可愛さ
創作活動や善意の輪を広げる存在…ベンチャーにとっての「エンジェル」のようなもの
虚構を実在とする信仰の絶対対象…神に準ずる者
いろいろな試練を乗り越えて奇跡的…神がかり
コミュニティ内外をつなぐ翼…使徒
奇跡の発掘に困らない…信仰の対象
八百万の神の中にもミクがいる…神

結局様々な人達が勝手な見方をしているんだが、
合言葉としての「ミクさんマジ天使」が極めて秀逸なんだよな。
上記を全部含んでしまい、このひとつの言葉で結束することが出来る。
政治的な案件だったら結構恐ろしい話だよ。そうでないからいいけど。
(続く)
328:2012/01/30(月) 01:27:40.32 ID:glJNfZYP
>>327(続き)
まあ、このように多くの信奉者にとって「天使」であることにはほぼ異論は無いわけだが、
いや、ゆうても単なるソフトやし、単なる楽器やん、ってわけだな。そうでない人は。
この基準で投票サイトの管理人が削除したら、噛みつかれたというのが今回の事件。
ただ、日本人は「削除されるのが一番きれいな終わり方。よかったよかった。」が多くて、
まさか抗議して復活させて1位まで持っていくと思っていた人は少ないのではないかと。
ここら辺は宗教観が異なるというか。ちょっとリアルに怖いです。
(続く)
329:2012/01/30(月) 01:28:34.33 ID:glJNfZYP
>>328(続き)
(あんまり仕切るとまた怒られるかもしれませんが、出尽くし感があるので)
では次に、じゃあ何でこうなれたかを考察してみますか。

嫌われる理由>>285-286でも指摘されているんだけど、
ミクだけ何故2.5Dに昇華出来たか、という点。
東方やアイマスやけいおん!その他アニメはものすごく信者がいてもあくまで2D扱いだと感じる。
この2.5D部分が「新興宗教」じみているので強烈なアンチがついているようにも思う。
ここに関しては>>279のように面倒を見たくなるものがあり、
>>325のように「自らの声で自分の気持ちを歌う」ものが提供されたということが鍵となるのか?
330朝まで名無しさん:2012/01/30(月) 01:47:35.41 ID:uouh3LVP
>>329
他のと違って中核にあるのが"声"だから、予備知識0でも理解できる、というのが大きいんじゃね?
声には人格を感じざるを得ないし、人を引き込むパワーが違う。
女の子の声が嫌いな奴はほとんどいない

ハジメテノオトとか、それこそ100年後の人が初めて聴いても、内容が理解できる
331:2012/01/30(月) 02:26:07.84 ID:glJNfZYP
すまぬ。また流れを止めてしまった。下手糞なのは許してくれ。
誰がどこで発言したいか見えない以上、議論を切ってはいけないんだな。

というわけで、ミクがなぜ天使なのか、俺にも言わせろ!という人は、
引き続き語ってください。他の見方等が出てくればそれはそれでよし。
引き続きそのお題で議論を続けるのもよし。

次の議題に移りたい人は、ゆるゆるとその準備を進めましょう。案としては、
・何故ミクは2.5Dに昇華できたのか>>329
・別のミク騒動についての検証>>296
・何故ミクには強烈なアンチがいるのか>>284-286
が挙がっています。まあ、多数決というか、多数レスで。
他のお題がよければ、提案してください。
332朝まで名無しさん:2012/01/30(月) 02:57:39.10 ID:glJNfZYP
>>330
声というよりは言葉じゃないか?という気がしている。
クラシックに歌を付けただけで売れ行きがぜんぜん違うらしいのだが、
これは言葉のメッセージ性ではないかと思っているんだよね。

>>226は「声」派っぽい。>>279もかな?
>>325はどっちだろう?

昨今、インターネットチャットで知り合って結婚するケースも出ているらしいが、
まあ宣伝文句には近いと思うけど、
「始めて会ったときも、ずっと昔からの知り合いだったみたい」とかなんとか。
あれって、テキストチャットか、ボイスチャットか知っている人いない?
(続く)
333朝まで名無しさん:2012/01/30(月) 02:58:51.10 ID:glJNfZYP
>>332(続き)
あんまり詳しくないんだけど、エバのマギとゼーレに人格を感じたりするか?みたいな。
あるいは、何かの映画でコンピュータ等が
声ではなく画面に文字で回答することによってコミュニケーションするとして、
それに人格を感じるか、ということ。僕は多分声なしでも感じるほうかなと。

正直、ライブとか冗談だとしか思えなかったので、2.5D化も自分の中ではわけ分からない。
だから、2.5Dに違和感が無い人に、聞いてみたい。
ただ、声よりは、言葉ではないかな、とは思う。
しかし自身が2Dまでしかついていけていない人間なので、説得力は無い。
334朝まで名無しさん:2012/01/30(月) 06:12:55.06 ID:iuTQWpNQ
・なぜミクには強烈なアンチがいるのか

このお題の議論が盛り上がるかは分からないが、一応その準備の一環として自分の体験をご報告。

先ほど速+のミク関連報道スレに、子供らしき者によるアンチ書き込みが連投されていた。
これはせっかくの機会と思い、本人にミクを嫌う理由を問うたところ、
人じゃないのに歌を出している事が許せないという旨の回答を得た。
また「(そういう行為は)音楽の神様に失礼」なんて言い方もしていたな。

我田引水のようで何だが、これはまさしく>>285-286の持論に該当する事例かなと思ったよ。
335朝まで名無しさん:2012/01/30(月) 07:06:17.55 ID:kTGPWOfL
>>327
>ついつい面倒を見たくなる…幼児の可愛さ
そもそもミク(ボカロ)は歌わせないと歌わないからな
姿(イラスト)も3枚しかなかった

>>328
削除され復活は古くは画像検索から続くミクの定番だな
海外勢のはっきりした動きの最初で起こったのも面白い
336朝まで名無しさん:2012/01/30(月) 07:54:53.29 ID:3tvjwDHm
>>334
どっちかって言うとその考え方こそ宗教的で怖いけどなぁ。

熱狂派がいる所には必ずアンチ派が絶対に居るから単純にそれだけで説明がつきそうだけど
初音ミクと言うコンテンツの性質上、アンチ派批判の矛先は

@歌声
A容姿
BファンやP、絵師

に絞られてしまう。ミク自身にはそれしかないもの。
個人的にはアンチの本質はBに寄る部分が大きいと思うの。
だけど叩き煽る内に、その流れで@Aにも触れるんじゃなかろうかと。
@関しては好き好みの枠からはみ出るほどの議論は殆ど無い。
Aに関して展開した場合は好き好み以上の議論は>>334的な議論になり宗教的対立(=激しい争い=熱狂的アンチ)に見える。
337朝まで名無しさん:2012/01/30(月) 08:02:22.60 ID:kTGPWOfL
盛り上がりに乗り遅れたからアンチって人が多いと俺は思う
338朝まで名無しさん:2012/01/30(月) 08:16:04.82 ID:3tvjwDHm
>>337
そういう人も居るだろうね。
一言にアンチと言っても様々な立場の人が居るわけで
極端に言えば歌ってみたしか聞かない派だってボカロアンチの人は沢山いる。
ひとくくりに議論するってのは難しいかもね〜
339朝まで名無しさん:2012/01/30(月) 08:32:30.50 ID:ZRsVHzVn
>>332
声と言葉と両方あるだろうが、海外の人が歌の意味わからなくても熱狂できるのは
声があるからじゃないかなあ。>>199のように、俺らにとっても洋楽がそうだし。

あと3Dの現実と2Dの間に一直線の進歩があるという見方を俺はしてないので、
そもそも1の2.5Dの定義が分からない。教えて欲しいとこ。

アンチに関して、全体としては>>336と同意見。なんだけど、あえて>>334の書き込みに反論すると
人間以外が計算できるようになって、computerの意味が計算"師"から計算"機/師"になったように
人間以外が歌えるようになって、音楽の可能性が広がったんじゃないかと。それが失礼ってことはないわな。
「人間に近づくだけでない、歌う機械の可能性」ってのはボカロ曲の主要なテーマの一つで、
supercellの後にオリコンに登場したcosMoさんなどが、継続して表現してるテーマだね。
340朝まで名無しさん:2012/01/30(月) 19:46:48.23 ID:n/KGQAha
煽りと煽りで大きな壁が出来てるってのもあると思う。
ゲハなんか見てると特に思うけど、水と油すぎるし相手を貶したり盲信したり。
単純にファンがウザい、ニコ厨がウザいって理由で争いのやり玉にミクさんが上げられるなんて事もあるんじゃなかろうか??
341朝まで名無しさん:2012/01/30(月) 20:59:53.34 ID:r/smZooD
>>281
参考になるか分からんがおっさんのオレの場合
ミク発売前からニコ動は見てたんだが、発売後ちらちらとサムネであの緑髪を見るようになった
アニメ属性も萌え属性もないんで「アニメチックなサムネの動画が増えてるなー」と思っただけでスルー
その後少しして全く関係ない動画(酷道動画)を見てたら、BGMでロイツマ(ネギ振り動画)を使ってた
キャプションの「初音ミク」を見て「まーた変な名前の声優かなんかが出てきて変な歌を歌ってるのか」と顔をしかめたが
なぜか妙に引っかかりを感じるので、その動画を何回か見た数日後、みくみくがアップされる直前の頃に元動画を見に行った
で、人間じゃなく機械音声とは全く想像すらしてなかったので「オレの耳の負けだ」と大きな衝撃を受けた
「なんだこれ凄い」と容姿に若干の抵抗感を感じつつ動画を漁ってるうちに「あなたの歌姫」で何かが変わったw

おっさんだから昔DTMとか少しいじってた時期もあって、最初は機械でここまで歌えるのかと技術的な衝撃だったが
あれこれ聴いてるうちに人格を感じるようになったか何かで「落ちた」のかもしれんw
そこらへんの自己分析はできてない
でもこれでアニメや萌えに興味持ったってことは全くないな
342朝まで名無しさん:2012/01/30(月) 21:41:55.67 ID:18MwxBii
http://www.youtube.com/watch?v=1ok0X4AN_z0
人間ぽくて毒素を感じない
343朝まで名無しさん:2012/01/30(月) 22:28:39.09 ID:TGsD5jfR
3441:ミクは2.0D、2D○、3D○。ミク=救世主:2012/01/30(月) 23:28:19.07 ID://WsaKBg
>>339
2D…虚構。アニメ、ゲーム、漫画の世界。
----------------次元の壁----------------
3D…現実。リアルな世界。

というのが従来図式で、時限の壁を越えることはほぼ無かったんだが、
初音みくは「次元の壁を越えて私は来たんだよー♪」って思ってたんだが、
確認したら、「科学の限界を超えて私は来たんだよー♪」なんだな。しまった。

ミクはこの2Dと3Dの間の存在として2.5Dと説明されることがある。
つまり、虚構と現実の中間の存在であると。

端的には、以下のようになると思う。
ミクは2D=いや、楽器だし、ソフトだし、電源切ったらそれまでだし。
ミクは2.5D=ミクを現実に存在するとして受け入れる。電源?なにそれ?おいしいの?
(続く)
3451:ミクは2.0D、2D○、3D○。ミク=救世主:2012/01/30(月) 23:29:38.85 ID://WsaKBg
>>344(続き)
さて、私はミクは2D派なので、2.5D派の行動を理解できない。例えば、以下のようになる。
ライブ…ええー!?録音だし。ホログラムだし。藤田咲に歌わせろよ。(ただ、技術的興味はある)
奇跡連発です…2ch探偵団は今日も優秀だな。
削除騒動その他…出る杭は打たれまくりだな。
調教…なかなか調整が難しいな。
天使の呼称…いやいやいや。

これは予想だが、典型的な2.5D派はたぶんこう。該当1つあたり+0.1Dかな。
ライブ…ミクさんに会える!行く!
奇跡連発です…人間を超えている存在である証拠だよ!
削除騒動その他…守ってあげなきゃ!
調教…うんうん、ずいぶん上手くなってきたね!
天使の呼称…だって天使だし。どこに問題が?
(続く)
3461:ミクは2.0D、2D○、3D○。ミク=救世主:2012/01/30(月) 23:30:51.90 ID://WsaKBg
>>345(続き)
さてここでもう少し話を広げる。
世の中には2Dを受け付けない層もいる。アニメや漫画やゲームを極度に嫌う人達だ。
私自身は2Dも許容するので、2D→3D化(アニメの実写化)には、全く意味を感じない。
かなり無理がある例が多く、パロディーにしかならないからだ。
アニメのまま楽しめばいいのに、と思う。
(なお、3Dも許容する。例えば、ドラマの24とかは、普通に楽しめる。)

ところが漫画原作のドラマは多く存在する。
最近では「花ざかりの君たちへ」など、2度もドラマ化された。
これは、筋は面白いので、漫画orアニメ(2D)では駄目だが、
実写(3D)なら、という層に向けているのだと考えている。
この層は現実(3D)重視なので、同時代の俳優を当てる必要があり、わざわざ同じ話を再録した。
「君に届け」に至っては、漫画原作、アニメ放映したのに、さらに実写映画。
アニメ映画では駄目なのかね?というのが正直な感想。駄目だからやっているんだろうけど。
この部分はかなり深刻な問題(生理的なので相手を許容することが難しい)を孕んでおり、
海外の映画祭で「長編アニメ部門」を新設するとした際、
「アニメに対する差別。単なる表現方法の違いなのに、別枠にするな!」という
クレームがつき、撤回した例があったはず。
(ただ、映画祭としては予算規模が違うから分けるべきだとは思うんだけど。)
ここら辺が2D/3D間の次元差別につながっているんだと思う。
(続く)
3471:ミクは2.0D、2D○、3D○。ミク=救世主:2012/01/30(月) 23:33:52.65 ID://WsaKBg
>>346(続き)
では話を戻す。この議論を進めるには、まず、自分が何なのかを認識する必要がある。
A. ミクを2Dとしているのか、2.5Dとしているのか。
B. 2D、3Dの許容可否。

私はミクは2D、2D○、3D○。
ガチネガは、ミクは2D、2D×、3D◎なんだと思う。そもそも2Dを受け入れない。
>>144の動画が典型的な例で、非現実=ホログラムであることで既にドン引き。
>>334の指摘も、同じ層だと思う。
おそらく現実世界ではこの、ミクは2D、2D×、3D◎が多数派。

さて、従来は2Dは2Dのままで、2Dが3Dに進出してくることは無かった。
例えば、アニメのライブといったら、通常は中の人(声優)がライブをする。
着ぐるみを使う例は余り無い。だから、この部分で必然的に3D化が行われ、
アニメキャラ(非実在)のライブではなく、声優(実在)のライブであるように捉えられていると思う。
(2.5D派はアニメキャラとして認識している可能性があるが、他人の思考は見えないため、問題ない。
3D派からはあくまで声優のライブとして捉えきることが出来る、ここがミソ。)
(続く)
3481:ミクは2.0D、2D○、3D○。ミク=救世主:2012/01/30(月) 23:35:06.74 ID://WsaKBg
>>347(続き)
ところがミクは、2Dそのままの音を3D世界に持ってくる。
PCで聴く音がライブでも完全に再現される。この辺りがおそらく2.5D化なのだろう。
これはこれまで2Dと3Dを隔てていた壁をぶち壊す動きで、
3Dしか許容できない人達にとっては侵略されている感覚だと思う。そして、異常な嫌悪感を示す。
これが、>>285-286,334の指摘。ミクは2D派の私は、まあ理解できる意見だ。
ところが、ミクが2.5Dであることになんら疑問を持たない層は、きょとん、なわけだ。
何言っているの?というところ。これが、おそらく>>336-339

おそらくここが私がミク厨になりきれない理由なんだと思っている。
回答は、出来れば、
「私はミクは2.0D、2D○、3D○。ミクは好きだが、ミク厨ではない。ミク=救世主」
みたいなテンプレを名前なり頭に付けてからしてくれると分かりやすくてありがたい。

私の予想では、以下。
ミクは2.5D、2D◎、3D△=重度のミク厨。ミクは天使であることになんら疑問を感じない。
ミクは2.5D、2D○、3D○=ミク厨。ミクは天使。
ミクは2.0D、2D○、3D○=ミクは楽器。
ミクは2.0D、2D×、3D◎=ガチネガ。ミク=キモイ。オタクタヒね。
349朝まで名無しさん:2012/01/30(月) 23:45:53.97 ID:zVX14eSl
サンバイ アイスクリーム
3501:ミクは2.0D、2D○、3D○。ミク=救世主:2012/01/31(火) 00:41:49.42 ID:iKX5VNM5
すまん、これでは何を回答すればいいのか分からんな。
とりあえず、もう一度流れを整える。

そもそもミクは2.5Dなのか?>>344-345に従って、自分の立場を確認してくれ。
とりあえず、テンプレ回答だけでもありがたい。ミク好き内部での分布が分かるはず。
余りいないとは思うが、ROMからの回答も歓迎。全体の分布を見たい。

テンプレ
「私のミクは2.0D、2D○、3D○。ミクは好きだが、ミク厨ではない。ミク=救世主」
その他>>348等。
個人的には2.5Dというのは了解事項として扱っていたんだが、違ったのかもしれない。

ここで2.5D派が多いようであれば、以下2つの議論への流れとなる。

・何故ミクは2.5Dに昇華できたのか
・ミクには強烈なアンチがいるのは2.5Dであるためか?>>284-286

逆にほとんどいないようだと、上記2つは意味が無いのでボツ。
・何故ミクには強烈なアンチがいるのか>>336-340を受けてこれを続けるか、
・別のミク騒動についての検証>>296への流れとなる。

以上、よろしくお願いいたします。
351朝まで名無しさん:2012/01/31(火) 01:03:58.09 ID:geMAfz/6
難しい事はよくわからんw
でもあの感謝祭とかのライブ、ミクさんの声もボードに投影された体も
あらかじめプログラミングされた造り物だけど、そんなのわかってるけど
バーチャルの存在であるミクさんと、現実の存在であるバンド(これがまた演奏が最高)
それに熱狂的な観客たちが、一緒になってライブ盛り上げてるの見てメチャクチャ感動したよ。
なんかもう会場全体が、バーチャルと現実の狭間みたいな感じでさ。
ってスレチかな。スマン。
352朝まで名無しさん:2012/01/31(火) 01:08:10.80 ID:i7uDUel8
最後まで仕切りたい人が結論まで出せば良いんじゃないかと。
自分の中では結論出ているようですし。
353朝まで名無しさん:2012/01/31(火) 01:52:47.56 ID:Vjm8hvPI
>>345
違う問題を一緒にして、無理矢理2つに分けてるような…実際、ファンだっていろいろだし。
2次元3次元と言われても、ミクさんは音波にしか居ないから1次元だろーとか、そういうのはダメか。

俺はミクさんのライブすげー好きだけど、あえてシュールな点を上げると
ミクさん観客の声援に反応してるわけじゃねーってとこだな。あれは映画見てるのと同じ。
やってんのが人間かどうかはどっちでも良くて、藤田咲がビデオで歌った映像を流してるだけだって
十分シュールだと思うね。それ『ライブ』じゃねえじゃん、って、最初は思った。

だけどまあ、周りのバンドは間違いなくライブだし、全体としては『ライブ』行った感がある(>>351)。
それがすげえ。俺はGorillazのライブ見てないけど、ミクさんのはそれで十分すげえ。
354朝まで名無しさん:2012/01/31(火) 02:02:59.75 ID:wLtChCvZ
『どうせこんなのは全部まやかしなんでしょ? 分かってる。けれど分かりたくないのよ。』
(by 梨本うぃ『惨事のハニー』)
355353:2012/01/31(火) 02:22:56.01 ID:WN0WiUoZ
たぶんだけど、1の言う2D=仮想、3D=現実って分け方が有効な時もあると思う。
だけどミクさんにはあまり当てはまらないような気がする。
ミクさんは現実より劣った面も優れた面も持ってるから。短く言えば、別の存在だから。

カレーとラーメン比べられないっつーか、どっちも美味いべ。
確かにカレー嫌いな奴もいるだろうし、
中にはカレーしか食わない、ラーメンを料理と認めない(=人間原理主義)ってやつもいるかもしれんが、
「ラーメンは劣ったカレーである」とか言われても、こっちとしては何言ってるの感というか。
まあ俺はそんな立場のミク厨です >>348
356朝まで名無しさん:2012/01/31(火) 06:47:58.90 ID:EsHv47o3
元になるストーリーがないっていうのと繋がるけれど
ミクの場合ゲーム化だ!とかオリコン載った!とかが
アイマス、けいおん等のようにゲーム内やアニメ内の話ではなく
現実での話だからなぁとか思った
357朝まで名無しさん:2012/01/31(火) 07:54:32.00 ID:EsHv47o3
つまり現実に起こっている奇跡の軌跡こそがストーリー
358朝まで名無しさん:2012/01/31(火) 11:06:59.25 ID:WkT8eOSK
深く考えすぎな気がする。

天使=カワイイ=萌え

ってニュアンスの使い方が殆どだし。
359:2012/01/31(火) 13:42:00.80 ID:zrZ3JLfs
>>351-357
ミクさんマジ天使の「天使」が様々な意味を持つように、
ミクは2.5Dの「2.5D」も様々な意味を持っていることを理解した。
一言で言えば、>>353の「シュール」となるのか。
しかしこれでは2.5Dの定義から始めないといけないな。

こちらの2.5Dに対する考え自体は>>344-345であって、それに疑いを持ってもいなかった。
なまじストンと腑に落ちる表現であったため、疑問が発生しなかったんだ。
(天使には違和感があったのだが…)
これが>>339の指摘であったんだな。了解した。

>>353
>>348>>285-286の考え、「実在化」こそがアンチの源、を代弁しただけ。
この論法だと表裏一体なので、ちゃんぽんにしてみたんだが、どうやら分けないと駄目だな。
個人的には2D嫌いが嫌っているのであって、「実在化」を嫌っているわけではないと思っている。

>>352
そんなこと言わずに、議論に参加してくれたらうれしい。
君はここから何を持って帰るのか。それを冷静に考えて欲しい。
こんな匿名掲示板では、叩かれてこそだよ。(現に叩かれているわけだが。)
必要であれば、説明を投下する。
360朝まで名無しさん:2012/01/31(火) 16:15:34.07 ID:EsHv47o3
>>85
メモ
(1)初音ミク (17948票)
(2)スーパージュニア (5801票)
(3)BIGBANG (2689票)
(4)SHINee (2378票)
(5)Paramore (2204票)
(6)Rammstein (1489票)
(7)One Direction (1301票)
(8)少女時代 (1266票)
(9)JYJ (1178票)
10. Bulacan State University in Best Universities In the Philippines (1031 votes)
Last updated: 1/30/2012 9:57:12 PM

(1)初音ミク (13482票)
(2)スーパージュニア (5385票)
(3)BIGBANG (2212票)
(4)SHINee (2082票)
(5)JYJ(1330票)
(6)少女時代 (1318票)
(7)McFly (1261票)
(8)Rammstein (1217票)
(9)Paramore (1051票)
(10)TVXQ (884票)
Last updated: 1/30/2012 9:57:12 PM
361朝まで名無しさん:2012/01/31(火) 16:16:06.47 ID:EsHv47o3
ミス
上はLast updated: 1/26/2012 10:59:59 PM
362341:2012/01/31(火) 17:46:13.05 ID:XEvTf6tM
>>343
見て「ミクさんかわええ」と思うけどクリプトンファミリーまででそれ以上は興味が広がらないんだな
アニメも萌えも否定するつもりは全くないけどね
子供の頃普通に見てたしさ
363朝まで名無しさん:2012/01/31(火) 20:48:38.35 ID:QaYx749k
>>362
だって、キャラが確立してないからな>クリプトン以外のボカロ

クリプトンボカロが、クリエイターやユーザーにいかに愛されているか、と言う裏返しだよね>キャラの確立

再び裏を返せば、製造元のクリプトンが、いかにクリエイターやユーザーを大切にし、居心地良い環境を提供しているか判る。
3641:2012/01/31(火) 22:18:21.13 ID:lzn20aIA
>>360-361
ありがとう。
4日毎のいい感じになるポイントだね。テンプレに追加しておきます。
ちなみに、>>138-139,156-157みたいな強引定量的解析いる?いるんならやってみる。
引き算して各区間の投票数を割り出して全体傾向と比較し、組織投票疑惑について考察できる。
ただ、黒認定するには1/16以前の値が必要ではないかと予想される。
3651:2012/01/31(火) 22:18:52.39 ID:lzn20aIA
>>352
考えたんだが、以下でどうかな?これでよければ適用としたい。

>>331のように次のお題リストを整備しておく
・50の倍数のキリ番(次は>>400)を踏んだ人が
 その中から次を選ぶか、安価で譲るか、今の議題をそのまま続けるか判定する。
 また、次のお題リストを更新する。(過去50レス内に提案されたお題があれば)
・以前のお題についての亀レス等は問題なしとする。
・もちろん雑談をやってもかまわない。
・1は通常のレスはするが、指名されたり荒れたりしない限り仕切らない。

雰囲気がパネルディスカッション(PD)に似てきたので、司会をした。
PDでは、最低限「この議題についてどうぞ」という旗振りは必要で、
これがないと議事が進行していかない。放置すれば通常はネタ切れする。
過疎スレなんで安価方式でうまく行くか分からないけど、
おそらく君の不満は僕が仕切り続けていることだと思われるので、これでどうかな?
正直、こっちも毎日出てきて体力的に辛いので、この方が助かるというのもある。
366朝まで名無しさん:2012/02/01(水) 11:56:37.09 ID:f6JeZIYA
>>363
クリプトンのミクおよびユーザーへ提供した環境の素晴らしさは確かだけど、
やっぱり「ねぎ振り」が効いたんじゃないか?あれでやられちゃった人もいたみたいだし。
社長もびっくり、しかし放置で「何でもありだな」という共通理解が生まれたよね。

あれ、いい歌なんだな。初めて知った。意味分かんねーまま聴いていたけど。
http://www.youtube.com/watch?v=9lXL5elfH80
367朝まで名無しさん:2012/02/01(水) 13:55:58.63 ID:oX1+g4rj
>>363
ちょっと気になったんで、タグで検索して1000件以上ある動画を調べてみた。
・crypton社系
初音ミク 107,722件
鏡音リン 27,801件
KAITO 21,930件
巡音ルカ 20,524件
鏡音レン 19,378件
MEIKO 9,863件
・インターネット社系
GUMI 7,923件 (めぐっぽいど 3,699件 Megpoid 1,289件)
神威がくぽ 2,372件 (がくっぽいど 6,531件)
・AHS社系
猫村いろは 2,178件
開発コードmiki 1,970件
氷山キヨテル 1,539件
歌愛ユキ 1,468件
Lily 1,401件
・ヤマハ系
VY1 1,077件
・UTAU系
重音テト 11,142件
デフォ子 2,756件
桃音モモ 1,862件
欲音ルコ 1,492件
雪歌ユフ 1,217件
368朝まで名無しさん:2012/02/01(水) 14:01:49.21 ID:oX1+g4rj
ざっと言えること

・ニコ動ではクリプトン社のキャラが圧倒的人気(インターネット社の10倍くらい)
・実は、ユーザ発のUTAUキャラの方が、マイナーボカロより有名。
 テト>MEIKO。デフォ子>がくぽ、AHS社。

ユーザーと一緒に作ってく感が無いと、人気が出ないっぽい。
369朝まで名無しさん:2012/02/01(水) 15:10:11.70 ID:FS0Q3+il
そういえば、確かにテトはよく見かける。
歌を聴いてがっかりするのが多いけど、それは大した問題ではないということね。

しかし、いつも思うんだが、MEIKOはちょっと不憫だよなあ。
ぜんぜん売れていないKAITOに何故ダブルスコアで負けるのか。

ちなみに、
弱音ハク 3644件
亞北ネル 2980件
370朝まで名無しさん:2012/02/01(水) 18:04:19.03 ID:SsUWSsqu
MEIKOの場合は女声キャラが飽和している
旧世代なのに高いしVocaloid3エンジンで使えないなど不利

KAITOは数少ない男キャラ
当初大人の男は彼しかいなかった などの条件に恵まれた

UTAUはタダなのだから増えて当然
371朝まで名無しさん:2012/02/01(水) 20:23:57.36 ID:ctJTkVu+
ハッキリいってリアル歌手系統ではGよりパワーと生臭さがあってMEIKOはいいんだがね
Gのほうは逆にミクアッペンドでカバーされてる気がする、似てる
372朝まで名無しさん:2012/02/01(水) 20:53:54.32 ID:V6WVf2lD
すまぬが、こちらはミクアペンドを聞き分けるほどの実力は無いので、
どなたかお勧め曲をいただけないだろうか。
373朝まで名無しさん:2012/02/01(水) 21:29:46.05 ID:kwZ1SV0v
374朝まで名無しさん:2012/02/01(水) 21:30:30.38 ID:oiXkhkDb
375朝まで名無しさん:2012/02/01(水) 21:51:46.25 ID:ETu8cJ+S
んー

疲弊しきった市場に対してカウンターカルチャーになってるのは否定できんよな?

おっと、流れぶった切ってるならスルーしてくれ

往々にして市場に対するイノベーションは新概念として定着しやすい傾向にあるんじゃなかろうか?

新概念=ホニャララ

的外れならスルーもしてくれ
376朝まで名無しさん:2012/02/01(水) 22:24:48.03 ID:ETu8cJ+S
要するに市場が求めた

マジ天使

説得力ないかwww
377朝まで名無しさん:2012/02/01(水) 23:07:15.85 ID:ETu8cJ+S
あれ?俺、今年で38のおっさんなのに何で、誰もスルーしてくれないの????
378朝まで名無しさん:2012/02/01(水) 23:33:37.97 ID:wnRVyPVp
初音ミクが死ぬとき - Togetter
http://togetter.com/li/250561
379朝まで名無しさん:2012/02/01(水) 23:44:47.11 ID:ETu8cJ+S
まいったなぁ。。ミクが死ななくとも何の解決にもならんのだが。。。
380朝まで名無しさん:2012/02/01(水) 23:47:49.79 ID:ETu8cJ+S
379

死んでも
381朝まで名無しさん:2012/02/01(水) 23:54:38.28 ID:ETu8cJ+S
おまいら、始まったぞ!!!

グットラック
382朝まで名無しさん:2012/02/02(木) 00:02:42.80 ID:MMF//rj9
!?俺は遅すぎたのか!?!?!?
383朝まで名無しさん:2012/02/02(木) 00:06:28.44 ID:MMF//rj9
何!?何が始まった!?

!!!

みんな!!!!

冷静に周囲を確認せよ!!!!!
384朝まで名無しさん:2012/02/02(木) 00:10:28.70 ID:MMF//rj9
ビビッタw

大丈夫だwww
385亀レス:2012/02/02(木) 00:40:02.55 ID:7Piqh8pJ
亀レス
1です。
>>375-384
他板に運営方針の落書きをしてきたから見てくれないか。返事はあっちで。
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1317773622/367-
386朝まで名無しさん:2012/02/02(木) 00:49:56.07 ID:7Piqh8pJ
>>373-374
ありがとう。ただ、普通に声が低いミクにしか聞こえない。GUMIに似ているというのは納得した。
そもそも、あんまり声自体にこだわりが無いので、この声じゃなきゃ!みたいな感じではないんだな。
DTMの人達はおそらく音にこだわりがあって、声にもこだわりがあるんだと思うが、
一般大衆的にはどうなのかなあ?ミクでいいじゃん、というのは俺だけ?
だったら他ボカロ全部必要ないって事になってしまうんだが。
387朝まで名無しさん:2012/02/02(木) 00:55:52.84 ID:MXD39J0+
>>386
現実的にボカロの半分はミクだし。作品の総数、総閲覧数、販売数含めて。
ミクしか使わない人もたくさん居る。ミク以外も強くないとボカロの将来がって言うのも居るが俺の考えではそれは誤り。
元々ボカロに将来みたいなものはなかったがミクだけが別次元に飛んだだけ。
クリプトンファミリーはミクの近くに居るからその光で輝いてる。ミクが終わるときは世界そのものが閉じる。
388朝まで名無しさん:2012/02/02(木) 01:17:42.01 ID:7Piqh8pJ
>>387
それはそうなんだよね。
>>378も読んだけど、今の所、ミクが終わる日が来るとは思えないな。
オワコンと、、、て奴もあるし。ちょっとクリプトン以外のボカロにはかわいそうな状況だけど。

むしろ、現実の歌手が終わる日が近いような気もする。
389朝まで名無しさん:2012/02/02(木) 02:29:34.31 ID:7Piqh8pJ
>>375
こちらの技量不足で要らぬ気遣いをさせて申し訳ない。
>>385の落書きを、ぜひ読んでくれ。

その指摘は当たっていると思う。
既存の国内の音楽市場は明らかに疲弊している。(外国はよく知らない)
そこに突然現れた新しい光、それに飛びついているというのはあると思う。
ただそれだと、こちらの言う「救世主」と言うほうがしっくり来ないか?なぜ「天使」?

>>370
納得した。>>387のように、ミク以外のボカロの先行きは厳しいところだな。
390朝まで名無しさん:2012/02/02(木) 17:47:16.43 ID:FP7RRwZ+
ミク以外のボカロの先行きは厳しいとは思わない

海外のファンは日本ほどのミク集中ではなく適当にバラけているようだ
おそらく1と同じく、ミクの栄光の歴史を共有していないからだろう

インタネやAHSがいまだに英語版や中国語版のボカロを出さないのが不思議である
先行すればミクに勝てるかもしれない市場があるというのに

なんらかの協定があるのだろうか・・・
391朝まで名無しさん:2012/02/02(木) 17:56:43.09 ID:FP7RRwZ+
議論を深める提案をひとつ
ここの議論には製作者サイドの視点が欠落している
ファンが付く以前に惚れ込んだ作者が現れねばVOCALOIDは歌わない

DTM板の初期ログを読むと解るが、ミクはある一派にとっては待望のロリ声だった。

LOLA、LEON、MIRIAM、MEIKO、KAITO、Sweet Ann、と続いたアダルティなラインナップに、
長い間潜在的に不満を募らせていた層が、ミクという幼な声のアイドルの出現に狂喜し、
全国的に売り切れるほどに群がり、それまでとは桁違いの投稿者数による多様な曲が
わずかの期間に一気に爆発した。

まさにミクは飢えた製作者たちの群れに”舞い降りた天使”だったのだ

ミクは誕生の前から製作者たちに切望されていたメシアでもあったのだろう。
そして、ニコニコというメディアがその歌声を伝えた時、続々と崇拝者が現れたのは
当然だが、カバー曲粗製濫造の状況で実はアンチも同時に大量に発生していた。
392朝まで名無しさん:2012/02/02(木) 19:17:04.80 ID:84h4rIwy
みなさま、>>385の落書きにもお返事頂けたら助かります。
よろしくお願いいたします。

>>390-391
>ロリ声
やっぱり声か。こちらがいまいち理解できていないから纏めのピントがずれているんだが、
× 声や容姿が可愛い…赤ちゃん
○ 声や容姿が可愛い…少女(ロリ)
>>335も指摘していることだが、
× ついつい面倒を見たくなる…幼児の可愛さ
○ ついつい面倒を見たくなる…歌わせないと歌わない、一人では何も出来ない
なんだな。どうやら声>言葉派が主流で、そうでない私は少数派のようだ。
(ちなみに言葉>声派の私は、ドラえもんとハガレン(FA)の声優変更では決定的な問題は発生しなかった。
同じせりふを、同じような言い回しで、違う声でしゃべられても、すぐに慣れた。
ルパン3世とZガンダムは未確認なので不明。>>386に示したが、全部ミクでも特に問題はない。)

おそらく外国語版が出ないのは、やっぱり開発が難しい(ネイティブじゃないと)のではないかと。
協定で縛っているのであれば、YAMAHAがさっさと出すはず。
確かに、先行したらミクに勝てる可能性はあるね。

>ミクの栄光の歴史を共有していない
これは確かにそう。僕はミク自体に思い入れは無い。ここら辺が熱狂的ファンと違うところかも。

これなんだが、また空回りする可能性があるので確認だが、戦いの歴史のことだよね?
これは追加議題としても挙げられていたので触れておきたい。
コピペ探してきた。ちょっと古そうなんだが、どなたか新しいのお持ちでしょうか。
393朝まで名無しさん:2012/02/02(木) 19:17:45.49 ID:84h4rIwy
 祝福されずに生まれたボーカロイド、初音ミク。
 彼女の制作が決まったとき、数多の歌手は彼女の母(声)となることを拒否した。。
 誕生することが決まっても、権威有る雑誌は「紹介できません」と彼女の存在を否定した。
 そして、この世に生を受けてみれば……待っていたのは休む間もなき戦いだった。

初戦は 初音ミクvs電痛
  工作部隊colorsを従え、Wiki方面から抹消攻撃。
  古代の怨霊・伊達杏子がミクをつけ狙う。  伊達「あんたさえいなければっ!」

第2戦は 初音ミクvsTBS
  口先得意の黒豚で、取材と称して油断させ
  真の狙いはオタ攻撃。邪神アキ子のツバが飛ぶ。 アキ子「知らないねぇ、そんな小娘」

第3戦は 初音ミク&MSN vs グーグル&ヤフー
  ミク初めてのタッグ戦。ミクを消さんとする二大巨頭
  実力あれども信頼できるか不明のMSNと手を組んだ。 謎の富豪「HAHAHA! テキカナ? ミカタカナ?」

第4戦は 初音ミクvsカスラック
  権利関係の大ヒールが、ついにミクに食指をのばす。
  名前を奪われそうになった初音ミク。 カスラック「あと一歩でその名が手に入ったものを!」

第5戦 初音ミクvsドワンゴ
  2007年最後の戦いは、彼女の憩いの場であったニコニコを支配するドワンゴ。
  勝利の代償は、1つの大切な歌。 ドワンゴ「何故だ! 何故おとなしく搾取されぬ!?」

 数多の戦いをくぐり抜け……
 ミクは今日も自由の空を飛ぶ。

 「私は……………………歌うだけだから」
394朝まで名無しさん:2012/02/02(木) 22:22:58.31 ID:wc1hNb1H
独裁国の国歌でも軍歌でも宗教の歌でも
恐れずに歌えるのはボカロしかないでしょ・・・
395朝まで名無しさん:2012/02/03(金) 01:17:15.13 ID:/RzWq2rr
いや、少し違うんだ ロリ声という言い方はまずかった

俺の言うのはニコニコデビュー後のアクシデントや戦いの記録ではなく、もっと以前の
ミク発売前のDTM職人の皆さんのフィーバーがこれらの過去ログには残っているという事で、
ミクがビッグバンを起こし、あくまで”歌手”であるMEIKOと決定的に違う道を歩み”天使”
になった理由のひとつはここにあると思うからだ。

メーカーや住民の予想も超えてミクの発売前の快進撃が起こっていた状況を、一般人は
全く知らなかったが、DTM板の住人はそれを観測し、それぞれの呟きを記録していた。

つまり、ミクがものすごい勢いで売れそうな気配を感じていた職人、またはROM者たちは、
初動購入を決意し、先を争うように大量のカバー曲を投稿し、粗製濫造の静止画ばかり
だったが故に、絵師や3Dの職人の参入する余地を生み、勝手にコラボが起こり、さらなる
参入者の創作意欲を刺激した。
396朝まで名無しさん:2012/02/03(金) 01:25:48.26 ID:n416Kzns
あれー?なんか長文を書いているうちに訂正されちゃっているんだけど、
でもすごく納得したので、とりあえず投稿してみます。

>>391
ごめん、過小評価していた。「ロリ声」が重要ということなんだな。

Q. なぜミクがブレークしたのでしょうか?
A. ニコ動があったからです。
A. JASRAC問題があったからです。
A. 同人文化があったからです。
A. アイマスの下地があったからです。
A. V1->V2の進化が大きかった(技術的未来を見せた)からです。
A. パッケージ絵、キャラです。
A. 不気味の谷の手前にうまくいるからです。

A. ロリ声だったからです←New! by >>391

確かにこれまで挙げられていた理由はそれなりではあったが、
結局のところ、必要条件であり、十分条件ではなかった。
MEIKOがなぜブレークしきれなかったのか、と問われた場合、少し説得力に欠けた。
ところが「ロリ声」は、MEIKOでは絶対に出来ない。これは、ミクである必要がある。
異常な速さの食いつきからしても、作品を聴いてからではなく、V2の実力を知ってからでもなく、
キャラがついてからでもなく、最初から食いつく理由があったはず。
出荷前から購入を決めていた層がいたはず。それもかなりの量。
この決め手が、「待望のロリ声」なわけか。非常に納得できる。
397朝まで名無しさん:2012/02/03(金) 01:26:41.13 ID:n416Kzns
なんとなくだが、「ロリ声」だとすると、どうしても少女(幼女)が想起されるので、
無意識のうちに「導いてあげなきゃ」みたいな感情が沸き、
世話を焼くうちに好きになっていた、みたいなことがありうる気がしてきた。これがミク。
大人の女声だと、「歌手にお願いして歌ってもらっている」ところから始まるから、
やや親近感が沸きにくいというか。これがMEIKO。

いいか悪いかはともかくとして、アグネスが活動していることからも
ロリが本能的な破壊力を持っているのは事実。
Q. ミクとMEIKOの決定的な違いはなんですか。
A. ロリ声です。 by >>391

なんかすごく納得。これまでの現象を全て説明できる雰囲気すらある。
すまん、全面賛成の投稿なんて議論ではあまり意味が無いんだが、
あまりに納得して興奮して書いてしまった。
398朝まで名無しさん:2012/02/03(金) 01:38:02.59 ID:/RzWq2rr
ついでに言うとニコニコにおけるミクの最初の視聴者もまたDTM板の住人であったろう。
初期の動画には職人同士のやり取りやアドバイスのコメントが結構入っていた。

最もVOCALOIDに関心の高い層だから当然だが、こういう現象は大量の購入者と視聴者が
一気に発生した事を示している。

MEIKOは様子見の人が多かった。
当時ニコニコがあったにせよミクと同じ現象は起きなかった。

以下の経過をざっと読んでみて欲しい

【歌】ヤマハ歌声合成ソフト『VOCALOID』【声】    LOLAとLEONの歴史
http://odasan.s48.xrea.com/vocaloid/2ch01.html
ここの682が2ch最古のユーザーメイドボカロソング 一気にスレが活性化する
3年後にニコに転載されたこれがそう
http://www.nicovideo.jp/watch/sm33357

2スレ目 7月にMIRIAMU発売 だが税込 \54,600 が壁となり大きな動きなし
MEIKO待望の空気が漂う
399朝まで名無しさん:2012/02/03(金) 01:45:09.41 ID:/RzWq2rr
ヤマハ歌声合成ソフト『VOCALOID』Part3  MEIKO発売 試行錯誤開始
http://odasan.s48.xrea.com/vocaloid/2ch03.html

4スレ目 職人たちの研鑽が共有されつつも KOTOKOキボンヌとかあり

5スレ目 846 2ch最古のKAITOうp ほんの少し盛り上がるがすぐ沈静化

6スレ目 新規うp少なくスレに退廃的なムード漂う

ヤマハ歌声合成ソフトVOCALOID 7
http://logsoku.com/thread/pc8.2ch.net/dtm/1157711646/
255 : 名無しサンプリング@48kHz : 2007/01/11(木) 00:12:57 ID:yZixH9IX [1/1回発言]
「Vocaloid 2」発表!
http://ascii24.com/news/i/hard/article/2007/01/10/667108-000.html

391 : 名無しサンプリング@48kHz : 2007/02/21(水) 21:10:47 ID:pF6I6WV3 [2/2回発言]
Vocaloid2『PLIMA』発表されたそうです。
http://blog.crypton.co.jp/mp/2007/02/nammvocaloid_2zerogprima.html

以降 ボカロイ2マダー? との声が沢山  
400朝まで名無しさん:2012/02/03(金) 01:47:14.14 ID:/RzWq2rr
537で続報 ttp://blog.crypton.co.jp/mp/2007/04/vocaloid2.html
627 : 名無しサンプリング@48kHz : 2007/05/18(金) 12:42:11 ID:dzd8TNLW [1/1回発言]
幼な声…、これは期待できる!!

メディアファージのブログにVocaloid2のデモが期間限定公開 (まだ名前は無かった)
http://blog.crypton.co.jp/mp/2007/05/vocaloid2_2.html

ここからクリプトンのブログの情報が小出しに更新されるのを待ちわびる、その方面の
職人たちの日々が始まった。

そして8スレ目 http://mimizun.com/log/2ch/dtm/1184172268/
428でミクデモソングβ版  639 デモ完成版  735 デモ2曲目
902 デモ3曲目  903 2ch最古のユーザーメイドミクソング

クリプトンブログの8月の動きはこちら(下が月初)
http://blog.crypton.co.jp/mp/2007/08/

ヤマハ歌声合成ソフト『VOCALOID』Part9     最初の売り切れ報告
http://mimizun.com/log/2ch/dtm/1188450341/
以後他の板に次々とスレッドが増殖する
401朝まで名無しさん:2012/02/03(金) 02:01:18.72 ID:9MXMQ79C
>>391 >>395
詳しい人に一度聞きたかったことがあるんだが、
初音ミクは「自分の曲を歌う相手が居なかった人に受けた」んじゃなく
「自分の曲を歌ってもらうなど想定もしなかった人に受けた」んじゃないかと
感じてたんだが、どう?
402朝まで名無しさん:2012/02/03(金) 02:03:40.66 ID:9MXMQ79C
>>391 >>395
詳しい人に一度聞きたかったことがあるんだが、
初音ミクは「自分の曲を歌う相手が居なかった人に受けた」んじゃなく
「自分の曲を歌ってもらうなど想定もしなかった人に受けた」んじゃないかと
感じてたんだが、どう?
403朝まで名無しさん:2012/02/03(金) 02:04:29.10 ID:/RzWq2rr
11スレ目 アマゾンランキングの1位に  体験版付きDTMマガジンの予告

これ以降の動きはメディアファージのブログの方が分かり易い
理由は書き込みが多すぎる事と初心者の流入で話題がループする為

メディアファージ 2007年9月
http://blog.crypton.co.jp/mp/2007/09/

こういう経過でMEIKOとミクの”期待されている度”に天地の開きがあることが
理解できようと思う。

つまり、ロリ声が決定的な要因かはともかく、ミクの声を聞いて一目ぼれに近い
情動を覚えたユーザーが同時に大量に発生した。

結果としてクリプトンの用意した年末までの在庫は数日で完売してしまった。

為に後に語り草となったワPの悲劇”KONOZAMA”が起こったと私はみている。

これこそが私の主張する”ミクの栄光の歴史”である。
404朝まで名無しさん:2012/02/03(金) 02:05:42.91 ID:9MXMQ79C
というのは初期のボカロのプロデューサーが、バンド系出身ではなく
音ゲーやBGMの二次創作、つまりインスト音楽やってた人が多いように見受けられるからなんだけど。
(たとえば若干Pみたいな純粋バンド畑の人に情報が伝わったのは、ちょっと後ってイメージがある)

DTM板は、そもそもどういう文化なんだろうか。ボーカル曲とか想定したりする?
405朝まで名無しさん:2012/02/03(金) 02:16:56.54 ID:n416Kzns
>>395
すまん、こっちが何をどう誤解しているように取られているのかよく分からん。
ものすごく納得できる意見だったんだ。「ロリ声」
むしろ>>392が間違っていたんだと思うんだが。

DTM板の初期ログを読むべきだ、ということは分かった。読んでみる。
ただまあ、「ロリ声」でMEIKOとの決定的な違いになる気がするんだが。
単純に考えて、MEIKOが3000本売れたんだったら、DTMユーザ全部移行しても3000本止まり。
DTMじゃない連中が大量に流入しているのは事実。しかもかなり初期に。
果たしてどこから来たか?何を求めて?アイマスから、ロリを求めて!みたいな。

1つめの動画は見た。sm33357ね。歌えてないな。特に後半はひどい。
Hなんでネタで歌詞を忘れたことにしているのかとも思ったが、
流れているコメを見るとチルノ=Hと言われる前の話らしい。
2004/03/03なんだが、誰かチルノ=バカってなったのはこれ以前かどうか分かる人いる?

ログは多いが読んでみる。確かに重要な記録だと思う。
いわゆる先行指標というか、明らかに一般人に知れ渡る前に動いているはずだからね。
ただ、量的にすぐには無理だなー。

>つまり、ロリ声が決定的な要因かはともかく、ミクの声を聞いて一目ぼれに近い
>情動を覚えたユーザーが同時に大量に発生した。

読めばこの経緯が分かるんだな。これは読む価値がある。
明らかに「一目ぼれ」している連中が大量に発生しているはずだから。
そして、その理由が知りたかったわけだし。

まあ、とにかく多分ログを読まないことには話がすれ違うだけだと思いますし、
読んでみますが、ちょっと時間はかかりそうです。
いずれにしても、おそらくかなり重要な情報になりそうです。ありがとう。
406朝まで名無しさん:2012/02/03(金) 02:20:56.19 ID:9MXMQ79C
>>400
この資料は歴史的だな。じっくり読みたい
(そういえばMEIKO鼻声とか、どこかで言われてたのも思い出した)
エンジンが良くなったのと、声がアイドル系になった点の両方が効いてる感じね
反応が好き嫌いはっきり分かれてる(=ヒットの条件)のも面白い
407朝まで名無しさん:2012/02/03(金) 02:21:55.26 ID:/RzWq2rr
>>402
その要素はものすごくあったと思う

上のログにもある通り、ミクの声なら買わないという選択をした職人も多かった。
曰く、「仮歌用にも使えねー」との事。

自分が使えるかどうかを考えた結果私は踏みとどまったが、多くの”ツマンネ”が
居るからには相当数の素人が勢いで参入した事だろう。

その結果弱音ハクというキャラガ誕生した。

[0自分の曲を歌う相手が居なかった人]の場合はMEIKOを選択したと思う。



408朝まで名無しさん:2012/02/03(金) 02:40:05.20 ID:c6Yte93a
書いてる間に大分流れ変わってたけどせっかくだから適当に読み飛ばしてくれw


>>393の文章はストーリーを悲劇的かつドラマチックに仕上げてるという点で
正に受難劇 http://kotobank.jp/word/%E5%8F%97%E9%9B%A3%E5%8A%87 だな、興味深い

実際の所は戦いの歴史って言われたらそうかもしれないし流れも多分大体合ってるけど
そんな悲壮感溢れるもんでも無かったって感じだな。

開発中の苦労はさすがに知らないけど、
彼女は生まれる前から音楽に詳しくない層にまで注目され期待されていたし、
生まれた瞬間からそれは盛大な祭が始まったんだ。
大いに祝福されていたよ。

確かに色々障壁も現れたけどそういうのも含めて祭だったと思うよ。
その度にいろんな奴らが喧喧囂囂やりあって、常にエネルギーが溢れて渦巻いてた。
そしていつも壁を乗り越えてしまうんだ。

もともとネット民にはマスメディアやJASRCに対する敵視・軽視の素地が有ったから、
ミクを中心としたムーブメントがそれに対抗することはまさに
「新時代の始まり」であり「胸熱」だった。
悲嘆に暮れた防衛戦じゃなくて希望への解放戦だったんだな。

そして乗り越える度に彼女に付与される神話は増え、「天使」となって行ったんだと思う。

そもそも戦いっていう表現には違和感あるけな、
祭の大パレードを阻む障壁がどんどん打ち壊されていったというか…

今は今で楽しいけど、あの頃を一言で言うとやっぱり本当に"楽しかった"よ
409朝まで名無しさん:2012/02/03(金) 03:20:57.08 ID:/RzWq2rr
VOCALOIDに対する関心はKAITOの発売以降は急速に萎んでいた。
6スレ目のAAに端的に現れている。

つまり、ユーザーの求めるものは歌のお兄さんや鼻声のシンガーではなかった。

コーラスには良い感じかも・・・という評価は一部にあったが、内心ではj自分の音楽を余す事なく
伝えてくれる強力なリードボーカルをこそみんな期待していたのだろう。

そして、ミクのデモを聞いた時、選択を迫られた。
1.俺の欲しいのはアニメ声の電波ソングボーカリストじゃねえよ・・・
2.こうなったらミクに合わせたの音域で再アレンジするぜ!

そこに第三勢力が突如参入した!!
3.なんか知らんがVOCALOIDかわええ ミクタン(;´Д`)ハァハァ

この時点では、ずぶの素人はミクが発売される事すら知らなかったので関係なし。
しかし、8、9スレはチャットのようなスピードで動き始めた。

アムリッツァ星域会戦の勝敗はこの時決した。

すまん、酔いが回ってきたwww
410朝まで名無しさん:2012/02/03(金) 03:57:05.61 ID:0h3wPqWl
>>398
1スレ目概略

【歌】ヤマハ歌声合成ソフト『VOCALOID』【声】    LOLAとLEONの歴史
http://odasan.s48.xrea.com/vocaloid/2ch01.html

Vocaloid発売発表を受け、期待とキワモノ扱いの声が半々
682がサンプルを投下、一気にスレが活性化
http://www.nicovideo.jp/watch/sm33357
Lola(英語発音のみ)に無理やり日本語を歌わせている。
歌詞は738にある。(動画下部にも出ている)
2番はラララであり、もともと歌っていない。
DTM経験者が2,3時間で作成したもの。曲はおてんば恋娘(東方)。
その後もUPされているようだが、イマイチ感が多かったらしく
日本語のできるMEIKOへの期待が膨らんでいく。
411朝まで名無しさん:2012/02/03(金) 04:28:59.38 ID:/RzWq2rr
>>404
DTM板の中でもVOCALOIDスレは特殊だったようだ。
もともと潜在的にせよアニソン容認派が多かったように思う。

その時期のDTNは、たいていはBGMやゲームミュージック(東方のような)が
主体をなし、ハードでストイックな嗜好が強かったのかもしれない。

しかし、VOCALOIDに期待した層は初期の段階で、ドラえもんのエロ替え歌とか
書いている人もいたし、特に批判もなかった。

VOCALOIDスレはDTM板というくくりで標準的ではないのかも・・・
412朝まで名無しさん:2012/02/03(金) 05:08:28.61 ID:/RzWq2rr
>>405
ロリ声という言い方は分かり易いが本質ではなかった。

多くのDTMerがその時にミクに食い付いた。 
近いうちの発売が予定されていた次のVOCALOIDを待たなかった。

その程度にミクの声によるデモは魅力的だったし、また、それほどに
ユーザーが飢えていたというべきだった。

ミクの声質云々よりもそれ以前のVOCALOIDに対する失望の反動かもしれない。
また、当時シルエットで示されていたリンが更なるロリを予感させた為の妥協かもしれない。

もし、このタイミングで出たのがGUMIやIAだったとしても大ブレイクしただろうと思う。
これをミクとその他のVOCALOIDの差だとすれば、今の状況も納得出来ると思う。

ミクはブルース・アッシュビー同様、「時の女神に愛された」のだろう。    (-_-)
413朝まで名無しさん:2012/02/03(金) 06:26:23.14 ID:/tMb2iyg
危機に瀕する日本: 日韓紛争概説 文化略奪と歴史歪曲に関する一考察
http://www.youtube.com/watch?v=sW4H2PGj6JU
414朝まで名無しさん:2012/02/03(金) 06:37:35.17 ID:/RzWq2rr
>>406
多分DTMerの期待の大勢ははロリでは無かったと思う。
MEIKOの汎用性を持ち鼻声ではない、調整の容易なVOCALOIDだったろう。

ミクが初期に一般人の批判を浴びたのは、例えば浜崎あゆみのカバーなどを
ベタ打ち、CDのカラオケ音源まんまでアップしていた人が多かったから、 曰く、
著作権法違反、あゆへの冒涜だ!などもという批判もあった。

当時のニコニコはアニメがそのままアップされる無法地帯でもあった。
415朝まで名無しさん:2012/02/03(金) 08:47:21.01 ID:MD2J5OX7
DTM板で燻っていた火種を爆発させて誕生⇒>>398-400

その勢いを目に余らせた既存敵対勢力との戦い、祭り⇒>>393 >>408

その祭り状態はDTMer以外にも「初音ミク」という存在を知らしめる(Yahooトピックスに載ったり)

新たなファン層(作曲に興味無く聞くだけの人たちやキャラ萌え)の取り込みに成功

戦い、祭りが加速していく中で熱狂的ファンも増える

ニコニコ動画という地盤で活動していく上で、若年者の目に留まる機会が多い為、中2ソング・歌詞が彼らの心に響きまた別の層のファンを獲得

若年層に流行るものだから、音才のある人間が発掘されデビュー、また新たなファンが生まれる。

途絶えないファンの連鎖、過去の栄光などから「ミクさんマジ天使」というワードが使われ続けるのかもしれない。
416朝まで名無しさん:2012/02/03(金) 10:03:19.40 ID:tdbHYtAn
>>408
生まれる前からは無理じゃねwww

>>397
メイコもロリ声出そうと思えば出せるみたいだな
ミク以降に調教の研究が進んだようだが
417朝まで名無しさん:2012/02/03(金) 10:25:54.85 ID:0nM1/p8b
>>405
チルノ=バカはチルノ誕生時(2002/8)からあるネタ。
チルノなら歌詞忘れても不自然じゃない、とうp主が判断したかもしれない。
スレ見るとその配慮に気づかれてはいないみたいだが。
418405,410:2012/02/03(金) 12:40:13.40 ID:wmDwknZP
>>417
ありがとう。ID変わってしまって混乱させて申し訳ない。
実際のところは本スレを読むと、>>410であり、最初から歌わせてない。
この歌詞はこのうp主がそのときに作ったものらしい。
曲はピンと来て、どこまで発音できているかと思って原歌詞を探す方向に行ってしまい、
結果的に>>405で間違った指摘をしたのであわてて>>410で訂正した、というところ。

ただ、わざわざサンプルのために作詞から始めたことからすると、
これって東方の音楽が今みたいになる前の話だってこと?
だとすると東方の盛り上がりにも一役かんでいるのかもしれない。
>>407にもあるとおり、DTM側からだとMEIKOでいいはずなんだよね。
どこから素人が大量に流入したのか?
つまり、>>409の第三勢力(萌え)だが、東方かな?ということを念頭に置きつつ、
続きのスレを読んでみようと思います。

まだ1スレしか読めていないんで誤解かもしれないが、
DTMはロリを求めていなかったということで了解です。
多分これはそうだと思う。DTM側にはパッケ絵で買えない人もいたみたいだし。

>>416
MEIKOのロリ声がそういう経緯だとすると、やっぱりミクのロリ声に惹かれた、ということになるんだよね。
「ミクのロリ声がたまんねえ」「そういやMEIKOはどうなんだ?」「そうだな、やってみるか」みたいな。
ミク以前にMEIKOがロリ声を出せると認識されていなかったことがポイントというか。
やっぱロリじゃね?本能的に破壊力あるし、合法ロリだし。
419朝まで名無しさん:2012/02/03(金) 13:38:49.76 ID:+WnGZrdk
>>407>>411
ボカロスレはDTM板でも実験的なもの好きが集まったから、そうなるのかな。

前に例にだした『えれくとりっく・えんじぇぅ』は、
人間が歌うと、とても息継ぎと音程が間に合わない所があって、
人間の代替を想定してたらこの歌は作れないな、と改めて感動した覚えがある。
420朝まで名無しさん:2012/02/03(金) 14:11:04.71 ID:XyuYs+D+
週刊 ニュース深読み「今なぜ世界で人気?ニッポンの“歌姫”」
2012年2月4日(土) 8時15分〜9時30分 の放送内容
Gコード:


カレンダーに登録地域設定<前の放送2012年2月4日(土)次の放送>最終更新日:2012年2月3日(金) 12時21分
由紀さおりさんとバーチャルシンガー“初音ミク”。日本発の歌姫が世界で人気を集めています。ヒットの理由、そして“二人”の活躍から日本の未来へのヒントを探ります。
421朝まで名無しさん:2012/02/03(金) 23:54:05.74 ID:P569Iygw
>>399
3スレ目概略

ヤマハ歌声合成ソフト『VOCALOID』Part3  MEIKO発売 試行錯誤開始
http://odasan.s48.xrea.com/vocaloid/2ch03.html

MEIKO発売で勢いが増す。発声の試行錯誤が始まる。
相変わらず、ボカロ以外の音声出力装置全般にも詳しい。
法的な取り扱い(著作権)がらみの発言も多数。
ソフトウェアライセンスの話も多い。明らかに購入を検討or済み。
1スレ目でLolaは使えない扱いされていた部分があったが、
MEIKOに至ってはその意見は皆無。何とか使いこなそうという雰囲気。
息継ぎ音ができないという指摘も多い。←これって必要なの?

ところでKOTOKOって、DTMerにとっては、魅力的な声なの?確かに複数回名指しされている。
422朝まで名無しさん:2012/02/04(土) 01:30:15.14 ID:eQa5W0xO
>>399-400
7スレ目概略

MIRIAM>MEIKOという指摘が散見される。
このスレではアニメ系(声優、アイマス)の話がちらほら出ている。
サンプルがあがってから、その声(幼女)に期待するもの多数。
もちろん、がっかり派もいるが少数。
このころから、すでにアニソンのMEIKOカバーはなされていたようだ。

8スレ目概略

アニソンネタ多し。平野綾の声も多数。
1行回答の連続。ほぼチャット状態。これまでの「相談」していた雰囲気とは明らかに違う。
普段VIPの声優スレとか見ないから分からないんだけど、
このスレの雰囲気がどこに似ているか分かる人いませんか?
8/10 藤田咲の名前が出る。完全にスルー。
デモソングを聴いて、技術的進歩を認める声多数。
ただし、やはり幼女声への戸惑いもちらほら。
しかし、「買う」という声がほぼ全部。
18禁扱いされているという声も。
どうやら、アイマスとアニメ製作に使いたい人が流入した模様。ミクたんと呼ぶ者も。
最後は前夜祭状態。完全にチャットの流れ。
423朝まで名無しさん:2012/02/04(土) 01:31:03.52 ID:eQa5W0xO
>>399-400
9スレ目概略

ミクの試行が始まる。試行しているのはおそらくDTMの人。エフェクトに関する話が多い。
9/2の時点で相当数ニコに上がっており、それがアイマスであるという声がある。(270,279)
317:今のところアニソンがイマイチで、普通の曲や童謡に秀作が偏ってる
ミクは上手く歌わせなければ歌えないので、新規参入組のアニソンは苦戦しているようだ。
Ievan Polkkaの話も出てきたところ、ボカロ文化論の話になる。
952 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/07(金) 00:16:04 ID:avChR72p
        ├───┬────┐
 発表前  │.DTMer│Macオタ │
        ├───┴────┘
        ├───┬────┬─────┬─────┬────┬───┐
予約開始 │.DTMer│Macオタ │ アニオタ │ エロゲオタ │..声優オタ│軍オタ │
        ├───┴────┴─────┴─────┴────┴───┘
        ├───┬─────┬─────┬────┬───┬────────────┐
   現在 │.DTMer│ .アニオタ │ エロゲオタ │.声優オタ│軍オタ │    ニコニコ厨       │
        ├───┴─────┴─────┴────┴───┴────────────┘
スレの雰囲気は、あたっている気もする。
424朝まで名無しさん:2012/02/04(土) 02:03:58.45 ID:qoYyTYl/
>>418
東方は2004年から2006年くらいにかけて、既に同人音楽の大半(コミケ半分以上)を占めてたと思う。
有名な作曲者もかなり居た(IOSYSの魔理沙は大変なものを〜が2006/8。このころは既に全盛期)。

音楽は絵と違って権利団体が厳しいので、2001年のMIDI取締事件以降、アニメのアレンジが壊滅的で
二次創作のメインはJASRAC非管轄のゲーム(コンシュマー、音ゲー、同人ゲー)系アレンジに流れてた。
東方はそこそこ有名な上、二次創作がはっきり容認されていたので、アレンジする側としては安牌なネタ。
原曲のアレンジであれば、どんなジャンルでも許容する緩さもある(初音ミクであれば何でも許容するボカロ界隈と同じ)。

DTM側での東方の知名度は知らないが、作曲家の流れとしては、アイマスよりも東方からボカロに流れたか
両方兼ねるようになった人が多いんじゃないかと思う(ゆうゆPとか)。
アイマスはキャラソンの二次創作ができなかったから、音楽ジャンルとしては弱い。
425朝まで名無しさん:2012/02/04(土) 02:39:49.52 ID:rw2rpYf+
>>419
ミクの発売前の時点でもVOCALOIDスレに結構畑違いの人も流入
してたんじゃないかな?

クリプトンのブログにコメントしてた人たちは結構ブログやサイト持ちも
いたので音楽関係の人は8月より前からミクの発売を知っていたのでは?

大手のニュースソースでいうとyahoo!トピックは ITmedia の記事が元だったと思う。
おそらくここがネットで最速。 この記事でニュー速にスレが立ったと思う。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0709/03/news087.html



426朝まで名無しさん:2012/02/04(土) 02:41:58.57 ID:eQa5W0xO
>>403,409,412
全部読んだ。すまん、銀英は知識がなくて突っ込めない。

確かにMEIKOとミクでは期待感が明らかに違った。
Lolaはカス扱い、MEIKOはそこそこ期待だったが、ミクは発売前から崇拝が始まっているというか。
僕の分析ではこんな感じ。
・DTM側はあの「ロリ声」に難色を示すもの、聞き取りやすくなったことを評価するものと半々。
・新規流入組はアニソン、アイマス、声優好き。
 ただしDTMの知識がないので、ミクを上手く歌わせることには苦戦。
第3勢力は、やっぱりあの声に釣られてきた連中だよ。
決め手はロリ声というよりはアニメ声、つまり声優の起用だな。

DTMスレを見る限り、DTMerは概して新技術には寛容だ。必ず色々試行している。
ところが結果には恐ろしくシビア。さっと試しただけというものについても、
「エフェクトが甘い」「こんなんでUPするな」みたいな辛辣な意見も付く。職人気質のようだ。
DTMerが購入した理由は、「ロリ声」に付いて難色を示すものの、
・結局新技術を試したい(V1->V2で随分進歩しているのが明らかだった)
ということではないかと。V2であれば仮にもっと出来が悪くても)よかったんだと思う。
第3勢力は
・あのアニメ声を手に入れたい
だと思われるので、こちらは声優でなくてはならなかった。
ロリが決め手かどうかは不明だな。インパクトはでかいが。

結果、
>このタイミングで出たのがGUMIやIAだったとしても大ブレイクしただろうと思う。
これについては同意ではない。これだとDTM側は購入するが、
第3勢力は引き込めず、MEIKO+α程度で終わったと思う。
V2の進化+アニメ声(しかもロリ声)で上手く顧客を増やしたクリプトンの作戦勝ちだと思う。
クリ以外のボカロは多分DTMerのみの購入だから、ミクにぜんぜん勝てないんじゃないかと。
まあ勇気が必要な突撃でしたけどね。DTM側からはかなりドン引きされてたみたいですし。>>393
427朝まで名無しさん:2012/02/04(土) 02:43:27.67 ID:eQa5W0xO
>>414
多分DTM側からの意見だからこうなるんだと思うんだけど、
DTM側は「オリジナルを目指す」文化があると思うんだ。
もともとボカロ以前のインストしか出来ないDTMしていた人達は、作曲の能力がないと楽しめなかった。
だから、基本的能力として、「作曲」を持っている。
そして、「オリジナル」であれば、著作権問題も完全にクリアすることが出来る。
当然、自分の好きなように表現できる「オリジナル」を目指す。
ところが、一般の大衆はそこまでではない。
今回新規参入した人達が「カバーなどをベタ打ち」したのは、それしか出来なかったからだと思う。
作曲の能力がなく、作詞の能力がなく、DTM知識がないからエフェクトのかけ方も知らない。
結果、死屍累々だったはず。それが多分これ。
職人気質のDTM側からすると許せないんだろうけど、彼らはそれでも一生懸命やった結果なんだよ。

そこで東方なんだが、こちらは微妙に敷居が低い。
原曲があるので、作曲の能力は要らない。つまり、単なる替え歌(作詞能力のみ)で参入できる。
編曲は自由。サビだけ取ってきて適当につないでコードを加えればそこそこの曲にはなる。
もちろん、作曲できるレベルの人がいれば、それはそれでよし。パーフェクト算数教室とかはたぶんこれ。
ということで、東方のほうが敷居が低い分、参加人数が多いんだと思う。
428朝まで名無しさん:2012/02/04(土) 03:03:16.43 ID:eQa5W0xO
>>424
ありがとう。つまり、ニコ以前に全盛期だったわけか。早いな。
アイマスは二次禁止か。それだと広がらないね。

こちらの見解の第3勢力はもう挙げたけど、再掲すると、
アイマス→そこそこ善戦?
アニオタ→アニソンを上げるもDTM知識なくて壊滅。
東方→参入していない?のか、最初からいたのか。

ログ1の曲が東方なのだが、いい曲だねという指摘もあり、全く知らない人もいる模様。
東方原曲はDTMだから、もともと混在しているのかもしれない。
作曲したければボカロに、歌詞とアレンジだけで行きたければ東方とか。
429朝まで名無しさん:2012/02/04(土) 03:17:18.93 ID:rw2rpYf+
>>421
声は聞いてみるのが一番! 好みもあるしね 当時ぐらいのやつ↓

KOTOKO - Face of Fact - Re-sublimity Live 2006
http://www.youtube.com/watch?v=1gk-x_YPrgY&feature=related

他の曲は関連動画で・・・


ブレスのはっきりした歌 (初期のミク)↓

VOCALOID2 初音ミクで月のしずく(RUI)を歌わせてみる
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1021289
430朝まで名無しさん:2012/02/04(土) 03:25:57.47 ID:rw2rpYf+
>>422
あと、ミクのニコニコでの大流行に関してはこのスレも相当貢献したと思う。
MEIKOでいっぱい作品を上げていたぼか主のスレ

VOCALOIDの飼い主だけど何か質問ある?
http://bbs.nicovideo.jp/test/read.cgi/question/1182422172/

VOCALOIDの飼い主だけど何か質問ある?2
http://bbs.nicovideo.jp/test/read.cgi/question/1201011345/

旧マイリス ※アカウント削除された
http://www.nicovideo.jp/mylist/513812#+sort=7
現在のマイリス
http://www.nicovideo.jp/mylist/7356407

ROMしていた人もいただろうから書き込み以上に売れていたと思うが、
その数や動向まではさすがに推測も出来ない。
431朝まで名無しさん:2012/02/04(土) 04:06:45.36 ID:HadBRh82
最近じゃあGUMIがミクに匹敵するといわれてるらしいが
やっぱり人気曲が出れば他のボカロもミク並みになれるんじゃないか?
432朝まで名無しさん:2012/02/04(土) 05:04:13.23 ID:rw2rpYf+
>>421>>423
的確な分析と要約に感嘆した

DTM板は過疎化に悩んでいたので、新規流入は歓迎する姿勢を取っている人も
結構居たことを指摘しておきたい。

参考までに当時のげっちゅ屋のログ ※年齢認証アリ
http://www.getchu.com/categori/index3.phtml?LIST_GENRE=1&LIST_YEAR=2007&LIST_MONTH=8
このページの”2007年8月31日発売タイトル”の中にミクが居るwww

2007年9月にはこのジャンルの中にはいなくなっているので、スレ住人の
指摘した通り店側の勘違いだった模様。

ニュース板のログ見つけた  一般への浸透はまだ浅い。
【IT】萌えボイスで自作曲を歌ってくれる「初音ミク」[09/03]
http://mimizun.com/log/2ch/bizplus/1188807620/
433朝まで名無しさん:2012/02/04(土) 05:28:12.89 ID:rw2rpYf+
>>426
そうだな、究めし職人はいたのでLOLAやLEONもいくらか売れていたし、
2スレにはMIRIAMを購入した人も居た。
yonosukeのmp3データが残っていたら貴重なデータベースになっただろう。

他の初期スレも見たい場合はこのページの下部にリンクがあるよ
http://odasan.s48.xrea.com/vocaloid/
ここはなぜかは分からんがミク発売前で更新が止まっている。
おかげで、当時の事情が分かるリンク集になっている。

ここの下部にも当時以降のリンクアリ
VOCALOID @wikiトップページ  http://www39.atwiki.jp/vocaloid


確かにGUMIやIAではあれほどのヒットはしなかったと思う。
ミクだったからデフォルメやネタソングで相乗して盛り上がった部分があり、
素人の参入障壁を引き下げた面も大きかっただろうね。
434朝まで名無しさん:2012/02/04(土) 05:35:36.54 ID:rw2rpYf+
>>431
少し古い資料で恐縮だが、ミクは今でも圧勝し続けている。

デビューから3年、初音ミク、高まるキャラ人気と広がるVOCALOID
http://bcnranking.jp/news/1008/100831_18018.html
最新のランキング
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0076.html

今のところ新世代のIAにだけ負けているが、これまでの経過と同じく
すぐに返り咲くのだろう。

英語版とV3のミクが出たら一気に世界の歌姫になるかもしれない。

ミク使用の製作者が増え続けている以上、ミクの絶対的優位は変わらない。
Vocoloidの数が増えても全体に占めるシェアは変わっていないようだ。

圧倒的な数の製作者に支持されている限り楽曲の質・量ともに増え続ける。
音楽の流行が変わってもプロデューサーの顔ぶれが変わるだけで、ミク
自体は新たなPと一緒に新たな歌を歌い続けるのだろうと思う。

はるか未来にガガやビートルズがクラシック音楽になっていても、ミクは
その時代のファンに向かって最新のアイドルポップを歌い続けているだろう。

まさに”未来から来た初めての音”のままに・・・  (-人-)
435朝まで名無しさん:2012/02/04(土) 06:38:28.25 ID:qm0H4FVJ
ミク作り手ファン層とも被るであろう大人気の歌手を使った高性能ボカロでやっと一週は勝てたか
436朝まで名無しさん:2012/02/04(土) 08:27:21.04 ID:rw2rpYf+
>>420
情報サンクス

起き続けてるわw
437朝まで名無しさん:2012/02/04(土) 16:33:47.54 ID:eQa5W0xO
>>429
ありがとう。
うーん、そもそも声にさほどこだわりがないから、ふーん、なんだなあ。
DTMとかしている人達からすると、「この声が欲しい!」なのか?

これも多分潜在意識の違いがあると思うんだが、DTMerはサンプル音を探していないか?
サーファーはいつも波のことを考えている。台風も波を提供してくれる友達。近づいてきたらそわそわする。
写真家はいつも切り取れる風景を探している。異国の街を歩くとき、いい風景を探してしまう。
DTMerはいつも音のサンプルを探している。鳥の囀り、何気ない生活音。
誰だったか忘れたけど、神社の鈴の音がイイ!とかでサンプルをとろうと思って
鳴らしまくっていたら怒られました、とか言っていたアーティストがいた。
(あれは神道的には鳴らすものではない)
各人の声に対して、「この声はいい!」みたいなのは、僕には基本的にない。
ただ、堀江由衣の声が特徴的であるとか、佐々木希は声で損しているとかいう意見もあるようだし、
声にこだわりがある層もいるのは確か。

ブレスは了解した。この動画、コメントが面白すぎ。
僕にとっては表現の一つでしかないな。
ただ、コメントを読む限り、僕は少数派で、多くの人はかなり敏感に反応している。
DTMerが音に対して敏感なのか、僕が鈍感なだけなのかは不明。
ブレスの音程を変えられるという意味では、面白いかもね。

>>432
アマゾンでも18禁扱いだったという雰囲気だった。パッケ絵が効いたんだろうか。
ν速のログを確認した。アニオタ+声優オタだな。
438朝まで名無しさん:2012/02/04(土) 16:34:16.49 ID:eQa5W0xO
>>433
見たいスレと言えば、葬式会場だな。
9スレ目433(2007/09/03(月) 07:44:19)で
「ライトユーザも温かく見守ってね」と突然出てきていきなりスレが荒れる。
DTMスレ原住民はライトユーザを馬鹿にしているわけではなくて、
従来どおり厳格な基準で出来栄えを審査しているだけなのだが、
おそらく初心者にとっては排他的に映ったのだろう。

ところが、これにつながるレスはない。本当に突然出てきている。
だとすると、おそらく、他会場で色々やった挙句、壊滅してしまい、
葬式会場になっているスレがあって、そこから出張してきたのではないかと。
どこで葬式が挙行されていたのかが分かれば、流入民の原住所を確定できる。

実際、DTMスレはスレの住民の民度はきわめて高いが、
(煽りなし、揚げ足取りなし、釣なし、スレ違いにも答える、排他的発言なし)
中身はDTM知識がないと参加できない内容。新参にはちょっときつい。
おそらく発売前の盛り上がりで他会場が出来、そこに戻った人も多いはず。
ところが、そこではミクがパッケ絵のかわいさとは裏腹に、恐ろしくツンデレで、
いつまで経ってもツンのままで歌ってくれない、ということになっていたはず。
一方DTMスレ原住民は、これまでの経緯からもミクを過大評価(簡単に歌わせられる)せず、
べた打ち後、様々なエフェクトでごまかすというのを粛々と行い、それなりの作品を出し始めた。
そこで「僕たちの面倒も見てよ」と言いに来たら、「知るかボケ!」になったという感じ。

発売後、わずか3日間でもう無理だと悟らせたミク。もし発売日をはさみ、
期待感と高揚感→インストールでイク寸前→絶望して葬式
になっているスレのログがあればかなり笑えると思う。

439朝まで名無しさん:2012/02/04(土) 16:35:36.93 ID:eQa5W0xO
>>433-435

>素人の参入障壁を引き下げた
>英語版とV3のミクが出たら一気に世界の歌姫になるかもしれない
>ミク作り手ファン層とも被るであろう大人気の歌手

これなんだが、DTM板の動きから分析するに、
素人が大挙して押し寄せた結果、売れたのは事実だが、
彼らはPにはなりきれていない気がするんだな。
つまり、IAはファンとは被っているんだが、作り手とは被っていないというか。
もちろん、P予備軍が増えたのは事実で、それがブームを生んだのは確か。
(以前出ていた嫌われる理由、「調教すごい」はたぶんこれ。>>287
そもそも、やったことないから調教の難しさなんて知らないし、
そこを力説されてもちょっと引く。)

Pの大半はDTM側の人間であり、おそらくV3のどれかを購入する。
どれになるかは、どの「声」が好きかで選ばれるのではないかと。
(特にこだわりがないのであれば、アイコンであるミクを選択するはず。)
ただこちらは所詮数千の単位。
440朝まで名無しさん:2012/02/04(土) 16:36:24.86 ID:eQa5W0xO
数万の単位で押し寄せる素人は、おそらく声優を待っている。
喜多村英梨(CUL)も人気声優の一人だと思うんだが、スルーされているのであれば、
彼らはV3ミクを待っているんだろうな。
V2ミクはツンで終わってしまったけど、V3ミクならデレてくれるかもしれない!
というノリで購入検討する層もかなりいるはず。
ただ、同様にツンのままで終わりそうな気もする。
逆に、V3ミクが素人でもデレまでもっていけるのであれば、V2ミクの数倍売れる可能性も出てくる。
ここはV3の出来に依存するところ。V3使いの意見求む。
とはいえ、おそらく英語圏でも殺到するアニオタはほぼ壊滅するとは思うけど。
彼らは、ミクがかなりのツンデレであることを知らないから。

>ミクの絶対的優位は変わらない

売り上げだけであれば、釘宮理恵級の人気声優をぶつけてくれば勝てるかもしれないが、
1. 素人ではDTM側のPとは互角には戦えないこと。(良曲を提供できない)
2. ミクの声も「萌え声」「ロリ声」としてアニオタにも受け入れられるものであること。
3. すでにアイコンと化していること。(わざわざ他を選ぶ理由が必要)
な感じなので、ミクの絶対的優位は変わらないだろうね。
そして一人勝ちの様相は時間と共にさらに強まることになる。

あとは>>390の言う様に、ミクが登場していない言語で先手を打つか。
しかしそれでも露払いにしかならず、結局はミクの降臨が待たれるような気はする。
441朝まで名無しさん:2012/02/04(土) 19:19:16.14 ID:st0rubSt
技術的な意味では、今のボカロはどれもどんぐりの背比べ状態だから、
現状のままならミク以外が大きく勝るとこはないだろう。

日本語ボカロ2番目のリンが出たとき(今では信じられないが)「ミクと区別できない」と言われてた
いま評判の良いIAも、ルカやGUMI、VY1と区別しろと言われたら難しい
今のところ、ボカロ間のバリエーションは人間歌手のバリエーションより遥かに少ないから
多少の違いを取るくらいなら、既に知名度の高いミク使うかな
442朝まで名無しさん:2012/02/04(土) 19:33:34.87 ID:st0rubSt
>>434 >>440
あと、ミク以上のボカロがトップ取っても、特に誰も得しないのも大きいかな
MEIKOは3000本売れて、期待以上の大ヒットだったこと考えると、ボカロ自体は数千本売れれば、企業にとって利益とれるソフトに見える
このラインなら、少し有名なボカロは超えてきてると思う。
声優の拘束時間もろもろ考えても、下手にノベルゲーム作るより美味しいかも

クリプトンはpiapro見たいな(直接金にならない)プラットフォーム持って、
ユーザーの創作支えてるし、ニュースで話題になるミクの存在は、ボカロ全体の宣伝にもなってる
他社はある意味、それにタダ乗りしてるわけで、取って代わるメリットも薄いんじゃないか
443朝まで名無しさん:2012/02/04(土) 22:58:36.30 ID:eQa5W0xO
>>429
ふと思ったんだが、それって、単純な好みのことではなく、楽器としての視点か?

曲先とか詩先とかあると思うんだけど、ミク以降、声先になっているというか。
もともと声を選ぶことはほぼ出来なかったから新しい概念なんだろうけど。

ミクの声って、儚げで、弱々しいから、お願い系の曲が多いように思う。
先のランキングで「千本桜」が選ばれていて、なぜこの曲がという話で、
「和ロックは需要の割には供給が少なく、票が集まりやすい」という指摘があったのを思い出した。
これって、作りにくいということじゃないか?

攻撃的な曲調には、KOTOKOの鋭い高音が似合うような気がする。
逆に、KOTOKOに「メルト」とか「ワールドイズマイン」を歌われても、返答に困る。
ミクなら、頭ナデナデしてあげようと思える気はする。
いや、俺はKOTOKOにも「教えて!!魔法のLyric」を歌って欲しい!というのなら、この指摘は違うんだが。
ちょっと話がそれるが、「恋愛サーキュレーション」はあの声だから成立するというか。
ミクではアタックが弱すぎるという意見は散見されるので、「楽器」として用いる層は、
曲調によってはもっと鋭い声が欲しいときもあるんだというのは分かる。

>>441
エンジンが同じだから、あんまり変わりようがないとは思うんだが、
どういうコンセプトでラインナップの拡充を図っているかは謎だよね。
444朝まで名無しさん:2012/02/05(日) 01:33:55.20 ID:YfWuO/fs
>>430
概略

ぼか主と呼ばれるカバー曲の巨匠と雑談するスレ。
http://dic.nicovideo.jp/a/%E3%81%BC%E3%81%8B%E4%B8%BB
代表カバー作アンインストール(MEIKO)、2007年06月19日 03:05:52 投稿(ミク発売2ヶ月前)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3904231
アニメ画像を使いまくったためポイントが満額になり垢BANを一度食らっている。
テクニックに関して非常に丁寧に回答をしているのが特徴。
DTM版ではかなり技術的会話が多かったが、こちらは雑談メイン。
C73に出品した模様。
ちなみにニコのBBSがあるのか?2chではないらしい。
垢BANからは著作権議論で荒れる。そのまま終了?
445朝まで名無しさん:2012/02/05(日) 01:34:33.91 ID:YfWuO/fs
>>430
感想

アンインストールはマジですごい。
垢BANからは荒れるんだが、やっぱりカバー曲はどうしてもこの問題が避けられない。
もっとも、この人の場合はおそらくアニメ動画を使った方で引っかかったとの本人談。

さてこれをどう考えるかだが、原曲がある分、カバー曲だと比較しやすいから、
ここまで出来ます!という説明としては最適。だが、結局垢BAN。
とはいえ、これを見て、やればここまで出来るのだ、ということを知らしめたのは大きい。
技術的質問には非常に丁寧に回答している。
東方でやればいいのではないかとも思うが、あれは原曲自体が確定的ではないのと、
JASRAC扱いのものよりは知名度が低かったのでこうなってしまったのか。

オリジナルのものでもかなりの調教が確認できる今となっては不要なのかもしれないが、
どうやるか、どこまで出来るのか試行錯誤していた段階で、この動画があったのは大きいだろう。
もしかするとMEIKO〜ミクまで3年経っているので、
もし発売直後にこの人が動いていたら、MEIKOがブレークしてもおかしくなかったのではないか。
DTM版とかでも、MEIKOは「出来る子」扱いはされていなかった。
そこにこの動画があったら歴史が変わっていたかとも思うが、
結局はMEIKOでノウハウを積み、ミクはいきなりトップスピードから開始した、という感じ。
まあこれも運か。
446朝まで名無しさん:2012/02/05(日) 10:01:13.61 ID:bov+fQVT
>>437
ニコニコには音や声で遊ぶ文化が初期から存在した。
その前のyoutube時代にもあったと思うが例えばこれら
http://www.nicovideo.jp/watch/sm349324
http://www.nicovideo.jp/watch/sm539235
http://www.nicovideo.jp/watch/sm458704
http://www.nicovideo.jp/watch/sm263103
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1310277
歌わせてみた というタグで探すとこういうのが見付かる
VOCALOID登場以前の歴史まで踏み込むときりが無いんだが・・・

こういうのが好きな人たちは新しい技術やVOCALOIDの情報に
接するのが早かったと思う

DTM板VOCALOIDスレの初期ログにあったと思われるネタの一部
http://www.nicovideo.jp/watch/sm482538
447朝まで名無しさん:2012/02/05(日) 10:29:43.01 ID:bov+fQVT
>>438
この時点では2chでVOCALOIDに関するスレは本スレしかなかった。
他の板にも書き込みはあったかも知れないが、発掘は無理すぎるだろうw

yyoutubeやニコニコ動画のコメント蘭、個人ブログのコメント蘭が”他会場”
だった可能性もあるが、これも発掘は無理。

参考にかなりの数寄者と思われる方の個人サイト
歌声入りの童謡・唱歌・演歌・歌謡曲・民謡・外国曲
http://14.studio-web.net/~yamahisa/index.html  ※IEでないと音が鳴らない
自己紹介及び制作の感想ページ
http://14.studio-web.net/~yamahisa/selfintro.html
初期の頃はLOLA、LEON、MEIKOしか居なかったが、自己紹介をみると
いまでも追加しておられる模様。 KAITOの高音は秀逸
http://14.studio-web.net/~yamahisa/gattyaman.html

こうした当時の個人サイトはミクがブレイクした後では、VOKALOIDキーワード
での検索になかなか引っ掛からないので簡単には見付からない
ここはログに曲への直リンクが貼ってあったので紹介できた。
448朝まで名無しさん:2012/02/05(日) 16:20:30.81 ID:bov+fQVT
>>439
素人が大挙参入したのはyoutube板に現在も続くスレが立ってからだろう。
【Vocaloid2】☆☆ 初音 ミク ☆☆【歌ってみた】 2007/09/05(水) 02:23:07 ↓要約
http://vocaloid.tk4168.info/2ch/youtube/main/auto_summary/001-100/1188926587_urls.html

9スレ466で貼られている http://unkar.org/r/news/1188799081 はソースが
ニュースではなくクリプトンの特設サイトなので拡散を狙った住人の自演だと思われる。
今ならステマ疑惑で叩かれただろうw

実は発売日の記事 http://av.watch.impress.co.jp/docs/20070831/crypton.htm 
をソースに立ったスレはあったが、全然伸びなかった。
http://unkar.org/r/news/1188628951

ニュー速+板  1: 2007/09/08(土) 14:29:21
【ネット・経済】ニコニコ動画で歌う「初音ミク」って誰?
http://logsoku.com/thread/news22.2ch.net/newsplus/1189229361/
まとめ http://blog.livedoor.jp/onisoku/archives/64747089.html
一般人視聴者とファンが付いてきたのはこの辺らしい。
yahoo!ニュースがソースだが、発売から一週間以上も経っている。

yahoo!は突然盛り上がった新しい流行に鈍感だというのを露呈しているw
これが後の検索エンジン問題にも繋がっているのだろう。
449朝まで名無しさん:2012/02/05(日) 16:27:50.49 ID:bov+fQVT
付いてきた×
増えてきた○

この時点で盛り上がっていたのはDTMer、同人音楽家、音ゲー、エロゲー関係
などの、プロやセミプロなど、なんらかの経験者だけだったと思われる。
こういう層にはmixiなどのコミュニティや口コミで急速に伝播したものと思う。

当時のニコニコ動画のアカウントはせいぜい10万人ぐらいだったと思うので
ミクがブレイクしていても知らない人の方が圧倒的に多かったはず。
現にVOCALOIDスレの住人にもニコニコが見られない人が居た。

だからぼか主のスレやVOCALOIDスレのROM者にニコ厨のうち合成音声好きの人
が相対的に多かったのだろうと思うんだが・・・

youtubeは古い順の検索・ソートが出来ないので探すのが大変だが、
最初期のミクは上記理由でニコニコだけではなくyoutubeにも投稿されていた。

また、初期のテストうpの作品はアップロード者自身によって、すでに削除
されているのでリンクが分かっていても跡地しか見付からない。
450朝まで名無しさん:2012/02/05(日) 16:28:59.94 ID:bov+fQVT
過去ログのリンクを片っ端からクリックすると完成品で生き残っているものが
見つかるが、一般人への浸透具合の検証は容易ではない。
ボーカロイド 初音ミク 早速作ってみた
http://www.nicovideo.jp/watch/sm959032
VOCALOID2 CV-01 初音ミク SPEC TEST #01 「夢冒険」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm962214
この人は現在も活動中 http://www.nicovideo.jp/mylist/4155854

ミク発売3日以内 タグから
東方の「にとりの唄」を初音ミクに歌わせてみたver.0.01
http://www.nicovideo.jp/watch/sm963975
動画説明の記述から来歴は想像できるかも・・・
ボーカロイド アイドルマスター 私はアイドル@初音ミク
http://www.nicovideo.jp/watch/sm965961  アイマス系?
【みんなのうた】小さな木の実 VOCALOID2 初音ミクver
http://www.nicovideo.jp/watch/sm965174  MIDI職人

生き残っている最初期動画は少ないが、当時はこの何倍も習作が
上がっていた。
腕を上げてからリメイクして、初期バージョンは削除した人も多い。
451朝まで名無しさん:2012/02/05(日) 17:17:22.14 ID:bov+fQVT
タグ Voc@loidM@ster
http://www.nicovideo.jp/tag/Voc%40loidM%40ster?sort=f&order=a
9月1日からミクばかりになっている MEIKO → ミクの移行が顕著

VOKALOIDスレ9に上がっていたもの?
初音ミクがMETALLICAのDamage Incを歌います
http://www.nicovideo.jp/watch/sm964540

プレミア会員なら過去のコメントをみれるので、初期に反応した一般人の
コメントを抽出できるかも知れないが、識別にはとんでもなく手間が掛かる。
削除された動画でもコメントはみれるので、だれかデータベースを
作ってくれないだろうかw

個人的にはIevan Polkka よりも後で一般人の視聴者が増えたのではと思う。
それまでは>>344のようにサムネからやニュースからわざわざ観に来る人は
そんなにいなかったんじゃないかな?
動画投稿数は多かったが個々の再生数はそれほどでもなかったからね。

長い文章で恐縮だがこういう事が>>398で述べた事の根拠。
452朝まで名無しさん:2012/02/05(日) 17:22:57.60 ID:bov+fQVT
↑ 間違い

>>344 ×
>>341
453朝まで名無しさん:2012/02/05(日) 17:42:44.41 ID:YfWuO/fs
>>447
ありがとう。発掘が無理なのは了解した。
死んだ側の人間がいないかぎり駄目だな。
とか書いているうちにやや>>448-452で発掘されている感もあるんだが。
まあ書いちゃったし投稿する。

>>430もそうなんだが、DTM側としては、ミクは単に「新しいボーカロイド」のようだ。あくまでMEIKOの延長線上。
もちろん新物好きとして弄繰り回そうというのはあったようだが、
発売前後でのノリがそんなに変わっていない。
DTMスレ8スレ目の終わり、前夜祭状態なのは9スレ目9/3までで、
そこから一気に元のDTMのノリに戻る。技術的試行錯誤多数となる。
おそらく前夜祭を盛り上げていた人達がどこかに移動して壊滅したんだと思ったんだ。
ただ、アイマスはそこから人力ボーカロイド〜UTAUを出してくるところがすごい。ただではこけないというか。
まあしかし、発掘は無理だというのは了解した。無茶振りですまん。
454朝まで名無しさん:2012/02/05(日) 17:43:32.58 ID:YfWuO/fs
現在のところ、状況証拠までは出ているのでよしとするか、
あるいはスレ確定で物証までいくか、と思っていたんだ。
ただこちらも検索するとなると、うーん、という感じだからなあ。
あの勢いだと3日持たないだろうから、8/30-9/1に立てられてたスレだけ当たればいいとして、
それをどうやって検索するんだ、というところ。
dat落ちした後html化するらしいんだが、それってどうなっているか詳しい人いる?
(wikiでは「ただし2008年現在スレッドのHTML化は事実上中断している」となっているんだけど、
欲しいのはそれ以前のだから。)
機械的にURLが作成できるのであれば、LYNXで抜いてAWKでフィルタかけるのはこちらで出来ると思う。
こちらにとっての問題は当たるべきURLをどうやって作成するかなんだが、
2chのURLって、鯖ごとの通し番号かなと勝手に思っていたんだが、
それがhtml化した際にもそのまま残っているのであれば、範囲を絞れるのでいけるかとも思う。
という感じなのだが、ここら辺について誰か詳しい人います?
455朝まで名無しさん:2012/02/05(日) 17:44:36.45 ID:YfWuO/fs
>>446
昔の資料を上げてくれているのもあるが、
いかんせんニコが2006.12〜だから、それ以前の動向を発掘するのは困難だな。
しかしこういうのを見ると、やっぱり「歌わせたい」要求はあったようだね。
そしてついにミクが「許せるクオリティ」として降臨したわけだな。
選曲がアニメ、ゲームに偏っているのは元々なのか、JASRAC系が削除された結果なのか。
あと、ミク以前は「鼻づまりが仕様」のようだな。ここら辺は技術的進歩と見ていいのか。
ミク以降はミク一色だね。完全に食いついている。ここは>>451とも合致する。

>>447
この人もすごいな。ただこの人はDTM側の人だね。きちんと生存しているし。
売上だけだと、ど素人(数万本)>>DTM(数千本)なので、どうしてもど素人側の動向を見てみたいというか。
おそらく、V3だかV4だかが「素人でもそこそこ満足するクオリティ」を実現できるものであれば、
もうひとつ大波が来そうな気もするので、彼らの要求はいったいなんだったのかなあと。
ただ、声優を求めているのであれば「演技」が必要で、今のところ出来る感じではないよなあ。
456朝まで名無しさん:2012/02/05(日) 17:47:25.10 ID:YfWuO/fs
>>448
きしめん(公式)(9/9)や般若心経(9/6)もこんなに早いんだな。
なんつーか、食いつき方が異常だよ。相変わらず。素人も玄人も食いついているな。
ちょうどニコが盛り上がっていて、先陣争い(誰が最初にこれをやるか)もあったのかな?
今見てみれば>>429のブレスも早いし。(9/9)

>>450
>腕を上げてからリメイクして、初期バージョンは削除した人も多い。

まあ普通はそうだよね。ROMの人はコメントも残さないわけだし、
WEB上だけで検証するのはやはり無理があるか。

個人的には>>398には同意なんだが、いかんせんIevan Polkkaが9/4(発売4日後)だからな。
発売前から食いついていたか、ブームが起きてから食いついたかなんて、分離しづらい。
おそらくこのころは食いつきたくても品切れだったろうし。
457朝まで名無しさん:2012/02/05(日) 17:52:50.34 ID:YfWuO/fs
ところでイギリス国旗騒ぎのネギだが、あれ、Walesのシンボルらしいぞ。
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1062202.html
http://news.bbc.co.uk/2/hi/in_pictures/7117755.stm
http://www.historic-uk.com/HistoryUK/Wales-History/TheLeek.htm
つべでの投票呼びかけ少女(13歳)もNewport Wales在住だ。
http://www.youtube.com/watch?v=HWcw8S9_0ts

たまたまネギを持ったことにより、お友達(Wales)が増えたわけだ。
彼らがやけに贔屓してくれているのは、このせいかもしれない。
458朝まで名無しさん:2012/02/05(日) 19:19:18.18 ID:AUl8xCPp
>>449
>当時のニコニコ動画のアカウントはせいぜい10万人ぐらいだったと思うので
>ミクがブレイクしていても知らない人の方が圧倒的に多かったはず。
グーグルトレンドは2007年が一番高いよ
ttp://www.google.co.jp/trends/?q=%E5%88%9D%E9%9F%B3%E3%83%9F%E3%82%AF
459朝まで名無しさん:2012/02/05(日) 19:40:00.98 ID:AUl8xCPp
>>454
スレのURLはUNIX時間だから他板で同じ番号のスレがあるときもあるな

センブラに残ってた9月前半当時建っていたスレ
アニソン板 2007/09/05(水) 13:17:28
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/asong/1188965848/
アニメキャラ板 2007/09/08(土) 01:04:24 弱音ハクを生み出し現在のマスコット板に移転する個別スレ
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/anichara2/1189181064/
DTM板 2007/09/16(日) 19:56:24
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1189940184/
460朝まで名無しさん:2012/02/05(日) 19:47:22.54 ID:AUl8xCPp
>>450.456
初期はオリジナル曲作者もショートで上げてコメントを参考に修正してたな
デPや恋するボカロ、パッケージド辺りは有名だがハジオトもショートが上がってる
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1262686
461朝まで名無しさん:2012/02/06(月) 04:07:15.24 ID:ZZu+QCWO
>>453

> >>448-452で発掘されている
これは誤解 9スレにURLが貼ってあるので過去ログの在り処が分かった。

当時のDTM板VOCALOIDスレからURL抽出して、片っ端からみてみる
方が早いんじゃないかな?  >>433

初音ミクニュースや初音みくみくはニューススレの情報を基点に生まれたサイト
なのでニュース板全般の動きが鈍かったことから推測して、初期の情報を正しく
掴み切れていないのでは?
これが、1の感じる疑問に答えが出ない最大の理由かもしれない。

つまり、ミク現象はニューススレから一般の人に浸透したが、そのニューススレ
は初期の短命スレを除いて”よく知らない者”たちによって情報の集積・拡散が
なされた為、クリプトンのブログやDTMスレの一次情報をちゃんと拾えていない。

したがって、まとめサイトも最初期の濃密な情報が欠落したまま、目に見える現象
としてのミク人気を眺めているので”天使”というキーワード発生への理解が進まず、
逆に多くの嫌悪者を生み出す原因になっているかもしれない。

462朝まで名無しさん:2012/02/06(月) 04:17:07.20 ID:HQaPqabg
>>282にもあるが天使ワードが流行りだしたのはコレだったかな
http://www.paradisearmy.com/doujin/pasok_tenshi_miku.htm
463朝まで名無しさん:2012/02/06(月) 04:30:34.37 ID:ZZu+QCWO
ネット上の評論でミク現象を正しく捉えているものは非常に少ないが、例えば
海外のニュースでホログラムという誤った報道がされているのと同じく、2ch
のニュースも本質を誤解したまま次々と起きる祭りに飲まれて、膨れ上がる新規
ファンに誤情報を撒き散らした為、PがPになる以前の職人たちの間で起こった
一過性のミクフィーバーに気付いていないように見える。

つまり、スキルのあるDTM職人にとっては、ミクはそれ以前のものより”簡単”
だったが機材やソフトの知識の蓄積が無い素人にはそうでは無かった。
ところが、初期の動画ではP同士でコメントし合っているものだから、お互いに
既知の前提条件は省略され、分かり易い解説もしてくれていない。
要するに、Pも始めは一般視聴者向けではなくDTMerしか観ないと思っていたのでは?
>>450の動画の説明文も一般人向けとは思えないしね。

DTM市場全体の活性化を望むPの方もあえてそれを詳しく語らないので、最初期の
情報の論理的なまとめがあまり無いのだろう。
結果として、VOCALOIDが専門的なスキルを必要とする事を知らずに、素人の
皆さんが殺到し、多くの弱音ハクが生まれたと思うが、それは9月半ば以降に起こった
現象じゃないかな。
464朝まで名無しさん:2012/02/06(月) 05:02:04.52 ID:ZZu+QCWO
9月前半に参入した人たちは音ゲーに多少の知識や経験があった人で、>>446で例に
挙げた以外にもMSXやPC-6601などの音声合成やテキストスピーチで遊んでいた人、
ぼか主のスレや9スレのROM者、MEIKOのファンでソフト画面の動画を知っていた
ニコ厨など、ある程度”分かっている人”だったのでは?

1のいう葬式スレなるものがあるとすればもう少し後の出来事だと思うよ。
ほとんどは当時の「DTM初心者質問スレ」に移行し、現在でいえば「初音ミク買ったは
いいけど使えない奴」「底辺Pの集会所」相当のスレに集結しており、そうでない人は
静かに”積みゲー状態”になっているのでは?
あるいはアカペラで子守唄専用歌手とかw

ところでyoutube板の初期スレ全部がみつかった
【Vocaloid2】☆☆ 初音 ミク ☆☆【歌ってみた】 :2007/09/05(水) 02:23:07
http://mimizun.com/log/2ch/streaming/1188926587/

465朝まで名無しさん:2012/02/06(月) 05:36:50.98 ID:ZZu+QCWO
>>455
スレ1つ復活した 
【衝撃の完成度】初音ミク【科学の勝利】
http://unkar.org/r/voice/1189230027

ざっと見た印象では初音ミク騒動がまとまっているな

73 :声の出演:名無しさん[sage]:2007/09/09(日) 13:57:50 ID:RwdjrYCl0
誘導
関連スレ    ※ここに関連スレが5個ある クリックで飛べる

362 :声の出演:名無しさん[sage]:2007/12/21(金) 15:41:26 ID:TrZrBP4k0
 祝福されずに生まれたボーカロイド、初音ミク。 (以下省略)

これが初出かどうか検証できていないが、例のコピペがあったwww
多分初出はニュー速かvipの祭りの時だったと思うんだが、スレが多すぎて
容易には探せない。
466朝まで名無しさん:2012/02/06(月) 05:49:50.83 ID:ZZu+QCWO
>>456
初期ログに残っている動画のコメントを分析すると分かる事が多い。

例えばこの人は異常にバージョンアップが早かったのと”最古”とかの
後続視聴者を呼ぶブランドがなかったことが幸いして、うp当時のコメント
がそのまま残っているが、全て”分かっている人間”のコメントだ。

曲が始まった瞬間に「音痴」のコメが続く。
しかも大半のコメントはうp当日〜数日についている。

一般人のコメントらしき”驚きや感嘆”といったものは全くみられない。
一般人がこないので記念カキコみたいなものも全くない。

再生数5000ということはこの頃のVOCALOID所有者がそのぐらい
だったという事かもしれない。
467朝まで名無しさん:2012/02/06(月) 05:50:39.85 ID:ZZu+QCWO
(続き)

おそらくVOCALOIDスレの連中が観に来てコメを残したが、その後
投稿数の急増で埋没し、忘れ去られたという事だろう。
タグのルールが決まっていなかったので”ボーカロイド”というカタカナ
タグも残っている。
東方の「にとりの唄」を初音ミクに歌わせてみたver.0.10(修正版)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm968988

>>450で例示した動画にもこういう傾向が顕著なので検証してみて。
弾幕アニメソングはノイズだらけで大変だが、初期ミクから埋没動画を
探して、比較的コメントの少ないものをみるとだいたい似たようなコメ
傾向がうかがえると予想している。

俺の記憶では海外Pも2007年には既に居たと思うのだが、youtubeの
ソート機能が糞なので探すのに手間取りそうだ。
また、暇が出来たら探してみる。
468朝まで名無しさん:2012/02/06(月) 06:44:42.24 ID:ZZu+QCWO
>>458
勘違いしていた orz

自分のニコのアカウント8万台だと思っていたが、確かめたら80万台だった
とすると2007年9月時点で100万人ぐらいの垢持ちがいたかもしれない
マイメモリーの日付から自分の登録日を推定してたんだが、ミク誕生時の
ニコ登録者数、だれか分かる人居ないかな?

>>459  みつけた 上から順に
VOCALOID2「初音ミク」スレ http://unkar.org/r/asong/1188965848
【VOCALOID2】初音ミク http://unkar.org/r/anichara2/1189181064
ミクたんと戯れるスレ http://mimizun.com/log/2ch/dtm/1189940184/

アンチスレも
ニコニコから来た発音ミク厨うざくね? http://unkar.org/r/dtm/1191731164
初音ミク厨は今すぐ氏ね!  : 2007/10/27(土) 22:27:48
http://logsoku.com/thread/pc11.2ch.net/dtm/1193491668/1-100
■初音ミク終了のお知らせ http://unkar.org/r/streaming/1197994919
469朝まで名無しさん:2012/02/06(月) 07:28:36.30 ID:3fgC5dII
>>443
ボカロ音域シェア争いの流れはこうかな。おおざっぱだけど。

まず、供給が不足してた萌え声に至る、女性中・高音域需要エリアをミクが凄い勢いで占拠。
そのままスタンダード音域の需要を全てカバー。次に中・高音域の変化球需要をリンが占拠。
低音域需要は従来MEIKOが抑えていたが、エンジンの進化に伴ってGUMIに徐々に置き換わる。
同様に中音域のスタンダード、変化球の一部がルカ・GUMIに侵食される。
miki、Lily、VY1は得意音域が先駆者に抑えられているため、埋没気味。
変化球で歌愛ユキ(ハスキー)、いろは(歌謡)が若干の存在感。

男性はKAITOが中〜低音域を抑えていたが、レンが登場し未開拓の高音域(少年域)を独占、
次に登場したがくぽが中音域から低音域を変化球気味にカバー。以降はほとんど変化なし。
中・低音域の変化球としてキヨテル、中・高音域変化球でガチャッポイドがごくごくわずかに存在。

こう見ると、先に未開拓の分野抑えるのが大事。そして、もうカバーできる音域があまり残ってない。
470朝まで名無しさん:2012/02/06(月) 20:36:33.90 ID:NO2R/CFw
もうボーカロイドという枠組みで戦う限りミクちゃんはおろか他のクリ娘に勝つのも相当な困難だよ
クリ娘の間隙をついたGUMIがPからは多少すかれてるがユーザー人気はいまいちというのが一番の出来だからな
じゃあボーカロイドではない枠組みを作れるかというと作れるわけないからスキマ産業やってるわけだが
471朝まで名無しさん:2012/02/06(月) 20:41:41.75 ID:B2jXZPuO
多分ミクは既にボーカロイドって枠のはるか外に居る。
472朝まで名無しさん:2012/02/06(月) 21:26:14.29 ID:XjoSSqD8
ボーカロイドの出身で、CGM文化の象徴と言ったほうが適切かと
まあここで言うCGM自体は、日本の同人文化とネット文化の融合系って感じかな
そして、音声と基本的なデザイン以外の設定が存在しないキャラクタってのは
自由度が非常に高いわけで、汎用性や普遍性の獲得を志向することも、
逆にどマイナーな方向に突っ走ることもできる…と
473朝まで名無しさん:2012/02/06(月) 21:29:59.66 ID:B2jXZPuO
ミクの模倣で出てきた後続もそれに当てはまるんだがけしてミクにはならないことが重要。
474朝まで名無しさん:2012/02/06(月) 21:49:48.35 ID:jvOoV6pr
とりあえずミクは天使ということで
475朝まで名無しさん:2012/02/06(月) 22:42:28.64 ID:ZZu+QCWO
>>462
ただでさえ天使の初音ミクさんが〜

というのは ミクさんは天使である という前提条件の下にいう言葉。
広く受容されているからには、まずミク=天使という共通概念があった。

このスレのタイトル議題「なぜミクは天使になったのか」を考察するに当たって、
”いつからミクは天使だったのか?”という疑問にまず答えを出したい。

俺の主張は、DTM職人の一部と多くの素人に強烈な購入動機をもたらした時点で、
明文化された枕詞は無かったが、実際は既に天使だったという事。 
あるいは無意識下で願望されていた時点からかもしれない。 >>391

その証拠にいまだに崇拝者が後を絶たず、LA-LIVEではその降臨が異教徒にも絶賛された。
彼らは声をそろえて「miku-san maji tenshi」と叫んでいた。

今まで述べた事は全てこの仮説の論証の為の資料提示と概要説明。
これから、 いつから天子と呼ばれ始めたのか を探るつもり。


476朝まで名無しさん:2012/02/06(月) 22:58:29.18 ID:goonRokF
ただでさえ天使〜は元々アンチの煽りじゃなかったっけ?
俺の記憶間違ってたか?
477朝まで名無しさん:2012/02/06(月) 23:02:07.67 ID:B2jXZPuO
ニュ-即のアンチの煽りだな。その前のミクさんマジ天使の方が先にあったが。
478朝まで名無しさん:2012/02/06(月) 23:09:05.77 ID:goonRokF
俺の中では天使っていうより、ネットやファンの心の中に棲む座敷わらしってイメージ・・・
479朝まで名無しさん:2012/02/06(月) 23:18:56.03 ID:kNQhdkOx
>>458,468
売り上げからいって、かなり初期から初心者(非DTM)が流入しているのは確実。
>>400のクリプトンブログ、8./28から推測すると、クリプトンの売り上げ予測は、
初回出荷1000=年内分=1年で4000予測。3年で3000だったMEIKOからするとかなり強気。
次回出荷(累計?)3000=11月以降用追加。1年で18000。DTMではありえないほどの強気。
現実:1000は1週間、3000は3週間で掃けた。発売半年で3万本。
とはいえ、DTMerだけでもMEIKO+αいるはずで5000行ってもおかしくない。
それ以上の数万の売り上げ分は明らかに新規参入分だとして、ここを分離するのは難しい。
そこでクリプトンの予測を信じるとすると、4ヶ月で1000=3週間で187だから、残り2813は新規参入。
つまり、DTM:新規=1:15。(9月)
このために想定外の品切れがおき、「ミクが来ない」が大量に発生した。
DTMerは5000で飽和するとすると、半年後では残り25000が新規であり、DTM:新規=1:5。(2008/02)
割合こそ適正化されているが、新規の流入はとどまっていない。(人数は大幅に増えている)
480朝まで名無しさん:2012/02/06(月) 23:19:39.92 ID:kNQhdkOx
>>459,461
>スレのURLはUNIX時間
ありがとう。こちらか。時間幅として絞りやすいが、これだと空打ちばかりだな。
おそらく、>>461方式での芋掘りのほうが効率よさそうだ。
すぐには出来ないが、元気があったらやってみるよ。
その前に読むべきスレが出てきたようなので先にそっちを読むけど。(>>464-465,468)
しかしちょっと量が、、、。

弱音ハクが2007/09/08付近で生み出されたことは分かった。
やっぱり1週間で死亡しているわけだな。
>>461-464に関しての内容はほぼ同意なんだが、1点だけ異なるのは、死亡時期。
ここは>>464とは反対で、こちらはかなり初期に死亡していると思っている。
指摘されているとおり、そもそもDTMソフトなんて、敷居が低いソフトではない。
単体でどこまで出来るのかも不明だし、あのパッケ絵だけで購入した層は、
「ギャラガができると聞いてEXCEL買ったのに、、、」
みたいな絶望感を、あのピアノロールのEDIT画面を前にして思っただろう。
481朝まで名無しさん:2012/02/06(月) 23:21:05.86 ID:kNQhdkOx
>クリプトンのブログやDTMスレの一次情報をちゃんと拾えていない(>>461)
これはそのとおりだ。こちらは確かに2次情報しか見ておらず、DTMスレにあるような
>まさにミクは飢えた製作者たちの群れに”舞い降りた天使”だったのだ(>>391)
という感覚は、ない。というか、最初からここの説明を一生懸命してくれているんだといまさらながら理解した。
こちらはDTMスレで発掘された新情報に目がくらんで完全に放置していた。申し訳ない。

>これこそが私の主張する”ミクの栄光の歴史”(>>403)(発売前〜売り切れまで)
>彼女は生まれる前から音楽に詳しくない層にまで注目され期待されていた(>>408)
>生まれる前からは無理じゃねwww(>>416)

この温度差はおそらくここら辺からだな。以下4種で全然見方が違うのかも。
A. ミク以前からDTMをやっていた。以前のVocaloid関係の知識も多い。
B. 「初音ミク」=初めて買ったDTMソフトの新規の人達。
  (多分あの「ロリ声」に惹かれた層。参入は2007/05/18のサンプル声披露以降。
  ミク発売前にDTMスレにもそれなりの量が流入していたと見る。多くはその後即死するわけだが。
  便宜上、ミク発売前から目をつけていた層をB+、発売後に知って購入した層をB-としておく。)
C. うちにはDTMソフトの「初音ミク」はいません。でもそれ以外のミク(フィギュアとか)がいます。
D. いや、動画を見ているだけです。←私
482朝まで名無しさん:2012/02/06(月) 23:22:19.61 ID:kNQhdkOx
C,Dは2次情報ベースで動いているからね。A,Bとは見方が異なるだろう。
A: ミクは待ち望んだ新ボカロ。「舞い降りた」から天使。ミクで作曲するのに違和感なし。
A: ミクは楽器。ミクの声質等に若干の違和感を感じつつも、V2の魅力に負け購入、作曲する。
B+: ミクは「待望のロリ声で舞い降りた」から天使。しかし大部分はいつかどこかで葬式しているはず。
B-, C: 元々「○○マジ天使」が好きな層。天使で違和感なし。積みゲー状態。(>>464)
D: 天使?
みたいな感じかな。まあ個人的には天使でもいい(>>474)とは思うんだが。
ただ「天使」になるタイミングが妙に遅いんだよね。>>462,282
以前の呼称よりもしっくり来るから乗換えが進んだんだとは思うけど、
もっと早く「天使」になってもよかった気も。
ここを掘り下げるべき、というのは了解です。>>475
483朝まで名無しさん:2012/02/06(月) 23:23:38.05 ID:kNQhdkOx
>>464の指摘どおり、概して動画についているコメもA,B層の感じが多い。
ミクがどこまで出来るものなのかを知った上で、コメントしているというか。
>>429のブレスの動画も、「ブレスを聞け」という指示がなく、コメントも見ずに見ていたら、
素人である私はブレスに気づかなかったと思う。
ただ途中からは「ブレス」に対するコメばっかで、明らかに「知っている」人達からのコメだとは推測できる。
ただ、微妙なんだが、>>466「音痴」ってのは、私でも付けられるコメで、
正直音痴だと思う。これは「歌手」と比べるから。
職人は、「音程がずれるのは仕様」であることを知っているから、この指摘があったりもする。
ただもっと上の職人なら、「音程がずれるのならエフェクトで補正すべき」ということで、「音痴」をコメするのか?

(しかしよ、ブレスなんて息が続かなくなったときに吸えばいい、という感覚では玄人的には許せない!ということか?
そういえば小学校のときの先生がブレスの位置についてもうるさかった気もするが。
ボカロがブレスをする意味がよく分からんのだが、「ブレス」自体に魅力があるわけ?
なければなくていいよ、てな感じなので、大多数が「ブレス」に気づいている点も驚きなんだが、
こういうのって、僕だけ?まあ「ハアハア」っつうのは別の意味で惹かれるが。)

>>460
これは初耳。コラボって、てっきり曲+絵だと思っていたんだが、
曲の中身までコラボしていたんだね。了解した。
484朝まで名無しさん:2012/02/06(月) 23:25:30.72 ID:kNQhdkOx
>>469-473
音域については了解した。DTMスレの雰囲気では、
初音ミクに対しては、音域が1オクターブ高いこと、声質がロリであることで否定的。
MEIKOでは満足できず、リードボーカルを任せられる声が欲しかったのだと思う。
とはいえ、V2の進化は彼等的には無視するに値せず、「文句を言いつつも買う」になったんだろう。

ところがこのロリ声に惹かれた新規が大量流入、一気に観客を増やし、ブームを作るものとなった。
こちらの人達はおそらくアイマス、アニオタ、声優オタ等で、曲の提供は難しいが、
絵、動画の編集にはかなり慣れた層であったため、優れた曲には勝手PVを提供するものが続出。
さらにブームを加熱させた、というところか。supercellも主力はイラストレータだし。

そしてこれを見たフィギュアやゲーム業界が食いつく。といってもこれも9月中。
そしてこれらを見た一般人が、「なんか盛り上がっているらしいミクって何」と来る。これが私。
485朝まで名無しさん:2012/02/06(月) 23:26:29.08 ID:kNQhdkOx
おそらくDTM界は今でもリードボーカルを望んでいる。KOTOKOってのはそういうことだと思う。
だから、その声が出せれば、DTM界には売れる気がする。行って5000本位だろうけど。
あまりピリッとした発音が出来ないのはエンジンの問題かも。まあここは待つしかない。
そうでなければ、V2ミクアペンド2orV3ミクでリードボーカルに耐えうるものを出すべきだが、
発声ではなく声質によって向き不向きがあるのであれば、ミクではできないということになる。
ここはどうなのだろう?素人なのでよく分からない。
GUMIが売れているのは、音域が違うのと、V3の先陣を切ったからではないかと。
IAがV3の最初だったら、IAが売れていたと思う。まあ今売れているらしいが。

アイマス勢は人力ボーカロイド〜UTAUに流れてるから、多分「声優」の声が欲しかったんだと思う。
歌わせることが目的ではなく、「声優」の声で喋らせる、歌わせる、というか。
だからUTAU自体もおそらく主目的ではないんだが、
結果としてはフリー版ボーカロイドとしてブームを下支えする格好となっている。
歌わせたかったのならアイマス+ミクで売れるはずなのだが、あれって売れているのか?
ただこの層は作画には厳しく、「顔がアイマスだ」とかいう否定的意見もあったが、、、。
486朝まで名無しさん:2012/02/06(月) 23:27:13.54 ID:kNQhdkOx
アニオタ+声優オタは未だに燻っているんじゃないかと思う。ぽっぴっぽー的な電波ソングも少ないし。
あきらめて「弱音ハク」になっているか、まだあきらめずに試行錯誤しているか。
フィギュアに流れたとしても、やっぱり自分の指示通りに動かしてみたいという欲求はあるだろう。
この層は、「声優」の声で、「自由に歌わせたり、喋らせたり出来る」のであれば食いつくはず。
その結果、初音ミクに食いついてかなり傷ついているが、あきらめてはいないと思う。

結果、新規参入層(アイマス+アニオタ+声優オタ)の目的は一致し、
声優の声で、自由に歌わせたり、喋らせたりする、つまり、「声優を手に入れること」だ。
これが出来れば、ミクは単なるDTMソフト=あくまで曲を作るための道具ではなく、
googleCMでの「みんながクリエイター」になるためのツールに向けてさらに脱皮すると思う。
今はまだ、素人では使いこなせないレベルだから、羽ばたけていない人のほうが多い。
この新規層は元々動画の編集に慣れているから、こちらの層でも十分に使いこなせるレベルまで降りてくると、
次の大波が来るのではないかと予想している。コミケ全体からするとDTMなんて少数派でしかないからね。
とはいえ、最近は声優の演技についても恐ろしく厳しく、少しでも棒読みだと叩かれまくりだから、
ミクでやるにはまだまだ時間がかかりそうな気がします。
逆にもし仮に、「声優」を手に入れるソフトが出たら、ミクすらひっくり返る気もします。
ただミクをひっくり返すことにメリットはない>>442から、さっさとミクで出来るようになってくれよ、とは思いますが。
487朝まで名無しさん:2012/02/06(月) 23:28:32.58 ID:kNQhdkOx
>>472
ついでに言うと、上記(DTM、アイマス、アニオタ、声優オタ)はおそらくかなり交じり合っていて、
「俺の妹がこんなに可愛いわけがない (アニメ)」でEDがニコで公募されるということが発生したわけだが、
こんなことが成立したこともかなりの驚き。しれっと行われているが、これが成立するには、
1. 未放映状態(知名度低)での告知でユーザが動くこと。
2. ユーザが原作(ラノベ)を読み、内容および各話の区切り等を予測(アニメ製作についての知識が必要)
した上でテーマを決めて作曲・作詞できること。
3. 2. が出来る人がそれなりの数が居り、選考後のクオリティがある程度使えるレベルであること。
が必要。当然この過程でもミクは大活躍したようだが、こんなことが成立すること自体が驚き。

というのが、現時点での(>>464-465,468)を読んでいない状態での意見。
まあ量が多いので、ぼちぼち読んでみます。
以上、長文連投失礼しました。
488朝まで名無しさん:2012/02/06(月) 23:42:29.01 ID:kNQhdkOx
Q. ミクは何ですか?
A.  天使です。
A.  楽器です。>>273
A.  怪物です。>>276
A.  救世主です。>>278
A.  特異点です。>>299
A.  神です。>>298,315
A.  弁天様です。>>301
A.  女神です。(昔)

A.  座敷わらしです。←New! by >>478
489朝まで名無しさん:2012/02/07(火) 01:05:49.31 ID:DrHqSf8Q
>>487
ラノベをよく読む人間(世代的に考えて、中高生〜30代社会人)での「俺妹」の知名度はそれなりにあったはず
実際に読んでいるかはともかくとして、取りあえず名前だけは知っている人は多かった
そして割と重要なのは、絵師が鼻そうめんPというボカロPでもあった…ていう点だろう(当然、名義は違う)
アニメ化の企画段階でその情報は製作委員会も知っているだろうから、それを利用しようと考えたのでは?
490朝まで名無しさん:2012/02/07(火) 01:23:09.59 ID:zD4UzQ8n
>>458
グーグルトレンドは2007年に絞ってみてみると一番盛り上がったのは10月だ
http://www.google.co.jp/trends/?q=%E5%88%9D%E9%9F%B3%E3%83%9F%E3%82%AF&ctab=0&geo=all&date=2007&sort=0

8月後半から徐々に増えてきて9月中ごろに1つ目のピークがあった
9月後半に一旦落ち着きそうになったが、10月に急上昇し、最大の
ピークを記録しその後急速に収束している。
10月後半からは増減しつつも一定のピークが続く。
ニュースの参照は似たような動きだが12月に急上昇する。
これは多分リンの発売やねんどろいどの予約開始の影響かな?

ウィキペディアより引用  ねんどろいど初音ミク
初の立体化という事もあって2007年12月時点で5万体を越す予約があり、シリーズ内でも
異例かつ最高の売上げを記録した。これは同シリーズ涼宮ハルヒの累計販売数2万3千体
を2倍以上も上回る数である。2010年10月、5回の再発売が行われている。

ミクの様々な戦いにおけるニュー速、vipの祭りの動きとどう関係しているかで
素人の参入具合が推測できる指標かもね
491朝まで名無しさん:2012/02/07(火) 01:42:54.11 ID:OepJUU4n
>>489
ありがとう。なるほど。作画+作曲能力を持っているPもいるということですな。

こちらら活字は新聞しか読まない(小説もラノベも雑誌も読まない)んだが、
毎日新聞に萩原魚雷が書いているコラムがあって、そこで「俺妹」の紹介がなされていたのでマークはしていた。
その後アニメ化ということで見てみた。内容は面白かった。毎回ED変えるなんて凝ってるな、って思ってた。
後で真相を知り、かなり驚いた。
せいぜいAKB商法もどきで、アニソンCDの売り上げでも稼いでいるのだと思っていたから。

アニメ業界はどうなのかやや不明だが、著名原作ありのアニメ化はハガレン(FA)でちょっと失敗?したというか、
あまりに原作に忠実に作った挙句、「わざわざ見る意味がない」と言われてしまっていた。漫画でよいと。
前作のハガレンは原作とは全く異なる状況(パラレルワールド化)していたので、よかったとか。

さて著名原作ありきで工夫したのはハルヒで、1期は放映順をシャッフル、
2期はエンドレスエイトを行うという暴挙に出たんだが、
正直、原作を知らない方としては理解し難かった。
順に放映してくれたほうが分かりやすいし。まあエンドレスエイトは感情移入できましたが。

みたいのもあって、多分ひとひねりしたんだと思う。
ただ、視聴者参加というのはこれまでなかったし、(知らないだけ?)
この方法だと「原作あり」じゃないと出来ないので、逆手に取った斬新さに驚いた。
最悪鼻そうめんPが提供することが出来るから、保険もかけられるし、作戦としてはよかったんだと思う。
492朝まで名無しさん:2012/02/07(火) 01:59:02.17 ID:zD4UzQ8n
>>480

VOCALOID2「初音ミク」スレ の傾向
立ったのは早いが動きは遅い、最初の数レスは知っている者同士の雑談のみ
少し間が開いて9月18日に一件、その後数日置きに一件づつと非常にローペース
17 :ななしいさお@オマエモナゆりかご会[age]:2007/10/15(月) 22:26:49 ID:???0
ソフト会社がTBS批判 「初音ミク」番組巡る「アッコ」祭り問題
ここから一気に加速する

【VOCALOID2】初音ミク の傾向
ここはキャラ萌えスレ イラストの発掘と集積が行われている

ミクたんと戯れるスレ http://mimizun.com/log/2ch/dtm/1189940184/
1 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/16(日) 19:56:24 ID:vZ4qmX6M
ずぶのDTM初心者がミクたんと戯れるスレです

どうやらここが1の求める葬式会場に近いようだ
しかし、実態はDTMスレ他からのパクリ音源やmidiスレ、音ゲースレからの
伴奏パクリで遊んでいるだけではないだろうかwww

ねらーとニコ厨が中心だと思われるので素直に死亡するより音源をパクって
遊ぶ方に動くようだ
493朝まで名無しさん:2012/02/07(火) 02:02:52.63 ID:OepJUU4n
>>490
もっと下を見ると月毎の統計も出来る。結果的に、日付まで確認できる。
10月でみると、10月18日=Google, Yahoo画像検索事件発覚 がピーク。(>>44-45)

wikiによるとねんどろの予約は11/26で、その日自体はピークがないなあ。
まあねんどろ買う時点で、わざわざ検索かけるか微妙だが。

といっても、最近は検索窓をブックマークもどきで使っている例も多く、
(各検索エンジンのトップ検索単語は通常他検索サイト。googleならyahooとか。Bingはgoogleだったような。)
「知らないから検索した」のか「どこのサイトを見た」のかまで表しているか分離できなくなっている。
ここら辺が、GoogleやFacebookでのストーキングが激しい、ってことに繋がるんだとは思うんだけど。

しかしいかんせん、ミクにはニュースが多すぎ。
ただ、祭りには知らない人も参加するので、祭り毎に結果的に知名度を上げていったのは事実だろうね。
494朝まで名無しさん:2012/02/07(火) 02:09:52.14 ID:MbggEIVZ
>>485
DTM的にはそうだろうと思うが、ボカロ界全体にとって、リードボーカルを
任せられるクオリティのボカロに、諸手を挙げて賛成、って感じでもないかな。
現在のボカロ界は、『歌ってみた』というジャンルが無視できない一翼を担ってて
歌うことでボカロシーンに参加したい、という人も多い。
その曲を歌ってみようと思うためには、原曲の完成度があまり高すぎても
困るってのがある(『Freely Tomorrow』とか)。

GUMIの話も、単に音域の問題だけではなく、ボカロ曲をカラオケで歌いたい
女の子たちにとって、
GUMIの音域で歌われる曲がマッチしてた、ってことかと考えてるんだが、どうだろう。
3年前から見てて、ボカロ曲の流行自体も、アイドル曲から、同時代の悩みを歌った曲に
徐々にシフトしてるようにも思う(ミク天使、って話からはずれてくるけど)
495朝まで名無しさん:2012/02/07(火) 03:04:25.14 ID:zD4UzQ8n
>>483
>>466は文章が長くてはじかれたので分割したが>>467
動画について書いている

注目すべきは指摘が入るその速さなんだよ
最初のフレーズが終わる前に音痴コメが並ぶ
その後はネタに対する反応で、音痴コメは無くなる
つまり、ミクの発声の特性を知っているものしかコメントしていない
ネタをネタとして楽しんでいる  2dhDTM8、9スレのノリそのまま
アンチコメ全くなし、この時点では実験段階なので深い技術論にならない

>>429のブレス動画は最初から一般人のコメが散見される
理由は投稿日の違い

画面上ではコメントしたタイミングしか分からないが、コメント蘭のシークバーに
カーソルを乗せると日時がポップアップするので比較してみて
※自動スクロールのチェックをはずしておくとコメが日時順に並ぶ

初期にはミクさんの「ハアハア」や「あえぎ」だけを延々と聞かせる
動画もあったと思う。

496朝まで名無しさん:2012/02/07(火) 03:52:56.00 ID:zD4UzQ8n
>>479
ちょっと見積もりが過少だと思う
http://blog.crypton.co.jp/mp/2007/08/vocaloid2_9.html#trackbacks 8./17
デモソングを先行公開しました
   ※音楽系ブログ等のトラックバック7本  実はここのコメントへのレスで
     開発者wat氏は既に初音ミクアペンドの構想に言及している
http://blog.crypton.co.jp/mp/2007/08/vocaloid2_10.html 8./22
この部屋の「初音ミク」だけで、女子高の総生徒数くらいの人数はいますね・・・。
  ※他の部屋にもいるという含みがある
http://blog.crypton.co.jp/mp/2007/08/vocaloid2_1_1.html 8./23
デモソング - 1曲目の最終調整が終了しましたので、再度、このブログ先行で公開

http://blog.crypton.co.jp/mp/2007/08/vocaloid2_11.html 8./24
ううう…(嬉しい悲鳴)。ココへ来て、現在、「初音ミク」への注文が予想以上に殺到
しておりましてブログそっちのけでこの時間まで梱包作業に勤しんでおりました。
(クリプトン始まって以来の初回出荷数です)

2007年 09月 3日 セールスチャート07年8月分&アウトレット情報
http://blog.crypton.co.jp/mp/2007/09/078.html
EZ DRUMMER WEB価格¥15,750 (税込) ※ミクとほぼ同じ価格
497朝まで名無しさん:2012/02/07(火) 03:53:47.26 ID:OepJUU4n
>>492
とりあえずそのお勧めだけまず読んだ。「ミクたんと戯れるスレ」ね。

まあ、楽しんでいますね。完全に初心者ですが。
本来、作画や作曲というクリエーティブな活動は楽しいもので、
実際小さな子ともにやらせたら永遠にそれで遊ぶわけで、まあこの姿勢は正しいです。
伴奏パクリっつうか、そもそも作曲しようともしてない。これがおそらくDTMとの違い。
取扱説明書P23にブレスのやり方が書いてあるというのは、ネタなのかマジなのか。
しかしこのノリだと、楽しかったです。以上。で、葬式にはならないだろうね。
だとすると、葬式モードのスレはないかもなあ。
僕もやったらこのノリだと思うんだよね。
作曲なんて出来ないし、純粋に打ち込んで遊ぶ。ただそれだけ。
いいかどうかはともかく、楽しそうでよかったよ。
498朝まで名無しさん:2012/02/07(火) 04:16:36.27 ID:OepJUU4n
>>494
「Freely Tomorrow」確認した。恐るべき完成度だ。発音のよさではピカイチではないかと。
コメにもあるんだが、ボカロの曲で歌詞を見ずに全部聞き取れるとは驚いた。
この声質なら、リードボーカルとしても使えるはず。
無印ミク(動画説明より)なんだから、結局は調教次第ということか。恐れ入った。

>GUMIの音域で歌われる曲がマッチしてた
>>109の指摘ね。カラオケで歌われる音域が自分の声と合っているのは重要だが、
音域と曲の内容自体は関係無い気がするが、どうだろう?
ただ、>>443に指摘したように、声質と内容は関連すると思う。
これまでのミクの声だと、どうしても弱々しい感じで、お願い系が多いというか、
運命に立ち向かうぞ!みたいな力強さがないから、そっち系の曲には似合わなかった。
だからってGUMIがいいとも思わないが、ミクは弱すぎた。
しかし、この「Freely Tomorrow」聞いた限り、ミクでも出来るということだと認識した。

曲内容については、アイドル系から「Just Be Friends」(ルカだけど)みたいな社会人3年目みたいなものから揃っていて、
これはつまるところ作り手の年代がばらけており、いろんな年代でそれぞれの思いを歌っているわけだから、
どうやっても他のアーティストとは勝負にはならないと思う。つまり、探せばどんな曲でもあるということ。
ただそれがGUMIに偏るのだったとしたら、音域の問題ではなく、声質の問題だと僕は考える。
ただ、この「Freely Tomorrow」が有名になれば、ミクでもできるということが認識されて、
流れが変わるかもしれない。(もう160万再生だし、すでに有名かもしれないけど。)
499朝まで名無しさん:2012/02/07(火) 04:17:21.77 ID:OepJUU4n
とはいえ、ミクだと音域の問題は残る。としても、カラオケは戦いの場というか、
華原朋美とかでやたら高音を使ったのは、わざと難しくしてそのチャレンジを楽しめるように、ということらしいので、
出るか出ないかの高音を、どこまで出せるかを楽しむのもカラオケのうち。
しかし、やっぱり無理があるのは確かで、カラオケ向けに使われることもかなりありうるが、
GUMIとIAは完全に被っているからなあ。
リアル系歌手そろえるにしても、まず音域ずらせよ、と思うんだが。

>ボカロ界全体にとって、リードボーカルを任せられるクオリティのボカロに、
>諸手を挙げて賛成、って感じでもないかな
これは初耳だが、確かにそうかもしれない。微妙に下手だからいい、か。
IAがなんかそういう評をされてたんだよね。
「かわいそうなボーカロイド。だったらLiaに歌わせればいいじゃん」としか言われない、とか。
ミクは人間じゃない方向でチューニングしてあるのと、
肝心の中の人の歌唱力がミク以下だという噂で、そういう評価にはならないとか。

>(ミク天使、って話からはずれてくるけど)
落書き追加した。
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1317773622/389
500朝まで名無しさん:2012/02/07(火) 04:55:16.46 ID:OepJUU4n
>>495
再確認した。なるほど、そのとおりだ。

>>496
出荷数のこと?
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0802/25/news017.html
ここに1週間に1000、半年で3万と書いてある。

12日までの販売数は、予約を含めて3000本
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0709/12/news035.html
すまんな、3000の方は再確認したところ、3週間ではなく2週間だった。

多分なあ、クリの初回出荷記録って、ミク以前は200とかだと思うよ。
MEIKOは3年で3000。KAITOはミク以前で500。1年で1000売れれば大ヒット。
初回出荷1000=大ヒットだと確信しているわけで、これも結構な勇気だよ。
501朝まで名無しさん:2012/02/07(火) 05:02:46.98 ID:IqpSFjRP
ちょっと横から失礼。資料を置いていきます。
数日前にSMAP中居がラジオでミクを語った件について、ファンの人のブログに詳細が書かれていた。
ttp://ameblo.jp/mahler0818/

彼がミクについて何よりも「ライブ」という受容のあり方に根源的な衝撃を受けた事が伺える。
502朝まで名無しさん:2012/02/07(火) 05:05:22.32 ID:IqpSFjRP
>>501
おっと書き漏らした。
該当箇所は2/5のエントリーです。
503朝まで名無しさん:2012/02/07(火) 06:06:10.39 ID:DrHqSf8Q
>>495
有名なもの(再生数が多い)ではこれかな?
2007/9/21とあるから最初期ではないが…

初音ミクに喘いでもらった
http://www.youtube.com/watch?v=8xmRTC3chlM

もっと短くて「あっあっあっあ〜」だけのものもあった覚えがあるが、URLが見つからん
504朝まで名無しさん:2012/02/07(火) 06:40:16.40 ID:MbggEIVZ
>>498>>499
Freely Tomorrowで驚いたなら、ぼかりすのプロローグとか、ぼかんないんです
(MEIKOのDearest)チェックすると良いかも。
少なくとも前者はソフト使ってるが、音量と高低しかいじってない。
ボカロの潜在能力はかなり高いし、手間を惜しまなければ声質はある程度までクリアできる。超面倒なだけ。

微妙に下手だからいい、ってのは、よく言われる話ってだけで統一見解ではないけど。
歌ってみたの火付けになった『メルト』がそうだけど、あの曲は特に調声が美味い方ではなく
それも、逆に歌い手の呼び水になったと言われてる。CGMってのは難しい世界だなと思う。
505朝まで名無しさん:2012/02/07(火) 07:28:05.09 ID:MbggEIVZ
>>498>>443
あと音域・声質に関しては、なかなか一言で言い切れない所があるというか……
そもそもミクはある程度万能選手で、絶対に無理という曲種は無い。
選択肢がない人(持ってない人)はミクでも高水準なもの上げてくる。
使われ方にはある程度流行もある(一曲で流れが変わることもあるというか。
炉心融解後にリンの使われ方が若干変化したように)。

和ロックに関してミクが少ないのは、ミクが特に向いていないのではなくて
リンの方が製作者に好まれてきたからだと思う。
『いろは唄』『鏡音八八花合戦』『曽根崎心中(デュエットだが)』とかね。
千本桜の後は『桜枝スメラギトラフィック』みたいなのが出ているので、
少なくとも、向いてる向いてないは、単純な力強?
506朝まで名無しさん:2012/02/07(火) 08:33:55.58 ID:l4zB38KG
発売当時はDTMなんて言葉も知らなかった素人だけど
俺含めミクの誕生を見守っていたニコ厨は多かったと思う
(ある程度音楽的なものに興味がないと視界には入ってこなかったかもしれないけど)
当時はディレイ・ラマやマリオシーケンサが流行っていて
「合成音声に歌わせて面白がる」とか「制約のある中で原曲を再現する」
といったことを面白がる雰囲気があった
(MEIKOもある程度は注目されていたけどメインストリームではなかった。
 なぜMEIKOがミクになれなかったかは興味深い)

そんな中ミクが発表されたけど、デモソングを聴いたときは素直に「凄い!」と思った
MEIKOマスターじゃないと越えられないと思われていた壁を越えているように思えた
これを使ってニコニコの流行曲を歌わせたら受けるんじゃないかと考えた素人は相当多かった
(実際は素人には難しくて挫折者続出だったわけだが)
それに何よりかわいい、微妙に拙い部分もイノセントを感じて萌えポイントだった
507朝まで名無しさん:2012/02/07(火) 08:35:53.43 ID:l4zB38KG
個人的に、初期の大きなターニングポイントになったのは
オリジナル曲で初めてニコニコデイリーランキング3位になった「恋スルVOC@LOID」だと思う
合成音声が歌うというのはそれだけで強烈なネタになったけど
あくまで「面白いおもちゃ」という感じだった(バカ歌を歌うミクも好きだけど)
恋スルは一歩進んで「バーチャルな存在のミクが自分のキャラソンを歌う」という
ミクのキャラ立ちに大きな貢献をした曲と思う
同時派生的なのか影響下にあるのか、07年のヒットしたオリジナル曲に
ボーカロイドであるミクが自分のことを歌うという曲が多いのも
ミクが「自我」を得るには必要なステップだったんだろう
同時に、オリジナル曲が大きな反響をもって受け入れられるというのは
作曲者が曲を発表したいと思わせるに十分なものだったと思う
508朝まで名無しさん:2012/02/07(火) 09:31:21.49 ID:CBYgMgeY
天使になるとは死を意味する
509朝まで名無しさん:2012/02/07(火) 12:20:20.70 ID:2hAxkef9
後発ボカロってP人気の方がでかいように見える
○○Pの曲ってことで人気でてるけどキャラ人気のほうはあまりって感じだ
ミクはP人気とキャラ人気が同じくらいかな
MEIKO、KAITO、ミク、リンレン、ルカ、がくっぽいどはキャラの人気確立してるけど
それ以降が曲のヒットによるP人気と楽曲人気だ
510朝まで名無しさん:2012/02/07(火) 15:46:42.20 ID:wVl2fE7L
>>477
>>282にあるがマジ天使は後

>>480
弱音ハク 初出はもっと後だな スレが同じってだけ
240 名前:すてきななまえをつけてね。[sage] 投稿日:2007/11/14(水) 00:49:57 ID:+5M5Lu0G0
アキタネルもいいがミクを買ってまともな作品が出来なくて、そろそろ大量に出現している
弱音ハク
をどうにかしてくれ

21 名前:すてきななまえをつけてね。[sage] 投稿日:2007/11/14(水) 18:54:01 ID:rZVh5p070
弱音ハクは?

601 名前:すてきななまえをつけてね。[sage] 投稿日:2007/11/19(月) 00:04:36 ID:PjaXkrEM0
職人の調教済みミクに触発されてミクを購入したはいいものの、音楽やDTMの知識がまったくなく
すぐに投げ出した人々のことは 「弱音ハク」 という。
511朝まで名無しさん:2012/02/07(火) 16:13:35.67 ID:MbggEIVZ
>>506>>509
2009年10月29日に『VOCALOID』タグがニコ動のカテゴリになったため、
それ以前の『音楽』タグ総合ランキングが、初期のボカロ曲を保存してる。
ttp://www.nicovideo.jp/ranking/mylist/total/music
以降はこちら。
ttp://www.nicovideo.jp/ranking/mylist/total/vocaloid

並べてみると傾向が変わってきてる。
作曲速度含めて、DECO*27、アゴアニキ、ハチ、wowaka、
オワタP、 40bP、家の裏でマンボウが死んでいるPあたりは
ボカロ以上にP名が強い印象。
512朝まで名無しさん:2012/02/07(火) 16:32:17.53 ID:wVl2fE7L
>>485
>「声優」の声で喋らせる、歌わせる、というか。だからUTAU自体もおそらく主目的ではないんだが、
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2267260
http://dic.nicovideo.jp/a/%E3%81%8F%E3%81%8E%E3%82%85%E3%83%AD%E3%82%A4%E3%83%89
UTAUはそこから始まったんだけどね

>>486
>自分の指示通りに動かしてみたいという欲求
MMDか
アレも(燃えやロボ含)アニメキャラ多いな

>>501 メモ
先週の続きで。
カツカレーから話し始める中居くん

「カツカレーを頼んで〜。あっこんばんは〜中居です。
将来、教科書のかわりに、ipadが使われるようになるかも。
アップルが電子教科書作成の準備を始めた。大変な時代だよね。
こないださ、カミスンでやってたんだけど、アニメで歌ってる女の子。
声がコンピューターなのよ。その子が、アニメのキャラクターの子が、ライブをやったのね。
映像にそのキャラクターの子が(笑)歌ってんのよ。
結構お客さん入ってて。なになにちゃ〜んって。
初音ミク ミクチャ〜ンって、それすごくない!?
お客さんが満員ですっつって。それ見て、ペンライトふってんのね。
これはスゴイことになってるなあって。

>>504
何か賛否分かれてるがメルトの調教は上手い方だろ
有名歌い手が一斉に歌ったのと男版替え歌が速攻作られたのが大きい
513朝まで名無しさん:2012/02/07(火) 17:11:25.74 ID:MbggEIVZ
>>512
メルトが下手と言いたいわけではない。
個人的にサビの部分が若干細いような気がする(リミックスでよくなってきている)
上手下手は荒れるので、ニコニコだと「ボカロ単体でクオリティが高い曲」よりも
「人間が歌うとより良くなる伸びしろがある曲」が受ける、って言ったほうがいいかな。
だから、強いリードボーカルが必要か、ってのはちょっと保留。

あと、桜ノ雨の人が男性版歌ったのは、とっつきやすさって点で確かに大きい。
男性歌手が(ネタ抜きで)歌えるボカロ曲、ってそれまであまりなかったから。
514朝まで名無しさん:2012/02/07(火) 18:37:59.33 ID:OepJUU4n
>>512-513
重要なのは、新規参入の余地があることだろう。
各人がどう思うかは勝手だが、「歌っちゃえ」「替え歌だ」「リミックスしちゃえ」みたいな。
祭りってのは、周りのその他大勢が参加することではじめて祭りになる。
御神輿担ぐ人だけでは祭りにならない。

ただ完成度が高すぎると新規参入の余地が限られてくるというか、
たとえばAIRなんて評価のわりに同人展開が皆無だというのは、
まあ内容もパロディーにしにくいというのもあるが、
やっぱり完成度もあって手を出しにくいというのが大きいと思う。
結局、鳥の詩なんて、誰が歌ってもLiaには勝てない。ミクですら「国歌を汚すな」扱いだ。
美しい旋律なので、替え歌が出てきてもおかしくないと思うが、
替え歌ですらクオリティを求められるだろうし、結果的に誰も手が出せない。
515朝まで名無しさん:2012/02/07(火) 19:35:48.12 ID:zD4UzQ8n
ここの議論が2ちゃんねるスパってところに転載されてるんだが
何であんなに奇妙な編集をするのかな?
http://2chspa.com/thread/news2/1327242202

ロリがロ○になってるのは自動変換みたいだが
516朝まで名無しさん:2012/02/07(火) 19:38:23.17 ID:wVl2fE7L
そこは自動でしょ
被レスが何個ついてるかでとかで乗せてるような
517朝まで名無しさん:2012/02/07(火) 19:50:31.68 ID:zD4UzQ8n
なるほど! 重複が多いのはそのせいか
518朝まで名無しさん:2012/02/07(火) 20:05:50.48 ID:RUd4xKBv
今の間違った方向に肥大化してる周囲を見てミクちゃんはもう死のうとしてるのかもしれないな・・・



さっぽろ雪まつりの像倒れけが
2月7日 17時12分

警察に入った連絡によりますと、7日午後4時半ごろ、札幌市の「さっぽろ雪まつり」のメイン会場の大通公園で、展示されている雪像が突然倒れました。
この影響で、雪の塊が近くを歩いていた女性の腰に当たり、この女性がけがをして病院に搬送されたということです。
気象台によりますと、札幌市の7日の最高気温は2度2分で平年より3度近く高い状態だったということで、警察は、この温かさで雪像の雪が緩んで倒れたのではないかとみて詳しい状況を調べています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120207/j1202071712541.html

倒壊する前
http://blog.piapro.jp/120206_02.jpg

さっぽろ雪まつり 大通り公園西6丁目会場の雪ミク雪像崩れてる。暖かいのと雨が影響みたい #s_snowfes
http://s1-02.twitpicproxy.com/photos/large/511911247.jpg
519朝まで名無しさん:2012/02/07(火) 20:15:23.96 ID:RUd4xKBv
http://twitter.com/itohh
被害者への言及なし
最近の伊藤は制御しきれず暴走するボカロを見てなんかどうでもいい無気力になってる気がする
520朝まで名無しさん:2012/02/07(火) 20:39:36.81 ID:zD4UzQ8n
>>439
Pと呼ぶのが適切かどうか不明だが、参入した人々の中に
歌わせるのは諦めて、その代わりにトークロイドというジャンル
を切り開いた人々がいて、今や4444件も動画がある。

中にはボカロを喋らせる為だけに揃えているような人もいる。

ついさっきIAのトーク動画を見ていて思ったんだが、もしミクで
無くてもこうした発展は遂げたかもしれないと思う内容だった。

DTM板ボカロスレではリンをV3で低音で歌わせている人が居た。

人間というのは壁が出来るとなんらかの打開を図るのだな。

そう考えるとV3化を待たずに、いまだにV2ミクが第一線で売れ
続けるのも不思議ではないかなと思った。

状況を見ると理由を探したくなるのもまた、人間のサガか!?
521朝まで名無しさん:2012/02/07(火) 20:59:18.67 ID:zD4UzQ8n
>>440
海外のファンフォーラムに行くとProject DIVAが浸透の
一翼をになっている事が明らかだ。

フランスのコミュニティではボカロとしてのミクスレよりも
Project DIVAやMMDのミクの方がスレが伸びてるようだ

そこに、フランス語で歌うミクのスレッドもあるんだが、あまり
伸びていない。

以前のライブビューイングでもフランスのコミュニティでは3つの
フォーラムが拡散を図っていたのに観客数は余り伸びていなかった。

そのくせProject DIVAエクステンドの輸入の仕方やフランス語変換
の技術情報は英語版のwikiから翻訳され、パッチが共有されている。

英語、スペイン語コミュニティは栗ボカロファン人口が多いが、ドイツや
オーストリアなど、翻訳に壁があるところなら、ゲーム会社と共同で行う
投資次第で他の伸びる余地はありそうだと思っている。

天使にはならないだろうけどね。
522朝まで名無しさん:2012/02/07(火) 21:12:40.96 ID:zD4UzQ8n
>>442
ひょっとしたらクリプトンは海外進出を睨んでいるが、
独禁法対策で他者のボカロもある程度伸びて欲しい
と思っているんじゃ・・・という事を最近考えている。

クリプトンは製品の完成度には強いこだわりがあるようなので
その為にペースが遅いのかもしれないが、他社のボカロが
全て発売されるのを待っているのではないか、と勘繰るぐらい
展開が遅いような機がするのだがどうだろう?

ボカファーレでのインタネのプロモを見てるとなんとなく、クリプトン
がV3に来る前にがくぽとリリーをV3化したいように見えたが、
それにしても栗の動きが遅いように感じるんだよ。

523朝まで名無しさん:2012/02/07(火) 21:26:10.82 ID:zD4UzQ8n
>>443 亀レスというべきだったかな?

VOCALOIDスレは元々歌ものの音楽好きが集うのだから単純に
その時流行っているアニメの歌や歌手がカキコされるだけ
だと思うんだが・・・
KOTOKOは声に張りがあって歌が上手いから素材として魅力があった
それだけのことじゃないかな

当時鈴宮ハルヒが流行っていれば平野綾の名が上がる それだけ
のように思うが、一面では現状への不満の発露かもしれないね。

ミクの発売後にも水樹奈々とかいう声もあったと思うので、それこそ
好みの問題なのか、より多様な声を欲しているという事だろうね

今は見当たらないが、当時は作詞を上げるスレもあったよ。
それを使ったPが居たかどうかは分からないが、ボカロスレの一部に
作詞が出来なくて悩んでいる人は確かに存在した。

524朝まで名無しさん:2012/02/07(火) 21:28:25.42 ID:wVl2fE7L
>>522
YAMAHAが出す時期調整してるのかもな
525朝まで名無しさん:2012/02/07(火) 22:01:10.03 ID:zD4UzQ8n
>>470 同意

>>471>>473 つまり天使か!

>>472 その特性がはちゅねみくに昇華した理由かもしれないね
昇華と言っていいかどうかは議論の余地がありそうだが。。。

>>474 解らない何か よりは天使という理解が一番悩みが少ないよね

>>476>>477
つまりアンチの連中にとっても無意識下で理解していた訳だ

これでニコ厨がまた「ただでさえ天使のミクさんが 感情という翼を持って
女神になろうとしてるな」 とかいって騒ぎ出すぜ・・・

という事をちゃんと解っていたし、それを聞いた他のアンチも
「確かに・・・」と思ったぐらいの説得力があったと言う事

好きの反対は無関心といわれるのは真理かもね
526朝まで名無しさん:2012/02/07(火) 22:04:38.12 ID:9Z6qS8/O
単に茶化したかっただけでしょ
527朝まで名無しさん:2012/02/07(火) 22:20:35.00 ID:zD4UzQ8n
>>460 亀レスすまん

アップ当日のコメントも残ってるが、この頃はもう一般人のファンの
コメントが大半だね

だが、たまにDTM職人ぽいコメントもみられるなw

コメント職人のかすかな萌芽もみられると思うんだがどうかな?

そういえばコメント職人と言うのはいつ発生したのだろう?

彼らもミクの人気上昇を支えた一翼だったとも思うのだが・・・
528朝まで名無しさん:2012/02/07(火) 23:46:07.63 ID:FMTUbeC+
>>511
人気ではミクぶっちぎりだろ。
kzはミク使いではトップクラスだが、kzの知名度だけでGoogle のCMはあり得ない。
八王子Pも大人気だが、ミク無しでNHK出演もあり得ない。
529朝まで名無しさん:2012/02/08(水) 00:25:55.28 ID:kmOiNffc
>>528
ニコ動の外に出るなら、ミクを介さない限りありえないと思う。

ニコ動の中では、P名でボカロ聞く人もいる。
ただ、最初に聞かれるためにはミクが有効(>>511>>528はアゴアニキP以外全員ミクデビュー)
一回有名になって初めて、P名で聞いてもらえるようになる。
ミクさんが才能の橋渡しになってる。て感じ?
530朝まで名無しさん:2012/02/08(水) 01:17:35.36 ID:KQ8qo068
>>504
「ぼかりす」と「ぼかんないんです」確認した。
未夢のは人間(サリヤ人)と交互に歌唱する物を見ていたので、
あーやっぱまだまだだなと思ってしまっていたが、
改めてボカロパートだけ聞いてみると、確かにこれも歌詞聞き取れるね。
「ぼかんないんです」は、まあボーカロイド版コピー技術だね。
MEIKOとミクはさておき、GUMIのは8割あゆになっていた。

調教する手間を省力化するこれらの技術は重要だとは思うけど、
「ぼかんないんです」までやると歌手の癖までコピーしてしまっているのがやや難点か。

物まねが成立するのは、声自体が似ている必要がなく、
発声や発音の癖を真似るからだと聞いたことがある。
要するに、人間の識別においては、発声や発音の癖>>声質であるということ。

あんまり完全にコピーするとミクらしさがなくなるというか、
まああの棒に耳が慣れてしまっただけなのかもしれないが。

531朝まで名無しさん:2012/02/08(水) 02:15:12.01 ID:KQ8qo068
>>505,494
「いろは唄」の声質は「Freely Tomorrow」のミクに似ている気がする。
「鏡音八八花合戦」も確認した。確かに、リンのほうが通常調教のミクよりは断然似合う。
となると、和ロックはリン・レン以降はそっちに行くほうが自然かも。
「曽根崎心中」は正直、ミクの声だけが聞こえて、リンの声が分離できません。
「桜枝スメラギトラフィック」はやっぱりちょっとミクの弱さが感じられるというか、
もっと切り裂くような強い音でサビの所は伸ばして欲しいと思う。まあ好みもあるんだろうけど。

まあしかし、いずれにしても調教次第ということですか。とはいえ、調教も大変だろうし、
デフォでその声が出るし音域が合っているというのなら、GUMIでもいいとは思う。
カラオケで歌うなら、「これから頑張っていきます!」みたいなほうが元気でいいし。

>>523
あれ?KOTOKO推しじゃないのか?
まあDTM側は高音のリードボーカルとして欲しがっているのだと理解した。
ただまあボカロシーンはそれだけではないってのも理解した。(>>494)

平野綾や水城奈々や釘宮理恵を推しているのは多分アニオタ+声優オタ。
釘宮理恵はアイマスにも出演しているので、そちらからもあるかも。
DTMスレにもかなり昔から混ざってはいるんだと思われたが。
声優の中では他に信者がいるような人気があるのは田村ゆかりだが、
藤田咲と互換性がある(声質が似ている)という指摘もあった。真偽は不明。

>>512
>UTAUはそこから始まったんだけどね
まあそうなんだが、誰かの声で「歌わせる」ことよりも、
「声優の声」で何かさせることを目的にしていた気がする。たまたま歌わせただけで。
ところで知っていたら教えて欲しいんだが、やっぱり初期に切り貼りされてたのは釘宮理恵?
個人的には釘宮理恵は「演技」が上手いんだと思っているので、
あの声だけ切った貼ったしてもなーとも思うんだが、やっぱり「あの声」が欲しいのかなあ?
532朝まで名無しさん:2012/02/08(水) 03:08:17.89 ID:KQ8qo068
>>520
これはやっぱりDTM側からの見方で、そもそも一般人は作曲の能力を持っていないんだよ。
現在のボカロシーンをリードしているのはPV付オリジナル曲で、
これを作成するためには、作曲+作詞+作画+動画編集能力が必要。
全部一人でカバーする必要はないにしても、全部そろわないと駄目。
初期のニコではここら辺はコラボで簡単に乗り切れたらしいけど。

これらのうち、一番どうにもならない能力が、作曲。だから、一般人は手を出しにくい。
ところで、コミケの主力は「薄い本」=「漫画」であり、
こちらで必要なのは、作画+作話能力。つまり、彼らは基本的にアニメは作れるんだよ。
そこでボカロを使って漫才させたほうが得意分野なわけ。
多分最初から作曲しようなんて思ってないし、歌わせようとも思っていない。
ただ、声優を手に入れたいんだよ。今は完全に棒読みだが。

>>510
弱音ハクの初出了解。かなり遅いんだね。

>>522,524
まあクリプトンは横綱相撲とればいい立場なんだから、
じっくり完成度を上げた製品をリリースするのが一般的正解。
インタネがV3リリース先陣を狙うというのも、インタネ的には正解。
僕には特に変な感じには思えないけどね。
533朝まで名無しさん:2012/02/08(水) 03:11:38.55 ID:KQ8qo068
>>509
P人気に関しては、もう物量的に追いきれないというのもあるような気がする。
全部の曲を聴けるわけでもないので、このPの曲ならそこそこだろうみたいな。
結果、新人Pはどうしても埋没しがちになるんだけど、ある程度どうしようもない。

>>506-507
まあ多分君たちが大量流入したからブームになったんだろう。
決め手は、V2への進化と萌えですか。
>MEIKOマスターじゃないと越えられないと思われていた壁を越えている
>それに何よりかわいい、微妙に拙い部分もイノセントを感じて萌えポイント
やっぱり微妙に拙いことも必要なの?(>>287

>ボーカロイドであるミクが自分のことを歌うという曲が多いのも
そういえば、そうだな。初期の有名曲はほとんどそうかも。
はまりポイントとして>>325も同じことを言っている。>>283,341については微妙か。
これがキャラ定着にだいぶ影響を与えたのか?
キャラ定着については合意だったんだが、(>>213)

>ミクが「自我」を得るには必要なステップだったんだろう
なんでキャラ定着することになったのかについては意見がなかった気がする。
534朝まで名無しさん:2012/02/08(水) 03:33:18.39 ID:tHtZidCR
>>481-483 亀レス
実は俺もDなんだがw
まあ早い時期から見ていたから思い入れが強いってのがあると思う
ミクは欲しかったが、DTMスレを見に行って調べるうちに挫折しそうと思い
購入は断念して、ミクの起こすムーブメントを楽しんできた。

分類はそんな感じでいいと思う  あまり細分化しても混乱するしね

ヤマハ歌声合成ソフト『VOCALOID』Part10
http://unkar.org/r/dtm/1189101165

VOCALOID初心者質問スレ:2007/09/09(日) 19:40:58  897で本スレから分離 
http://mimizun.com/log/2ch/dtm/1189334458/

だいたい初心者スレが分離した時が大規模流入の始まりのようだね
公式絵の静止画サムネばかりが並んで批判も出て来ていたので
ミクのイラスト投下は喜ばれていたが、流れが速すぎると技術情報が
共有しにくいからだろう。
535朝まで名無しさん:2012/02/08(水) 03:33:46.40 ID:IutYeoT5
>>533
>初期の有名曲はほとんどそうかも。
>>44のメルトまでのオリジナル曲のうち、WhiteLetterとcelluloid以外は
全部、初音ミクが自分のことを歌う歌だった。

振り返ってみると、あのへんから初音ミクの消失に至るまでが
「初音ミク」という概念に対する二次創作ブームだった、のかも。
536朝まで名無しさん:2012/02/08(水) 03:55:46.37 ID:tHtZidCR
>>493
ねんどろいど というキーワードで最大のピークが出来ていた

ここでひとつの標語を提唱しようと思う。
他ジャンルも含むDTMerたちのささやかな祭りから始まった無秩序なミク人気膨張現象を
ミックバンと名づけたいw

TBSオタク叩き事件やgoogle、yahoo!画像検索問題、ドワンゴ・カスラックと栗の歌手名
許諾問題などの一連の現象をまとめて、ミックバンと呼称するw

ミックバンの経過は後に”奇跡の3ヶ月”>>316として多くの注目を集めたが、事態の推移が
派手すぎて実態が掴みにくかった為、例のコピペで簡単に説明される事が多く、その経緯に
悪乗りしたファンが”ミクさんマジ天使”と要約してしまい、事の本質が分かり難かったが、
実はDTM板とぼか主スレ、ニコ動の初期作品に原初の爆発のかすかな痕跡を残していた・・・

セガやグッスマの初動が素早かったのは、この原初の情報を知っていたからとすれば、
理解しやすいのじゃないだろうか。
1が8、9スレに総マンセーに近い印象を持ったようにメーカーもそうだった。

DTMerの動きに最初から気付いていたというより、この頃にはスレが残っていたから
観測が容易だった為、ミクの人気が大量のPとクリプトンの開発者wat氏の真摯な姿勢
に裏打ちされている事が容易に検証できたと思う。
その為、発売までの準備にじっくりと取り組みクォリティの向上に努めたのでは?
まして、ミックバンの祭りを見たからには、栗の要請に応え、職人Pのファンでもある
視聴者を最大限取り込む事に相当神経を配ったという事ではないだろうか。
537朝まで名無しさん:2012/02/08(水) 04:07:49.00 ID:tHtZidCR
(続き)
俺の記憶では9スレ以前には情報に敏感な2chといえども、他板では全くミク
の情報を補足出来ていなかったと思う。

DTM職人の認識からすれば他板に拡散しても理解されないので、上のレスで述べた
クリプトン特設サイトソースの拡散が最初のお茶目な情報流出だったように思う。
しかし、一般人からの反響はほとんどなく、知っている者同士の雑談に終始している。
その為、スレは全く伸びなかった。

その後初心者流入が増えすぎて教えてクン殺到状態になる事を危惧したDTMerは、
その対策として他板に立ったスレやDTM板初心者スレへの誘導が盛んに行われる。

VOCALOID10スレ@wikiの形で過去ログ情報が整理されているので、ここから当時の
状態がどう遷移したかをみる方がいいだろう。

もちろんこの時期の初心者とは上で述べた”少しは知ってる人”であって、ずぶの
素人はまだほとんどミクには気付いていなかったと思うよ。

VOCALOID@wikiは視聴者ファンベースのyoutube板初音ミク@wikiと違って、みる人に
親切な仕様では無いので、過去ログのURLが残っている事を除けば、初音ミク@wikiの
歴史トピックの方が全体の流れの理解はしやすいと思う。
538朝まで名無しさん:2012/02/08(水) 04:40:37.04 ID:tHtZidCR
>>497
資料提示が多すぎるとは思うのだが、1の整理が要を得ていて
興味深いのでやってしまった。
参考になったなら幸いです。

>>500
すまない >4ヶ月で1000=3週間で187だから、残り2813は新規参入。
この新規参入を一般人の素人と勘違いして過剰に反応した。
常識的に考えてミクの発売を一般の素人は気付いていなかった訳で、
DTMスレの動きからしても初期に購入した人は予約が多かっただろう。
8スレ http://mimizun.com/log/2ch/dtm/1184172268/
278 :名無しサンプリング@48kHz:2007/08/11(土) 16:13:40 ID:Zc4P2KVb
優待は「24日までに注文すれば31日に届く」だとさ

指折り待っていた→ 一刻も早く試したい→ 24日までの注文は31日着という事前情報
サイレント層の存在、ぼか主スレの様子、栗ブログ自体の顧客 = 相当数という印象
>>496の この部屋の「初音ミク」だけで、女子高の総生徒数くらいの人数はいますね・・・。
俺は総生徒数=1500人ぐらいだと思っていた。北海道ではもっと少ないのか?

wat氏の認識では”女子高の総生徒数”は何人なのか?
女子高の総生徒数と共学の総生徒数は区別すべき数字なのか?
539朝まで名無しさん:2012/02/08(水) 04:56:18.92 ID:tHtZidCR
>>503
まだ生き残っていたか っていうか他の人の転載かな?
この人のチャンネルにはこの動画しかないのだが。

関連リンクからこんなのを見つけた
初音ミクちゃんの2.5次元へようこそ
http://www.youtube.com/watch?v=vFCYgJNkpQ8&feature=related

3D職人の仕事がまとまってるが、説明欄に元動画のアドが
整理されてるので一応貼っとく
540朝まで名無しさん:2012/02/08(水) 05:17:26.45 ID:tHtZidCR
>>524
前に伊藤社長がつぶやいてたのはそういうのもあるんかな?
やっと開拓が進んだトコへ家主が・・・とかいうやつ。

>>526
しかし、文章は名文と言うべきセンスのよさがあった
>>282によると原文ではミクを呼び捨てだったが
541朝まで名無しさん:2012/02/08(水) 07:58:08.08 ID:tHtZidCR
>>530
初音ミクの調教については2007年にもう完成していたよ
初音ミクが本気で「奇跡の海」 を歌ってくれた(Ver.1.1-Release)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1250829
初音ミクが丸裸で「奇跡の海」 を歌ってくれた(Ver.X.X-XRATED)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1237890

現実でもそうだが事の本質は一般人にはなかなか理解されない
なぜなら、他人の才能や業績を無条件で認められる人は少ないからだ

早すぎる才能は許容されない
出来の割りに再生数が少ないでしょ?

だからこそ逆に ミクは時の女神に愛された と言う事
時代にマッチした未完成だからこそ愛された

ミクだけが唯一の機会を掴み、実力では及ばぬ他のボカロを
寄せ付けない程の圧勝を重ねられる理由
アペンドよりもノーマルミクの方が好まれる理由

大量のPと視聴者に愛された  これだけ
Pの皆さんがミクの為に使った投資と時間の膨大さがその証明
542朝まで名無しさん:2012/02/08(水) 10:31:52.38 ID:IutYeoT5
>>530
ボカロではないけど、UTAU製作者の飴屋Pがやった面白い実験があって。
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm10535987
釘宮ボイスから成分を取り出して、UTAUを徐々に人間に近づけてる。
だけど、完全に人間をトレースすると、それはその人の歌そのものになってしまうという矛盾。
じゃあみんなが感じる初音ミクらしさ、ボカロらしさってなんなの、っていう。

将来的にボカロエンジンのクオリティが上がった時、そのエンジン上のミクの声が、
今と同じミクのものと扱われるのかとか、それも心配。

>>536
それまで見えなかった進化の種が、その時期に一気に花開いて
それ以降の方向性を決定したって意味では、カンブリア爆発のほうがイメージに近いかな。
まあなんでもいいけど。
543朝まで名無しさん:2012/02/08(水) 11:55:16.58 ID:625xE3Df
>>530
そういうのは、正常進化の傍流で必ず残る。
今だと、電子音源は本物の楽器と区別が付かなくなって、DTMの時代になった
けど、その反面、ファミコンの音源を懐かしんで8bitミュージックなんてジャンルもある。

今のボカロの歌い方は、将来にはエフェクトの一種として残るんじゃないかな。
544朝まで名無しさん:2012/02/08(水) 14:14:23.94 ID:URdiagsQ
今回のミクの雪像倒壊でけが人が出た事件でミクとクリプトンに批判が出始めてるからこれが原因で落ちてくことあるかもね
ミクファンによる過剰な援護が帰って批判煽ってるし
545朝まで名無しさん:2012/02/08(水) 17:03:51.88 ID:nu9tGNw/
建て売り住宅が欠陥で倒壊したら持ち主に批判が来たような感じの気がするけど・・・
崩壊防止策として中心にぶっとい角材とか入れておけば防げたんじゃ?
546朝まで名無しさん:2012/02/08(水) 17:10:27.20 ID:625xE3Df
ミク雪像は、作った奴に問題があると思うがな。崩れる前の写真見ても、
明らかに重心が前よりだったし。
547朝まで名無しさん:2012/02/08(水) 17:51:53.19 ID:5UPLppP4
まあ若干ファナティックなひいきの引き倒しがあるのは否定しないが、
筋違いを筋違いと指摘したことについてまで見当違いの批難をくれるなら
そんな輩は好きにさせておけばいいのさ。


548朝まで名無しさん:2012/02/08(水) 20:58:15.24 ID:DmLwHbv5
博報堂が絡んでから色々おかしい
伊藤社長は初戦零細企業の社長にすぎないしとうとう脅されて拝金主義のクズどもに一度は屈するハメになったんじゃないか
そう思うと悪評で薄い表面をそぎ落として再び少数精鋭の本当に好きな人間たちでやってたころに戻したいんじゃないか?
だから今回で評判を落としてるのもわざとにも見える
549朝まで名無しさん:2012/02/08(水) 21:17:01.12 ID:LJRK70E3
ただの一部の馬鹿が騒いでるだけだろ
完全に筋違い謝罪の必要なんて全くない
CSR的観念から考えてお見舞いの言葉を述べるだけで十分

ただ初音ミクが嫌いなヤツがこれ幸いと騒いでいるだけ
550朝まで名無しさん:2012/02/08(水) 21:18:31.14 ID:IutYeoT5
>>521
海外だと、SEGAブランドの強さで持ってるところもあるのかな。
海外のDTMの規模がちょっとわからんのよな。ボカロファンがいっぱいいるのは
わかるんだけど、自分から作ろうって層がどれだけ居るのか。

>>522
海外進出するなら、ボカロだけ売りだしてもだめだろう、という気がする。
創作のためのプラットフォームとか、丁寧なガイドとか、そういうサポートが無いと
一過性のブームで終わっちゃうかもしれない。
クリプトンが英語版ミクに慎重なのは(MIKUBOOK作ったり、facebookで
様子を伺ってるのは)、そのあたりの環境整備を視野に入れてるのかも。

中国ボカロでも、誰が曲を作るんだと問題になってたが
ttp://blog.livedoor.jp/kashikou/archives/51779916.html
創作活動に関しては、日本は思っている以上に恵まれてる環境なんだよね。日本にいると意識しづらいけど。
初音ミク発売後にクリエイターが凄い勢いで曲を発表してったのも、
そういう強みがあってできたことで、表面だけ真似ても天使にはなれないだろう。
551朝まで名無しさん:2012/02/08(水) 21:45:26.87 ID:5UPLppP4
>>550
>創作活動に関しては、日本は思っている以上に恵まれてる環境

これは結構見落とされがち(というか言及自体がごく稀)なところ。
経済的に言えば戦後長らく維持された中間層の厚みがあってこそ、
ボカロ創作文化が成立しえた面がとても大きいはず。

もちろん、その強みも目下どんどん失われつつあるわけですが。
552朝まで名無しさん:2012/02/08(水) 22:35:06.34 ID:tKZHZ8sp
553朝まで名無しさん:2012/02/08(水) 23:28:57.66 ID:tHtZidCR
>>550
海外で一番でかいのはこれ VocaloidOtaku.netフォーラム
http://vocaloidotaku.net/index.php?/index

ここのニュース板 2chのニュース系スレと同じ
http://vocaloidotaku.net/index.php?/forum/10-news/
ボカロ関係のニュースは日本とほぼ同時に伝達される

ボーカロイドのキャンパス 実際に歌わせている人のスレ
http://vocaloidotaku.net/index.php?/forum/13-the-vocaloid-campus/
DTM板に相当する プロとしてCDやWEBで販売してる人も居るよ

ボーカロイドフランス 
http://miku.vocaloid.fr/index.php/board,51.0.html
ボーカロイドの話題全般 技術情報も フランス語で歌うミクスレも

プロジェクトディーバフランス 見た通りw
http://www.projectdiva.fr/
付属フォーラム  ここで翻訳パッチや個人輸入情報が共有される
http://www.projectdiva.fr/forum/index.php?sid=6e8bfce9a7c8aaa7004f5bfb3c9c947a
554朝まで名無しさん:2012/02/09(木) 01:51:11.32 ID:Lft3ZaKl
>>550
SEGAはアーケードで海外展開し始めてるが、project-DIVAの
海外展開はまだやってないだろう。
アーケードも台湾とシンガポールと香港ぐらいじゃないの
携帯ゲーム販売は日本だけだろう

ほとんどの国ではYOUTUBEで観たDIVA動画で興味を持ち、遊びたい
から個人輸入する人が居るだけ

ドイツ プレイステーションフォーラム
http://community.eu.playstation.com/t5/PSP-Spiele/Hatsune-Miku-Project-Diva-PSP-oder-wie-ich-zum-Extrem-Vocaloid/td-p/10677642/page/6

歌わせてる人はニコニコにも 海外PのVOCALOID のタグで探すと
結構居るよ 現在525件だな 英語が多いが中国やフランスも居る

vocaloidism  初音ミクニュースや初音みくみくの様なもの
新着情報の見出し http://www.vocaloidism.com/blog/
文字クリックでそれぞれのページが開く
併設フォーラム http://www.vocaforum.com/
555朝まで名無しさん:2012/02/09(木) 03:52:28.37 ID:HWH00qgj
>>536
ミックバン、悪くないと思うんだが、ちと遅かったな。
投票熱狂中にそのコメを落とせば、世界征服してたかも。
ちょうど対抗のBigBangも居たし。ネタとしてもまあまあだ。

>セガやグッスマの初動が素早かったのは、この原初の情報を知っていたから
多分そうだろうね。私のような2次情報追跡者ではなく、
社員たちが熱狂している張本人だったわけだ。だから食いつきが異常に早い。

>>538
多分その規模は公立校。
私立高校の規模は意外に小さかったりする。学年3〜4クラスとか。
必要ならこちら側のブログ分析を落とす。

>>541
これは分かりやすくていいね。確かに調教は完成している。(2007/10/11)
エフェクトありバージョンは本家よりいいような気が。こういう曲にはミクの声は似合う。

>出来の割りに再生数が少ない
これについてだが、主たる関心事はもう他に移っていた可能性もある。
おそらく調教の腕を競うよりは、オリジナルの作曲、作詞で勝負しようとしていたのではないかと。
調教自体は下手なほうが都合がいい人達もいたみたいだし、(>>494)
「俺妹」の第4話EDではwikiによると
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BF%BA%E3%81%AE%E5%A6%B9%E3%81%8C%E3%81%93%E3%82%93%E3%81%AA%E3%81%AB%E5%8F%AF%E6%84%9B%E3%81%84%E3%82%8F%E3%81%91%E3%81%8C%E3%81%AA%E3%81%84_%28%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%A1%29
>仮歌のイメージを定着させたくないという意図から、でたらめな仮詞の歌に字幕で正式な歌詞
ということが行われており、Pも指示通り歌って欲しい人と歌い手の演出を求める人と様々なようだ。
元々オリジナル曲を作れる能力があった人達は、
調教よりも作曲のほうが面白いと思ってしまったのではないかな。
そして、それについていく人達も多数。結果、調教だけの動画(カバー)は伸びにくくなった、とか。
556朝まで名無しさん:2012/02/09(木) 03:53:42.69 ID:HWH00qgj
そこで思って調べたんだが、ミク以前(つまりMEIKO)には
オリジナル曲の提供という動きがなかった模様。(残っていないだけ?)
当然、「調教」が主な楽しみ方だったはず。
ところが、ミクになって突然オリジナル曲の提供が相次いでいる。
作曲、作詞の能力はすぐに手に入るものではない。
オリジナルを提供する能力がある人は大量にそこにいたはずなのに、
MEIKOは3年間完全にシカトで、ミクになったらいきなりみんな「お菓子をあげるから笑ってね」モード。
DTM界では、MEIKOのほうがいい(力強い、上手い)という声もあるのに。この差は何?
やっぱりおっさんは若くてかわいい娘が好きということなのか、
ロリというのはこれほどまでに破壊力があるのか。
いや、そういう結論にしたくないので、

>「初音ミク」という概念に対する二次創作ブーム(>>535)
ということにしたいんだが、駄目かなあ。
ところでこれについてだが、これがブームであれば流行が存在するはず。
メルト以前は「初音ミクが自分のことを歌う歌」だったとして、これが落ち着いたら
「メルト」みたいな恋の歌全般(清純系)になって、その後「右肩の蝶」みたいな隙間商売、という感じであってる?
それとも、いまだに「初音ミクが自分のことを歌う歌」が作り続けられているものなのかなあ?
MMDのミクモデルのように、永遠と「自分のミク」を作るために。(>>216)
どなたか知ってたら教えてください。
557朝まで名無しさん:2012/02/09(木) 03:55:25.12 ID:HWH00qgj
>>512,542
>UTAU製作者の飴屋P
完全に見落としていた。申し訳ない。最初からそこを提示してくれていたんだね。
で、飴屋Pだが、釘宮病というよりは音声で遊びたい感じがするね。そのままデフォ子使っているし。
ただ、素材にしているのは釘宮なので、どっちなんだ?という感じではあるし、
この動画も結局くぎゅロイドを作りたがっているようにも取れる。

とはいえ、正直釘宮病もよく分かりません。
ミクとの共通点は、ロリ声であることと、感染力が異常に高いことですか。
ロリってそんなにいいの?
ミクがブレークした鍵が「ロリ声」だってことは論理的なんだが、感情的にはちょっとなあ。
558朝まで名無しさん:2012/02/09(木) 04:59:03.88 ID:nbPi4PSh
>>556
曲の傾向誰かまとめてねえかなあと思うんだけど
俺自身は
 初期〜メルトまで:アイドルとしての初音ミク系
 メルト〜炉心融解まで:ミクにこだわらない恋愛歌。リア充臭。歌ってみた系の開始
 炉心融解〜現在:恋愛系にこだわらない不安感、現代の若者系開始
と広がってきたと見てる。
人によって見方違うんじゃないかと思うので、他の人の意見聞きたい。

とはいえ、二次創作としての初音ミク/ボカロ系は広い意味では続いてて、
cosMo(暴走P)やオワタP曲みたいな直接的なのは言うにおよばず、
悪ノPのボカロキャラにヒントを得たシリーズとか、トラボルタPやささくれPの
ボカロ=ロボット系とか、森之宮先生やソワカちゃんや骸音シーエみたいな3次創作とか
広義の意味で、初音ミクに影響得た創作を作り続けてる人はいる。

>>557
飴屋P個人にとって、くぎゅロイドはかなり思い入れ深いものらしい。
現在でも(著作権上)封印されたライブラリとしてあるけど、クオリティは段違いで高いとか。

ロリがいい、のかはしらんが(本当のロリは歌愛ユキに行くんじゃないか。原音的に)
万人受けする声より癖のある声の方がファンが付く、と広く捉えてもいいかも。
鏡音リンなんかは、欠点も多いけどファンも多い音だし、ゆっくりに癒される人もいる。
559朝まで名無しさん:2012/02/09(木) 10:11:51.88 ID:jW5F0Lss
>>544
ν速+とか嫌儲のミクでレスしてる狂信者はあまり参考にしない方が良いと思う。
アンチか工作員か知らんけど、マッチポンプ臭い。
つべ板のvocaloid本スレだと狂信者の被害者叩きなんて見当たらなく、むしろ被害者の安否を気遣うレスがほとんどだった。
560連レスすいません。:2012/02/09(木) 10:21:18.98 ID:jW5F0Lss
マッチポンプというか、自作自演のネガキャンと言った方が正しいかね?
561朝まで名無しさん:2012/02/09(木) 18:34:41.02 ID:5TuIxfyi
>>536
パンデみっくなんてのもあるな
562朝まで名無しさん:2012/02/09(木) 21:33:49.37 ID:KdYkBu7c
ν速関連のミクスレはマジで臭い
どこに潜んでたんだよってぐらいの信者とアンチが極限まで戦ってるからな
アソコ以外では見れない見世物だ
563朝まで名無しさん:2012/02/09(木) 23:19:18.68 ID:Lft3ZaKl
>>531
KOYOKOの歌は好きなんだが、議論板でオススメする気はないよ
そこそこ有名なので過去ログで書かれていた中から抜粋して
例示するのに都合が良かっただけ

【祝!】 藤田咲 Part10 【10スレ目】 [2007/06/11(月) 12:26:26
http://yomi.mobi/read.cgi/ex21/ex21_voiceactor_1181532386
511 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/08/10(金) 18:37:29 ID:E+f2hkJ50
咲ヲタの皆さんに素敵なお知らせだよ。
ボーカル合成ソフト「VOCALOID」の続編に藤田咲さんが採用されました。
ttp://www.crypton.co.jp/mp/pages/prod/vocaloid/cv01.jsp
533 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/08/12(日) 21:40:52 ID:NG8nj2sz0]
バーチャル・シンガー初音ミクww
662 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/09/02(日) 03:19:02 ID:8wDsS0bEO]
この娘可愛いね
興味持ったんだけど何をチェックすれば彼女の可愛さに触れられるのかな?
766 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/09/09(日) 19:26:04 ID:DpWpZxkE0]
ニュー速→ニコ動→クリプトン からググって飛んできました

さすがにDTMスレに次ぐ速さで紹介されてたw  最初によそから来た人 9/02 
最初にニュースから来た人 9/09  ← 一般人の参入が遅かった説の傍証
スレ内のミク 45個 (みくも含む)

564朝まで名無しさん:2012/02/09(木) 23:38:03.93 ID:Lft3ZaKl
>>532
案外保守的な意見だな、ピアプロはその為の基盤じゃないの?
詞も曲も音楽も絵も3Dモデルまでもあるのだが・・・
つまり、ベタ打ちでもかわいく歌えるミクが居れば、他に何も出来ない人
でもこれらの配合でそれなりの動画が作れる訳だ
ユーザー数が多いから、ミクを上手く歌わせるテクのチュートリアルも
また多い、これも現在のミクの強みになって居るのだろうね。

それにコンピューターが将棋名人を破り、チェスのチャンピオンを下した
ように、自動作曲という方向の進化も有り得るんだよ
たとえばここで簡単に試してみてくれ 2〜3分で一曲できるよ
http://www.mu-tech.co.jp/AcsWeb/setparam.asp
http://www.google.co.jp/search?sourceid=chrome&ie=UTF-8&q=%E8%87%AA%E5%8B%95%E4%BD%9C%E6%9B%B2&qscrl=1

ボーカロイドの声がこれほどのムーブメントを起こすのだから
自動作曲ソフトによる伴奏もまた、人間の感情に訴えるようになるとと思うのだが・・・
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1978186

まあプロやコミケ(セミプロ)を目指す人はそれでは駄目だろうがね
ところで、ボカロシーンをリードしてるのはマジな音楽とハイレベルな
動画編集だけ?  http://www.nicovideo.jp/watch/sm8686165
565朝まで名無しさん:2012/02/10(金) 01:20:58.53 ID:icfTeiQ+
>>550
情報集めに手間取ったがある程度答えを見つけたのでレス
コラボで作品を完成させた人のスレ
http://vocaloidotaku.net/index.php?/topic/12652-new-vocaloid-collab-idea/
YOUTUBEチャンネル  アメリカンなミクが居るw
http://www.youtube.com/user/52Circle
ロシア語で歌うミク  http://www.youtube.com/watch?v=AG8hvddRrKw
この人のチャンネル  ボカロいっぱい居る
http://www.youtube.com/user/Klezmer84/videos
探し方は、まずgoogleの詳細検索でHATUNE MIKUを言語ロシア語、
地域ロシアで指定して探す。
すると関係するサイトが見つかるのでそこでミクのロシア語表記Хацунэ Мику
をコピペしてサイドバーから動画検索すると動画が見つかる
YOUTUBEでコピペサーチすると関連動画もみつかる
アラビア語でも手順は同じ これでアルファベット圏以外のミク動画が見つかる
タイ語で歌うミクのチャンネル
http://www.youtube.com/user/lparadorn
中国には50から60人の作者が居るそうだ
http://www.47news.jp/47topics/ningenmoyou/78.html

http://afiguchi.seesaa.net/article/212465259.html
566朝まで名無しさん:2012/02/10(金) 02:01:23.13 ID:ieeT77xS
>>558
>万人受けする声より癖のある声の方がファンが付く
なるほど、こっちっぽい。歌愛ユキ改めて確認したが、リアルロリだな。
ミクと釘宮病の共通点は、アニメ声(ロリ)と捉えるべきだね。

ゆっくりとかは聞き慣れただけではないかという気もするけどね。
こちらも最初はゆっくりは受け付けなかったけど、慣れたし。癒されるまでにはまだ進化できていないが。
ミクもそう。最初は受け付けなかったけど、その記事を後で見なおしたら普通に聞けて驚いた。
こちらがミクに当たったのは以下の記事(無料登録必要)で、
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20071126/287992/?P=6
4つあるうち、最初の「あーで歌う」は鼻歌として聴けたが、それ以外は受け付けなかった。
ただ、今聞いてみると、どれも普通に聞けるんだよ。慣れとは恐ろしいもので。

>歌ってみた系の開始
これは重要かもね。最初からいたと勝手に思っていたんだが、そうでないのなら、
ど新規を新たに獲得することにつながっていることになる。
ムーブメントが持続するにはど新規を獲得し続ける必要があるから、
生命線ともいえる点であるし。
567朝まで名無しさん:2012/02/10(金) 02:01:25.07 ID:icfTeiQ+
>>555
なるほど! 女子高は私立か、それは想定外だった。

ITmediaのソースは昔読んだのを思い出したよ。
その時にも違和感を感じたんだが、初回分1,000本が一週間で売り切れ、12日
までに3,000本弱、半年で3万本売上げという記述にそもそも矛盾を感じていた。
半年というのは26週間で、満遍なく売れるとすれば週平均1,154本。

実際の流通は予約分+店頭在庫分で初回にまとまった数が出て、
その後はゆっくり数字が落ちていくのが普通だ。
ミクの場合は事前予約分から想定した店頭在庫分が予想外のフィーバーで完売。
しばらく欠品したわけだが、 ITmediaの数字は嘘だろうと頭から思っていた。
店頭POSベースのデータ(市場の4割との事)
http://bcnranking.jp/news/gallery/1008/100831_18018p4.html

ゆっくりしすぎじゃね? 一回に何本ロットでプレスするの?  
と思っていたが、原資が無いから売上げが確定するまで外注も出来なかった訳か!
考えてみるとこの種の製品は特定のターゲットに向けた特殊な製品だった。
当時社員の手作業で梱包していたクリプトンに余剰資金は無かったのだな。

ブログの分析は是非見たい。
568朝まで名無しさん:2012/02/10(金) 02:05:58.51 ID:ieeT77xS
>>563
ちょっと見たところひどいスレだな。声優スレでは標準なのかもしれないが。
無名だと思っていたんが、スレまであるのか、と思って確認したら、
声優板は誰でもありそうだ。そもそもこんなにいたのかってくらい個人スレが存在する。
さて、内容は、511-766は確認した。どうやらこのスレの住人は誰も買ってないな。

>>564
まあ作るだけなら参入障壁が低いのは認めるが、
結果を出せるかどうかは別だよ。見る側も目が肥えてきている。
個人的に疑問なのは、「振り付け」を誰がやっているか。
振り付けの能力って、学校では全くやらなかった(おっさん世代だが)から、不思議なんだよね。
作曲以上にいないような気がするんだが。まあ振り付けもかなり適当感はありますが。

チェスや将棋は考えているのではなく、検索しているだけだよ。
もちろん評価関数の付け方の工夫はあるにしても、あれは考えたとはいわない。
よりましな手を捜しているだけだ。そしてその探せる範囲が膨大であるため、結構まともな手が結果的に選ばれる。
ただ、では作曲がどうかといわれれば、作曲家の引き出しから出しているだけであり、
結果的に同じ作曲家の曲は似た調子になるので、まあ大差ないといえばそうなのだが。
569朝まで名無しさん:2012/02/10(金) 02:06:21.89 ID:ieeT77xS
>>563(続き)
1つ目試した。うーん、これで感動するにはまだ随分かかりそうだ。
2つ目は数回試行したがどうもエラーで駄目だ。
3つ目は、カノンにまぶしているだけ。
現存するクラシックの旋律は200年間生き残ってきただけあって、どれもこれもレベルが高い。
トランスもクラシックから取ってきたものがかなりあると思うんだけど、そういうことらしい。
なので、まあこの方法を用いれば聴けなくはないが、作曲とは言えないと思う。
4つ目は、事実として再生数はすごいな。170万再生。
内容はなあ、、、。内容が評価されたというよりは、やっぱりネタ系としての評価じゃないかなあ。
ただまあ、こっちの方向が悪いとは言わんが、一応ミクは18禁だからね。
個人的には、エロは若手の育成場にはなると思うので黙認(非実在青少年で縛るべきでない)とは思うんだが、
エロが出てくると子供向けには不適切ということで、ミクのブランド戦略として禁止しているわけだから、
そこは尊重すべき。他の許可されているボカロorUTAUでやるべきだとは思う。
570朝まで名無しさん:2012/02/10(金) 02:12:22.69 ID:ieeT77xS
>>569は安価間違い。
× >>563
>>564

>>567
このPOSのデータベースって、すごいな。POSのデータベースって一般的に見えるものなの?
了解。ブログ分析は落とすが、長くなるからまた後日。
ただ、このデータを加えたら、より正確な分析が出来る。これはいいデータだ。
571朝まで名無しさん:2012/02/10(金) 20:18:54.88 ID:S3Xk4e7p
AKB 1人の人間が多数のアイドルを質より量で売る
寒流 謎の黒幕(韓国政府か日本のメディアか広告?)が多数のアイドルを質より量で売る
初音ミク 超多数の創作者たちが数人のボーカロイドを膨大な楽曲や創作物で質より量で売る

今の日本の流行といわれてるものは初音ミク現象に良く似ていてそして全くの真逆
572朝まで名無しさん:2012/02/10(金) 21:00:31.21 ID:UqWQ22/K
>>571
現代が質より量重視(伽藍よりバザール)なのは、趣味が細分化してるからだと思う
そしてボカロとそれ以外の絶対的な違いは、作り手側が聴き手と同じ場所にいることだね
573朝まで名無しさん:2012/02/10(金) 21:02:49.94 ID:S3Xk4e7p
誰もが自由に発表でき誰もが自由に聞ける
ボーカロイドという音楽文化は原始的にして最新の音楽文化だよ
574朝まで名無しさん:2012/02/10(金) 21:15:49.27 ID:II3JLSKE
音楽にプロなんか必要ない。アマチュアが、一生に一本だけ傑作を作ればいい。

そんな時代。
575朝まで名無しさん:2012/02/11(土) 00:28:31.25 ID:UBt/oyYs
どこの世界でも目的と手段の取り違えが起きるものだが、音楽産業も

○ いい曲を作った結果、それが売れる
× 売れる曲が、いい音楽

みたいな感じにおかしくなっちゃった時代に、初音ミクが出てきたのもひとつの流れではあると思う。
576朝まで名無しさん:2012/02/11(土) 00:40:38.22 ID:hvQBhfAZ
アマチュアの一生に一本の傑作をウマウマと自分のものにするミクさんは無敵。
577朝まで名無しさん:2012/02/11(土) 01:41:35.98 ID:qKBTSvBq
>>572
質より量というか量が質を生むのがバザールモデルの素晴らしさじゃない?
初音ミクは実際にそうなってるよね
578朝まで名無しさん:2012/02/11(土) 01:58:31.96 ID:hvQBhfAZ
山の限界角と一緒で裾野が圧倒的に広いミクは到達点も圧倒的に高いのです。
579朝まで名無しさん:2012/02/11(土) 02:55:17.90 ID:4ACdPX4J
>>556
過去ログにもあったと思うがmuzieとかプレイヤーズ王国は当時のインディーズの
登竜門的な場所で、ヤマハ主催のボカロコンテストなどのイベントもあったので
100曲以上はあったとの書き込みもある事からオリジナル曲が相当あったんだろう。
muzie http://www.muzie.ne.jp/search/keyword/
旧プレ王、現MySound http://mysound.jp/
 ※上記サイトでは楽曲の販売も行っている。
俺は何曲か視聴した事はあるが、MEIKOには関心が薄かったから上がっていた楽曲の
内容までは分からない。(オリジナルと明記されていなければ判断できない)
ただ、昔ログを丹念に読んだ時の記憶では発売の頃、MEIKOもNHKで特集されたとの
事なので、総販売数からいってもそれなりの発表曲数はあったと思う。
オリジナル曲の場合は音楽系の個人サイトにも置いていたはず、例えば、同人音楽系
サイトが試聴用のプレイヤーを介してCDやダウンロード販売していたりするように。
MEIKOの場合はミクと違って大勢の弱音ハクは買っていない筈だからね。
この辺は2、4,5,6スレを読み返してみなければ確認は出来ないが。
MEIKO発売時期のクリプトンにはまだブログが無かったので資料が少ないのだ。
>>447で例示したサイトは販売はなさっていないようだが、当時インディーズや同人
レーベルで販売していた人は結構居るのかもしれない。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6772
MEIKOの古い楽曲を探すのは難しいのでニコの説明からサーチされたし。
580朝まで名無しさん:2012/02/11(土) 03:06:44.35 ID:4ACdPX4J
>>556
(続き)
打倒・初音ミク! 自作曲でMEIKOをロリ調教してみた(高画質&高音質版)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1058196  ※日付に注目

ただ、ミクにもオリジナル曲がすぐに提供されたとはいえない。
最初はカバーとネタソングばかりだった。オリジナル曲も少しはあったが、大半は
ミク自身のキャラソンが次々発表され、絵師や3D職人が参入するという経過があって、
オリジナル曲をまとめた同人CDの販売などと徐々に移行してきた。
「みくみくにしてあげる」のカスラック信託問題の余波として従来の楽曲著作権管理
の在り方とCGM的展開の矛盾が噴出し、クリプトンVSドワンゴの対立が両者のブログ上
で勃発、ネット上でも様々な議論の末に表面的和解は成立したものの、栗のニコからの
暫減的離脱、ZOOMEやYOUTUBEへの接近、ピアプロ設立、カレント設立、FBアカウント
設置、MIKUBOOK設置という流れで現在に至る。
スーパーセルの「メルト」大ヒット前に一部作者によるCD販売の目処は立っていたが、
最初の頃はまだ同人音楽のメジャーデビュー的な気配が強かったと思う。
現状は衰退するメジャーがミク人気に擦り寄って来ているというべき状況。

もっと詳細な経過も書いたが、連投が過ぎるので割愛した。
581朝まで名無しさん:2012/02/11(土) 04:50:13.10 ID:2VEVkpiQ
自分は以前、バザールモデルはしょせん一部の能力者においてのみ適用可能なもので、
一般社会においては趣味や思想信条の細分化による分衆化が進行するばかりだろうから、
あとは宗教やそれに準じる公共的価値なんかが補完装置としてどれだけ機能するかに
このモデルの成否がかかっているのじゃないかなと考えたものだった。

だから、ミクが登場しバラバラの個を引き合わせてゆく様子を目の当たりにした時、
まずそこにバザールモデルを社会全体に機能させる補完機能としての面に注目したな。
582朝まで名無しさん:2012/02/11(土) 05:16:07.42 ID:4ACdPX4J
>>561
パンデみっくはニコニコ大百科によると はじめて報告された事例は、みくみく菌に
よるものであり、感染源ははややPの動画である。 他にも新種などあり計4例
http://dic.nicovideo.jp/a/%E3%83%91%E3%83%B3%E3%83%87%E3%81%BF%E3%81%A3%E3%81%8F

との事なので、俺の提唱する包括的な”ニコにおけるミクファン増殖、YOUTUBE他の海外
動画サイトにおける世界的規模でのミクファン増殖現象”の中に含まれるが、主たる原因
ではない感じがする。

カンブリア爆発もミックバンに類似するが、ウィキペディアによると 
スノーボールアースの地理的な隔離の間、どのように捕食するか、どのように捕食から
逃れるかの観点から多細胞生物は多様性を形成し、これがエディアカラ生物群やバージェス
動物群のような多様性を形成し、スノーボールアース終結からカンブリア爆発まで、少なく
とも3200万年も経過していることから、その間、全地球的な捕食と被捕食の生存競争が存在
したと考えられる。

との事なのでP以外の参加者が全地球的規模で拡大するミックバンと同列には語れない。
Pたちの生存競争による多様化現象に限ってミクブリア爆発と呼称する方が適切である。
ミックバンの場合は”神の出現”の方が類似性が多いように思うがいかがだろうか?
583朝まで名無しさん:2012/02/11(土) 06:54:47.73 ID:4ACdPX4J
(続き)
はてな匿名ダイアリー http://anond.hatelabo.jp/201011160205440
でも「パンデみっく」の呼称を使う人が居るが、こちらは

「初音ミク・バブル」または「パンデみっく」または「みくみく世界征服」

とのミックバン現象を呼び表す用語の一例として挙げられているに過ぎず、その成立
に至る原因に遡っての論理的説明がなされていない。

ミク人気の急激な拡大における根本原因(天使の歌声を欲するDTMer)と進化の経過
(一斉に大勢が参加した事によりマッシュアップが短期間で成立)、諸勢力の参入
(ゲーオタ、アニオタ、声優オタ、キモオタ、絵師、動画師、コメ職人、カバー歌手、
3D技術者、演奏技術者、コスプレイヤー等)による急速な多様化と高度化、反ミク的
既得権益者勢力との闘争によるミク応援勢力層の形成・拡大、反ミク言論人との戦いを
通じて結束した幹部伝道者の成長、味方企業の参入によるゲームやライブ(重層的布教
活動)、優良グッズの展開による定期的購買層成立(分厚い信者層の形成)、メディア
の報道・ツイッター・フェイスブック活用を通じた情報大量拡散によるミク教の全世界
的展開(音楽配信、CD、DVD、グッズ、コスプレ、フィギュア、Projct-MIRAI等の海外
個人輸入信者層の激増)、などの包括的な説明には論拠が乏しいと考えている。

つまり、ミクさんマジ天使!!
584朝まで名無しさん:2012/02/11(土) 12:17:56.45 ID:4Zn05Hsl
>>581
"自称ウブな君だって
合言葉ハサんで即加入。
そりゃあそうさ僕なんて
ニジオタコミュショーヒキニート。
だが問題ないぜ?" ばい メカクシコード
585朝まで名無しさん:2012/02/12(日) 08:59:43.31 ID:A0cqXpge
皆さんご苦労様です。良いスレなので
過去スレ倉庫以外で閲覧できるように
して欲しいなあ。と思う今日この頃。
586朝まで名無しさん:2012/02/12(日) 09:29:39.27 ID:yeJYjxBB
俺は天使どころか多くの人間の憎悪や怨念を集めた巨大な悪だと思う
DTMerはMIDIとJASRACなんかが有名だけど聞き専も昨今の勘違いした音楽業界に相当不満を溜めてたし
多くの人間の現在への不満が重なり合い爆発したのが初音ミクという巨大な魔王
587朝まで名無しさん:2012/02/12(日) 10:36:43.96 ID:TKoPmnCQ
>>586
ならさしずめミク廃は巨大な野望を抱く悪の組織の一員ということでどうでしょう

Hiroyuki Nishimura @hiroyuki_ni
今の社会には、正義の味方が多すぎるのかも。。? >正義の味方と悪の組織の違い
http://img.pics.livedoor.com/012/8/d/8de420da6743f40100c6-1024.JPG
588朝まで名無しさん:2012/02/12(日) 12:07:09.62 ID:TQVowGYE
まさにその悪の組織はミクちゃんだな
今の腐った正義を破壊するために生まれてきたのか
589朝まで名無しさん:2012/02/12(日) 12:33:49.08 ID:qwZeW7EV
他のボカロ人気出たとしてもミク並みになるってのがないな
ボカロ勢のなかで今一番ホットな存在って感じの扱いだ
ボカロってクリプトンのミクそれにリンレンルカMEIKOKAITOとインターネットのGUMIがくぽで一セットになってとり上げる場合多いな
590朝まで名無しさん:2012/02/12(日) 13:07:02.03 ID:5NZnC082
通常はリンレンルカのCVまでで終了だよ。
591朝まで名無しさん:2012/02/12(日) 14:23:49.84 ID:pa3q/HLf
そうれもそうだな
後発いくらでてもミクの仲間が人気で始めてるミクとその他って感じなんだよな
今GUMI人気がでてるがそれもミクの一員としての人気って感じだし
592朝まで名無しさん:2012/02/12(日) 16:22:35.97 ID:Wo2EZ5NA
あれはボカロそのものというより、ボカロから出てその範疇を遥かに超えたものだからねえ。
洒落や冗談じゃなくてマジに。
593朝まで名無しさん:2012/02/13(月) 07:29:19.73 ID:wL9c0/p+
ミクは壁を突破したが、他は突破していない、ただそれだけ
強いて言えばMEIKOも突破したが、予想できる範囲内だった
594朝まで名無しさん:2012/02/13(月) 11:40:47.40 ID:MSUmTKxd
>>588
つーことは

初音ミクは、ハカイダーと言う事かw
595朝まで名無しさん:2012/02/13(月) 20:01:23.65 ID:N26pxhaC
破壊もでかいがその後の創造が更にでかい。
596朝まで名無しさん:2012/02/14(火) 04:42:59.65 ID:GBDuPHEp
>>494 >>504 >>558 >>566  調べた
「歌ってみた」はニコ黎明期から大きなジャンルの一つだった。(現在47万件弱)
初音ミク発売日の時点の「古い順検索」で現存動画が119ページもある。
動画作成は手間が掛かるから、当時はアニメやドラマがそのまま上がっていた事も
あって、それを編集した動画を使っていた例もあり、他の映像作品や他サイトのムービー
データからの転用・流用なども多かった為、権利者削除された数も尋常ではない。

アニソンが上がればカバーや替え歌も上がるし、合成音声によるカバーなども上がる
といった感じで、例えばニコのミク歌がYOUTUBEに転載され英語翻訳字幕が付くと、
次々に色んな国の言語に訳されて歌われているといった事に似たようなものだ。

1の解釈ではニコは2006.12〜という事だが、これはYOUTUBEに寄生していた時の話で、
現存するニコのプラットフォームとしてはニコニコ動画(γ)2007.3〜と解釈する方が
良かろう。
それ以前は簡単に言えば他所のサイトの動画にコメントを付加する機能があっただけだ。

なお、最初にミクオリジナル曲を歌った人はこれ↓
最古のボカロオリジナル歌ってみた動画 「歌ってみた」タグの古い順ソートから 154ページ目
初音ミクの「みくみくにしてあげる♪」を録音してみた 2007年09月24日
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1128516
ミク人気に便乗した最初の売名行為 ミクたんとボクと 「><」
  ※ミクは歌っていない 4万再生 140ページ目
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1069837
597朝まで名無しさん:2012/02/14(火) 05:43:49.25 ID:GBDuPHEp
>>596の続き)
ミク発売〜最初期にはタグ付けのルールが決まっていなかったので、「歌ってみた」タグ
に初音ミクの歌う歌もたくさん混じっていた。
 ※ミクより前のVOCALOIDやおしゃべりノート、くまうた等の合成音声歌手は人格が認め
  られていなかったようで、「歌わせてみた」タグが使用されていた。

これも、ミクが最初から他の音声合成歌手の皆さんと根本的に異なる点だろう。
タグ付けの時点で人間の歌手と同等に扱われているという事は、いかにミクさんが後の”P”
たちに愛されていたかを物語るものである。

他の合成音声のシンガー達と違って、ミクさんは初めから”歌ってもらった”とか”歌って
いただいた”という紹介のされ方をしている。 これがその決定的な証拠。

また、視聴者の側も同じで、最初から人格を持って居ると認められていたからこそ、当初
”音痴”とか”へた”というコメが入ったのだ。
中には”ミクが死ぬ><”とか”息継ぎさせてあげて><”などというコメまであった。

MEIKOはミクのブレイクによってその姉としての地位と人格を認められた。
KAITOも同じ、ミクの兄という位置付けによって人格を得たのだ。

Pたちの”天使”たるミクさんとは最初から別格だったのだ。
598朝まで名無しさん:2012/02/14(火) 09:57:27.68 ID:+sS7yL13
>>597
自分はニコ動でミク初期の流れを見る事の幸運に恵まれたが
そこまで最初からミクに人格があったかのように断定するのはどうかと思います
本当の初期はミクの扱いもかなり混沌としていてMAEIKOやKAITOとほぼ同じような扱いだった気がします
599朝まで名無しさん:2012/02/14(火) 10:09:14.30 ID:+sS7yL13
>>598の続き)
ただ、ミクが他のボカロと違うのはミクの場合だけミク専用の曲
例えば 『恋スルVOC@LOID』 『みくみくにしてあげる♪』 『あなたの歌姫』 『私の時間』 の様な
(他者が歌うと『歌ってみた』のタグになる曲)
600朝まで名無しさん:2012/02/14(火) 10:12:50.87 ID:+sS7yL13
>>599の続き)
ミクキャラソンが短期間に集中的に大量にアップされたのがミクのキャラとしての人格形成の核となったように見えました
まあ、この時点でミクさんが別格といえば別格ですが(笑)
601朝まで名無しさん:2012/02/14(火) 11:30:47.58 ID:1BgfflXS
586>>594>>
怨ねんの邪めカイダーを
ミクランザーが倒すんですねわかります
602朝まで名無しさん:2012/02/14(火) 15:09:44.16 ID:6kxU1lsk
難しい事はよく解らんが個人的には、
未成熟を思わせる声質だったので、調教による成長を感じさせ
各キャラソンにより「もっとうまく歌いたいと願う女の子」という人格が付与された
偶然なのか、好いてくれた人の力なのか、ここまでくる間の紆余曲折に奇跡を感じられたのと
ソフトという人ではない点からくるイメージの両方に合致したのが「天使」だったんじゃないか、と思う

只の仮歌ソフト→成長して歌がうまくなる女の子(擬人化)→奇跡のような力を感じさせる人外の女の子→天使?(神格化)
こんな感じか

他のボカロが天使等と形容されないのは、後追いゆえに奇跡を感じられない為だと思う
(擬人化はされても神格化されないため)

たまたま迷いこんでの長文、失礼しました
603朝まで名無しさん:2012/02/14(火) 15:33:15.24 ID:X0YpKCjp
>>602
未成熟ではない、可愛らしい透明感のある声だよ。
YMO世代のDTMに熟練したおじさん達に
可愛がられ、2007初期から沢山の素晴らしい調教のカバー曲に恵まれた。
例えば、「奇跡の海」初音ミク
http://www.youtube.com/watch?v=bUUHH-LqSag
2007年10月上旬(発売わずか1ヶ月半ならず)



604朝まで名無しさん:2012/02/14(火) 18:01:41.51 ID:6kxU1lsk
>>603
あぁ、そうとらえたか、表現が悪かったかも>未成熟
聞くだけの俺が知る限りそれ以前のボカロに比べて、ミクの声は特に若く聞こえる
それゆえに、ユーザーの調教(これもいい言葉ではないがまぁ許してくれ)
により、歌い方がうまくなっていく過程に人間の成長を思わせる事で
擬人化する人が増加する効果が見られたのではないか、と思っている
一緒に成長してくれる者として、もう成熟してるであろうお姉さんお兄さん、僧侶etc.に比べて
若く未成熟な女の子という設定が共感を産み、擬人化する人の促進を促したんじゃないかと思う

簡単に言えば、数少ない設定である大人になりきってない(≒未成熟)
という点に萌えて燃えた人が多かったって事かなと思う

駄文に付き合ってくれてありがとう
605朝まで名無しさん:2012/02/14(火) 20:14:47.80 ID:674nhIfw
>>604
ああ確かに。
キャラクターに現実の時間との同期を感じさせる所はミクならではだったかも知れない。
606朝まで名無しさん:2012/02/14(火) 20:18:35.21 ID:iruaPNAU
あの声は多分洗脳音波だよ。あんなに耳を引く声はなかなか無い。
607朝まで名無しさん:2012/02/14(火) 20:59:41.92 ID:674nhIfw
もしChromeのCMがキャラに焦点をあてた作りになっていたら、
彩音バージョンみたいなものになっていたのかもな。
608朝まで名無しさん:2012/02/14(火) 21:10:23.66 ID:iruaPNAU
しかし、話題のIAも出たけどミクにはなれなそうだ。やっぱり他と同じ日本語サンプリング音源にしか過ぎない。
ミクは狙ったものかは知らないが、人語を奏でる楽器として唯一成立してると思う。
声の響きが恐らく人間より楽器に近い唯一の音源。下手すればV3が出てもV2ミクの天下だと思う。
609朝まで名無しさん:2012/02/14(火) 22:26:51.49 ID:ON7M/zzF
>>596>>597
>>558にちょっと補足すると、二次創作としての初音ミクアイドル曲だけでなく、
恋愛曲や若者っぽい曲も、もちろん初期からあったよ。

ただ、初期は聞き手のほうが積極的に曲を『初音ミクの二次創作』と解釈する風土があった。
当時はオリジナル曲のWhite Letterも初音ミクの『レパートリー』と解釈され、
後に作られたPVもそういう解釈(付け加えれば、初音ミクがつかないと
聞いてもらえない、という風潮を諸手で賛成しないP(作曲家)もいた)
初音ミクが歌っていても、初音ミクのこととは限らない、と視聴者がいつから
解釈できるようになったか、アイドルからアーティストへの以降はいつ起きたかも
興味あるんだけど、>>44の中だと『コンビニ』のPVあたりかも(トレス騒動により消えてるけど)。

歌ってみたはニコ動初期から。今のアップロードシステムはγからだが、ネタはβから継続してる。
そもそも、ニコ動で流行ったネタ自体、歌ネタ(テニミュ、陰陽師、きしめん
魔理沙は大変なものを〜等)が多かった。弾幕ソングという言葉もできた。
ニコ動のプラットフォーム自体が音楽創作に向いてたことも大きいかも。
(今のミク曲からPV、歌ってみたに繋がるサイクルと似た流れとして、
思い出は億千万が2007/3、エアーマンが倒せないが2007/5に登場してる)
610朝まで名無しさん:2012/02/15(水) 02:57:06.84 ID:DM/igJZt
韓国の組織票を打ち破ったからじゃないの?
611朝まで名無しさん:2012/02/15(水) 21:54:58.37 ID:O5XbCOQ1
>>598
説明を省略している為誤解を招いたようだ。
俺の論旨は>>391で提示した >製作者サイドの視点 を付加して、ファンの
サイドからみるミックバン現象とはまた違う方向から 1によって提起された
 なぜミクは天使になったのか? という議論を深めたいと思ったんだ。
その一つの宿題として>>397の Q. ミクとMEIKOの決定的な違いはなんですか。
という問いかけを論理的に説明しようと考察している。

DTMerや参入者の多数が一様に熱狂したとは思っていないが、ある一派は
ミクにそれまでのボカロとは明らかに違う反応を示した。
人格を認めた上で”歌ってもらった”という表現を使った、そして最初期に
ミク動画を観てコメを残した人たちの中にも、ミクは少なくとも”歌手”と
して認識されていた面がみられるのも>>597述べた通り。
ミク以前のVOCALOIDは”さん”や”ちゃん”付けで呼ばれる事はほぼなかった。

MEIKOはVOCALOIDとかロボとか合成音声とかいう紹介のされ方だが、ミクの
場合は最初から”歌い手”として扱う一定数の人たちがいた。
説明文が丁寧なワPもミク登場以前にはMEIKOさんを”ロボ”とも呼んでいる。
PC-6601やテキストスピーチに人格など認められないのは当然だが、MEIKOは
なぜ”歌手”扱いではなかったのか?
この違いを検討する事で見えてくるものがあるのではないか? と思う。

612朝まで名無しさん:2012/02/15(水) 22:04:47.29 ID:O5XbCOQ1
>>599>>600
「歌ってみた VOCALOID」 ←これをニコ動でキーワードサーチして投稿が古い順に
ソートしてみると、「歌ってみた」カテゴリタグに登録されたミク歌が、カバー・
オリジナル・ネタ・練習中・完成版、を問わず大量に引っ掛かるが、ミク発売以前の
MEIKO、LOLAが一件ずつしかヒットしない。(ミク発売以前のVOCALOID現存動画は45件)

MEIKO他のVOKALOIDはおおむね”歌手”という扱いではなかった。
ミクは最初から”歌手”として扱っている投稿者が多かった。
この認識の違いによりミクにはキャラソンやオリジナルソングが作られたが、他の
VOCALOIDは基本的に楽器に準じた扱いだった。

要するに最初から人格があるとしてPに扱われていた為に、ある程度調教テクが確立
した段階でキャラソンに発展した と見るべきだと思うがどうかな?

一方で、本来は人間の歌い手の為の「歌ってみた」カテゴリタグにミクが登録された
事で、VOCALOIDを歌手扱いして盛り上がっている人々を揶揄するコメントもあった訳
だから、アンチの発生源の一つにもなったということじゃないだろうか。

★人間とミクの最初のデュエット 「歌ってみた」タグの古い順ソート 130ページ目
2007年09月08日 19:43 投稿
ボスっぽく『Ievan Polkka』を初音ミクとデュエットしてみた
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1017100
613朝まで名無しさん:2012/02/15(水) 22:43:51.65 ID:jVFNqaXA
「最初から人格があるとしてPに扱われていた」賛意。キャラクタシリーズ
成功ですね。声質、未完性…賛意。そして、使用者が求める人格のままに見立
てられ存在して欲しいと願われる。現象の対として願い。あっ、聞いたことを
ぐるぐる書きそうだ止めます。
 メイコさんやカイトが孤独に未開の地に立つ動画も3つくらいありましたね。
どうぞ続けてください。
614朝まで名無しさん:2012/02/15(水) 23:34:18.37 ID:Za1MfUuQ
発売直後の状況を残すものとしてぼからんの話など
ぼからんは2007年10月に始まったけど
#1(10/1〜10/8集計)でランキングされた動画は26しかなかった
中身を見るとカバーだらけだがオリジナル曲も少々
オリジナル曲はほとんどがミク自身のことを歌ったキャラソン
それが発売後1か月後当たりの状況
【初音ミク】週刊みくみくランキング #1
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1236668

その翌週はランキングされた動画が68に増えた
曲の傾向は変わってない
【初音ミク】週刊みくみくランキング #2
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1290325
615朝まで名無しさん:2012/02/16(木) 00:39:38.35 ID:FhT8CzBQ
>>614
>中身を見るとカバーだらけだがオリジナル曲も少々
>オリジナル曲はほとんどがミク自身のことを歌ったキャラソン
ん、ちょっと違うかな。改めて見なおしてみたけど、
ランキング1はキャラソン6個(10位以内4曲)、それ以外のオリジナル4個(10位以内1曲)
ランキング2はキャラソン8個(10位以内3曲)、それ以外のオリジナル16個(10位以内1曲)だね。
ただし、ランキングの高い曲に、初音ミクキャラソンが多いのは確か。
上位のosterさんは、オリジナル曲であってもミクPVを積極的に入れてる。

今では初音ミク二次で有名な暴走Pの初投稿オリジナル『電脳スキル』も、59位と低い。
投稿者はオリジナル曲も初音ミクキャラソンも作ってたけど、
初期は聞くほうがキャラソンを積極的に選んでたんだと思う。やっぱり。
616朝まで名無しさん:2012/02/18(土) 10:24:13.18 ID:+HhwzPVL
まあしかし、こういう調査を読むとミクの歩みにおける
キャラソン自体の歴史的役割はひとまず終わったんだろうなと思料。
http://d.hatena.ne.jp/xaby_bokasachi/20120217/1329446399
617朝まで名無しさん:2012/02/18(土) 11:21:11.98 ID:6QlIJ/+m
>>616
今これ読んでて思ったけど、10代の女の子に受けてるってのも
MEIKOじゃなくてミクが継続的に流行ってる理由じゃないかな。
男は10代の女の子(ロリ声)好きだけど、10代の女の子にとっても同世代の子が歌うの歌のほうが受けやすい。
MEIKOの声は、どう頑張っても10代の女の子に聞こえないもん。
618朝まで名無しさん:2012/02/18(土) 12:11:02.08 ID:nqOpCoIZ
>>616
あんた、認識おかしいよ。
ミクさんはキャラソンじゃないから。

音声合成ソフトに、キャラがついたんだから。

619朝まで名無しさん:2012/02/18(土) 15:17:47.34 ID:pHOGxDkx
>>617
順番を考えるなら、やはり10代の女の子達においてはまず曲の内容への共感があって、
そこからミクのイメージ広範に感心を持ったのではないかな。
その点、声色と容姿に惹きつけられたであろう中年男子とは全く経緯が異なると思える。

>>618
ここのスレをいっぺん「キャラソン」で検索して流れを読んでからものを言っておくれ。
初期のミク曲にキャラソンが多かったのは事実だし定説。
620朝まで名無しさん:2012/02/18(土) 15:26:49.17 ID:nqOpCoIZ
>>619
そういう意味かよ。
パッと見て誤解受ける様な書き方すんな。
621朝まで名無しさん:2012/02/18(土) 16:10:06.20 ID:pHOGxDkx
>>617
(承前)で、ミクの声が10代女性における継続的なミク人気の要因かどうかは
俺には分からない。
逆に言えば、仮にブレイクしたのがMEIKOであったとした場合、
声が人気の継続を保つよういとして機能し得たか、あるいはし得なかったかも
何ともいいがたい。まこと歴史にIfはないもんです。
622朝まで名無しさん:2012/02/18(土) 18:26:45.55 ID:qnk01OF4
>>619
ミクが歌う悲歌は琴線に触れるからなぁ、10代の共感を得やすいのは確か。
しかし涙もろいおっさんにも伝わる不思議、ミク曲にはかなり泣かされた。
623朝まで名無しさん:2012/02/18(土) 18:44:56.75 ID:ySs1uN0F
>>616
>んじゃ、なんで初期はキャラソンものが受けたんでろうと思うと
>VOCALOIDの歴史・キャラクターの蓄積の部分が受けてたのではないかなということです。
>蓄積を持ってる人ってその分野に一定の期間眺めてた人だと思いますし、
>それが共通項としてのハブになってたのかもしれません。

初期なのに歴史とか蓄積って矛盾してる気がする
形成とかならわかるけど
624朝まで名無しさん:2012/02/18(土) 20:43:15.55 ID:pHOGxDkx
>>623
確かにそこの下りは文章としての体をなしておらず意味が通じないね。
もしかすると、そこの筆者はミクの初期にキャラソンが現れた背景を
考察し切れていないのかも知れない。

ただ、キャラソンを生み出すような想像力のあり方から離れた関心層が
新たなミクリスナーとして現れている事については正しく把握している。
625朝まで名無しさん:2012/02/18(土) 21:08:52.71 ID:ySs1uN0F
一般歌手のファンだとしても自己紹介ソングはある訳で
どちらにしろなんか違う気がするんだよなぁ
626朝まで名無しさん:2012/02/18(土) 21:55:35.49 ID:s13o5C7K
初期にDTMerがみんなで遊べるテーマですねえ。3人兄弟関係等。
これから使うミクさんを自分流に理解したいと思うのは自然だった。
マスターとの関係も歌ってるし。ネタ動画師的アプローチも多かった。

627朝まで名無しさん:2012/02/18(土) 22:01:51.37 ID:s13o5C7K
つづき。 ボカロPのミクアイデンティティ共有の遊び。モノ造りする人
が素材に強い関心を向けるのは自然な事だった。さらに、分身だし嫁だし。
自分は「エリクソンの発達課題」参考にお話か曲作ろうと考えているお
wktk。ミクさんは一気に全てをこなしているけれども…
628朝まで名無しさん:2012/02/18(土) 22:03:04.15 ID:EbD2avH5
少ない公式設定から妄想を膨らませるのは、2ch発の擬人化キャラや東方アイマスで
やられてたような遊びだから、初期のキャラソン作成ムーブメントはその延長って見方もできるかな。
そうやってみんなが初音ミクというキャラクターを作っていった。それが彼女の4年半前の過去。
今ではそういう歴史も、ただの個性の一つとしてネタにされるくらいの大物アーティストになった。

初音ミクのロボット設定あれこれは、浜崎あゆみが元アイドルってのと同じくらいの個性で
そんな経歴と関係なく、曲と歌詞に共感する人もいるし、それでいい。
「女 10 今は人間とロボット関係がなくなっている点も大きい。」は、
初期から見てると若干寂しさを感じるけどねw
629朝まで名無しさん:2012/02/19(日) 12:30:15.51 ID:Hshz6Fwq
最近ミクじゃなくてGUMIでもいいと思うんだけど
630朝まで名無しさん:2012/02/19(日) 15:09:43.85 ID:7qyLEScH
こういうところにでしゃばるからキチガイだというのにまだ解らないGUMI厨。
631朝まで名無しさん:2012/02/19(日) 19:06:53.90 ID:Hshz6Fwq
現実を言ったらキチガイ扱いとかないわ
632朝まで名無しさん:2012/02/19(日) 19:38:13.96 ID:7qyLEScH
BCNランキングでも今週もトップのミクとベスト10にも入れない産廃を比べたがるバカはGUMI厨だけだな。
633朝まで名無しさん:2012/02/19(日) 19:48:21.31 ID:a8+UxCvz
むしろGUMIこそミクアペでほとんど代替利いちまうきがする
GUMIexはわからんがバラ売りでそれぞれ1万こえとか使う奴ふえねーだろ
634朝まで名無しさん:2012/02/19(日) 19:50:04.52 ID:nwz1kXdX
ミクほどイラストが描かれ、動画や立体も含めてビジュアル面で表現されたキャラがいるだろうか。
日本のかわいいものを作る国力みたいなものの、総力を挙げてミクは描かれ続けているようだ。
そのパワーはアメリカの軍事力並に圧倒的に思える。
635朝まで名無しさん:2012/02/19(日) 19:54:05.06 ID:76+vLg6L
>>367の投稿数を5倍すると、ドラゴンボール戦闘力で比較できる
ttp://edentheworld.zero-yen.com/sentouryoku.htm

ミクさんフリーザ第一形態くらい。リン・レンがギニュー隊長よりちょっと強いくらい。
MEIKO、ルカ、GUMIはリクーム、ジース、バータくらいですね。
俺一押しの猫村いろはは、グルドくらいです。
636朝まで名無しさん:2012/02/19(日) 20:32:10.34 ID:rjq6UeZR
>>631
>>629は 現実 では無く、願望 です。

糖質かよ。
637朝まで名無しさん:2012/02/19(日) 20:41:40.53 ID:Vl48o6TK
先行者利益とパラダイムシフト

これに尽きると思うけど?

すべてタイミングww

結果論に焦点あてないとオカルトになるんじゃないかな?


・・・オカルトなのかな????
638朝まで名無しさん:2012/02/19(日) 21:54:58.98 ID:8T3QNE1Y
>>635
KAITO兄さんはザーボンさんくらいですか?
639朝まで名無しさん:2012/02/20(月) 01:56:12.50 ID:UOQMd7GE
>>634
> ミクほどイラストが描かれ、動画や立体も含めてビジュアル面で表現されたキャラがいるだろうか。

ブッダとかイエスとか
640朝まで名無しさん:2012/02/20(月) 02:07:38.73 ID:GWL4yPE6
過去は2000年と長いけど
デジタルと違って資源は有限だしな
641朝まで名無しさん:2012/02/20(月) 05:39:09.91 ID:DSETyOmH
冗談じゃなく神と言われるものと並ぶ存在になっちまったな
今起きてることはまさに神話

こんな事言ってるから信者キメェと言われるんだが本当なので仕方が無い・・・
642朝まで名無しさん:2012/02/20(月) 09:33:15.66 ID:UQekCefL
>>637
>先行者利益とパラダイムシフト
なんでそれがMEIKOじゃ駄目だったかって話でしょ?
643朝まで名無しさん:2012/02/20(月) 11:39:17.66 ID:gtFIlQc7
>>642
その原因を考えると結局は
パケ絵の良さとそれを裏打ちするミク声の完成度や声質になるのではないでしょうか?
644朝まで名無しさん:2012/02/20(月) 19:44:54.62 ID:nRx0VhOM
声が奇跡的なんだと思う。アペンドが出ようが新型が出ようが売れるのはミクV2.
調教が凄いといわれる人はたくさん居るが元の声を潰して人に近づけたものは大抵消える。
あの声に魔力的な魅力が潜んでるんだと思う。
645朝まで名無しさん:2012/02/20(月) 20:23:51.20 ID:TxmYG2Ai
そういう法則があるとも思えないな。残るも消えるも曲の人気次第ではないか?
発表当時にその独特な調声が賛否を呼んだ『タイムマシン』は、
盛衰激しいシーンの中で今なお人気を保ち続けている。
646朝まで名無しさん:2012/02/20(月) 20:25:00.62 ID:gtFIlQc7
>>644
概ね同意
ミクの声の特徴としてよく、高いとか、ロリ声とか言われているが
それなら他のボカロでも音を高く設定すれば良いだけになってしまう
個人的見解かもしれないがミクと他のボカロとの最大の違いは、声の肉体感の無さだと思う
他のボカロはロボ声だったり鼻声だったりしつつも音に厚みがあり肉体感がある
鼻腔やノドで響いてる感じもあり恐らく人間に近い声
しかし、ミクの声は何も無い空中からいきなり音が出てるような不思議な声で
それが天使や妖精っぽさや生々しさからかけ離れたイメージに繋がっているのではないだろうか?
そして、その妖精っぽさが儚い存在や天然キャラとして使う場合にしっくりとマッチして
MMDなどでの弄りやすさを生んでいる気がする
647朝まで名無しさん:2012/02/20(月) 21:00:26.96 ID:nRx0VhOM
鬼調教と言われるFREELY TOMORROWと
【調教すげぇ】初音ミク『FREELY TOMORROW』(完成)【オリジナル】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15172108
MEIKO版
【本気MEIKO】 Dearest (pf mix) 【カバー曲】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3225391
ミク版
【初音ミク】 Dearest (yks remix)+α 【カバー曲】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3472911

この三つを聞けば解る。一番上は人間っぽく有りながらミクの声を残して大人気、
二番目のMEIKOは人間っぽい調教で凄い話題を呼んだ。
で、三番目のミクも充分凄いがコメント見てればわかるように後半のベタ打ちの方が好まれる。
要するにミクのみにおいて魅力は人間っぽいことではなくミクの声が好まれている。
他のボカロが性能云々で人間を目指すのと違いミクはミクであるがゆえに好かれる稀有の存在。
648朝まで名無しさん:2012/02/20(月) 21:11:14.44 ID:GZk+4SkV
>>646
肉体感?
と言うより、分かりやすく言えば、ミクさんは、ナチュラルな幼声で、大人の声の人間臭い意としないコブシや、歌い癖が薄いと思う。
比較になるかどうかわからないが。
初音ミク
http://www.youtube.com/watch?v=TddG-56Lf0Q
GUMI
http://www.youtube.com/watch?v=qJFnUCsN0Xw
649朝まで名無しさん:2012/02/20(月) 21:12:00.76 ID:gtFIlQc7
『こんなのミクっぽくない』
そんなコメをいっぱい見てきた覚えがある
そして個人的にもミクはミクらしい方が好きです
まあ、こんなのは主観で数字化出来ないものなんだろうけど
650朝まで名無しさん:2012/02/20(月) 21:24:21.19 ID:gtFIlQc7
>>648
自分の職業柄、身体と声の関係には一般人より敏感だと思っていますが
そーゆー目で見るとミクの声には、ノド、肺、鼻腔、前頭洞などでの共鳴が殆ど無い感じ
声の質が肉体の無い存在っぽい
他のボカロは普通に人の声をサンプリングして切り貼り、滑らかに繋いでるだけに思えます
普通に人間らしい肉体からの音が混じってる
651朝まで名無しさん:2012/02/20(月) 21:24:33.19 ID:nRx0VhOM
>>649
それが現実的に多数派だと思う。外人がよくコメントにつけてるエンジェルボイスってのが正解に近いかと。
本来、ミクとリンレン、MEIKOやKAITOは海外認知はほぼ同時期のはず。にもかかわらず、海外でもミク1強の理由は声だと思う。
652朝まで名無しさん:2012/02/20(月) 21:26:02.27 ID:fjLDWbBi
少なくとも電子の歌姫と名乗っていいのは現状ではミクちゃんだけだと思う
他のボカロはこういっちゃなんだが人間の出来損ないにしか達してない
653朝まで名無しさん:2012/02/20(月) 21:30:19.35 ID:nRx0VhOM
>>652
本来の開発目的はそこだったから狙い通りなんだけどね。
仮歌やコーラス音源なんかの補助が本来。
ミクがいきなりその枠を飛び出したので誤解が多いけど。
654朝まで名無しさん:2012/02/20(月) 21:34:13.21 ID:fjLDWbBi
>>653
そのぐらいはしッとる
1人でも複数でも多重やコーラスつけたときのボカロ曲の迫力はやっぱり凄いと思うわ
そもそも機械音おもちゃだと思ってたボカロにハマったのが何回か多重やコーラス聞いて認識を改めたのがきっかけ
655朝まで名無しさん:2012/02/20(月) 21:40:03.57 ID:nRx0VhOM
いや、一番誤解してるのが群がってるメーカー。
キャラ付けてうまく売ればミクに成れると思い込んでる。
656朝まで名無しさん:2012/02/20(月) 21:42:14.76 ID:fjLDWbBi
それは言うまでもないな・・
ヤマハまで誤解してるのが救いようが無い
657朝まで名無しさん:2012/02/20(月) 21:46:18.67 ID:gtFIlQc7
ボカファーレ・・・
658朝まで名無しさん:2012/02/20(月) 22:27:07.98 ID:7xLElDuE
>>646
ミクの声を加工してFM音源みたいな音色を作っている動画があるけど、
ミク以外だとFM音源みたいな音色にはならないらしい。

【初音ミク】「ミク音源」のできるまで。
http://www.nicovideo.jp/watch/nm4285955
http://www.youtube.com/watch?v=45wpylwz8Js
> 初音ミクの声を加工して、どこまで楽器音が出せるのか実験をしました。
> ここで鳴っている音は全て初音ミクで出来ています。
> オルガン、ピアノ、ブラス、ドラム、ストリングスなど、ミクは1人でなんでもできるいい子。
> ここまで加工すれば元の音が何でも良さげですが、
> 案外そうでもなくて、ミクじゃないとこの音色になりません。
659朝まで名無しさん:2012/02/20(月) 22:34:44.97 ID:nRx0VhOM
>>658
ミクランカーとか見ればわかるけどミクの声ってそのまま電子音に化けられるんだよ。
BGMから効果音までそっくり代用できるのミクだけ。
その電子音のままで歌詞を聞き取れるように歌える。
あの声は本当に独特。楽器のような声のような電子音のような。
それで居て強烈に耳を引く。本当に奇跡の声だと思う。
660朝まで名無しさん:2012/02/20(月) 22:41:37.05 ID:gtFIlQc7
>>658
勉強になりました
直感的に感じていたミクの特徴って文字通り電子の歌姫だったんですね
明らかに人外で声を持つ楽器
661朝まで名無しさん:2012/02/20(月) 23:19:21.03 ID:TxmYG2Ai
まあ、ミクがエンジェルボイスだというのは分かる。その点に異論はない。
そしてそれはミクが断じて藤田咲のアバターではない事、
また藤田咲をミクの中の人とする事が見当違いである事も意味する。

後続(特にV3以降の新規)のボカロメーカーの多くは、どうもこの辺りの真理を
きちんと把握せぬまま安易に声優を起用している感じなんだよな。
音源を作っているという自覚が足りないというか。

662朝まで名無しさん:2012/02/20(月) 23:32:57.35 ID:GZk+4SkV
>>650
まあ、ヤマハのボーカロイドである以上は、サンプリング方法は、どれもさほど変わらないと思うが、
藤田咲さんの可愛らしい声と、ミクさんのシンセの音質が絶妙にマッチしたんだろう。

俺は子供の頃からボーイソプラノで、
合唱団に入り、何故かグレゴリオ聖歌とか、讃美歌とか、教会音楽をやってて、声楽で音大出たから言わせて貰うと、
クラシックのなかでも、特に教会音楽では、ボーイソプラノのビブラート(音程の震え)の少ないクリアな発声を求められるんだよね。
貴方の言う(共振が少ない?声)
まあ、ビブラートか、倍音?の事か、分からんけど。
簡単に言えば、パイプオルガンの震えの少ない(実際は厳密には震えがあるんだが)高音の様なクリアな声(決して電子音ぽくない)
それは、他のボーカロイドにはあまり無い音色。ミクさんは、それに近いと思う。
参考としては、
ボカロクラシックで、バルトークの「"ミク"ロコスモス」とミクさんを掛け銘打って、レベルの高い神調教で、
コツコツ小品を挙げてるPさんが居るんだが、
中でも、ハンガリー民謡が、ミクさんの持つ、クセのないクリアな音色が上手く出ていると思う。
バルトーク「ミクロコスモス」No.127ハンガリー民謡
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14632357

他にも、MMDの可愛いいLat式ミクさんを使った、ミクロコスモスの小品が既に100近くもあり、
バルトークの音楽のエッセンスをミクさんの声の和声で重ねて、
面白く動画に仕立てあげています。
聴き続けると、洗脳されそうになるけどw
きっと、153曲の全集を仕上げてくれる事を気長に待っていますw
663朝まで名無しさん:2012/02/20(月) 23:42:22.21 ID:nRx0VhOM
>>661
クリプトンにしても偶然の産物だったんじゃないか?
664朝まで名無しさん:2012/02/20(月) 23:48:24.85 ID:jaEULd6/
あそこまで可逆性があるミクさんんw。01にしてラスボスS級魔法凄い。
僕はミクの声だけ神経伝達物質が流れます。メイコやテトもマイリスするけど。
650さんのそれも、媚びがなく自立的なあっけらかんさに結びつくのかな。
共鳴する胸部は    にしてもシンセ魂が広い声芸の秘密だったのか。

665朝まで名無しさん:2012/02/20(月) 23:58:07.59 ID:gtFIlQc7
>>661
声優さんを使うというのはあながち間違った選択ではないかもしれません
一概には言えませんが声優さんの声はマイク等を通した時に
生の声とは全く違っていて妙にクッキリ通る声の人が多いように思います
ノイズが少ない声と言うべきでしょうか
その様なタイプの人とカラオケなど一緒にする機会がありましたが
色々なアニメ声を出せるようであれは生まれ持った特殊才能だと思いました
>>662
子供の身体は共鳴する部分が小さく未発達なので音もクリアになり易いのかと
逆に男性の低い声はこれとは真逆になるのでボカロでは濁り鼻声・ロボ声になるのでしょうね
カイトあたりが限界なのかも
あと、情報ありがとう、今、聴いてます
666朝まで名無しさん:2012/02/21(火) 00:40:44.02 ID:k/dtRkPP
>>650
藤田咲の声は電子デバイスに乗りやすい声だから、ナレーションの仕事を
よく貰うようになってる、とどっかのスレで確か聞いたな。
彼女に天使の種が埋まっていた、と考えると多少オカルトっぽくていいなw

ところであんた、ゆっくりの声聞いてどう思うよ?
あれもアルゴリズムから生まれた声で、極端に容量が少ないらしいが、
似たような特徴はあるかい?
ttp://ascii.jp/elem/000/000/550/550525/
667朝まで名無しさん:2012/02/21(火) 01:02:23.26 ID:zcSvrmko
>>666
人とは全く無関係に作られた声というより音に感じます
言葉としてのイロハがしっかり聞えるようにそれに特化ししており
声の様に聞え単語が判るのは主に人間側の錯覚ではないかと
それと母音や子音、それらの繋ぎ方等が日本語の特徴を良く捉えてるのかな?
すみません、ぱっと聴いた印象ではそんな感じです
668朝まで名無しさん:2012/02/21(火) 01:07:25.41 ID:k/dtRkPP
>>667
ありがとう。錯覚って面白いな。
 普通のボカロ→生の声のつぎはぎ。肉体があって純粋じゃない
 ゆっくり→人間に似せた機械。錯覚で人に聞こえるだけ
だとすると、ミクはその中間なのかな。
669朝まで名無しさん:2012/02/21(火) 01:25:44.05 ID:uqYRuP2M
ゆっくりがロボ音声、その先に人間があるとするとボカロはこの直線上のどこかの地点に居る気がする。
ミクだけがもう一つ楽器って点を持っていて三角形の中ってイメージ。
670朝まで名無しさん:2012/02/21(火) 01:46:47.54 ID:zcSvrmko
スレの上の方にも他の人がカキコしてましたが
私も普通の人間の一般的な歌が苦手な方です
聴いてると非常に疲れるし生々しいのが特にダメです
サンプリングした声を重ねたものや加工をして声を音にしたモノは平気なのですが
自分の聴覚の特徴としては雑音と声を分離するのが苦手で全部の音を拾っちゃうタイプ
なのでミクの歌との出会いはデモが最初でしたがかなりショックでした
凄い綺麗な何かが歌ってるのにその意味というか正体が全く判りませんでした
671朝まで名無しさん:2012/02/21(火) 01:51:00.69 ID:zcSvrmko
>>668>>669
これも上で誰かがカキコしていましたが
ミクさんは「不気味の谷」じゃなくて「可愛い丘」に居るのでは?
それなら単純な機械と人間の中間じゃなくて三角形の位置に居る理由も説明出来る気がします
672朝まで名無しさん:2012/02/21(火) 02:28:38.10 ID:vHeT3scv
>>671
"超"可愛い山の頂上に居るなぁw

Gたま(ネコ系)PさんのFREELYTOMORROW feat.Tda式アペンドミクさん、
24時間で5万再生で一位。でも、
全部借り物だけど、おいらは↓の方が凄いと思う。
「galaxias!」Tda式アペンドミクさん
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16599903
、ダンスモーション、カメラモーションが素晴らしく、
Tda式アペンドミクさんの美しさ、可愛らしさを引き出してる。
673朝まで名無しさん:2012/02/21(火) 10:02:57.83 ID:a1wswuud
初音ミクが南米で受ける理由はズバリ【尻】である。ウエストから爪先までの完璧なラインである
674朝まで名無しさん:2012/02/21(火) 11:03:54.96 ID:+X+Q/S+v
欧州とアフリカぐらいか
噂聞かないの
675朝まで名無しさん:2012/02/21(火) 11:08:09.85 ID:iK9atxeu
欧州は広く浅くって感じかな。アジアとメリケンが熱い。次いでロシアと南米。
676朝まで名無しさん:2012/02/21(火) 11:58:05.04 ID:3O0/2xRY
インド亜大陸での伝播もイマイチ。
677朝まで名無しさん:2012/02/21(火) 13:23:10.66 ID:3Hu0HIU8
そんなミクをこういったのに使われるのは非常に危険かと
以前から「ボカロ×ライブ!」っていうソーシャルゲームやってたから今更なんだけどさ
確かガチャって子供が何十万も使ったりで社会問題になってたよね?
なんか>>518の死にたがってる云々の発言がやけに頭から離れない



【お知らせ】ソーシャルゲーム第2弾「初音ミク ぐらふぃコレクション」がリリース! - ピアプロブログ
http://blog.piapro.jp/2012/02/2-6.html
678朝まで名無しさん:2012/02/21(火) 13:40:41.69 ID:3O0/2xRY
>>677
商業展開そのものを問題にしているのか、ソーシャルゲーム化を問題にしているのか
話の焦点がよく分からない。

両者はそれぞれ別の話なので切り分けて欲しい。
679朝まで名無しさん:2012/02/21(火) 13:41:14.42 ID:iK9atxeu
インターネットも2ちゃんも社会問題の巣窟だし
ニコニコやyoutubeなんか違法動画サイトだしそんな所ではやるのは問題だって言うくらいばからしい。
親が子供に自由に課金させる状態で携帯与えるのが問題なのであってシステムの問題ではない。
つうか、絵師に直接還元する方法がそれぐらいしかないだろ。曲作る奴らはカラオケやCD化okだが絵は商売ダメってのもおかしくね?
680朝まで名無しさん:2012/02/21(火) 13:45:52.60 ID:3Hu0HIU8
ソーシャルゲーム化(というかガチャ)が問題かなと
確かに絵師が金を得る方法と考えれば致し方ないか
681朝まで名無しさん:2012/02/21(火) 13:50:11.59 ID:iK9atxeu
一部はボーマスやコミケで売るだろうがそうでない人も居るからなぁ。
682朝まで名無しさん:2012/02/21(火) 13:58:00.73 ID:3O0/2xRY
ひとえにガチャ問題と言っても

不健全イメージがつく事への懸念なのか、
実際に不健全コンテンツと化す事への懸念なのか、
あるいはその両方なのか、

という分け方が可能。
683朝まで名無しさん:2012/02/21(火) 14:04:41.16 ID:3Hu0HIU8
イメージより不健全コンテンツ化す事を懸念してる
パチンコ化はしないと言ってたのにそりゃないよと
684朝まで名無しさん:2012/02/21(火) 14:12:42.80 ID:iK9atxeu
そこらがよく解らんのだが何を持って不健全になるんだ?
685朝まで名無しさん:2012/02/21(火) 14:15:37.98 ID:3O0/2xRY
つまりそれはガチャが不健全であるという認識が前提にあってこその問題提起なんでしょうが、
まあ実際、モバグリのガチャ一般は、未成年にとっては現状不健全な娯楽と言えるだろうなあ。

ミクゲームが不健全と言えるかどうかは、ガチャによって生じる平均トータルコストにもよるだろうけど。
686朝まで名無しさん:2012/02/21(火) 14:37:15.47 ID:iK9atxeu
ただ、前提としてミク界隈では主ではないにしても大量に存在する絵師には還元の仕組みは必要かどうか?ってのがある。
現状では作曲者と組まない限り販路は自前で切り開かなきゃいけない。現状で一番売れるのは多分今回のガチャ式のカードだろう。
問題は未成年がたくさん使うってのだが、それって保護者の問題と思えるんだがなぁ。
687朝まで名無しさん:2012/02/21(火) 15:39:02.18 ID:3O0/2xRY
>>686
昔だったら保護者や学校が子供にゲーセンに行くのを禁じたりしたもんだよね。
なんかそういう自助努力をすっ飛ばして業者にばかり文句を言う昨今の世相も
おかしいと言える。

かたや業者は業者で、課金サービスにレーティングを設けるなり何なりすべきじゃ
ないかとも思うけど。
688朝まで名無しさん:2012/02/21(火) 15:44:50.33 ID:iK9atxeu
業者の前に携帯の契約時に上限ぐらい縛れると思う。課金サービス禁止とかもできるだろ。
689朝まで名無しさん:2012/02/21(火) 16:40:37.83 ID:6f0ZLFsG
>>675
アジア人の多いところ、アニメの影響が強いところから受けてるのかな。
南米の理由がわからない。

>>678
若者に人気あるからこそ、ソーシャルゲームに呼ばれるんだろうなあ。
(カードのマークがMIDIプラグで俺歓喜)

ソーシャルゲームやらんから知らないけど、射幸性の高い娯楽は風営法で規制されてきた。
ガチャも酷ければ警察が目をつける。ビックリマンシールだって規制されたしね。例外なんてないよ
ミクの本業は歌であって、キャラクタービジネスがメインじゃないから
何かトラブルになった時、ミクが矢面に立つ事はないと思うけどね。アニメ系のほうがヤバイ。
690朝まで名無しさん:2012/02/21(火) 16:55:55.72 ID:Qn3jrFWC
ビックリマンシールや仮面ライダーカードやドラゴンボールカードダスと違う問題って、
リアル貨幣なしでやりとりが進むから使い込みやすいとか、モノが実在しないから保護者が実態を掴みづらいとかか?
モバゲーとかやったことないのでよくわからんのだけど
691朝まで名無しさん:2012/02/21(火) 16:58:26.67 ID:iK9atxeu
>>690
金額がでかくなりがちではあるが、シールとかの現物は万引きとかのリアル犯罪多発したもんな。
どっちがいいかは別だがその商売が悪いにはならんと思う。ただ、もう少し改良の余地はあるが。
692朝まで名無しさん:2012/02/21(火) 17:39:30.65 ID:eUHMF50/
ガチャの善悪は置いといて、これだけ心配の声があるってことにミクさんの保護者としてのクリプトンの存在感を再認識したね
……いつかミクさんが「親離れ」する日も来るのか?
693朝まで名無しさん:2012/02/21(火) 19:38:52.81 ID:JihZaLVl
greeにしろモバゲーにしろ管理会社がクズすぎる
どんな技術も使う人間によるのだよ
694朝まで名無しさん:2012/02/21(火) 20:26:40.08 ID:3LmbNZG7
ここはミクさんが天使になった過程を語るスレなんだから今や将来の問題はスレチ
695朝まで名無しさん:2012/02/21(火) 20:27:05.41 ID:KrLU4f9K
ミクの戦場は既存の音楽業界ではなくあくまでニッチな声優業界じゃない?
メイコはそれとは違う音楽業界の、それこそ付随的な物を音楽業界に目指してた訳で
最初の設定から消費されることを前提とする訳

翻ってミクは、その声質とタイミングとオタクの欲求。例えバスタードのヨーコ的な?皆を率いてくれる軍神歌姫なんかを想像し易いツールだったのではないかと・・・
696朝まで名無しさん:2012/02/21(火) 20:29:14.86 ID:uqYRuP2M
残念だがそっちの業界からはあまりよく思われてない。
697朝まで名無しさん:2012/02/21(火) 20:40:28.26 ID:zcSvrmko
オタクは殆ど関係ないと思うぞ
つーか、スレを読んでないだろw
698朝まで名無しさん:2012/02/21(火) 20:41:11.54 ID:YM2zUZKr
業界は別に好悪ないんじゃないの?
アニメクラスタからあまりよく思われていないというなら分かるけど。
699朝まで名無しさん:2012/02/21(火) 20:42:49.99 ID:KrLU4f9K
?そっちの業界????
700朝まで名無しさん:2012/02/21(火) 20:44:35.05 ID:uqYRuP2M
業界って言うと御幣があるなアニオタ関係ね。大体藤田に歌わせろになる。
701朝まで名無しさん:2012/02/21(火) 20:48:28.64 ID:ygVjrYOA
ミクさんは天使
おそらく再臨のメシアはミクさんに天啓を受けた存在
702朝まで名無しさん:2012/02/21(火) 21:32:39.81 ID:7CzCYiiG
>>677
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/appli/1274401594
ボカロライブは課金やガチャに余り意味のないゲームだったみたいだね
703朝まで名無しさん:2012/02/22(水) 02:28:35.58 ID:kzDZGY60
>>692
ミクさんが天使になった理由の一端に、クリプトンの絶妙な保護者っぷりがあると思う。
基本的に口出さないけど、娘のやりたいことのための投資は惜しまないし(piapro作ったり)、
将来の道が狭まる方向(創作の狭まる方向)には絶対にNoって言うからね。理想の親。

将来的にミクが親離れして、文字通りみんなの嫁=人類共有財産になるかもしれない。
けど、今はまだその時期じゃないかな。悪い大人が多いから。
704朝まで名無しさん:2012/02/22(水) 03:19:12.14 ID:Z7V6F4cP
いわゆるパブリックドメイン化ね
705朝まで名無しさん:2012/02/22(水) 05:34:21.94 ID:Pu6nVsjm
藤田咲の声に近い人をサンプリングすれば また奇跡をおこせるのだろうか?
706朝まで名無しさん:2012/02/22(水) 06:42:07.29 ID:rtrazTcB
藤田咲が健在であればある程度年を取っても長期的なライブラリ更新は機能のはず。
もし本人の肉声が劣化しても標準とする声の音声データがあれば補正をかける事で
対処可能。それはヤマハの植木等ロイド研究開発で概ね実証されている。
707朝まで名無しさん:2012/02/22(水) 06:44:21.84 ID:rtrazTcB
>>706
機能のはず、じゃない。可能のはず。
708朝まで名無しさん:2012/02/22(水) 07:09:56.53 ID:XDWAh51H
それはミクに似た、まだ別のボーカロイドが出来るってだけになる
ミクの成立過程をなぞることは今じゃ不可能だろうから、思い入れがミクほどに無い
ただ、音源として「非常にクリアな」声を提供してくれるのなら、ボカロ全体の利益にはなる
709朝まで名無しさん:2012/02/22(水) 07:20:00.33 ID:eDD2EkMR
ボーカロイドではない新しい物を1から作り上げていって始めてミクちゃんと並ぶ存在になるといえるね
途方もなさすぎて想像がつかない
710朝まで名無しさん:2012/02/22(水) 07:26:43.22 ID:rtrazTcB
>>708
その説に従えば、すでにアペンドの段階でデータとしては「オリジナルに似た別物」は
現れているとも言えるけれど、結局それらもミクの声として受け入れられているわけですよ。
711朝まで名無しさん:2012/02/22(水) 07:44:49.77 ID:XDWAh51H
俺のレスは>>705宛だから誤解させてしまったようだ
安価をつけなかったせいだからすまない
712朝まで名無しさん:2012/02/22(水) 07:55:27.54 ID:rtrazTcB
>>711
了解。しかし>>705の問いも含めて、声の問題は結構重要な考察テーマになるかも知れない。

ここではミクの声質がミクという人格の形成に重要な役割を果たした事が
何度も指摘されている。俺もその説には大いに同意する。

しかし、そうした経緯によって一度立ち現れたミク自身のアイデンティティーは、
今後は必ずしも唯一の音源データによって担保されるものではないかもしれない。
その事はすでに幾つかのアペンド使用曲の成功によってある程度は裏付けられている。

では、リスナーはどの程度の違いまでを「ミクのうち」として受け容れられるのか。
藤田咲の肉声という素材の固有性は必須か。あるいはそうでないか。
713朝まで名無しさん:2012/02/22(水) 08:56:51.54 ID:i1YEIDH8
現状制作中の英語ミクが答えを出すんじゃね?英語版のノーマルバージョンだから、日本語版と同じ力があるなら米国でブレイクするだろ。
714朝まで名無しさん:2012/02/22(水) 09:20:40.00 ID:kzDZGY60
>>709
既にUTAUがある。連続音(VCV合成)は、歌手と曲を選べば聞けるレベルになってきてるよ。
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm7808787
UTAUソフトウェアのインタフェースは、むしろVOCALOIDより優れてるという話も聞くし
(というかVOCALOIDエディタがあまり良くないわけだが)。

>>704
元が人間の声である場合、人格権の問題があるからパブリックドメイン化は難しいんじゃないかと思うんだ。
掲示板で生まれ、本来PD化に一番近かったはずの重音テトは、逆に権利明示化の方向に動いたし。
人間と関係ない、ゆっくりのような声が発展したらPD化の可能性がある。
あれが3倍萌えるようになったらヤバイね。
715朝まで名無しさん:2012/02/22(水) 15:50:20.26 ID:49fQPUlX
>>713
DTM人口の違いもあるし、単純にそうとは言えないだろう
716朝まで名無しさん:2012/02/22(水) 16:40:08.72 ID:i1YEIDH8
ミクは7万ぐらいは売れてるけどその内1万ぐらいまでがDTM組。
他はファンアイテムとして購入か新規と言われてる。
同様の現象が起きるとすればDTM人口で1万の部分は減るだろうが6万の部分は変わらん。
717朝まで名無しさん:2012/02/22(水) 18:28:36.45 ID:zRpOeQXq
DTMってレベルじゃなくても楽譜探してきてただ歌わせるだけでも楽しい
多くのボカロ以前のDTMerも入り口はそういうとこだった人も多いんじゃないかな
そこに歌という最も多くが親しんでる入り口を作った功績は大きい
子供が両親にミク買ってもらっていずれは作曲家へなんて可能性が大幅に広がった
718朝まで名無しさん:2012/02/22(水) 19:49:26.64 ID:F+dXDXxO
この流れで来たら

MIKUさん=天使って問題ないか?

少なくとも日本、台湾、中国ならいいとして

北米、南米フランス、じゃまだ難しくないか?

東亜=マジ天使なら議論になるけども・・・
719朝まで名無しさん:2012/02/22(水) 19:53:49.67 ID:F+dXDXxO
あとロシアw
720朝まで名無しさん:2012/02/22(水) 20:20:07.65 ID:7+0hdMb9
>>718
なんで?
北米じゃマジ天使コールで出迎えられたよ。
721朝まで名無しさん:2012/02/22(水) 20:22:48.59 ID:D9P8rZyh
結局は音楽はオマケで
ただのアニメキャラブームだよな
その証拠に他のボーカロイドはマイナーだし
ミク発の誰でも知ってるヒット曲って1曲も無い
722朝まで名無しさん:2012/02/22(水) 20:34:03.63 ID:NlUOADbN
逆にアニメキャラブームとはなんだろうか
半年の周期で入れ替わる嫁的なものか?
723朝まで名無しさん:2012/02/22(水) 20:42:42.98 ID:XDWAh51H
神の使いであるAngelではなく、ミクを表す別の固有名詞Tenshiなんだろう
仮にAngelとして認識していても、それが社会悪の立場にならない限り問題は、まあ起こらないだろう
あと、ロシアにはロシア正教があるけど、信仰心はそれほど高くないと記憶している
南米に関しては、日系・日本人コミュニティからの伝播が関与しているのは確か
フランスはアニメ・マンガ等の日本文化の1つとして見られているの考える
724朝まで名無しさん:2012/02/22(水) 20:48:06.61 ID:zRpOeQXq
>>721
誰でもがどこまでさすのかだが
ミク発のヒット曲なんて3桁はくだらないぞ
誰でもが老若男女世界の全てをさすなら今までの世界でヒット曲なんて両手で数えるほどもなさそうだがね
725朝まで名無しさん:2012/02/22(水) 20:53:03.58 ID:7+0hdMb9
>>723の見解におおむね同意。

補足しておくと、別に天使を宗教上尊ぶ人々は欧米だけにいるわけじゃないので、
ステレオタイプに色分けしても意味ない。
アジアでもフィリピンや韓国はキリスト教徒が多いことで知られている。

あと、天使を尊ぶのはキリスト教徒だけじゃない。
ユダヤ教とイスラム教の教えにも同じ天使は出てくる。

以上豆。
726朝まで名無しさん:2012/02/22(水) 21:41:11.78 ID:oovY0jPF
最近では誰でも知ってる歌の方が無いだろうね
町から流行歌が消えたしTVは殆ど見ていない者も多い、私も見ていない

海外の話が出てたのでついでに質問
ミク動画削除騒動とか見ていて、ふと感じたんだけど
ニコ動からユーチューブ転載で一種の選別や篩い分けの様な効果が出てるのかな?
出ては消えを繰り返していたボカロソムリエみたいな感じに
無断転載の問題やモラル、マナーの事はとりあえず置いておいて…
727朝まで名無しさん:2012/02/22(水) 21:44:19.32 ID:8y+fwSWV
>>724
逆に、世界レベルで初音ミクほど知名度のある日本歌手は、歴史をたどっても存在しない。
完全日本語の『ワールドイズマイン』が、まさかスキヤキソング超えてヒットすると思わなかった。
これは本当にものすごいこと。冗談抜きで。
728朝まで名無しさん:2012/02/22(水) 22:17:52.52 ID:Qh8IOASA
>>727
スキヤキを超えたというのは、どういう点で?
729朝まで名無しさん:2012/02/22(水) 22:29:25.01 ID:cI4oE+ko
本スレで声の比較を紹介していました。2/22うp再生230↓
 【ボカロカタログ企画】クリプトン編【1/3・修正版】
 同じvsqを読ませて、特徴を比較しようという企画。
 エフェクトを一切かけないことを前提にした
730朝まで名無しさん:2012/02/22(水) 23:05:34.76 ID:cI4oE+ko
忘備録/44〜84は2007年前後の状況について。その前後はオリンピック投票事件、
チューブの動画削除の件。カバーからオリジナルへ若干。なぜMEIKOでなく
ミクなのかという話若干。可愛いの丘。「ミク音源」のできるまで紹介有。
183ミクブレークの視点。192 軽くまとめ。210、当時のニコニコ動画の状況
214、アイマスの客層。216、すべてを説明することは不可能、ミクモデルだけは
731朝まで名無しさん:2012/02/22(水) 23:16:29.96 ID:mRzkJYpE
>>728
スキヤキに並ぶ点
・iTunesのワールドランキングで1位を取った
スキヤキを超えた点
・海外の歌手を一度も介さずヒットした
・企業のCM曲として選ばれた
・曲でなくて歌手の知名度が高く、他の曲もヒットしている
732朝まで名無しさん:2012/02/22(水) 23:48:15.54 ID:aulW6oKo
>>731

> ・iTunesのワールドランキングで1位を取った
スキヤキはワールドでなく総合で一位。WIMでは並ぶどころか遠く及ばない。

> ・海外の歌手を一度も介さずヒットした
坂本九の原曲から火がついたので、そうとは言えない。

> ・企業のCM曲として選ばれた
これは超えた超えないの基準になるかなあ。

> ・曲でなくて歌手の知名度が高く、他の曲もヒットしている
それはWIMのヒットとは別の話です。
733朝まで名無しさん:2012/02/22(水) 23:58:56.77 ID:cI4oE+ko
忘備録/219 新しさに注目しているうちに好き/V2の高音/キャラ付けというのは
大きい/感謝祭とProjectDIVA/274楽器と思っている層と天使と思っている層が混
在。ミク以前は楽器ミク以降パラダイムシフト準天使/人類とミクの初め
ての出会い/282melodyネットに舞い降りた天使2008年12月/285虚構を現出させよ
うとするミク廃の心の働き/見たて/「凄い」をアピールされると抵抗感

734朝まで名無しさん:2012/02/23(木) 00:05:14.38 ID:fZKwk78q
>>732
>スキヤキはワールドでなく総合で一位。WIMでは並ぶどころか遠く及ばない。
ここは素で勘違いしてた。すまん…

>坂本九の原曲から火がついたので、そうとは言えない。
ここはちょっとソースが知りたいな。
俺が知ってる話では、海外で最初に使われたのは全部インストのはず。
つまり、評価されたのは曲で、歌手じゃない。

いずれにしても、知名度が世界で一番高い日本歌手(曲ではなくて歌手)が生まれた、
ってとこが重要だと思うんだ。
735朝まで名無しさん:2012/02/23(木) 00:13:33.73 ID:XgABhqb8
んー、海外で知名度が…って点ではまだもう少しじゃないかな?
今と昔では情報の伝達やパターンが異なってるし簡単には比較出来ないが

ただ、ぐーぐるの検索数変化のパターンから見るに去年辺りから急激に検索数が国外で増えてる
現在では国内より海外の方がミクを見てる
知名度が相当レベルに達するのは、ほぼ間違いない
736朝まで名無しさん:2012/02/23(木) 06:21:30.83 ID:nMPfI6oZ
>>734
信頼性の確実なソースがすぐに用意できなくて申し訳ない。この個人ブログを参考にして欲しい。
http://hiromiazuma.wordpress.com/2011/04/14/sukiyaki-2/
事前にインストカバーでの実績はあったものの、直接の大ブレイクに至ったバージョンは
日本人歌手坂本九の歌声によるものであった事が書かれている。
737朝まで名無しさん:2012/02/23(木) 06:32:04.23 ID:R72fv740
ミク廃の俺といえど、海外で九ちゃんを超えかねない流れになってるのはちと寂しいものを感じる
理屈を語るスレでこんな事言うのもアレだけどさ
738朝まで名無しさん:2012/02/23(木) 06:52:33.74 ID:r+a+9xCU
俺もミクファンですが、ミクさんの人気が海外で高いとはいえ、坂本九の域まではまだ届かないよ。

坂本九はビルボード1位を取った日本で唯一の歌手だかなら〜。

逆にミクさんがビルボードで1位を取った時に坂本九と互角の日本の歌手になるし、いずれはそうなってほしいよ。
739朝まで名無しさん:2012/02/23(木) 07:41:56.34 ID:R72fv740
うーん・・・俺はそうなって欲しくない
俺の中では九ちゃんは伝説級の歌手で、越えて欲しくない一線なんだよ
いくらミクさんは天使だ何だと言って思い入れがあっても心のどこかでは所詮は好き放題遊べる偶像じゃんとか思ってしまう
他のファンの人達には申し訳無いけど・・・
740朝まで名無しさん:2012/02/23(木) 07:47:45.10 ID:R72fv740
追記
冷や水ぶっかけてほんと申し訳無い
こういう場でしかこんな事言えないから思い切って言ってみた
741朝まで名無しさん:2012/02/23(木) 07:57:38.18 ID:Bp8PP1SJ
>>739
いや気にしなくていいよ
むしろあんたの感じかた、考え方にすげー興味がある。
坂本九があんたにとって唯一無二の存在なのか、
それともボーカロイドには人間の歌手を越えてはならないを一線があると考えてるのか。
742朝まで名無しさん:2012/02/23(木) 08:31:19.68 ID:R72fv740
そう、唯一無二の神様みたいな存在。
ボカロは素人の表現ツールとしてこそ光ると思うんだ。

話は変わって、ボカロは人間を超えられないかというとそうとは限らないと思うよ。
例えば某秋葉原なアイドルグループとかと個人的に比較してみると、(ファンの皆様すいません
実態はあって一見ファン参加形と誤認させといても、実際は作り手と受け手に絶対不可侵の壁があり受け手は単なる養分。
自分が作り手側に廻る可能性は感じさせてはくれない。
自分の知らなかった世界を紹介してくれる訳でもなければ大した実力も面白味も無い。
その点ボカロは面白いね。
理由は散々語られてるから割愛する。
743朝まで名無しさん:2012/02/23(木) 09:28:31.81 ID:hDSY0Cq2
【速報】「痛いニュース」が、なんJのレスをロンダ転載。なんJ民が激怒中
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1329888247/
744朝まで名無しさん:2012/02/23(木) 10:05:15.81 ID:fZKwk78q
>>736
ありがとう。事情が大体理解できた。
曲のヒットと歌手のヒットがそれぞれイギリスとアメリカで起きてるのか。
これは本物のヒット曲だね。まだミクが超えるとかそういう次元じゃない。
745朝まで名無しさん:2012/02/23(木) 12:32:28.79 ID:vmNDNl1j
うーん、ボカロと人間どっちが上かってのはエレキとアコギどっちが上かって話みたいで結論出ないような気がする
746朝まで名無しさん:2012/02/23(木) 14:47:44.17 ID:cDQThzqe
人間VSボカロという一般論的な話でどうこう言うのはナンセンスだと思うけれど、
ミクと誰かのアイコン、スター、カリスマとしての器を比較する事は全く無理筋とも言えない。
下手にやると火傷するけどねw
747朝まで名無しさん:2012/02/23(木) 18:44:10.53 ID:WacSeDV0
楽器としてでなく、人工的な加工音声を持った架空のキャラクターという事なら
チップマンクスとかアンドロイドシスターズとか前例はあったんだがね。
いずれもノベルティソングの域を越えなかった。

あと、クラフトワークやYMOにおける肉体性の排除とか、
シリコンティーンズ等、初期エレポップの匿名性、
全てフェイクの音声で世の中を煙に巻いたDoopiesとか、
この辺りとの比較なら面白いかも。
748朝まで名無しさん:2012/02/23(木) 18:54:03.60 ID:WacSeDV0
あと電子音楽の歴史だとブルースハークのエレクトリックルシファーとか、
何と言ってもHAL2000のデイジーなんかを思いつくな。
ボカロクラシカの試みでは、ワルターカルロスや冨田勲が連想されるし、
二次創作の拡がりでは、レゲエの発展の仕方と比較すると面白い。
レゲエの場合は二次創作ではなく、借用流用再構築という感じだけども。
749朝まで名無しさん:2012/02/23(木) 19:02:26.02 ID:WacSeDV0
>>747
綴りを間違えました。DOOPEESです。
750朝まで名無しさん:2012/02/24(金) 20:09:43.00 ID:Vbz07fFT
ミクさんのお友達
JR北海道追加しました。
http://i.imgur.com/WShZp.jpg
751朝まで名無しさん:2012/02/24(金) 20:12:03.00 ID:Hjlwkx7T
おい、宗教問題まで関わってきたぞ
スレ主が完璧に宗教定義できるなら問題ないが・・・
そんなもん不可能だろ!?どうすうだよ!?

個人的認識だがここをクリア出来ればミクさん天使になってるよねwww

まだ天使じゃないw
752朝まで名無しさん:2012/02/24(金) 20:44:58.35 ID:i1EQ9wR1
日本には八百万も神々が居るんだし天使が増えたって良いじゃないか
まあ、ネット生まれは初かもしれんが
753朝まで名無しさん:2012/02/24(金) 21:10:14.12 ID:HyOeE0fm
新参にはわからんかもしれんがモナー神社とかあったし
だがこれほどの伸びと長さがある現代の神は初めてだろうな
高度に情報化された現在で古代の神、宗教の発生と同じようなことが起きてるのが面白い
天変地異を起こすらしいし
754朝まで名無しさん:2012/02/24(金) 21:44:52.13 ID:Vbz07fFT
>>751
ミクさんは、般若心経をPOP、ROCK、デスメタル?と何種類もボカロで布教する位だからな。
755朝まで名無しさん:2012/02/25(土) 00:24:48.67 ID:NzCnmFm6
今の時代あまりにも皆の嗜好がバラバラだから、多少なりともつながりを与えてくれる
ミクのような存在はたいそう貴重に映るのだろう。

戦後の大衆メディアが生み出した国民的な英雄なんてごまんといたんだけれどね。
756朝まで名無しさん:2012/02/25(土) 10:24:16.37 ID:O2nNtdvu
もしイスラエルにメシアが再臨するとしたら
それはミクさんに啓示を受けた者だろうな
757朝まで名無しさん:2012/02/25(土) 11:42:33.42 ID:hk+wb0Mq
どんな宗教にも天使、もしくは神の使いがいるわけで
無益な宗教論争を避けるために天使と呼ばれてるのだと解釈してた

ミクさんはあくまでも天使であって宗教に縛られるような神じゃないと思うな
758朝まで名無しさん:2012/02/25(土) 13:48:43.09 ID:sh8hysBc
まあ内外のミクファンがいかに熱狂的であったとしても、彼らが使う「天使」という言葉に
引用元のアブラハム宗教に匹敵する教義的重みはないんだろうから、そりゃそうだろう。

因みに一昔前までの日本人は、そういう超越的なんだけど脱教義的でしかも女性的な人格の
イメージを「菩薩」とか「天女」「弁天」と言い表していた。「天使」も含めそれぞれ出典
の異なる言葉だが、言い表わされていることはどの場合でも多分一緒。
759朝まで名無しさん:2012/02/25(土) 13:56:55.87 ID:sh8hysBc
したがって、ミクを「天使」と呼ぶのは単にそれが上記のイメージを言い表す上での
今時の流行りか潮流、あるいはグローバルスタンダードだからであって、別に宗教的
配慮も何も関係ありゃしないでしょう。で、それはそれでいいのだ。
760朝まで名無しさん:2012/02/25(土) 17:39:03.61 ID:5CbvAHDn
なるほど正論。>>723 >>725 につながった。ありがとう。
761朝まで名無しさん:2012/02/25(土) 17:46:59.86 ID:Oba9S+TI
オリンピックの公式曲にしよう!って外人が
ユーチューブのコメントで呼びかけてるぞ
762朝まで名無しさん:2012/02/25(土) 17:54:06.65 ID:ElRyiIYR
そして日本人とK国人が「日本の恥だ!やめろ!」と大さわぎか
763朝まで名無しさん:2012/02/25(土) 19:41:38.71 ID:MBf4Wozw
なるほど。古典から来る天使ではなく新解釈の天使か(意味は全く理解出来ないがニュアンスは見当をつけられる
)でも、それではmeikoである理由でもない、kaitoでもない理由も説明できるじゃないか。

市場の成熟度

海外を視野に入れた訳でもないのに海外に注目された

このタイミングが合ったことから世界に進出できた

もちろん、INの規制とのタイミングも考慮しないとねw
764朝まで名無しさん:2012/02/25(土) 19:45:06.10 ID:w7wH1Du8
つべでたびたびみかけるコメントで外人さんが
「彼女の名前は未来を意味します」ってどや顔で言ってるのがかわいい
ミクは彼らにとっても特別な名前になってるんだな
栗さんもよくぞ名づけたって感じだ
765朝まで名無しさん:2012/02/25(土) 20:15:43.62 ID:QV0zRvRO
>>763
ここで話題にしたのはミクの擬似信仰対象的な求心力のことではなくて、
それに与えられた言葉が「天使」であった理由の宗教的根拠の薄さについて。

で、ミクの呼び名としての「天使」とは、たまたま皆が知っている超人的な
イメージの言葉を当てただけのものということ。

だからMEIKOがどうとか、そういう話とこれとはリンクしない。


766朝まで名無しさん:2012/02/25(土) 20:21:06.68 ID:QV0zRvRO
>>764
あのネーミングはうますぎたと思う。
たぶんクリプトンの初めの思惑以上のインパクトを
受け手に与えることに成功しているだろうね。
767朝まで名無しさん:2012/02/25(土) 20:25:57.91 ID:ElRyiIYR
初音というのもいいね
古くから風雅な言葉として使われている由緒正しき言葉でありまた直接的にハジメテノオトという意味もあって非常に美しい単語
768朝まで名無しさん:2012/02/25(土) 20:49:21.32 ID:eT4EUaKB
>>764
はつ ね 0【初音】
鳥の,その季節に初めて鳴く声。特に,鶯うぐいすについていう。季春。《この里の通りすがりの━かな/山口青邨》

大辞林 第三版

ミク(未来)

よく名付けたよな。

今年のうちの裏山では、2月半ばの春の雪が積もった朝にうぐいすの初音を聞いたわ。
雪の中でさえずるウグイスは少しシュールだったよ。
769朝まで名無しさん:2012/02/25(土) 20:54:19.07 ID:eSJB2uM7
('A`)<はーるうかー 先につーづく 空の向こー僕たちぃーわー
('A`)<何ー処ーまでも目指ーして 進んでーゆこ 終わりなーい旅ー

('A`)<澄みー渡ぁる青ー空へー 白いツバサーひぃろげー

(水平線まで何マイル)
770朝まで名無しさん:2012/02/25(土) 21:25:09.92 ID:ZXlt+f9z
未来からの初めての音、栗もいい名前を付けたよね
V3とか出てミクが旧型化するかとちょっと心配してたけど
全然、そんな事なくて安心した
ベタ打ちで一番可愛く聴こえるし
771朝まで名無しさん:2012/02/25(土) 21:40:36.77 ID:USNn1Dvy
>>769
ABHAR…オカマ社長のせいで逝ってもうたなあ
TRUMPLEも息してないしね…
772朝まで名無しさん:2012/02/26(日) 04:29:48.92 ID:rMvFMC+f
>>770
俺はむしろ旧式化してもボカロ界隈に居座って老害化しないか心配なんだが
潔く消えて皆の思い出になった方が綺麗な終わり方だと思っちゃう
773朝まで名無しさん:2012/02/26(日) 06:36:37.65 ID:rMvFMC+f
連レスごめん
だいぶ前のレスにミクアンチが強烈だとかいう話が出てたけど、彼らの中にはサディストな隠れファンが混じってるのかもしれんと思った

ソースは俺だからお前だけだと言われたら反論できないんだけど、
たまにつべ板のアンチスレでアンチに混じってミクをボロクソに叩いてみたくなる誘惑に駆られるんだよな
我ながら変な奴だなという自覚はある
774朝まで名無しさん:2012/02/26(日) 07:14:14.93 ID:YM1tUnOO
実際にミク?クソだろ?バカにしてやんよwwwwまずはそのためにクソ曲を聴いてバカにしてやるネタさがさんとなwww

でみっくみくにされた人間がどんなに多いことか
775朝まで名無しさん:2012/02/26(日) 09:24:04.68 ID:hN8gUgt+
>>774
好きの反対は、無関心だが、

嫌いの反対は、好きになり得る。
776朝まで名無しさん:2012/02/26(日) 11:49:16.27 ID:anlO3j45
>>772
生身の人間が何かを組織しているわけではないので老害化というのは起こりようがない。
陳腐化はあり得るけれども。

つまりこういうものは、思想や宗教やその低レベル版としての流行と同じで、
必要がなくなれば自然に変容するか消滅する。必要があれば淘汰の波を乗り越えて
スタンダードになる。
777朝まで名無しさん:2012/02/26(日) 22:06:52.49 ID:b0HVRm6X
>>774
なんかミスター味っ子で敵が主人公の料理を食べて堕ちていくシーンを思い出したw
778朝まで名無しさん:2012/02/27(月) 04:01:08.87 ID:nCqavuy8
電子と天使をかけた説を唱えてみる
779朝まで名無しさん:2012/02/27(月) 22:03:12.79 ID:unOU0GGf
えれくとりっくえんじぇぅは大いに関係あるだろ!
780朝まで名無しさん:2012/02/29(水) 02:58:33.59 ID:r37G8UDf
あと十年もして日本の地方がアジアの貧困国並みに貧しくなれば若手の作り手層も薄くなろう。
そうなれば後続のPもあまり多くは現れなくなるので、結局ボカロ界隈も高齢化するだろうね。

781朝まで名無しさん:2012/02/29(水) 03:25:08.61 ID:d7SwkXu+
>》80

もともとミクのPの一定数は中年じゃないかって気がするんだが・・・
特に趣味でやっている人は俺の感性に近い気がする

メジャーにいく人は若いってことじゃなく、その感性が一般受けする
タイプの人なんだろうと思うんだよ

俺の私見だが、ミクの公式イラスト1枚目の超然としたところがイイ((^A^))
そこはかとない”冷たさ”がそそらないか?
782朝まで名無しさん:2012/02/29(水) 03:41:50.71 ID:r37G8UDf
>>781
統計を取っていないから明言は出来ないが、今は若年層のPも結構いるでしょ。
でも、先に述べたような背景から将来はそういう世代の幅広さが徐々に収縮して、
聞き専も含め全体的には揃って高齢化が進むだろうなって自分は思っている。
メジャー進出の話はさておき。

で、ミクのジャケ画だけど、あれは確かに構図も表情もよく練られていると思う。
サイバーな感じがいかにも生硬な未来観をたいげんしているようでクール。
その分KEI氏の個性は相当に殺されていると思うけれどw まあでもいい仕事だなあと。



783朝まで名無しさん:2012/02/29(水) 10:42:56.74 ID:g3WsLaxy
初期はDTMerの生き残り組とmuzie系のインディーズ、BMSから人が流れてきたな。
今はバンド崩れの売名組と食えないプロも混ざってる。
支持層は日本のみ特殊で10代女子に次いで40代男。ここらはDTM初期のMIDI視聴者層だな。
784朝まで名無しさん:2012/02/29(水) 11:04:02.48 ID:Lbv0OWpP
>>780
十年後にはボカロがグローバルスタンダードになって、世界中に才能豊かなPが増えることを願うよ。国内においては懸念されるとおりだけど
>>781
第一次バンドブーム世代は多いと思います。俺の知り合いにもボカロPが二人ほどいますし


785朝まで名無しさん:2012/03/01(木) 01:34:11.27 ID:tweYhl8Q
>>782  KEI氏のイラストにある微妙なヘタウマ感が良かったのかもw

ミクの3種の公式イラストはみんな別人のようなんだが、それがかえって
後続の絵師によるミク絵の幅広い解釈に繋がったかもしれないね。
786朝まで名無しさん:2012/03/01(木) 01:43:33.95 ID:tweYhl8Q
>>784  熱心に布教している人が居るので海外Pは順調に増えそうだね
http://www.youtube.com/watch?v=5cE9GKWKTf0&feature=plcp&context=C3fe8fd8UDOEgsToPDskLCC9rdMBavDvjjuvlZdemw
彼のチャンネルにもラテン系ボカロ曲がいっぱい
787朝まで名無しさん:2012/03/01(木) 17:28:30.22 ID:OogOjljS
乗るしかないですね、このビッグウェーブに
788朝まで名無しさん:2012/03/01(木) 20:55:43.67 ID:2QiS/vEv
>>785
というかまさにそのままだと思う
原点がなんか不完全でおぼろげな姿だからこそ多くの引かれた人間が自分の理想に受肉させようと必死になった
結果的にそれが無限といえる初音ミクを作り上げていった
789朝まで名無しさん:2012/03/01(木) 22:41:15.76 ID:hiYMjBz3
東方とかもそうかもな
790sage:2012/03/02(金) 16:18:54.26 ID:mN0npsri
かといって下手にすれば受けるって訳でもない

まさに奇跡だったんだろうね
791朝まで名無しさん:2012/03/02(金) 17:09:25.71 ID:mN0npsri
恥をさらした
しにたい
792朝まで名無しさん:2012/03/02(金) 19:34:19.70 ID:DsuBVUvE
>>791
どんまい
793朝まで名無しさん:2012/03/02(金) 21:18:22.02 ID:/lrF9dpP
ミクちゃんは大人数で同時プレイする育成シュミレーションMMOってとこだろうな
皆の協力で少しずつ成長する
794朝まで名無しさん:2012/03/03(土) 06:49:26.06 ID:UjRy2cd4
忘備録/293大手主導の発信からボトムアップの方向性・力。障害を解除した救世主
なので神や天使もアリ。294ミクは戦いの歴史。情報特異点エポック。/315ハヤ アキツヒメ
両神の子…/はつ子(ね)第一子か?/316ミクは奇跡の3ヶ月を支えた作曲家達の
コミュニティ外への羽だった。 受け手には伝えてくれる伝道者・使徒の役割。創作活動の伝道者。

795朝まで名無しさん:2012/03/03(土) 06:53:38.53 ID:UjRy2cd4
dion復活。言い換えればプロデュースツールであることを明言したから/
「信仰対象」として奉るには十分な理由はもう探し出した?
318、外国人のコメントにも多く「初音ミクは未来を表している」とある
320、ミクは才能と共にあり、実体の無いムーブメントの拡大に怯える必要はない。
796朝まで名無しさん:2012/03/03(土) 06:57:41.89 ID:UjRy2cd4
325、タイムリミット、世界観が架空なのにPCソフトとして現実世界にあり、
彼女が自らの声で自分の気持ちを歌う不思議な感覚。(〜2,5次元?独特な存在感)
327、1の人のまとめ10項目。
・他アニメは多くの信者がいてもあくまで2D扱いなのにミクは!?
・別のミク騒動についての検証・何故ミクには強烈なアンチがいるのか?
797朝まで名無しさん:2012/03/03(土) 10:12:01.59 ID:FjgLJB7w
80年代にプロからアマチュアまで多くの音楽家に支持されたキーボードシンセDX7
当時はDX7が未来の音色だったけど、あれから24年
DX7のデザイン衣装をまとったヴォーカルシンセの初音ミクが登場
実に感慨深いね
798朝まで名無しさん:2012/03/03(土) 11:20:38.32 ID:PN9/xR1D
>>796
ミクさんに対するアンチが強烈に見えるのは現在残ってるアンチがある意味でコアになっているのでそう見えるのだはないだろうか?
ミクアンチスレが立つ度にお奨め曲絨毯爆撃でアンチ達の歯が欠ける様に減っていったのは初期に多く見受けられた
799朝まで名無しさん:2012/03/03(土) 12:53:12.45 ID:UjRy2cd4
忘備録/「自らの声で自分の気持ちを歌う」ものが提供されたということが鍵となるのか?
と提起。 330、中核にあるのが"声"だから、予備知識0でも理解できる。
声には人格を感じざるを得ないし人を引き込むパワーが違う。←言葉のメッセージ性かと思うな。
336、アンチ派批判の矛先は@歌声A容姿BファンやP、絵師←他にも歌ってみた派
339、3Dの現実と2Dの間には?/歌う機械の可能性 340、ゲハなんか見てると派閥争い
800朝まで名無しさん:2012/03/03(土) 13:00:57.08 ID:UjRy2cd4
345、2Dを超える要素。ライブ、ホログラム、騒動、調教発声/ミクは2D派⇔ミクは2.5D
351、バーチャルと現実の狭間←同感私、東京ミクパに怒り心頭の人多かったね。
(=人間原理主義)からの見方に注意!/3D現実に起こっている事件がストーリー。
375、疲弊した市場に対してカウンターカルチャー,技術革新は新概念として定着しやすい。
↑同意私、少子高齢の細分化した趣味話題の時代に潜在した逆方向の欲求?女性は常にそれ有。
801朝まで名無しさん:2012/03/03(土) 13:04:06.43 ID:UjRy2cd4
テスト板へ?(主観的、感情的に動く)人達に客観的、俯瞰的に冷静に語ってもらいたい。
逆に、議論派の意見はまあ納得できるものが多く斬新さが無い。  
391、製作者サイドの視点が欠落している。ファンが付く以前に惚れ込んだ作者在り。
まさにミクは飢えた製作者たちの群れに”舞い降りた天使”だった。
カバー曲粗製濫造の状況で実はアンチも同時に大量に発生していた。
802朝まで名無しさん:2012/03/03(土) 13:07:10.67 ID:UjRy2cd4
393、祝福されずに生まれたのか/待望の降臨だったのか?4ヶ月に5つの戦い。
395、大量のカバー曲を投稿し、粗製濫造の静止画ばかりだったが故に、絵師や3D職人の
参入する余地を生み、勝手にコラボが起こり、さらなる参入者の創作意欲を刺激した。
405、明らかに「一目ぼれ」している連中が大量に発生しているはずだから。ログを読み。
408、悲嘆に暮れた防衛戦じゃなくて希望への解放戦だったんだな。常にエネルギーが
溢れて渦巻いてた。祭の大パレードを阻む障壁がどんどん打ち壊されていったというか。
803朝まで名無しさん:2012/03/03(土) 20:56:41.52 ID:wioYeZHi
>>787
世界的ですからね。
804朝まで名無しさん:2012/03/04(日) 14:12:39.00 ID:X7nirGIJ
忘備録/ 409、ミクのデモを聞いた時、選択を迫られた。
1.俺の欲しいのはアニメ声の電波ソングボーカリストじゃねえよ・・・
2.こうなったらミクに合わせたの音域で再アレンジするぜ!
3.なんか知らんがVOCALOIDかわええ ミクタン(;´Д`)ハァハァ。8,9スレはチャットのスピード。
409〜過去スレの検証・抽出。BGMやゲームミュージック(東方のような)が主体。

805朝まで名無しさん:2012/03/04(日) 14:15:30.56 ID:X7nirGIJ
VOCALOIDに期待した層は初期の段階で、ドラえもんのエロ替え歌とか。
〜発火の様子〜戦い、祭りの加速〜中2ソング〜発掘されデビュー
423、予約開始│DTMer│Macオタ│アニオタ│エロゲオタ│声優オタ│軍オタ、スレ参加者
424、東方、音楽、DTM側、アイマスの状況。/ブログやサイト持ち
806朝まで名無しさん:2012/03/04(日) 14:18:21.51 ID:X7nirGIJ
426、 >このタイミングで出たのがGUMIやIAだったとしても大ブレイクしただろうと思う。
これについては同意ではない。これだとDTM側は購入するが、第3勢力は引き込めず、
MEIKO+α程度で終わったと思う。結果、V2の進化+アニメ声(しかもロリ声)で上手く
顧客を増やしたクリプトンの作戦勝。
807朝まで名無しさん:2012/03/04(日) 14:24:53.48 ID:X7nirGIJ
427、「オリジナルを目指す」文化がある。ボカロ以前のインストしか出来ないDTMして
いた人達は基本的能力として「作曲」を持っている。
新規参入した人達が「カバーなどをベタ打ち」したのは、それしか出来なかった。
東方は敷居が低い。原曲があるので作曲の能力は要らない。替え歌で参入できる。
428、つまり、ニコ以前に全盛期だったわけか。早いな。アイマスは二次禁止か。
808朝まで名無しさん:2012/03/04(日) 14:33:46.46 ID:X7nirGIJ
430、スレも相当貢献したと思う。ボカロスレ2つ。
432、DTM板は過疎化に悩んでいたので、新規流入は歓迎する人結構居た。
433、ミクだったからデフォルメやネタソングで相乗して盛り上がった部分があり、
   素人の参入障壁を引き下げた面も大。
438、DTMスレ原住民はライトユーザを馬鹿にしているわけではなくて、従
809朝まで名無しさん:2012/03/04(日) 14:38:37.27 ID:X7nirGIJ
来どおり厳格な基準で出来栄えを審査。「僕たちの面倒も見てよ」と言いに来たら、
 「知るかボケ!」になったという感じ。ミクさん、恐ろしくツンデレで、
  期待感と高揚感→インストールでイク寸前→絶望して葬式?
440、ツンのまま?おそらく英語圏でも殺到するアニオタはほぼ壊滅するとは思う。
443、曲先とか詩先とかあると思うんだけど、ミク以降、「声先」になっている?
  
810朝まで名無しさん:2012/03/04(日) 17:29:21.41 ID:NCHI32SF
長い緑のツインテさえ描けば三歳児の絵でもミクだと分かる記号性の強さも大きいと思うの
811朝まで名無しさん:2012/03/04(日) 21:45:20.73 ID:UZepDLWj
全てが奇跡ともいえるよね
その一つは藤田咲の声質の完璧さと当時の彼女の知名度と態度
特にミクを売りに宣伝するわけでも黒歴史にして語らないでもないちょうど良さは本当に聖母と喩えられても仕方ない
また有名声優だったらファンやアンチに巻き込まれてイメージもつけられただろうし咲が選ばれたのはまさに天啓
812朝まで名無しさん:2012/03/04(日) 22:45:39.49 ID:Eupnp2na
佐々木渉氏が藤田を選んだのは500人からの声優の声サンプルを聞いて
かわいいイメージに合ったからと言ってるけど実際には人気度や格などが絡んで
頼めそうなグループが絞られた中からだと思うんだよね
そして一聴して誰だと分かる能登とか釘宮みたいのじゃなくてある意味個性のない声質で
ボーカロイドにしたときの経験予測でマッチするだろうと判断できた機械との相性のよさそうな透明な声
そういったところが重なって、さらに声優活動への配慮から声質の加工までして、
結果としてできたミクの声は「咲っぽいど」ではない、どれよりも個性があって魅力的なものになった
佐々木氏の読みはあってもそれをはるかに上回る偶然性がなしえた奇跡なのではないかと
813朝まで名無しさん:2012/03/05(月) 04:00:26.79 ID:1EH0aCRV
「特定の誰かの代わり」にならなかったのは本当に良かったね
今では課題曲なんて呼ばれる、声の提供者の持ち歌を歌わせるのはかなり多いけど、
ミクにそれがあった場合は、それを再現するだけでほとんど終わってしまいそうだ
「誰でもない声」だったからこそ、唯一無二のキャラクタになったんだと確信する
814朝まで名無しさん:2012/03/05(月) 07:12:22.95 ID:EfKIs6Uc
ミクの声ってまぁ機械音声といえば機械音声なんだけど
ミクの声は可愛さはもちろん、歌声の端々に優しさと切なさを感じる。
あの声を「天使の歌声」というのも成程わかる気がする。
それにしても初期の、melodyのPVで天使(電子)の翼を生やしたり
ハジメテノオトのPVで空を飛んでいたり、初期からミク=天使のイメージがあったのかなぁ。
なんか同じような事前にも書いたかもだが。スマン。
815朝まで名無しさん:2012/03/05(月) 08:58:50.63 ID:T09IeZfK
そこまで言ってブラインドテストして他のボカロと聞き間違えてたら泣く
816朝まで名無しさん:2012/03/05(月) 10:10:10.71 ID:Y83WYZ1P
つうか、調整次第では男声まで出るので。ノーマルの魅力的な声が他には出せないだけで。
化けようと思えばいろんなのに化けられると思うよ。
817朝まで名無しさん:2012/03/05(月) 10:56:09.51 ID:hzPR0Vk9
>>814
>優しさと切なさを感じる。
禿同。けなげだよね。機械がこういう面をみせてくれるのがたまらん
818朝まで名無しさん:2012/03/05(月) 20:19:15.51 ID:oOCPSSwo
作る人によって千万変化の声してるよな
場合によってリンやGUMIと聞き分けつかないときもある
819朝まで名無しさん:2012/03/05(月) 20:51:54.07 ID:FxIDdoSO
>>818
それは無い。特にGUMI
820朝まで名無しさん:2012/03/05(月) 23:55:18.80 ID:ieLO4AMa
IAなら判るが…GUMIで間違えるかな?
声が軽いミクと重めのGUMIは真逆な気がするけど
821朝まで名無しさん:2012/03/06(火) 01:21:58.40 ID:Dw0vDBRN
ライブ当日の天候が順調に悪化しているな
ミクさん降臨の日は近い
822朝まで名無しさん:2012/03/06(火) 02:10:29.30 ID:g4mPyPdg
9日は雨か。まぁそうだろうな。
823朝まで名無しさん:2012/03/06(火) 19:04:42.67 ID:Sd6MMtTL
ミクさんが雨を呼び寄せるのか、ミクさんの降臨にあわせて天が清めの雨を降らすのか
824朝まで名無しさん:2012/03/06(火) 19:28:40.56 ID:XEC/Yarm
会場に行けない人も含めて、大勢の人のミクさんへの思いが
その日は一点に集中するから
天の嬉し涙じゃないか?
825朝まで名無しさん:2012/03/06(火) 19:39:41.83 ID:ePDx+530
>>821-824
ミクさんは、本来4月の菜種梅雨を3月に
1ヶ月引き寄せる実力の持ち主。
826朝まで名無しさん:2012/03/06(火) 19:59:07.54 ID:g4mPyPdg
去年降らなかったと思ったら本体が居ませんでしたの落ちが付いたもんな。
827朝まで名無しさん:2012/03/06(火) 20:58:19.50 ID:z5f9E7Zd
ウジテレビでぽっぴっぽー

無断で使用
828朝まで名無しさん:2012/03/06(火) 21:21:12.56 ID:g4mPyPdg
前にいいともでヲタ芸のBGMにしれっとロミシン使いやがった前科がある。
829朝まで名無しさん:2012/03/06(火) 21:22:12.67 ID:qVuPHd+P
天まで左右するとはまさに神だな
830朝まで名無しさん:2012/03/06(火) 21:26:51.13 ID:Sd6MMtTL
テレビ局はピアプロの制度を理解してないんじゃないか?
んで、JASRAC信託曲とかの延長線上として、権利管理会社に金払ってんだから問題なかろう。
的発想で動いてると。
831朝まで名無しさん:2012/03/06(火) 21:39:38.26 ID:D1bW4If9
無断だとしたら問題だな
まあスレチだ
832朝まで名無しさん:2012/03/06(火) 21:49:28.02 ID:edPpvS46
>>812 クリプトンスレに貼ってあリましたね。声の選択や客層について。
インタビュー記事5話↓↓
第1回:出会いは着メロから(上) - 家電・PC - Tech-On!
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/FEATURE/20091217/178660/
833朝まで名無しさん:2012/03/06(火) 21:58:11.68 ID:edPpvS46
忘備録/ 443、ミクの声って、儚げで、弱々しいから、お願い系の曲が多いように思う。
445、430に、カバー曲だと比較しやすいからここまで出来ます!という説明としては最適。
だった。結局はMEIKOでノウハウを積みミクはいきなりトップスピードから開始した感じ。
446、ニコニコには音や声で遊ぶ文化が初期から存在した。歌わせてみたというタグで
探すとこういうのが見付かる。5つ紹介
ーーーレスが濃いから読んだはしから忘れてく件ーーーつまりミク・・・・・・・
834朝まで名無しさん:2012/03/06(火) 22:02:07.81 ID:edPpvS46
447、438へ、2007/9に2chでVOCALOIDに関するスレは本スレしかなかった。
他、発掘は無理ぽ。個人サイト発掘3つ。以降スレ・記録発掘〜〜〜
9月1日からミクばかりになっている MEIKO → ミクの移行が顕著
個人的にはIevan Polkka9/4よりも後で一般人の視聴者が増えたのではと思う。
前夜祭状態なのは9スレ目9/3までで、/アイマスはそこから人力ボーカロイド〜
UTAUを出してくるところがすごい。/
835朝まで名無しさん:2012/03/06(火) 22:02:40.34 ID:g2sxu5ag
なんか初音ミクって天使の翼がやたら似合っているよね。
様になるというか、絵になるというか。
merodyの3DPVの翼や、DIVA&ミクパの激唱の翼、
イラストでも天使の翼生やしたミク、いっぱい描かれているし
北米TOYOTAの初音ミクのイメージイラストも、天使の翼生やしてたな。
まるでみんな宗教画を描いているようだなw
836朝まで名無しさん:2012/03/06(火) 22:05:25.40 ID:edPpvS46
/売上だけだと素人(数万本)>>DTM(数千本)なので知りたい。/
グーグルトレンドは2007年が一番高いよ/アニソン板 2007/09/05/
アニメキャラ板 2007/09/08 弱音ハクを生み出し現在のマスコット板に/
461、初音ミクニュースや初音みくみくは初期の情報を正しく掴み切れていないのでは?
これが、1の感じる疑問に答えが出ない最大の理由かもしれない。
つまり、まとめサイトも最初期の濃密な情報が欠落したまま、目に見える現象を
837朝まで名無しさん:2012/03/06(火) 22:13:52.75 ID:edPpvS46
461、眺めているので”天使”というキーワード発生への理解が進まず、逆に多くの嫌悪者を
生み出す原因になっているかもしれない。/youtube板の初期スレ全部がみつかった
【Vocaloid2】☆☆ 初音 ミク ☆☆【歌ってみた】2007/09/05/ 上の宗教画の事、ギリシ
ャ人みたいに神のお話って楽しいね。綺麗なもの希望のある話、奇想天外なお話ってさ。 
838朝まで名無しさん:2012/03/07(水) 02:31:51.94 ID:P9ti73Nl
ゲームの世界7大文明的に考えると神話や民話が発達した部族が言葉や文字を増や
して進歩した。生活知識や事実の集積がもう一つの文化文明だけど。その人と知識
を束ねる神話。古代日本とかアメン神とか。緩衝なく周辺部族と衝突すると…。
だからミク族は権力神より天使にしてる?しかし文化でない何者かがせまって
るからなあ。魅力と豊穣で勝ってほしいな。



839朝まで名無しさん:2012/03/07(水) 11:27:39.65 ID:6Y9GOjgQ
>>216
超亀

MMDモデルについては、同梱されてるあにまさ式が、
アニメティックデフォルメとでもいうべき造形だからじゃなかろうか?

確かにミクなんだけど、そこはかとなく漂う「コレジャナイ」感。

で、多分あにまさ式をみて気がついたモデラー大量に出たんだろう。
「KEIさんの公式イラストに必要以上にとらわれる必要はない。
俺ごのみのミクを、俺が作って、俺がプロデュースすればいい」

ユーザ側も
「俺ごのみのミクを見つけて、俺の好きなように動かせばいいんだ」

的な感じで。
840朝まで名無しさん:2012/03/07(水) 11:31:33.75 ID:BANhTVm0
MMD前からミクモデルは誰がどんなのを作ろうとも量産され続けてきた。
あにまさモデルはその中の一つに過ぎない。
841朝まで名無しさん:2012/03/07(水) 11:49:39.87 ID:6Y9GOjgQ
まあ、いわれてみればそうなんだがな。
MMD前はキオ式全盛だったし。
842朝まで名無しさん:2012/03/07(水) 11:51:38.79 ID:6Y9GOjgQ
そういえば、
「同じ初音ミクでもモデルが違うと別人扱い」
というMMD内の風潮はいつごろから始まったんだろう?
843朝まで名無しさん:2012/03/07(水) 12:10:01.40 ID:Knu1aR4y
>>842
ミクとはちゅねが別人扱いだったようにMMD以前、つまり最初からだった気がする
あと、MMD前に関しては、らぶデスミクを忘れちゃいけないw
844朝まで名無しさん:2012/03/07(水) 12:20:30.39 ID:Knu1aR4y
ミク関連の消費の展開って少しだけディズニーアニメ、ディズニーランド、ディズニーグッツの関係に似てる気がする
ただ、ディズニーランドが現地に行かないと遊べないけど
ミクの場合はネットで『ミク』って検索するだけで楽しめる
ネットとリアルが違うだけで本質は同じ、ネットは『みくみくわーるど』w
『仮想(ヴァーチャル)と現実の狭間で』って歌詞があったけど文字通りそんな感じがします
845朝まで名無しさん:2012/03/07(水) 12:24:51.89 ID:BANhTVm0
MMD前でもキオ式、あにまさ式、ラブデスミク、トリミク、アノマロ、みくみくPVのモデル・・・有名所だけで片手じゃ足りん。
各モデル個性があって受ける印象も変わるからいろんなモデルが別人格として矛盾無く同時に存在する。
ナイアルラトホテップとかヨグソトホートって感じの存在。
846朝まで名無しさん:2012/03/07(水) 13:05:39.41 ID:Knu1aR4y
キャラクターモノで権利者が改変を容認した例は殆ど無い
例外なんて、ちゅるやさんぐらいか
まあ、角川はMADやら字幕付きアニメをワザと黙認したりしてビジネスに生かすぐらい
キャラクター戦略に長けた所だけどそれでも、そんなレベル
普通のキャラモノだと無秩序な多様化はキャライメージ固定の崩壊に繋がるんだと思う
ミクでそれは発生しないのはミクの声によるイメージの収束やPVごとの世界観展開で
ミクイメージが多重に存在してもバラけない故・・・かな?
847朝まで名無しさん:2012/03/07(水) 16:17:19.09 ID:BANhTVm0
クリプトンが戦略としてイメージの固定につながるものをすべて排除した。
アニメ、ストーリーに絡むゲーム、マンガ等全部。
なので、ユーザーは違和感を覚えた場合、ドコドコさん所のミクってことで自動的に自分のミク像から排除する。
848朝まで名無しさん:2012/03/07(水) 17:20:26.83 ID:JWR5cRRj
KEI氏とはちゅねの人とヤンジャンの人が連載漫画やってるけどな
849朝まで名無しさん:2012/03/07(水) 17:36:50.98 ID:BANhTVm0
全部公式外。KEI氏の漫画なんてわさわざ非公認と書いてある。
つまり、あれはあくまでKEIさんちのミク。
850朝まで名無しさん:2012/03/07(水) 20:11:50.43 ID:ON5IjK+0
初音ミクというものは0と1で構成された歌声だけが本体
あとは狩りの姿にすぎない
851朝まで名無しさん:2012/03/07(水) 20:30:54.95 ID:rfcLQMGG
狩られるのは俺達か
852朝まで名無しさん:2012/03/07(水) 21:43:44.38 ID:P9ti73Nl
忘備録/スレ1つ復活した【衝撃の完成度】初音ミク【科学の勝利】※ここに関連スレが5個。
466、全て”分かっている人間”のコメントだ。曲が始まった瞬間に「音痴」のコメが続く。
/VOCALOID2「初音ミク」スレ/【VOCALOID2】初音ミク/ミクたんと戯れるスレ/
アンチスレも/〜スレ・記録発掘〜終   469、ボカロ音域シェア争いの流れはこうかな。
おおざっぱだけど。まず、供給が不足してた萌え声に至る、女性中・高音域需要エリアをミク
が凄い勢いで占拠。そのままスタンダード音域の需要を全てカバー。次に中・高音域の変化球需要を……
853朝まで名無しさん:2012/03/07(水) 21:46:47.27 ID:P9ti73Nl
475、いつからミクは天使だったのか? ←ニュ-即のアンチの煽り。
479、DTM:新規=1:15。(9月)「ミクが来ない」    DTMerは5000で飽和するとすると
半年後では残り25000が新規であり、DTM:新規=1:5。(2008/02)
481、温度差はおそらくここら辺からだな。参加者4タイプの検討。482、返答〜B+:ミクは「待望
のロリ声  B-, C: 元々「○○マジ天」   「天使」になるタイミングが妙に遅い。
854朝まで名無しさん:2012/03/07(水) 21:49:40.08 ID:P9ti73Nl
486、ミクに食いついてかなり傷ついているが、新規層(アイマス+アニオタ+声優オタ)
の目的は一致し、、動画の編集に慣れている、、さらに脱皮すると思う。
490、グーグルトレンドは2007年に一番盛り上がったのは10月だ。
ねんどろいど初音ミク、12月時点で5万体を越す予約。
戦いにおけるニュー速、vipの祭りの動きとどう関係しているかで素人の参入具合が推測。
494、リードボーカルの件。現在のボカロ界は『歌ってみた』ジャンルが無視できない一翼。
カラオケで歌いたい女の子たちにとって、GUMIの音域で歌われる曲がマッチ。
アイドル曲から、同時代の悩みを歌った曲に徐々にシフト。
855朝まで名無しさん:2012/03/07(水) 21:55:06.51 ID:P9ti73Nl
507、初期の大きなターニングポイントはデイリーランキング3位の「恋スルVOC@LOID」と思う
ミクのキャラ立ちに大きな貢献をした曲と思う。作曲者が曲を発表したいと思わせる動機。
510、投稿日:2007/11/19ミクを購入したはいいものの、音楽やDTMの知識がまったくなく
すぐに投げ出した人々のことは「弱音ハク」という。
521、海外のファンフォーラムに行くとProject DIVAが浸透の一翼を担っている事が明らかだ。
532、現在をリードしているのはPV付オリジナル曲で、作曲+作詞+作画+動画編集能力が必要。
コミケの主力は作画+作話能力。つまり、彼らは基本的にアニメは作れるんだよ。
そこでボカロを使って漫才させたほうが得意分野なわけ。ただ、声優を手に入れたいんだよ。
856朝まで名無しさん:2012/03/07(水) 22:38:09.37 ID:03IG1eRu
相変わらずスレ進行が早い
857朝まで名無しさん:2012/03/07(水) 22:56:18.91 ID:KYYW2jRO
ID:P9ti73Nlさん、安価レスはつけるならちゃんと>>をつけてほしい
あと、改行も入れると見やすいよ
個人スレじゃないんだから
858朝まで名無しさん:2012/03/08(木) 21:27:50.82 ID:W3uQD39e
857>>了解しました。気をつけます。忘備録は続けてていいかな?
859朝まで名無しさん:2012/03/08(木) 21:30:13.83 ID:csGB2xsX
×857>>
>>857
860朝まで名無しさん:2012/03/08(木) 21:57:31.27 ID:k46B+ZY4
>>858
おいおい、アンカー逆とか…初心者なの?
861朝まで名無しさん:2012/03/08(木) 22:45:16.49 ID:L7FVVWLh
まぁ、2ちゃん熟練者よりは恥ずかしくは無い。
862朝まで名無しさん:2012/03/09(金) 00:29:57.20 ID:bC+8bmbA
それと、スレ容量が500KBになると書き込めなくなるんじゃない?(今468KB)
863 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/09(金) 11:17:01.62 ID:tybmWKrc
必要なら次スレ建てるけど。
864朝まで名無しさん:2012/03/10(土) 08:10:44.89 ID:lZ9rwpG+
>>860 まあ、初心者。そうか容量もあるんですね。
ミクさんの濃い初期情報が凝縮してて理解が進みました。
自分は天使の理由は解決した。アンチのことは多分わからない。
今回発掘したスレを簡単にアクセスできるとしたらいい事かもしれない。
dat落って何日放置かはっきりしないものなのでしょうか?
865朝まで名無しさん:2012/03/10(土) 08:48:45.32 ID:bPAmDyUM
>>863
やっぱり次スレは欲しいです

あ、これ結構面白かった、スレ的にもいい感じ?

初音ミクはあらゆる意味で脅威である」と主張する男の話
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17203801
866朝まで名無しさん:2012/03/10(土) 09:22:06.23 ID:se3IG0Ub
今まで紅白出たとしても歌う曲ドレよってなってたけど
TYWの売れ行きによってはコレで決まりだな
867朝まで名無しさん:2012/03/10(土) 12:33:34.80 ID:gDfaQy4x
テンプレは>>1-9でいいのかな?
建ててくる。
868朝まで名無しさん:2012/03/10(土) 12:43:18.33 ID:gDfaQy4x
建てたどー( ゚д゚ )ノシ

【初音ミク】なぜミクは天使になったのか【ボカロ】part2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/news2/1331350505
869朝まで名無しさん:2012/03/10(土) 16:34:21.79 ID:8RNfpceq
最後のミクの日感謝祭 ファイナル part1
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/liveuranus/1331284845/
932 名前:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった[sage] 投稿日:2012/03/10(土) 15:38:19.47 ID:y4tqZCUy
ミク様大天使
http://viploader.net/jiko/src/vljiko070649.jpg
870朝まで名無しさん:2012/03/10(土) 19:27:15.05 ID:lZ9rwpG+
>>868
「ありがほー」というミクさんの声が聞こえた気がします。
871朝まで名無しさん:2012/03/10(土) 20:10:48.62 ID:lZ9rwpG+
忘備録/534、実は俺もDなんだがw分類はそんな感じでいいと思う。
スレ流れが速すぎると技術情報が共有しにくいからだろう。
536、ミックバンと名づけたいw 事の本質が分かり難かった。1が8、9ス
レに総マンセーに近い印象を持ったようにメーカーもそうだった。観測が容易
だった為、発売までの準備にじっくりと取り組み… ←社員たちが熱狂してい
る張本人。VOCALOID10スレ@wikiの形で過去ログ情報が整理されているので状
態がどう遷移かは…/視聴者ファンベースのyoutube板初音ミク@wiki、歴史ト
ピックの方が全体の流れの理解し易い
872朝まで名無しさん:2012/03/10(土) 20:16:20.09 ID:lZ9rwpG+
543まで〜ミクの声、将来的にどう扱われるのか心配やら…。550、クリが英語
版ミクに慎重なのは(MIKUBOOK作ったり、facebookで様子を伺ってる)そのあた
りの環境整備?日本独特の好条件を勘案。ゲームに限らず、ドラマ、映画、小
説、漫画、アニメ……  これからの世代はコンテンツが潤沢に溢れた世界。
さらに情報アーカイブも多いため、良作のみをチョイスすることができる。
もう向こう十年以上は新しいコンテンツを生み出さなくとも娯楽には困らない
だろう。本当に面白い、革命的なものが生まれたときだけ、世に出せばいい。
873朝まで名無しさん:2012/03/10(土) 20:19:24.11 ID:RfUhKvcZ
ミクさんは革命なんだよ
みんなその革命を構成する一部になりたいんだ
874朝まで名無しさん:2012/03/10(土) 20:20:53.31 ID:lZ9rwpG+
553、海外ボカロフォーラム紹介5つ。
554、海外PのVOCALOID のタグで探すと結構居るよ 現在525件だ。
558、曲の傾向誰かまとめてねえかなあ?初期〜メルトまで:メルト〜
炉心融解まで:568、声優板は 。そもそもこんなにいたのかってくら
い個人スレが存在する。
569、自動作曲の件へ。クラシックの旋律は200年間生き残ってきた。
トランスもクラシックから取ってきたものがかなりある。作曲とは…。
エロは若手の育成場にはなると思うので黙認とは思うんだが…
875朝まで名無しさん:2012/03/10(土) 20:25:40.11 ID:lZ9rwpG+
572、現代が質より量重視(伽藍よりバザール)なのは、趣味が細分化し
てるからだと思う。/アマチュアの一生に一本の傑作をウマウマと自
分のものにするミクさんは無敵。/量が質を生むのがバザールモデル
581、だからミクが登場しバラバラの個を引き合わせてゆく様子を目の
当たりにした時…/ 580、経過があってオリジナル曲をまとめた同人
CDの販売などと徐々に移行してきた。「みくみくにしてあげる」のカ
スラック信託問題の余波…クリプトンVSドワンゴ…ピアプロ設立、
カレント設立、FBアカウント設置、MIKUBOOK設置という流れで現在。
876朝まで名無しさん:2012/03/10(土) 22:02:52.46 ID:lZ9rwpG+
583、「初音ミク・バブル」または「パンデみっく」はミックバン現
象を呼び表す用語の一例として挙げられているに過ぎず、その成立
に至る原因に遡っての包括的な説明には論拠が乏しいと。
586、怨念を集めた巨大な悪、魔王だと思う。←587、正義の味方と悪
の組織の違いの図  595、破壊もでかいがその後の創造が更にでかい
877朝まで名無しさん:2012/03/10(土) 22:06:35.14 ID:lZ9rwpG+
596、「歌ってみた」はニコ黎明期から大きなジャンル。ミク発売日時
点119ページもある。最初にミクオリジナル曲を歌った人は2007年09月
24日/ミクさんは初めから”歌ってもらった”とか”歌っていただいた”
という紹介のされ方をしている。(人格・天使たる)その決定的な証拠。
(タグの表され方が違った)599、人格があったかのように断定するの
は疑問。本当の初期はカイメイと同じ?ただミクだけ専用の曲が生じた
のは短期間に集中的に大量にアップされ、キャラとしての人格形成の核
となったように見えた。
878朝まで名無しさん:2012/03/10(土) 22:13:12.78 ID:lZ9rwpG+
602、各キャラソンにより「もっとうまく歌いたいと願う女の子」とい
う人格が付与された。只の仮歌ソフト→成長して歌がうまくなる女の
子(擬人化)→奇跡のような力を感じさせる人外の女の子→天使?(
神格化)一緒に成長してくれる者として、もう成熟してるであろうお
姉さんお兄さんより(萌える) 603、可愛らしい透明感のある声。
611、なぜミクは天使になったのか?をMEIKOとの違いを検討する事で
見えてくるものがあるのではないか? と思って。
879朝まで名無しさん:2012/03/10(土) 23:36:29.14 ID:pQ9ytERC
ここはお前の日記帳じゃねえんだ(AA略
880朝まで名無しさん:2012/03/11(日) 02:35:04.43 ID:9/jiIMB6
ところでオマイら、8・9日は東京ドームシティにいたのか?
それとも映画館か?
はたまたニコ生モニタの前か?


俺は3番目だ。
881朝まで名無しさん:2012/03/11(日) 03:02:23.79 ID:7/8BAFgP
裏番組見てた
882朝まで名無しさん:2012/03/11(日) 07:22:03.42 ID:X91dpo2t
仕事してた
自分がとてつもなく好きなことすらできず仕事させられるって俺は人間としてマジで殺されてるんだと実感する
883朝まで名無しさん:2012/03/11(日) 08:39:49.28 ID:9/jiIMB6
>>882
でも、そういう人がいてこそ、だろ。

俺だって、ライブ視聴し終わった後は夜勤直行だよ。
ミクさんが呼び寄せた雨雲が雨降らす中を。
884朝まで名無しさん:2012/03/11(日) 10:04:41.13 ID:9/jiIMB6
初音ミク最強雨女伝説
ttp://www35.atwiki.jp/miku_ame/

2008年
8月23日 SUPER GT 2008 鈴鹿 初参戦・初日             大雨

2009年
3月14日  やっぱ遊びな祭09 “初音ミク -Project DIVA-      朝から雨と強風が吹き荒れ交通機関がマヒ
       (仮称) 39のひみつ”
3月21日  SUPER GT 2009 岡山国際サーキット 初日        雨

8月31日  ミクFES'09(夏) 初音ミク、初ライブ出演          台風 M3.9の地震発生
                                          OSTER project氏の靴下がびしょびしょになる
885朝まで名無しさん:2012/03/11(日) 10:08:07.93 ID:9/jiIMB6

2010年
2月28日  アニソンSP2の放映日(3/1午前1:00)             津波 放送延期
       初音ミク、アーティストとしては初のTV出演

3月9日  ミクの日感謝祭 初音ミク、初のソロライブ         雨→雪・みぞれ
                                         電車・バスに遅れ、飛行機の欠航
                                         (これにより、ライブに来れなかった方もいる)

5月18日  金星探査機「あかつき」搭載のH-IIAロケット発射    種子島だけ雨 天候不順により打ち上げ中止
       初音ミクのイラストの入ったプレートを搭載。
       初の宇宙進出

6月23日  初音ミクProjectDIVA Arcade 稼動初日          全国的に雨
       初音ミク、初のアーケードゲーム進出

7月13日  CD『こっち向いて Baby / Yellow』             雨
       の発売記念イベント
       「こっち向いて Baby / Yellow」の
       プロモ用ミクトラックが都内に出没
       藤田咲さんも駆けつけるなど。
       トラックの痛車は初(?)
886朝まで名無しさん:2012/03/11(日) 10:16:00.59 ID:9/jiIMB6
7月14日 CD『こっち向いて Baby / Yellow』     大雨 関西圏では警報が出て休校になる学校があった
      の発売

7月29日  初音ミクProjectDIVA 2nd発売       全国的に雨
                                前日から雷を伴うゲリラ豪雨になる地域もあった。
                                誰だフラゲしたヤツ!

10月30日 「Cinnamon Philosophy /          雨
        OSTER project feat. 初音ミク」
        CD発売記念〜OSTER project
        ハロウィン ピアノリサイタル〜

2011年
8月16日   初音ミクライブパーティー        盆の快晴から一転して大雨
        「ミクパin Sapporo」初日         正午を回り一旦雨が止むものの
                                ライブ終了とともに大粒の雨が降り出す

8月17日   初音ミクライブパーティー        昨日の雨が嘘のように快晴
        「ミクパin Sapporo」最終日       遠征組が北海道を満喫できるようにとの配慮なのかもしれない
                                翌18日から1週間近くにわたり列島を大雨が襲ったのは言うまでもない

10月30日  タイの首都バンコクで          雨こそ降らなかったものの、大洪水で浸水してる中の開催
        「初音ミクライブパーティー
        (ミクパ)2011」が開催

2012年
3月8日・9日 ミクの日大感謝祭            前日からのぽかぽか陽気が一転
                                寒気が吹き込んできて一日中雨に  ←New!
887朝まで名無しさん:2012/03/11(日) 10:34:52.43 ID:f2/IMxad
2008/8/24 仙台初音ミク音楽祭"せんみく" 仙台日降水量 60.5mm
2010/7/29 初音ミク project DIVA2 発売→連日の炎天下だったのに、突然豪雨
2010/8/10 初音ミク project DIVA2体験版配信 ↑7/29以来の雨
2010/9/8 感謝祭DVD&BD週間ランキングで初登場1位を獲得→台風上陸、各地で観測史上最高雨量を観測
GT300参戦して、開幕戦は毎回雨。ニューマシンになったときも毎回すべて雨

がないな
888朝まで名無しさん:2012/03/11(日) 11:00:44.21 ID:WyWRvsZ3
単に日本列島の雨天日数が多いだけではないのだろうか、と、突っ込んでみるw
ただ、大きなイベントでの当たりを外していないのはさすが。
889朝まで名無しさん:2012/03/11(日) 11:01:29.44 ID:9/jiIMB6
GTはなんというか、雨に好かれすぎ
890朝まで名無しさん:2012/03/11(日) 11:05:30.55 ID:9/jiIMB6
ちなみに、2007年8月31日
初音ミク発売日も雨
891朝まで名無しさん:2012/03/11(日) 18:25:23.78 ID:9gkt51Fe
太陽の大嵐が地球に来た結果3/9に世界各地でミク色のオーロラ発生

http://www.asahi.com/science/update/0310/TKY201203100202.html
892朝まで名無しさん:2012/03/11(日) 18:33:51.22 ID:oNxzOzq6
去年はライブに怒り地を揺らしたといわれてたが今年はそれか
もう天地を司る神になったな
893朝まで名無しさん:2012/03/11(日) 18:57:06.98 ID:9gkt51Fe
>これ既出?
>ペルーに謎の地名
>http://maps.google.com/maps?hl=en&ll=-13.044174,-76.389989&spn=0.007337,0.008626&t=m&z=17&iwloc=lyrftr:m,89902054545435500,-13.04384,-76.389592

ついで。模型屋さんもミク専用色を用意。しかも売れてるらしい

ttp://www.gaianotes.com/products/gaia-color_military.html
894朝まで名無しさん:2012/03/11(日) 19:20:09.57 ID:+neTi0Om
「ミク―!!」「ミクちゃーん!!」「ミクさーん!!」
「ミクさんマジ天使!!」「MMT!! MMT!!」
「ミクさん愛してる!!」「ミクさん結婚してくれーっ!!」
「ミクさんありがとーっ!!」「ありがとうミク―っ!!」
二日間ライブとコンサートに行ったが、会場はずっとこんな感じだった。
サイリウム一振り一振りに、「この想い、ミクに届け!!」とばかりに想いがこもっていた。
いかに「初音ミク」という存在が愛されているのか思い知った二日間だった。
(でも愛されているのは、ミクだけじゃないけどねw)
895朝まで名無しさん:2012/03/11(日) 19:52:39.64 ID:07f79mOY
そしてまたもや闘争の火種か。しかも今度はあろうことかインサイダーがマッチになっちゃったw
今年はまあ実に実に神話素が尽きぬ年である事よのう。
896朝まで名無しさん:2012/03/11(日) 19:59:08.73 ID:1YrunYBU
アルコール入りだから火の付きが良かったようだな
897朝まで名無しさん:2012/03/11(日) 20:41:06.02 ID:4Yti9wWK
>>895
>>896
kwsk
898朝まで名無しさん:2012/03/11(日) 21:19:54.31 ID:SkgLsuBE
>>897
wat氏がTwitterで公然と電通の悪口&オファー蹴飛ばし
899朝まで名無しさん:2012/03/12(月) 00:13:15.79 ID:J0Bz2KSL
なるほど。最近の潮流にはやはり電通が絡んでいた訳か。
しかし理由が気になる。奴らの市場と完全に相反する領域だと思うんだ。
一方通行の情報垂れ流しとCGMだぜ?

目的があるとするならば、打たせる為にあえて杭を出させた・・・とか?
現にボカロ知らない、免疫が無い人が何の準備もないまま目の当たりにしたら
芯を理解する前に表層部分の「人とも言えぬ歌に、異様なヲタ文化」を感じ取る。
否が応でも拒否反応を起こすとみてまず間違いないだろう。

仮にそれが失敗したとして、ボカロ文化の一部(しかも核心部分)を掌握する事によって
その文化の向かう先すらも自分たちの手の内に納めようとしているのか。

どっちにしても水と油を4年後に混ぜたって水と油って事だ。戦いは避けて通れないな。
問題は何だかんだいってもTVの影響を受けやすい中高生の動向だな。
ニコニコのメインユーザでもある彼らにどんな影響がでるか、心配だ。
900朝まで名無しさん:2012/03/12(月) 00:22:24.66 ID:ytgL508G
テレビ媒体には無視してもらってた方が平和だったな−
901朝まで名無しさん:2012/03/12(月) 00:23:29.76 ID:ytgL508G
いまどき中高生がテレビ見るかねえ?
特に、ニコやってる中高生が。
902朝まで名無しさん:2012/03/12(月) 00:36:00.32 ID:J0Bz2KSL
いや、人気の大義名分に使うには強力だよTVって。
現に疑いながらもTVで紹介されると少し面白く、得意になった人はこのスレにだって居るはず。
903朝まで名無しさん:2012/03/12(月) 00:37:20.39 ID:x/e+Q/lk
お前ら助けてくれ!天使の初音ミクさんがAKB48への移籍を強要!?断ればミクさんは世間から抹消か 
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/news/1331471820/
904朝まで名無しさん:2012/03/12(月) 01:39:55.95 ID:ytgL508G
>>902
なるほど。確かに権威づけとしての効果はいまだに侮れないわな
905朝まで名無しさん:2012/03/12(月) 02:09:46.12 ID:nph1hL1e
というかミク廃は別に権威が嫌いなわけではないでしょう。むしろ大好きですよ。
そうでなければ「ミクさんのお友達一覧」なんて見せ合って喜ぶはずがない。
あくまでも自分達の思い描くミクのサクセスストーリーに寄与する(と思える)か、
または逆に阻害する(と思える)かという物差しに従って白黒判定しているだけです。
906朝まで名無しさん:2012/03/12(月) 02:16:54.06 ID:ZN8aP4l7
信長ですら権威づけのために官位もらい朝廷や幕府を重視したのと同じだね
役に立つうちは利用するよ
当然いらんことし始めたら全力だがな
907朝まで名無しさん:2012/03/12(月) 03:17:51.29 ID:J0Bz2KSL
>>905>>906
だったら電通や秋元なんて初めっから真っ黒ですやん。
あいつらが純粋にミク推しするなんて思えない。
AKBの顔面センターがボカロ曲歌いだした日には俺発狂するわ。
908朝まで名無しさん:2012/03/12(月) 09:37:10.15 ID:lCHFK9F6
まぁ、そういった普通ならしょうがなく巻かれる長いものをすべて蹴っ飛ばしてきたからクリプトンには絶対の信用がある。
例え遠回りになっても最善の道を今回も見つけてくるだろう。
909朝まで名無しさん:2012/03/12(月) 10:27:45.91 ID:ytgL508G
クリプトンさんには、ほんと、頭上がらんね
910朝まで名無しさん:2012/03/12(月) 10:52:10.92 ID:CXNHLi4I
普通なら栗みたいな対応も出来ないし
その時点でミクさんも偽春奈やOS娘みたいに版権問題で白けてオワコン化してる
東方のZUNの場合は同人だから出来るワザだが、栗はよく普通会社でやってると思う
911朝まで名無しさん:2012/03/12(月) 10:58:03.03 ID:lCHFK9F6
無借金経営で株式公開してない強みが最大限に出てるね。
これが有るからからミクがクリプトンを選んで降臨したと言われる。
912朝まで名無しさん:2012/03/12(月) 19:05:25.07 ID:d0fh0BO2
×電通がミクさんに目を付けた

○ミクさんが電通に目を付けた
913朝まで名無しさん:2012/03/12(月) 19:26:48.00 ID:ytgL508G
>>910
セガはセガで飛んでるけどな

ttp://vocaloid.blog120.fc2.com/blog-entry-6840.html

「2時間半の議論の末に出た答えが「DIVAっぽいど」は可愛い、だった。」
914朝まで名無しさん:2012/03/12(月) 19:30:37.68 ID:o6Axk3uZ
つうか、最初の感謝祭が会社だまくらかしてCM費用で開催した赤字ライブ。
しかし、映像が完成した直後のツイッターが「生きてて良かった」だからな。
あのライブは多分SEGAの中の人が一番見たかったライブだ。
915朝まで名無しさん:2012/03/12(月) 19:51:58.61 ID:ytgL508G
でも正直、感謝祭の映像はこの時代に生きててよかった。
そう思わせるほどの出来だよなあ。
916朝まで名無しさん:2012/03/12(月) 19:56:25.95 ID:o6Axk3uZ
涙が出るほど愛情が詰まってた。だからこそ全世界で心を撃ったんだと思う。
917朝まで名無しさん:2012/03/12(月) 20:12:40.13 ID:K1r8eaGO
しかし何故に中の人一号はmiraiの体験版公開の際にステマの準備おk?とミクのみならず各制作者まで侮辱しかねない事ツイートしたんだ?
その後の苦情も完全にスルーで謝罪も無しなのはなんだか・・・
業界内はステマの件でもちきりだと風の噂で聞いた最中だったからかなり引っかかる
918朝まで名無しさん:2012/03/12(月) 20:14:05.69 ID:K1r8eaGO
訂正
× ステマの件でもちきり
○ ステマの話でもちきり
919朝まで名無しさん:2012/03/12(月) 20:17:47.99 ID:ytgL508G
逆のつもりだったんでしょ。
滑ったけど。

で、ミクファンは余計な波風立てたくないからスルー

アンチが食いついて若干騒ぎになったけど、
中の人が無反応なので自然鎮火。
920朝まで名無しさん:2012/03/12(月) 20:18:13.11 ID:o6Axk3uZ
まぁ、時期的に軽率では有ったがステマの依頼がマジで成されたと思うほうが池沼。
921朝まで名無しさん:2012/03/12(月) 20:18:39.13 ID:ytgL508G
×逆のつもり
○ギャグのつもり
922朝まで名無しさん:2012/03/12(月) 20:21:38.89 ID:K1r8eaGO
ニコニコでステマ祭りなんて舐めた事した後だから勘ぐってしまったのよ
単なる思い過ごしなんだろうけど
923朝まで名無しさん:2012/03/12(月) 20:28:28.19 ID:Gw5++JWh
あれは

ステマって宣言したらステマじゃねえじゃんwwwそもそも参加者明記されてんのにステルスしようがないじゃんwwwww

っていうギャグのつもりが現代日本人の国語力の低さを舐めてたんだろう
924朝まで名無しさん:2012/03/12(月) 20:42:34.87 ID:CXNHLi4I
>>917
『私は嘘しか言いません』って類の笑い話と同じだろ

しかし、電通とかこっちに来ないで欲しいなぁ
ネットの中ならミクさん最強だけどリアルではどうなるか判らんし
925朝まで名無しさん:2012/03/12(月) 21:43:32.50 ID:XHq1B4dB
>>911
無借金経営もそうだし、あくまでいち音屋であり既存の各業界とのしがらみが少なくて自由に動けたってとこもあるんじゃないかな
逆に今はこれだけミクさん界隈が大きくなると嫌が応にもいろんなコネクションができただろうし、それでかえって手足を縛られることが起きないか勝手に心配
926朝まで名無しさん:2012/03/12(月) 21:51:08.21 ID:o6Axk3uZ
一番強かったはずのコネクションでYAMAHAにもNOを言ってるっぽいから信念まげて商売しないんだろ。
927朝まで名無しさん:2012/03/12(月) 22:32:23.91 ID:J18ei/BU
信念というものは欲をかくと曲げざるを得なくなる。
欲がないと状況に引きずられて曲げざるを得なくなる。

大欲こそが信念を貫くうえで欠かせぬものです。
928朝まで名無しさん:2012/03/12(月) 22:33:25.87 ID:CXNHLi4I
>>925
”クリエイターをフューチャーしてるか基準”で全部考えてるみたいだから
その心配は無いんじゃね?
外堀埋められてもネットで情報戦してるぐらいだし
929朝まで名無しさん:2012/03/12(月) 23:43:36.62 ID:J18ei/BU
>>928
ある面では物凄くイデオロギー色の強い会社とも言えるよね。
文化的アナキズムとでも言うべきか。
930朝まで名無しさん:2012/03/13(火) 00:02:28.68 ID:2OVNqgXy
>>929
栗が信念を貫いている限りミクの御加護で栗は金には困らんしね
ミク自身はネット内で地産地消な代謝をP達と続けて曲やらコンテンツを生み出し続けるし
耐火性は人間とは次元が違うし、スキャンダルも無いし、年をとらない不老不死
これから先、どうなるのか良く判らんよね
931朝まで名無しさん:2012/03/13(火) 00:56:01.45 ID:3B1XXcs/
>>917
アレって、どう見てもボカ路アンチに対してのブラックジョークでしょw。

932朝まで名無しさん:2012/03/13(火) 02:28:55.16 ID:bptr2/5+
>>907
曲提供者はボカロを売ってる会社と契約してるわけじゃないし、
メジャーデビューして、人にボカロが先に歌った曲を人に歌わせてる例ならもうある。

まあ、ネットの反発凄いだろうし、現状AKB側にメリットは全然無さそうだけど。
933朝まで名無しさん:2012/03/13(火) 04:12:33.13 ID:oxK0cKq1
おそらくAKBファン側もボカロみたいなクソ曲歌わすんじゃねーよと反発しそうだし
誰も得しないよなそれ
秋元ぐらい金臭覚の強い奴ならわかってそうだけど
934朝まで名無しさん:2012/03/13(火) 11:05:59.76 ID:K4RkESQZ
両方大好きで、お互いにお互いの歌歌い合ってもいええよ。
むしろ歓迎する!

という人向けな超ニッチ市場にしかならんよなあ…
935朝まで名無しさん:2012/03/13(火) 11:07:22.28 ID:Liy2bc5R
>>901-902
能動的媒体と受容的媒体は威力が違うからな
936朝まで名無しさん:2012/03/13(火) 11:18:06.72 ID:K4RkESQZ
スレ容量が490kb超過
1000行くのが速いか、500kb行くのが速いか。

一応次スレはここね。
【初音ミク】なぜミクは天使になったのか【ボカロ】part2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/news2/1331350505
937朝まで名無しさん:2012/03/13(火) 11:23:27.73 ID:Liy2bc5R
980レスor480kb越えると一日レス無いと落ちるんだったかな
938朝まで名無しさん:2012/03/14(水) 11:08:06.75 ID:AfiIbbpa
      /^>》, -―‐‐<^}
     ./:::::::/,≠´:::::;::::::::ヽ.
    /:::::::〃:::::::::/}::::丿ハ  939がきたらガシャーン!
   ./:::::::::i{l|:::::/ ノ/ }::::::}  939がきたらガシャーン!
   /:::::::::::瓜イ-‐ ´ ‐ ,':::::ノ  ・・・うん、準備万端♪
  ./:::::::::::::|ノヘ.{、 ( フ_ノノイ   行けるっ!
  |:::::::::::::::| /}`ス/ ̄ ̄ ̄ ̄/
. |::::::::::::::::|(_:::::つ/  Mic  / カタカタ
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\/____/ ̄ ̄ ̄
939朝まで名無しさん:2012/03/14(水) 11:10:06.30 ID:AfiIbbpa
す 胸  9               9 ガ ガ
ご    3               3 シ シ
い が  9               9 ャ ャ
ミ    ゲ               ゲ | |
ク 大  ッ               ッ ン ン
だ    ト               ト
よ き  す               ミ
      る  /^>》, -―‐‐<^}  ク
   く  度  /:::::::/,≠´:::::;::::::::ヽ.  だ
     に /:::::::〃::::::::::/}::::丿ハ よ
  な   /:::::::::i{l|:::::/ ノ/ }::::::}
      /:::::::::::瓜イ-‐ ´ ‐ ,':::::ノ
  る  /:::::::::::::|ノヘ.{、  ヮ_.ノノイ
     |:::::::::::::::| /,}`ス/  ̄Y ̄ ̄/
    .|::::::::::::::::|(_::::つ/ MicBook /
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.\/____/
940朝まで名無しさん:2012/03/14(水) 11:11:10.58 ID:AfiIbbpa
            /⌒ヾ--- 、        ――もう、何回ガシャーンしただろうか
           ,/:::::::: 》::::::::::::\       胸が大きくなるといわれて始めたガシャーンだが
             i/::::::::::/::::::::::::::::::::ヽ     .未だに増えてる気がしないのは何故だろう
            /::::::::/||:::i:::::/`.i:::/:::i
           ./::::::: /:日/ -‐ !イ::ノ       いや、実はしっかり増えてるのかもしれない
          /:::::::::/ ソ|/、_"__.-ノ´       私の感覚が鈍っているだけかもしれない
         ./:::::::::/( \ノヽノ            実際に計ってみたら2桁くらい増えてるかもしれない
        /:::::::::/ : :\ へ!へ.           …ちょっと、欲張りすぎだろうか
       ./:::::::::::i: : : : : \::::::□::j)
     ノ:::::::::::: !: : : : : :{.,`-、::::::i
   / ::::::::::::::i:ヽ: : /| ..,、レ`y 、       .…今、私の目の前にはメジャーがある
  /:::::::::::::::::::::i::::::::::::::::i/、 \ \\       .これで実際に増えてることを証明するのだ
/:::::::::::::::::::::::::人::::::::::::::\ ヽ !_`_)`) @ .そうすれば私は明日から張り切ってガシャーンできることだろう――
941朝まで名無しさん:2012/03/14(水) 14:48:18.95 ID:jSx9iwsm
wat氏Twitter復活
問題視されたツイートはそのままで短期間で復活ってことは電通はすっぱりお断りしたってことかね

>>938-940
ミクさんスレ容量心配してるときに胸増量しないで下さい
942朝まで名無しさん:2012/03/14(水) 18:47:45.56 ID:eJQvpA1a
>>940
アペになってしっかり増量してたじゃないか
943朝まで名無しさん:2012/03/14(水) 22:51:43.21 ID:2mypwpOt
世界の支配構造を破壊するための戦いがはじまったな
電子の岡部倫太郎こと初音ミク
944朝まで名無しさん:2012/03/14(水) 23:07:38.74 ID:PLlRtc4t
だが待ってほしい。
貧乳だからこそ、こうして弄られるのであって、増量しちゃったら武器が一つなくなってしまうのでは?などと。
貧乳はステータスだ!
945朝まで名無しさん:2012/03/14(水) 23:25:25.63 ID:m/5m+baJ
まあ判断としてはよかったんじゃないか。
他の人のまではチェックしてないが、本人のツイートを見る限り、
おそらく励ましが多かったと思われ。

ツイートから分析するに、
>ビシネスチャンスのロスト
という風に脅されたんだと思うが、
実際問題としてロストを最も恐れているのは電通の側であって、単なるはったりだよね。
>いちごシェーク
>あれをおごってくれたお前らのドヤ顔は一生忘れないよ。
というのは電通側の心理戦であるわけだが、これに対し、
>少なくとも私の目はまだ黒いと思います
というのは、洗脳されていない証拠。まだ戦える。

>2007年から様々な大人の事情と対峙してきましたが、
>特に今年に入ってから雰囲気が変わって来ました。
>ですが、今までの経験値もありますし。
>業界に協力者の方々もいます。まだ、やれるとおもいます。
つうのは、やっぱりセガってなんだかんだ言って良い企業というか、
ミクを利用しようとしたわけではなく、きちんと伸ばそうとしてくれたということね。
今年に入ってから酷い連中がついてきたということですね。
946朝まで名無しさん:2012/03/14(水) 23:57:49.31 ID:5aGSOHqi
相変わらずかっこいい企業だな。王道の歩み方を良く知ってる。
947朝まで名無しさん:2012/03/15(木) 00:29:34.63 ID:96huNXqG
>>945
文面から察するに、周囲の人達が陰で有効な助言を与えているような気がする。
だとすれば問題ない。
948945:2012/03/15(木) 01:24:10.62 ID:1pqMafA6
最初に
>ゴメンナサイ。
>皆様にご心配などおかけして申し訳ありません。
が出てきているわけだが、これは、
A.電通側がツイートを見つけて注意
B.クリプトン側がツイートを見つけて対応
のどちらかだと考えられる。これは個人的にはほぼ間違いなくBだと思っている。
社長本人も自社広報のツイートくらい見てるだろうし。
>投稿後、一時は、結構ビビってましたよ(苦笑)
というのは、社長に筒抜けであることすら忘れるほど酔ってしまってやらかした、ということなのか、
あるいは意図的な情報戦>>928なのか。
ただこれに関しては後者っぽい。
ポカをやらかすほど泥酔していれば、このような第三者視点でいられることは通常ないから。

もちろん最初の時点で既に2chにはスレは立っていたし、まとめサイトも早かったみたいだし、
当然これらに電通側が気づく可能性もあるわけだが、
なんといってもミクはネット上では味方の方が圧倒的に多いというのが大きい。
このツイートの内容では、ネット上に敵が多い人がやったらそのまま炎上する。
そのまま鎮火して、すんなりというのは、それはそれですごい。

ツイート再開しているようだが、必要なのはスルースキルというか、
>twitter再開についてコメントを頂いた方に返信漏れがございましたら、大変申し訳ありません。
この律儀さは、2chだといつか死ぬよね。twitterでも大して変わらんと思うんだが、、、。


949朝まで名無しさん:2012/03/15(木) 02:21:27.11 ID:+PKjc0fK
watさんのtweetも、案外計算のうちなのかも
悩んだ時は、悩みの過程も含め全てオープンにするのがクリプトン流なのかもな
カラオケJASRAC騒動の時も、業界の慣習、経緯を隠したいドワンゴ側に対し、開示を迫ってた
企業目的も好き嫌いもはっきり言う会社
情報公開は一見危なっかしいけど、弱小会社にできる最大の武器なのかもしれない
脅す側にとってはやりづらかろう

ユーザーに対して秘密にしてる情報も、時限付きで全部公開してるし
ミクさんの保護者、CGMの遂行者として、申し分のない会社だね
950朝まで名無しさん:2012/03/15(木) 02:24:17.96 ID:WjvbLrqM
しかし意図的にやったんだとすれば豪胆だなぁ

なんにせよCGMの味方としてwatさんには頑張って欲しい
俺も今年こそは曲作ってボカロ現象の末端に加わりたい……
951朝まで名無しさん:2012/03/15(木) 03:01:51.98 ID:LMCyZBJd
twitterみたいに反応が確実に得られる場所で出される情報は、
社長さんも十分に把握した上だろうな
色々と予防線を張ったり、それでいて直接名指しをしていないってのもミソだし
その辺りのコントロールは実に巧みだなあと思うよ
952朝まで名無しさん
ちょっと陰謀論だとレッテルを貼られて荒れるのがいやだったんで、ぼかして書いたんだが、
>案外計算のうち
これはそうだと思うんだよ。
一昔前の企業であれば、総会屋と対峙するために総務部長がいて、汚れ仕事をしていた。
もちろん、その時分の会社では総務部長が法的に捕まったとしても生活の保障をしていたわけだが。
良いか悪いかはともかく、ここら辺のあうんの呼吸というのがなかったのがオリンパス。

さて今回、やばいツイートなら即削除すればいいだけの話、といってもツイート自体は伝わるから、
削除後に、即「すいませんでした」も必要なんだが、その流れではない。つまり、
ビビリながらも勝負に出た事を意味している。
事前に社長の了解があったかどうかは不明。
ただこれは、有ったとしても無かったとしても、どのみち問題が起こったら
「広報が酔っぱらってやらかしました。すいません。」で終えることは間違いない。
そういった意味では、「酔っていたか」どうかも不明。

ところでこのツイート、
>浴びるように酒を飲んでいるけど
は3月11日14:01なんだが、さすがにこの時間にやっている飲み屋はないぞと。
主に外国人向けのホテルなら24時間バーもあるのかもしれんが、、、。
で、14:25に
>ビシネスチャンスのロスト
が来て、その1分後
>ゴメンナサイ。
なので、明らかに最初からこのゴメンナサイは予防線として用意してあったと見るのが妥当。
14:25のツイートを見て社長から電話があったのだと思っていたんだが、1分では対応不能だ。

>弱小会社にできる最大の武器
これはそうだと思う。というか、従来の手法が色々汚いんだが、
それはもう通用しない時代になっているのを彼等は理解出来ていない。
クリプトンはここら辺の対応も上手いよね。