【国内】「ハーグ条約」批准方針固める 国際結婚破綻に対処

このエントリーをはてなブックマークに追加
1朝まで名無しさん

政府は14日、国際結婚が破綻した夫婦間の子どもの扱いを定めた「ハーグ条約」を
来年にも批准する方針を固めた。離婚後も子どもが元にいた国の司法制度に基づいて
面会交流、子どもの引き渡しの可否などを判断できるよう国内の手続き法を整える
方向だ。国際結婚、離婚の増加で子どもの親権をめぐるトラブルが後を絶たず、
日本は欧米各国から早期加盟を求められていた。

政府筋が明らかにした。長期間この問題を放置すれば、日本の国際的な信頼低下に
つながりかねないとの判断だ。ただ、国内法整備には時間がかかる見通しで、
具体的な時期までは定まっていない。

ハーグ条約は、国際離婚した夫婦の一方が無断で自国に連れ帰った子どもを元の国に
戻す手続きやルールを規定。子どもの迅速な返還や、面会交流(面接交渉)の権利
保護の手続きを整備するよう加盟各国に求めている。

日本は離婚後、片方の親が親権者となる単独親権制度を取っており、親による子どもの
「連れ去り」が事実上容認され、夫婦が別れた後の親子の交流に関する規定も整備
されていない。市民団体などは欧米各国と同じように共同親権を認める民法改正を
求めているが、今回は見送る方針だ
2朝まで名無しさん:2010/10/15(金) 06:20:28 ID:85lPKRtl
これ深刻な問題だよ 
3朝まで名無しさん:2010/10/15(金) 07:51:31 ID:r6Uv18fT
これは男性差別の最たるものだな

離婚した後親子が会えないなんておかしい

子供も母親には気を使って父親の話しはしないんだよ

4朝まで名無しさん:2010/10/15(金) 22:35:44 ID:85lPKRtl
確かに男性差別だな
5朝まで名無しさん:2010/10/16(土) 21:52:57 ID:LjsNR7tA
親子が会えないなんておかしい
6朝まで名無しさん:2010/10/17(日) 19:02:26 ID:PmzJ62ov
日本の女も悪いが、それを放置している日本政府にも問題がある。

ハーグ条約といった決め事がなければ、どこの国でも子供の連れ去りは起こりうる。

要は法律によるある程度の縛りは必要なんだよ。

法は家庭に入らずとか言うけど、子供の事をまず第一に考えろっての。
7朝まで名無しさん:2010/10/17(日) 22:19:32 ID:PvqZ4NoT
 国際結婚が破綻した夫婦の一方が無断で子供を自国に連れ帰ることを防ぐ「ハーグ条約」という国際条約の存在をご存知でしょうか?

 現在、アメリカ、イギリスなど欧米を中心に81カ国が批准していますが、先進国の中では、日本が唯一未加盟のため、日本も批准するよう各国からの圧力が高まりつつあります。

8朝まで名無しさん:2010/10/18(月) 11:35:11 ID:K/E/SpIo
日本の常識は世界の非常識
9朝まで名無しさん:2010/10/18(月) 13:12:40 ID:/4xDp7nj
国際結婚に憧れて子作ったけど DVうけて浮気された日本人妻はこんな条約締結してほしくないだろうな
これに締結するなら 日本人の男性がこさえたジャピーノというフィリピンホステスとのハーフな子供の問題も締結されちゃうぞ
10朝まで名無しさん:2010/10/18(月) 16:48:20 ID:K/E/SpIo
このハーグ条約の問題は自民党は放置してきたからな
民主党はなんとかしてくれると信じたい
11朝まで名無しさん:2010/10/18(月) 22:38:40 ID:9B+sVJHn
日本においては外国から日本人の母親が無断で子供を日本に連れ帰る事件が多発している。その数はアメリカとの間で50件、カナダ36件、フランスと英国が各35件、他のハーグ条約加盟国の間では200件近くにもなる。
2009年10月には福岡県柳川市でアメリカと日本の二重国籍の男性が子供を母親から誘拐しアメリカの領事館に逃げ込もうとしたところを警察に逮捕される事件が発生した。
報道によると、父親は妻の両親の援助で九州大学の博士課程を卒業した後に結婚、日本に帰化、日
本で製薬関係のベンチャー企業の社長になるなどしていたが、
アメリカの大学時代のガールフレンドと不倫の挙句、復縁するために日本の家族を捨てて渡米。
妻と子供たちがその後を追って空港に到着した直後に離婚を申請。
訴訟において、財産の半分と私養育費も支払う代わりに母と子はテネシー州内に滞在し、子が年に4ヶ月間父と暮らすこと、父母のどちらかが子と州外に引っ越す場合は事前に相手に連絡し同意を得ることなどが裁判所の調停で定められた。
男性は離婚の裁定が出た一ヵ月後に同じように離婚した愛人と結婚している。その後母親が裁判所における取り決めに反して無断で子どもを日本に連れ帰ったため、裁判所は母親の逮捕状を発行している。
これらの事案とは逆に、外国国籍を有する親によって子供が日本から外国へと連れ去られる事件も発生している。
近年この問題への関心が高まっており、欧米においては条約未加盟国である日本が問題を放置しているとして批判されることが多い。
2009年3月にアメリカのヒラリー・クリントン国務長官は、中曽根弘文前外務大臣にハーグ条約加盟を要請し、中曽根外務大臣はこれに対して前向きに検討することを約束した。
2009年10月、ハーグ条約調印国であるアメリカおよび西欧諸国の大使は共同で日本政府に対して条約調印を要請した[5]。現民主党の岡田外務大臣もこの要請に対して「前向きに検討する」と回答している。外務省に「子の親権問題担当室」が設置された[16]。
2010年9月29日、アメリカ下院は、子どもの連れ去りは拉致であるとして日本を非難する決議を行った。
12朝まで名無しさん:2010/10/18(月) 22:55:32 ID:mksRh0/p

ドイツのメルケル首相、ドイツにおける「多文化共生主義」の失敗を宣言(英・ガーディアン、17日)

Angela Merkel declares death of German multiculturalism
Chancellor's remarks, which claimed multiculturalism had 'failed utterly',
interpreted as a shift rightwards from previous views  
Kate Connolly in Berlin  Sunday 17 October 2010 20.27 BST

Chancellor Angela Merkel has declared the death of multiculturalism in Germany,
saying that it had "failed utterly" , in what has been interpreted as a startling shift
from her previous views. The German leader said it had been an illusion to think that
Germans and foreign workers could "live happily side by side.

ドイツのメルケル首相は、ドイツにおける「多文化共生主義」が「完全に失敗した」と述べた。
首相はドイツ国内で外国人労働者が、ドイツの社会と互いに共生して上手くやって行ける
とする考えは幻想に過ぎない、と述べた。

http://www.guardian.co.uk/world/2010/oct/17/angela-merkel-germany-multiculturalism-failures
13朝まで名無しさん:2010/10/19(火) 11:16:00 ID:pzJzKByt

この条約、なんだか手放しで歓迎できるような制度なのかどうか、一抹の不安があるな。
マフィアとかに悪用されて人身売買の温床にならなきゃいいけど。
14朝まで名無しさん:2010/10/19(火) 11:35:56 ID:xwuMhExp
日本的な「無償の愛」なんてアングロサクソンにとっては「踏み台」だよね
>>11
自分が経済的に成功すれば糟糠の妻なんて捨ててさっさとピチピチの女と再婚したがるんだよ白人は
子供もぶんどるし、あわよくば自分が捨てた妻を殺す事件だって起こってるんだし
政府としては日本人女性を守って欲しいよな
自業自得とはいえ同胞が白人の食い物にされるのは悔しい
15朝まで名無しさん:2010/10/19(火) 12:14:58 ID:Ysdx9ULI
白人の食い物にされるのは悔しいけど、ビッチに子供連れ去られ会えなくなるのはもっと悔しい。
16朝まで名無しさん:2010/10/19(火) 23:27:11 ID:JrLuyUyj
ハーグ条約マンセー
17朝まで名無しさん:2010/10/20(水) 13:19:04 ID:PVCQFXTJ
これは拉致と言われてもしかたないよ
18朝まで名無しさん:2010/10/21(木) 20:31:02 ID:WU6w5NzK
海外との問題はともかく、 国内で親子が会えない事が事実上容認されている。
この問題を家庭裁判所は放置
こんなバカな話しがあるか?
19朝まで名無しさん:2010/10/21(木) 23:12:10 ID:zirW6aGr
アホくさ
20朝まで名無しさん:2010/10/22(金) 22:23:34 ID:xi3YttVY
放置国家日本
21朝まで名無しさん:2010/10/24(日) 20:18:27 ID:ajtl7wv+
22朝まで名無しさん:2010/10/24(日) 21:35:29 ID:ajtl7wv+
こんな事議論する事がおかしい
23朝まで名無しさん:2010/10/25(月) 20:39:27 ID:/UUpo+2O
ハーグ条約も共同親権も反対だよ
日本は日本のやり方で通せばいいよ
24朝まで名無しさん:2010/10/25(月) 22:19:06 ID:HK8Wz/uF

日本ではあまり知られていないが、日本は「16歳未満の子が夫や妻に連れ去られた場合­、連れ去り先の国は子の居場所を調べ、
もとの在住国に戻す義務を負う」ハーグ条約に加­盟していない。G7でこの条約に加盟していないのは日本だけという事で国際的な非難に­さらされている。

25朝まで名無しさん:2010/10/26(火) 13:04:49 ID:g0lZrAbl
過去姉妹スレ
勝手に子連れ帰国ダメ 日本、国際条約締結へ
http://mimizun.com/log/2ch/gender/1210506277/
元スレ 
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/gender/1210506277

【ハーグ条約】日本の女は拉致実行犯【日本の恥】
http://mimizun.com/log/2ch/gender/1254285675/

元スレ 
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/gender/1254285675/
26朝まで名無しさん:2010/10/26(火) 13:24:39 ID:ncGkz+hy
ホントに日本の恥だわ
日本の女がやってる事は北朝鮮の拉致と一緒
27朝まで名無しさん:2010/10/26(火) 16:09:14 ID:XVnVpMKn
記事の内容だけ見れば加盟したほうがいいように見えてしまうが

ttp://ameblo.jp/kokusai-rikon/

こういう現実もあることを知っておくべき
28朝まで名無しさん:2010/10/26(火) 19:53:47 ID:gBVMcPVA
有名だねまりんこさん。。
子供に性的虐待を加える夫から子供を守るために全部捨ててオーストラリアのどっかでひっそりと暮らすアメリカ人妻の話も有名だ
アメリカ男のDV、薄情さは妻にしかわからんだろうし。
アメリカ側が書かせた記事を真面目に受け取る日本人は優しすぎる。
29朝まで名無しさん:2010/10/27(水) 18:46:56 ID:JJYrJvnS
ビッチに好き勝手させるな
30朝まで名無しさん:2010/10/27(水) 23:34:46 ID:+NAME7sD
スケベニンゲン条約
31朝まで名無しさん:2010/10/28(木) 20:07:12 ID:+Xn31yQX
離婚の原因なんてのはたいがい男にある。
女にとってみれば、元旦那に子供と会わさない事が最大の復讐。

こんな事が法律上問題なくまかり通る国、放置国家日本です。
32日本女=朝鮮人:2010/10/28(木) 20:15:24 ID:a7PBeta6
日本人は国際結婚は男性が多いのに、離婚で問題起こすのはなんで女が多いの〜?
ねぇ、なんで〜?
アメリカのアンケで日本女の人気が100ヶ国中99位だったのと関係あんの〜?(嗤
33朝まで名無しさん:2010/10/28(木) 21:57:41 ID:tZOJN1m4
法務大臣千葉景子歯切れ悪いな
http://www.youtube.com/watch?v=PgDM772ox-s
34朝まで名無しさん:2010/10/29(金) 16:06:20 ID:HcdNoOvC
世界から見たら日本女はクソだよ

35朝まで名無しさん:2010/10/29(金) 16:23:50 ID:MNc4QHk2

千葉もいまとなっては懐かしい

36朝まで名無しさん:2010/10/29(金) 17:37:20 ID:EClEAgUT
アングロサクソンと国際結婚して外国の一軒屋に住んで子供欲しい
37朝まで名無しさん:2010/10/29(金) 21:33:46 ID:NGkk/5X3
■ハーグ条約
ハーグ条約は、国際私法に関する統一 の為にハーグ会議の一環で決定される条約です。
国際離婚時の子供の連れ出しや、面会の拒否は子供の奪取にあたるとの問題から、1980年に74カ国で効力を持つ「子供の奪取に関するハーグ条約」が締結されました。
ハーグ条約では、加盟国間においての親による国際的な子供の連れ出し(誘拐)には、迅速な子供の返還を請求できる事になっています。
先進主要国の殆どでは批准されていますが、日本では国内の法律との関係から批准していません。この為、国際離婚の場合に子供を連れ去られてしまった方は、子供と会えなくなり、法律的な手段もいきづまってしまう事になります。

38朝まで名無しさん:2010/10/30(土) 02:20:10 ID:u0ZL/il1
>>37
>この為、国際離婚の場合に子供を連れ去られてしまった方は、
>子供と会えなくなり、法律的な手段もいきづまってしまう事になります。

「日本に居る子供」に国外の親が強制的に面会する手段はないが、逆に批准国
では国内法で面会が認められているはずだから「批准国に居る子供」について
は日本の親が「現地の裁判所」に訴えれば面会できるんだよね?
39朝まで名無しさん:2010/10/30(土) 10:12:23 ID:hFrz3JkT
COP10やら名古屋議定書やら日本が主導となって巷で騒がれているのに






ハーグ条約の問題ってwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
40朝まで名無しさん:2010/10/30(土) 20:47:53 ID:1V2E+m3/
今までこの問題を放置してきた国が悪い
韓国や中国でも共同親権が当たり前
というか俺は単独親権という言葉にすごく違和感を覚える
なぜなら離婚しても親は親だから


41朝まで名無しさん:2010/10/31(日) 12:39:53 ID:5vU9F1sZ
みんな本当に他国の男とのあいだにできたハーフの子供の心配なんてしてるの?
外人に入れ込んで捨てられた馬鹿女 子供は日本人として育てます!なんて勝手なこといってんじゃねーよ

とか思ってそう
42朝まで名無しさん:2010/10/31(日) 13:16:54 ID:gyUPQBBM
日本人間でも離婚すると親権持った方の親が
別れた相手やその親に子供を会わせなくしてるケース多いよ。
相手の祖父母が泣いてるケース多し。

自分の方は相手の悪口を子供に叩きこみ、
相手からの反論を子供に聞かせない為、耳封じさせてること多し。
43朝まで名無しさん:2010/10/31(日) 14:28:42 ID:+Jfub8po
>>42
そんな酷い事を平然とできるのは日本女くらいじゃね?
44朝まで名無しさん:2010/10/31(日) 19:58:30 ID:xPYEfMOh
日本女は世界の癌です
45朝まで名無しさん:2010/10/31(日) 20:29:22 ID:q7HRq/th

日本の女はかつて嫁にしたい人種No.1だったのだが‥

46朝まで名無しさん:2010/10/31(日) 20:32:19 ID:bBjnQupK
日本女も悪いが、日本の法律にも問題がある。
47朝まで名無しさん:2010/10/31(日) 21:02:28 ID:+Jfub8po
>>99
いまや人気ランキング99位/100ヶ国中
そらそうだわな。強欲で押しが強く、恥も貞操も知らず、ただ女というだけで何か特別な存在だと
勘違いしている上に見た目もアレときてる。
義なく節なく行く末は国家のためにもならぬ国際ババ抜きのババ…
48朝まで名無しさん:2010/11/01(月) 08:33:25 ID:OaJUxzq3
放置国家日本
49朝まで名無しさん:2010/11/01(月) 13:01:47 ID:Mcglqq+G
50朝まで名無しさん:2010/11/02(火) 20:18:08 ID:svEhlLz0
批准と加盟の違いがわからん
51朝まで名無しさん:2010/11/02(火) 21:55:39 ID:klSzuIVy
【10月17日 AFP】米国など8か国の駐日大使らは16日、千葉景子(Keiko Chiba)法相に面会し、離婚した国際結婚カップルの子どもの取り扱いについて定めた「ハーグ条約」に日本が加盟するよう求めた。
 
 今回日本に条約加盟を要望したのは、オーストラリア、英国、カナダ、フランス、イタリア、ニュージーランド、スペイン、米国の大使ら。

「国際的な子の奪取の民事面に関するハーグ条約(Hague Convention on the Civil Aspects of International Child Abduction)」は、国
際離婚の際に不当に連れ去られた子どもを離婚前の居住地に戻す協力義務を加盟国に負わせたもので、1980年に採択された。日本は先進7か国のうち唯一の未加盟国。
日本では国際結婚が破綻して子どもに接触できなくなった外国人の親が子供を無理やり連れ戻すなどのトラブルが多発している。

 9月には、米テネシー(Tennessee)州のクリストファー・サボイ(Christopher Savoie)さん(38)が日本人の元妻が日本に連れ帰った子供2人を取り戻すため、登校中の子どもを連れ去ろうとして逮捕された事件が発生
これをきっかけに、長年問題となっていた国際結婚をめぐるこの種のトラブルがあらためて注目を集めた。
サボイさんは15日に釈放された際、「米国の自宅から連れ去られた子どもに会うことを元妻から拒否されたため、必死になって子どもたちを取り戻そうとした」と話している。

 ジョン・ルース(John Roos)駐日米国大使によると、米国は米国民の子ども123人が関連したこの種の連れ去り事件を82件確認している。フランスも自国民が関係した同様の事件を35件把握しているという。

 日本では子どもがいる夫婦が離婚した場合、共同養育権ではなく、元夫婦のいずれか一方だけに養育権を認めることが多い
国際的な親権問題で日本の司法当局は日本人の親を支持することが多く、外国人の親ではなく子どもの祖父母に親権を与える場合さえある。

 岡田克也(Katsuya Okada)外相は条約加盟について、前向きに検討したいと述べている。
52朝まで名無しさん:2010/11/03(水) 00:23:11 ID:bCeYvyhe
53朝まで名無しさん:2010/11/03(水) 10:33:03 ID:rDBnjN43
来年の何月に批准するんだよ
早くしろ
54朝まで名無しさん:2010/11/03(水) 14:51:48 ID:kOlQMMRZ
みんな道徳心を盾にしたアメリカに嵌められてる
国際離婚しても女性が子供を立てにアメリカから出られない
アメリカで税金を払い 子供もアメリカ人になる 日本の祖父母や親から受け継ぐ遺産もアメリカのものになる
日本が金持ちだから狙ってるだけ
大体アメリカのほうで裁判したら身包みはがされるのは日本人のほうで
それでアメリカは潤いたいんだよ どんだけ右翼思想が徹底してるか日本からじゃわかんないんだよ
55朝まで名無しさん:2010/11/03(水) 17:58:40 ID:y6Z/00OH
アメリカ在住の日本男×アメリカ女の離婚の話ならまだしも、元々お荷物な日本女を拘束した所で
アメリカに何の利益が残るのやら(嗤
56朝まで名無しさん:2010/11/03(水) 18:05:07 ID:kOlQMMRZ
それでもアメリカの低所得層よりは金も実家からの仕送りも潤沢なんだよ
57朝まで名無しさん:2010/11/03(水) 20:35:01 ID:srr3uF7q
日本は30年遅れてる
58朝まで名無しさん:2010/11/04(木) 18:07:59 ID:9n7ziS3w
ハーグ条約て今年に入ってから話題になりだしたよね
59朝まで名無しさん:2010/11/04(木) 21:57:01 ID:mDoJN1cB
また白人のいいなりか
60朝まで名無しさん:2010/11/04(木) 22:13:36 ID:qMmRm3vu
>>45
日本の女も、欧米の色男に憧れたんだろうが、
現実は甘くは無かったってコトだろ?
61朝まで名無しさん:2010/11/04(木) 22:37:45 ID:mDoJN1cB
日本人の女はバカだからな
62朝まで名無しさん:2010/11/05(金) 05:10:20 ID:2gOFPa5J
>>45
今は醜いわビッチだわ、金に対する執着心が異常だわで不人気だわな。
しかし不細工な日本女にもかつて人気があった時代が確かにあったという事実が、女の「男は女性の
見た目ばかり見てる!でも女性は心重視」といううそくせー主張が実際嘘であることを暴いている。
今の日本女は最低である。
63朝まで名無しさん:2010/11/05(金) 14:48:03 ID:N3qpSZ91
ハーグ条約の事てニュースやテレビであまりやらないよな

まあ拉致問題みたいなもんだからタブーになってんのかいな?
64朝まで名無しさん:2010/11/05(金) 16:35:50 ID:2gOFPa5J
女性様(と在日様と韓国)に不都合なことはあまり大々的に報道しないという規則でもあんじゃね?
65朝まで名無しさん:2010/11/05(金) 23:17:04 ID:bCDaJ2nw
マスコミがもっと取り上げればいいのにね
66朝まで名無しさん:2010/11/07(日) 22:23:23 ID:8/bOmaWN
行った事ある人ならわかると思うが、日本の家庭裁判所てところは男女平等なところではない。

ハーグ条約を批准する前にまずそこを一番最初に直すべき。
67朝まで名無しさん:2010/11/07(日) 22:40:09 ID:me/zOncg
まったくその通り
68朝まで名無しさん:2010/11/08(月) 16:01:01 ID:ldEDy90L
>>47
それ以前に子供を誘拐する事実は世界的に広まってきたからな。
どんな男でも離婚したらこっちの親権おかまいなく自分の子供を誘拐して会わせない女とは結婚したくないだろうな。
69朝まで名無しさん:2010/11/08(月) 16:02:36 ID:ldEDy90L
>>66
そう、親権に関してはひどすぎる。海外での離婚が天国に思えるほど。
70朝まで名無しさん:2010/11/08(月) 16:48:02 ID:x8bjustB
日本女の思い描く「女男ビョードー主義」に合わせてるんだろ?
「権利はビョードーに」「義務は男が」「自由は女性様が」「男は男らしく。」「女性は自分らしく」
「女性様無罪」「DQN様無罪」「お金持ち無罪」「オタク厳罰」「スイーツ(笑)」「パスタ(笑)」…
その結果が今の、日本司法という名の法匪。
71朝まで名無しさん:2010/11/08(月) 20:15:31 ID:Fa1+P5IV
だから日本の政治は三流て言われるんだよ

欧米がのやる事がすべて正しいとは言わないが、時代の流れだからしょうがない
タバコにしたって10年前と今では吸える環境と値段が全然違うでしょ?
あれも欧米からの影響なんだよ

ちなみに日本の単独親権制度は明治時代に始まったそうです




今はもう平成22年だよWWW
72朝まで名無しさん:2010/11/08(月) 22:46:52 ID:BEQu5wIp
確かに家庭裁判所は男女平等でわないな
73朝まで名無しさん:2010/11/09(火) 19:47:45 ID:dotpRSSF
ハーグ条約ってニュースでもっと取り上げられるべき問題だよな

たしかにほとんど見たことがない

74朝まで名無しさん:2010/11/09(火) 22:10:02 ID:CZKiwRwG
子供をとられる方が悪い
男でも頭さえ使えば親権は取れるんだよ
75朝まで名無しさん:2010/11/09(火) 22:42:33 ID:U2L6OEny
朝鮮人「盗られる方が悪い!我々は悪くない!」

日本女「盗られる方が悪い!我々は悪くない!」
76朝まで名無しさん:2010/11/10(水) 20:23:58 ID:+dFxJY7+
朝鮮人と一緒かWWW
77朝まで名無しさん:2010/11/10(水) 20:44:09 ID:b79sb6sL
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
78朝まで名無しさん:2010/11/10(水) 21:52:56 ID:qNzpXTw3
なぜに民法改正を見送る?
79朝まで名無しさん:2010/11/11(木) 14:52:46 ID:1ZJcECiN
日本は放置国家だからしょうがない

シングルマザー天国日本
80朝まで名無しさん:2010/11/11(木) 17:59:37 ID:1ZJcECiN
結論を言うと家庭裁判所が一番悪い

81朝まで名無しさん:2010/11/12(金) 11:54:09 ID:gXtRZ3K5
そんなことはないだろ
82朝まで名無しさん:2010/11/12(金) 17:40:39 ID:4lWiEA6W
一番悪いのは日本司法と日本女。
こいつらは性根が朝鮮人
83朝まで名無しさん:2010/11/12(金) 20:14:59 ID:gXtRZ3K5
韓国ですら共同親権なんだよ
84朝まで名無しさん:2010/11/12(金) 22:20:15 ID:YTdK7huy
馬淵大臣、辞任を否定…長官を当面処分せず
読売新聞 11月12日(金)11時36分配信

 映像流出事件に絡み、馬淵国土交通相の辞任を求める声が野党から出ていることについて、馬淵国交相は12日、閣議後の記者会見で、「再発防止策を講じることが最大の責務だ」と述べ、辞任を否定した。

 鈴木久泰・海上保安庁長官の処分については「事実が明らかになって、ということだと思う」と述べ、捜査に一定の区切りがつくまでは処分はしない姿勢を示した。

 馬淵国交相は、「主任航海士が映像の投稿を打ち明けた」という一報を海上保安庁から10日午前9時40分頃に受けたが、官邸への報告が昼頃になった点に触れ、
「(開会中の委員会の)昼休みに、『事情聴取が確実になった』との報告を受け、速やかに(報告を)官邸に上げた」と述べ、報告遅れの認識はないと述べた。
85朝まで名無しさん:2010/11/13(土) 15:37:02 ID:vi/jlCfa
家庭裁判所の調停のうち、約四分の一は子供との面接交渉だそうです

なのになぜ司法は動かないの?
なぜ放置してるの?
86朝まで名無しさん:2010/11/13(土) 21:53:56 ID:Vio46cmG
ハーグの問題の根は国内の法律にあるからだと思う。
↑本当に苦しんでいる人達がいる。
マスコミも取り上げないね。
87朝まで名無しさん:2010/11/14(日) 22:02:09 ID:qjRaHmhD
尖閣映像流出問題なんてホントあほらしいしどーでもいい

ハーグ条約のほうがよっぽど議論されて然るべき問題
88朝まで名無しさん:2010/11/14(日) 22:09:25 ID:vdHkfCho
日本における親による国際的な子の奪取の問題について、先月、米­下? 院で日本政府への非難決議されましたが、フランスの上院にあたる 元老 院議会でも7月13日に決議案が提出されていました。
今月11月 16日(火)委員会で討論あって、恐らくその直後、元老院本会議 で非難決議が採決されます。

89朝まで名無しさん:2010/11/15(月) 15:13:43 ID:m3xF3W90
アメリカ、フランス、 次はどこだろ?
90朝まで名無しさん:2010/11/15(月) 23:02:07 ID:eQfloAw5
91朝まで名無しさん:2010/11/16(火) 09:18:14 ID:BFmk2y16
マスコミがもっとこの問題を取り上げれば、国民の感心は高まるはず。

来年批准するから、その時にはニュースや新聞に出るのかなぁ?

なんかタブーっぽい問題ではあるけど‥
92朝まで名無しさん:2010/11/17(水) 16:03:05 ID:P3VqRPu6
来年には日本が変わってくれるといいね
93朝まで名無しさん:2010/11/18(木) 14:41:10 ID:zXuqbJQp
今までの話しを整理するとマスコミが一番悪いということか?
94朝まで名無しさん:2010/11/18(木) 22:06:24 ID:wjdPAQ/K
そういうことだね
95朝まで名無しさん:2010/11/19(金) 13:37:34 ID:PY+gfxkR
たしかにマスコミが取り上げれば、 国民の感心は高まる。

そうすれば、先進国では日本だけであるハーグ条約未加盟に批判が集中して法律も変わるんじゃないかな?

ほとんどの日本人はハーグ条約や共同親権の事など知らないと思う。
96朝まで名無しさん:2010/11/20(土) 08:26:34 ID:nJvOrQFZ
アホらし
97朝まで名無しさん:2010/11/20(土) 19:44:17 ID:yyxqPHnT
ハーグ条約ハーグ条約ハーグ条約
98朝まで名無しさん:2010/11/21(日) 15:52:49 ID:0y8D6j9A
http://ameblo.jp/aysya/
こんなの見てるとハーグに突っ込んだところで
地獄を見る人が増えるだろうと思う
99朝まで名無しさん:2010/11/21(日) 21:56:36 ID:WNWwsy9p

11月16日に予定されていたフランス上院での日本非難の議案に ついての討論と決議はサルコジ大統領による内閣改造で延期とな りました。
100朝まで名無しさん:2010/11/21(日) 22:08:12 ID:jSDCsKQu
いろんな国が非難決議してくれ そしたら国が重い腰を上げると思う
日本てのはそういう国です
101朝まで名無しさん:2010/11/22(月) 15:32:55 ID:hQZb/C3d
だよね〜

日本の女に世界の厳しさを教えよう!!
102朝まで名無しさん:2010/11/22(月) 20:32:55 ID:FVrYozRe
なんで日本の家庭裁判所は女に甘いの?
ハーグ条約は男女平等が大前提だぞ
103朝まで名無しさん:2010/11/22(月) 23:22:32 ID:iC5/tKVW
ハーグ条約についてやっと日本が動き出したようです

国際的犯罪者であるニホンオンナがもう逃げて日本に帰れなくなる条約をやっとの事で日本国も批准することが決まりそうです。
政権交代の賜物ですね。ジミントウは日本の女を甘やかしていたので
日本は国際的な”恥”をかいて来ましたが。ようやくです。

ハーグ条約加盟目指す 子の連れ去り 首相が法整備指示
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2010022602000084....

因みに現在アメリカ国務省やカナダ政府およびヨーロッパ各国から国際指名手配中の母親でニホン女はカナダではワースト1位アメリカではワースト2位
ヨーロッパでもワースト3位入りが確定的な状況です。
こういう国際的”恥”を早く払拭しなければなりません!

因みに今DV等で子供を誘拐し日本に逃げかえっているニホンの女どももこの条約を批准すれば子供の人権を迫害した国際犯罪者として
白日の下にさらされ子供は当然米国やカナダ、ヨーロッパに連れ戻されることになります
そして子供から離れられないニホン女はその国に付いて行き、
もう一度サンドバックとして奉仕することになるでしょう((笑))
またニホン女はDVの証拠を確保しない習性があるので
裁判をしても当然負けます((笑))そもそも女のほうが被疑者の立場で
裁判を迎えるわけですから別件でも印象も悪く勝ち目はありません。
今逃げかえってきて平穏を取り戻したと思っているそこのあなた!!
もう逃げられない。ハーグ条約さえ批准すれば実家にも親戚の家にも
友人の家にも警察がやってきてピンポ〜ン((笑))
腹痛てぇ〜(大笑)

政権交代っていいもんですね〜最高!!
鳩山さん岡田さん小沢さん、マスゴミの不要なバッシングなど無視し
しっかり政策実現をお願いします
応援しています。


104朝まで名無しさん:2010/11/23(火) 11:40:46 ID:USAitvMh
きたあああ
105朝まで名無しさん:2010/11/23(火) 11:55:38 ID:USAitvMh
USA
106朝まで名無しさん:2010/11/23(火) 21:35:49 ID:xffEfca9
わけわからん
107朝まで名無しさん:2010/11/23(火) 22:06:06 ID:xffEfca9
ある男の決断
ある男が、自分を愛している3人の女の中で 誰を結婚相手にするか長いこと考えていた。
そこで彼は3人に5000ドルずつ渡し 彼女らがその金をどう使うか見ることにした。

一人目の女は、高価な服と高級な化粧品を買い、最高の美容院に行き、 自分を完璧に見せるためにその金を全て使って こう言った。
「私はあなたをとても愛しているの。だから、
あなたが町で一番の美人を妻に持っているとみんなに思ってほしいのよ」

二人目の女は、夫になるかも知れないその男のために新しいスーツやシャツ、 車の整備用品を買って、 残らず使いきる と、こう言った。
「私にとってはあなたが一番大切な人なの。だからお金は 全部あなたのために使ったわ」

最後の女は、5000ドルを利殖に回し、倍にして男に返した。
「私はあなたをとても愛しているわ。 お金は、私が浪費をしない、賢い女であることをあなたに分かってもらえるように使ったのよ」

男は考え悩んだ末、結局3人の中で一番おっぱいの大きい女を妻にした。

108朝まで名無しさん:2010/11/23(火) 23:48:30 ID:3zwDj/Af
男はそんなもんだろWWW
109朝まで名無しさん:2010/11/24(水) 21:52:57 ID:sD9Z7qdL
ハーグ条約に戻ろうぜ
110朝まで名無しさん:2010/11/24(水) 23:24:04 ID:q5/IQc+5
 国際結婚が破綻(はたん)した夫婦間の子どもの扱いについて、欧米各国から日本に対する風当たりが強まっている。

 離婚の増加とともに、日本人配偶者による子どもの連れ去りが増えた。そのうえ、解決ルールを定めた「国際的な子どもの奪取に関するハーグ条約」に日本が主要国で唯一、加盟していないためだ。

 ハーグ条約では、国外に連れ去られた16歳未満の子どもの返還を親が求めた場合、加盟国は子の居場所を調べ、元の在住国に戻す義務を負う。現在、欧米を中心に81カ国が加盟している。

 この条約への加盟を、昨年10月、米英など8カ国の駐日大使らが千葉景子法相に求め、今年1月には岡田克也外相にも要請した。先日、来日したキャンベル米国務次官補は、子を連れ去られた親の悲しみは拉致問題に通じるものがあると迫った。

 依然、加盟を渋る日本に国際社会がいらだちを募らせている。これを受け、外務省と法務省の担当部局で検討を始めたが、もはや問題の先送りは許されない段階にきているといってよい。

 日本が加盟しない理由には、法制度や家族に関する考え方の違いがある。

 欧米各国では離婚後も両親に「共同親権」があり、許可なく連れ去れば「子の奪取」として位置づけられる。

 一方、日本では民法で離婚後の親権は片方の親にしか認められていない。しかも、母親が親権を持つのが一般的で、父親は面会も制限されることが多い。子連れで帰国する日本人女性の多くがドメスティックバイオレンス(DV)から逃れてきたという指摘もある。

 そうした欧米との家族観の違いはあるにせよ、米英とカナダ、フランスの報告によると、日本人が無断で子どもを連れ帰った事例は160件以上に上るとされる。米国では、日本にいる子どもに会えない父親らが議会へ陳情を繰り返しているという。

 確かに、日本がハーグ条約に加盟するには国内法の整備など課題が多い。だが、今や日本人の国際結婚は20組に1組の割合で毎年4万件前後に上る。子どもをめぐる国際間のトラブルがいつ起きても不思議でない状況にあるのは間違いない。

 条約には、子どもに重大な危険があれば返還しなくてよいとの例外規定もある。実態を踏まえ、欧米との違いを埋める作業が必要だろう。子どもが望む場所で安心して暮らす権利を最優先することだ。

111朝まで名無しさん:2010/11/25(木) 08:24:16 ID:Gfu7RxTO
拉致国家・日本が糾弾されるな。
112朝まで名無しさん:2010/11/25(木) 13:41:15 ID:ujRmqa7F
マスコミがちっとも取り上げない理由って何?
113朝まで名無しさん:2010/11/25(木) 22:49:43 ID:6ntxosej
放置国家日本
114朝まで名無しさん:2010/11/26(金) 19:08:21 ID:Dx3mj0Qo
親が子供に会いたい気持ちは世界共通。
DVは問題外だが子供の連れ去りは拉致問題と一緒。
法務大臣の発言問題なんかどうでもいい。







世界に冠たる拉致国家日本をどうにかしろ。
115朝まで名無しさん:2010/11/26(金) 21:57:28 ID:emcGXUy0

我が子を日本人妻に連れ去られたフランス人の男性が11月19日­(金)に自ら命を絶たれました。
在日フランス大使館のHPに記事­があります。
? お悔やみ申し上げます。フランス大使館の同記事には次のようにあ­ります。
「焦点となっているのは子供たちの利益であり、片方の親­との接触を妨げる権利は誰にもありません。
また、この悲劇的な例­が物語るように、父親たちの苦悩も考慮しなければならないのです­。」

116朝まで名無しさん:2010/11/27(土) 19:29:34 ID:zFPybDJM
このフランス人の死を無駄にしてはいけない
117朝まで名無しさん:2010/11/28(日) 23:29:02 ID:f4J29kkC
そのとうり
118朝まで名無しさん:2010/11/29(月) 22:54:51 ID:wih2D9N9
119朝まで名無しさん:2010/11/30(火) 18:06:09 ID:iMRdDj56
ハーグ条約て何パーセントの日本人が知ってるだろ?
おそらく1%いかないんじゃないかな
120朝まで名無しさん:2010/11/30(火) 21:56:35 ID:EjIUxfKP
やっぱマスコミが一番悪いな
121朝まで名無しさん:2010/12/01(水) 01:38:27 ID:Z5/UYCEN
日本のビッチをどんどん不幸にしようではないか!!
世界の恐ろしさを知らしめよう!!
ハーグは必要。
122朝まで名無しさん:2010/12/01(水) 19:45:44 ID:5WdAfd6N
日本の常識は世界の非常識
123朝まで名無しさん:2010/12/02(木) 00:33:56 ID:/sbx0gwk
イイェエエエエエエエエエエエエイ
124朝まで名無しさん:2010/12/02(木) 13:44:48 ID:/sbx0gwk
hage
125朝まで名無しさん:2010/12/03(金) 02:18:56 ID:aqd4Uv3v
私もまりんこさんみたいになってたかも知れん
情弱は地獄を見るな

あー、恐っそろしい
つうか、まりんこさんの元旦那が結構なDQNなだけだが・・・
126朝まで名無しさん:2010/12/03(金) 16:36:19 ID:q96oW3KW
わけわからん
127朝まで名無しさん:2010/12/04(土) 16:36:34 ID:azp3arQI
この問題を放置するのはよろしくない
128朝まで名無しさん:2010/12/05(日) 23:34:27 ID:axAxOqA7
放置国家日本
129朝まで名無しさん:2010/12/07(火) 00:08:14 ID:RcOEWe5T
姉妹スレ
ハーグ条約に加盟しよう
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/court/1289991356/
ハーグ条約に加盟しよう!
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/diplomacy/1289991538/
130朝まで名無しさん:2010/12/07(火) 08:26:01 ID:w+KGeWcb
ハーグ条約問題熱くなってきたね

マスコミなどはちっともこの問題を取り上げないから、ここでもっと議論しよう
131朝まで名無しさん:2010/12/07(火) 17:55:27 ID:NzdzolKM
愛するわが子を日本人の妻に連れ去られ引き離されたフランス人男性が自ら命を断ちました。
日本はいつまで理不尽な親子断絶を続けるのでしょうか。
裁判所、すなわち国家により親子の引き離しが行われています。
世界中の「日本は拉致国家」との非難に対し、何の対策も行わず、ひとごとのように「前向きに検討している」としか発言しない政府に失望するばかりです。
アルノー・シモン氏の訃報 に対する 駐日フランス大使のお悔やみ
出典:在日フランス大使館ホームページ 平成22年11月24日
http://www.ambafrance-jp.org/spip.php?article4221
私たちの同朋であるアルノー・シモン氏が11月19日(金)、自ら命を絶ちました。
享年35歳、2006年から日本に滞在され、東京でフランス語教師をしていらっしゃいました。
シモン氏には生後20ヶ月の男の子がおり、本年3月のパートナーとの別離以来、親権を得ようと努力しましたがかなえられませんでした。
フランス人コミュニティーを代表して、ご親族の皆様方に深い哀悼の意を表します。
若くしてこれほどまでに恐ろしい行為に及んだ理由について、確信を持って断言できる人は誰もいません。
しかしシモン氏は最近、ご子息との面会が非常に難しい旨、当館の領事部に訴えており、お子さんとの別離が決定的な原因のひとつである可能性は非常に高いと言えます。
このことは、同じような境遇にある32人のフランス人の父親たちや、世界中の領事関係部局が把握している限り約200名存在する、親としての権利を行使できていない方々の苦悩を、私たちに想起させます。
132朝まで名無しさん:2010/12/07(火) 17:58:56 ID:NzdzolKM
これだけの悲劇に対して私たちが発言や行動をもってできることは限られています。
しかしフランス当局および当館は、
ドイツ
アメリカ
オーストラリア
ベルギー
イギリス
カナダ
コロンビア
スペイン
ハンガリー
イタリア
そしてニュージーランドと共に、
日本国に対し、国際的な子の奪取の民事面に関するハーグ条約を批准し、早急に個々の案件を検討に付し、可能な場合には、それぞれの置かれた状況に即した適切な解決法を見出すよう、断固として要請しております旨、ここに改めて確認致します。
焦点となっているのは子供たちの利益であり、片方の親との接触を妨げる権利は誰にもありません。
また、この悲劇的な例が物語るように、父親たちの苦悩も考慮しなければならないのです。
133朝まで名無しさん:2010/12/07(火) 18:02:06 ID:NzdzolKM
民主党法務部会が開催されたときの共同親権反対派の弁護士が作成した資料にコメントします。
引き離しをする母親からの意見が多いようですが、父親による引き離しも存在し、現実に即した結論となっていないようです。
(1)貧困にあえぐ母親が面会交流に応じる精神的時間的余裕がないとの理由はいい訳であり、子と父親との面会交流の必要性を理解していない意見である。
☆改善案☆ 貧困にあえぐのであれば、別居親に預けて働けばよいのです。
☆改善案☆ 時間的余裕がないのであれば、子育てもできないはず。別居親に預けて時間的余裕を作ってください。
☆改善案☆ 精神的余裕がないのであれば、別居親に預けて余裕を作ってください。
      子と別居親を会わせない理由が、監護親の精神的余裕では、子も別居親も交流の機会を逸してしまいます。
(2)婚姻中の役割分担から離婚後にのみ父親として振る舞われるることの抵抗感は、母親側の一方的意見である。
☆改善案☆ 同居中も別居後も父親は父親、母親は母親です。親として振る舞う別居親の影響を子に与えたくないという意識こそが、”片親疎外”です。
      父親と母親の関係ではなく、父親と子、母親と子の関係を優先し、片親疎外をなくし、親子の交流の必要性について考えれば、その必要性が理解できるはずです。
(3)DVの被害を受けていたような場合には、元夫への恐怖心などが残り、到底面会交流に応じられる気持ちにならないも、夫婦間の争いを子に投影する誤解である。
 ☆改善案☆ 夫からの妻へのDVがあった場合でも、父親と子の関係に虐待がない限り、親子の交流を断絶させる理由にはならないことに気づいてください。
       欧米では、DVがあった場合、さらに別居親と子の交流する時間を増やしています。
 ☆改善案☆ 別居夫が怖いのであれば、第三者立会いの下で子の引渡しをすることも可能です。
134朝まで名無しさん:2010/12/07(火) 18:05:17 ID:w+KGeWcb
日本国は北朝鮮に対し拉致問題を非難する資格なし

135朝まで名無しさん:2010/12/07(火) 18:07:19 ID:NzdzolKM
(4)面会交流によって、元妻の生活に立ち入り、コントロールしようとする元夫が相当程度はおりません。
   離婚後に弁護士を殺そうとする元夫の問題は、夫婦間の争いの問題であり、親子の交流とは関係なく、
   また親子の交流を断絶させるからこそ、悲劇が生まれる可能性がある。
☆改善案☆ 別居親と子の交流には、監護親が同席しないのが原則です。夫婦間の影響を排除して、それぞれの親が子と接するように心がけましょう。
☆改善案☆ 男女の別れと親子の別れを混同していることに気づいてください。
      夫婦が別居するときに、監護親が子を囲い込み、片親疎外をすることで、子は精神的なダメージを受けるのです。
      別居親が殺人を犯す恐れがあるから、子を別居親に会わせないという理由を持ち出すことの滑稽さを認識しましょう。
(5)子ども自身、DVを目撃していたり、直接的に虐待を受けている場合は、その程度を認識して面会交流を制限するべきです。
☆改善案☆ 虐待をさせるために親子交流があるわけではありません。特異な事例は、もちろん排除すべきです。
      親子の交流断絶防止法では、DVが認められた場合はこの限りではないと明記されています。
(6)カウンセリング、親教育、夫婦間の対等な関係は、片親疎外をする親にこそ必要です。
☆改善案☆ まさに法によって整備をしようとしています。
(7)面会交流をサポートする機関も必要です。
☆改善案☆ これも法によって面会交流を実現し、面会交流をサポートしていくことができるのです。
☆改善案☆ 子の最善の利益は両親との面会交流を頻繁かつ定期的に行うことです。
☆改善案☆ 監護親と子、別居親と子、どちらも安全性では対等だということに気づいてください。
【必要とされる具体的施策】
(1)教育プログラム
☆改善案☆ 親子の交流断絶防止法に盛り込みましょう
(2)離婚のための法的システム
☆改善案☆ 親子の交流断絶防止法に盛り込みましょう
(3)面会交流センター
☆改善案☆ 親子の交流断絶防止法に盛り込みましょう
(4)紛争解決制度
☆改善案☆ 親子の交流断絶防止法に盛り込みましょう
☆改善案☆ 現在の家裁がその役割を果たすよう、親子の交流断絶防止法に盛り込みましょう
136朝まで名無しさん:2010/12/07(火) 18:40:44 ID:NzdzolKM
よく共同親権反対派の人はDVを理由にしますが、「親子の交流断絶防止法」には、DVが認められた場合その限りではないと明記されています。

「子供が会いたがってない」という理由には、会いたがってないから会わさないという短絡的な考えは、いかがなものかと思います。
子供が会いたがってないからこそ、ちゃんと会わせてあげることにより、別居親の愛情を感じさせてあげることが必要なのではないでしょうか?

「別居親が会いたがってない」という理由には、別居親が会いたがってないからこそ、会わせることによって自分は人の親であることを自覚させる必要があるのではないでしょうか?
そうすれば養育にも協力的になり、養育費の支払率もぐんとあがることでしょう。

別居親に子供を預けることにより、同居親はリフレッシュすることも出来ます。

共同親権は、同居親にも別居親にも恩恵をもたらす、非常に素晴らしい法律なのです。

これに反対する人達は、離婚家庭を増やすことによって金銭的利益を得ている、一部の人達のみです。

離婚調停にて離婚を成立させて、成功報酬を得ている弁護士や、連れ去り別居をしてきた人達を保護して、その補助金を得ているDVシェルター等に勤務している人達です。

それらの人達に騙されてはいけません。

これを読んでいただいておわかりの通り、共同親権は子供の幸せのために必要不可欠なものです。
また、ひとり親家庭にも必要不可欠なものであることが、おわかりいただけたと思います。

皆さんで、政府、議員に共同親権を呼びかけましょう!
137朝まで名無しさん:2010/12/07(火) 19:16:24 ID:w+KGeWcb
共同親権←←←こんなの当たり前な事なんだよね

離婚して片方の親の親権が剥奪されるのってどう考えてもおかしい
138朝まで名無しさん:2010/12/07(火) 22:52:33 ID:YcduSPbW
日本女がやってる事は北朝鮮と一緒だよ
139朝まで名無しさん:2010/12/08(水) 00:25:54 ID:fYO0fErZ
国際離婚して日本に子供を誘拐して戻ってくる母親は、皆口々に「DVを受けた」と言いますが、ほぼ100%デタラメです。

海外では、日本と比べものにならないくらいDVに関しては厳しい調査が行われます。
海外は親であっても子供に対して「懲戒権」を認めていないので、躾のためでも子供を叩いたらDVです。
子供だけ家に残して買い物に出かけたらDVです。

現実に、連れ去られた子供に関して諸国ではそれぞれ調査が行われましたが、DVがあった事実は一件もありませんでした。

諸国もそこは、当然ちゃんと調査したうえで抗議をしているのです。
調査せずに抗議なんかするわけがない。
140朝まで名無しさん:2010/12/08(水) 00:31:33 ID:fYO0fErZ
この人をみんなで糾弾しましょう。
共同親権に対して、かなり偏った考え方の持ち主です。

http://m.ameba.jp/m/blogTop.do?unm=kokusai-rikon
141朝まで名無しさん:2010/12/08(水) 08:11:33 ID:fYO0fErZ
アメリカ国務省のヒラリー・クリントン長官があらためて、日本に子の連れ去りを禁止するハーグ条約の締結を要請。
昨日のワシントンでのアメリカ・日本・韓国の3カ国外相会談にて。

http://www.mofa.go.jp/mofaj/kaidan/g_maehara/usa_1012/ju_gk.html
142朝まで名無しさん:2010/12/08(水) 17:32:22 ID:XmLkYLEz
>>139
日本は子供への虐待に対しては異常に甘く、児童相談所の権限があまりない。
それにも関わらずDVだけは証拠なしで申請女性の言い分丸のみで調査もなく、
さらに言葉の暴力ですら保護命令が出せるというDV法がある先進国からみても冤罪が頻出する運用をしている。

143朝まで名無しさん:2010/12/08(水) 17:36:54 ID:XmLkYLEz
結局、母親の権利だけ考えていて、子供の権利など何も考えてないのではないか?
144朝まで名無しさん:2010/12/08(水) 17:46:31 ID:uCh2YFeM
拉致大国日本
日本女は世界の恥
145朝まで名無しさん:2010/12/08(水) 18:20:16 ID:fYO0fErZ
日本の民法では、子供は家を継ぐ存在としか見ていません。
日本には、子供の人権はありません。
日本では、子供は親の(母親の)所有物なのです。

これでは虐待は減るわけありませんね。
146朝まで名無しさん
そのとうり