【表現規制】表現の自由は誰のモノ【大谷昭宏150】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952朝まで名無しさん:2010/09/12(日) 16:15:14 ID:392WYn4F
本音はエロ大好きですし
しょっちゅう実在児童に手を出してますからね
953朝まで名無しさん:2010/09/12(日) 16:29:32 ID:/6BbBaRZ
>>948
ここまで言うこと全てが間違っていると清清しいというか。何で生きてるんだろ。

>私はただ、青少年の最低限のオカズを守ってあげたいと思っているだけです。
>なぜ荒らし・規制派扱いされるのですか?
すごく単純な問題なんですが。
1.ある権利を守るために道理を曲げるかのようなマネには賛同できません。
2.議論をするでもなく、ただ同じ発言を繰り返すことは荒らし行為です。

この2点が理解できない程度の脳みその持ち主なのか、わかってやってるのか。

>>951
なんで5年も前のネタを今さら記事にするのか。
理解に苦しむぜよ
954朝まで名無しさん:2010/09/12(日) 16:39:46 ID:rKT4c5CA
>>953
>1.ある権利を守るために道理を曲げるかのようなマネには賛同できません。
だから、成人のあなたは18禁作品を読めばいいだろう。
あえて非18禁作品で過激な描写をして青少年のオカズを奪うべきではない、というだけ。

>2.議論をするでもなく、ただ同じ発言を繰り返すことは荒らし行為です。
同じ質問に同じ回答をして何が悪い?
955朝まで名無しさん:2010/09/12(日) 16:50:02 ID:/6BbBaRZ
>だから、成人のあなたは18禁作品を読めばいいだろう。
別に私は読みたいとは思いませんが。

>あえて非18禁作品で過激な描写をして青少年のオカズを奪うべきではない、というだけ。
奪うとか守るとか、どうでもいいです。なるようになればいいよ。
話は終わりかな。
956朝まで名無しさん:2010/09/12(日) 17:29:47 ID:OKXXbVlb
不穏な流れなので早めに次スレ。
【表現規制】表現の自由は誰のモノ【大谷昭宏151】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news2/1284280118/

マルチにかまうのもほどほどに。
957朝まで名無しさん:2010/09/12(日) 17:34:59 ID:hqCR4pwm
>>956 どもです。お手数かけます。
958朝まで名無しさん:2010/09/12(日) 17:51:21 ID:uxflgnhK
>>956
乙。連投規制か?代わりにテンプレの抜け貼った。
959朝まで名無しさん:2010/09/12(日) 17:53:07 ID:TGhntIm4
まぁ自主規制して規制するものが無くなれば規制派は文句言わないだろうがな
自主規制しても規制するものがあれば文句は言う

960朝まで名無しさん:2010/09/12(日) 18:18:53 ID:W7XwKfCN
>ある権利を守るために道理を曲げるかのようなマネ

道理>権利とか、頭悪すぎ
961朝まで名無しさん:2010/09/12(日) 18:25:01 ID:HBk6H2oQ
はいはい
何百レスも前にツッコまれた「議長ヅラするバカ」そのままの行動を延々続けてますよと

>>930
そうかお前が要望に行くのか
それはお前の「政治運動」だから、人を巻き込むな

お前一人がお前一人の意見としてやれ
このスレの人間はお前の部下でもなんでもないから
お前に対案を提示するか黙って従うかを選択する義務なんて誰にもねぇよ

あと、もう見飽きたから死ね
作る側売る側読む側からの妥協なんて意味がないってのは
今なお有害がどうのって言われてる事実が証明してんだよ
962 ◆ovYsvN01fs :2010/09/12(日) 18:43:08 ID:t+VOUjcE
>>956
乙です。

>>885
いや、一応はスレの趣旨にあってるぞ。
問題は、言ってることが『科学的に間違っている、禁止派にとって都合のいい妄想のみで固められた思想』という事なんだ。

>>901
ンな事言ったらドイツものはどうなる?「俺のケツをなめろ=失せろ」

>>923
>寺で修行でもすればよろしいかと。
今日日の宗教に何ができる。
ンな事やるんだったら、それこそ精肉工場に行ったほうが遥かに役に立つ。

>>959
ンな訳ないでしょ。次は頭の中を取り締まろうとするよ。
「だれでも情欲をいだいて女を見る者は、すでに心の中で姦淫を犯したのです。」(マタイの福音書5:27・28)

取り締まる方法?それこそ禁止派お得意の「私が見てxと見えたらそうなんです。」でおk。
x=情欲をいだいて女を見ている x=魔女 x=人権侵害
963朝まで名無しさん:2010/09/12(日) 18:48:39 ID:zk7NHI7k
>>946
答えになってないぞ。「非18禁作品」って話はどこから出てきた。
>あまりにも理不尽な有害指定をされたなら、訴訟を提起して指定の取り消しを求めればいい
それは自主規制(の強要)という君のプランとは無関係だろ。
自主規制を一切していなくても、訴訟を起こせないというわけではない。
>そんなことも分からないのですか?
ああ、わからんね。ドン引きされてるのは規制派であって、規制反対派じゃないし。
無理に自主規制なんかしなくても一般人は支持してくれるぞ。
それに君は「表現を守る」という最大の目的を否定しているぞ。
>「ある程度」譲歩すべきだと言ってるだけです。
繰り返すがお上は規制派ではないのだが。
そして規制派に対する譲歩など一切いらない。というか逆効果。
>それでも業界団体による「過剰な自主規制」は避けられないでしょう。
「業界団体の自主規制」が何ゆえ存在しているのかもわかっていないようだな。
あれは法規制やその動きあってのものであって、お上が規制に動かなければ誰も従わないよ。
もしお上が規制反対派であるにも関わらず、「業界団体の自主規制」が横行するようなら、それこそ業界団体と戦えばいいだけのことだろ。

>自主規制せずに、パンチラすらも18禁作品でしか描けなくなるのと
自主規制しないとどうして「パンチラすらも18禁作品でしか描けなくなる」んだ?そこが飛躍しているぞ。
現状お上はそんなこと要求していないし、今後もし規制派が復活してやり始めても、それこそ取り消し訴訟でも起こせばいいだけだろ。
964朝まで名無しさん:2010/09/12(日) 18:55:33 ID:hqCR4pwm
編集って、「この作品は面白い」って意見は聞き入れるけど、
「この作品をなくせ」って意見は無視するでしょ。
日本人の99%に嫌われても、残りの1%が買えば、100万部の大当たりだからね。
965朝まで名無しさん:2010/09/12(日) 20:17:24 ID:TGhntIm4
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/100912/crm1009120701003-n1.htm

ウイルス作成罪についてだが、
>また、わいせつ物頒布等罪の処罰対象を拡充し、わいせつな図画や動画といった電磁的記録の頒布行為も処罰の対象とするという。
966朝まで名無しさん:2010/09/12(日) 20:20:45 ID:zk7NHI7k
>>965
某所でも言われてるが、ウイルスと関係ねえw
いや、笑い事じゃないんだけど、馬鹿馬鹿しすぎて笑うしかない。
967朝まで名無しさん:2010/09/12(日) 20:26:56 ID:WlJNlS9z
>>965
これ見たとき思ったけど、グーグルをしょっ引いてくれる覚悟で言ってるんだろうか
画像検索で普通に日本では猥褻物に当たる画像がヒットするよね?
これ「頒布」だよなあ
968内閣府ウオッチャー:2010/09/12(日) 22:33:00 ID:wedv+wyA
グーグル側が意図して頒布してる訳じゃない
とか反論するのではないかと思いマス
969朝まで名無しさん:2010/09/12(日) 22:35:03 ID:UfCRPmK2
>>961
>お前一人がお前一人の意見としてやれ
一人では無力です。
お力をお貸しください。

>今なお有害がどうのって言われてる事実が証明してんだよ
だからと言って対決路線を鮮明にしたら余計に叩かれますよ。

>>963
>自主規制を一切していなくても、訴訟を起こせないというわけではない。
しかしその場合、勝ち目はほとんどありません。
>答えになってないぞ。「非18禁作品」って話はどこから出てきた。
私は18禁作品に関しては旧社会党のような「断固戦う」路線で
非18禁作品に関しては旧民社党のような「お上(および一般人)との協調」路線で
という風に戦い方を分けるべき、と考えています。

しかしここの人たちはとにかく「旧社会党的路線」で行こうとする人が多いでしょう?
それでは青少年の貴重なオカズが失われてしまう結果になります。

>無理に自主規制なんかしなくても一般人は支持してくれるぞ。
根拠は?
電車男やAKBが人気になったからと言って、ヲタ文化の社会的評価は変わらないでしょう。
970朝まで名無しさん:2010/09/12(日) 22:36:14 ID:UfCRPmK2
>それに君は「表現を守る」という最大の目的を否定しているぞ。
>そして規制派に対する譲歩など一切いらない。というか逆効果。
頼みの綱である民主党がグダグダでどんどん支持率を落としている、>>930のような判例が生きている
といった状況を鑑みれば、ある程度表現の自粛が必要でしょう。
「小の虫を殺して大の虫を助ける」という諺をご存知ですか?

>繰り返すがお上は規制派ではないのだが。
このままでは国政でも地方でも民主が惨敗してしまいますよ。

>もしお上が規制反対派であるにも関わらず、「業界団体の自主規制」が横行するようなら、
>それこそ業界団体と戦えばいいだけのことだろ。
一度できた自主規制をなくすのは非常に難しいことです。
あくまで「私人間(しじんかん)」の問題であり、違憲の主張は一切できませんし。

>自主規制しないとどうして「パンチラすらも18禁作品でしか描けなくなる」んだ?そこが飛躍しているぞ。
騒動が大きくなって、業界団体が萎縮して「パンチラも18禁にせよ」という「命令」を出す恐れがあります。

>それこそ取り消し訴訟でも起こせばいいだけだろ。
「お上による規制」に対してなら起こせますが・・・
971朝まで名無しさん:2010/09/12(日) 22:49:18 ID:TGhntIm4
お前の言ってることは自主規制強制して表現を萎縮させて撲滅しましょうなんだがな
ちなみに騒動が大きくなった結果が有害コミック騒動悪書追放運動
今の騒動も有害ミック騒動悪書追放運動の延長線

972朝まで名無しさん:2010/09/12(日) 22:59:06 ID:UfCRPmK2
>>971
>お前の言ってることは自主規制強制して表現を萎縮させて撲滅しましょうなんだがな
曲解しないでください。
「要望」しようと言ってるだけですし、ましてや表現を萎縮させて撲滅しようなんて思ってません。
業界団体が過剰な萎縮をする前に 「作家自ら」自主規制すべきだと言ってるんです。

>ちなみに騒動が大きくなった結果が有害コミック騒動悪書追放運動
それは作家がちゃんと自主規制していれば防げたことです。
973朝まで名無しさん:2010/09/12(日) 23:14:21 ID:TGhntIm4
お前が有害コミック騒動や悪書追放運動について無知なのは分かったググッてこい
あれは自主規制か言う問題じゃないから
974朝まで名無しさん:2010/09/12(日) 23:19:16 ID:UfCRPmK2
>>973
当時は少年誌でも性描写があるほどフリーダムだったそうじゃないですか。
それはいかんでしょうよw
975朝まで名無しさん:2010/09/12(日) 23:22:30 ID:zk7NHI7k
>>969
>しかしその場合、勝ち目はほとんどありません。
「自主規制」の有無は勝ち目と関係ないが。
また「自主規制の対象」となった表現は取り戻せないぞ。

>私は18禁作品に関しては旧社会党のような「断固戦う」路線で
>非18禁作品に関しては旧民社党のような「お上(および一般人)との協調」路線で
>という風に戦い方を分けるべき、と考えています。
全部(規制派と)断固戦うでよかろう。18禁で勝ててどうして非18禁で勝てないんだ?
また君が言っているのは「お上(および一般人)との協調路線」ではなく「規制派との協調路線(という名の土下座)」だが。

>しかしここの人たちはとにかく「旧社会党的路線」で行こうとする人が多いでしょう?
>それでは青少年の貴重なオカズが失われてしまう結果になります。
なぜ負けると決め付ける?

>根拠は?
都議会のときに一般人の賛同を得て邪魔に成功したじゃないの。
規制反対派が社会の中で異端・少数派ならばそんなことは起き得ないぞ。
976朝まで名無しさん:2010/09/12(日) 23:28:42 ID:TGhntIm4
自主規制したら法規制も止める連中が諦めてくれると本当に思ってるの?
それなら本当に頭の中お花畑だぞ高速土下座したソフ倫みたいなね
法規制求める連中は法規制されるまで法規制もとめてきます
やつらが求めてるのは自主規制ではなく法規制だからな
977朝まで名無しさん:2010/09/12(日) 23:38:09 ID:zk7NHI7k
>>970
>頼みの綱である民主党がグダグダでどんどん支持率を落としている、>>930のような判例が生きている
>といった状況を鑑みれば、ある程度表現の自粛が必要でしょう。
民主=規制反対派ではない。他にも規制反対派はいる。
またならばやるべきことは規制反対派を強くすることであって、
ためしもしないうちから規制反対派が弱くなる前提で話を進めるのは単なる敗北主義だ。
というか譲歩は相手が交渉の席についてくれるからこそ意味があるのであって、
弱者は対決どころか交渉の相手にすらしてもらえんのだが。

>「小の虫を殺して大の虫を助ける」という諺をご存知ですか?
表現の自由の切り売り論は受け入れがたい。
その「社会的に弱い立場の表現」さえも、をこそ保護するが故の「表現の自由」であって
「これは良い表現。これは悪い表現。表現の自由があるのは良い表現だけ」とかやっていては表現の自由は死んでしまう。

また、一部の切り売りで本当に他の部分が未来永劫守られるのであればまだ下策なりにやる価値はあるかもしれないが、
実際には規制派は譲歩したからといって立ち止まりはしない。むしろもっと弾圧を強めてくる。
「ナチ党が共産主義を攻撃したとき、私は自分が多少不安だったが、共産主義者でなかったから何もしなかった。
ついでナチ党は社会主義者を攻撃した。私は前よりも不安だったが、社会主義者ではなかったから何もしなかった。
ついで学校が、新聞が、ユダヤ人等々が攻撃された。私はずっと不安だったが、まだ何もしなかった。
ナチ党はついに教会を攻撃した。私は牧師だったから行動した―しかし、それは遅すぎた。」ってやつだ。
切り売りしたところで表現を守れるどころか各個撃破されるだけなのだよ。

そして君の上げるプランは「一時的な時間稼ぎ」にさえならない。
「ここは自主規制するから、法規制はやめろ」と規制派との間で話がまとまってからするのならば時間稼ぎぐらいにはまだなるかもしれないが
君は話がまとまる前に、いや交渉さえ試みていないのに、一方的に譲ろうと言っているのだから。
そんなんでは規制派はそもそも譲歩とさえ認識しないであろうよ。「俺らの主張が受け入れられた。もっと規制を進めていこう」と思うだけだ。
978朝まで名無しさん:2010/09/12(日) 23:48:00 ID:UfCRPmK2
>>975
>「自主規制」の有無は勝ち目と関係ないが。
自主規制を強化していなければ「行政側に裁量の逸脱・濫用がある」と裁判所に認めてもらうのは難しいでしょう。

>また「自主規制の対象」となった表現は取り戻せないぞ。
それは「やむを得ない犠牲」でしょう。

>18禁で勝ててどうして非18禁で勝てないんだ?
成人と青少年とでは「知る権利」の重みがまるで違いますから。

>また君が言っているのは「お上(および一般人)との協調路線」ではなく「規制派との協調路線(という名の土下座)」だが。
また曲解ですか・・・

>なぜ負けると決め付ける?
>>930のような判例が生きており、成人と青少年とでは「知る権利」の重みがまるで違いますから。
自主規制を強化していなければ、ほぼ確実に負けるでしょう。

>都議会のときに一般人の賛同を得て邪魔に成功したじゃないの。
一般人じゃなくて、リベラル色を強めた民主党やその他の左翼政党の議員のおかげでしょう。
で、その民主が今グダグダでどんどん支持率を落としているわけですが。

>規制反対派が社会の中で異端・少数派ならばそんなことは起き得ないぞ。
政治家が世論を顧みずに行動することなんていくらでもありますよ。ウヨサヨ問わず。
ネットのパブコメなんて正直信憑性低いし。
マスコミが世論調査してくれればなあ・・・

>>976
>やつらが求めてるのは自主規制ではなく法規制だからな
法規制なら裁判で戦えるよ。
979朝まで名無しさん:2010/09/12(日) 23:48:01 ID:zk7NHI7k
>>970
>このままでは国政でも地方でも民主が惨敗してしまいますよ。
馬脚を現したな。そもそも規制反対派は別に民主の積極的な支持者ではないのだが。
規制派、あるいは自公信者をやってると規制反対派が民主支持者に見えてくるのかい?

>一度できた自主規制をなくすのは非常に難しいことです。
>あくまで「私人間(しじんかん)」の問題であり、違憲の主張は一切できませんし。
なら君の上げる「自主規制」もなくすのが難しいだろうがw

>騒動が大きくなって、業界団体が萎縮して「パンチラも18禁にせよ」という「命令」を出す恐れがあります。
妄想乙。

>「お上による規制」に対してなら起こせますが・・・
君のいう「自主規制」に対しても同じことが言えるが。
「法規制ならば裁判を起こせるからマシ」というのならば、規制反対派の取るべき道は全力で自主規制を拒むことであろう。その結果法規制が起こってしまったとしても「裁判を起こせるからマシ」なんだろ?
980朝まで名無しさん:2010/09/12(日) 23:57:59 ID:zq6ng9/d
「ドアインザフェイステクニック」説得技法の一つとされる手法で、
最初は希望するより難しい要求を行い、後で比較的容易な要求を行う
ことにより、希望する要求を説得する手法。

例:全て規制しましょう。→ある程度表現の自粛が必要でしょう。

「フットインザドアテクニック」説得技法の一つとされる手法で、
最初は簡単な要求からスタートし、徐々に難しい要求をすることにより
、希望する要求を説得する手法である。

例:ある程度表現の自粛が必要でしょう。→全規制まで延々とある程度の自粛を続けましょう。
981朝まで名無しさん:2010/09/12(日) 23:59:43 ID:elAOlfOm
【調査】 菅内閣支持率57.4% 衆院選投票候補 民主34.6%↑自民20.0%↓ 代表選後、民主は分裂し政界再編を45.4%…新報道2001[9/12]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1284262433/
982朝まで名無しさん:2010/09/12(日) 23:59:45 ID:gHP86A9n
矯風会にしろユニセフにしろ表現を規制したいだけだから、どこまで引いても納得せんわな
完全に表現を禁止するまでいくらでも続く
少しでも引けば、引いた分だけ全部負け
それがこの争いのルール
983朝まで名無しさん:2010/09/13(月) 00:03:11 ID:zk7NHI7k
>>978
>自主規制を強化していなければ「行政側に裁量の逸脱・濫用がある」と裁判所に認めてもらうのは難しいでしょう。
君は自分が何言ってるのか相変わらず理解していないようだな。
「行政側に裁量の逸脱・濫用がある」ことと「自主規制」と何の関係があるんだ?
裁判所が「その表現は取り締まってもいい」と思えば他の部分でいくら「自主規制」していようと無駄だろうに。

>それは「やむを得ない犠牲」でしょう。
その君が生贄にしようとしている表現こそ、規制反対が守ろうとしているものなのだが。

>成人と青少年とでは「知る権利」の重みがまるで違いますから。
おや?矛盾しているぞ。
君は「過激な表現がお上と規制派と一般人の反発を食らうから、自主規制すべき」と思っているのだろう?
18禁のほうが当然過激なんだが。

>また曲解ですか・・・
曲解も何も君の「協調路線」は規制派に向けられたものだろうが。
お上や一般人がいつ(自主)規制を求めたよ?

>自主規制を強化していなければ、ほぼ確実に負けるでしょう。
繰り返すが、自主規制したから裁判所が勘案してくれるってわけじゃないんだが。

>一般人じゃなくて、リベラル色を強めた民主党やその他の左翼政党の議員のおかげでしょう。
一般人による署名やパブコメもあったからこそ議員が動いたのだが。

>で、その民主が今グダグダでどんどん支持率を落としているわけですが。
ならまずやるべきことは、規制反対党を応援することだろうが。なぜ座して敗北を待つ?

>政治家が世論を顧みずに行動することなんていくらでもありますよ。
「規制反対派は国民の中の少数派・異端だ」といいたいわけね。
はて?規制派でそういう論調を聴いたことがあるような。君は本当に規制反対派?
984朝まで名無しさん:2010/09/13(月) 00:06:10 ID:V72VtIwu
>>977
>民主=規制反対派ではない。他にも規制反対派はいる。
あとは左翼や極右の弱小政党ぐらいしかありませんが何か?
もちろん議員個人で見れば別だが。

>弱者は対決どころか交渉の相手にすらしてもらえんのだが。
そこまでの弱者じゃないから大丈夫。

>その「社会的に弱い立場の表現」さえも、をこそ保護するが故の「表現の自由」であって
さすがにREDいちごや過激な少女漫画までは庇いきれないだろ・・・
素直に18禁マーク付けてくれとしか言いようがない。

>実際には規制派は譲歩したからといって立ち止まりはしない。むしろもっと弾圧を強めてくる。
そしてパンチラさえも法で18禁規制されそうになったら、その時は裁判を起こせばいい。
さすがに勝てるだろう。

>>979
>規制派、あるいは自公信者をやってると規制反対派が民主支持者に見えてくるのかい?
またレッテル貼りですか?
上記のように、民主以外の規制反対派は弱小政党ばかりですが何か?

>なら君の上げる「自主規制」もなくすのが難しいだろうがw
でも、私の提案する自主規制は青少年にやさしいものだから問題ないでしょう。

>妄想乙。
なぜあり得ないと断言できるのですか?

>その結果法規制が起こってしまったとしても
そうなる前に業界が「過剰な自主規制」を始めてしまうでしょう。
だから先手を打って作家や出版社が自主規制をすべき、と言ってるんです。
985朝まで名無しさん:2010/09/13(月) 00:12:34 ID:CQPmVCtM
エロゲ業界なら過激な自主規制するだろうが
漫画業界なら過激な自主規制するぐらいなら戦う道を選ぶと思うがな
先手を打って過激な自主規制を求めて規制派に規制の口実を与えましょうってか?
986朝まで名無しさん:2010/09/13(月) 00:18:31 ID:V72VtIwu
>>983
>裁判所が「その表現は取り締まってもいい」と思えば他の部分でいくら「自主規制」していようと無駄だろうに。
>繰り返すが、自主規制したから裁判所が勘案してくれるってわけじゃないんだが。
ヒント:裁判官の心証、一般人からの応援(消極的なもの含む)

>その君が生贄にしようとしている表現こそ、規制反対が守ろうとしているものなのだが。
そのような表現は18禁作品においてのみ行うべき。
18禁マークを付けることを頑なに拒むならば、もはや見捨てるしかあるまい。

>18禁のほうが当然過激なんだが。
でも18禁なら一般人には許してもらえるだろう。
AVやエロ本とかなら多くの人が見てるだろうし。

>お上や一般人がいつ(自主)規制を求めたよ?
規制派のみならず、お上や一般人にまで睨まれるような表現はすべきじゃない、ということです。

>一般人による署名やパブコメもあった
それらをやっていた人の大半は「一般人」ではなさそうだが。

>ならまずやるべきことは、規制反対党を応援することだろうが。なぜ座して敗北を待つ?
俺は民主を応援してるけど、このグダグダぶりじゃ一般人の支持はどんどん離れるだろうなあ・・・

>君は本当に規制反対派?
ええ。「穏健派の」規制反対派ですよ。

>>985
曲解乙。
987朝まで名無しさん:2010/09/13(月) 00:21:34 ID:CQPmVCtM
曲解ないとだってお前の言ってること自主規制求めて規制派に規制の口実与えましょうだし
自主規制したら規制派が黙って去ってくれるとでも?
988くろいつみ ◆quRbRHQLJQ :2010/09/13(月) 00:23:25 ID:QtqE3cxZ
表現の自由は他者の権利を侵害しない限りにおいて、100%認められるべき。
989くろいつみ ◆quRbRHQLJQ :2010/09/13(月) 00:25:17 ID:QtqE3cxZ
>>986
表現を抑圧するということ自体、あってはならないこと。
それは自主規制であれ法規制であれ、同じことだよ。
990朝まで名無しさん:2010/09/13(月) 00:27:18 ID:hYwYNJ3a
漫画の歴史なんて自主規制の歴史だしな
いくら引いても無駄無駄
991朝まで名無しさん:2010/09/13(月) 00:31:38 ID:CQPmVCtM
規制の歴史はエログロから始まる
992朝まで名無しさん:2010/09/13(月) 00:36:15 ID:2Z2igY0v
>>984
>あとは左翼や極右の弱小政党ぐらいしかありませんが何か?
ならそれを強くするだけの話だろうが。民主主義の基本もしらないのか?

>そこまでの弱者じゃないから大丈夫。
本気で規制派が過半数取れば交渉の必要もなかろうが。
そして規制派が過半数取れないなら、こっちに交渉の必要がなくなるだろうが。

>さすがにREDいちごや過激な少女漫画までは庇いきれないだろ・・・
かばうさ。

>素直に18禁マーク付けてくれとしか言いようがない。
規制派が求めているのは18禁マークではなく、「発禁」なのだが。

>そしてパンチラさえも法で18禁規制されそうになったら、その時は裁判を起こせばいい。
なら自主規制もいらんだろ。

>でも、私の提案する自主規制は青少年にやさしいものだから問題ないでしょう。
「俺の規制はきれいな規制」ときたかw
大いに問題なのだよ。表現が死ぬのだから。

>なぜあり得ないと断言できるのですか?
根拠ないんだろ?なら妄想じゃないか。

>そうなる前に業界が「過剰な自主規制」を始めてしまうでしょう。
>だから先手を打って作家や出版社が自主規制をすべき、と言ってるんです。
業界全体でってことはありえんよ。
例えばソフ倫が陵辱規制したところで、全てのエロゲメーカーが従ったわけではない。
またそもそも全ての業界団体がソフ倫のように土下座してるわけではない。むしろ都条例の時なんか対決姿勢だしたぜ。
あと、君が言っているのは相変わらず「殺されるのが嫌だから自殺する」なのだが。俺らが求めている答えは「生きる」ことなのだよ
993くろいつみ ◆quRbRHQLJQ :2010/09/13(月) 00:40:56 ID:QtqE3cxZ
司法の態度は常に「悪法されど法」。
立法に関する議論をするときに、その判断を根拠にするわけにはいかない。

司法の判断は過去の法に関するものであって、未来の法の理念を示すものではないからだよ。
994朝まで名無しさん:2010/09/13(月) 00:42:46 ID:2Z2igY0v
>>986
>ヒント:裁判官の心証、一般人からの応援(消極的なもの含む)
相変わらず根拠レスか。妄想乙。

>そのような表現は18禁作品においてのみ行うべき。
なぜだ?

>でも18禁なら一般人には許してもらえるだろう。
その18禁のエロゲで「業界団体の過激な自主規制」が起こり、また法規制の対象とされているのだが。

>規制派のみならず、お上や一般人にまで睨まれるような表現はすべきじゃない、ということです。
にらまれる、という根拠が示せてないな。
1000人単位のアンケートくらい取ってきてからにしろ。

>それらをやっていた人の大半は「一般人」ではなさそうだが。
一般人だよ。

>俺は民主を応援してるけど、このグダグダぶりじゃ一般人の支持はどんどん離れるだろうなあ・・・
で?いずれにせよ敵を当てにするとかありえないんだが。

>ええ。「穏健派の」規制反対派ですよ。
違うな。表現の自由を軽んじる者は規制派だよ。
995内閣府ウオッチャー:2010/09/13(月) 00:46:24 ID:i8eBWFuJ
睨み合いは先に目を逸らした方が負け・・・デスが・・・
この闘いは本当に1000年戦争な感じになってきましたネ・・・。
996朝まで名無しさん:2010/09/13(月) 00:46:32 ID:/GB/VtR0
表現者が自主的に「ここまで」と制限をかけるのはそれを含めて表現の自由
それを他人が「やるべきだ」と言い出すのは表現の自由の侵害
997くろいつみ ◆quRbRHQLJQ :2010/09/13(月) 00:50:40 ID:QtqE3cxZ
>>995
勝ちとか負けじゃないと思う。
998朝まで名無しさん:2010/09/13(月) 01:41:38 ID:8qrG4QX6
REDいちごや過激な少女漫画?

けっこう仮面、あぶないルナ先生、やるっきゃ騎士、
どっきんロリポップ、瞳ダイアリー、ミラクルランジェリー、
ハートキャッチいずみちゃん、oh!透明人間、気ままにアップダウン
その気にさせてよmyマイ舞、どっきりマイクローン、パラダイス学園
あんどろトリオ、まいっちんぐマチコ先生

今の大人が子供の頃に読んでいた漫画の数々。
全裸のヒロインが毎回敵を陰部で顔面攻撃する漫画まである。
過激だ何だ言う前に、まず自分達が読んでいたものを思い出しなさい。
999朝まで名無しさん:2010/09/13(月) 01:44:14 ID:moppLZwL
まだやってんのか全レスバカ

こんだけやっても誰の同意も得られないってのが、お前の説が間違ってる証拠だよ
お前一人で運動を起こす覚悟がない以上他人の支援が要り、それを得られる状況を作れなかった
これで話はおしまい

どこか運動の場所を別に移すか
一人でやるか
諦めるか

それしかねぇんだよ
いい加減「現実」を見ろ

お前は味方一人作れない無能なスピーカーに過ぎん
1000朝まで名無しさん:2010/09/13(月) 01:46:19 ID:CQPmVCtM
うめ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。