【表現規制】表現の自由は誰のモノ【大谷昭宏145】
>>951 悪さしてるフロント企業を叩けばいいのに、なぜ警察はコンビニを叩くの?
まずは福岡県警へ意見を。
>>954 え?徳間書店が暴力団のフロント企業・・・?
アニメージュでスタジオジブリの会社ですよ!?今でもナウシカの原作本はここから出てるんじゃ・・・
そう思うのなら、福岡県警に直接、意見を言えば良いだろう。
俺の言っているのは、いきなり強硬手段に出ず、まずは福岡県警に真意を問いただしたり、
意見を言うなりして、正規の手順を踏んで、穏当な解決手段をしてから、
それでも埒が明かなかったら、強硬手段に訴えるべきだと言うこと。
いきなり、強硬手段に訴えれば、一般市民には「ヤクザの被害を汲み取ろうとしない悪意の行動」と映り、
敵を増やすだけの結果になる。
109氏の証言によると、福岡県警は、東京都条例の顛末をこのときの電突で始めて知り、
「フィクションには手を出すつもりはない。そちらの懸念どおりの結果になったら申し出て欲しい」
と言っている。マルボウは表現規制とは関係のない部署で、むしろ、東京都条例の動きを
業務妨害と捉えて迷惑がっており、また、市民の協力がなければ解決できないので、
このときの動きを歓迎していない。尤も、児ポ法についてはテンプレどおりだったが。
今回のことは、福岡県警が望んだ結果なのかどうか分からない以上、強硬手段はまずいということ。
>>955 だから、それは単なる巻き添えなのか、最初からの意図なのか不明と言うこと。
問題と思うなら、まずは福岡県警に問い合わせれば良いだけの話。
そういった声が多くなれば、奈良県のように「創作物は対象外宣言」が出て、
丸く治まるかも知れん。
まずは、穏当な手段から始めろと言うこと。それが順序。
>>959 詳しくお願いします。
ジャパニメーションを代表する名作たちは暴力団から資金出してもらってたんですか。
・・・ジブリの今の社長は創価学会ですし、大して変わりませんか。
>>961 故・徳間康快社長の話
芸能界のプロデューサーで暴力団と繋がりの無かった人はいないよ
しかも徳間社長は演歌までやってたからね
演歌と暴力団は不可分の関係
でもそれがどうしたって感じだけど
暴力団が映画や芸能に関わるなんて日本だけの話じゃないし
ハリウッドもそう
名曲「マイウェイ」で知られるフランク・シナトラなんてガチのマフィアだったw
>>962 本当に・・・
>でもそれがどうしたって
話ですね。そんな理屈で事後検閲してたら、ほとんどのメディア事業は
対象じゃないですか。
やっぱり狙いはリアルメディア良化法なんじゃと・・・
あ、なら。シノギにならないとスルーされたサブカル業界って・・・本当に
金にならないんですねえ。
「内閣府男女共同参画局」なんて看板掲げたラディカルフェミニズム推進局
の会議では、エロゲーが暴力団の資金源なんじゃないかとのたまった弁護士
が居たそうですけど。
大阪都知事と同じ番組に出てる人で・・・
アダルトビデオみたいに安価で製作できないからね>エロゲ
商業ソフトであれば一本あたりの制作費は数百万〜
実写に比べると全く割りに合わないよ
>>965 しかも作ったとしても売れるかわからない
コストを下げようとテキトーに作ってもそのほうが赤字になったりする。
暴力団みたいな人たちには売れ筋が読みにくく
利益が出たとしても莫大な利益じゃないという
ハイリスクローリターンな商売だからね。
こういう自由を制限したい それがカルト信者
せと弘幸Blog『日本よ何処へ』<活動報告>法務省前と池田大作邸宅
ttp://blog.livedoor.jp/the_radical_right/archives/52461801.html 今日も子供を抱いた洗脳された哀れな信者が一人絡んできました。
「私は騙されたわけでもなければ、自分で進んで入信し幸せだ」と言っていました。
そのような信者はオウム真理教にも統一教会にもいます。
創価信者が危ないのは「だからそんな素晴らしい創価学会を
何故誹謗中傷するのですか、止めて下さい」と妨害してくるからです。
そのところがおかしいのです。我々は言論・表現の自由があります。
相手が信仰する宗教を間違いだと指摘する活動だって合法なのです。
それを認めないというのですから、もうお話になりません。
>>967 瀬戸一派は中野区議会の議員の自宅前で家族を恫喝する街宣をしたり
中野区議会控室にアポなしで乱入しようとして公務執行妨害で連行されるなど
とても言論の自由では認められないようなデタラメな行動ばかりしてるくせに
>>929 いわゆる「エロバカ系」が今回は狙い撃ちみたいな感じだなぁ
猪瀬的な言いようだと、トコトン真面目に生命を突き詰めるとかしてれば
エロで終らせず、その先の先まで描いてしまう、江川達也の作品とかなら
問題なしって解釈も出来てしまう。
で、一方で「エロ止まり」の「エロバカ漫画」はダメとなるのは、俺の感覚では
納得いかないわ。
つまり、いわゆる「感動」とか「命の神秘、素晴らしさ」を入れれば免罪符という
思考自体がおかしいわけで、免罪符など無くても楽しめる作品として存在して
いても良いと考えられないと、基本的な所で読み手の反応なんてそれぞれなん
だし
何というか、つまりは、読む前から「エロ」「グロ」「暴力」が含まれてるかどうかが
分って、なおかつ推奨年齢とか(あくまで推奨ね)表示されてれば、そこら辺が
落し所ではないかと俺は思いますよ。
例えば、成人の方でも「エロ・グロ」は苦手だし避けたいって人もいるし、暴力系も
同様に敬遠したいって場合、本の裏にでも「成分表示」のようなモノが書かれてれば
中身を見ないでもある程度の見分けはつくと思うんですね。
つまり、「漫画の成分表示の義務」と「推奨年齢表示」までに留めるべきというのが
俺の考えです。(18禁とは違う意味です)
「表紙の絵に騙されて、エログロ漫画見ちゃう」とか、こういうのを無くす方向が望まし
いと俺は思いますよ。
>>969 あとですね、漫画の成分表示とか推奨年齢表示がされる事で、読み手の
単に「年齢でバッサリと仕切る」のではない、「自己の決定による本選び」の
余地を残しつつも、また、明確に表示がされる事で、例えば、あまりに年齢
違いな作品は購入しにくいっていう効果も一応、狙えると思います。
(例えば、【エロバカ】とか表示されてれば、低年齢さんは手を出しにくいと思う)
大人であっても、突然に今までとは違う、落差の激しい作品を見るというのは
刺激よりも不快感が優先される場合もあるのだし、自分に合った本を選びやすく
するという意味でも、この内容の成分表示というものは、役に立つと思います。
まあ、最近は立ち読みも出来ないという事情もある事ですし、本の中身の表示
くらいは、むしろやった方がいいって気もしますね。
>>970 あともう一つ、この本の成分表示がされる事で、今まで普通にされてきた
表紙絵による中身の成分表示的効果というものは、これで抑えられるとも
思うので、ここら辺は欧米に習って、表紙は大人しい絵でっていう事が習慣に
されれば、より、その成分表示の意味が大きく生きてくると思います。
(成分表示確認の習慣化は必要だからね)
以上です。
>>955 え?だって実録本もアウトなんでしょ。
撤去されたんじゃないの?
>>970>>971 表紙ぐらい好きに作らせるべきだ。
そもそも、業界の自主規制なんて誰も気づいてくれなかったのだが?
規制派が槍玉に挙げてた「僕は妹に恋をする」だって表紙は大して過激じゃなかった。
そんな姑息な手段は、一般人にも規制派にも通用しない。
いい加減、規制派に譲歩しても意味はないってことに気づけよ。
そして、一般人がこっちに味方してくれる可能性がゼロだって事にもな。
>>973 ついでなんで言いますが、俺の言ってる内容の成分表示義務は、これは
当然、出版側の自主性による方法でいいと思います。(一応、義務ですけど)
こういうのに一々利権団体げなものを作るのは、俺は大反対です。 というか
出版にまで利権が絡むとか、最悪ですね。
あと、そら最初は習慣になっていない事だし、ある程度の啓蒙機関は必要でしょう。
しかし、今のままでは結局は作品の内容にまで足を踏み入られるのは分ってる事だし
そうではなく、もっと内容以外の部分において、その「目に見える業界の努力」をもっと
アピールする上でも、この本の(この場合、小説も含む)成分表示とその習慣化は、大き
な意味を持つと思いますよ。
内容を少々いじったり、消しを増やしても、本自体見ない人には何の事やらですし。
なら販売における目に見える変化をもっと行う方が、アピール性は強いと思います。
それが結果的に、目に見える効果という評価にもなるのではないでしょうか?
表紙に関しては、内容はさておき今回のテレビの件で、漫画の表紙晒しは規制派に
とって非常に有用なものとして利用されたというのもあります。なので原則的に内容を
変えるというのは無いにしても、それ以外の部分で、まだまだ行える事があれば、成分
表示とか、そういう事はもっとやるべきだと俺は思いますよ。
規制派の使える武器だけ削ぐという意味でもアリだという事です。(本の中身は死守の方向で)
>>975 啓蒙機関 ×
啓蒙期間 ○
ひでぇ誤字でした。。
>>973 あと、これも大事な事なんですが、規制派の人は、一般的に消費者、特に未成年は
皆揃って「影響されやすいバカ」だと思っていますよ。
まあ、影響論は否定できても、規制派の消費者はバカだから俺たちが規制しないとって
いう気持ちは、これは変わらないと思う。
なので、こういう問題は基本的な所で「蒟蒻ゼリー問題」と同じというか、いくら大部分の
消費者がバカでなくても、一部で「バカなの?」っていうのが出てくると、何かしらの対応
が必要とされてくる。
ならば、その他の業界にならって、ここはもう開き直って、完全に消費者はバカであると
決めて、その成分表示の徹底とかで対応するのも悪くないと思うわけです。
つまり、消費者はいくらバカでも、ここまで間違えた使い方をしたら、流石に責任持てないよ
という姿勢の表明の意味もこめた形の、本の成分表示というわけです。
また、「やり過ぎの表示」というくらいの姿勢表明は、マスコミの目にも「やりすぎ」に見え
逆に「消費者をバカにしてる」という、今までとは逆の意見も引き出せるかもしれません。
(今現在のマスコミは、消費者をバカで間違いを起こしやすい国民と見ています)
なんで、俺はどうせなら、表示の方はもう、これでもかとやり過ぎレベルの表示をお勧め
します。真面目に。
>>975 >当然、出版側の自主性による方法でいいと思います。(一応、義務ですけど)
義務付けたら役人が監視しに来るだろうがw
ますます取り扱われ難い環境を作ってどうする。
>あと、そら最初は習慣になっていない事だし、ある程度の啓蒙機関は必要でしょう。
規制派の悲願である漫倫ができるのとどう違うのやら。
>しかし、今のままでは結局は作品の内容にまで足を踏み入られるのは分ってる事だし
内容に踏み込むのがおかしいということを啓蒙しろ。
表紙規制ぐらいじゃ内容に踏み込むのは阻止できない。
>それが結果的に、目に見える効果という評価にもなるのではないでしょうか?
ならない。第一、表紙が大して過激じゃないものまですでに有害図書指定にされてるじゃん。
>表紙に関しては、内容はさておき今回のテレビの件で、漫画の表紙晒しは規制派に
>とって非常に有用なものとして利用されたというのもあります。
表紙さらしなんかより中身さらしのほうが効果あったに決まってるじゃん。
規制派は昔から同じことをやっているよ。
>規制派の使える武器だけ削ぐという意味でもアリだという事です。(本の中身は死守の方向で)
削げない。それが通じるなら、表紙にあまり色気がなかったハレンチ学園や手塚漫画が悪書追放で槍玉にあがることもなかったはず。
>>975 成年向けコミックは中身が確認できないので
成分表示は個人的にしてほしいけどそれを義務化するのは反対
義務化すれば結局利権化する
あとアピールに関してはマスコミがまともにならないと
無視されるだけでほとんど効果はないと思う
>>977 一般人は表現規制問題に興味がないのでそんな意見は引き出せない。
もしお前が言うことが正しいなら、学園規制だの頭身規制だのでも同じように馬鹿にされたと思った一般人が現れなければならないが、
そんなやつは今まで一人も現れていない。
>なんで、俺はどうせなら、表示の方はもう、これでもかとやり過ぎレベルの表示をお勧め
>します。真面目に。
規制派対策にもならないし、一般人対策にもならないので止めたほうがいいと真面目に思うよ。
>>978 まあ、どちらかというと、世間一般の目の方を意識しての対応ですよ。
一応、業界が自主的に抑えても、規制派が無理やりに中身まで世間に
ばら撒くようなら、その規制派の方法があくどく見えるだけです。
業界はここまで対応してるのに、規制派はそれでも中身を引きずり出してまで
大騒ぎするというのが世間にどう見られるのか。 という事ですね。
とにかく、業界も自主的にでも、もっと攻撃的に過剰なまでの表示とか、俺は
やる方向がいいと思いますよ。
今のままでは、世間的には本当に何も変化が見えませんし。
>>979 成分表示とか馬鹿な自主規制をしたところで一般人は靡かないし、無意味。
むしろ規制派に「業界だってあんなひどい表現が受け入れられないことがちゃんと分かってるんですよ。やはり有害ですよ」といわれるのがオチ。
>>979 でもね、他の業界同様に、消費者対策もマスコミ対策も兼ねた形の販売方法と
いう形態を、本の方でも考えた方がいい時期にきてると思いますけどね。
中身まで変えて、不味くて食えないって事になる前にね。
>>981 >一応、業界が自主的に抑えても、規制派が無理やりに中身まで世間に
>ばら撒くようなら、その規制派の方法があくどく見えるだけです。
そもそも業界の自主規制の内容すら知らないヒトが多いのではまったくの無意味。
>業界はここまで対応してるのに、規制派はそれでも中身を引きずり出してまで
>大騒ぎするというのが世間にどう見られるのか。 という事ですね。
一般は業界がこれまで苦労してやってきた自主規制の内容すらしなかったのが現実。
本当に無意味な苦労だった。
>今のままでは、世間的には本当に何も変化が見えませんし。
あのさあ、業界の自主規制を無視した都条例改正案で、どれだけ一般が動いてくれたというのだ?
やおいや少女漫画のファン、そして出版や作家などが参戦しただけじゃないか。
一般は最初から当てにできない。
>>982 一般人は関係なくて
今現在成年向けコミックは立ち読みで中身の確認ができないでしょ
表紙と作者しか判断基準がないせいで失敗する事が結構あるんでね
ジャンル程度でもあると助かるなぁと思っただけ
>>983 表紙を変えようがなんだろうが、中身が食えないままじゃな意味がないだろうにw
その程度の譲歩が規制派が納得してくれると思ったら大間違い。
>>982 いや、だから言ってるだろ。 始めの方で。
消費者にも自主的に商品選びする権利くらい残すべきだと。
その目安にもなるから、正しい表示を徹底するのも無意味ではないって。
未成年なら18禁は強制でも仕方ないが、それ以外は、やはりある程度の緩さというか
同じ年齢でも幅を持たせた商品選びが出来ないとおかしいのだから、自分に合わない
コミックを間違えて購入する機会を減らす意味でも、成分表示とかは有用だって。
未成年を十派一からげとか、同じ年齢同士を全く同じ内容で仕切るのは、これは表現の
世界ではあまりにも無意味というか、行うべきではないんですよ。
同じ年齢でも、進んでる子、遅れてる子、色々いるのだから、その本選びという行為は
基本的に本人の意思を大きく尊重するべきなんです。一律の規制なぞとんでもないです。
>>985 俺は別に予想外の内容が出てきてもどうとも思わないがね。
成分表示はいわばジャンルみたいなものと認識していいのか?商業的な意味でも反対。
音楽を例に出すと、ジャンルを細分化したことによって新人アーティトだけでなく良作が埋もれてしまい
それによって売上が減少傾向にある。(他にも原因は多くあると思うが)
CDジャケットだけで購入意欲をそそられる人たちがいるように
成人コミックの表紙を制限すれば表紙の絵や煽り文につられて買う人もいる。
店頭の場合ページをめくれず立ち読みが出来ないためそれで判断する人は多いはず。
これでは商業的な意味でも業界全体が縮小する原因になりかねない。
またマスコミがこの成分表示についての報道をしたとしても
「どうして義務つげが必要なのか」
といった重要な部分を問題視するような詳しい報道体勢をしてするなんて到底思えない。
うわ、短く纏めてたら日本語が怪しい文になったな。
そろそろスレが終了するので一応警告。
>>987 >消費者にも自主的に商品選びする権利くらい残すべきだと。
>その目安にもなるから、正しい表示を徹底するのも無意味ではないって。
目くそが鼻くそよりもマシな程度には意味があるだろうな。
>自分に合わないコミックを間違えて購入する機会を減らす意味でも、成分表示とかは有用だって。
自分にあわない本を買ってしまったぐらいで規制派になるようなら、最初からそいつは規制派だよ。
>>984 分りにくいレベルの対応策と、完全なアピールの不足の結果でしょう。要は。
今後も同程度の方法でしか行わないのなら、大騒ぎする規制派の有利は崩せないな。
結局、アピール上手、つかそれが生きがいの規制派の有利ばかりで、またジワジワと
規制の侵食が進むだけだ。
この規制の侵食も意外に目に見えない程度で、その積み重ねがいつか大きな規制の
山になるのは分り切ってることだよな。
我慢できる程度の痛みだからと、毎回それで我慢して、それで何とか出来たつもりになって
その繰り返しに慣れてしまうのは、とても恐ろしい事だと思うんだがな。
>>992 一応自分の意見はあくまで購入者としての意見であって
あなたの言うように規制派への対策としてやるというなら反対だから
>>989 成年コミックって結構高いから
失敗が多いと購入自体に慎重になってしまうこともあるんじゃないの?
>>986 どっちかてぇと、積極的な攻撃的な自主対策の意味で言ってるんだが。
中身を守るために相手を説得する? 出来ないのは分ってるのに?
相手は、1ミリでも反対派の肉を削げればそれでいい、いくらでも時間かけても
いつかは心臓止めてやるって連中だぞ?
もう、消極的説得術での我慢できる程度の痛みで和解して、また攻撃されるの
繰り返しに、そろそろ終止符うたないと、業界より先に消費者がいなくなるぞ。
てか、業界は攻撃的な自主防衛努力の姿勢は、やると「何かされる」から出来ないのかね?
なら仕方ないけど。
>>992 >分りにくいレベルの対応策と、完全なアピールの不足の結果でしょう。要は。
分かりやすい対応策っていうのは都条例改正案みたいな内容なんだよw
そもそもお前がご執心の成文表示や表紙規制だって分かり辛いだろ。
>今後も同程度の方法でしか行わないのなら、大騒ぎする規制派の有利は崩せないな。
お前お勧めのアホな自主規制でも崩せないだろうね。
なぜなら規制派は撲滅するのが目的なんだから。
>我慢できる程度の痛みだからと、毎回それで我慢して、それで何とか出来たつもりになって
>その繰り返しに慣れてしまうのは、とても恐ろしい事だと思うんだがな。
お前だってだまた業界に我慢しろといってるじゃねえかw
>>992 俺にはその成分表示という自主規制的なやり方は
今までの「我慢できる程度の痛み」とアプローチが変わっただけでさほど変わりがないようにしか見えない。
なんにせよ一般人に理解が今よりさらに一層広まらないことには
何をやっても規制派には痛くも痒くもない行動ととられるだけだと思う。
都条例の話題がネットで広まり、規制派の取り繕う発言が
いかに低次元で青少年児童を守るとという方向性から逸脱していたかが
ようやくそれなりに(ネット上で)知られた程度でしかないという現状をもっと噛み締めるべき。
>>994 >どっちかてぇと、積極的な攻撃的な自主対策の意味で言ってるんだが。
積極的でもなければ攻撃的でもないな。
積極的っていうのは、どんどん規制派の政治的基盤を崩しにかかるようなことをいう。
>中身を守るために相手を説得する? 出来ないのは分ってるのに?
お前の提案するアホな自主規制よりはいいんじゃないの?w
>てか、業界は攻撃的な自主防衛努力の姿勢は、やると「何かされる」から出来ないのかね?
やっても意味がないからやるべきではないのだよ。
もしちゃんと効果があるなら俺も賛成するよ?
まあ、要はあれだろ。
基本的には、これまで通り、何もやらないままで。
余程、恐い目に合わなければ、土下座でやり過ごし。
分らない程度の痛みなら、時がたてば、うやむやにしてまた元通りと。
で、規制派には何を、どういう獲物を咥えさせて今回は狩りからお帰り願うんだろうか。
連中、狩りで獲物0だと、たいがいぶち切れるだろ。
まあ、そもそも規制派の狩るという意識自体が間違いだと連中に思わせないと
ならないわけだけど。 絶対分らないまま死んでいきそうな人達だしな。
>>998 誰も妙案が思いつかないからいつもこうなるんだよ。俺たちは。
毎度のことなんだからこんなことで怒ってエネルギー消費しちゃ駄目だ。
それに別に誰も全てあきらめた上での発言というわけじゃない。
また誰かが案を思いついたらディスカッションすればいいだけのこと。
俺はID:yYhlNX1hの言う成分表示に対して特に反論はない。
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。