【内閣府調査】「漫画・イラストも児童ポルノ規制対象に」約9割★7

このエントリーをはてなブックマークに追加
116理系学生 ◆2k0hwTtM.6
>>107統計見てください。増えていません。
ttp://kangaeru.s59.xrea.com/G-youjyoRape.htm
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E7%8A%AF%E7%BD%AA%E3%81%A8%E6%B2%BB%E5%AE%89
ただし、強制わいせつに関しては例外。どのような人間による犯行かは不明だが。

前スレにて性犯罪と性表現との因果関係について延々と議論していたようですが、
いい加減、成人に関しては因果関係はほぼ無いと考えた方がよいです。
以下は表現規制についての意見を述べます。

創作物規制は強力効果論(ニセ科学の範疇に入る)によって展開される論ですが
これは学説から否定されております。その代わり、
限定効果論では犯罪の引き金をメディア等がひかなくとも
いずれ別の何かが引き金を引くためこれをもって単純にメディア等の起因論となす事はできないという論があります。

また、 犯 罪 心 理 学 においても犯罪を引き起こす要因は多数あるとされています。
よってひとつの要因に結びつけることは

ナ ン セ ン ス か つ 危 険 で す 。

参考
犯罪心理学入門   中公新書

性表現規制に特化した以下の書籍でも同様の見解を示しています。
性表現規制の限界 ミネルヴァ書房

いずれにしろ
現実には様々な要因が複雑に絡んでいる中、
性表現が性犯罪を助長することを証明することも、
抑制することを証明することも科学的に困難で、原理的にできません。

少なくとも創作物規制論に関してはそもそも前提が虚構なので、規制論も虚構です。
ttp://blog.livedoor.jp/ota_24_589/archives/51499500.html#more
117理系学生 ◆2k0hwTtM.6 :2008/09/21(日) 17:24:37 ID:WYoiaf88
ただ感情論に配慮して、
段階的に細かくゾーニング規制することに関しては賛成します。
子供は価値観を醸成している最中なので
性的表現が多く含まれる創作物を見せた場合
価値観が歪む危険性が全く無いとはいえないからです。

なおカナダが創作物規制を行う理由は道徳を墜落させる罪に問われるためで
お国事情によるものだと推測されます。ちなみに犯罪にまつわる表現は一切禁止です。

日本では法と道徳の分離が憲法で定められているので、これを理由とした規制は行ってはならない。

アメリカでも創作物規制が行われているが、
CPPAは違憲と判断され、PROTECTは C G の み を規制している。
これは実在の児童を被写体とした児童ポルノとCGとの区別がつきにくく捜査に支障をきたすと言う理由で規制しているに過ぎない。

よって、 漫 画 な ど の 線 描 写 は 規 制 さ れ な い

(GCのみ表現の自由に支障をきたしているので今後どうなるかは分からない)
ただ、それらが公然と販売されることは社会通念上問題がある(一般人が見たら確実に嫌悪感を示すだろう)ので
表現の自由に支障をきたさない流通規制やゾーニング規制などあらゆる規制の導入を薦めるべきだと以下の文献に書いてあった。

性表現規制の限界 ミネルヴァ書房
(表現規制の違憲性については触れているが、単純所持規制の物理的な危険性には触れていない)