【文化】 手塚治虫の「リボンの騎士」、41年ぶりリメイク★22

このエントリーをはてなブックマークに追加
1朝まで名無しさん
【文化】 手塚治虫の「リボンの騎士」、41年ぶりリメイク★22


リボンの騎士:41年ぶり復活 手塚治虫の名作マンガ、4月から「なかよし」で

故手塚治虫さんのマンガ「リボンの騎士」が、4月3日に発売の月刊マンガ誌
「なかよし」5月号(講談社)で、41年ぶりにリメークされることが明らかになった。
手塚さんの原作で、アニメ「もやしもん」「ヤッターマン」などを手掛ける
高橋ナツコさんがシナリオ、マンガ「ぴちぴちピッチ」の花森ぴんくさんが作画を担当する。

「リボンの騎士」は、王子として育てられた王女サファイアが、権力争いに巻き込まれて
塔に幽閉されるが、天使・チンクらの協力で脱出、男装の「リボンの騎士」となって
悪をこらしめるという少女マンガで、手塚さんが宝塚歌劇を見て発想したという。
1953年に雑誌「少女クラブ」で連載が始まり、63年から「なかよし」で連載。
67年にはアニメ化された。再放送などで幅広い世代に親しまれ、06年にも
「モーニング娘。」主演でミュージカルも制作されている。

リメーク版は、「サファイア リボンの騎士」のタイトルで、絵柄も大きく変わり、
ヒロインのサファイアと王子フランツの恋物語が描かれるという。
http://mainichi.jp/enta/mantan/news/20080304mog00m200009000c.html

※なかよしHPの「リボンの騎士」紹介文抜粋
 なかよし創刊55周年カウントダウン企画第1弾!&手塚治虫生誕80周年記念企画。
 少女まんが不朽の名作が、いまよみがえる!超大型新連載スタート!

テンプレは>>2-5あたりに。
前スレ:http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news2/1208952135/150
2朝まで名無しさん:2008/05/31(土) 01:28:19 ID:iZEezPFt
まとめサイト
『サファイア リボンの騎士』を『リボンの騎士』のリメイクとは認めない!
http://www7.atwiki.jp/sapphire-ribbon/


アンケートのサイト
◆「なかよし」漫画家の花森ぴんくさんによる『リボンの騎士』リメイクをどう思いますか?
http://asq-enq.com/e1204990613.html
※注:3月4日から5日未明にかけて、荒らしによる不正アクセス攻撃を受けました。
この間不自然に増えた票は
「好印象を持った」男性18 女性60 計78
「読んでみたい」 女性1
「こういう作風もありだと思う」 男性2
合計82票。
お手数ですが、この数字を差し引いて結果をお読みください。

◆あなたは『サファイア リボンの騎士(第1回)』を読みましたか?
http://asq-enq.com/e1207660017.html


デジなか−今月のまんが− ※「サファイア リボンの騎士」の試し読みができます
http://games.nakayosi-net.com/manga/index.html
花森ぴんく 公式サイト
http://p-hanamori.cool.ne.jp/
Tezuka Osamu @ World(故・手塚治虫氏の公式サイト)
http://www.tezuka.co.jp/
3朝まで名無しさん:2008/05/31(土) 01:29:12 ID:iZEezPFt
4朝まで名無しさん:2008/05/31(土) 01:29:51 ID:iZEezPFt
関連スレ

なかよし #39
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1205814466/
【080304:漫画】<リボンの騎士>41年ぶり復活 手塚治虫の名作マンガ、4月から「なかよし」で
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/comicnews/1204987617/
なかよし編集部よ『リボンの騎士』の改悪はやめろ!
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/iga/1204991327/
リボンの騎士 萌えアニメで復活の予感
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1204608378/
【漫画】手塚治虫「リボンの騎士」がリメイク なかよし5月号から新連載
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1204514828/
リボンの騎士を描いて見ようぜ
http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/news4viptasu/1204996613/
【マジ!?】リボンの騎士リメイク案【ネタ!?】
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1207903621/

リボンの騎士 (原作スレ)
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1161522372/
★☆リボンの騎士☆★ (アニメスレ)
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1207369614/
5朝まで名無しさん:2008/05/31(土) 01:32:58 ID:iZEezPFt
テンプレ一応終了。
確定情報抜いちゃったけど、ダメカナ?
6朝まで名無しさん:2008/05/31(土) 01:42:14 ID:iZEezPFt
っていうか…前スレリンク、軽く失敗した…。
7朝まで名無しさん:2008/05/31(土) 02:17:10 ID:HFMtLddE
アニメでのサファイア声優は、

ピチピチピッチのルチア役・中田あすみか!
8朝まで名無しさん:2008/05/31(土) 13:57:08 ID:6WwSJDUk
7月号ゲトしました。
無事に?掲載されてましたw 白黒ページのみ40P
下書きなどは無く、逆に今までよりトーンが増えている感じ。

フランツに変身姿を見られた事より(回想すら無い)
ヘケートにキスされた事だけ前号より引っ張ったまま
セントラルタワー前の七夕祭りへ…
「7月号だから七夕祭りイベントでどう?」とでも話を作ったような
また敵が来て、フランツも変身したぐらいしか見所が無い回でした。
9朝まで名無しさん:2008/05/31(土) 13:57:34 ID:6WwSJDUk
サファイアの短冊(右下注目)
http://imepita.jp/20080531/481670

ヘケートに萌えるオタク
http://imepita.jp/20080531/486920

消えたタラリラッター
http://imepita.jp/20080531/487080

右手親指にはめた石の付いた指輪で変身
はばたけ!エメラルドの騎士(シユヴアリエ エスメラダ)!
http://imepita.jp/20080531/487330

敵は傍観者
http://imepita.jp/20080531/487490

ナイロンに「ソーマさま」と呼ばれるチョイ悪男(耳に石の付いた飾り付)
作中、真珠と出会ってました
http://imepita.jp/20080531/487610
10朝まで名無しさん:2008/05/31(土) 14:11:10 ID:6WwSJDUk
9に補足
エスメラダって「エスメラルダ」なのかと思いますが
一応そのまま書いておきました。
11朝まで名無しさん:2008/05/31(土) 15:07:05 ID:4y7XPg5Q
乙です

なんだかなーシユヴアリエ エスメラダ・・・w読みにくいし
シュヴァリエ エムロウドにすりゃいいのにセンスない
12朝まで名無しさん:2008/05/31(土) 15:09:49 ID:LsDfIXa/
…すいません。
粗ーマとやらが取ってるポーズ、真似してみたらもんのすごーく左腕に負担がかかるのは
私だけでしょうか…
13朝まで名無しさん:2008/05/31(土) 15:11:54 ID:LsDfIXa/
ついでに、消えたタラリラッターのポーズも取ってみた。
…前腕部にものすごく負担がかかる。
14朝まで名無しさん:2008/05/31(土) 15:45:47 ID:3QNidMRo
>>12
ストレッチ体操のようだw
15朝まで名無しさん:2008/05/31(土) 16:09:46 ID:7nNdYVrE
>8

フランツが変身!?Σ( ̄□ ̄;)
16朝まで名無しさん:2008/05/31(土) 16:10:55 ID:Osq/nlBQ
バストアップ体操ですね
胸の前で手を合わせて押し合うことで胸筋が鍛えられるんです
17朝まで名無しさん:2008/05/31(土) 16:12:36 ID:jgTCahzB
スレ立て及びバレ乙

今回も読者にケンカ腰風味なのかw
わざとなのか天然なのか元々グチャグチャなこの人の場合、真相は謎だが
18朝まで名無しさん:2008/05/31(土) 16:14:49 ID:LsDfIXa/
>>13
つか、あの体勢では手のひらが絶対見えないはずなんですけど…
19朝まで名無しさん:2008/05/31(土) 16:29:10 ID:mXMnGLhS
>>9
サファイアの短冊(右下注目)

手塚ファンへのでっかい釣り針に見えるんだが気のせいかな・・・
20朝まで名無しさん:2008/05/31(土) 17:12:19 ID:y5kSunOG
シユヴアリエ エスメラダ
てのは、ルビは小文字使えないからだよね?正確にはシュヴァリエ エスメラダだろうな
まあ、エスメラダはエスメラルダの誤字だろうけど
フランツは原作でもエメラルドの騎士なのかな?<原作未読
21朝まで名無しさん:2008/05/31(土) 17:25:20 ID:fTw6gmK8
>>12
粗ーマとやらのポーズを完全再現して
「サイコーにCOOOOOOOOL!!」って叫んでみた。


左肩の関節が危うくなった
22朝まで名無しさん:2008/05/31(土) 17:32:56 ID:Mxdpnu1V
ズボンのこんなんだっけ?
23朝まで名無しさん:2008/05/31(土) 17:34:23 ID:LsDfIXa/
>>21
粗ーマの左目も変です。
24朝まで名無しさん:2008/05/31(土) 17:55:25 ID:Osq/nlBQ
>>20
んなわきゃーない>エメラルドの騎士
要するに「サファイア」と「エメラルド」ですよ

しかし「シュヴァリエ」はフランス語で「エスメラルダ」はスペイン語なんだがね
25朝まで名無しさん:2008/05/31(土) 18:01:00 ID:fTw6gmK8
>>23
あー、ホントだ。
タラリラッターもやってみたが高難度すぐる
ジョジョ立ちしてる気分になってきた。
26朝まで名無しさん:2008/05/31(土) 19:03:42 ID:LsDfIXa/
相変わらず面目躍如ですなあ、おはなはん。
27朝まで名無しさん:2008/05/31(土) 19:16:34 ID:8t2o5y+k
まんまトレースのヒョウタン(ry
つーかなんでオタクの追っかけいるん?>へケート

最終的に皆変身☆てなりそw
28朝まで名無しさん:2008/05/31(土) 19:18:25 ID:h6HImk+W
これって完全に
読者に後ろ足で砂かけてるねぇ
29朝まで名無しさん:2008/05/31(土) 19:58:02 ID:M/XRimyC
>>20
手元の雑誌で確認したけど、ルビに小文字あるよ?
それとも講談社はルビの小文字も出せないような印刷所と仕事してるのかしら
30朝まで名無しさん:2008/05/31(土) 20:11:27 ID:TNOAlXal
あーあ、やっぱりゴールドランドの王子か。
14年前の混乱(王と王妃死亡?詐ファイヤ国外逃亡)後に
銀国を制圧した魔族がゴールドランドにも侵攻してきて
銀国王家が魔族と手を組んだって誤解されたんだな。
で、やはり王と王妃が殺されて金国は崩壊、こっちの世界に逃亡してきたとかか。
(まだ幼児だった腐乱つは誤情報を聞かされて育ったんだろう)

まあきちんと原稿完成させた1点だけは褒めておこう。
(完成させてあたりまえなんだけどね)
31朝まで名無しさん:2008/05/31(土) 21:11:08 ID:rPLX2i1w
ソーマ:「サイコーにクールなことになりそうだっていってんだよ」
すっごく寒いです。ええ、本当に。

ところでゴールドランドって何時【滅亡】したの?
オリジナルではシルバーランドとゴールドランドは併合したはずだけど。
サファイアとフランツの結婚で極めて平和的に。
子孫設定と矛盾してるけど、どうやって辻褄合わせるんだろう?

こんなの出してきてプロと名乗るってのは詐欺だろ。>高橋&花森
恥を知れ!
32朝まで名無しさん:2008/05/31(土) 21:49:26 ID:TNOAlXal
>>31
併合したシルバーランドとゴールドランドが再分割ってのは
腐乱津ゴールドランド王子説と共に前から話題に出てたけど
「詐ファイヤ王女と腐乱津王子が結婚してハッピーエンド」を
やりたいだけで、原作との帳尻あわせなんて考えてないんでは?

この先の展開はこうだろうとエスパー
・腐乱津がリボンの騎士の正体に気付く→君が?何故なんだ
・ヘル夫人の存在やナイロンの野望を知り腐乱津の誤解がとける
(詐ファイヤの両親の死?も知らされる)
・腐乱津「詐ファイヤ、共に戦おう。僕らの手で金と銀の光を取り戻すんだ」

今回も腐乱津はリボンの騎士が詐ファイヤだって気付かないんだね…
あんなにしっかり顔見てるのに。
33朝まで名無しさん:2008/05/31(土) 21:50:13 ID:nsbh2u8M
これだけ話題にしておいて3話でもうカラー落ちですかwww
(なかよしとりぼんはカラー表紙=人気・単行本売上のバロメーターといっていい)

wikipediaにも誰も記載する人はいないし黒歴史&打ち切り決定だな
34朝まで名無しさん:2008/05/31(土) 21:54:38 ID:V/BZeZvX
>>9
>敵は傍観者
なんかこの画像だけ見てると敵の女が腐女子にしか見えないんだが
35朝まで名無しさん:2008/05/31(土) 22:26:06 ID:rPLX2i1w
>>32
子孫設定がこのスレを見ての後付けだという傍証ですね。
プロットと脚本を書いた人(連中?)の責任ですな。
TVで「世界観は手塚版のものを踏襲」とか大嘘こいてた編集長はどうするつもりなんだろう?
魔法で変身してる初っ端から破綻してるんだけどw
>・腐乱津がリボンの騎士の正体に気付く→君が?何故なんだ
腐は【お間抜け】でキャラ立ちしてるから最後まで気付かないと思ふ。
詐は【お馬鹿】、腐は【お間抜け】、屁は【見境無しの両刀淫乱】、敵は【腐女子】、粗は【痛い人】
…掲載誌を激しく間違ってる。
>>33
話題と言っても悪い意味でのものしかないからね。
むしろ掲載したことが驚きだ。
白々しくても「作者急病」カードを使うべきだと思うけどなぁ。
一番良いのは編集長・高橋・花森の土下座で打ち切りだけど。
36朝まで名無しさん:2008/05/31(土) 22:50:43 ID:7nNdYVrE
イヤほんとにもう打ち切って欲しい。
こんな原作レイプ存在して欲しくない・・・・。
37朝まで名無しさん:2008/05/31(土) 23:57:54 ID:s5K6M/c5
>>36
今まで色々下らない漫画も目にしてきたけど、
資源の無駄だと思った作品はこれが初めてだわw
38朝まで名無しさん:2008/05/31(土) 23:58:26 ID:iZEezPFt
こりゃますます「みんなのママ」から反感を買う展開に…。
8月号はいったいどうなっちゃうの〜!?
39朝まで名無しさん:2008/06/01(日) 00:00:23 ID:fgcbPcgj
遅ればせながら、>>1さん&ネタバレ投下さん、乙です。
やっぱり大方の予想通り、ゴールドランドは滅亡という設定でしたか。
ここまで先読み可能なストーリーって、プロの脚本家ではそう書けるもんじゃないですねー(もちろん皮肉)

>>31さん
もうすぐ夏だっつーのに、温度差で風邪ひきそうですね…
ゴールドランドが滅亡ってのは、もしも辻褄を合わせるとしたら先祖の結婚で平和的に統一されたのを、
ヘル夫人たちの魔術か情報操作で「戦争(あるいは政治的策略)で征服された」ってことに歴史を歪められた…
とかってぐらいでしか出来ないだろうねえ。
しかし、滅亡してるのなら、現時点で王子を名乗るのはおかしいよな。
滅亡したゴールドランド王家の末裔で、本来なら自分は王子だったんだ、と名乗るのなら分かるけど。
とかマトモじゃない作品に対して一応マトモにつっこんでみる。
40朝まで名無しさん:2008/06/01(日) 00:29:17 ID:gMpxFukM
腐乱津が「王子」を自称するのは自分の代で国を取り戻す
ゴールドランドを復活させるって決意のあらわれなのかもしれないけど
あちらさんはそこまで考えてなさそうですよね。

そういや現在公開中の「ナルニア第二章」で
王位目的の連中に命を狙われて逃亡した王子が出てくるけど
(国は侵略・支配されてしまった)まさか…
41朝まで名無しさん:2008/06/01(日) 00:54:23 ID:5cbsfhWJ
>>40
それを意識してるんじゃあ…。
42朝まで名無しさん:2008/06/01(日) 01:04:59 ID:fgcbPcgj
>>40さん
ナルニア国物語からは、せいぜい設定のうわっつらを朴っただけでしょう。
リボンの騎士とは世界観がまったく違いますし、王位を狙った陰謀ものというのは、王国が舞台の物語では
よくある設定ですし…

しかし…原作のリボンの騎士は「変装」はあるものの、「変身」はしないのに。
無理矢理魔法モノにしなくても良かったのにねえ。本当に無駄な設定をくっつけたものです。ふぅ。
正直、ハリポタとかのように「魔法が全てを統べる国」の物語なら楽しめますけど、グッズを売るためにおまけで
つけてるような陳腐な設定の魔法じゃ、今の読者はどんなにちびっこでも付いてきませんよね。
43朝まで名無しさん:2008/06/01(日) 01:10:08 ID:wkdjNqvt
ことごとく設定の詰めが甘いんだよ
子供は感受性が強い分良い作品と悪い作品を見分ける嗅覚は大人よりずっと鋭い
あんまりなめてんじゃねーよと。
44朝まで名無しさん:2008/06/01(日) 01:11:48 ID:5jVO+za1
>>35
>詐は【お馬鹿】、腐は【お間抜け】、屁は【見境無しの両刀淫乱】、敵は【腐女子】、粗は【痛い人】
とても幼年向け少女漫画とは思えないキャラ描写。これが誹謗中傷ではないところがすごい!
悪い意味で漫画史上に残る作品だ。
手塚治虫原作でなければ単なる駄作で終わったんだろうけど。
>>39
子孫設定を使った時点で「ゴールドランドの王子」というのは使えなくなった。手塚版の歴史を否定
することになるからね。何も考えずに、その場しのぎをするから破綻する。
もう合体ロボットや空中戦艦でも出して新たな星でも目指しちゃえよ。
45朝まで名無しさん:2008/06/01(日) 01:22:59 ID:EZHmj625
原作でも魔法がなかったわけじゃないけど
サファイアやフランツは変身もしなけりゃ空も飛べない普通の人間だったのにねえ
46朝まで名無しさん:2008/06/01(日) 06:22:27 ID:Kl6k+Bj0
安易に魔法に頼るのってバカ丸出しって感じですよね。
…そういやそうと、他のシーンではキャラがストレッチ体操してる絵はないんですか?
47朝まで名無しさん:2008/06/01(日) 10:01:52 ID:+Rk4j9dm
シルバーランドとゴールドランドが合併したのはアニメ版だろう
なかよし版ではフランツはゴールドランドを追い出されてシルバーランドに婿入りだ
48朝まで名無しさん:2008/06/01(日) 10:25:00 ID:UMr+5mox
>>47 >シルバーランドに婿入り

そういえばそうだったw
アニメ版と少女クラブ版の筋は眼中になく、あくまでもなかよし版のリメイク
(のつもり)ってことか。
49朝まで名無しさん:2008/06/01(日) 10:42:26 ID:fgcbPcgj
追い出されて、という表現は語弊があるかと。

ちなみに少女クラブ版では…
最初はフランツのおじがフランツをかつて陥れた卑劣な国として攻め入りますが、
最終的はおじがサファイアの人柄を気に入って、率先して婚姻を勧めています。
その式の際「これでふたつのくにがひとつになった」と喜びの声を上げている参列者が
います。

さらになかよし版では…
サファイアとの結婚式シーンはありませんが、一度ヘケートと(結局はヘケートの作戦で
失敗に終わりましたが)フランツがヘル夫人の策略でヘケートと婚約することになった際、
その動機を「私は国(ゴールドランド)も王位も欲しいのだよ」だと言っていますから、
フランツはゴールドランドの正式な王位継承権を持つ人、すなわち→王位継承権を持つ者
同士の婚姻は、ゴールドランドとシルバーランドの合併(名はどちらかが優先されたかも
しれませんが)を意味すると思いますよ。
50朝まで名無しさん:2008/06/01(日) 10:45:36 ID:HJVSffgf
>>48
リメイクといいつつ子孫の話だからなあw
なかよし版をベースにしたとしても現代日本が舞台じゃあまり関係ないような…
51朝まで名無しさん:2008/06/01(日) 10:58:39 ID:9WiAqODl
貴重な枠を新人作家に与えてくれ
52朝まで名無しさん:2008/06/01(日) 11:56:44 ID:5cbsfhWJ
来月号の展開予測;水着イベント。お宝バーナナ登場。
53朝まで名無しさん:2008/06/01(日) 12:49:45 ID:1aI916Dr
>>46
軽いストレッチなら
http://imepita.jp/20080601/455960
http://imepita.jp/20080601/456190
http://imepita.jp/20080601/456620

>>52
自分も来月号は海にでも行くのではと予想する。
溺れて助けて2人きり〜とか、ソーマは絶対海にいるだろうな。

あとフランツがリボンの騎士の胸をムニュッとして
「女だったのか…!」ガーンもやりそうな予感。
54朝まで名無しさん:2008/06/01(日) 13:34:14 ID:L1ef/EMZ
>>53
ピラッ に萎えた…orz
何が何でも無意味なお色気??を入れようというのか…
55朝まで名無しさん:2008/06/01(日) 13:43:48 ID:+Rk4j9dm
>>53
3枚目はフランツだよね?シャツ着てるし
56朝まで名無しさん:2008/06/01(日) 13:52:42 ID:UMr+5mox
>>49
「私の欲しいのは王位も国(ゴールドランド)もだよ」に続くのが、
「国を追われた王子になんの魅力もあるものかね」

それがあるので、>>47の 追い出されて に納得したというわけで。
57朝まで名無しさん:2008/06/01(日) 14:41:33 ID:xzotlJi5
うpされたの見ただけでも、背景全部トーンだね
58朝まで名無しさん:2008/06/01(日) 16:33:01 ID:L4/tUKoe
>>56
そのあと和解してない?
もう一人の王位継承者のブラッドは死んじゃったし。
59朝まで名無しさん:2008/06/01(日) 16:44:59 ID:wkdjNqvt
>>58
ブラッドってフランツの兄貴って事で確定してたっけ?
そう匂わせているだけで、はっきり確定したシーンは無かった気がするんだが
60朝まで名無しさん:2008/06/01(日) 17:31:01 ID:+Rk4j9dm
>>58
和解する描写はないよ
61朝まで名無しさん:2008/06/01(日) 17:35:18 ID:9Hnl97mj
>>53
生まれ付き、努力しても上手にならない人間もいるんだなと
つくづく思う絵だよな。

しかし彼女が努力していたかはまた別のお話w
62朝まで名無しさん:2008/06/01(日) 17:58:20 ID:UMr+5mox
>>53
三枚目の絵、自分の腕よりも細い木の枝に体重かけてる?
よくバキッと折れないな。 ああ、原作と違って空飛べるんだっけw
63朝まで名無しさん:2008/06/01(日) 18:11:35 ID:RzLKKLfl
パンチラシーンの必要性が解らない
小学校低学年女子向けの雑誌なのに

リボンの騎士なのに・・・・・・
64朝まで名無しさん:2008/06/01(日) 18:12:46 ID:RzLKKLfl
それとトーンがウザくて見にくいそして醜い
65朝まで名無しさん:2008/06/01(日) 19:11:51 ID:jBvdYe2T
>>64
>そして醜い

そう、すべてに「醜悪」なんだよな。
66朝まで名無しさん:2008/06/01(日) 19:14:28 ID:L1ef/EMZ
フランツは変身しても、フツーの王子様ルックwなのに…
リボンの串のコスチュームデザインは
つくづく趣味悪すぎるよね…
商品化狙いだったのかもしれないけど、
幼女だってこれは着たがらないのでは??

そういえばラ・セーヌの星のコスチュームも
太腿が露わだったりしましたがw
67朝まで名無しさん:2008/06/01(日) 19:56:43 ID:HJVSffgf
>>49
王子と王女の結婚で2つの国が併合ってのあるよね。
(DQ4のエンドールの姫とボンモールの王子とか)

>>52
1〜3話の凄さに気を取られてお宝バーナナをすっかり忘れてたw
8月号だから海とかプールネタはありそうですね
(お宝バーナナ以外に屁のビキニとかノリノリで描きそう)
68朝まで名無しさん:2008/06/01(日) 20:13:48 ID:Kl6k+Bj0
>>63
こんな下品な田舎娘のどこが王家の血筋かと
69朝まで名無しさん:2008/06/01(日) 20:21:57 ID:evE3t6Tm
史実でも(先に結婚してたけど)婚姻関係によって合併した国があるぞ。
かつてのカスティリアとアラゴン、後のスペインだ。
70朝まで名無しさん:2008/06/01(日) 20:31:07 ID:iqsnk29f
>>53
ぴょんと一飛びなのか降りただけで太もも露わにめくれてしまう浴衣って…。
スカートじゃあるまいに、体に巻きつけて着る着物でそうなるなんて
どういう着方をしているんだろう。
下前が太もも見えるくらい着崩れているのなら
胸のあたりも同じように着崩れていないと構造上おかしいのだが。
71朝まで名無しさん:2008/06/01(日) 20:45:50 ID:NSsti7ei
海出てくるなら着替えでバッタリ☆とかありそうでやだなあ
エロありきだから服の構造とかどうでもいいんだろうね
72朝まで名無しさん:2008/06/01(日) 21:14:51 ID:hJFwn6fH
もうだめだわ……これリボンの騎士だろ? 七夕とかピラっとかフザケンナorz
とってつけたようなヒョウタンツギに言いようのない苛立ちを感じる。
これでリスペクトの義理は果たしたわよ、ほらうれしいでしょ古参ファンども、みたいな。
うわっつらなのが透けて見えるというか、バカにしてるとしか思えないぜ。

自分はレイアース、セイントテール、セラムン世代なんだが、
あのころはまだちゃんと少女漫画してたのになあ。
微笑み寮、くるみと7人の小人、松本洋子のトラウマ漫画が懐かしいや。
ただ、セラムンに頼りすぎなのが子供心にもよくわかって不安だったのを覚えている。
買わなくなって数年たって、モー娘漫画が始まったらしいのを書店で見て知ったのだが、
そのあたりから迷走始まってたのか…。

そういや近所の図書館が、手塚作品ほぼ全部所蔵しているのがわかったので、
奇子借りてきて読んだんだがすごかった。奇子の匂い立つような色気がなんとも…。
今日びのエロ偏重の少女漫画には、永遠に到達し得ないレベルだな。

あとここで話題になった、夕凪の街〜とナウシカ原作も読んだ。もうどれも素晴らしい。
そんなこんなでなんだか最近、充実した漫画ライフを送っている気がする。
ある意味、このバナナ騒動のもたらした最大の収穫だw
つぎははいからさんを読もう。紹介してくれた人たち、ありがとう。

…最後にザリガニ課長と絶望先生を買うのだけはやめられない私をきつく叱って欲しい。
73朝まで名無しさん:2008/06/01(日) 21:34:09 ID:ZSK0Rrfx
>>72
絶望した!
74朝まで名無しさん:2008/06/01(日) 21:56:29 ID:+Rk4j9dm
仮面ライダーSPIRITSと蟲師をやめられない私には>>72を叱るのは無理
75朝まで名無しさん:2008/06/01(日) 22:01:04 ID:yZ8n80b9
>>
同世代ど真ん中だなおまいさん。あの頃は良かった…。

自分も我慢できず絶望先生買ってしまったorz
でも、串がきっかけで読んだしゅごキャラは古本で集めてる。
そこだけは誉めてくれ。
76朝まで名無しさん:2008/06/01(日) 22:01:48 ID:7L23J3By
>>53 貼り乙です。

みなさんのおっしゃる通り、どれもひどいね…。
1番上のクールガイ?とやらは電車の吊り革につかまってるみたい。変な手。

絵のヘタさをごまかすためにトーンを多用したのかな。
一見派手にみえるけど、ダメなものは何をしてもダメなのにね。
77朝まで名無しさん:2008/06/01(日) 22:03:44 ID:yZ8n80b9
安価忘れた
>>72へです。
78朝まで名無しさん:2008/06/01(日) 22:12:22 ID:HJVSffgf
>>66
腐乱津は一話で詐ファイヤの王子姿を見てるけど
一目であれを「シルバーランドの『王子』」と認識するのがすごい
しかも二話じゃ「リボンをつけた『騎士』」とかいってるし…
まるで過去にへぼんの騎士を見たことあるみたいな言い方だ
79朝まで名無しさん:2008/06/01(日) 22:28:41 ID:5cbsfhWJ
>>78
やっぱ脚本が練りこまれていないんだと思うお…。(´・ω・`)
おはなはん(仮)が編集室からヽ(`Д´)ノウワァァァンしたのは
このシナリオの無理さに関しても…かも。
80朝まで名無しさん:2008/06/01(日) 22:32:29 ID:fgcbPcgj
詐ファイアという名自体、日本ではまずあり得ない(いや、DQN親にそう名づけられてしまった子がいたらごめん)のに
その辺りから「もしやシルバーランドゆかりの者では」という推測さえ思い浮かばない点で、腐ランツも十分にアホかと…

ま、モノクロ原稿のみでも今回は下描きではなかったらしい点だけは、例の騒動の後にしてはよくがんばった、と言って
やってもいいかなという気が少ししている。
出来のレベルはもちろん相変わらずプロとは認められないけどね…
81朝まで名無しさん:2008/06/01(日) 22:39:33 ID:uIii+b4S
>>79
ミラクルガールズ第三部スタート時に全然話を思いつかなかった作者に
編集者が私が話を考えてきてあげましょう、と言ったらしい。
あほな作者は、もう喜んでお願いしたらしいが、上がってきたプロットの
あまりのダメダメさにぶち切れてそれを没って無い頭を絞って自分で
プロットを考えたそうな。(単行本あとがきより)

上の話もあんまり褒められたもんじゃないけど、おはなはんもぶち切れて、
「ええい!こんなプロットは没だ!」
とかやれないんだろうか。絶対その方がマシに…。
ならないのか?ならないのか!?
なかよしの漫画家だろーが!?
82朝まで名無しさん:2008/06/01(日) 23:07:32 ID:WRoSfnn9
ヘケート親衛隊みたいな連中を出したじゃないですか。
あのステレオタイプのおたく達。
あの時点で、おはなはん、ナっちゃん、編集ちゃんの3バカは敵を見誤っているような気がする。
もしくは見え見えの世論誘導?

詐ファ嫌リメイクを嫌っているのは、そういう層ではないんですよね。
本来リメイクで獲得するはずだった「昔からのなかよしファンや手塚ファン」が
猛烈な嫌悪感をもよおしているのが実情です。

ベタに七夕を持ってきたのは呆れましたが、そこは見逃してやるとしても
まさかそのシナリオと絵でアンケート上位進出が出来ると思っているのでしょうかね。

ちなみにウチの末娘に感想を聞いたところ
「面白くないから読んでいない」と、取り付くシマもありませんでした。
長女、次女は読んだ後で鼻で笑ってました。
83朝まで名無しさん:2008/06/01(日) 23:33:29 ID:wyoypKvf
>ちなみにウチの末娘に感想を聞いたところ
>「面白くないから読んでいない」と、取り付くシマもありませんでした。
>長女、次女は読んだ後で鼻で笑ってました

関係者見てますかー?
これが「正しいなかよし読者層」の反応のようですよw


>ヘケート親衛隊みたいな連中
ヘケートが超美少女だって事のアピールかもしれないけど
(「お人形みたい」発言もあったし)
もしかしたらそこらじゅうで変な行動をして勘違い連中が大量発生してるのかも…
(あのコマの前後がわからないので予測だけど)
84朝まで名無しさん:2008/06/01(日) 23:57:57 ID:5cbsfhWJ
>>81
むしろ、自分の足で有能なシナリオライターを探すとか。
85朝まで名無しさん:2008/06/02(月) 00:13:21 ID:z874J6fq
>自分で優秀な(以下略)

そんな行動力と権限を与えられてたら、無理がきいてなんぼの作家、なんて侮辱は受けないだろうよ…
86朝まで名無しさん:2008/06/02(月) 00:19:00 ID:XQE4mohy
>>57
1〜3話を見る限り端からやる気無いとしか思えない。
>>63
花森の感性はエロ漫画向きなんでしょう。画力が追いついていないけど。
>>65
褒めるとか庇うことが出来ないくらい酷いもんなぁ。
>>66
タカラトミーが撤退したというのも信憑性があるよね。
おもちゃメーカーならあんなデザインは出してこないだろうし。
>>70
花森は根本的なところがなにか間違ってる。
>>79
花森の過去の【実績】からすると違う理由かと。
>>80
腐は【お間抜け】でキャラ立ってますから。
87朝まで名無しさん:2008/06/02(月) 00:22:36 ID:Me55WRG7
映画は金がかかるし、良い役者そろえたくてもバーターだとか、
事務所同志のなんちゃらとかメンドイ事多過ぎ。

優秀な人間が漫画やアニメに流れるの判る気がする。
88朝まで名無しさん:2008/06/02(月) 00:26:12 ID:Me55WRG7
すまぬ、激しく誤爆した。orz
89朝まで名無しさん:2008/06/02(月) 00:57:38 ID:hhRq32eO
「…貴様らにヒョウタンツギを描く資格はない!」

と心底思ったですよ、マジで。
90朝まで名無しさん:2008/06/02(月) 01:19:32 ID:tnAW1n5H
>>86
>おもちゃメーカーならあんなデザインは出してこないだろうし。

曲がりなりにも「王子」だし
一般的に知られてるサファイアの基本スタイルは青服だから
ピンクでひらひらした衣装なんかには出来なかったんだとしても酷い
(手袋やブーツにフリルつけて対処してるけどそれが拍車をかけている)
アニメ前提だったから早い時期に二段変身に持ち込んで
女の子受けのよさそうな衣装に変身させりゃいいって考えだった可能性もあるけどね
91朝まで名無しさん:2008/06/02(月) 05:31:33 ID:7miplGd7
>>82
…お宅のお嬢ちゃまがたはいい子じゃのお。
92朝まで名無しさん:2008/06/02(月) 08:16:56 ID:l6I+F2oU
MWの映画、同性愛描写はないそうな
93朝まで名無しさん:2008/06/02(月) 08:17:20 ID:l6I+F2oU
誤爆した、ごめんちゃい
94朝まで名無しさん:2008/06/02(月) 08:24:55 ID:McTJNFiY
芸スポの「MW」映画化スレから


116 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:2008/06/02(月) 08:14:24 ID:pSmLYzB10
原作知ってる人を100%敵に回し
原作知らない人を出演者で取り込もうとする

糞としか言いようがないな
これが80周年記念? どこまで泥を塗れば気が済むんだよ


串もまさにこれだよね。
唯一違うのは出演者ならぬ執筆者の名で読者を釣れないこと。
(高橋の名で釣れるのかどうかは知らん)
95朝まで名無しさん:2008/06/02(月) 08:32:36 ID:GUhwIEQx
バレと画像を見る限り、これ子供にも人気ないだろうなぁ〜と思った。
話の進み方とか展開も乱暴すぎるし、相変わらずの絵だし。

男の手が変 指の関節がまるでロボット
http://imepita.jp/20080601/455960

肩幅、腕が細すぎる 腕がやっぱりエッシャーの滝状態・・・
http://imepita.jp/20080531/487610
96朝まで名無しさん:2008/06/02(月) 10:31:30 ID:R4hL+nTE
半月くらい前かな
アンケサイトに「MWまでも…」ってコメントが書き込まれてたんだよね
その時は何の事か解らなかったからスルーしてたけど、こういうことか
97朝まで名無しさん:2008/06/02(月) 10:50:24 ID:XAZC50an
>>95
両腕の長さ絶対違うよねw
描いてて判らないって事は観察力がないって事。
98朝まで名無しさん:2008/06/02(月) 11:18:34 ID:Ic+Kjno7
>>96
少し前にMW映画化の話は聞いた。
4月から撮影に入ってるそうだから今から抗議しても
内容変更や企画中止は無理だろう…

リボンの騎士の不幸中の幸いは
リメイク発表から串第一話まで少し時間があったのと
「リメイクプロジェクト」における尖兵扱いだったので
他メディアの企画が中止できないほど進んでいなかったことだろうか。
…ただアニメ化の話もこれといった追加情報は無いようだけど
白紙になったという話もないんだよね。
99朝まで名無しさん:2008/06/02(月) 12:46:11 ID:E5GyHxcN
>>98
MWスレすごい勢いで伸びてる…
串は叩けば潰せる可能性はあるけど、
MWは無理なんだろうな〜。
「デビルマンの悪夢」再来にならない事を祈る…

つかどうして手塚作品の映像化やらリメイクって
こう糞ばっかりなんだろう…(大泣)
100朝まで名無しさん:2008/06/02(月) 13:02:23 ID:hluMYvX2
串をヤッターマンの後番組でアニメ化、って情報もあったけど
そのヤッターマンは日テレ系
あからさまに日和った串特集を組んだズームインも日テレ
そして今回MWの監督が日テレのディレクター


敵の一角は日テレ、と判断して宜しいか?
101朝まで名無しさん:2008/06/02(月) 13:02:52 ID:r9RNlR/6
せめて映画から漫画にたどり着いて欲しいもんだ。
しかし手塚プロと息子は本当に腐ってるね。
102朝まで名無しさん:2008/06/02(月) 13:03:46 ID:dKruGOLP
黒沢のリメイクも糞が多いように、許可する息子達が悪いだろ
会社の経営が苦しいのかなんなのかはしらんが、
貴重な文化<<<<<<<<<<金って事だろ。
103朝まで名無しさん:2008/06/02(月) 13:28:13 ID:5zBKGEU8
>>99
山田がいるから「デビルマンの悪夢」の再来にはならないと思う。
デビルマンにはそもそもまともな役者と呼べる人間がいなかったしw
104朝まで名無しさん:2008/06/02(月) 14:39:12 ID:SWRVCtJu
>>102
その息子
小学生時代、父の漫画よりも水木しげるの「ゲゲゲの鬼太郎」のほうが好きで、
父をがっかりさせる。(のちの作品、『妖怪天国』は水木の影響)ウィキペディアより
105朝まで名無しさん:2008/06/02(月) 14:39:16 ID:gaZzna1S
しかしまあ、生誕記念にかこつけて寄ってたかって酷い仕打ちだな・・・串も日テレがどうも一枚かんでそうだし


御大お気の毒過ぎ・・・
106朝まで名無しさん:2008/06/02(月) 14:46:33 ID:BhNoGEDH
玉木宏も相当な演技派だし(これは鹿男を見ていたなら判る)
役者に問題はないというところが、絵にまず問題があった串との違いだけど
問題は再三言われているように

物語の中核をなす設定を変更してまでやる必要がなく
またそれを外すと「面白さが大幅に減少する」改悪をなぜやるか?

これに尽きると思う。
MWの魅力は同性愛のみにあるわけではなく
いわば両刀使いである結城が、何の良心の呵責もなく
信念を持って悪に走る部分にあるのだが、そちらのほうが表現しにくいはずだ。
デスノートの月とはちょっと違うんだよな、結城は自分の行動に正義が一切ないことを自覚しているから。
そこらを外さなければいいのだけど、それを最大限に表現しているモラルレスの部分が同性愛設定だから
最初から無理があるんだよね、企画そのものに。
107朝まで名無しさん:2008/06/02(月) 14:58:15 ID:l6I+F2oU
賀来神父が奴にひかれるのも、
性を含めてなんだと思うので、同性愛部分を抜いてしまったら
神父の苦悩が反滅しちゃうんじゃないかしら??
108朝まで名無しさん:2008/06/02(月) 17:39:07 ID:7miplGd7
>>95
あの粗ーマの左目を、正しい位置に直したらどんな絵になるだろう。
109朝まで名無しさん:2008/06/02(月) 17:40:11 ID:dKruGOLP
だいたいオタがどうのってさんざメディアで扱うくせに
同性愛扱った方が受けいいって何でわかんないんだろうな
MWをわざわざ選んでこの改悪は・・・
110朝まで名無しさん:2008/06/02(月) 17:59:21 ID:zVnco1Le
【映画】手塚治虫生誕80周年記念「MW」映画化 玉木宏が殺人鬼役、山田孝之が“背徳神父”役…同性愛は描かず、アクション多用の作品に

594 :名無しさん@恐縮です :2008/06/02(月) 15:56:46 ID:TrDzXjkV0
原作の最も重要な設定を無視するんなら、お前らでオリジナルの話を考えろよ。
これじゃ、題名とストーリーの一部をパクっただけの別作品じゃん。
自分たちにストーリー作りの才能がないくせに、巨匠の作品を弄ぶな。

*******************************************

なかよし編集部よ、聞こえてるかぁ?w
111朝まで名無しさん:2008/06/02(月) 19:23:19 ID:rPPNKI7T
>>104
手塚が水木のことを嫌ってたのってそのことも関係してたのかな

>>109
少なくとも同性愛描写があった方が腐女子需要が見込めただろうにねえ…
112朝まで名無しさん:2008/06/02(月) 19:28:53 ID:ZspD0emu
腐乱津の指輪を確認しようと串の二話見返して(今頃)気付いたけど
ヘル夫人の「恋の味を知り…」のコマで水晶に映ってる赤ん坊
よく見ると屁ケートと同じ髪形してるね(頭の左側でポニテにしたような髪型)
あれは屁ケートの心が映ってる?心と体が分かれてる設定?
それともあれが屁ケート本体で転入生屁ケートは赤ん坊屁ケートに
何かの力を供給するための一時的な肉体?
113朝まで名無しさん:2008/06/02(月) 20:00:14 ID:SWRVCtJu
114朝まで名無しさん:2008/06/02(月) 20:03:22 ID:SWRVCtJu
>>112 失礼、誤ってEnter押してしまった。
惚けキス魔のへケートにそんな面白い設定が隠されているとは。
115朝まで名無しさん:2008/06/02(月) 20:29:22 ID:l6I+F2oU
>111

別に嫌っていたわけではないよ。
妖怪天国への出演に水木先生へ仲介したの手塚治虫本人だし。
116朝まで名無しさん:2008/06/02(月) 20:50:21 ID:7miplGd7
>>110
欲の皮が突っ張らがってる連中には何も見えないし聞こえませーん♪
117朝まで名無しさん:2008/06/02(月) 20:55:21 ID:ntU8ky+a
>>112
たぶん、水晶玉の赤ん坊屁は、屁の心なんじゃないかな。
ヘル夫人に魔法で作られた人形のようなものだから、まだ人として目覚めてない、と。
んで、恋をすれば人形でも人間として目覚めることが出来て、さらに宝石を手に入れれば
王位につくことも可能だとか、そんなところでは。
男女問わずキス魔なところなんかは、そーゆー「今は頭が生まれたての赤ん坊並み」って
いうことなんではないかな。
それにしても、悪魔に恋心なんているんかいな。
あしべゆうほの悪魔の花嫁はその設定がなかなか面白かったが。
118朝まで名無しさん:2008/06/02(月) 20:59:20 ID:thfy5XZI
>>100
年明け早々にやるって言っていたな、でもヤッターマンは全70話だからその時期開始だと
話数的に合わない気がする、コナンの後番の可能性はないだろうか?
119朝まで名無しさん:2008/06/02(月) 21:23:38 ID:wTE7X6/Z
>>118
自社の看板で視聴率も安定してるコナンをYTVが切るとは到底思えないんだが
120朝まで名無しさん:2008/06/02(月) 21:52:56 ID:4pAw7EvY
どうでもよかことだが、なかよし公式サイトの
キャラクタープロフィール的なページにサファイヤーンが紹介されてた…。
ついでに来月の付録にも登場するらしい。
121朝まで名無しさん:2008/06/02(月) 21:54:37 ID:JX5s5J15
ヤッターマンも何だかんだ言われたがそれなりに安定してるようだ
その代わりに串はハイリスク過ぎだろう
122朝まで名無しさん:2008/06/02(月) 22:21:05 ID:E5GyHxcN
>>120
見て北

身長    156cm  
体重  42kg
誕生日  9月1日
星座  乙女座 (誕生石・サファイア)
血液型  O型
好きな科目  美術
嫌いな科目  数学
クラス  白金学園女子中等部 2年A組
好きな色  青
好きな食べ物  パスタ
今ほしいもの  絶対目が覚める目覚まし時計
趣味  昼寝、二度寝
苦手なもの  辛い食べ物
好きな言葉  なんとかなる
得意技  ルミナス・アージェント 遅刻

うわ〜ん、こんな子
冗談でもサファイアの子孫とか言って欲しくない〜!!
123朝まで名無しさん:2008/06/02(月) 22:27:05 ID:wTE7X6/Z
>>122
なんというベタすぎなプロフィール・・・orz
124朝まで名無しさん:2008/06/02(月) 22:28:19 ID:ZspD0emu
公式サイト見てきたら夏に「なかよしフェスティバル」ってのが開催予定で
イラスト展示で「サファイア リボンの騎士」のスペシャル展示もあるよ、って
まだ諦めてないんだな彼らは。(手塚版リボンの騎士の展示なら見たいけど)
125朝まで名無しさん:2008/06/02(月) 22:31:37 ID:js61jAtq
ぴちぴちぴっちだっけ?
まだ介錯あたりに描かせた方が。。。
126朝まで名無しさん:2008/06/02(月) 22:33:49 ID:UVBSHNf0
昔某ヒーローアニメにね、大地を揺るがす必殺技を出すキャラがいたの。
その彼の誕生日は関東大震災と同じ日で、
ああ、震災の日と大地を揺るがす必殺技とを重ねてみてるんだなと納得して
設定って面白いなーと思ったんだけど。

サファの誕生日も関東大震災の日という設定なんだね。
今後の展開につなげてるのかな。
127朝まで名無しさん:2008/06/02(月) 22:38:14 ID:wBl0z2jl
>>126
単に乙女座でサファイアを誕生石にしたかっただけと推測
128朝まで名無しさん:2008/06/02(月) 22:46:48 ID:BhNoGEDH
>好きな言葉  なんとかなる

本気で殺意が湧いたわ・・・
本物のサファイアは、どんな困難でも立ち向かう、なんとかする子。

よくもここまで貶めてくれやがって。
あと半年は追及の手を緩めない気力が湧いてきたわい。
129朝まで名無しさん:2008/06/02(月) 22:48:09 ID:nXfeGEaE
>>122
身長、体重、誕生の日、クラス、得意技のルミナスなんとか以外
全部かぶっとるw

九月生まれで誕生石サファイアってのは、リボンの騎士繋がりで
今まで密かな喜びだったのに、台無しにしやがって・・・・・・

130朝まで名無しさん:2008/06/02(月) 22:48:49 ID:Pi/pWO4p
ttp://games.nakayosi-net.com/amuse/kabegami/kabegami.html
壁紙もダウンロードできるね
131朝まで名無しさん:2008/06/02(月) 22:58:43 ID:084EzIFL
>好きな言葉  なんとかなる

これ、まんま編集部の串に対する考え方だったらやだなぁ・・・
132朝まで名無しさん:2008/06/02(月) 23:00:26 ID:ZspD0emu
>>117
心が映ってるってことかもしれないけど
本体と仮の肉体なら本体が完成したところで
あの屁ケートは御役御免ってことで消されそうだよね…
あ、消されそうになったところを詐ファイヤが救って
味方になるってベタ展開に持ち込めるな …orz
133朝まで名無しさん:2008/06/02(月) 23:49:47 ID:4pAw7EvY
んん?サファ嫌の誕生日が「9月1日」だとすると、
今月の七夕祭りはいったい何なの??
134朝まで名無しさん:2008/06/03(火) 00:06:33 ID:sTnsw8oy
ただの七夕祭りです
135朝まで名無しさん:2008/06/03(火) 00:06:38 ID:UXRMw1KS
>>133
そういやそうだよね。旧暦の七夕でも計算合わないし
まさか来年にワープなんてことはないだろうから
単なる季節のイベントって事で深く考えず入れただけだと思う。

てかこの時点でプロフが後付け設定であること丸分かりだな。
ま、後付けはこれに限ったことではないが・・・
136朝まで名無しさん:2008/06/03(火) 00:16:22 ID:Hme9vtoD
【映画】手塚治虫生誕80周年記念「MW」映画化 玉木宏が殺人鬼役、山田孝之が“背徳神父”役…同性愛は描かず、アクション多用の作品に
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1212355688/
MWスレ最後まで見たけど肯定意見が全く無かったね。
タイトルのMAN/WOMANという両性具有の含蓄すらしらないのでは…。
137朝まで名無しさん:2008/06/03(火) 00:24:18 ID:PgvThnBw
>深く考えずに七夕ネタ
辻褄あわなさ加減にワロタ
ネタさえありゃ良かったんかね…。
自分はいい加減「私がシルバーランドを取り戻す」みたいな事言わせて
主人公が戦う理由をハッキリ明示して欲しいんですが。
今は何となく火の粉を振り払う為に変身!てばかりだからさー…。
主人公の目的を提示しろよナツコはん。詐ファイアは戦う事についてどう思ってるの?
そんなプロットも消化せずに新キャラ出したりしてるから、テンポ悪くてイライラするんだよな。
138朝まで名無しさん:2008/06/03(火) 00:27:55 ID:QvJHuq7H
>>129
>九月生まれで誕生石サファイアってのは、リボンの騎士繋がりで
>今まで密かな喜びだったのに、台無しにしやがって・・・・・・

・゚・(ノд`)人(´Д⊂ヽ・゚・。ナカーマ 今からでもいいから修正して。

>>133
一、二話で詐ファイヤをはじめ女子は半袖の夏服なのに男子は全員冬服
何月なんだかわからないよ。
139朝まで名無しさん:2008/06/03(火) 00:30:29 ID:HHJPtuMT
MWも酷い事になってるなあ・・・僅かに漫画→実写だからイメージが変わるのは仕方な・・・い・・・
なんてとても言えないorz

話が脇に逸れるけど隠し砦のアレをテレビCMで見た時も愕然としたよ

どうしてこうもヘナチョコリメイク(リメイクの部分は自称)が横行するんだ

串も相変わらず無反省に書き散らしているし
まったくもって漫画界はお先真っ暗
140朝まで名無しさん:2008/06/03(火) 00:59:43 ID:E80USeDO
おはなはんは気づかなかったのか、それとも気づいてたのに描かされたのか。
後者だったらヽ(`Д´)ノウワァァァンしたくなる気持ちもわかる。
141朝まで名無しさん:2008/06/03(火) 01:01:52 ID:ZigIp34g
>>139
隠し砦って、まさか隠し砦の三悪人じゃないよな?
142朝まで名無しさん:2008/06/03(火) 01:02:45 ID:Y/BYBgAf
誕生日その他の設定は後付けかもしれないけど、もし誕生日の設定が最初から決まってたとしたら
それに合わすように9月号から連載を開始した方が良かったのでは?

そうした方がいきなり5月号から開始なんて性急に事を進めるよりも
まだプロジェクト案をじっくり練る余地があったかもしれないのに。
143朝まで名無しさん:2008/06/03(火) 01:10:10 ID:E80USeDO
>>142
>それに合わすように9月号から連載を開始した方が良かったのでは?
同意。さすればシナリオ会議もゆっくりできたし、
おはははんも絵の修行がじっくりできたはず…。
(性急に書かされたから杯串レイピアができあがったのかも)
144朝まで名無しさん:2008/06/03(火) 01:19:47 ID:ZigIp34g
>>143
ちょいと資料漁るだけでも杯串レイピアにはならんだろう
あれは絶対に事前調査もなく頭の中だけで描いた代物だと思う。
145朝まで名無しさん:2008/06/03(火) 01:30:12 ID:QvJHuq7H
連載開始を9月まで伸ばしたところで納得のいくリメイクになるだろうか?
(今の迷走状態を見てるとね…)
146朝まで名無しさん:2008/06/03(火) 02:36:15 ID:iItkhK53
漫画歴8年で悪い意味で絵が全く変わってないという……
少女漫画記号絵の真似から入ったまま、絵の描き方が根本的にわかってないんじゃなかろうか
147朝まで名無しさん:2008/06/03(火) 05:08:36 ID:QOzEPSy/
>>149
自分の手を見て描くと言う作業すらしてねーんだよな。
どーみても枝を握る手指おかしいだろ?
あんな握り方できないだろ?
もうすべてにやる気がないんだよ。
14895:2008/06/03(火) 05:20:39 ID:5Awanfj+
>>108
検証してみたw
むちゃくちゃ荒い検証で失礼・・・・
目の位置と頭の大きさ、これぐらいでいいのでは。
腕はあの体の向きと右腕の角度からして
左の腕は柵??のようなモノの前に出ないと骨と関節的に
無理なのではないかな

http://imepita.jp/20080603/183180

149朝まで名無しさん:2008/06/03(火) 05:46:16 ID:XvVGr422
>>147
あの手どう見ても指先の関節無いだろw
子どもも気づくデッサン狂いっぷり

つーか、
第1話・9月→第2話・?月→第3話・7月って…

新学期を華麗にスルー
つーかもう中2じゃなくて中3なんじゃ…?
7月って事は、もうすぐ嫌の誕生日来るぞw
150朝まで名無しさん:2008/06/03(火) 05:49:37 ID:QOzEPSy/
>>148
おお!「ちゃんとした人間の体」になった。
151朝まで名無しさん:2008/06/03(火) 06:03:43 ID:6+EN16xD
>>148
お、だいぶまともに見える。
比較するとおはなはんのほうはエジプトの壁画みたいだ

>>149
2話は詐ファイヤが「きのう(誕生日)は云々」とか言ってるから
プロフィールに準ずると
第一話・9月1日→第二話・9月2日→第三話・7月上旬 
152朝まで名無しさん:2008/06/03(火) 06:18:57 ID:sZVqmbwR
ホント、おはなはんの描く粗ーマは、「サイコーにフール」だったもんねえ。
153朝まで名無しさん:2008/06/03(火) 08:44:16 ID:1MmISpye
>>122
ぴちぴちの るちあ もO型だったな。 AB型のおはなはんO型に憧れてるのか?

>>147
指でつまむ程度の細さなのにね。 しかも真似してみたら親指が痛い・・・

>>148
骨格矯正でちゃんと人体らしくなった。 
これと比べると>>95の一枚目の粗ーがマネキンに見えてしまう。
おはなはん、こりゃプロの立場ないなw
154朝まで名無しさん:2008/06/03(火) 12:20:18 ID:uDD3hAJu
カードキャプターさくらの魔法の言葉が
「なんとかなるよ、絶対大丈夫だよ」
だった件
155朝まで名無しさん:2008/06/03(火) 13:43:38 ID:qEubqcnv
さくらのは前向きになんとかしようっていう気持ちだけど
さふぁいやの場合はただの行き当たりばったりの脳天気っぽい……
156朝まで名無しさん:2008/06/03(火) 16:14:11 ID:sZVqmbwR
みんな、「サイコーにフール」のポーズ、あれ絶対真似すんなよ。
…そのせいかどうかは分かんないけど、何だか左の脇の下がうずきだした。
157朝まで名無しさん:2008/06/03(火) 16:20:08 ID:jfT3wsEB
>>156
上の方に何人か犠牲者がいるぞ
158朝まで名無しさん:2008/06/03(火) 18:38:54 ID:CGJ5+rYM
>>149>>151

>第一話・9月1日→第二話・9月2日→第三話・7月上旬

つまり10ヶ月も時間が経っているわけで
その間事態は何も進展していなかったということだろうか。
いや確か腐乱津は中3だったはずだよな、先輩なんだから。
てことは高等部に移ってなきゃだめじゃないのか?
それとも詐、屁、腐乱とお友達みんな留年したのか?

ここまで何も考えていないとなると、逆に感心するわ。
揚げ足取りじゃなく、子供のほうがそういうのは敏感だぞ。
159朝まで名無しさん:2008/06/03(火) 18:49:44 ID:1MmISpye
>>158
海外の学校みたいに9月から新学期だとか言い張るつもり・・・じゃないよなあ
160朝まで名無しさん:2008/06/03(火) 18:57:47 ID:gJaxNL0W
>>158
今月号、サファイアの最初のシーンが
浴衣でため息
「はぁあ…(ファーストキスの相手がヘケートなんて〜〜)」

10ヶ月もこんな事で悩めないよねw
161朝まで名無しさん:2008/06/03(火) 20:03:10 ID:6+EN16xD
>>160
好きな言葉が「なんとかなる」 な奴の行動じゃないよw
そして相馬はブラッドではなくプラスチックの可能性が…
(シャツの袖に「plastics」書いてある)
162朝まで名無しさん:2008/06/03(火) 20:28:20 ID:sZVqmbwR
>>161
ああ、それで「サイコーにフール」なんだ。
163朝まで名無しさん:2008/06/03(火) 21:12:13 ID:pw9OpD56
原作で、男の心を飲んでからのプラスチック、
結構好きなんだけどなぁ…(´;ω;`)
164朝まで名無しさん:2008/06/03(火) 21:29:41 ID:6+EN16xD
>>161
だれがうまいことをry

来月以降、ヘル夫人が差し向けた魔族が腐乱津をシルバーランド王子だと誤認して
「王子、プレシャスをry」→必殺技で敵(またあっさりと)消滅。
腐乱津「リボンの騎士め…!」と誤解を深めてしまうとかやりそうだよね
(腐乱津の指輪の宝石もプレシャスでいいのかな?)
165朝まで名無しさん:2008/06/03(火) 21:35:20 ID:6+EN16xD
アンカー間違えた
○ >>162
× >>161
166朝まで名無しさん:2008/06/03(火) 21:43:16 ID:CGJ5+rYM
ところでオパールをペガサスにまでしておきながら
ソラシマに何故行かないのだろうか?
シルバーランドが大変なことになっているのに、七夕はないよなw

今のところ50p、45p、今回40pくらいで
あと2回ででコミックス出せる長さになるから、その繋ぎの回かな、3話は。
かなりの高確率で半年打ち切りと見た。
167朝まで名無しさん:2008/06/03(火) 22:02:52 ID:0rjvpLKc
2話目でだいたいの事情を聞いてるんだから、フツーは10ヶ月も日本で呆けてないよねえ…
まあ、みんなフツーじゃない人しか出てこないから、しかたないのかもしれんけど。
誕生石がサファイアである必然性は、設定上では正直言って全く「無い」よね。
たとえば、むかしむかしシルバーランドの建国時に、戴冠式の王冠に嵌め込まれた宝石がサファイアで、
歴代第一王子はサファイアと名づけられるようになり、王位をの象徴がその時の宝石となった…とかでも
別におかしくはないわけで。
もう少し頭を使った設定を組んでほしいものだ…
168朝まで名無しさん:2008/06/03(火) 22:06:58 ID:CGJ5+rYM
たぶん誕生日の矛盾については、なかよし編集部では
ここを読んでみんな「あっ!」っと叫んでいると思う。
頭を使ってないのも程があるというか、誰一人まじめに作っていないのだと思う。

残り物を使いまわす料理屋なんかと同じレベルのモラルなんだろう。
169朝まで名無しさん:2008/06/03(火) 22:15:35 ID:Fquh7f+g
>>29
なかよし4月号しゅごキャラ!より。
ルビに小文字はないようですw
地獄少女もじごくしようじよでしたw
http://imepita.jp/20080603/799600
170朝まで名無しさん:2008/06/03(火) 22:53:01 ID:0rjvpLKc
今、白泉社と秋田書店と小学館の文庫本で確認してみた。
たしかに、ルビには小文字は使われていないね。
こういう本では使わないルールとかがあるのかも。
171朝まで名無しさん:2008/06/03(火) 22:55:08 ID:98g0oAvQ
この世界は旧暦とは逆の流れがあって、十月に七夕があるんだよ!

その別の暦で動いていたのが、失われたシルバーランドなんだ

なんだってーとか民明書房とかは面倒なのでやめた。
172朝まで名無しさん:2008/06/03(火) 23:01:14 ID:sTnsw8oy
白泉社はちゃんと小文字出るよー?
http://p.pita.st/?bxphijt8
上:「オトメン」別冊花とゆめ7月号
下:「夏目友人帳」コミックス1巻
173朝まで名無しさん:2008/06/04(水) 00:08:30 ID:9bbJX1o5
時系列の矛盾についていろいろなフォローを考えてみたけど、
やっぱりダメだった…。本当にどうすんの?
出版されちゃったわけだしさあ。
174朝まで名無しさん:2008/06/04(水) 00:32:57 ID:eoEAIl+E
時間が逆行してるのかw
以前テレビで編集長が自ら語っていた「新しい世界観」っていうのがこれなんだな

なにもかも酷いなこりゃ
175朝まで名無しさん:2008/06/04(水) 01:04:51 ID:/pbfH+V7
>>161
もし粗ーマがプラスチックなら、同じくちょいエロキャラにされそうなブラッドは出ないのかな?
ただ詐ファイアにちょっかい出しまくりの万年発情期男ブラッドなんて出さないで欲しい…って無理か。
使えそうなのは何だってネタにする船場吉兆的制作陣ですものね^^
176朝まで名無しさん:2008/06/04(水) 01:54:57 ID:JQv59bnc
>>151
> 第一話・9月1日→第二話・9月2日→第三話・7月上旬
もう大爆笑だよww 
考えてない誰一人考えてないwww
177朝まで名無しさん:2008/06/04(水) 01:55:54 ID:JQv59bnc
ある種下書き掲載より罪深い大ポカだよね
178朝まで名無しさん:2008/06/04(水) 02:05:13 ID:M9s6tqBp
誕生日の件はソラシマの影響で
あの地域の時空が乱れまくってるってことへの壮大な伏線に違いない
時空の乱れもただしちゃうスーパープリンセス☆
179朝まで名無しさん:2008/06/04(水) 02:27:10 ID:t13IzQGr
もうあきれてものが言えない。
180朝まで名無しさん:2008/06/04(水) 02:52:32 ID:qoMmUosH
これに関わってる人達って脳みそ無いんじゃないのか?

手塚プロに金払っちゃったから何があろうと引くに引けないんかねw
181朝まで名無しさん:2008/06/04(水) 06:37:33 ID:mDzW3riD
>>168
マダラ弐の「新月の夜に…」思い出した。
あれ指摘が無かったらあのままだったのかもなあw
182朝まで名無しさん:2008/06/04(水) 07:02:46 ID:c0mBS6tb
リメイクって眞が金儲けしたいだけだからな。
使い回しで親父の遺産食いつぶし。
183朝まで名無しさん:2008/06/04(水) 07:49:09 ID:UwAQInxA
「詐と腐の恋がいまスタート!」なわりには、手っ取り早くそっち方向にベタベタ
な展開に持っていけそうなクリスマスもバレンタインも全部すっ飛ばしていきなり
10ヶ月が経過し七夕とは。、
あのソラシマから変な電磁波みたいなのが出てて、それが時間軸を歪ませてると?  
歪んでるのは詐ファたちの体だけにしてくれよ。
184朝まで名無しさん:2008/06/04(水) 07:59:30 ID:UvOemMfg
ファンの思いを利用して踏みつぶすだけの眞に罰があたりますように。
185朝まで名無しさん:2008/06/04(水) 08:06:17 ID:yKK2KtsP
プロフィールの件を聞いて飛んできますた
やっぱgdgdになってるみたいだなあ…
もう作品のリメイクはしないでくれと言いたい
186朝まで名無しさん:2008/06/04(水) 08:09:49 ID:XcQOVc1i
今までの画像を発表時間順に並べてみました
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date83227.jpg

先生…リボンが、リボンが成長しています!
187朝まで名無しさん:2008/06/04(水) 08:54:10 ID:gRBgPfXO
>>180
無脳、いや無能だから発行部数が10年で1/5になった。
手塚プロは関係無い。
188朝まで名無しさん:2008/06/04(水) 08:59:42 ID:uiThgYpA
>>186
踏んでこけたりして。
189朝まで名無しさん:2008/06/04(水) 09:00:07 ID:gRBgPfXO
>>161
よく気付いた。GJ!
190朝まで名無しさん:2008/06/04(水) 09:25:41 ID:u3prZSg0
密林 08/6/4 9:00現在雑誌ランク
りぼん:53位
ちゃお:80位
なかよし:163位


楽天BOOKS 08/6/4 9:00現在雑誌ランク
ちゃお:1位
りぼん:2位
なかよし:4位


7&Y 08/6/4 9:00現在少女漫画雑誌ランク
りぼん:1位
ちゃお:3位
なかよし:4位


なかよしオワタ\(^o^)/
191朝まで名無しさん:2008/06/04(水) 09:36:03 ID:mDzW3riD
>>186
長期連載で少しずつ絵柄が変化していってあるとき一話読み返して
「うわ、初めはこんなだったんだ」ってのはあるけど
月刊誌でほんの3ヶ月なのに…
こうなったらリボンで敵をしばく新技を出してくれw
192朝まで名無しさん:2008/06/04(水) 10:08:50 ID:s8w3J6Gx
もう廃刊しちゃえよ、なかよし・・・
193朝まで名無しさん:2008/06/04(水) 12:17:06 ID:mDzW3riD
wikiに串の項ができてるw
しかしプレシャスは「王家の宝玉」じゃなくて「王家の宝石」だぞ。
194朝まで名無しさん:2008/06/04(水) 12:57:01 ID:0aotrJt8
手塚プロが廃業しちゃえ!
195朝まで名無しさん:2008/06/04(水) 13:20:59 ID:XcQOVc1i
196朝まで名無しさん:2008/06/04(水) 13:54:47 ID:Tk0aYdaZ
>>195
うぃき、できたんだ。
197朝まで名無しさん:2008/06/04(水) 20:08:27 ID:7QS5LhXi
手塚氏は努力の人&悪魔の如き天才だったけれど、息子は残念ながらほんっと凡庸だね…
私はアニメの「メトロポリス」を見たとき、怒り狂ったよ(もし好きな人がいたらごめんね。でも個人的にはあれはダメなんだ)。
原作は展開が速すぎてプロットから飛ばされてる部分も恐らくあると思うけれど、アニメは原作の手塚色が全く感じられない。
キャラを流用してるだけの駄作だった。
BGMの使い方もダメで、自分的には褒められるところが全然無い…
あれを見て、息子さんには悪いけど、鷹が鳶を生んでしまうというのは芸の世界ではよくあることなのだなぁと痛感した。
198朝まで名無しさん:2008/06/04(水) 20:18:36 ID:Tk0aYdaZ
「メトロポリス」ね~。
あれは大友克洋の脚本がダメダメ過ぎる。
やってはいけない事をやり過ぎ。
音楽も確かに合っていなかったね。
自分も初めて見た時は超怒り狂ったよ…。


でも何故かDVD持ってる。
映像的には結構好きな部分もあったりして…。
矛盾…。
199朝まで名無しさん:2008/06/04(水) 20:24:29 ID:tBrvD7tt
>>197
才能は一代限りです。だから「かけがえがない」のです。
でもその才能を「理解」できる人間はいます。
残念ながら息子さんは手塚作品を理解する感性がないのです。
200朝まで名無しさん:2008/06/04(水) 20:25:27 ID:GKRslpMa
>かなりの高確率で半年打ち切りと見た

全6話で終わらせるなら次回で詐ファイヤと腐乱ツが和解だな(早っ)
4話・詐ファイヤと腐乱ツ和解
5話・詐ファイヤと腐乱ツ、シルバーランドに乗り込む
6話・魔族を倒し光を取り戻す。終
201朝まで名無しさん:2008/06/04(水) 20:35:45 ID:Tk0aYdaZ
6話だったら単行本1冊にはなる?
そん時には末代までの語り草として買っちゃおうかな〜。
但しユーズド品でね。講談社にはビタ一文やらないぜw
すっげー発行部数少なくて増刷もされなくて
ユーズド品が高騰したらどうしようwww
202朝まで名無しさん:2008/06/04(水) 20:45:22 ID:gRBgPfXO
『串』の連載終了と『なかよし』の休刊、あるいは廃刊のどちらが早いかな?
来月号の予想:シルバーランドは放置して海で水着シーンをいっぱい描きます!
203朝まで名無しさん:2008/06/04(水) 20:47:35 ID:nVP4IO7d
壮絶にクソだった「アタックNo1」のリメイク作品ですら2巻まで出たからな…
204朝まで名無しさん:2008/06/04(水) 20:50:38 ID:eoEAIl+E
高騰なんかする訳無いし
串wikiに時間逆行の事とかは書かないのか?

早く記憶からも消えて欲しいよ・・・鬱
205朝まで名無しさん:2008/06/04(水) 20:52:25 ID:XcQOVc1i
>>202
嬉々として乳の谷間を描きまくったり
腐乱津の裸に欲情したり
ビキニの紐が解けたりするんですね、わかります
206朝まで名無しさん:2008/06/04(水) 21:12:47 ID:GKRslpMa
アニメタイアップでの本誌売り上げ増を諦め切れず
無理矢理1年くらい連載続けそうな気がしてきた…モウイヤダ

>>202
腐乱ツに「リボンの騎士は敵」と宣言されて(´・ω・`)な
詐ファイヤを元気付けようと瑠璃や真珠が海に連れ出すんですね、わかります
>>205
詐ファイヤは貧乳だからポロリもあるよは屁が担当かも
(詐ファイヤは多分ワンピースかタンキニだろう)
207朝まで名無しさん:2008/06/04(水) 21:13:05 ID:IOhJcn3h
>>200
いざとなったらジャンプ方式があるからそれでおk

っつーか来月号がそれで終わってくれ

「俺(私)たちの戦いはこれからだ!」
208朝まで名無しさん:2008/06/04(水) 21:20:17 ID:8aL2Gh3M
10ヶ月の空白はきっと
ラブリーとかでかみちゃまかりんと共演して
クロノスの時計が〜とかでフラグ消滅 できないよな


かみちゃまかりんが無くなってこれが開始って…
209朝まで名無しさん:2008/06/04(水) 21:48:58 ID:gRBgPfXO
>>205,206
【やってはいけない】ネタだから流石にやらないだろうけど
花森がやりたいことではあるだろう。
でも、このスレに書くと実現する確立が高いからなぁ…

それにしても設定と脚本の練りこみが足りないねぇ。
いっそのこと詐と腐で合体しちゃえ! バロム1みたいにw
ルビーもサファイアも同じコランダムだし。
210朝まで名無しさん:2008/06/04(水) 21:52:39 ID:3QzbjhTB
>>209
×練り込みが足りない
○その場その場のノリ

仕事舐めてんだよ。
211朝まで名無しさん:2008/06/04(水) 22:11:28 ID:9bbJX1o5
>>206
で、そこでたまたまサーフィンにやってきた腐乱津に出会ってドキドキ。
そして海パン一丁でその海に現れた粗ーま。
水着装着のため、シートの上に置かれていたプレシャス。
それを狙う祖ーま。すばやくチンクが登場して、後ろに回りこんで止めようとする。
・・・・が、海パンがずれて3人娘の前で…バーナナご開帳。
…ですね。わかります。
212朝まで名無しさん:2008/06/04(水) 22:31:44 ID:EdP3X8p2
来月号で夏の海が舞台になるのはガチのようですよ。

クラスメイトのお金持ちの子の方が持っている別荘か社員寮かに3人で行ったら
そこに「何故か」腐乱ツが競泳大会?かに出ていて
えーっとかで見てたら、彼をタオルで拭くのが屁ケート。

なんだかもうって感じで勝手にすねた詐ファ嫌が、気づいたら沖合いの孤島に流されてしまい
それを気遣って追いかけてきた腐乱ツと、ちょっとドキドキラブコメになりかけたところで敵出現。

ここで夜のクルーザー船上でグラスをかたむける粗ーマが、何か思わせぶりなことを呟く。
何だか知らないけど詐と腐乱が変身して(何故お互いにバレないかは謎)、でも苦戦。
そこに屁がこれまた突然参戦。
敵の「海の底に引き込んであげるわ!」に対して、綾波調で
「わたしの絶望は・・・海より深い」とか使い古したセリフで屁が変身。敵「あーれー」

そのころ敗戦を知った粗ーマが「予定通りだ・・・アイツが目覚めるためだ」
そこで水上バイク軍団が詐たちを唐突に囲み、リーダーらしき男が「おい、やめないか!」
「俺の名はブラッド。海賊だぜ」とかわけのわからないことを言って、以下次号。

以上チラ裏でした。
さあスケジュール切羽詰った今からバレ部分を変えてみなさいなwww
213朝まで名無しさん:2008/06/04(水) 22:36:14 ID:9bbJX1o5
>>212
まさか、高橋なっち?
あと、おはなはん。もし見てたらここで思いのたけを思いっきりぶつけるがいいさ。
思いっきりぶつけたら、その勢いで絵の練習に励んでください。
214202:2008/06/04(水) 22:37:45 ID:gRBgPfXO
>>212
うれしくない、うれしくないよ… OTL
【やっちゃダメ】な展開予想なのにぃ〜
どうして! なぜに! ダメな方向へと突き進むかね!?
215朝まで名無しさん:2008/06/04(水) 22:42:31 ID:/BaJgpyy
>>212
これがガチだとしたらシナリオ担当はマジでウンコだな
そこらのマンガ好きの中学生の方がよっぽど良いシナリオ書くんじゃないか?
216朝まで名無しさん:2008/06/04(水) 22:44:31 ID:gRBgPfXO
あ〜、ついでだ。
再来月は高原の別荘地でテニスでもやっとけ。
夏祭りのお化け屋敷でもいいぞ。
217朝まで名無しさん:2008/06/04(水) 22:49:47 ID:n/Fn5iT8
手塚の漫画には「たかり」しか来ないな。
もうほっといてくれた方が絶対いい。
218朝まで名無しさん:2008/06/04(水) 22:50:26 ID:/pbfH+V7
>>212
んん?屁はヘル夫人側なのに敵倒していいのか?何か目覚めちゃったの?

つか水上暴走族てwwwwwバロスwwwだせえwww
そんなののリーダーがブラッドって……orz
本気でヤメレ
219朝まで名無しさん:2008/06/04(水) 22:52:49 ID:9bbJX1o5
>>216
地域によっては9月に運動会をしてるから、
運動会ネタでもいいんじゃない?
騎馬戦に参加する腐乱津にドキドキして
100m走でサファ嫌が転び、
パン食い競争でヘケ子がメロンパンかりもふ。
んで、10月の学園祭で演劇乱闘&フォークダンス。
220朝まで名無しさん:2008/06/04(水) 22:53:25 ID:gRBgPfXO
やけくそ。
9月号は学園祭ねた。
演劇でロミオ役は腐、ジュリエット役は詐。
劇中劇でハッピーエンドでめでたく連載終了。
こんなとこでどうだ?>企画者
221朝まで名無しさん:2008/06/04(水) 22:53:45 ID:GKRslpMa
うわああああこりゃひでえええ
屁はおはなはんの得意な露出高な衣装にされるんだぜ…
能天気な不思議ちゃんキャラだったのにいきなり絶望?

海に行くのはいいけどその前に「わが国を取り戻す」「なにをいっている」
「サイコーにフール」をどう纏めるんだか
222朝まで名無しさん:2008/06/04(水) 22:58:13 ID:QlQ26gBm
>>212
もしこのネタバレが本当で、尚且つ来月号そのままだった場合
→本当だったのかー祭

もしこのネタバレが本当で、尚且つ来月号は違う内容(ただし下書き満載)だった場合
→やっぱりネタバレ本当だった祭

もしこのネタバレが嘘で、しかし来月号は似た内容だった場合
→パクリ?それとも王道しかネタないの?祭

もしこのネタバレが嘘で、来月号も全く違う内容だった場合
→やっぱり糞じゃん祭

仮にネタバレが本当で、今からシナリオ直すなら間に合わないだろうから二話以上に下書き満載になるんじゃないかな?
つーか普通にありきたりでつまらん内容だなぁ<ネタバレ
223朝まで名無しさん:2008/06/04(水) 23:00:07 ID:9bbJX1o5
>>219・ネタをまた思いついたので追記
ちなみに、この学校の女子の体操服はブルマーで
サファ嫌が転んだ瞬間は後ろからのアングル。
つまり、サファ嫌のお尻がズバーンと・・・。
224朝まで名無しさん:2008/06/04(水) 23:00:38 ID:gRBgPfXO
ちょっと落ち着きたいのでマスター居たら気付けにズブロッカを凍らせたのください。
前に誰かが書いていたけど、歪んだテンプレートをなぞることしかできないのかね?
クリエイターとしての誇りとか意地は無いのか?
こんなのがまかり通るっておかしいだろ!
>>212が釣りであることを祈るよ。
225朝まで名無しさん:2008/06/04(水) 23:03:37 ID:9bbJX1o5
>>224
おk つ凍らせたズブロッカ
いやー。今夜もにぎやかになりそうですね。
もし釣りだったらひとまず、安心しておきましょう。
226朝まで名無しさん:2008/06/04(水) 23:04:39 ID:q2cFhOno
手塚治虫の「リボンの騎士」の文庫版、しばらく前に買っていたのを
やっと読み通した。

おもしろいなあ。ドラマがあるなあ。
最後に登場する豚でさえ、かわいくて色気がある。
227朝まで名無しさん:2008/06/04(水) 23:07:07 ID:GKRslpMa
>>218
チラ裏がネタが事実かはまだ判然としないけど
今回の敵に「つめたい石ころのくせに邪魔するなんて」と言ってたから
元々使い魔にはいい感情は持ってないのかもね。
(本心なのか刷り込みなのかは不明だけど「人間(本当の女の子)」になりたがっているし)
228朝まで名無しさん:2008/06/04(水) 23:10:58 ID:gRBgPfXO
>>222
>つーか普通にありきたりでつまらん内容だなぁ<ネタバレ
そうなんだよね。私も【やっちゃダメ】ネタとして書いたくらい面白みが無い内容。
>>225
いただきます。

私だったら、詐の登場を減らしてでも腐のプロフィールを掘り下げつつストーリー
の背景設定の説明にするかな。破綻しすぎていて説明しようが無いけど。
現状で話が飛びすぎていて破綻している設定をこじつけにしても修正しないと
ダメだろ。>製作者一同
229朝まで名無しさん:2008/06/04(水) 23:14:45 ID:/pbfH+V7
連投スマソ

>>220
9月号は学園祭ねた。
演劇でロミオ役は腐、ジュリエット役は詐。>

ロミジュリでないにしろ、ラブシーンのある演目で主役に抜擢される二人。
なぜ学年が違う演劇部でもない二人が?ってのは「毎年学園中から配役して〜」とかでw
で「役の上とはいえ腐乱津とラブシーン〜!?」とか動揺する詐ファイア。
本番で問題のシーンになったときに敵襲来。まで予測した。

てか自分で書いて思ったのは、敵襲来のあたりはCCさくらの演劇話と一緒だな…。やるなよなっちゃん。
あれでもさくらに男装させてたなぁ。
230朝まで名無しさん:2008/06/04(水) 23:15:43 ID:7QS5LhXi
もう好きにしていいからとにかく早く終われ!と半ばヤケ気味になってきたよ(滝涙)

人間のように動く、魔法で作られた生き人形…という設定は、既に山口美由紀さんが
「フィーメンニンは謳う」で実に見事な描き方をしているんだけどねー。
この作品じゃ、あんな風にストーリーに自然に織り込めるんだかどうだか…
あっしも、冷凍庫に入れっぱなしになっていたズブロッカ(本物)を出してきましたぜ。
これ、実は冷たいミルクに入れると結構いけまっせ。ちょっとクセはあるけど。
(あの香草の香りが苦手な人は、ただのウォッカでやるのがオススメ)
231朝まで名無しさん:2008/06/04(水) 23:16:01 ID:EdP3X8p2
212です。

あくまでもこれは、「私の妄想によるもの」です。
もし何かの間違いで、「そっくりなもの、もしくは細部をいじったもの」が世に現れたとしても
それは「偶然」、そう「偶然」にしか過ぎません。

独り言ですが・・・
犯人探しをする前に、誰でも思いつくようなシナリオを書く
いや書かせた挙句「これで万事OKだね」とかのたまう、責任感とやる気のなさを恥じてください。
今日の会合も「9月が誕生日だとマズいでしょう!」とか言う前に
あんたそれ、最初から決めていた話だったということを思い出してください。
七夕や海水浴なんて、想定外もいいところです。

でも私、ナツコはんではないです。
おはなはんもそうですが、ナツコはんも打ち合わせのたびに泣きたい気分です。
言い訳が通用する事態ではないけど・・・みんな壊れそう。
貴方も壊れそうになっているじゃないですか。
232朝まで名無しさん:2008/06/04(水) 23:17:59 ID:7QS5LhXi
>>230です。自己レスというか訂正。
「フィーメンニン…」じゃなくて、「タッジー・マッジー」だった。ごめん!
233朝まで名無しさん:2008/06/04(水) 23:22:18 ID:QlQ26gBm
>>228
いや、でも文化祭ネタは王道中の王道だから、まだ良い。さくらにだって使われたしね、配役逆だったけど
でも・・・二人きりとかさ、何故か正体バレない変身とかさ。ここらへんはジャンヌ思い出すなぁ・・・。

私だったら、むしろチンクの掘り下げする。今のままじゃ、ただの便利キャラというか、記号でしかないし
それこそ、平和だったシルバーランド時代の詐の両親他の思い出語るも良し、一人でいる時何やってるかでも良し
チンクから見た詐と周りでも良いじゃん
後、従者三人とか、とにかく脇役を。結局校長は出番あれだけか、と・・・。
234朝まで名無しさん:2008/06/04(水) 23:23:08 ID:gRBgPfXO
>>227
「人間になりたい」って妖怪人間ベムかよw
インゲンにでもなって食中毒でも起こしてろ。
>>230
マジで? リアルでズブロッカ飲んでるんだけど牛乳が無いんだよなぁ。
>>231
いや「誰でも思いつく」じゃなくて【やっちゃダメ】なネタなんだが…
235朝まで名無しさん:2008/06/04(水) 23:30:20 ID:7GunjU+C
>231さんの言葉の相手に、私からはキリストのこの御言葉を差し上げましょう。
「皇帝のものは皇帝に。神のものは神に返しなさい」
リボンの騎士という作品は手塚治虫のものです。
講談社よ、あなたのものではありません。
正しき持ち主のもとへ返しなさい。
236朝まで名無しさん:2008/06/04(水) 23:35:18 ID:GKRslpMa
>「わたしの絶望は・・・海より深い」

手塚ファン及びリボンの騎士ファンの絶望の深さはマリアナ海溝どころではありません
そしてまっとうな考えを持つ関係者の絶望も同様のようですね

つうか初めから9月1日生まれは決まってたのか
それであの展開、いい加減さここに極れり。
237朝まで名無しさん:2008/06/04(水) 23:38:56 ID:UwAQInxA
>>212
クラスメートの金持ち・・・
黒真珠島の女王パルパとかかな? ・・いやマジュと被るし、まさかな。
しかしソラシマほったらかしで海に来て、「海より深い絶望」て詐ファ・・・
>>226
うん、あの豚はかわいい。
>>234
インゲンで食中毒 ウケタwww
238朝まで名無しさん:2008/06/04(水) 23:43:06 ID:gRBgPfXO
王道ネタに走る前に片付けなければならないものが色々とあると思うんだよね。
破綻しまくってる設定が。
リアル読者の感想は「訳が判らない」というのが多いという事を把握していない
訳じゃないだろうに。
大人が読んで訳ワカメなものは、まず間違いなく子供にも理解できないぞ。

もう、ごめんなさいして打ち切っちゃえよ。
そうすれば首3つくらいでみんな幸せになれる。
編集も脚本も作画もどうせ先は無いんだから傷を広げても無意味だろ。

>>236
いや、予告のあおり文句でやってたくらいだから4月の方が先でないとおかしい
でしょ。
239238:2008/06/04(水) 23:45:55 ID:gRBgPfXO
送信してから気付いた。作中では9月、つまり2学期からスタートだったんだね。
240朝まで名無しさん:2008/06/04(水) 23:51:20 ID:9bbJX1o5
もおやだ。フォローのし様がない…。
誰か、助けて。
241朝まで名無しさん:2008/06/05(木) 00:00:17 ID:XcQOVc1i
>>227
>(本心なのか刷り込みなのかは不明だけど「人間(本当の女の子)」になりたがっているし)

それどこの薔薇乙女?
242朝まで名無しさん:2008/06/05(木) 00:01:12 ID:XcQOVc1i
>>230
フィーメンニンじゃなくてタッジーマッジーでしょ?
243朝まで名無しさん:2008/06/05(木) 00:02:56 ID:rT0ffvwI
おっと訂正入ってたw
ごめん
244朝まで名無しさん:2008/06/05(木) 00:11:19 ID:qzUgxOqa
そもそも最初の設定からして無理があったんだよ。
スポンサーが逃げたってのは相応の理由があったからなのに強行つーか凶行
する方がおかしい。
マジで火消しをしようと思うなら過去に出た案だけど、この二つかな。
・手塚治虫原作を外す。内容も手塚版と無関係ということにして路線変更しちゃう。
小学館だが『ジャップ』→『バランサー』という前例もある。
・ごめんなさいして打ち切り
これが一番だとは思うが面子に拘る無能編集が嫌がるだろうなぁ。
でも、このままだとアニメが別脚本でも巻き込まれてコケる可能性のほうが高いぞ。
アニメ化を残したいなら『串』を切るべきだろう。
245朝まで名無しさん:2008/06/05(木) 00:17:01 ID:uLLTd9Aa
>>244
ジャップ→バランサーは前例にならんだろ・・
全く違うパターンだぜ?

作者ブチ切れて主人公は死ぬわ気がつきゃ忍者活劇になってるわでメチャクチャだったなw
246朝まで名無しさん:2008/06/05(木) 00:20:33 ID:qzUgxOqa
>>245
『串』の壊れっぷりはアレに劣るとも勝らないと思ふ。
マスター、まずはビールください。
247朝まで名無しさん:2008/06/05(木) 00:23:14 ID:+sOomamR
>>246
あいよ。 つビール
あと、これはサービスね。つミックスナッツとサラミ

大体、「寝坊とドジが特技の普通の女子中学生なリボンの騎士の子孫」って設定が…。
おとなしく原作どおりの設定でことを進めていれば…。
248朝まで名無しさん:2008/06/05(木) 00:26:23 ID:nkWdFhbA
この企画ってさ〜、結局今のところ
誰一人として幸せじゃないよね…(´・ω・`)
つか誰か得した人っている??
249朝まで名無しさん:2008/06/05(木) 00:27:37 ID:x2mgl6TX
>>231
>みんな壊れそう
少しでも良心を持っているのなら、壊れて入院でもして連載中止にしてくれよ・・・・。
250朝まで名無しさん:2008/06/05(木) 00:29:54 ID:Pdl95UcX
>>244
>アニメ化を残したいなら『串』を切るべきだろう。

串を切ってリメイクアニメ化も永久凍結してください。
マスター、今日はなんか(心が)寒いんでホットカルーアミルクください
251朝まで名無しさん:2008/06/05(木) 00:30:37 ID:3C5M+Nvt
呑ませて下さいもう少し〜
252朝まで名無しさん:2008/06/05(木) 00:35:36 ID:x2mgl6TX
>>251
♪〜誰が読むと言うのあの漫画、そうよ誰もいないわ今では〜♪
253朝まで名無しさん:2008/06/05(木) 00:36:04 ID:qzUgxOqa
>>247
いただきます。ビールの美味い季節なんだがほろ苦いな...

>おとなしく原作どおりの設定でことを進めていれば…
本当にそう思う。素直に原作を踏襲すれば叩かれても花森の画力の無さ
くらいで済んだのに。
まぁ、変な脚本を書くことに関しては高橋も実績豊富だけど。

>>248
つ『りぼん』
「これはコケるわwwwwwざまぁwwwww一気に逆転じゃwwwwww」

『串』の担当編集者って誰なんだろ?
大型企画だった(過去形)のは間違いないんだから、それなりに経験のある
中堅以上の編集者が担当してるはずだよね。ボロクソだけど。
ま、ここ十年で発行部数を減らし続けてる編集部だから無能かそれに近い
奴しか居ないんだろうけど。
こんなんじゃ生え抜きも逃げるわな。
254朝まで名無しさん:2008/06/05(木) 00:40:52 ID:+sOomamR
>>250
はい。つホットカルーアミルク
もう「リボンの騎士坂を登り始めた」とでも締めて、
マンガのことは永遠に黒歴史にしてほしい。
そして新しい55周年企画を指導してほしい・・・。
255朝まで名無しさん:2008/06/05(木) 00:46:50 ID:qzUgxOqa
212を読んだんだけど、屁の「わたしの絶望は・・・海より深い」という台詞は
マズイだろ。知識が少なく感情が薄いという設定なんだから。
その場のノリだけで話を作るなよなぁ。
9/1誕生日でその後に七夕とかやっつけ仕事も極まれり。
時空が歪んでるサザエさん世界じゃないんだからさ。

マスター、次はバナナダイキリください。
256朝まで名無しさん:2008/06/05(木) 00:47:11 ID:7G/l97CO
マスター日本酒貰えますか?強い酒呑まなきゃやってられません(;ω;)

しかしナツコもおはなはんも、第一回目で自分の子供の頃とか母親が好きな作品とか言ってたけど…。
それならよくこんなに滅茶滅茶に出来るもんだな。自分の思い出壊して楽しい?
母親の好きなもの汚して申し訳ないとか思わないの?
257朝まで名無しさん:2008/06/05(木) 00:50:12 ID:+sOomamR
>>255
おkつバナナダイキリ
漫画や小説を書くときってキャラ設定からはじめるのが多いよね…。
今回はそのキャラ設定があとに来ちゃってあんな矛盾が…。
>>256
つ日本酒
あと、サービスの一品つ炙ったイカ
上の命令じゃなく自発的にぶっ壊したのなら救いようがない。
自発的じゃないことを祈るよ。
258朝まで名無しさん:2008/06/05(木) 00:53:32 ID:8Go3gnhm
http://www.silverxanime.de/index.php?articleid=390
良い感じのほろ酔い気分だったのが この顔見てたら・・・
259朝まで名無しさん:2008/06/05(木) 00:54:03 ID:qzUgxOqa
>>256
最近は「呼吸するように嘘を吐く」ヒトモドキが日本で増殖してるらしいぞ。
マスゴミとか芸能界の汚染度は高いそうだ。
韓流ブームなんて騒いでたけど、身の回りにそんな奴いなかっただろ。
260バウンティハンターの名護:2008/06/05(木) 00:55:35 ID:W8XWgZM9
>>235
詐ファ(ンガ)イア、その命、神に返しなさい
261朝まで名無しさん:2008/06/05(木) 01:04:06 ID:qzUgxOqa
>>258
やめてくれ... 酒が不味くなる。
262朝まで名無しさん:2008/06/05(木) 01:08:29 ID:qzUgxOqa
>>257
ども。
キャラさえ立てば大筋のストーリーを決めて、後はキャラ任せという
お手軽な作り方もあるんだけどね。
『串』はキャラ以前の段階で世界観からして破綻してるからなぁ...
263朝まで名無しさん:2008/06/05(木) 01:08:54 ID:W7ZTOTQ1
>>150
いや、もうほんと、手塚漫画は永久に凍結してほしいね。、
もうどうせいいものは作れないんだからさ。
264朝まで名無しさん:2008/06/05(木) 01:13:23 ID:qzUgxOqa
>>263
いや、作れないということはないと思うよ。
リメイクする側に才能があれば。
二次創作から出版までこぎつけた小説なんて例もあるんだし。
265朝まで名無しさん:2008/06/05(木) 01:15:47 ID:W7ZTOTQ1
>二次創作から出版までこぎつけた小説

 それこそ胡散臭いと思います
266朝まで名無しさん:2008/06/05(木) 01:16:58 ID:7G/l97CO
>>257
日本酒頂きます。
炙りイカを肴に串への怒りを燃やしますわ。
たとえ命令でも許せん。

>>259
所謂マスゴミお得意の「今流行りの〜」ですね。分かります。
しれっと嘘ついて既成事実作るのが上手いですからなあ。
でスイーツ(笑)どもが騙されると。

>>260
753!
267朝まで名無しさん:2008/06/05(木) 01:23:21 ID:Pdl95UcX
マスゴミお得意の情報・印象操作はスレ住人はよーく知ってますから
ねえ○TVさん?
268朝まで名無しさん:2008/06/05(木) 01:26:06 ID:2cc3S9IC
>>212
これはひどい
つまらない嘘バレとしてスルーされるレベル
269朝まで名無しさん:2008/06/05(木) 01:37:46 ID:+sOomamR
>>268
嘘バレで…あってほしいね。
270朝まで名無しさん:2008/06/05(木) 01:42:46 ID:mQh4PqyD
>>260
ここで妖怪ボタンむしりさんを見るとは。
271朝まで名無しさん:2008/06/05(木) 02:11:14 ID:+sOomamR
なかよしスレが新スレに移行しました、
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1212588498/
272朝まで名無しさん:2008/06/05(木) 02:15:00 ID:qlvBj9BZ
リメイクなんて絶対ない方がいいね。
273朝まで名無しさん:2008/06/05(木) 06:44:35 ID:UTX6nFSr
ああ、デスマーチだなあ……

>241
そこはせめてピノキオ出そうぜ
274朝まで名無しさん:2008/06/05(木) 06:46:16 ID:L/NK+WSh
自動人形ですか。
275朝まで名無しさん:2008/06/05(木) 07:07:55 ID:k5RumLDv
チラ裏ネタバレがマジならば
7月号の詐ファ嫌と腐卵津のにらみ合い
ソーマ「サイコーにクールなことに」で【つづく】から

8月号、いきなり海辺の風景(もしくは海に向かう乗り物の中)
ショボーンな詐ファ嫌、そんな詐ファ嫌を心配そうに見る瑠璃と真珠
…なんて風に始まると予想してみたぜ。
276朝まで名無しさん:2008/06/05(木) 07:21:22 ID:R/TzLu/N
古今東西、成功したリメイクは「元祖天才バカボン」と「ゲゲゲの鬼太郎・昭和46年度版」
くらいのものです。
277朝まで名無しさん:2008/06/05(木) 07:27:32 ID:Rnq+jfvR
手塚アニメは悉くダメばっかりだから、もうそっとしておいた方がいい。
278朝まで名無しさん:2008/06/05(木) 08:41:17 ID:hYs12ftQ
>>253
ずっと変わっていなければ、ぴっちのアニメにプロデューサーで名前が出てる人。
しゅごキャラ、GHのEDでも名前出てる。
279朝まで名無しさん:2008/06/05(木) 09:38:13 ID:6isfm7tI
>>276
80年代にリメイクされた藤子アニメも仲間に入れてあげて下さい
280朝まで名無しさん:2008/06/05(木) 10:08:15 ID:R/TzLu/N
>>279
スタッフに「作品に対する理解と愛がある」だけであんなに素晴らしい物が作れるのに、と思えてなりませんよね。
281朝まで名無しさん:2008/06/05(木) 10:27:00 ID:81INgHhn
串とMWのひどい改変っぷりに今週は心が萎えっぱなしだ。
手塚ファンで居るのが辛くなってきた…
本当に、一度でいいから、手塚漫画なら作品は問わないから
変な改変抜きで、原作をそのままアニメ化してほしい。
そりゃそんなことしても儲からないと思うだろうけど…糞リメイクよりは良い反応があると思うよ
282朝まで名無しさん:2008/06/05(木) 11:29:32 ID:qzUgxOqa
>>268
嘘だったら皆喜ぶ。
まぁ、こんなベタで間抜けな展開なんて無いよね。うん。
このスレに書き込まれるのは【やっちゃダメ】なネタだもんね。
ヒット率が高いなんて悪い夢だよ。
283朝まで名無しさん:2008/06/05(木) 11:41:52 ID:k5RumLDv
そうそう、ガセネタだったら
ここでよく書かれてる「これはないだろw予想」のうちの一つってことで終わり。
もしビンゴか近いものだったら…そういうこと。
(大至急、話の差し替えをするかも?まあそれは向こうさんのアレですから)

予断ですが>>212
>勝手にすねた詐ファ嫌が、気づいたら沖合いの孤島に流されてしまい
ここ読んで浮き輪で孤島に流される詐を連想してしまった
284朝まで名無しさん:2008/06/05(木) 11:58:18 ID:8Go3gnhm
>>283
浮き輪で島に漂着・・ 詐らしいわww
わーっ(><)助けて瑠璃真珠〜 とか情けなく叫ぶんじゃなく、犬神家の一族
みたいに足だけがV字に海面から突き出た状態で。
波にもまれて変身アイテムの指輪だかペンダントだかを海中に落として失くしそう。
285朝まで名無しさん:2008/06/05(木) 12:15:39 ID:tRkEYwCI
手塚原作ってのを外してさいしょっから低脳エロ漫画かいてたほうが
どんだけマシだった事か・・・
複線をはりたいのかしらんけど、プツプツ話が途切れて
もはやストーリーにもなってないし。
そして回収されない複線もどき、本当に「脇」役のメインキャラ以外の登場人物たち。
他紙の漫画スクールにでも出しておいたほうがいいんじゃない?的なレベルだよ。

>>212
あぁ・・・最悪のブラッドorz
しかも現代の設定で海賊?

>>229
そのパターンだと、

詐ファイア「やっ、やめてよドレスなんて着ないったら!」→無理やり着せられて周りが「きれーい!!」腐乱津『・・・綺麗だ』

二人が敵と戦う→観客ホントの戦いと気づかず「すご〜い、真に迫ってるね〜」的な反応

詐ファイアまたは腐乱津が戦闘で怪我→「そのまま演技を続けるんだ!」


これが必ず入るはずwww



286朝まで名無しさん:2008/06/05(木) 12:51:40 ID:zQfUWikN
そのまま海に沈んで
詐ふぁいやは文字通り海の宝石となりました。     終
これでいいべ。さっさと終わらせて欲しい
287朝まで名無しさん:2008/06/05(木) 12:53:46 ID:nkWdFhbA
>>286
>海の宝石
ならんならんw海洋汚染だw
海がかわいそうw
288朝まで名無しさん:2008/06/05(木) 14:13:53 ID:tRkEYwCI
もういっそのこと、禁断の夢オチはどうでしょうwww

この数ヶ月間のことは夢で、(だから時系列ぐちゃぐちゃ)
起きたらなぜか宝石があって
「あれってゆめ・・じゃなかったの?」
となったところにチンヶが『やっと目覚めたんだね・・』
というところで終わりとか。
289朝まで名無しさん:2008/06/05(木) 14:17:32 ID:ZUN/5s+B
>>212
水上バイク乗り回して海賊きどりの、他校に通う金持ちの馬鹿息子
みたいになりそうな血赤ブラッドw
>>285
第一話での「ケバいよー別人みたい」の、無駄な衣装替えみたく
またしても水着選びで頁を使うか。

海に沈んでも海底の不発魚雷みたいにしぶとく黒歴史として原作
ファンの心に残りそうな詐。
290朝まで名無しさん:2008/06/05(木) 14:20:49 ID:AiEhnYIp
水上バイクか…
アシスタントさんが大変そうだな。
291朝まで名無しさん:2008/06/05(木) 16:35:19 ID:t07+z2+n
>>248
自分これでハナモリを知り、第一印象は最悪。
これでみんなのママ世代にも名が知れ渡っただろうが
得にはならないはず 悪い意味での売名には成功ってか  
292朝まで名無しさん:2008/06/05(木) 16:49:06 ID:W8XWgZM9
>>284
無くしたアイテムを取りにマーメイドになるんですね
(実際そういう話があった)
293朝まで名無しさん:2008/06/05(木) 17:02:25 ID:S1TU/t8D
>>224
みんなテンプレ展開大好きなんだよ

それも極めて同人的なノリが
294朝まで名無しさん:2008/06/05(木) 17:09:51 ID:m39vrYZD
チラシの裏です。

今日もまた揉めたそうですね、なかよし編集部。
おはなはんももちろん褒められたものじゃないけど
ネームあがってOK出してもうペン入れに入っているものを、今更ボツはないでしょうに。
マジで間に合わないのではないですか?来月号。

あと別件ですが、外部から連れて来た看板作家の方とも揉めたそうですね。
専属契約しているわけではないのに、他社の連載に対していちいち嫌味言うからですよ。
元の出版社とも喧嘩別れするほど気性が激しい人だと、最初から判っていたはずじゃないですか。
編集主導というのは、ごり押しするという意味ではなく
作家の良さを引き出して、結果作品を良くするための企画の一つなのですから
押し付けた挙句ヘソを曲げられるというのは本末転倒ですよ。
295朝まで名無しさん:2008/06/05(木) 17:17:33 ID:WO3mUvMn
編「やっべぇ、>>212でバレてるよ・・・どうすっかな・・・・」

プルルルルルル・・・ガチャ
編「あ〜もしもしおはなはん?あれボツね」
296朝まで名無しさん:2008/06/05(木) 17:43:39 ID:hYs12ftQ
>>294
担当?編集長?どっちの仕業なんだろうね?


編集長に1票。
297朝まで名無しさん:2008/06/05(木) 17:45:18 ID:rT0ffvwI
YJ掲載の桃種さんの薔薇乙女ですねw
掲載誌変わって最近YJで再開したんだよねw
298朝まで名無しさん:2008/06/05(木) 18:47:44 ID:649cqrLa
この調子だと桃種さんがまさかのりぼんに異動、なんて事も・・・?
なかよし、昔はすきだったのになー
残念だよ、ちっちゃい頃は漫画楽しみで買ってもらったりした、良い思い出が今はこんなんで
299朝まで名無しさん:2008/06/05(木) 18:55:42 ID:C1fDMrsD
りぼんって似合わな〜い!
300朝まで名無しさん:2008/06/05(木) 19:29:08 ID:YyRRFyM3
リアル小6女児約10名とお話できる機会がありましたので調査。
マンガ買ってますか? 8名。
なかよし買ってますか? 2名。
リボンの騎士は知ってますか? 2名。
面白いと思いますか? 面白くない 1名。 読んでない 1名。
最後に手塚治虫は知ってますか? 8名。

一つの学級の一部の女児だからサンプリングには問題がありますが参考ぐらいにはなるんじゃないかと。
しかし買っても読んでないというのにはちょっとショックを覚えたオジサンであります。
301朝まで名無しさん:2008/06/05(木) 20:16:13 ID:ZI22N+bo
串以外でも穏やかではないようですね、なかよし編集部。
孤島に流されるって、詐ファイヤって変身すりゃ飛べるんだよね。
チンケ呼んで変身すればいいのに(それかオパールを呼ぶ)
それに気付かず「どうしよう〜」とかオタオタしてるうちに
腐乱津が追って来たんでその方法が使えなくなるというわけですね、なんて馬鹿
(まあ漂流ネタは差し替えの可能性が出てきたみたいけどねw)

とか書いてて気付いたけどチンケって普段どこにいるんだ?オパールは?
どっちも詐ファイヤが呼べば「呼ばれて飛び出てry」なんだろうけど
302朝まで名無しさん:2008/06/05(木) 21:59:35 ID:e9DmANYH
へケートがさ、何かの宝石の核をもつ魔法人形で
ヘル夫人が差し向けてくる敵さんが「捨石」人形。つまるとこ粗悪品ていう設定だったら
なんとなく聖剣伝説LOMの珠魅族を思い出した

それにしても、没稿予定の「絶望は〜」の台詞の意味が良く解らない。
303朝まで名無しさん:2008/06/05(木) 22:30:05 ID:tRkEYwCI
海が舞台となると、やっぱり定番の

詐が溺れる→腐乱津が助ける→マウストゥマウスの人工呼吸

これも入りそうな予感ww
304朝まで名無しさん:2008/06/05(木) 23:09:08 ID:THuM385r
>>294
日本語でおk
305朝まで名無しさん:2008/06/05(木) 23:22:31 ID:3C5M+Nvt
>>306の読解力が低いだけかと
306朝まで名無しさん:2008/06/05(木) 23:30:40 ID:NYso+oGy
俺σ(^_^;)?
307朝まで名無しさん:2008/06/05(木) 23:34:22 ID:8Go3gnhm
>>301
目立ちすぎる天馬は普段どこにいるか見当も付かんけど、蚊蜻蛉みたいなチンケ
は、すぐ詐のそばに来れるような所を飛んでいそう。
あの詐じゃ、チンケをうっかり足で踏み潰してても気付かないかも知れんがw
「ムギャッ!」「あ、ごめんチンケ いつの間にか足元にいたの?」
308朝まで名無しさん:2008/06/05(木) 23:44:23 ID:Ss6NSk1Q
今回の出版社じゃないんだけど、自分の企画が漫画化されたことあるんだよね
自分は設定やルール作っただけなんだけど、漫画化といえばお話のアイデア出したり
漫画家さんとキャラの打ち合わせしたり、それは楽しいものだと思ってたんだけど……

一回目の打ち合わせで、既に見知らぬプロットが上がっていたのには驚いたよ
編集者ってすごいね。神なんだね。

……いい加減にしろよ
309朝まで名無しさん:2008/06/05(木) 23:47:27 ID:THuM385r
>>306
m9pgr
310朝まで名無しさん:2008/06/06(金) 00:13:47 ID:k/lKfnuH
ヘル夫人が「王子の気配がビンビン」て繰り返していたのに吹いた。
20年ぐらい前の「教師びんびん物語」を思い出したわw
つーか、今時の子供がつかうの?
「気配が強くなる」ぐらい思いつかんのかね編集と脚本は
311朝まで名無しさん:2008/06/06(金) 00:18:27 ID:xxR99PPA
>>294

間に合う方法はただ一つ。


下 書 き 掲 載 第 二 弾
〜全ページver.〜


完全に読者愚弄してるけどなw
312朝まで名無しさん:2008/06/06(金) 00:23:19 ID:TVqWX519
\(^O^)/オワタ
313朝まで名無しさん:2008/06/06(金) 00:34:10 ID:T+4aeJLt
>>311
それなんてt(ry
314朝まで名無しさん:2008/06/06(金) 00:39:20 ID:pEkF8aFv
チラ裏1号です。
講談社の上の方がやっと動き出した模様です。
第一四半期で『りぼん』に抜かれたっぽい? のが最大要因だそうな。
第二四半期までの『なかよし』の売上げ次第では季節外れの人事異動もありかも。
経営者としては客観的な数字で判断するしかないもんね。
315チラ裏1号:2008/06/06(金) 00:43:13 ID:pEkF8aFv
追記:55周年で『なかよし』そのものの大幅リニューアルという案も浮上中らしい。
編集長の首は既に飛んでしまうのが確定っぽいね。
316朝まで名無しさん:2008/06/06(金) 00:49:45 ID:T+4aeJLt
>>315
おちゅ。どうリニュするんでしょうね。
いいほうに傾いてほしいです。
317朝まで名無しさん:2008/06/06(金) 00:55:27 ID:T+4aeJLt
下げ。
318朝まで名無しさん:2008/06/06(金) 00:55:56 ID:paO81qvM
とりあえず安易なリメイク(自称)には二度と手を出さないで欲しい>リニューアル

串は葬れ
アニメ化なぞもってのほか
319朝まで名無しさん:2008/06/06(金) 00:59:00 ID:9u796KWL
>>314
ハァハァ、>>314たん可愛いよ>>314たん

ってことで乙です。

まぁ、しょうがないでしょうな。編集部の話が本当なら、人としてちょっと・・・って人が多すぎる。
自分は高橋ナツコが、これを機会にシナリオの仕事・・・あってもいいけど、名作関係はあんまこなくなればいいと思ってる。
正直、ネットでも誰もFANがいない上、いい評判も聞かない、聞くのはあいつのシナリオ面白くないって批判ばかり。

なのに、名作に手を出した報いだよ。これは調子に乗りすぎた天罰。実力がまだまだ足りないのに自分の力を過信しすぎた。

九月の骨董喫茶の話も、多分高橋が書くなら評判が良いことはないだろうな。
というか、いい評価受けてる作品ってマジで知らないんだが…

アニメ関係者も、いい作品を作りたいと思うなら、ちゃんとした人に出して下さい。
出るお金は多少増えても、いい作品作りたいと思うなら、いい人を。

しかし、今自分は、マクロスFにハマっているが、高橋ナツコが入ってこなくて良かった。
あの人がいたら、こんなに高い評価を受けてなかっただろうな、マクロス。
320朝まで名無しさん:2008/06/06(金) 01:02:40 ID:pEkF8aFv
>>319
…わし、アッガイみたいなおっさんだぞw

これは1名無しとして書き込むけど、集英社がマジでPEACH-PITの囲い込みを
考えてるみたいだ。YJの売上げがキチガイじみた数字になったらしいから。
>>294の話はこれが絡んでるんじゃないかな。
待遇を考えたらイクト編で終了して集英社に流れる可能性は大きいだろう。
321朝まで名無しさん:2008/06/06(金) 01:15:14 ID:4bBSF0Cz
>>320
俺のとこ田舎だけどローゼン載ったYJ目当てに
色々な店巡ってみたが何処に行っても無かったからなあ…
キチガイ染みた数字ってのも嘘ではないな
322朝まで名無しさん:2008/06/06(金) 01:33:03 ID:J5KBBPh+
>>320

>YJの売上げがキチガイじみた数字になったらしいから

ソースは?

まぁ、例のポスカ騒動で10冊購入がざらにいたようだが。
323朝まで名無しさん:2008/06/06(金) 01:34:04 ID:3sVDzWOI
>>314
>チラ裏ネタ第一
「これはコケるわwwwwwざまぁwwwww一気に逆転じゃwwwwww」の
某出版社の某月間少女漫画誌の編集長、よかったですね。
324朝まで名無しさん:2008/06/06(金) 01:47:35 ID:9u796KWL
>>320
マジか!!!!俺アッガイが一番大好きなんですけど!!!

>>320!愛してる!!俺の横でアッガイになってくれ!(告白


なるほどなぁ。ぶっちゃけ、あの漫画家さんにはかなりのFANがついてるからなぁ。
ちなみにうちの会社にいる女の人も、子供と一緒にアニメ見てるよ。
もう、展開がちょー!可愛いのwとか言ってるし、結構大人の女の人にも人気高いようだしね。
もし、なかよしがあの漫画家さんを逃したら、確実に潰れるだろう。
ぶっちゃけ、あれでもってると言っても過言じゃない。
こげとんぼは最近微妙だしね。
今、なかよしって売り上げ20万部くらいだっけ?

あの漫画家さん抜けたら、ハンパなく部数落ちると思うよ。
今の完全な主力だからなぁ。編集部ってクリエイターの扱い知らないね。アホすぎる。
325朝まで名無しさん:2008/06/06(金) 02:03:32 ID:3sVDzWOI
エネ配偶者みたいだな、なか編
緑の紙突き出されてから宥め賺しても遅いんだぞ
326朝まで名無しさん:2008/06/06(金) 02:10:19 ID:h4xJjeqd
>>325
エネスレとDQスレ見てたから例えがタイムリー過ぎて吹いたwww
327朝まで名無しさん:2008/06/06(金) 05:33:02 ID:MYsFzdFI
集英社の作家さんで他社でも仕事してる人滅多にいないもんな
売れる作家には相当な専属料払ってるんだろうなー
328朝まで名無しさん:2008/06/06(金) 06:09:12 ID:QrUhRGTm
しかし、今の状況を見ると、大幅リニューアルで、エロエロ路線になったりとか
斜め下リニュとかしかねん
329朝まで名無しさん:2008/06/06(金) 07:47:06 ID:Tq4GVR6W
なかよしスレでは数年前に、生え抜き・新人・正統派ラブコメ重視で
部数微増になったものの、ピーチピット参入で台無しになり
その後生え抜き作家はほぼタイアップ以外ない状態に陥ったことが
いまだに残念がられてる。

実際問題として本誌より増刊のほうがずっと面白い雑誌ってどうよ?
330朝まで名無しさん:2008/06/06(金) 07:57:34 ID:5fX/SL69
漫画雑誌そのものが全体に低迷だろうね。
小学館も低下しているらしいしさ。
331朝まで名無しさん:2008/06/06(金) 08:58:38 ID:RC0J9A4H
>>294
ありえそうだけど、妄想だよね?
「ネームOKでペンはいったのに」は
まだこの時期早すぎると思う
作家によるが、締め切り逆算して
原稿はいるの10日前後からだから

>>315
大賛成
332朝まで名無しさん:2008/06/06(金) 09:13:51 ID:jcEweUXy
>>331
なかよしだと、そろそろネームは上がってないとキツイ時期だよ。
もうすでに10日前後だから。
333朝まで名無しさん:2008/06/06(金) 09:14:15 ID:6lLZBk3E
>>331
連載4回目だとこれくらいじゃね?
基本はすでに出来あがってんだし。
334朝まで名無しさん:2008/06/06(金) 09:29:44 ID:+hveycSh
>>331
2chに書かれたソースの無い情報を信じるか信じないかは個人の判断
335チラ裏1号:2008/06/06(金) 09:37:05 ID:pEkF8aFv
書いといて言うのもなんだが、ソースの無い話はあくまでも妄想でしかない。
それが事実という保証はなにもない。
釣りや煽りの可能性も多々あることに留意してください。>All

>>331
第二話にして下書き掲載やらかしたんでストックを作ろうと考えたんでしょう。
リスク管理としては真っ当な対応策だと思う。しわ寄せは花森に集中するが。
花森がキレたのは作品の内容に関してではなく【休みが無くなった】からと
見る方がしっくりくる。過去の作品の出来を思い返すとね。
そう仮定するとGW明けの騒ぎも納得できる部分がある。七夕&海ネタは連続
しての制作スケジュールだったとすれば「無理聞いてナンボ」という台詞にも
納得できる。通常の進行なら無理という言葉が出る時期じゃないから。
336朝まで名無しさん:2008/06/06(金) 09:40:24 ID:ZJS2fDgy
ここの人達はちょっと信じすぎだと思うけどね。
いかにもありそうなことが書いてあるけど、まだここでのチラ裏の人の
予言がそのまま現実になったことって無いし。トリップもついてないし。

スポンサーが逃げたとか、会議の内容とか、花森が打ち合わせでどうの
こうのとか、桃種がどうのとか、正直自分でも捏造できそうな範囲だなぁと
思ってる。
337朝まで名無しさん:2008/06/06(金) 09:57:29 ID:pEkF8aFv
>>336
「まともな漫画を描いて欲しくて」実現するのを妨害してるからね。
展開予想も【やっちゃダメ】ネタばかりなのは歪んだ善意なんだ。
…と思う。

嘘を信じさせるのには
・真実の中に嘘をちょっぴり混ぜる
・荒唐無稽としか思えない事実に嘘を重ねる
という方法がある。
ここの場合は身元バレを防ぐためにフェイクを織り交ぜてる可能性が高い
から、それにも留意してね。
338朝まで名無しさん:2008/06/06(金) 10:02:06 ID:yhRiove7
>>327
りぼんだと外部作家取る事ってめったにないからなあ
339朝まで名無しさん:2008/06/06(金) 10:09:07 ID:aE9P4IXa
休みがなくなっただけでキレたのか…
そんなに休みたいのか…
このあいだの柱コメントもGWに休みたい的な発言してたよな…
仕事に対する姿勢をこんなにも批判されている中でよく言えるよ
340朝まで名無しさん:2008/06/06(金) 10:18:23 ID:pEkF8aFv
>>339
素直に信じちゃダメだってば。ヾ(^^;
341朝まで名無しさん:2008/06/06(金) 10:29:44 ID:+hveycSh
ま、何が本当で何がウソであっても
串が読者アンケートの上位に来ることはないでしょうね
342朝まで名無しさん:2008/06/06(金) 11:27:13 ID:e7P1MNmM
本当か嘘か知らんが、休みが無くてキレるのはなんとなく分かる気がする。
けど鼻森なんだから、あんなんでも掲載させてもらえるだけ有難く思えよ・・・

343朝まで名無しさん:2008/06/06(金) 13:09:22 ID:nHJi1onk
比べちゃいけないけど、桃種の人は3誌で描いてるんだから
2人+アシとはいえ月産120ページ前後なんだよね

週刊連載の売れっ子だと20P×4回=80P
当然、絵だけじゃなくて話も自分で考える
表紙やカラーも度々回ってくる

串は絵だけで月40Pじゃん
それが前倒しで80P描かされることになったとしたって
そんなにべらぼうな苛酷労働ってわけでもなくね?
(常識的に考えるなら、2ヶ月に3話分程度の前倒し進行になると思うが)
344朝まで名無しさん:2008/06/06(金) 13:20:25 ID:5omxS2I+
ようするに甘ったれなだけ
手柄と金は欲しい
努力や工夫はしたくない

あ、気に入らないからとスレやネットアンケをちょこちょこイジってみたりする手間は惜しまないね
345朝まで名無しさん:2008/06/06(金) 13:32:53 ID:RL+MtXAN
…まあ、おはなはんはページ数が多いとただでさえ変な絵が余計変になry
346朝まで名無しさん:2008/06/06(金) 13:43:57 ID:SzhhbVaU
俺本当になかよし好きだったしそれで育ってきたから
今の子供達にも面白い漫画読ませたいんだよなあ
現状には不本意だけどデビュー目指すならなかよしでやりたいし
でも漫画描きたいけど話うまくまとめられないし今別の仕事してるからまだ迷ってるけど・・・
347朝まで名無しさん:2008/06/06(金) 14:09:09 ID:ZYYX9KfX
>>346
>今の子供達にも面白い漫画読ませたいんだよなあ
今時そうゆう志で描いている人は貴重だ!!
(,,゚Д゚) ガンガレ!>>346
348朝まで名無しさん:2008/06/06(金) 14:17:53 ID:h4xJjeqd
>>347
普通はそういう志で描くもんじゃないのか・・・。
とりあえず346頑張ってくれ。
349朝まで名無しさん:2008/06/06(金) 15:01:05 ID:MQtdNIG7
その志を汲みとり、上手にリードできる神編集者に巡り逢えるかどうかも重要かも

とはいえ頑張れ346
350朝まで名無しさん:2008/06/06(金) 15:40:59 ID:dA/90WOu
そういう神編集は講談社にはまずいない罠。
つか、少女漫画界にはもういないじゃまいか。
昔はいたんだけどな。
351朝まで名無しさん:2008/06/06(金) 16:29:17 ID:OBCUboet
今の編集は駄目らしいからね・・・
少女漫画家目指してる知り合いがいるけど、
目の大きさも、編集にもっと大きく!とかいわれるらしいよ。
352朝まで名無しさん:2008/06/06(金) 16:30:26 ID:nHJi1onk
なかよしで一番売れているのが
目の小さいしゅごキャラだという事実w
353朝まで名無しさん:2008/06/06(金) 16:44:30 ID:58MvbI+f
>>351 編集が個人的にデカ目コンプレックスなんだろうか?

>>352 偏執・・・じゃなかった編集の偏った嗜好に左右されずに自由に描けるのは、
売れっ子漫画家だけに許された特権というものか。
編集から「あんたは無理を聞いてナンボであって、それ以外の価値はない」みたいな
台詞を吐かれるような端くれとは違って。
354朝まで名無しさん:2008/06/06(金) 16:57:36 ID:2tDSe1+O
少女漫画家なんて編集の偏執を聞いて絵に出来てナンボの道具
と思ってそうだな。
355朝まで名無しさん:2008/06/06(金) 18:38:22 ID:SzhhbVaU
>>347->>349
ありがとう、まだまだなんだけどがんばるよ。
他の編集社のも、人気漫画終わらせないとことかみるとやっぱ終わってるなとも思うんだけど、
そういうのちょっとでも変えてくにはやっぱ中に入るしかないかなあと思って・・・
まあ焼け石に水になりそうだけど。その前に売れるぐらい描けるようにならなきゃ駄目なんだけどな。
政治でも何でも上が腐ってるから下への供給がこうなるんだよな・・・
民のための政治、子供のための漫画はどこへ行ったんだ
356朝まで名無しさん:2008/06/06(金) 18:54:22 ID:RGgaFnf0
ガッシュの人も小学館と原稿紛失問題で揉めたのが原因で小学館と絶縁宣言したからな…
357朝まで名無しさん:2008/06/06(金) 19:30:02 ID:+QG31lLM
おはなはんみたいな作家がのさばるから新人とか投稿者のレベルが大分低くなってきたような気がする
編集の責任もあるだろうが、今回の新人賞もなんか数打ちゃ当たるみたいなのばっかだし
昔ならもっと鍛えてるところを、ちょっと描けたらはいどうぞみたいな印象を受けるな。
358朝まで名無しさん:2008/06/06(金) 19:32:51 ID:+QTBlyp0
>>356
少年サンデー編集部もなかよし編集部も腐ってやがる・・・・・。
359朝まで名無しさん:2008/06/06(金) 19:33:21 ID:BGahyQGT
他所の雑誌で活躍しにくいようなスキルにさせてるんでしょ。
360朝まで名無しさん:2008/06/06(金) 19:50:30 ID:e7P1MNmM
編集も馬鹿だよな。大事なのは目のデカさじゃなくて、目の形だよ。
361朝まで名無しさん:2008/06/06(金) 20:02:13 ID:Yp6hA9Be
他のパーツとのバランスかと思う・・・
362朝まで名無しさん:2008/06/06(金) 20:25:21 ID:TGFP8Uvv
>>360-361#
ぬっちゃけ、両方大事。
「頬の面積を確保する」
「無意味に丸くしない」

と言うのは、セオリー注のセオリー
363朝まで名無しさん:2008/06/06(金) 20:51:20 ID:h2nZx/rq
幼児の描く顔の絵を、ウケる絵だとでも勘違いしてることは…まさかないよな。
幼児期の子供が描く絵で目が特に大きいのは、そこが特に印象的な部位だからに過ぎないのだが…
いずれにしろ、最近のあのテの絵はイカレてるよ。
364朝まで名無しさん:2008/06/06(金) 21:01:41 ID:TGFP8Uvv
>>363
「種村以降」であれば、有り得ない話しでもない。<勘違い

あの頃フォロワーいっぱい出たし
365朝まで名無しさん:2008/06/06(金) 22:08:21 ID:eEjoHiKx
チラ裏2号です。
1号さまって、もしかして私の友人?
というかソースが同じなのかなw
ぼかしたところをフォローしていただいているし
100%書けない理由もお判りのようだし。

私のほうは、以降はこう断りを入れようかとw
「このレスはフィクションです。実在の人物、団体等とは一切関係ありません」

リニューアルの話は少し前から囁かれていましたね。
S英社も老舗月間少女誌の休刊を検討していますし
S学館は青年誌再構築を実際に打ち出してきましたからね。
H泉社にも何らかの動きがあるようですし、下半期は水面下で動いて
来年度から再編成が表立って動きそうです。

「このレスはフィクションです。実在の人物、団体等とは一切関係ありません」
366朝まで名無しさん:2008/06/06(金) 22:25:10 ID:e7P1MNmM
なかなか気になる事言うねw
367朝まで名無しさん:2008/06/06(金) 22:32:05 ID:h2nZx/rq
映画がDVD化されるのが異様に早いのと同じように、単行本化されるのがとても早くなった今の時代では、
映画館のように雑誌も不要な存在になりつつあるのかもしれないな。
もちろん、映画が公開されなければDVD化も無いように、雑誌が消えれば単行本化もない話なんだが…
子供も親も、余計な金を毎月投資するより、目的の作品だけに対価を払う傾向になってる。
TVドラマのように「リアルタイムで楽しみたい」というものではなくなっている。
それが売り上げの低下に繋がり、編集部は予算を減らされ、少ないギャランティーで使える漫画家にしか
雑誌を任せられなくなっている。そして、質の落ちた雑誌からは、ますます読者は離れていく。
離れることは止められず、新しい読者も取り込めるだけのクォリティがない。予算も無い。

負の連鎖だ。

今回のなかよしの迷走ぶりは、案外その連鎖の見本とも言えるような象徴的な事案なのかもしれないな。
368朝まで名無しさん:2008/06/06(金) 23:30:06 ID:nHJi1onk
>S英社も老舗月間少女誌

「老舗」といえる月刊誌はりぼんと別マくらいのような…
369朝まで名無しさん:2008/06/06(金) 23:34:13 ID:eEjoHiKx
スレ違いで申し訳ないが
ガッシュの原稿紛失は、単なる紛失でなく
どうやら古書店への横流し問題に、編集の誰かが関係している模様。
S学館側も、すでに対象を特定していたが
その対応のまずさから、作者が強硬手段に出たというのが真相らしい。
ただ作者に強行を薦めた、さる大御所(本人は今話題の社長モノ、奥さんはs学館でいくつものヒットあり)が
後押ししているようで、最終的には和解で終わりそうだが。

「このレスはフィクションです。実在の人物、団体等とは一切関係ありません」
370朝まで名無しさん:2008/06/06(金) 23:38:44 ID:G25cdX8C
ヒロカネ・サイモン夫妻しか思い浮かばないwww
仲いいのか?
371朝まで名無しさん:2008/06/06(金) 23:42:36 ID:nHJi1onk
主人公が社長にまで登りつめた漫画を描くヒゲ旦那と
昔はドラマの原作に多用された売れっ子、今は絵も話もヘタレて大して仕事がない奥さんですね
372朝まで名無しさん:2008/06/06(金) 23:46:35 ID:eEjoHiKx
>>368
そのいずれかを休刊にする方向のようです。
おそらく別・・・。
K談社にしても、細分化しすぎた青年誌の統合案があります。
夕方が対象で、昼間はリニューアル、朝と若者雑誌は当面存続。
S学館もスペの休刊、大漫画と自己の統合。
H泉社などはS英社に吸収というか、元の鞘に収まってしまいそうですね。
A田書店にしても、王者の休刊は時間の問題と言われています。

串はもしかすると、死期を間近に控えた老舗の
最後のあがきだったのかも知れません。

「このレスはフィクションです。実在の人物、団体等とは一切関係ありません」


373朝まで名無しさん:2008/06/07(土) 00:06:42 ID:/PbPsF/6
S学館で忘れていましたが、魂は若き日曜の受け皿になる模様。
しかし最近父子が和解した劇画原作者が、社長&東京愛物語夫妻とあまり仲が良くなく
(これは作風などではなく、誰がお山の大将かというみみっちい話)
性懲りもなくどっちを取るかなどと迫っている模様。
これにかつてラブコメや市民、今は特命課長などを描く某ボヤキ漫画家が
よせばいいのに上のほうに直接談判するとか出しゃばって、現場は混乱の極み。
無免許医者によろしくの中の人などは、「早めに逃げて正解」と言っているそうだが
最終的にそれが正解かどうかは、予断を許さない状況。

一見スレ違いのようですが、各誌のあわただしい動きというか
串も含めての「誰が見ても失敗」という企画が強行されるバックボーンには
各社ののっぴきならぬ現状が根底にあるようです。

「このレスはフィクションです。実在の人物、団体等とは一切関係ありません」
374朝まで名無しさん:2008/06/07(土) 00:11:40 ID:QoCk94Lp
老害って言葉がピッタリくるなw
きみお関係ねーのにシャシャってくんなよwww
375朝まで名無しさん:2008/06/07(土) 00:18:28 ID:7OSowAJg
社長の人、K談社じゃんw
何でS学館で胡散臭い唯我独尊爺と覇権争いしてんのよwwwwwww
376朝まで名無しさん:2008/06/07(土) 00:24:40 ID:BLrYkdVS
> ガッシュの原稿紛失は、単なる紛失でなく
> どうやら古書店への横流し問題に、編集の誰かが関係している模様。

この部分だけだとスレ違い気味だしガッシュ問題はよく知らないし真偽も定かでは無いが・・・これって泥棒なんじゃ・・・?
オイオイ;
377朝まで名無しさん:2008/06/07(土) 00:27:42 ID:INqpQGS2
泥棒というより横領ですな……
378朝まで名無しさん:2008/06/07(土) 00:28:56 ID:BJTOdrf4
>>369
ガッシュの原稿紛失は、単なる紛失でなく
どうやら古書店への横流し問題に、編集の誰かが関係している模様。
************************

我が子を人身売買組織に売り飛ばされた様なもんだな。
ここまで編集部員のモラルが下がっているとは・・・・・。
379朝まで名無しさん:2008/06/07(土) 00:29:11 ID:ccBDX8Wd
雑誌の懸賞品(色紙とか)を当選者に発送しないで、
パクッたあげくにオクに出す編集とかもいるからなー
380朝まで名無しさん:2008/06/07(土) 00:39:07 ID:Dsmyshcr
>>372
別Mは週二回の本家Mより売れていてむしろヤバいのは本家のほうかと思ってたが・・
381朝まで名無しさん:2008/06/07(土) 00:40:36 ID:D5tZvklQ
漫画原稿が札束にみえるのかねそういう方々は
それなら人のために印刷するより
自分が使えるようにどう両替するかに必死になるのも無理はない
382朝まで名無しさん:2008/06/07(土) 00:43:24 ID:E3KXr3eB
小さいころ あんなにあこがれた漫画家と
雑誌社の内部がこんな世界だったなんて・・・

串でショックを受けてたけど
もしかしてこんなのかわいいほうだったのかな・・
383朝まで名無しさん:2008/06/07(土) 00:48:17 ID:5ohIbZOs
少女漫画板住人としてはりぼんよりなかよしが売れてないという情報は
にわかに信じられないんだけど。
少し前の文教堂ランキングでりぼんの順位がガタ落ちでりぼんスレでは
本気で休刊の可能性に怯えていたくらいだし。
(なかよしは微増してた)
384朝まで名無しさん:2008/06/07(土) 00:49:43 ID:wzMg6URI
>>380
別は「高校デビュー」「君に届け」がかなり売れてるのにね
コミックスの売り上げで言ったらアリナチのナントカ同盟より上
385朝まで名無しさん:2008/06/07(土) 01:37:20 ID:PklWQhq+
>何もしないで威張っている編集者が、作品の意味も、キャラの性格もわからずに
>作品の直しを出し続ければ、作品はつぶれ、漫画家は壊れる。


雷句誠先生のブログより
講談社さんも身に覚えがあるんじゃないですかね?
おはなはんも問題がない訳じゃないけど、やっぱり道具じゃないんだからさ…。
しかし小学館も結構アレなんだな…。
386朝まで名無しさん:2008/06/07(土) 01:38:04 ID:kebJOwmG
スレ違いだって分かってるけど、こんな記事見つけた。
漫画の原画なくされ提訴 「金色のガッシュ!!」作者
http://www.asahi.com/national/update/0606/TKY200806060301.html
編集者に対して、漫画家を軽々しく見てほしくない、という思いもあり提訴した・・・か
387朝まで名無しさん:2008/06/07(土) 01:58:48 ID:xbzfeWhO
なんか、やっと、漫画家が声を上げ始めたのが、嬉しいね。
少しでも反旗を翻すと、あっというまに業界から追い出されるという懸念から、
漫画家達はただただ耐えてきたんだと思う。

日本漫画協会は引退した老人団体になってて、まったく役に立たないし。
388朝まで名無しさん:2008/06/07(土) 02:29:58 ID:3yApAklC
各社の編集者にこの言葉をまとめて贈るぜ

「どーなっちゃうの〜!?」
「しんじらんない・・・」
「サイコーにフール」
389朝まで名無しさん:2008/06/07(土) 02:32:22 ID:lZzaBSxF
手塚漫画を愛しているファンが、業界に潰される傾向も何とかしてほしいね。
手塚漫画のファンでいたことで苦しむのはもう嫌だ。
390朝まで名無しさん:2008/06/07(土) 02:43:51 ID:tSxH3aVI
自分はそれほどコアーな手塚ファンではないけど、
串とMWの件ではすっかり鬱になったよ…。

手塚作品が自分の中でいかに原体験になっているか
思い知らされたというか…。
それを穢されたというか…。
391朝まで名無しさん:2008/06/07(土) 02:52:23 ID:lZzaBSxF
自分もコアってわけじゃないけど、手塚作品に手をつける人達って
ファンのことを何も考えていないと思う。
かえって苦しめて喜んでいるようなフシさえある。
そろそろ何とかしないといけない時期だ。
392朝まで名無しさん:2008/06/07(土) 02:54:58 ID:QoCk94Lp
手塚のネームバリューを利用してるだけだからな・・・
そこに愛は無いわけですよ(´・ω・`)
393朝まで名無しさん:2008/06/07(土) 03:04:23 ID:lZzaBSxF
愛がないのに作品を利用しているだけの人達だらけということに
もう我慢したくなくなった。
手塚漫画はいいメディア化前例少数ということで、凍結にしてほしい。
今進行中のも含めて。
394朝まで名無しさん:2008/06/07(土) 05:40:25 ID:3NMRvBzM
>>381
今の出版業界は「自分の懐に幾ら入るか」ばかり考えてるヤツらが異様に多い。
私の親父は(漫画には関係なかったが)かつて出版業界に身を置いて(とっくの昔に引退したが)て、
仕事に誇りを持っていたのはチビガキの私にも感じられたし、私も親父を誇りに思ってた。
でも、今は違う。
欺瞞と無駄に高いプライド、そして保身…という膿にまみれた哀れな怪我人のような不毛の世界さ。
395朝まで名無しさん:2008/06/07(土) 06:28:23 ID:jJdcw45Z
>>375
S学館でも「老いらくの恋」漫画の連載しとるじゃないかね。
396朝まで名無しさん:2008/06/07(土) 06:31:31 ID:WTKxaGhq
社長漫画の人に関しては、数年前に倒産した某出版社による
大量原稿売り払い事件があってな。
横流しした元社長と、それを購入→販売した、だらけた感じの店長を訴えた。

他にも訴えた作家さんがいたが、再録等の利用で得られたはずの収入を
賠償額として求めたが、実際に判決で認められたのは
激安の店頭販売価格分だけだった・・・

別件で、だっちゃ〜な先生のカラー原稿も関係者による横流し発覚とか
やはりだらけた感じの店頭で発見とかもめてたよ。
397朝まで名無しさん:2008/06/07(土) 11:27:25 ID:vY6WZ7Dm
漫画家じゃないけど創作を仕事としているものから言うと、
仕事をくれる相手側は作り手のことを考えていない。
作るプロである俺らに仕事よこすくせに、
文字校正よりデザイン面などに自分の主観で校正入れてきて、
結局ガタガタな作品に仕上がったりする。
いくらこれは変ですよと言っても、じゃあ仕事あげないからいいよ、となる。
仕事もらわないわけにはいかないから、言うこと聞くしかなくなる。
そう言って来るのって大概年とった頭の硬いおっさんだから
早く若いもんに世代交代して欲しい。
いいものが作れないのはあたりまえだよ、壊されてんだから。
398朝まで名無しさん:2008/06/07(土) 11:36:11 ID:PiR/jjsu
>>397
それは酷いね〜
読む側もそういう噂は聞いているけど実際やってる人はたまらないよね。
早く改善されてほしいものだ。
399朝まで名無しさん:2008/06/07(土) 13:47:17 ID:kebJOwmG
>>310
ビンビンって、アンテナおっ立てた王子探知機かいな。
買った人からの情報しか知らないけど、串では呪ラルミンと屁ルは夫婦なん?
無イロンもこの二人の関係を知らないみたいだったけど。
400朝まで名無しさん:2008/06/07(土) 13:57:31 ID:cFNawFYC
>>397
最近は若い人の方が頭が固い。
401朝まで名無しさん:2008/06/07(土) 14:17:51 ID:JZy6eQ4A
>>400
自分は教育関係の仕事なんだけど、それは実感してるな〜。
近頃の子供たちには、恐ろしく頑固な子が増えている。
402朝まで名無しさん:2008/06/07(土) 15:42:39 ID:Iptg0TQO
>397

その問題は創作関係だけじゃなく、産業界ではよくある話さね。
大手と下請けなんてそんな感じ。

問題は、感性を大事にする出版業界で、
ベルトコンベアー式に作品作る所にある。
特に、漫画家と小説家の編集者による扱い方に差がありすぎるわな。
403朝まで名無しさん:2008/06/07(土) 16:56:30 ID:/PbPsF/6
漫画家に限らず、作家というものは非常に扱いが難しい人種で
編集者たちがそれに苦慮している部分は判らないでもない。

しかし現在の漫画家なんて、かつてのいや今も小説家などに比べたら
はるかに常識人なんだよな。
先輩編集者などから、ややこしい作家の扱い方とかを引き継いでいないのか
それとも教えても出来ない編集者しか居ないのか。
まずは編集者の教育からやり直さねば、雑誌衰退に歯止めはかからないと思う。

あと原稿の紛失や横領、横流しは確かに昔からの悪慣習としてあった。
今はもうそれは出来ない時代になったという自覚も必要だ。
404朝まで名無しさん:2008/06/07(土) 19:52:04 ID:b/hIdoTo
ここを読んでたら哀しくなった
中高生がコミックを古本屋に売るために万引きしてくケースって多いんだ
漫画を、ただの小遣い稼ぎの道具にしないでほしい
405朝まで名無しさん:2008/06/07(土) 19:54:58 ID:PBaDFy1H
書店で万引き→そのままブックオフへGO!ってパターンかな。
たまに古本屋で新品同然の古本があるともしや…と思ってしまう。
406朝まで名無しさん:2008/06/07(土) 19:58:33 ID:R8V6MDhr
あー、俺はいわゆる「新古書店w」ってとこに勤務してるんだけど
そういうケースは多いね。
ただ、ウチでは未成年からの買取はし親同伴じゃないと出来ないので
中高生は少ないかな。
DQNが持ってきてスリップ抜いてない奴とかはタダ同然の買取値段を提示するけどねw
407朝まで名無しさん:2008/06/07(土) 22:21:56 ID:7kDlozh9
>>404
>ここを読んでたら哀しくなった
>中高生がコミックを古本屋に売るために万引きしてくケースって多いんだ

中高生どころか、編集部員が漫画原稿を古書店にw
408朝まで名無しさん:2008/06/07(土) 22:51:54 ID:Iptg0TQO
しかしひどい話<編集部員が漫画原稿を古書店に

よそで再販できないじゃん。
409朝まで名無しさん:2008/06/07(土) 23:06:29 ID:/PbPsF/6
今にわかにガッシュの件で、編集者のモラルが取りざたされていますね。
串問題を追い続けてきた我々が、知れば知るほど絶望した編集姿勢。
そして飼い犬に落ちた絵描きと金目当ての便利屋ライター。
彼(彼女)らが過去の名作をぐちゃぐちゃにしてしまう温床が噴出したのではないかと思います。

ここの住人なら判って頂けると信じて・・・続けます。
確かに一般的に見れば雷句氏も意固地というか、痛い。
でも作家というか芸術家って、痛い人だからこそ作品を生み出せる部分が大きいと思うのです。
30歳ましてや40歳超えて、萌え雰囲気全開な絵を描くとか
一般人には理解不能というか、ある意味キモイことが出来てこそ才能という世界ではないかと。

過去の漫画家いや文豪たち、そして画家たちが
どれほどキモイ人生を送ってきたかを少しでも知っていれば
作家と接する仕事に就く覚悟がいかほどのものか想像できようかと思うのですが
その基本の部分を無視して、逆にコントロール出来る機械だと勘違いしているのではないかと。

これは作家を変人との前提にした論ですが
常人には不可能な発想と表現力というのは、世間の常識を守れる人には不可能な部分というのが確かにあります。
(それを勘違いして才能もないのに壊れたフリするモドキも多いですが)
本物は、編集者のはるか斜め上を駆け抜けます。
それが暴走すれば、女性編集者と心中したり割腹自殺したり耳を切ったりする、そういう存在なのですよ作家って。
410朝まで名無しさん:2008/06/07(土) 23:23:20 ID:tSxH3aVI
>409
そう、紙一重なんだよね。
解る気がする…(´・ω・`)
411朝まで名無しさん:2008/06/07(土) 23:24:08 ID:uSJMElWv
雷句氏の芸術品発言は確かにちょっと「うーん」と思ってしまうものではあるけれど、
「全く寸分違いの無い同じものは作れない」という代物で、本来なら本人に返却
しなければいけないものを、本人の許可を得ず第三者に売ったとあれば、そりゃ
他人に「痛い」と思われるぐらい激しく怒っても当然だと思います。

雷句氏が天才かどうかは、私は彼の作品を全く読んでいないのでコメントできませんが、
昔から言うではありませんか。「天才とナントカは紙一重」……ってね。
それを「ナントカ」の方へ行かせないように上手に導き、付き合っていくのが、編集本来の
仕事だったのではないかと思うのですけれどね。
412朝まで名無しさん:2008/06/07(土) 23:29:10 ID:PBaDFy1H
「芸術品」発言は弁護士さんに言われたんじゃないかな。
本人が本気で自分の絵が芸術品と思ってるわけではないと思うよ。
もちろん大事な財産で、苦心した描きあげた物だから大袈裟な言葉使ってでも
怒りを表したかったんじゃ?
413朝まで名無しさん:2008/06/07(土) 23:44:03 ID:ddavQvA3
土田世紀の『編集王』が読み返したくなってきました。
あり得ないとは百も承知のストーリーでしたが、
読者に夢と希望を与える情熱に満ちた存在で、
編集と漫画家は、あって欲しい、そう私に痛感させる作品でした。
414朝まで名無しさん:2008/06/07(土) 23:45:31 ID:ngJEJROL
雷句は会見でもめっちゃ汗かいてたからなあ。
本人にしてみれば慣れないことだろうし、相当根性のいる場面だったと思われ
個人的にはそうせざるを得ないほどひどい状況だったんじゃないかと解釈してる
415朝まで名無しさん:2008/06/07(土) 23:56:51 ID:/PbPsF/6
ご理解ありがとうございます。
(これは決して作家の社会性のなさや暴走を肯定する趣旨ではないことも
 併せてご理解いただけたと思います)

かのチャンピオン名物編集者、壁村氏が
ふたりと5人のあと、シャンキャットの頃に吾妻ひでお氏に酔っ払いながらも語った言葉なのですが
(氏の性格通りで、かなりヤバい表現もありますが出来るだけニュアンスを伝えたくてあえて)

「漫画家ってキチガイなんだよ、みんな。そして世間の常識なんてまるで判っていない。
 口先だけで役立たず。読んでみてもサッパリみたいな話を作ってオナニーしている。
 でも・・・時々、背筋が寒くなるほどの絵と話を作ってくる。
 それを掬えるかどうかの研ぎ澄まされた感性を持ってないと、編集なんて出来ない。
 いや鈍った時点で、編集の資格はないんだ。
 俺らはキチガイの作った作品の本質をどれだけ見抜けるかという、狂気スレスレの線上に居るんだ。
 そいつがギリギリであればあるほど、ギャグであれストーリー物であれ
 心を揺さぶられる自分が居ないと、キチガイどもとは付き合えないんだよ。
 俺は・・・奇跡を作るために仕事してんだよ!」

まあ嘘か本当かは置いといて、当時のチャンピオンがギリギリの作品で満ちていたというのは
客観的な事実として評価してもいいかなとは思います。
講談社にしても、新本格推理を世に送り出した宇品氏のような
癖だらけでも審美眼のあった名編集者が居たじゃないですか。
手塚をW3事件で拗ねさせたあと、劇画重用で黄金期を築いたのも講談社でしょう。
梶原一騎に殴られるほど、小林よしのりに揶揄されるほどのの名物編集者というのは
なんだかんだ言って「マンガが好きで好きでしょうがない」人だったというのは、市井の我々でも判っています。

編集に携わる方がもしお読みになられたなら
奇跡を造る誇りをもういちど思い出してください。
416朝まで名無しさん:2008/06/08(日) 00:06:38 ID:JWjfuQe3
映画「アマデウス」のモーツァルトに対するサリエリみたいな編集がいないのか・・・・。
417朝まで名無しさん:2008/06/08(日) 00:34:13 ID:xUOAUwnE
串の件にしても雷句氏の原画紛失の件にしても
まったく、ほんとうにひどい話です。

どこまで作品や作家、ファンを踏みにじれば気が済むんですか・・・
418朝まで名無しさん:2008/06/08(日) 00:52:29 ID:qNkXBszF
画家、小説家、漫画家etc…
「無」から作品を生み出す人々は、環境や実体験、夢などで何らかの狂気に触れたことのある人で
なければ、たしかに他者の心を振るわせるような作品を生むことは出来ないでしょうね。
凡庸な性格、ごく常識的な環境で常識的に生きていたら、人々を「!」と思わせるようなものを作り
出す発想…想像力などはとても持てないでしょうから…
そういう意味では、壁村氏が発言したかの真偽はともかく、内容は非常に的を得てると思います。

今の出版業界にいる人は、概ね「サラリーマン感覚」で働いているのでしょうね。
「野心」や「チャレンジ精神」よりも「保身」と「地位を守る」ことが優先し、「長いものには巻かれろ」
で生きている。
それは、今のマスコミ業界の多くの人にも言えることですが…

その人たちに、私は問いたい。
あなた方が、この業種を選んだのは何故ですか? 「金」だけが目的ですか?
きっと、そうではなかったと私は信じます。そうではなかったはずだと信じたいです。
だから、どうか思い出してください。最初の志を。
厳しい業種だと分かっていながら、敢えて選んだ、その最初の心を…
419チラ裏1号:2008/06/08(日) 01:34:44 ID:+ieC64Ue
>>365
…体型の話は身元バレに繋がりかねなかったか? (^^;
多分、違うと思いますよ。
わたしゃスポンサー側に近い位置だから。
420朝まで名無しさん:2008/06/08(日) 01:51:55 ID:w6lkLeJp
漫画家になりたいヤツはいくらでもいると、現編集者さん達は考えてるんですよ。
代わりはいくらでもいると。
だから、自分たちに「NO」という漫画家は切ればいいと。
そうして、切ってきた結果、ストーリーもまともに作れない絵描きばかりになってしまった。
自分達で首を絞めてきたにもかかわらず、漫画家の質が落ちたと責任回避ばかりしている。

編集に「NO」といえる漫画家こそが、いつかすごいオリジナルを描く可能性があるとどうして
わからないのか。
自分の世界をもっているからこそ、「それは違う」と言えるというのに。
いいなりになる漫画家ばかりと仕事していて楽しいですか>編集さん

気骨のある漫画家と気骨のある編集が組んでこそ、良作は生まれると思うのですが。

右を見ても左を見ても、サラリーマン編集ばかりだ。
421朝まで名無しさん:2008/06/08(日) 02:11:18 ID:qNkXBszF
>>418です。

さっきの意見でマスコミ業界の人に対しても問うたのは、実は私の父親が新聞記者をしていました。
もうとうの昔に定年になったけど…(私は結構両親が年を取ってからの子供でした)
で、父はとても記者の仕事に誇りを持っていた。精神的に辛い仕事もあったけれど、それでも仕事に
プライドを持って、信念を持って仕事をしていたんです。
私も母も、そんな父が誇りでした。
けれど、父が定年間際になった頃、業界の様子が今のようにサラリーマン感覚に推移して行った様で
私が大学卒業後の進路について父に「同じ道を進みたい」と言ったら「今は俺が働いていた頃とは違う。
俺は今の若手に失望している。あいつらは給料がいいだけで来てる、楽をすることばかりを考えてる
ろくでなしの集団だ。だからお前がこの道に進むことは、俺には許せん」と…真剣な面差しで言いました。
父の表情があまりに真剣だったので、私は反論が出来ず、結局別の仕事につきました。

幼い頃から父の跡を継ぐと決めていたので、今の業種は決して100%満足の行くものではないですが…
けれど、ある程度マスコミの人と接触する機会もあり、あの日の父の言葉に従ったことは、間違って
いなかったのだとも痛感します。

きっと、今の編集者も、そのような人が増えているのでしょうね。
本当にでっかいことをしたい人が、小さくなっていなければならない…何か間違った世界になっている…
422朝まで名無しさん:2008/06/08(日) 12:28:24 ID:4BF3cOKK
須藤真澄が出版社を訴えた件
http://www.translan.com/jucc/precedent-1998-10-22.html
423朝まで名無しさん:2008/06/08(日) 12:56:50 ID:Rigk9Ups
>415

壁村氏、人の事言えねー(w
424朝まで名無しさん:2008/06/08(日) 16:00:01 ID:dQ0MM7xi
>>423 のいう事は分からなくもない。
キモイ人生を送ってきてキモイ事ができるだの、
時々、背筋が寒くなるほどの絵と話を作ってくるキチガイだの、
完全にまともな人間である壁も自分も、そういう連中に対しては変人のレッテルを
貼って明らかな偏見の目を持って見ているが、そいつらならではの凡人には無い発想
や才能は金になるから連中を上手く扱えと、ぶっちゃけそういう事が言いたいのかと、
傍目にはそう取れるのも確か。
425朝まで名無しさん:2008/06/08(日) 19:07:43 ID:jQ+koKkg
>>415です。
>>424
はい、そのニュアンスもお伝えしかかったのです。
当時の吾妻をまさに「無理をきいてナンボ」の作家だと壁村氏は捉えていたようで
その枠を超えて三流エロ自販機漫画を舞台に才能を開花させた吾妻氏の凄さを見抜けなかったのですね。
(それははからずもこの台詞を吾妻氏に語っていることからも判る)

そういう意味では、作家をモノ扱いして描かせる悪編集者だったのは間違いないのですが

>そいつらならではの凡人には無い発想や才能は金になるから連中を上手く扱えと

そこを上手に使えるという、良くも悪くも編集者としての技量は確かにあったのではないかと思います。
これを技量もない編集が形だけ真似すると、串の惨劇になってしまう。

まあ・・・はっきり言うと・・・
串みたいな超駄作を世に送り出してしまう時点で
絵師もシナリオも編集も、欠片も才能がないんですよ。
彼らには、こういう仕事は無理なのだと断言します。
作品に対する愛情の欠如という問題以前に
愛がなくとも作品として仕上げるという「能力の欠如」が根底の問題にあるのだと
彼らの仕事ぶりを見ていると、そう思わざるを得ません。

向いていないというより、元から出来ないのですよ彼らには。
要するに、何も出来ない人たちが、天才の仕事を弄ろうとした結果がこのザマだということでしょう。
426朝まで名無しさん:2008/06/08(日) 20:18:10 ID:gv1+I2g0
ちゃお編の一番悪い所を猿真似しているような…
数字を残せる漫画家を切って、常識人を残すとか

(その二人はほぼ同期かつ、実力は伯仲しているように見えているが
コミックスの実売部数は切った方が遥かに上。)
427朝まで名無しさん:2008/06/08(日) 20:35:49 ID:dQ0MM7xi
>完全にまともな人間である壁も自分も、
そうか、ここは否定しないんだ(笑)

>串問題を追い続けてきた我々が

串問題を通して色々見えて来るのは、それはそれで意義のある事だろうけど、
キモイ人生を送ってきてキモイ事ができる云々だのと、上から目線で作家の事を
そう言ってる輩も、ここを見ている串関係者からはキモイ奴だとか思われて
いそうだなあ。
んで、そうやって串問題から微妙に話が逸れて行って、そちらについてばかりを
熱く語ってくれたほうが、「スケジュール切羽詰った今からバレ部分を変えなくては
いけない」連中としては気が楽かもねw
428朝まで名無しさん:2008/06/08(日) 20:52:13 ID:ut24Psr3
逸れたところで「サファイア リボンの騎士」が
今後名作足りえるようになるとは思えないし
10年後、20年後にリメイクの傑作として扱われるようじゃ困る
(手塚作品に限らず桁違いに酷いリメイクが横行…考えただけで怖い)
429朝まで名無しさん:2008/06/08(日) 21:01:30 ID:jQs+tTmF
遠い未来『しゅごキャラ!』のリメイクがあるかもね・・
『あむ!〜4つのしゅごキャラを持つ学園のガーディアン〜』みたいな。ないか。
430朝まで名無しさん:2008/06/08(日) 21:08:30 ID:i8rPyZQc
>>429
ない。なかよし自体がないから。
431朝まで名無しさん:2008/06/08(日) 21:10:23 ID:qNkXBszF
今現在描かれている漫画のほとんどは、まず後世でリメイクに使われるようなものはないでしょう。
メンフィスーとか紫の薔薇の人ー…は現在も連載中なので、あるいは後世のリメの候補に挙がるかも
しれないですが、ここまで長く続いているものだと、リメはまず物理的に不可能だろうし。
(一部抜粋で作品化されることはあるかもしれないですけどね)
432朝まで名無しさん:2008/06/08(日) 21:20:18 ID:ut24Psr3
わからないぞ。
20〜30年後にマンガが残っていたら深刻なネタの枯渇から
今現在の作品もリメイク対象になって「あの名作が復活!」とか
いう状況になっているかもしれない。
433朝まで名無しさん:2008/06/08(日) 21:21:59 ID:Ubr/L1bQ
セラムンもアニメでのリメイクは難しいだろうね
アニメスタッフと揉めたことあるから
434朝まで名無しさん:2008/06/08(日) 23:56:59 ID:gv1+I2g0
>>432
その流れなら、まもロリと聖ドラはガチだな。
どっちもリアルタイムでは人気の割に不遇すぎ
435朝まで名無しさん:2008/06/09(月) 00:10:07 ID:bgNFvALp
>>426
切られたのはおおばやしみゆきですね、わかります。
436朝まで名無しさん:2008/06/09(月) 00:45:28 ID:RFWpWAoA
>>432
月光美少女セーラームーン
魔法札捕獲師SAKURA
…てなかんじですね。わかります。
437朝まで名無しさん:2008/06/09(月) 00:53:23 ID:AYcuFgWa
>>434
やぶうち優とあらいきよこのつもりで言ったけど、
貴方は、おおばやしみゆきとにしむらともこと思ったか。
438朝まで名無しさん:2008/06/09(月) 00:57:51 ID:y1c4gnjM
【悪人の巣・小学館涙目】 新條まゆタンが雷句先生にエール&小学館を離れた理由を告白  
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1212933968/

まゆタン…
439朝まで名無しさん:2008/06/09(月) 01:14:06 ID:RFWpWAoA
>>438
小学館怖いよ…。。・゚・(ノД`)・゚・。 
つか、どこもそうなのかな…。
440朝まで名無しさん:2008/06/09(月) 01:16:04 ID:m0eCDNVy
>>436
2、30年後ならまだその2作の作者は存命だろうから
とんでもない改悪リメイクにはならないかも。
すべての作品に言えるけど作者が故人になった後が危険。
441朝まで名無しさん:2008/06/09(月) 01:31:27 ID:lPvc1Mdz
>>438
新條嫌いだと思ってたけど無理矢理描かされてたのか・・・かわいそうだな
しかしここまで腐ってんのかいいかげんにしろよマジで
サンデーでワイルドライフって獣医漫画やってて好きで見てたけど、
あれも作者がブログかなんかでかいてて楽しいと思えなかったといってた
作者なら自分の描いたもの愛せよと思ったが裏があったのかな・・・
442朝まで名無しさん:2008/06/09(月) 01:33:57 ID:RFWpWAoA
>>440
ドラえもん…。
そしてバーナナの串…。
イヤイヤイヤーン。
443朝まで名無しさん:2008/06/09(月) 01:48:08 ID:bqeDJj/M
小学館といったらコナンしかとっさに出てこない。けど
あれもどこまで?とか思ってたら、そういう裏があるかもしれない訳か…

誰だっけ、昔少女漫画家で編集に言われて「少女漫画」を描くの嫌だったけど、
でもそれを続けていったらやがてだんだん好きなものを描けるようになっていって、
重いシリアスなテーマとか、自分が納得いくものが作れるようになって
当時は嫌だと思っていたけど、今では育ててくれた編集に感謝してるって言った人がいる
今は、それもマジで昔の話になっちゃっているんだね
444朝まで名無しさん:2008/06/09(月) 02:05:10 ID:WGzzSY80
>>438
便乗売名乙!としか。
事実なら同情するが、新條まゆは言うことコロコロ変わるから
何を言っても信用出来ないな。
雷句より原稿料高かったアピールがウザい。
445朝まで名無しさん:2008/06/09(月) 02:10:36 ID:y1c4gnjM
こういう話題で売名するのってメリットあるのか?
少なくとも「描かされていた作品」を好きなファンは複雑だろうし、
内情暴露すると色々デメリットの方が大きいと思うが。
446朝まで名無しさん:2008/06/09(月) 03:16:27 ID:PKOStC8G
いずこも似たり寄ったりな伏魔殿か

串をさっさと終らせて、この際根本から考え方を変えないとヤバイと今度こそ気付くかな?
447朝まで名無しさん:2008/06/09(月) 09:40:03 ID:Zp3pia7Y
良い事思いついたんだが、「鼻森先生急病の為、小鷹先生が『サファイア』を
引き継いで連載する事と成りました」ってのはどうよ。ないか。
448朝まで名無しさん:2008/06/09(月) 09:49:26 ID:FGD1uA77
>>443
最初嫌だと思っててもそのうち気づくことってあるよなー
編集も悪いと思うけど、耐えて踏ん張れない作家にも非はあるのかもとも思う。
鼻漏の場合は甘やかしすぎだと思うが
449朝まで名無しさん:2008/06/09(月) 10:15:26 ID:w64lhs6l
まあ 会社に所属して仕事するってのは多少なりとも
自分を曲げなきゃならない部分があるから
まるっきり好き勝手できるわけではないよね
串とか金ガを見てると、たしかにこの業界は腐ってるんだなとは思うけど。
昔と今じゃ状況も違うだろうし比べようはないけど
昔の人のほうが我慢強い感じがするなぁ、雇うほうも雇われるほうも。
450朝まで名無しさん:2008/06/09(月) 10:28:01 ID:dxpCyYiH
もともと漫画は風刺なのに
今は漫画が風刺される時代になっている
451朝まで名無しさん:2008/06/09(月) 10:47:53 ID:ilWbmiBX
自分の好きなようにやって飯が食えるなんて人はごく少数。
だけど、出版関係は編集の質が悪いのも事実。
こんな裏の汚い話が出てきちゃダメなんだけどねぇ。
452朝まで名無しさん:2008/06/09(月) 11:03:26 ID:w64lhs6l
>>451
あの手塚氏でさえ編集部とぶつかるぐらいですからねえ
453朝まで名無しさん:2008/06/09(月) 13:23:51 ID:Zp3pia7Y
趣味のまま仕事にしちゃう人、増えてるような気がする。
454朝まで名無しさん:2008/06/09(月) 15:13:10 ID:Eo9djW1c
とはいえ、作り手のモチベーション下げる編集ってのはどーかと。

あと、小説家の担当編集もこんなのかね?。
マンガの編集だけのような気もするが。
455朝まで名無しさん:2008/06/09(月) 15:37:04 ID:FR6+AZB6
小説の編集も同じだよ。とある少女小説誌の編集を知ってるが、
言うことがその時々の気分でころころ変わるのは当たり前、
昨日はこう言ってたじゃないですか! と反論すると
俺そんなこと言ったっけ? ととぼけるのは当たり前で、結局手直しした部分を
また前の通りに直してやり直し、なんてザラ。でも逆らうと
「アンタの代わりなんていくらでもいるんだから。いいんだよ無理に書いてもらわなくても」
とお決まりの脅し文句が来る。
友人は結局その編集に逆らってその雑誌から離れて、
同人やネットで小説発表しながら細々と頑張っているが、
曲がりなりにもプロと呼ばれたければ、そういう人格的に問題あるような人とも
我慢して付き合っていかなきゃならなんだろうなぁ……。
456朝まで名無しさん:2008/06/09(月) 15:50:21 ID:AYcuFgWa
有能で忠実、しかもでしゃばらないと言うトランスフォーマーのレーザーウェーブみたいな奴が
クリエーターになることはそんなに無いって言う基本的な事さえ解らない編集が増えたって事じゃない?

大抵のクリエーターと言うのは有能であればあるほど、反抗的ででしゃばりと言うのを忘れてる。
そこを有効に働かせてこそ編集の腕の見せ所では…?
457朝まで名無しさん:2008/06/09(月) 18:29:29 ID:1c/0xxwC
>>449 日本人全般、我慢強さが無くなったとは思う。
>>450 確かにw
>>453 趣味の延長でデビューできちゃったみたいな。
好きな科目 美術(才能があるのではなく下手の横好きというやつ)
好きな言葉 なんとかなる(画力の稚拙さと作画に対するおざなりな姿勢でも)
得意技 遅刻(間に合わず下書き掲載)
プロフみてると詐が洟漏りの分身にすら思えてくる。
458朝まで名無しさん:2008/06/09(月) 18:29:43 ID:5VgQXhqh
>>456
そう。有能なクリエーターって良くも悪くも自己主張が強いんだよね。
そんな人間をいかに上手く扱って、クリエーターの強烈な個性を認め、
さらなる才能を引き出して、どう作品に生かすかという事こそ
編集の仕事であり腕の見せ所ではないかと思う。
459朝まで名無しさん:2008/06/09(月) 19:02:06 ID:9D7zZfkr
>>447
昔、週刊チャンピオンでやってた『未来警察ウラシマン』のコミカライズ。
途中でいきなり絵師交代、話は二次創作みたいな、お気楽コメディになったのを思い出した。

まあ、チャンピオンだからこそできた力技で、なかよし(特に今の)には絶対無理だろう。
460朝まで名無しさん:2008/06/09(月) 22:15:57 ID:vCb/KHJ/
そろそろ話題を変えたいけれど、
いかんせん物が物だけ、事が事だけに話題の変え様が無さそう、かな……

詐から少し話ずれるけど、一度ドラマか映画で見てみたい手塚作品てある?
自分は「ボンバ」を一度実写で見てみたいな。
461朝まで名無しさん:2008/06/09(月) 22:25:43 ID:RFWpWAoA
そういや、「ン代目のチンク」っていうキーワードがまだ本編中に出てきてないような。
捨て設定になったのか、それとも単にナツコやんが忘れたのか。
462朝まで名無しさん:2008/06/09(月) 22:42:23 ID:5QCm+E80
ブラッドも子孫なんですかね?
463朝まで名無しさん:2008/06/09(月) 22:43:13 ID:RFWpWAoA
>>462
もしネタバレ(仮)がマジだとしたら…。
ああ、なんて子孫になってしまったんだ…。orz
464朝まで名無しさん:2008/06/09(月) 22:52:43 ID:5QCm+E80
>>463
しかも現代設定で海賊・・・

たしかにまだ海賊のいる海域はあるけど
ほんとに強引過ぎる。
今更ながら、子孫というのは後付け臭プンプンしますねw
465朝まで名無しさん:2008/06/09(月) 22:54:35 ID:Eo9djW1c
チンクは天使だから
本人じゃないの?
466朝まで名無しさん:2008/06/09(月) 23:07:56 ID:rl87tBTW
>>460
雷句氏の訴訟がまた串問題にとってタイムリーだったというか
串もまた本質は同じところにあるというか
知りたくもなかった編集の裏側を否応なく見せ付けられたせいもあるのでしょうね。
この一連の流れは。

12話完結くらいで映像で見たい作品なら、自分は「バンパイヤ」
閉塞した現代に、悪の魅力満載でディティール細かく(政治や経済を絡めて)バンパイヤ革命を描いたら
これはもうとんでもない名作いや問題作になると思います。
短編なら「ライオンブックス」「タイガーブックス」「ザ・クレーター」などをオムニバスで30分ずつ。
そして昨今の萌え要素を味付けに「やけっぱちのマリア」や「ふしぎなメルモ」を
軽いノリに見せながら重いテーマを内包させるとか。

でもマジ映像でこれでもかとまで見せつけて欲しいのが
無理なのは承知で「奇子」「きりひと讃歌」そして「シュマリ」「アドルフに告ぐ」「ばるぼら」

MWは・・・泣いてもいいですか。
467朝まで名無しさん:2008/06/09(月) 23:12:01 ID:wjX8KnrB
>>466
ハンカチお使い下さい(´・ω・`)つ□
468朝まで名無しさん:2008/06/09(月) 23:20:48 ID:RFWpWAoA
>>466
バンパイアってアレかい?本物の虫プロが舞台になったって言う。
しかも、手塚先生ご本人も登場して…。
手塚先生の部分は息子さんに差し替えられるのかな。
469朝まで名無しさん:2008/06/09(月) 23:21:18 ID:rl87tBTW
>>467
ありがとう□・・・グズッ・・・チーン・・・(´・ω・`)つ■ お返しします。

それは良いとしてw
軽いノリの中に重いテーマを内包したのって「ワンサくん」がありましたよね。
「おにいちゃんは 野良犬に なってしまった」
あの歌は子供心に響きまくって、トラウマ級の影響を残してくれました。
470朝まで名無しさん:2008/06/09(月) 23:28:51 ID:4x+KaxJ5
>「ン代目のチンク」

あの世界の天使は世襲制?
それとも真・サファイア以降シルバーランド王家と縁が出来て
選ばれた天使が「ン代目チンク」として奉公に行ってるって設定?
詐ファイヤは王族設定だから先祖の名をもらうってのはありだけど。
471朝まで名無しさん:2008/06/09(月) 23:31:00 ID:wjX8KnrB
ロロの旅路が見たいなあ……
出崎統氏あたりがアニメ化してくれたら最高なんだけどなあ……
472朝まで名無しさん:2008/06/09(月) 23:34:09 ID:rl87tBTW
>>468
息子は勘弁してくださいなw
本人部分をTVディレクターにしてもいいし
(むしろ放送局を占拠された上でのゲリラ放送として、クライマックス前の暴露番組が意味を持つ)
マッドPAや丸薬爆弾も、遺伝子情報の正常化云々という疑似科学を使ったり
胃周辺の内臓を爆破するという、ある意味リアルな映像に持っていけそうじゃないですか。
またバンパイヤ革命も、自衛隊のある部隊の不満分子を取り込んだり
米国ネオコンやオイルダラーや華僑が緻密に計画を練っていたという設定にも出来ますよね。
つまりバンパイヤ達が長年の潜伏の後に、国家どころか世界転覆をたくらんでいたと。
それは民族やイデオロギーに基づいたものでなく、バンパイヤによるバンパイヤのための革命という
常識を根幹から揺るがすパニックホラーに出来るのではないかと。
473朝まで名無しさん:2008/06/09(月) 23:39:43 ID:150eq/Ob
>>438
まゆタンって,美人だったんだね。
コミックス何冊か持っているが,顔は初めて見た。
474朝まで名無しさん:2008/06/09(月) 23:47:37 ID:lWgS8ZYa
>>469
ワンサくんといえば、自分はリアルタイムで見てないんだがBSで再放送された時
EDの歌詞の一部に今ではヤバい言葉が入ってたのかその部分だけ無音になっていて
凄く不自然に感じた記憶があるわ
475朝まで名無しさん:2008/06/10(火) 00:02:56 ID:rGX/XQ0D
「安達ケ原」はハリウッドで、渋〜くまとめてくれたら
いいかもしれない。
少なくとも邦画よりは。

クローネンバーグとか…??
476朝まで名無しさん:2008/06/10(火) 00:06:40 ID:Tt49U3RE
>>466
『墓場鬼太郎』やってたノイタミナ枠で、『空気の底』『ザ・クレーター』『ライオン・ブックス』あたりから厳選した、
手塚治虫・異色短編劇場みたいなものやってくれんかなと思ってる。
477朝まで名無しさん:2008/06/10(火) 00:11:44 ID:Tt49U3RE
あと、ハリウッドにプロット渡して『アポロの歌 女王シグマ編』を
映像化してもらいたい。これは単品エピソードに割りきれば、
結構大作アレンジに向いてそうな気がするんで。
478朝まで名無しさん:2008/06/10(火) 01:06:14 ID:BxRxQIb9
ハリウッドもスッタフによっては出来がやばそうな気がするお…。
ハリ版ドラゴンボールの主人公が普通の高校生らしくて…。
だから、そういうのは信頼の置けるスッタフに任せて欲しい。
479朝まで名無しさん:2008/06/10(火) 01:22:25 ID:YlPq66/V
ネタ的に今はできんだろうが、映画化なら「ジョーを訪ねた男」とかシリアスな現実感のある話求む。
あの話のラストは悲惨だが、すごくリアルで、今でも生々しく思い出される。
480朝まで名無しさん:2008/06/10(火) 03:01:02 ID:R63WVtZu
バンパイヤのリメイクは今やれ。
人生第三?のピークのあの人がノリノリで実写パートやってくれるでしょう。
481朝まで名無しさん:2008/06/10(火) 20:05:50 ID:IlpernwG
さて今月もすでに10日。
おはなはん、原稿の進行状態はいかがですか?
過去の例から推測すると印刷所のデッドラインは20日ごろのようですが
編集側から原稿早めに描くよう言われたのが本当ならば
他の作家と同様に15日ごろが締め切りで
今は追い込みに入っている頃でしょうか…
482朝まで名無しさん:2008/06/10(火) 20:19:54 ID:BxRxQIb9
で、次回は結局マジで夏の海が舞台なわけ…?
もう何がなにやら。…ナツコはん。今から言うネタは絶対に本編に組み込まないでください。絶対にです…。

・瑠璃はファッションビルのオーナーなだけではなくあるファッションブランドの女社長
・で、新作発表会でモデル代理を頼まれる嫌。…ステージ上でコケる。
・新たな敵は実は死んだはずの嫌の父君。で、終盤で仲間に。
・バレンタインデーでとんでもないチョコを作り上げる嫌。
483朝まで名無しさん:2008/06/10(火) 20:41:02 ID:d4y/YrfZ
バレンタインか。きっと年を越す気なんだろうな〜・・・
484朝まで名無しさん:2008/06/10(火) 21:43:52 ID:L6VUWJMe
某日某所の打ち合わせ風景です。

シナリオライター(以下N)「無人島に流された詐ファ嫌と追ってきた腐乱津がふたりきりの王道パターンですが」
作画担当(以下H)「月明かりの砂浜で、腐乱ツが詐ファ嫌に過去を語りだして、えっ!ドキッ!ですね」
編集担当者(以下N2)「そう!まだ黄金ランドがのっとられる前に、腐乱津が亜麻色の髪の少女とダンスを踊っていて
 それがなんだかキミみたいな女の子で・・・そこで詐ファ嫌がドキッ!ポッ!」
H「でもこんなにガサツじゃなかったなあってギャグも入れてw」
N2「そうおう、ベタだけどそれでOKですよw」
N「あのう、詐ファ嫌は小さい頃に現代日本に来ていて、それはありえないのですが・・・」
N2「あっ・・・・・・今からそれ変えてくれない?」
H「時空を超えて舞踏会に参加したとかで」
N「また変更ですか・・・やりますけどね」

H「屁ケートはどうやって島に来たかは省略ですね」
N2「そのあたりは超能力か何かでいいんじゃないかね」
N「腐乱津はディンギーに乗って行くのですがブラッドたちはどうします?」
N2「モーターボートw」
H「水上バイクで海の暴走族にすれば」
N{Hさんそれいいですね、水上バイクで海の暴走族で自称海賊団。ワイルドですねぇ」

N2「いやあ、いい打ち合わせでした。じゃあまたw」
H「またですぅw」
N「こちらこそw」

そしてぎこちない大人の笑顔とともに解散。
その後各々は一様に疲れた顔でその場を去って行ったとさ。

「このレスはフィクションです。実在の人物、団体等とは一切関係ありません」

485朝まで名無しさん:2008/06/10(火) 21:45:33 ID:G5XRQMgM
流石に嘘っぽい
486朝まで名無しさん:2008/06/10(火) 21:50:50 ID:qIp4Nr0v
漫画家志望の厨二病が考えそうな展開
呆れを通り越して、もう爆笑wwww腹筋崩壊www

フィクションでもすごすぎだ
487朝まで名無しさん:2008/06/10(火) 21:55:27 ID:L6VUWJMe
追記

N2「珍苦が変身するのはクライマックスでしたかね」
N「珍苦ってだれ?」

・・・気まずい空気・・・

H「あ、あのタラリラッターの子ですよ」
N「ああ、あの子もういらないと思うのだけど」
N2「いや原作だと重要なのですが・・・いらないかなw」
N「別に原作どおりにやるわけじゃないし」
H「使えますよ、解説係とかでw」
N2「じゃあ技や状況説明担当にしますか、アハハ」

H「アハハ」
N「アハハ」

目撃者は、そこで怒りのあまり暴れそうになって、席を離れてトイレに駆け込んだそうです。
「このレスはフィクションです。実在の人物、団体等とは一切関係ありません」
488朝まで名無しさん:2008/06/10(火) 22:11:16 ID:mgXUhnvN
異世界から来たっぽい人たちはどうやって生計たててるんですか
個人のマホーのチカラで現代wに飛べたり経歴詐称したり、便利ですね

嫌を異世界に飛ばして、そこで終わりにしてくれ
489朝まで名無しさん:2008/06/10(火) 22:13:09 ID:jGiGAp05
>>483
まだ諦めていないようですからねぇ。
客観的に見て、予告の出た時点での反応からして【失敗作】なんだが。
『串』じゃスポンサーから金を引き出すのは無理だよ。
昨今は下手なものを放送したらスポンサーまで叩かれる時代なんだから。
スポンサー側の担当者も億単位での【マイナスの経済効果】の責任を取ら
されるのは嫌だろ。

私はタカラトミーが資金提供したらマジで株主総会で追求するぞ。
前例として、亀田騒ぎでローソンの売上げが激減したり、那須版デビルマン
で東映の株価が暴落してるんだから。

>>484
マジなら上の方が『なかよし』の体制一新を図るのも必然ということか…
編集部を外部委託に切り替えるというのもあり得る話なんだし。
ま、流石にネタだなw
こんなのやったら編集長の首が速攻で飛ぶだろ。
490朝まで名無しさん:2008/06/10(火) 22:15:48 ID:NtR7dHil
手塚神が崇り神になりそうだな、それがネタじゃなかったら
491朝まで名無しさん:2008/06/10(火) 22:26:23 ID:pdkgtuD0
駿ネタのノリでこの僕が祟るわきゃないでしょ、と言いながらもっと凄いことを考えてそうな気が・・・
492朝まで名無しさん:2008/06/10(火) 22:50:26 ID:mgXUhnvN
よし、フィクションネタでやっちゃいけないネタをひとつ。

過去からの敵の攻撃で過去の世界へ、または腐乱津の意識の中へダイブ
オパールかチン苦の力で行けるんです。超便利
詐ファ嫌「腐乱津にばれないようにしなきゃ…(どきどき)」
何か舞踏会で踊る羽目になる
何故か恋心が生まれる

敵倒して現実にもどってくる
何かどっかの展開で、フイに腐乱津は詐ファ嫌に亜麻色の髪の乙女を重ねてドキッ…
493朝まで名無しさん:2008/06/10(火) 23:55:30 ID:IlpernwG
あまりの酷さにイタコに手塚氏の霊を呼んでもらって
三馬鹿に説教するくらいして欲しくなったぜ。
494朝まで名無しさん:2008/06/11(水) 00:03:08 ID:e37g//PQ
この話が嘘であっても、あまりにも設定と伏線潰しまくりで失笑だよ…。
マジでソードマスターヤマトだな。
495朝まで名無しさん:2008/06/11(水) 00:19:26 ID:Do1zo+yS
>>487
猛娘のミュージカルでも・・・ かわいそうにチンク(><)

>>488
異世界の住人だけじゃなくみんなきっとご飯も食べなければ排泄もしないんよ。
粗は指に関節がないし、詐の手首は異常に関節の可動域が広いし、
腐は首が360度回転しそうだし、痴は足首折れてるし、みんな眉毛は触角だし、
普通の人間ではないってことで。

>>491
分かる気がするw
でももし生前に面識があって、手塚先生が嫉妬したという絵師の誰かがこれのリメイク
を手がけたら、それはそれでやっぱり祟るかな?
496朝まで名無しさん:2008/06/11(水) 00:20:03 ID:iRl4Xm8s
>>487
N2「珍苦が変身するのはクライマックスでしたかね」
N「珍苦ってだれ?」

・・・気まずい空気・・・

H「あ、あのタラリラッターの子ですよ」
N「ああ、あの子もういらないと思うのだけど」
N2「いや原作だと重要なのですが・・・いらないかなw」
N「別に原作どおりにやるわけじゃないし」
H「使えますよ、解説係とかでw」
N2「じゃあ技や状況説明担当にしますか、アハハ」

*****************************

野間社長になんとか直訴できないもんかねえ・・・・・。
吉兆レベルの恥だよ、これは・・・・。
497朝まで名無しさん:2008/06/11(水) 00:21:36 ID:6ZHO2+/R
俺には質の悪い燃料にしか見えんがな
498朝まで名無しさん:2008/06/11(水) 00:23:59 ID:Ht0CqDUJ
>>484
それがほんとうなら腐乱ツは外見は中学生だけど実際は
20年以上生きてるってこと?
それとも初期ネタにあった「過去から来たフランツ」ってこれか?
(詐ファイヤが年相応なので異世界だと年の取り方が変わるということは無いようだし)

過去の世界に飛ばされた詐ファイヤか…王子時代の腐乱津に出会う他にこれやるだろw
『シルバーランドで両親に出会う』
(王妃が妊娠中で詐ファイヤの誕生を心待ちにしてたりするとなお良し)
あの人があたしのお父さんとお母さん…
あいつらのせいで…と魔族を倒す使命に目覚める。
499朝まで名無しさん:2008/06/11(水) 00:29:29 ID:+BJMzDAR
>>498
ありえそう。とことんありえそう。
ナツコはんがこのスレを見ていませんように…。
500朝まで名無しさん:2008/06/11(水) 00:34:04 ID:Ht0CqDUJ
>>497
他の漫画ならそう思えるけど
そうだと笑い飛ばせないほどの作品、それが串
501朝まで名無しさん:2008/06/11(水) 01:36:51 ID:52MO2guP
スカパーで夜中にリボンの騎士やってた
502朝まで名無しさん:2008/06/11(水) 02:00:22 ID:LPqdHEcU
なぬっ!

地上波でもやってくれないかなあ・・・。
503朝まで名無しさん:2008/06/11(水) 03:35:44 ID:XY/en9jj
嘘や煽り、釣りもあるんだってば。>All
安易に信じちゃダ〜メ!
実際に『串』があの悲惨な状態で掲載されてるから信じちゃいそうに
なるのは判らないでもないけど。
504朝まで名無しさん:2008/06/11(水) 07:47:14 ID:81Hf33WF
一連の小学館問題のまとめサイトを両方見てきたんだが…
あのまとめサイトでは一見さんを捕まえるのは無理だろうなぁ
505朝まで名無しさん:2008/06/11(水) 07:48:21 ID:6WcEPOmv
どのへんが好印象なのかコメント書いてくれ>アンケに投票した人
506朝まで名無しさん:2008/06/11(水) 10:28:08 ID:7z/ymY5W
>嘘や煽り、釣りもあるんだってば。

むしろ情報リーク係は、90%の真実に10%の創作を交えているような気がする。
前にデストラップでリーク元追求を講談社がやったようで
それ以来、故意に嘘を交えるチラ裏やフィクション形式でのリークにスタイルを変えているみたい。
おっさん氏の情報は9割以上正確だったし、連載前の設定情報テンプレもほぼ一致している。
これが脳内予想や釣りだったならば、それこそ預言者か予知能力者だよ。
507朝まで名無しさん:2008/06/11(水) 10:38:17 ID:7z/ymY5W
しかし凄いのは、リーク係のもたらす情報の斜め上をいくネタをやってくれることだね。
下書き掲載なんて誰一人予想しなかったし
時間軸を無視して七夕をやるなんて、そこまで狂っているとは考えつかなかったはず。
なんか【やっちゃいけないネタ】の羅列に対抗するように
【はるかにやっちゃいけないネタ】を提示して喧嘩売っているような
秋葉原事件の犯人の思考回路を彷彿とさせる展開が続いている。
508朝まで名無しさん:2008/06/11(水) 13:03:08 ID:gJMRSBfX
ファンに憎しみを植え付けたいのだろう
509朝まで名無しさん:2008/06/11(水) 13:45:57 ID:Do1zo+yS
>>507
なんか【やっちゃいけないネタ】の羅列に対抗するように
【はるかにやっちゃいけないネタ】を提示して喧嘩売っているような

不評の嵐、アニメ化して関連グッズ売る計画は白紙に。
もうヤケクソなのかもね。 最後の悪あがき、断末魔みたい。
こうなったら黒歴史に名を刻んでやる・・みたいな。
責任転嫁して居直って暴走するところは思考回路が似てるかもw
510朝まで名無しさん:2008/06/11(水) 22:35:38 ID:7z/ymY5W
串問題とはスレ違いな上に、チラ裏なのですが
高橋留美子氏の長期連載がこのたび終了しますよね。
どうやら同誌での新連載の予定はないそうです。
ビッグコミックかオリジナルかスピリッツ(スピリッツは可能性薄し)で
三十路を迎えた女性モノでという話がありますので、そちらに移るようです。

ちなみに少年S誌は三枚看板のひとつが抜ける事態に対して
有効な手立てを打てなかったようで、こちらも迷走が表ざたになった今
営業サイドから厳しい目で見られています。

この看板作家たちを語るエピソードで象徴的なのが
少年探偵モノを当てたA先生の話。
探偵モノは当たらない(これは過去のデータから明白だった)と主張する編集サイドに対し
10話完結でいいからやらせて欲しいと、「担当者を変えてまで」強行したとのことです。
その際にありとあらゆる罵詈雑言を受けたそうで
それがヒットしたA先生はけっこう気性の激しい人らしく、元担当を編集部内で、ここぞとばかりに糾弾し
「あんたの言うとおりやってたら小学館は潰れるよ」とまで言い切って、その編集者の将来を潰したという逸話もあります。
結構エキセントリックな方なのですが、作家というのはそういうものだと思います。

現状はその作家たちから、造反を受けているという状況でしょう。
串もどこで現場がキレるかというギリギリのライン上にあります。
511朝まで名無しさん:2008/06/11(水) 23:08:38 ID:IWzmMeuI
もう半分以上切れてるんでは?>串
少なくとも、気概を持って臨んでいるなどとはお世辞にも言えない・・・

ここでネタとしていじられるくらいしか存在意義も無いし、そのネタも見るに忍びない酷さだし

一体何を目指しているんだかさっぱりわからない
512朝まで名無しさん:2008/06/11(水) 23:14:43 ID:88/tPX9X
>>510
>探偵モノは当たらない(これは過去のデータから明白だった)と主張する編集サイド

バスケットは当たらないと言われたスラダンの作者思い出したわ。
名作が世の中に出る時は過去のデータも糞もねえな。
513朝まで名無しさん:2008/06/11(水) 23:26:13 ID:dc4UVjAa
そもそも新しく創作していく、開拓していくものに対して
データって何の意味があるんだよ
だから古いの焼き直しばっかりになるんじゃねえか
冒険というのも何だが、この作家の熱意に懸けてみる、みたいなのないんだな・・・
責任感なさすぎ
514朝まで名無しさん:2008/06/11(水) 23:37:43 ID:jG6/S5Zb
桜木花道はタイミングが良かったのが最大の要素だね。
バスケのルール知らない人にもとっつき易い書き方してたし、
キャラにも魅力があったからね(私は牧さんのファンだ)。
過去のデータも大事だけど世の流れも見極めなきゃね。
あと新しいものに賭けてみる勇気もね。
515朝まで名無しさん:2008/06/11(水) 23:38:33 ID:TQsC13OE
前例踏襲主義はだめだということやね。
516朝まで名無しさん:2008/06/11(水) 23:42:40 ID:e37g//PQ
漫画じゃないが、朝ドラのちりとてちんは始め、脚本家さんが
「落語物は当たらない」って言ったらしいね。でもどこが駄目なのかをちゃんと上げてって。
そうしたらプロデューサーは「駄目な箇所がそんなに分かってるなら、そこを改善すればいい」
という事で大ヒットさせたんだよね。
串もそんな練りに練った企画ならな…。
517朝まで名無しさん:2008/06/11(水) 23:49:16 ID:88/tPX9X
>>516
>そうしたらプロデューサーは「駄目な箇所がそんなに分かってるなら、そこを改善すればいい」

あまりにも正論w
518朝まで名無しさん:2008/06/11(水) 23:53:54 ID:A77/ZytO
だめな点を把握できて羅列できた脚本家も頭がいいが,
プロデューサーはもっと頭がいいね。
優秀な人間についての話は気持ちがいい。
519朝まで名無しさん:2008/06/12(木) 00:01:46 ID:BbjH3tuw
>>518
クズの三すくみの脚本家と漫画家と編集部の場合はどうなりますか?w
520朝まで名無しさん:2008/06/12(木) 00:05:14 ID:5TsUYvE7
コナンもスラダンもそうだけど
絵師の人が、なぜ今までヒットしなかったかについて
「シナリオや絵の見せ方が悪かったからだ」と分析し
その欠点を自分ならクリアできると、ある意味自信過剰
しかし言うだけの実力を持ってして作品として仕上げたそうだ。

これがデータ至上主義なら、そのジャンルはウケないということになるのだけど
実際にはミステリもバスケも大きな市場を得ているのだし
まさに絵師やシナリオの能力の問題で、今までヒットしなかっただけだと判りそうなものなのだが
それを「ウケなかった=漫画では無理」と過去データから決め付けるあたりに
編集の嗅覚の鈍さというか、才能のなさが浮き彫りになってくる。

文芸の世界は、その反省もあって理解不能な作家も積極的に用いている傾向がある。
それは不条理マンガを「何が面白いのか編集も良くわかっていない」状態で
各誌が取り上げてムーブメントを引き起こした状況にも似ている。
舞城王太郎や金原ひとみなどがそうで、実は評論家のほとんども他の作家や編集も、何がいいのか掴みきれていない。
しかし既存のものではない煌きは確かにあって、その一点だけに賭けたら大ヒットした。

漫画編集者も、既存データにこだわっているが故に、リーマン化して
新しいものを見つける感性が失われているのではないかと思う。
521朝まで名無しさん:2008/06/12(木) 00:15:56 ID:VzLl3wuT
「良い箇所がそんなに分かってるなら、そこを改悪すればいい」

こういうことですね?
まぁ、やってる本人達は改悪じゃなくて少女マンガ向けにしたつもりだろうけど・・・
522朝まで名無しさん:2008/06/12(木) 00:21:36 ID:jQrWmoQ0
皆漫画の有り方について熱く語ってるな。まあ状況が状況だからなあ……

ただ自分も一言言わせてもらうなら、
既存データに基いた、良く言えば王道的、悪く言えばワンパターンな内容でも、
描き方次第では下手な変化球やアンチテーゼより面白くなると思うんだ。
じゃ詐はどうかって言われると無論論外な出来だが。
523朝まで名無しさん:2008/06/12(木) 00:40:55 ID:eKpK2GXd
流行なんて乗るよりも、新しく作る方が大変なんだよな
楽してのッかる事ばかり考えてるから二番煎じ、三番煎じでつまらなくなっていく
524朝まで名無しさん:2008/06/12(木) 00:52:04 ID:o0UYD9N3
ジャンプのダイの大冒険とか、
砂吐くほど王道中の王道だけど名作だよね。
525朝まで名無しさん:2008/06/12(木) 01:18:09 ID:Ix9mhL2P
同じドラクエ派生の「ロトの紋章」もけっこうヒットしたはず。
ダイやロト紋は王道ベースに少しプラスした追加要素や
作者の個性が良い方向に働いた例か。

串はなぜ王道を生かすことができなかったのか…
526朝まで名無しさん:2008/06/12(木) 01:21:14 ID:VzLl3wuT
スイーツ(笑)ですから
527朝まで名無しさん:2008/06/12(木) 01:22:39 ID:gzOK277j
>>524
「勇者が大魔王を倒す」というベタな話ながら
仲間の成長や師弟愛が熱かったな〜。自分も大好きだ。
本家ドラクエの設定を使うのも上手いんだよね。
528朝まで名無しさん:2008/06/12(木) 01:46:39 ID:qGqnOoPB
あれはポップのための物語。
人間的成長は奴が最強だ。あとメドローアかっこよすぎだろ
529朝まで名無しさん:2008/06/12(木) 04:38:18 ID:4eHnQsQj
ドラクエのコミックス化は、元々のゲームのシナリオの完成度もさることながら、
その世界観を崩さずに個性を持たせたから良かったんだよね。
串も下手な小細工せずにオリジナルの世界観を持たせたまま、若干のアレンジメントを
加えた程度に抑えておけば、中世が舞台の物語でもここまで酷くはならなかったと思う。
まあ、編集部を含めスタッフのレベルが下の下なので、どっちみち叩かれていたとは
思うけど、現状よりはいくらかマシで済んでいただろう。
530朝まで名無しさん:2008/06/12(木) 06:05:57 ID:0TKkvu+n
「なか編に対して、一部漫画ファンから
問責決議案が出され、ネット院で可決された」
ということになりましょうか。
「たかが漫画。されど漫画」…
編集より読者の方が、『されど』について熱い、
っていうのは、悲しいことであります。
531朝まで名無しさん:2008/06/12(木) 08:22:18 ID:O+Aos0eG
アシスタントをやっている友人が、以前ため息まじりで話したんだけど、
先生が編集とネタだし会議していて、先生がこんなのやりたいけどと提案すると、
他でやっていないからと却下されたと。

つーか、他でやっていないからやる価値があるんじゃないかのー?
結局はパイを広げる事をせずに、年々縮小しているパイの奪い合いにしかならないよなー。
そりゃ雑誌も休刊するわな。
532朝まで名無しさん:2008/06/12(木) 09:56:20 ID:pibuPp4y
>>521
「異世界物は読者が受け付けなくなりつつある」
と言うデータが根拠なんだろうな…。

シュガルンが「思った程ではなかった」と言うレベルを越える不評だったし、
そこら辺ナーバスになり過ぎた結果が、ああ言う出力になったのなら、不思議ではない。

なかよしは失敗した時の対応は速いけど、やり方が極端な所あるから
533朝まで名無しさん:2008/06/12(木) 11:03:52 ID:9YNIiCfd
毎月,なかよし、りぼん、ちゅちゅ、マーガレット、別冊フレンド,
kiss、フラワーズ、コーラスと8種買ってるけど,
確かに言われてみれば異世界ものの作品って,フラワーズにしか
載っている記憶がない。

ほとんどの少女漫画が「半径3メートル」ものだ。
串も,こうした事情から、とんでもない設定となったんだろうね。
534朝まで名無しさん:2008/06/12(木) 11:13:19 ID:pyGfEjcx
むしろいままでにヒットしていないジャンルって、
誰も手を着けていないわけだからそれこそ当たればでかいんじゃないのか?
ダイはすごい好きだったなー
なんかここの人はほんとにいろんな漫画読んでて面白いなw
535朝まで名無しさん:2008/06/12(木) 11:58:16 ID:qiXHWw79
当たれば大きい反面、コケる可能性も高い。(同じ物でも時流もある)
そのリスクと戦う覚悟が編集長や編集者にあるかどうかだろうか。
どこかのマンガ誌が新ジャンルで成功すると他所が便乗するのは早いんだけどね
536朝まで名無しさん:2008/06/12(木) 12:19:00 ID:N5RWZIiO
串は超大ヒットは期待できない割にはひどいコケかたしたなw
537朝まで名無しさん:2008/06/12(木) 12:23:36 ID:WC7un6u0
>>528
ポップは序盤ヘタレすぎてリア人気が無く、
担当編集からもさっさと殺せって言われる程だったからなw
そこから、こいつは段々かっこよくなりますんで!と説得して
実際主人公差し置いて、人気投票第一位のキャラにまで成長
させた三条先生は偉大。

>>533
秋田書店系もファンタジー・歴史系で頑張ってるので
入れてあげて下さい。
538朝まで名無しさん:2008/06/12(木) 12:34:17 ID:bzsK9nYx
>>537
あー、そういえば秋田書店がありましたね。
プリンセスとプリンセスGOLDを短期間購読していたんだけど,
絵が合わなくて買うのをやめたので,忘れていました。

たしかにプリンセスには「王家の紋章」が健在だし,
GOLDはファンタジー物だらけだったような記憶が・・・。
小学館・集英社・講談社が異世界ものを避けているので,
ニッチを狙っているのかもしれませんね。
539朝まで名無しさん:2008/06/12(木) 12:46:00 ID:VLnhZctO
ベルばらも少女漫画誌で歴史物はウケないって編集から言われてたけど
結果的に社会現象起こすほど大ヒットして少女漫画史に残る名作になったからね。
540朝まで名無しさん:2008/06/12(木) 12:48:01 ID:qiXHWw79
>>536
なかよし編集部はヒットすると思ってたんじゃない?
(メガヒットとは行かなくても嘘偽り無しの「人気連載」程度には)
少なくとも4月号が発売されるその日までは…
541朝まで名無しさん:2008/06/12(木) 13:11:09 ID:76gFwd9f
「日出処の天子」も忘れないで下さい。
漫画史に残る名作だと思う。
542朝まで名無しさん:2008/06/12(木) 13:59:41 ID:OMFNLp1H
>>541
単行本の番外編だけしか読んだ事ないが面白かった
その後ろの神隠しも子供の時に読んでトラウマになったw
543朝まで名無しさん:2008/06/12(木) 14:15:48 ID:o0UYD9N3
聖徳太子を同性愛者にしたことで波紋を起したとか>日出処の天子
しかしそれだけ常識に囚われない発想が名作を生み出すには必要なんだろうなぁ。
萩尾望都のトーマの心臓なんかも最近文庫で読んで見たけど全く色褪せない名作だね。
竹宮恵子もそうだけど、未到の世界観の作品を作り出すのって本当に才能のある人にしか無理なんだと思える。
余談だけど手塚先生が竹宮・萩尾に対抗して執筆したのが「MW」だという話。
544朝まで名無しさん:2008/06/12(木) 16:23:34 ID:MW/Mk9yg
>>506
おっさん氏はどうなのか知らないけど、私はもっと嘘の比率が高いよ。
嘘というより聞いた状況から推察してる妄想成分が、かな。
ぶっちゃけると私の情報源は現場から遠いんで花森がキレたという事件
なんて裏取りできてない。
>>335の後に>>340を書き込んでるでしょ。
>>509
制作側は本気で不当なバッシングだと思ってるみたいなんだわ。
「勤勉な無能」なのかねぇ。
>>540
予告の段階で『なかよし』編集部以外は惨状を予想してた。
例:『りぼん』編集長
545朝まで名無しさん:2008/06/12(木) 17:54:17 ID:uAnB/XEP
>>544
>「勤勉な無能」

「優秀な敵」より始末におえないねw
546朝まで名無しさん:2008/06/12(木) 17:57:07 ID:O+Aos0eG
>余談だけど手塚先生が竹宮・萩尾に対抗して執筆したのが「MW」だという話。

アハハ、あり得る^^
547朝まで名無しさん:2008/06/12(木) 18:23:52 ID:76gFwd9f
>日出処の天子
池田理代子が対抗して『聖徳太子』を描いたけど、
面白くなかった記憶がある。チラ見だが。
548朝まで名無しさん:2008/06/12(木) 18:30:09 ID:F3id3kqi
>>547
一部では盗作疑惑まで出てましたね
アンチの方たちがかなり叩いてましたよ 
そこのスレでしばらくROMってたことがあります。
たしかまとめサイトも出来てましたよ。

スレチすみません
549朝まで名無しさん:2008/06/12(木) 18:57:09 ID:5TsUYvE7
>>548
スレチついでスマソ。
あれを盗作というのはちょっと言いがかりっぽい。
織田信長を題材にしたとして、ストーリーや登場人物が大幅に変わることなど
史実を踏まえたものならまずないから。
ましてや聖徳太子のように、史料がほとんどない人物の場合は、どうしても似た話になる。

しかし本当はその時点でボツにすべきなんだけどね。
それが強行された背景には、池田氏の入信しているとある新興宗教の教えがあって
そこがいわゆる超能力信仰っぽいというか、よくオカルトである「あの歴史上有名な○○は実は超能力者だった」
こーゆーのを本気で信じているところ。
だから「物語作品」として太子を描いた山岸氏と
「信仰ありき」でやっちゃった池田氏って感じかな。
ある意味盗作よりヤバい話なんだけど。
550朝まで名無しさん:2008/06/12(木) 19:14:43 ID:F3id3kqi
>>549
私は実際の作品を読んではないのですが
池田氏の漫画が昔から好きだったので、2ちゃんでいろいろ検索してたら
たまたま引っかかってこの件を知りました。
確かにまとめサイトの検証画像など見たら「ちょっと強引だなぁ」という感じでした。

新興宗教・・・どうして漫画家って長くやってると
そういう道に行ってしまう方が多いんでしょうか。
純粋に漫画を続けることって難しいんでしょうか?

スレチごめんなさい
551朝まで名無しさん:2008/06/12(木) 19:53:11 ID:Jk9qJCCL
>>544
「りぼんの騎士」になっちゃう訳か
552朝まで名無しさん:2008/06/12(木) 20:16:59 ID:U+CiVt0h
>>550
特に女性の漫画家に多い気がする。宗教の他にもメンヘルになったりとかね。

今回の串とかS学館の騒動などに見られる漫画家と編集とのトラブルなどを見てると
漫画家って精神的にもかなりきつい仕事であることは間違いないと思う。

読者も熱烈なファンだけとは限らず容赦なく叩くアンチも当然あるわけで
漫画家の実力や作品によっては後者の割合が多い場合もあるし
対編集の話で言えば自分の描きたいものがあっても編集からダメ出しされたり
逆に編集に自分の書きたいこととは違うことを押し付けられたりetc…の繰り返しだったら
そりゃストレスもたまって精神がやられてしまってもおかしくないだろうさ。
また女性はデリケートだから、そんな業界のハードな現実に疲れて
宗教にはまったりメンヘルになってしまう女性漫画家が結構出てくるのだろうな。
553朝まで名無しさん:2008/06/12(木) 20:32:53 ID:Z7EVdJjd
「人気」っていう訳の判らないものを気にしないといけないしね。
すがりたくなっちゃうんだろうな。
554朝まで名無しさん:2008/06/12(木) 20:37:18 ID:BkV86WDA
串はプロのレベルですらないんだもの

叩かれたと被害者意識ばかり肥大させる前に考える事があるんじゃないのか?

なぜここまで自分達のやった事が非難されるか、それに対する擁護論が無いのか

言い訳や小手先の細工に腐心してないでちょっとは省みろ
555朝まで名無しさん:2008/06/12(木) 20:55:01 ID:4eHnQsQj
>>532
あくまで私個人の意見ですが……
ファンタジーものや異世界ものは、決して「もうウケないジャンル」じゃないと思うんですよね。
現に山口美由紀氏やひかわきょうこ氏なんかは、その手のものを今も描いてて、読んでて面白いし。
今市子氏も、独特の話の進行の仕方に慣れてしまえば、いい作品を結構たくさん描いてる。
萩尾望都氏が最近描いた「バルバラ異界」も異界(正確には未来だけど)との交わりだし。
ネタさえオリジナルでフレッシュなら、むしろまだまだ面白い話が描けるジャンルと思うんだけどなあ…
556朝まで名無しさん:2008/06/12(木) 21:17:05 ID:5TsUYvE7
>>555
SF特にハードSFが売れていないのは事実なのですが
(本のオビに「SF」と入れてくれるなと営業からも注文があるくらい)
うまくSFや異世界設定を使った話は、確実に売れているのですよ。
代表的なのがハルヒ。
作家が安易に剣と魔法を前面に出すのは、さすがに食傷気味で
これが編集サイドの言わんとするところなのでしょうが
SFに詳しい人がうまくアレンジすれば、ヒットすることもまた事実なのです。

探偵モノが当たらなかったのも、アレンジできる人材がいなかったからで
金田一におけるキバヤシ氏や青山氏などは、それに当たると思います。

戦略ありきで作品を作ることはあえて否定しませんが
それだけの技量がないひとたちがやると、串になってしまうという無能の見本ですね、これは。
557朝まで名無しさん:2008/06/12(木) 21:22:06 ID:2GBz95Sg
>510
ごく最近、編集から金田一の真似をして描けと言われて始めたという話を読んだが
どっちが本当なんだ???
558朝まで名無しさん:2008/06/12(木) 21:31:26 ID:5TsUYvE7
>>557
編集からの要請ではなく、青山氏が金田一のヒットから
「自分もミステリマニアで、前からやりたかったし自信がある」と切り出したというのが真相。
その後の打ち合わせで、一話完結と謎の組織に子供にされるという設定を加えて、少年(幼年?)探偵にしていった。
金田一が新本格の手法を意識していた(島田荘司の占星術殺人事件をパクったことからもわかる)のに対し
コナンではドイル、ルブラン、チェスタートンからカーやクリスティなどの
古典的なトリックを用いることによって、謎の難易度を下げるという路線をとった。
559朝まで名無しさん:2008/06/12(木) 21:41:51 ID:4eHnQsQj
>>556

今、晩ご飯食べつつ考えていたんですけれど、ファンタジーもSFも探偵ものも、読み手の現実世界に
遠すぎず・近すぎず…で、現実世界と少し違っているところを随所に上手に取り入れる。
それが上手く読み手と噛み合うと「面白い」と感じられるのかなとか、今考えていたところです。

例えば青山氏は、思い切ってコナンを初回で小学生に変身させたところが着眼点が良かったのでしょう。
高校生探偵・工藤新一のままだったとしたら、今ほどは当たらなかったでしょうね。
だから、現実から離れすぎない程度に話に意外性を持たせられるかどうかが、作家の技量が問われる
ところかな…と。

少女漫画の「半径3メートル」説は逆に近すぎて失敗してると思います。
半径3メートルレベルなら、実体験や友達のうわさ話の方が面白いに決まってますからねえ…
560朝まで名無しさん:2008/06/12(木) 21:56:14 ID:gzOK277j
>>559
日常に近すぎず、離れすぎずっていうと
エブリディマジックですね。日々の小さな魔法。
おジャ魔女どれみじゃないですけど、「もしかしたら本当に出来ちゃうかもしれないよ?」
って所に憧れるのかもしれないですね。壮大なフィクションじゃなくて。
魔女っ子が流行ったのもそんな感じかと。
561朝まで名無しさん:2008/06/12(木) 21:58:19 ID:kdojxKmz
私が小学生のときに熱を上げていたセラムンは、
3mどころか銀河の果てまで舞台でしたがw

最近の少女漫画は過激と言うけれど、あれもなかなか過激だったな
ただのエロではなく、大人っぽくてドキドキしたと言い訳するのは、
自分の思い出を美化しすぎてるんだろうか
詐ファ嫌もセラムンも中2、おばか主人公という設定は変わりないのに…
562朝まで名無しさん:2008/06/12(木) 22:07:01 ID:76gFwd9f
>561
いや、何だかんだ言ってセラムンは
キャラクターメイキングが良くできていたと思う。
中2、おばかだけではない魅力が、うさぎちゃんにはあったよ。
当たり前だけど主人公に魅力が無ければ、マンガは絶対ヒットしない。
563朝まで名無しさん:2008/06/12(木) 22:15:47 ID:kdojxKmz
全員巨乳なのにキャラがたってるとか
子供のころはムーンやビーナスが人気だったけど、今じゃ全員大好きだ
画風のせいか、主人公の年を追い越しても年下とは思えない

子供の頃読んだ漫画って、好き嫌いこそあれ結構思い出に残るんだよね
古本屋で見かけるとつい手にとってしまう
串もそんな漫画になる…のかな
564朝まで名無しさん:2008/06/12(木) 22:23:45 ID:MW/Mk9yg
>>563
>串もそんな漫画になる…のかな
反面教師として象徴的なモノになるかもしれない。
映画を評価する単位として『デビルマン』が使われることがある。
漫画の評価として『串』が使われることになっても驚かない。
最低の出来のよい見本だもの。
565朝まで名無しさん:2008/06/12(木) 23:17:23 ID:4eHnQsQj
>>563
どうでしょうねえ…
展開も昔からある「お約束」ばかりだし、絵も「優れた意味での個性」は持ち合わせて無い作品なので、
子供の読者には、大人になる前に「そんなのあったかね?」と見事に忘れ去られそうな気がします。
逆に大人の手塚ファンにとっては、忘れられない最低のサンプルにはなり得ると思いますが…

むしろ打ち切りが決定したら、講談社の関係者自身が全力で漫画の歴史から抹消しに全力でかかる
かもしれないですね…
そのぐらいしても全く意外ではなさそうな、きな臭さがありますから…
566朝まで名無しさん:2008/06/12(木) 23:40:45 ID:BuLST5KT
>>561同世代だw
そういえば、わりと前にここのスレで、
セイントテール、微笑み寮などのあった良き時代が懐かしい…と書いたら、
自分も同世代だっていうレスをつけてくれた人が何人もいたな。
あの頃を知る大勢の元読者たちも、この状況を憂えてるんだろう…
串は今読者の子供達が大人になっても、好きだったな懐かしいなとか、
いま思えば細部まで作りこまれてたよな、なんて思ってももらえないだろ。

うさぎと詐の違いは、うまく言えないけど、
美人さ、頭のよさ、運動も全部、レイちゃん亜美ちゃんまことちゃんたちに及ばなくても、
「誰とでも友達になれる、勉強は出来なくても人をまとめることが出来る」
ってのはすごい魅力的なことだって、子供心になんかわかってたんだよな。
詐は、あんなうるさいだけのアホを友達に欲しいと思わないし、あんな品のないお姫様いらんもん。

エロは……セラムン当時は本来タゲ層の小学生女児だったが、
変身シーンがものすごくHくて、親と見るのが恥ずかしかったの覚えてるw
シュガルンもモヨコたんが書いただけあって、すごく大人っぽい雰囲気の漫画なんだけど、
色っぽさではセラムンには及ばない気がする。
おはなはんはもはや論外。即物的なエロは気持ち悪いよ…
あの年頃の子って、恋愛に興味はあっても、性描写には逆に拒否反応を示すと思うんだけどなあ…
567朝まで名無しさん:2008/06/12(木) 23:45:00 ID:BuLST5KT
連投すまん。

少女漫画の3m説だが、本当にいまの少女漫画って現代学園ものばかりで、
ファンタジーが壊滅状態なんだね。
でも対照的に、少女小説の分野では現代ものが絶滅寸前という状況なんだよな。
そして、異世界舞台のお姫様ロマンスがなぜか花盛り。なんぞこれ…。
かつてティーンズハートやコバルト文庫は、
折原みとのような現代舞台の恋愛ものが主流だったというのに。

例外的にマリみてだけは、本来タゲ層と違う層が主客ではあるが、現代学園舞台でがっつり売れている。
でも、これも女子高青春もの+ソフト百合っていう、王道+αをうまく生かした作品なんだよね。
それに、百合百合騒がれても安易にオタ向け展開に走らないあたり、安心して普通の女子読者も読めるし。
集英社お得意の引き伸ばし気味があれだけどw
小野不由美氏もデビュー当初は、恋愛必須&普通の女子が主人公の一人称…等の縛りに苦慮したというし。
しかし、そのハンデを逆手にとって、悪霊シリーズをヒットさせたんだよな。

不毛のジャンルと思われている題材でも、真摯に読者への見せ方を考えて作れば、
いくらでも活路は開けると思うのだが。
568朝まで名無しさん:2008/06/12(木) 23:46:23 ID:jd9uzwKZ
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
なかよし #40 [少女漫画]
しゅごキャラ! たまご25個目 [アニメ]
■■速報@ゲーハー板 ver.4050■■ [ハード・業界]
仮面ライダーキバアンチスレ33 [特撮!]
【Z級】死霊の盆踊り2【映画】 [懐かし洋画]

この最後にある「死霊の盆踊り」ってのが串のたどる道かもね。
569朝まで名無しさん:2008/06/12(木) 23:49:42 ID:F3id3kqi
死霊の盆踊りは名作 もとい迷作ですよ
美女と死霊たちが延々と踊るという、知る人ぞ知る超大作
コアなファンも多いんですよ

詐と一緒にされると困りますな
570朝まで名無しさん:2008/06/12(木) 23:52:17 ID:+HCyGK42
>>568
死霊の盆踊りはB級好きにとって堪らない作品!!
詐はB級好きでも避けて通る駄作!!!

スレチ失礼しました
571朝まで名無しさん:2008/06/13(金) 00:08:48 ID:QPMnfyel
死霊の盆踊りは何より邦題がGJだよねw

スレチすまん

串でこのセンスはまず無理
572朝まで名無しさん:2008/06/13(金) 00:14:18 ID:36tDT+t/
専プラで見ていたので気づかなかった>死霊の盆踊り
そしてかのB級名作(迷作?)をきっちり評価している住人たちに絶望・・・いや羨望したw

>>567
>でも対照的に、少女小説の分野では現代ものが絶滅寸前という状況なんだよな。
これはライトノベルズの現状ともリンクして、興味深い話ですね。
でも当方、年寄りなので「タゲ層」の意味がわかりませんorz

>不毛のジャンルと思われている題材でも、真摯に読者への見せ方を考えて作れば、
>いくらでも活路は開けると思うのだが。

自分の饒舌な長文を、一言でまとめてくださって感謝です。
まさにそのとおりで、過去データ云々は、その能力がない&時代が読めないという
ヒット作への嗅覚のあるなしの問題です。
それが出来れば苦労はないって?
いえ少なくとも、どんな凡才にも「やっちゃいけない事」くらいは分析できます。
だからこそ串にあきれ返っているのですよ。
573朝まで名無しさん:2008/06/13(金) 00:41:13 ID:XUjbFrza
武内直子のセラムン以前の短編が好きだったな
大人びてお洒落な雰囲気が漂ってて、地方の小学生には憧れだった
今は自分が大人になったからじゃなく、子供っぽいというか
単純化されちゃってる気がするんだよなあ
幼稚園の頃なかよしで読んだホラーとか、りぼんで読んだ殺人物とか
未だに覚えてて面白かったと思えるのに
574朝まで名無しさん:2008/06/13(金) 00:58:42 ID:fzVZkGnQ
>>572
あ、ごめんなさい。567です。タゲ層=ターゲット層ってことです。
マリみてを出しているコバルト文庫が主力の顧客とするのは、主に十代の女の子です。
でも、マリみては百合要素&個性的なキャラが多数出てくるせいか、
この本来のターゲット層であるの十代女性ではなく、成人男性層にもウケたということです。

それにしても、本当にいい作品って世代を超えて愛されますよね。
575朝まで名無しさん:2008/06/13(金) 07:57:38 ID:2BiBU5h3
浦沢のリメイク版もこれはやってほしくないってことばっかりやってるし
ファンの嫌がることをするのが今の漫画なのかもしれないなあ。
576朝まで名無しさん:2008/06/13(金) 08:44:02 ID:CTGMzG88
久々にスレ覗いてまとめサイト呼んでたら
MWまでリメイクすんのかー・・・おいおい
577朝まで名無しさん:2008/06/13(金) 09:11:02 ID:B+tnA75N
>>567
>少女漫画の3m説
絵師の技量不足も一つの要因でしょう。「剣と魔法」なら鎧が必須になる。
外国、時代物なら着る物も違う(直衣とか貫頭衣など)
背景の写真トレスも使えなくなるしね。
逆に小説の場合は手っ取り早く「別世界」を表現できるし、ご都合主義のごり押しがやり易い。
超能力や魔法を【表現の逃げ道】として使える。

『串』は最悪パターンで上記の混合世界を舞台にした。
オリジナルの「中世風剣の世界」が描けない→現代日本にしちゃえ!
活劇シーンが描けない→魔法で済ませちゃえ!
578朝まで名無しさん:2008/06/13(金) 09:30:35 ID:1EWI+/38
>オリジナルの「中世風剣の世界」が描けない→現代日本にしちゃえ!
>活劇シーンが描けない→魔法で済ませちゃえ!

うわあああ…
全くだねぇ…サイアク…( ノД`)
579朝まで名無しさん:2008/06/13(金) 10:56:18 ID:36tDT+t/
>>577
後段はまさに同意なのですが

>逆に小説の場合は手っ取り早く「別世界」を表現できるし、ご都合主義のごり押しがやり易い。

これは小説のほうが難しいです。むしろ文章で表現するには
明確な絵画的イメージを頭の中(人によってはラフ絵を描く)に浮かべて
それを的確かつインパクトのある言葉で表現せねばならないのですから。

ちなみに日本ファンタジー大賞という新人賞がありますが
十中八九、剣と魔法の世界モノは受賞しません。
これは傾向ではなく、イメージがありきたりだったり貧困なものばかりだというのが理由です。
剣や鎧や魔法体系をきっちり調べて書いたとしても、それは既存のものにしか過ぎず
新たな発想がないため、焼き直しとしか取られません。

逆に言えば、設定矛盾がなければ焼き直しであろうが通用する漫画界のほうが安易な面があります。
(マガジンの少年先生とかw)

自分も自他共に認める漫画好きですので、ご意見への否定ではないのですが
小説表現というか、言葉を操るというのは相当に難しいということをご理解いただければと思います。

その焼き直しすら出来ていない串なんて
これはもう、どうしようもないシロモノなんですけどねw
580朝まで名無しさん:2008/06/13(金) 14:51:17 ID:24repq5q
雷句氏の小学館提訴で、小学館の評判は地に落ちてるけど、それと相まって講談社と集英社は
ちゃんとしてる・・・なんて話になってきてるな。

少なくとも、なかよし編集部はサンデー編集部とそう変わらないように見えるのに。
漫画家はほんとうに声を上げられない状況で仕事してるんだな。
仕事そのものが人質になっていて、反旗を翻せば放り出される。
連載中の作家は我が子同然の漫画を即殺されててしまう。

やはり、この業界はゆがんでるよ。
581朝まで名無しさん:2008/06/13(金) 16:20:55 ID:NWrz8bDw
>>580
でもジャンプシステムを見る限りだと
集英社もちゃんとしてるとは言い切れないような…
今の体制はどうなのかわからないけど
582朝まで名無しさん:2008/06/13(金) 16:26:07 ID:5M08ty68
なんか小学館をいけにえにして何とかイメージアップしておきたい他社がちゃっかり口を挟んでるっぽいw

いずこも同じだろうに
いい子ぶるなよ講談社www
583朝まで名無しさん:2008/06/13(金) 18:16:23 ID:HHqHvEkj
ジャンプだって人気投票低い漫画はすぐ打ち切りだし
売れたら売れたで無駄に引き延ばすし
人気なくても面白い漫画もあるのになあ。
逆にワンピとかは長すぎて展開同じで飽きたけど。
コナンはかなり初回からはまって単行本買いしてる物にとっては
もはや今の流れに怒りしか覚えない。金返して欲しい
584朝まで名無しさん:2008/06/13(金) 18:33:52 ID:88w69xMv
ジャンプが安易な金儲けシステム作って読者の脳を腐らせたのが
諸悪の根源みたいな面も大きいからな。
漫画読者の感性が一方向しか向かなくなったみたいな
585朝まで名無しさん:2008/06/13(金) 18:51:22 ID:36tDT+t/
原稿紛失というのは、実は漫画以前の小説の頃からよくある話なんですよね。
例えば川端康成の生原稿が、さる好事家のコレクションにあって
その人の死後に遺族に返されたなんて話もあって
これなど明らかに編集サイドから地方のコレクターに流れていたものなんです。

それ以外にも紛失や破損なども結構あって
どの出版社も後ろ暗いところがあるから、ことさら問題にしたくないという部分もあるのでしょうが
小学館の場合は対応がまずすぎた。
それも伝統的に原稿保管を軽視していたという、他の出版社から見ても驚きの悪伝統が表ざたになった。
これはかなりの致命傷だと思いますよ。

これを機に、原稿保管の徹底と作家と編集の関係が改善されるきっかけになってくれればいいのですが
それはまだ前途多難ですね。
でもどのような形であれ、作家が反旗を翻したというのは評価していいと思います。
586朝まで名無しさん:2008/06/13(金) 19:21:30 ID:1fLXEb4v
週刊文春に雷句さんの記事が出てるよ。
587朝まで名無しさん:2008/06/13(金) 19:32:53 ID:36tDT+t/
>>586
読みましたよ。
わずか1ページだったけど、全体的なニュアンスとしては
原稿紛失よりそれ以前の付き合いや事後対応のまずさに問題があるといったものでしたね。
文春は漫画雑誌を持ってないから載せられたんだろうなあと思いました。
他誌は一切触れていませんね。たぶん今後もよほどのことがない限り触れないでしょう。
588朝まで名無しさん:2008/06/13(金) 20:00:22 ID:gn15A8Sf
>>587
同じ木曜発売のライバル誌の新潮はバンチを抱えてるからな。
589朝まで名無しさん:2008/06/13(金) 20:07:02 ID:z0eFpTLQ
15年ほど前に編集者という人種と付き合い切れなくなって引退したけど、
中でも少年サンデーの編集は最低以下だったよ(小学館以外では現在も個人的に付き合っている人間はいる)
中堅〜の頃、週刊連載の依頼を受けたけどに断わった。

週刊、隔週、月刊・他の連載をそれぞれ複数こなした元漫画家だけど後悔はしていない。
今は零細デザイン会社の経営者としてマタ〜リ生きてるw
590朝まで名無しさん:2008/06/13(金) 20:14:02 ID:B+tnA75N
>>579
私の表現に至らない部分があったようです。
読み返してみると誤解を招きやすい書き方になっていますので
否定、批難は当然だと思います。

もっとガツンと「それは違う!」と書いてくれた方が2ちゃんねるっ
ぽくて好きです。w

前段の前半部分と繋がっていて、ビジュアル面の話をしていた
つもりです。
文章で表現する場合、イメージを読み手の想像力に任せてしま
うことができる部分がある、というのが言いたいことなんです。
無論、作者の意図するものを文章のみで表現する方が難易度
としては高いというのは579氏の言う通りです。
591590追記:2008/06/13(金) 20:23:00 ID:B+tnA75N
ちなみに悪い例として前田珠子の『美しきキラル』なんてのがある。
592朝まで名無しさん:2008/06/13(金) 20:31:17 ID:24repq5q
>>590
簡単なたとえでいうと
「押し寄せる軍勢」って言葉は7個ですむけど、これを漫画で描くととんでもない時間と人手が
かかるんですよ。
だから、小説の方が簡単とか言ってるんじゃないですよ。でも、

>>これは小説のほうが難しいです。

この言い方だと漫画の方が簡単って聞こえちゃうんです。
どちらにも苦労はあるんですよ。
言葉は難しいですね。
593朝まで名無しさん:2008/06/13(金) 20:42:25 ID:fDavxjjr
「指輪物語」原作を読んで実写映画のあのビジュアルを想像できる人は
あまり多数派とは言い難かったから、翻訳されてもずいぶん長く、「指輪物語」は
知る人ぞ知る名作だった。
全然ビジュアルについても世界についても前提知識の無い状態の読者に
ついていかせるのは難しいよねやはり。
ジャンルが育って前提知識を持ってる人が増えた今だとけっこう想像しづらいかも
知れないけど。

なんつーかな、カモノハシを一度も見たことの無い人に
カモノハシがどういう生き物か説明するには、相当文章力がある人でも
難しいと思う。
でも、凄く絵の上手い人にはできると思う。
そこまで絵が上手くなるのはとても大変だと思うけど。
594朝まで名無しさん:2008/06/13(金) 21:10:30 ID:z0eFpTLQ
>>593
>カモノハシがどういう生き物か説明するには、相当文章力がある人でも
難しいと思う。

ビーバーの口をアヒルか鴨と置き換えた様な生き物。
限り無く哺乳類に近いが、生物学上の分類では、玉子を生む「単孔類」……。

多分上記の文章で伝わると思うが……あ、漏れも現役の絵描きだw
595朝まで名無しさん:2008/06/13(金) 21:19:27 ID:vChaVNt7
カモノハシはそうでもないか。象とかかな。
まあ象を見たこと無い人って少数派だろうけど。

あと、ブリューゲルが「バベルの塔」を描いた前と後とで、
ttp://art.pro.tok2.com/B/Brueghel/z008.htm
ttp://art.pro.tok2.com/B/Brueghel/z009.htm
「バベルの塔」に対するイメージが全然変わったらしいとかいうのは
よく言われる話だよね。
596朝まで名無しさん:2008/06/13(金) 21:27:58 ID:JBdh38+g
>>593
その代わりに後になって出るF映像作品がそういう意図でなくても
『ロードオブザリングのパクリ?』って言われるようにもなってるけどね
ナルニアで樹が動き出したりするだけでパクリって…
597朝まで名無しさん:2008/06/13(金) 22:31:41 ID:l7BuPjuB
人間の感覚で理解できる範囲で、目新しいユニークな何かを「描く」または「書く」ことって、簡単なようでいて難しいんですよね。
例えば欧米などのキリスト教(クリスチャン・プロテスタント問わず)がメインの国で書かれた物語や絵は、当たり前のように
説明なしで聖書や獅子心王リチャードなどのモチーフが盛り込まれてたりしますが、これってそういうものに触れる機会が
少ない日本人から見たら「?」なわけで…元ネタが把握できていないと、想像もできないし共感もできない。
かといって、その手のものを他の日本人が空想できる(もしくは共感できる)表現が可能になるまで文献を集めたりしてたら
小説家や漫画家になる前に、宗教研究家になってしまいますね(苦笑)
生活習慣なんかについても同様なことが言えるわけで…。
要はどの程度上手に「融合」させるかが、受け止める側に受け入れられるか否かを分けるのではないでしょうかね。

ちなみに原稿を最も多く紛失されてる作家さんって誰でしょうね…
宮沢賢治さんなんか、あの「銀河鉄道の夜」でかなりの量の原稿が「見当たらない」となっていますよね。
果たして、最初から無くなっていたのか、それとも…
失われた部分を読む機会は恐らく永遠に無いでしょうが、もし宮沢氏が生きている時代にまで戻ることが出来たなら、ぜひ
読んでみたいものです。
598朝まで名無しさん:2008/06/13(金) 22:38:18 ID:l7BuPjuB
>597です。間違いがあったので訂正。

クリスチャン・プロテスタント問わず → ×
カソリック・プロテスタント問わず → ○

キリスト教徒の方がいらしたらごめんなさいまし。
599朝まで名無しさん:2008/06/13(金) 23:06:25 ID:36tDT+t/
>>590-591
こちらこそ言葉足らずで申し訳ありませんでした。
>>592氏のご指摘どおり、漫画のほうが簡単と取られても仕方がない表現でした。
それは本意ではありませんので、ご理解願います。

2chっぽい文体にしないのは、住人の意見が真摯かつ的確で
すべてが傾聴に値するという稀なスレですので、それに敬意を表してのことです。

>>597
自分の知る限りでは、未発表や習作も含めて一番多く出るのは太宰治です。
とにかく原稿が全国津々浦々に散逸しているといっても過言ではありません。
反対に未発表と称した贋作が多いのが、宮沢賢治です。
漫画では白土三平や水木しげるなどが、復刻の際にもっとも苦労すると聞いたことがあります。
手塚にしても、講談社の全集に一部書き下ろしが多いのは、訂正ではなく同じ理由だと思われます。
これは扱いがぞんざいだったという理由だけでなく
伝統的にこっそり好事家に生原稿を売りつけるという違法サイドビジネスが
編集者の間でまかり通っていたことの証です。
雷句氏問題が、この一点だけでも改善のきっかけになればと、心から願っています。
600朝まで名無しさん:2008/06/14(土) 00:13:03 ID:4fNptRKN
>>532 >>533 >>538
そういえば3年前のりぼんで50周年となうって超能力+ファンタジー(結構本格的だった)
異世界ファンタジー(愛してるぜベイベの槙に書かせた)の2本を大型新連載としてだすも
2つとも1年持たずに打ち切り

それっきりファンタジー設定の漫画がりなちゃからなくなりましたとさ
あってもラブコメメインのしゅごキャラくらい
601朝まで名無しさん:2008/06/14(土) 00:34:07 ID:IeoYRysK
>>589
俺の好きだった漫画家さんなら非常にショックで残念ですが
(気が向いたらいつかコミケででも作品出して下さい)
602朝まで名無しさん:2008/06/14(土) 00:35:49 ID:ERzUnrpQ
>>600
しゅごがファンタジーなら変身ものは全部ファンタジーにならないか?
変身ものならりなちゃにはずっとあると思うが。

つか小説家の原稿もそんなに無くなってたのか・・・・・。
編集部ってそんなもんなんだな・・・。
603朝まで名無しさん:2008/06/14(土) 01:58:50 ID:63TiqHhG
お役人の居酒屋タクシーよりも,はるかに悪質ですな。
604朝まで名無しさん:2008/06/14(土) 07:41:24 ID:GOGu8nX0
お役人にしろ編集bぬにしろ、自分の立場にあぐらをかいてふんぞり返っているから
そういういいかげんなことを平気でするのは同じですな。
605朝まで名無しさん:2008/06/14(土) 09:24:31 ID:4zenizjI
編集部など信用せずに、生原稿は手元に残してコピーを渡すとかw
606朝まで名無しさん:2008/06/14(土) 09:33:19 ID:asLCr2Pf
コピーはかなりいいのじゃないと歪みが出るから
一番いいのはデータ入稿かもな
607朝まで名無しさん:2008/06/14(土) 10:03:48 ID:Ya0534pr
印刷所に直接原稿を送ればいい。
編集者はざっとチェックしたければデジカメ画像をメールでもらえばいいし、
ちゃんと見たければ印刷所に行けばいい。
608朝まで名無しさん:2008/06/14(土) 12:33:05 ID:YLkFRxcC
東北で地震あったけど、
http://wktk.vip2ch.com/vipper82565.jpg
手塚氏当たってるよ!
予言かよ!
609朝まで名無しさん:2008/06/14(土) 13:27:33 ID:BMrvE1re
「もらい水」ってどうゆう話だっけ?
610朝まで名無しさん:2008/06/14(土) 13:45:46 ID:eopWhicS
息子夫婦が小さい個人病院をやっているおばあさんの話。
自分の部屋がないので、開いている病室を使っているんだけど、その町に一軒しかない入院できる病院なので
ほとんどいつも出て行く羽目になり、知り合いの家を泊まり歩くことになってしまってる。
でも、あまりにいつもなので、次第にみんな居留守を使うようになって、ある日はついに泊まるあてがない…
ところに、BJが通りかかる。
で、おばあさんは偶然見つけた山小屋に泊まろうとする。BJは馬鹿なこといってないで、旅館にでも泊まりなさい、
と止めるんだけど、結局山小屋に泊まるおばあさん。
BJは仕方なしにおいてきたものの、母親にそういう仕打ちをしている息子に静かな怒りを覚えてる。
その明け方、大型地震が起きて…という話。
611朝まで名無しさん:2008/06/14(土) 14:13:28 ID:BMrvE1re
あ〜、思い出した!
ありがとう。
612朝まで名無しさん:2008/06/14(土) 14:30:59 ID:2iui56w+
空中での取材はタケコプターにすべき。
613朝まで名無しさん:2008/06/14(土) 14:41:05 ID:6NCpso/K
脚本家とマンガ家の技量の低さも大きいよな。
原作(元ネタ)破壊といえば、「六神合体ゴッドマーズ」とか
「おねがいマイメロディ」とか思いつくけど。
殊に「おねがいマイメロディ」は、
「サンリオキャラであんなことしちゃっていいのか、面白いけど」
という意見は聞いても、「サンリオキャラであんなことやるなんて許せない」
という意見はほとんど聞かなかった。

…なんていうかな、セーラームーンを読んで面白いと思った人はいても、
セーラームーンを描きたいと思う人は少数派だったのかなっていうか。

伝説の作品の名前を借りなければならないほど、
そして伝説の作品の名前を借りた作品の出来があんなんだったりするほど
美少女変身戦闘モノってジャンルが空洞化してるのかなと。
それがちょっと悲しかった。個人的には。

にもかかわらずかつて美少女変身戦闘モノで甘い汁を吸えてた人たちは
そのことを忘れてないんだなと。
…うまくまとまらないけど。
614朝まで名無しさん:2008/06/14(土) 15:01:36 ID:e2q9jHzH
腐乱ツの指輪の宝石、あれ半分に割れたような形だよね
だから「どれだけの力が残されてるかはわからない」わけですか?
(欠けたもう半分は…というと、最後のページにそれらしき物が)
615朝まで名無しさん:2008/06/14(土) 18:48:51 ID:4zenizjI
それを屁ケが拾い・・・
「きれい・・・ まだ半分だけ・・・でももうすぐ私のもの」
とかって石の欠片にキス、すると腐乱ツの指輪の石に異変が(ry
616朝まで名無しさん:2008/06/14(土) 19:24:00 ID:3qv3oiN8
>>602
近年のりなちゃでSF要素のある作品や異世界ファンタジーといおうとした
言葉足らずでごめん

異世界(近未来)設定ってちょっと遡ってみても種村のKYOKOとか
なかよしのぜんまいじかけのテイナとかどんなに続いても3巻で打ち切り
10年とちょっと前なら赤ずきんチャチャとかケロケロチャイムだとかあるけど

だから異世界要素はNGという指示はあながち間違いじゃないと思う
だからといって粗悪品である串の弁明になるかといえば別問題だが
617朝まで名無しさん:2008/06/14(土) 21:06:48 ID:+5FF67f5
旧サイボーグ009三部作(劇場二作とモノクロテレビシリーズ)は、絵が全然原作と違うのに、
何であんなに面白くて感動的なんだろう…
618朝まで名無しさん:2008/06/14(土) 21:16:44 ID:QswsIRkB
>>613
セーラームーンはアニメの方はその後のアニメ界に影響を与えるほどの高い評価を得たけど
少女漫画作品としての評価はそんなに高くない方だと思う。
ただ、メディアミックス前提の戦闘美少女物の少女漫画が増えたことには影響を与えたとは思うけど
それとは関係なく、一つの少女漫画作品として戦闘美少女物を発表するというケースは
それに比べるとやはり少ないだろうね。
619朝まで名無しさん:2008/06/14(土) 22:06:58 ID:RpC5ZZap
>>617
スタッフが頑張ったから
戦争を知ってる、行って来た世代が平和を訴えようとしたんだ
それが原作とは違う展開でも伝えたいものがあるのは大事なんだな
620朝まで名無しさん:2008/06/14(土) 23:15:28 ID:QQ175sx5
>>615
いや、最終ページに出てる某キャラが身に着けてる。
半欠けをそいつが持っているということは…
621朝まで名無しさん:2008/06/14(土) 23:39:39 ID:eXYn77Ok
>>620
また敵は双子の兄ですか・・・
同じプロット使いまわすのも「やっちゃいけないネタ」なんだぞ。

やるなら車田正美のように「地獄の釜にゲロを吐く」くらい苦しんで
ワンパターンを見せ場にする覚悟が欲しい。
622朝まで名無しさん:2008/06/14(土) 23:56:22 ID:YvOZ0eds
>>621

たしかに車田正美 そうだよねwww
623朝まで名無しさん:2008/06/15(日) 00:11:59 ID:zdm82qLy
手塚版フランツに双子の兄弟はいないし
ブラッドも今後出てくるらしいから双子ネタは使うかなあ…?
多分ゴールドランドから逃げる時に割られて半分転げ落ちたのを
敵が拾って使ってるとかじゃない?
(詐ファイヤのプレシャスと同じで王位の証なら簡単に切り分けたりはしないだろうし
仮に兄弟で半分に分けるのならもっときれいに切ると思う)
624朝まで名無しさん:2008/06/15(日) 00:19:10 ID:9tl6T7fE
シャザーンみたいに、かけらを合わせたら魔神が出てきたりしてw
625朝まで名無しさん:2008/06/15(日) 01:21:08 ID:akRO1VDJ
>>624
あぱらぱー。
626朝まで名無しさん:2008/06/15(日) 06:39:16 ID:mhO1KcIM
いや、きっと黄金都市への道が開けるんでしょう。>ペンダント
627朝まで名無しさん:2008/06/15(日) 09:18:10 ID:qn1R2h0W
>>618
セーラームーンは第一部は原作とアニメとうまく連動し
それまで陰に隠れていた少女漫画の新境地を開拓した作品だった。
しかし、引き伸ばしのためにキャラを増やし、設定を継ぎ足し
初期の大変に魅力あった設定や世界観をぶちこわしにし
自分の魅力を自分で否定するようなことをしたのが敗因。
第一部の頃とその碁は別物と考えた方がいい。
少女ものは結局ああなるみたいな悪い前例に成り下がった。
628朝まで名無しさん:2008/06/15(日) 11:47:25 ID:l6mZ/VDe
セーラームーンは、アニメに関してはSの後半(セーラーサターン編)は
名作だったと思う。

その後のSSとセーラースターズはひどいもんだが。
629朝まで名無しさん:2008/06/15(日) 15:05:08 ID:YddyoYMb
お約束ネタだらけでも面白い漫画はあるのに
串は何であんなにつまらないんだろう
630朝まで名無しさん:2008/06/15(日) 15:25:31 ID:0GXyb4+o
理由その1、主人公に魅力がない。
631朝まで名無しさん:2008/06/15(日) 15:53:00 ID:k+mdDERB
>>630
全くだね。
漫画において一番難しく、かつ重要なのは
魅力的な主人公を生み出す事だと思う。
それがダメだと致命的だよね。

主人公に魅力があれば、多少お約束の展開も
引っ張っていける。

漫画原作のドラマが多いのは、
オリジナルで魅力的な主人公を生み出せる脚本家が
いないからだと思うんだ。
632朝まで名無しさん:2008/06/15(日) 15:58:40 ID:mhO1KcIM
>>619
原作をきちんと読んでどういう作品か理解した上で自分なりの造り変えをすると
いうことの大切さが良く判るね。
633朝まで名無しさん:2008/06/15(日) 16:05:31 ID:NAPjLHyZ
>>628
セーラームーンは単に新キャラのオタが、贔屓キャラの出ているシリーズを誉めているだけが多い。
Sなんか特にその傾向が強いね。
634朝まで名無しさん:2008/06/15(日) 16:23:27 ID:65UbE5Ab
新キャラ増やしてファンの好みの子を選ばせて夢中にさせることで引っ張る
でも話はどんどん崩壊していく。
そんな作品だったな。セーラームーン。
その後の女児ものはその2番煎じばっかりになったし。
635朝まで名無しさん:2008/06/15(日) 16:59:29 ID:svRwTiTT
セーラームーンアニメはRまで観てたなあ
自分も当時子供だったけどR以降は付いていけんかったw
636朝まで名無しさん:2008/06/15(日) 18:09:18 ID:65UbE5Ab
無印がいい意味での少女漫画の華やかさを持っていた分
続編で、ただの戦闘美少女パターンに陥ってしまったのがもったいなかったよ。
無印セーラームーンはある意味、リボンの騎士の正統な後継漫画だったと思う。
637朝まで名無しさん:2008/06/15(日) 20:49:42 ID:LorfHfku
>>625
ず〜〜〜〜っと「パパラパー」だと思ってたw
638朝まで名無しさん:2008/06/15(日) 20:56:54 ID:YfVC0+Nf
>>624-625
懐かしいなー「まんがのくに」
ゴールドランドとシルバーランド
二つのプレシャス(完全版)が揃うと…とかありそうだ。
(本当に魔人が出てきたらある意味伝説になるなw)
639朝まで名無しさん:2008/06/15(日) 21:14:46 ID:S2k491/Y
>>637
たしか記憶では「ハパラパー!ハイハイサーご主人様」だったような…
ごめんマイナーでw
640朝まで名無しさん:2008/06/15(日) 21:18:37 ID:xQK9KtXx
>>638
>二つのプレシャス(完全版)が揃うと…とかありそうだ。
変身して巨大になるんじゃないかな?
ウルトラマンAみたいに。
ちなみに『串』は既に日本漫画史上に残る汚点。
641朝まで名無しさん:2008/06/15(日) 23:43:31 ID:yG9mpbMR
>>640
巨大リボンの巻き起こす旋風に巻き込まれた人がゴミのように・・・
これが真のプレシャスの力! とかってヘル大興奮。
642朝まで名無しさん:2008/06/16(月) 00:31:17 ID:hVkB0P0c
>>637
ウィキによると、「パパラパー」でした。
ごめんなさい。
643朝まで名無しさん:2008/06/16(月) 06:20:47 ID:Hxb+R/LT
>>624-625>>640-641
魔神や詐ファイヤ巨大化はまだネタとして笑えるかもしれないけれど
やったら完全に終わりなことが一つある…
絶対やって欲しくないから書かないけどもしそれやったら
間違いなく串への非難は今までのものとは桁違いになりますよ関係者。
644朝まで名無しさん:2008/06/16(月) 06:44:42 ID:14pK3c3K
>>643

私は夢オチで逃げるというのが最悪かな〜と思う
645朝まで名無しさん:2008/06/16(月) 08:27:53 ID:wAFynj8/
>>643
詐ファ嫌と腐乱ツは兄妹だとか?!wwww
646アンケ第2号を作った者です:2008/06/16(月) 08:58:51 ID:tE3rY6DU
第2号が現状に則さなくなってきましたので、
第3号を作りました。

あなたは『サファイア リボンの騎士(連載中)』を読んだことがありますか?
http://asq-enq.com/e1213573859.html

現状把握の一助となれば幸いです。
647朝まで名無しさん:2008/06/16(月) 10:14:34 ID:255UzjbN
>>643
どう見ても『串』は始まる前から終わってた。
なぜGoサインが出たのか不思議なくらいプロットの段階で破綻していた。
心配しなくても我々の予想を悪い方に上回るものが出てくることはこれ迄
の3話を見れば間違いないだろう。
正直言って10ヶ月タイムワープするのは予想外だった。
648朝まで名無しさん:2008/06/16(月) 10:16:18 ID:rNN8YctI
古代の秘宝“プレシャス”。
その力は地球を滅ぼすこともできるほど強力である。プレシャスの力を悪用
されないように回収、管理をするために精鋭のトレジャーハンターによる
特殊部隊が結成された。その名は轟轟戦隊ボウケンジャー!

戦隊モノからもネタ拝借?
串ではヘル夫人がプレシャスの力を悪用したがってるように思うけど。
送りつけた雑魚キャラを詐と腐が倒すたびにプレシャスの力が増し・・・
それも計算の内だとか?  なら10ヵ月も放っとかないかw
649朝まで名無しさん:2008/06/16(月) 11:56:30 ID:E8yGpmIa
「マンガには読み手がいるのよ。
こんなバカで、自分勝手な主人公を、読者が好きになる?
だれが、共感してくれる?
類型的を悪いと決め付ける前に、なぜ、そうなるか考えたことある?
あんたが今までかいたマンガの中で、最低!」

あさりちゃん57巻より。

奇抜さ狙って原作を変に改変するんじゃダメなんですよ。
逆にテンプレ的展開をただ使うだけなのもダメなんですよ。
媚びではなく、作り手の自己満足でも無く、
「読み手が楽しいと思う漫画」を作ってほしいです。
650朝まで名無しさん:2008/06/16(月) 13:04:34 ID:AC9tpLdt
>>649
うわあああ読んでたそれw
651朝まで名無しさん:2008/06/16(月) 14:01:28 ID:Q6vXEcX2
>>649
どういう経緯で出たセリフなん?
すっげぇ気になるw
652朝まで名無しさん:2008/06/16(月) 14:13:34 ID:AC9tpLdt
あさりちゃんが自分をモデルに漫画を描く話…だったっけ
子供の頃単行本を集めてたのに、捨ててしまったのが惜しまれる…!
653朝まで名無しさん:2008/06/16(月) 14:49:09 ID:E8yGpmIa
>651
57巻の中の「ハイスクールあさりちゃん」という番外編の一部です。
有望な陸上選手であるあさりのもう一つの将来の夢に「漫画家」があるのですが
投稿するにもネタが思いつかない、どうしてもありきたりな話になってしまう。
そこであさりは「自分を主人公にすれば斬新な話になる」と思いつき漫画を描くのですが
完成した漫画が『面食いで美人な主人公が努力しないで栄光を掴む』というある意味斬新なもの。
これを読んだタタミが649のセリフを言います。

斬新なネタは難しい、でもありきたりすぎると飽きられる。
ネタを考えるのは難しいですが、うまく料理できてこそのプロなんだと思います。
654朝まで名無しさん:2008/06/16(月) 15:51:19 ID:5XwkAuQa
>>649
串関係者にこの言葉の半分でも志があれば・・・(号泣)


このスレを"不当なバッシング"なんて言ってるようじゃ駄目なのにな
やっぱりわからないかな
655朝まで名無しさん:2008/06/16(月) 15:54:56 ID:7Izdf4WD
わかってたらそもそも連載が始まってないと思うが>串
656朝まで名無しさん:2008/06/16(月) 17:21:10 ID:FtQCAz5B
詐ファイアなんて
自分勝手どころか自分が全くないよ
中身からっぽ過ぎて読者から嫌われることさえできない
657朝まで名無しさん:2008/06/16(月) 18:55:13 ID:cbfE9fAY
主人公のくせに状況に流されてばかりなんだよね。
変身して戦うのもまだ自分の意志じゃないし、
そもそも戦う事に対してどう思ってるのかすら分からないし…。
658朝まで名無しさん:2008/06/16(月) 19:02:56 ID:rNN8YctI
久しぶりにアンケートに変なのがw
自分が一番正しいと思っている第三者?らしいけど、必死さが痛々しい。
659朝まで名無しさん:2008/06/16(月) 19:31:48 ID:kEoCo7Oc
>>658
ここに誘導してあげたらw
そしたらみんなで弄り倒すのにw

というか、その人の主張はすべてまとめwikiのトップページで論破されているものばかりなんだよね。
あと議論談義に関しても「詭弁論理学 野崎昭弘 中公新書」という30年前の名著がありまして
そこで看破された使い古しの方法論でしか語っていない。
このレベルじゃ弄ってももらえないかもw
660朝まで名無しさん:2008/06/16(月) 19:58:32 ID:rNN8YctI
>>659
そうなんですか? 博識でいらっしゃるのですね。

>ここに誘導してあげたらw
>そしたらみんなで弄り倒すのにw
「自分はこの漫画家さんにも作品にも全く興味ないけど」とか言いつつ、
無駄にスペース空けたりしながらw、くどくどと「批判」を繰り返している。
ああいうのとは係わり合いにならないほうが良さそうな気がw
661朝まで名無しさん:2008/06/16(月) 20:10:16 ID:UYCpq16R
アンケ見てきた。ほっとけよ
ちょっと触れただけで嬉々として粘着してくるタイプだ
662朝まで名無しさん:2008/06/16(月) 20:22:41 ID:BplDbWpc
>>648
ヘル夫人は「王子を探すのは、あなた(ジュラルミン)の役目」と言いつつ
屁ケートを送り込んで王子を探せと命令している。
もしかすると屁を自分の後継者として強力な魔女にするために
プレシャスの力を使おうとしてるんだろうか?
(それだと屁ケート本人を動かすのはおかしいような気もするけど)
663朝まで名無しさん:2008/06/16(月) 20:32:29 ID:PaDw5+Ct
>>648
それ指輪物語の指輪が大元っぽいな
My Preciousってゴクリが呼んでたし
664朝まで名無しさん:2008/06/16(月) 20:39:23 ID:hVkB0P0c
>>663
「プレシャス」と聞いてボウケンジャー思い出した特撮ヲタ参上。orz
なるほど、そういうことだったのね。
665朝まで名無しさん:2008/06/16(月) 21:03:28 ID:l4Gainpx
世界に散らばった石を回収……というと『ダスト18』を思い出す
666朝まで名無しさん:2008/06/16(月) 21:14:18 ID:Srdb66yy
10個増えてるw
667朝まで名無しさん:2008/06/16(月) 21:21:32 ID:l4Gainpx
>>666
ごめんよ古過ぎてw
連載中リアルで見た事があるって思い切りバレてる自分w
668朝まで名無しさん:2008/06/16(月) 21:23:57 ID:hVkB0P0c
で、結局瑠璃真珠コンビは仲間になるんだろうか。
リボンの騎士団の行方は…。
そして、結局時間軸の矛盾はどう筋を通してくれるのか。
669朝まで名無しさん:2008/06/16(月) 21:33:35 ID:hp01hDn3
ジュラルミンには詐ファ嫌を探せと言ってるんじゃね?
んで、屁には腐乱津を探して、モノにしろとか…
670朝まで名無しさん:2008/06/16(月) 21:44:59 ID:BplDbWpc
ジュラルミンもヘル夫人も「プレシャス」を手に入れたがってるのは
同じみたいだけどその目的は違うんだろうね。
特にヘル夫人は表向きは協力しつつ裏をかこうとしてる感じ。

そういや連載前からネタになってる王子詐ファイヤの帽子だけど
普段は後ろから見るとリボンでクラウンが見えない
(クラウンの天辺にリボンが着いてるように見える)描き方なのに
2話の腐乱ツから逃げるコマだけ明らかにリボンの位置が違う。
やっぱりあのリボン生きてるのか?w
671朝まで名無しさん:2008/06/16(月) 21:56:27 ID:hVkB0P0c
>>670
意思を持ったリボン。いずれはサファ嫌の感情をピコピコとあらわすことでしょう
672朝まで名無しさん:2008/06/16(月) 22:51:01 ID:ERZQcxby
いきなり七夕の話に時間ワープしたのは,
しゅごキャラが実際の季節に合わせて進んでいるのの真似をしたのかな。

こんなとこだけ真似したって,しゅごキャラみたいにヒットしないって。
673朝まで名無しさん:2008/06/16(月) 23:22:27 ID:ayUMccI+
世界に散らばった石を回収……と言えばドクロストーンだろjk
674朝まで名無しさん:2008/06/17(火) 00:37:24 ID:53o06yji
>>672
単なる連絡ミスと予想。
こんなちょっとしたドジが作品の崩壊を招くのです…。
675朝まで名無しさん:2008/06/17(火) 01:44:05 ID:v5tnx9XD
アンケに変なのって居た?
今みたから消えてるのかな
676朝まで名無しさん:2008/06/17(火) 04:00:50 ID:FfL/mr3T
>>674
大して練りもしない、いきあたりばったりな進行である以上起こりうる事かとw
いやそれにしても斜め上すぎだけど・・・

自社記念企画とはとても思えないお粗末さに改めて呆然
677朝まで名無しさん:2008/06/17(火) 06:44:44 ID:ICFzUlFY
>>673
オシャカパズルみたいに膨張したりして
つかさっさと膨張しろ。
678朝まで名無しさん:2008/06/17(火) 08:01:49 ID:ezC4V/H+
>>675
過去ログに移動してる。http://asq-enq.com/b1204990613.html

投稿日時 : 2008-06-14 18:13:10
投稿日時 : 2008-06-15 04:48:05
投稿日時 : 2008-06-16 12:26:38
投稿日時 : 2008-06-16 12:41:43
投稿日時 : 2008-06-16 12:53:16
投稿日時 : 2008-06-16 13:07:08
投稿日時 : 2008-06-16 15:37:41
投稿日時 : 2008-06-16 17:23:05
投稿日時 : 2008-06-16 18:35:19

ただの通りすがりらしいが、それにしては短時間にこの絡み方は執拗かつ異常w
でももう散ったみたいだから、黙って読むだけにしてあげてね(^^)
679朝まで名無しさん:2008/06/17(火) 08:42:26 ID:9YZ87/Gm
>>678
ああ、本当だ……どうもありがとう。
680朝まで名無しさん:2008/06/17(火) 16:51:51 ID:53o06yji
>>677
ガリゴリ「プレシャスのかけらは26個だったり52個だったりするのじゃ。」
元ネタのほうはそのどっちにもなりませんでしたね。イタダキマン。
681朝まで名無しさん:2008/06/17(火) 20:53:13 ID:rYY/VlH7
>>668
あの二人は魔法使いサリーのスミレとよし子的なキャラで
最後のほうで「えっ!詐ファイヤが?」と驚く役かもしれない
682朝まで名無しさん:2008/06/17(火) 21:13:06 ID:53o06yji
>>681
よしこ相当が瑠璃、スミレ相当が真珠ですね。理解。
683朝まで名無しさん:2008/06/18(水) 00:38:04 ID:9m+59LB2
原作は知らないんだけど、これが始まったらそろそろ
串はやばいのかな〜?
なんかジャンルとか設定がかぶってるぽいし
うたい文句が串と激しく被るんだけど・・・


★超ビッグな新連載☆
妖界ナビ・ルナ
原作/池田美代子
まんが/菊田みちよ
 
竜堂ルナはちょっとぬけてるフツーの小学4年生。
だけど、身のまわりでつぎつぎと不思議なできごとが・・・!? 
原作累計130万部! 大人気シリーズが「なかよし」上陸☆ 
表紙+巻頭カラー52ページ、超大型新連載!!
684朝まで名無しさん:2008/06/18(水) 03:35:16 ID:NGUfhOFA
池田美代子さんって,漫画家として「ベルサイユのバラ」を国民的大ヒットさせた上,
歌手としても「赤い風船」等をヒットさせ,国民的アイドルとなった方ですよね?
685朝まで名無しさん:2008/06/18(水) 03:39:18 ID:ryBQttRg
名前が竜宮レナっぽいなぁ・・・
686朝まで名無しさん:2008/06/18(水) 03:42:54 ID:9m+59LB2
>>684
それって池田理代子ではないでしょうか・・・・
687朝まで名無しさん:2008/06/18(水) 03:48:12 ID:9m+59LB2
>>686
すみません、よく読めばよかった;;;

詐よりも串よりもヘタレな私をお許しください
688朝まで名無しさん:2008/06/18(水) 05:31:59 ID:1Dh7KpqI
いやいや、浅田美代子ってな可能性もありますぞ
689朝まで名無しさん:2008/06/18(水) 06:50:06 ID:7eR0NDlM
お、ルナ来るのか…w
小説は面白かったなー
小説の挿絵担当者が1と2で変わっててがっかりした覚えがw
漫画版はロリポップの人が作画するんだな…
690朝まで名無しさん:2008/06/18(水) 08:40:12 ID:Er3jL7jN
「妖界ナビ・ルナ」って今回の連載予告で知ったけど
原作者は現役の作家さんだし直接シナリオとかに関わるのなら
串みたいに原作レイプにはならないんだろうなあ…
691朝まで名無しさん:2008/06/18(水) 09:31:08 ID:ad3YN5Rn
いわゆるファンタジーネタものは、読者である「現代社会の普通の女の子あるいは男の子」を主役にしなければ「物語世界」に引き込む=人気出るのが難しいんだそうだから、定番設定なのは仕方ない>「普通の子の身の回りで不思議なことが……」

お花はんは論外だが(2話のオパール、複数が作画してるよね…骨折どころじゃない馬体だ……)お菊はんも動物ヘタレだからなぁ…………………
692朝まで名無しさん:2008/06/18(水) 13:09:56 ID:H7pI562H
>>683
本当、被ってるわw そっちは児童文学作家による原作付きか。
竜堂ルナは陰陽師の父と妖怪の母の間に生まれた伝説の子のかたわれ・・だって。
人間の父と狐の母の間に生まれた葛の葉伝説の子、陰陽師・安倍晴明の現代女子
小学生版てわけ?
でもさ、映画やTVドラマで陰陽師ブームだったのは5〜6年前だと思うけど、小学4年生の
主人公と同世代の読者層には真新しいネタかもな。

ルナの父はちゃんと直衣着てんのかなとかそういうのは気になるけど、串より人気出そう
に一票w
693朝まで名無しさん:2008/06/18(水) 13:15:41 ID:tWiFheUT
妖界ナビ・ルナ>
タイミング的に『串』の後釜っぽいね。
これを『串』みたいな醜作に仕立て上げたら『なかよし』は終わるだろうね。
【やってはいけない】ことは『串』で分かってるはずから、とりあえずは生暖かい眼で
見守りましょう。
694朝まで名無しさん:2008/06/18(水) 15:05:51 ID:o/X0gF91
なかよし編集部の考える「フツー」wってなに〜?
695朝まで名無しさん:2008/06/18(水) 15:07:43 ID:TsP/qENV
>>590
昔は逆の事が言われていたのに…
696朝まで名無しさん:2008/06/18(水) 15:27:32 ID:tWiFheUT
>>694
「普通」と考えるから違和感を感じる。
「腐痛」としてみるといいだろう。
697朝まで名無しさん:2008/06/18(水) 17:18:57 ID:TyqD3g5w
串がさっさと終わって、そのまま風化すればそれでいい

なかよしがどうなるかは神の味噌汁
それほど関心は無い
698朝まで名無しさん:2008/06/18(水) 18:20:15 ID:+TYhsVTz
>>694
成績、運動神経ともに平均。
友達、そこそこいる。
趣味・特技、特になし。
699朝まで名無しさん:2008/06/18(水) 20:32:33 ID:om7k74ZA
>>698
あまりに個性なさ杉で感情移入する気にもなれんわw
700朝まで名無しさん:2008/06/18(水) 21:21:24 ID:FNYT6wyc
>>698
すごく日教組的なんだなあ。
701朝まで名無しさん:2008/06/18(水) 22:55:36 ID:t/0eVmCw
自分から行動しないんだから個性がないのは当たり前。
言われた事をただこなしてるって感じ

702朝まで名無しさん:2008/06/18(水) 23:00:56 ID:+TYhsVTz
>>699-700
普通の概念ってよくわかんないね。(´・ω・`)ショボーン
ひとまず、家が中流階級なら「普通」なのかも…。
(もっともサファ嫌は実は「普通」じゃなかったわけだが)
703朝まで名無しさん:2008/06/18(水) 23:05:45 ID:90EcREud
>>698
キュアド○ームのことですね,わかります。
704朝まで名無しさん:2008/06/19(木) 00:46:30 ID:zGc6Z9k1
奇妙奇天烈なプロットで失敗したのが『串』。
その教訓を生かして原作者と作画担当に任せて編集は意見調整くらいの
立場で臨めば『妖怪ナビ・ルナ』は最初のハードルはクリアできるだろう。
705朝まで名無しさん:2008/06/19(木) 02:07:39 ID:D7N3VGHn
小説のコミカライズだろ?
それもタイトルアレンジもしてない「まんま」の
基本原作準拠じゃないと原作者がうんと言わんよ
原作者だって新規開拓したいんだから
名前さえ出れば内容はどうでも釣れるアニメやドラマとはわけが違うよー


昔、なかよしで「りんごの星時間」って原作つき漫画があって
それ以来その原作者のファンになったアテクシ…
漫画家さんのほうも今でも好きだ
706朝まで名無しさん:2008/06/19(木) 04:20:54 ID:zGc6Z9k1
>>705
岩崎書店側の動きが無さ過ぎるという点が気になる。
来月号で掲載されるというのに未だに公式ページで触れていない
というのはちょっぴり異常。
http://www.iwasaki-naviruna.com/index.html

そして悪い方向へ予想を上回る展開をしてくれている『串』。
正直に言おう。魔法で変身くらいは覚悟している。
707朝まで名無しさん:2008/06/19(木) 04:37:20 ID:IxvQyebj
708朝まで名無しさん:2008/06/19(木) 07:42:08 ID:bl4Rd5bp
まとめwikiが500エラーで見られない
709朝まで名無しさん:2008/06/19(木) 09:43:18 ID:TfcC6Ne4
@Wikiのメンテ中じゃないかな
710朝まで名無しさん:2008/06/19(木) 11:02:37 ID:IxvQyebj
新連載のナビ・ルナのアンケートが良かったら
編集部はそっちの売り込みに乗り換えそうだよなあ。
(ナビ・ルナはナビ・ルナでファンが多いみたいだから変な展開とかやったら
原作ファン(なかよしのターゲット層と被る)から大ブーイングがくるだろうけど)
711朝まで名無しさん:2008/06/19(木) 11:19:50 ID:xS2hQ98M
串で編集部も懲りてくれれば良いのだが…
ナビ・ルナと連合軍にならんことを祈るばかりだ
712朝まで名無しさん:2008/06/19(木) 11:44:05 ID:NWamonEv
>>711
連合軍って、力が均等のときはいいんだけど
どっちか片方が激しく上とか下とかになると
悲惨なことになるんだよね・・・w

まあどっちがどうなるかは連載を見てからでないと何ともいえないけど。
713朝まで名無しさん:2008/06/19(木) 19:53:24 ID:JoMWHfVS
この手の企画にかかわる漫画家は結局
714朝まで名無しさん:2008/06/19(木) 20:04:43 ID:D7N3VGHn
ポイズン
715朝まで名無しさん:2008/06/19(木) 20:10:09 ID:j8dgpYgQ
今、岩崎書店のHPで扉絵を見てきたが…
なぜ、せめてもう少しこの扉絵に近い絵を描ける人を選ばなかったのかなぁ。
(例によって無理聞いてナンボですか?)
串ほどの黒歴史にはならないかとは思うものの、扉絵や挿絵とムードが違いすぎると、やっぱり原作ファンには
不満を持たれると思うのですよ…
ちょうどルイス・キャロルの「アリス」シリーズの絵はジョン・テニエルでなくちゃ嫌だという人が多いようにね。

連合軍とまでは行かなくても、一個師団ぐらいは出来そうな悪寒が…
716朝まで名無しさん:2008/06/19(木) 20:41:56 ID:Y7mIa4Bc
絵柄は大した問題じゃない。
絵が多少アレでも元の作品を活かし、それでいて漫画ならではの魅力を作り出してくれる人なら
誰であろうと大歓迎。
717朝まで名無しさん:2008/06/19(木) 20:50:22 ID:4SR4eYX5
ルナ1の挿絵はこの方が描いてた
ttp://www13.ocn.ne.jp/~cosmos/index.html

みるきゅーとでショック受けたからこれはちょっと微妙…
718朝まで名無しさん:2008/06/19(木) 22:07:20 ID:tSn56K9I
漫画なんだから多少なりとも絵柄も重要だと思うぞ・・・
内容がよっぽど濃くて面白い惹きつけて止まぬような物ならいいけど
少女漫画だし絵でも決めるだろ見る方は
719朝まで名無しさん:2008/06/19(木) 23:08:43 ID:36FPo656
手塚プロ必死だな

ttp://mixi.jp/view_diary.pl?id=828472224&owner_id=299002

経営上手くいってないのかな?。
720朝まで名無しさん:2008/06/20(金) 00:05:19 ID:1S7a9OC5
>>719
この方は…!
721朝まで名無しさん:2008/06/20(金) 00:23:51 ID:MNdOrIeK
>>719
フイタw
722朝まで名無しさん:2008/06/20(金) 01:17:38 ID:VDRVgliT
>串で編集部も懲りてくれれば良いのだが…

一連の騒動を不当なバッシングとか言ってるような編集部だけに
ナビ・ルナでも(良かれと思い込んだ)改悪をやろうとするかもしれないけど
原作者が「これはダメです」ときっちり止めてくれれば
少なくともシナリオは酷い事にはならないだろう。


おまけ・プレシャスバナナw
ttp://www.chiquita.co.jp/lineup/precious.html
723朝まで名無しさん:2008/06/20(金) 13:00:33 ID:Hadpe62Q
>>722

串のアニメ化前程で呼ばれたあの放送作家とは違ってナビ・ルナの原作者さんは
ちゃんとダメ出しできるとは思われ・・・

バナナぴんくの屁は、恋の味なんて遠まわしな言い方してただけで本当はそれを
欲しがっていそうな気さえするわw  プレシャスバナナw
724朝まで名無しさん:2008/06/20(金) 14:56:33 ID:Z/GaFUNl
>>719
みくし観れない(´・ω・`)
内容教えて〜
725朝まで名無しさん:2008/06/20(金) 14:58:52 ID:Z/GaFUNl
>>724
自分、ID「ぎゃふん」だw

さげるの忘れた…orz
726朝まで名無しさん:2008/06/20(金) 15:08:59 ID:FTjpUEnA
今日はゆっくりぎゃふんしていってね!
727朝まで名無しさん:2008/06/20(金) 15:55:56 ID:lWlOav/3
携帯だからか自分のトップページに飛んじゃう……
728朝まで名無しさん:2008/06/20(金) 18:48:36 ID:VN6dHuG7
mixi内容


著作権ギリギリのパロディで有名な某漫画家が
編集からジャングル大帝のパロを描いてくれと依頼され、
そんなら手塚プロから承諾もらってくれと言ったら、
編集から後日、承諾もらったとの報告が。
今、ジャングル大帝パロディを描いてるとの事。
729朝まで名無しさん:2008/06/20(金) 19:17:41 ID:2n5GH7cD
>>728
ああ、例のあの人ですね…
730朝まで名無しさん:2008/06/20(金) 19:41:02 ID:qLWZzTyo
どうせならリボンの騎士やれば良かったのにwww
731朝まで名無しさん:2008/06/20(金) 19:43:01 ID:zn4gRAqH
そうだね、競作で腕を振るって欲しかったな。
732朝まで名無しさん:2008/06/20(金) 19:48:56 ID:6mWy5r7W
>著作権ギリギリのパロディで有名な某漫画家

現役サンデー作家のほうかな
元サンデー作家のほうはどっちかってと風刺だし
733朝まで名無しさん:2008/06/20(金) 19:54:05 ID:C3+n1P6w
>>732
ちちぶryの方だと思う。
734朝まで名無しさん:2008/06/20(金) 20:07:06 ID:6mWy5r7W
ん?
疾風の人だと思ったんだが違うのか?
735朝まで名無しさん:2008/06/20(金) 20:07:16 ID:8QIhbPlM
お願いです訴えないで下さい!!
の人ですね
736朝まで名無しさん:2008/06/20(金) 20:45:06 ID:Z1AmUUdT
>>735さんピンポーン♪
実の娘に最高の褒め言葉をいただいたひとです。
737朝まで名無しさん:2008/06/20(金) 20:59:25 ID:Z/GaFUNl
>>728
ありがd。
あの人が描くと下ネタに走るからな〜;
ジャンル大帝だとやっぱ獣●とか?…w
738朝まで名無しさん:2008/06/20(金) 21:01:22 ID:Z/GaFUNl
↑グが抜けたorz
やっぱギャフン…
739朝まで名無しさん:2008/06/20(金) 21:08:15 ID:8QIhbPlM
陰〇(ジャングル)抱いてぇ〜
740朝まで名無しさん:2008/06/20(金) 21:19:14 ID:mp2BwsvE
つうか、この人こそ原作レイパーって言われそうなもんなのに。
なんで愛されてるんだかw
741朝まで名無しさん:2008/06/20(金) 21:25:33 ID:oDnr8XaL
>>740
あの人のパロは確かにアレだが少なくとも元ネタに対する愛が感じられるんだよな
パロの過激さも愛情の裏返し的というか。
742朝まで名無しさん:2008/06/20(金) 21:47:36 ID:Z1AmUUdT
中途半端じゃないから、かえって認めてもらえてるような気がする。あの人の場合。
他のは中途半端にファンや作者の身内に媚びようとしてる姿勢が見え見えだから、逆に見苦しく感じるのかなと。
ネームのひとコマを見ただけで、原作のラスト近くで子供の頃に号泣した自分には「禁書」扱いにした方がいいな
とは感じたが(苦笑)
だけど、それでも怒りはこみ上げてこないなー。
この人なら、それでもしょうがないやって感じで、自分も笑って許せる。
743朝まで名無しさん:2008/06/20(金) 22:15:24 ID:Y1Bk3qj/
>>740
手塚キャラのギャルゲーネタは、マジで欲しいと思ったナイスなパロだった。

なんつーか、あっちは本当に才能ある人が全力でふざけてる楽しさに、
ネタ元のタッチを身に付ける努力を重ねる、真摯な姿勢が足されて、
プロの道化師の芸を観ているような感覚がある。

翻って、串。
清純派アイドルにわざと似せた芸名つけたAV女優主演の、
やっぱり超絶名作にわざと似せたタイトルつけたAV作品的なショボい
パチモン感が溢れかえって、見たことさえ後悔したくなる代物だわ。
744朝まで名無しさん:2008/06/20(金) 22:42:07 ID:sfBiYzyr
ちちぶの人は元の絵柄があれなのに、手塚絵にほれ込んで必死で練習して
模写を出来るようになったってだけで尊敬。

面白いしね。普通に。
745朝まで名無しさん:2008/06/21(土) 09:38:29 ID:mMQJtOLk
パロディと言えば、スペイン人が一生懸命作った「ケロロ将軍」を思い出す。
キャラの性格やこういう状況に立たされるとどういう行動をとるかということを
しっかり把握した上で、全体的な話の流れやお約束を踏襲した作りになってた。
とにかく原作愛にあふれてて、ところどころに見られる作りの粗さや日本語の
間違いさえも愛おしい。
だから著作権者にも削除されてないと思う。
おはなはんやナツコはん、編集部にも見習ってほしいが無理だろう。
746朝まで名無しさん:2008/06/21(土) 10:46:48 ID:nDyfCWN7
散々語りつくされたことだけど
三馬鹿からは「リボンの騎士」への愛も敬意も感じ取れない。
彼ら以外に外部のせいでああなった部分もあるのかもしれないが
そいつらも原作に思い入れまったく無いんだろうな。
747朝まで名無しさん:2008/06/21(土) 14:55:29 ID:h7i5SW1Z
今更だけど、串連載1回目の全校集会のシーン
学園長のセリフ「1学期の中間試験をむかえるわけじゃが…」って
やっぱり矛盾してるよね。>9/1誕生日

748朝まで名無しさん:2008/06/21(土) 15:03:24 ID:mMQJtOLk
>>747
…きっとおナツはんの頭の中には脳の代わりに回し車があってハムスターがカラカラ回ってるんだよ。
749朝まで名無しさん:2008/06/21(土) 15:28:57 ID:5mLGccyS
おやややや?
1回目で、誕生日直前(当日だっけ?)という設定だったんだよね。
なのに1学期???
詐ファイヤー!のプロフの誕生日は9月だよね…
9月が1学期ってガッコは、日本じゃまだ無いよね。
でも場所設定はたしかニホーンだ米。
あああ、頭がスポンジになりそう。

とっくに皆分かってることだけど、マジgdgdじゃん…w
750朝まで名無しさん:2008/06/21(土) 16:09:33 ID:jJWBFEK8
無理矢理誕生日を決めるからこんなことにw
751朝まで名無しさん:2008/06/21(土) 17:00:36 ID:msPynt7o
>>747
写メうpプリーズ
752朝まで名無しさん:2008/06/21(土) 17:07:10 ID:msPynt7o
http://www2.uploda.org/uporg1494584.jpg
誕生日だってゆーのに・・・
753朝まで名無しさん:2008/06/21(土) 17:21:25 ID:Xcn1DhY3
>>748 ワロたw
「バーナナ♪ バーナナ♪ お宝バーナナ♪」(少し前に流行った、たらこたらこのメロディで)
とか歌いながらカラカラと。

日本に亡命してこっちの学校に在学してるなら
9月1日は始業式と防災訓練だろうが全く・・・
754朝まで名無しさん:2008/06/21(土) 18:16:42 ID:7BAJl8wi
>>753
防災訓練?…と思ったら9月1日は「防災の日」だった。
しかし、やっぱ何か矛盾が生じるな…。
さて。無駄に記念日を制定する日本人とアメリカ人。
日本とアメリカ、そのどっちかに「サファイアデー」ってのはないのかな。
それも上半期に。
755朝まで名無しさん:2008/06/21(土) 18:25:00 ID:7BAJl8wi
連カキ。
今気づいたんだが、誕生日石にするって言うコースもあった。
6月1日の誕生日石はアレキサンドライトサファイア。
この日を誕生日にすえれば「アレから1ヶ月」って風にできたんじゃないかな。
↓関連サイト。おまいらの誕生日石もこの機会に調べてみるといいかも。
ttp://clayman.info/birthstone.html
756朝まで名無しさん:2008/06/21(土) 18:31:25 ID:OIi6mqQN
きっと暦が違うんだ
いざとなったら、ソラシマの影響で
季節が狂ったとか言い逃れしたりして

ところで1話24Pで詐ファ嫌がつけてるブレスレットらしき物が
それ以降、全てのコマで消失しているが
もはやそんな事はどうでもいい
757朝まで名無しさん:2008/06/21(土) 18:37:00 ID:GSYXWHcj
アレキサンドライトって光によって色味が変わる石だよね。
詐の性格にはお似合いだったかもね、残念。
758朝まで名無しさん:2008/06/21(土) 18:51:57 ID:5mLGccyS
プレ者酢は王位の証なんだから、誕生石とか誕生日とかを詐ファイヤに関連づける必要性は全く無いと思う。
プロフなんか作らなければ、余計なボロ1個は持たずに終れたかもしれないのにねー。
759朝まで名無しさん:2008/06/21(土) 19:03:14 ID:7BAJl8wi
>>758
プロフぐらい作らなきゃと思ったんだろうね。
760朝まで名無しさん:2008/06/21(土) 19:49:24 ID:h7i5SW1Z
761朝まで名無しさん:2008/06/21(土) 20:09:40 ID:AByyCQQe
>>757
「リボンの騎士」においても男の子と女の子両方の心を持つ
サファイアには似合う石だな
>アレキサンドライト
ロシア皇太子の誕生日に見つかったからその名の付いた石だし
762朝まで名無しさん:2008/06/21(土) 20:48:11 ID:7BAJl8wi
>>761
>ロシア皇太子の誕生日に見つかったからその名の付いた石だし
そうだったんだ。ひとつ賢くなった。
このスレにいるといろいろと賢くなれるわ。w
763朝まで名無しさん:2008/06/21(土) 21:13:24 ID:rmqN101W
誕生日設定は後付で編集サイドが勝手に作ったんじゃね。

編集「HPにのせるんで、プロフィールを作っといてあげたから」
おなつ「あの、1回目の季節は夏ぐらという設定で、誕生日が9月だと…」
おはな「えっと、次の話は七夕ネタで下書きも…」
編集「そうだっけ? まあ、うまくやってよ。無理をきいてナンボでしょアンタら」
764朝まで名無しさん:2008/06/21(土) 21:23:57 ID:7BAJl8wi
>>763
そして…。
おはな「くぁwせdrftgyふじこlp;@:「」!!」
…に、至るわけですね。
765朝まで名無しさん:2008/06/22(日) 00:01:42 ID:c/2i3Spl
揃いも揃って自分で考えて動けない"指令待ち"人間だな

少くとも彼らがクリエイターでは無いという事はとっくの昔にわかっているが・・・なんだかな

早く終わる事を祈るばかり
766朝まで名無しさん:2008/06/22(日) 00:05:36 ID:K636TCKa
早く終わってくれ〜
767朝まで名無しさん:2008/06/22(日) 00:22:50 ID:3qxpsZMh
話が少しずれるけど、
>>755
試しに調べてみました。
……普通に誕生石の瑠璃の方が良かったです。
768朝まで名無しさん:2008/06/22(日) 08:27:40 ID:1IDNYEzn
>>755
同じ石でも原石と加工した宝石とで分けてるのが不思議ですね。
5月19日ラピスラズリ原石 10月27日ラピスラズリ
手塚先生の誕生石はゴールデンサファイア!
769朝まで名無しさん:2008/06/22(日) 08:46:37 ID:8g+W7nRI
>>760
ありがとう
いただきました
770朝まで名無しさん:2008/06/22(日) 09:52:03 ID:1lOyhFSn
>>769
確かに。「銅」なんてのもありました。(何月何日かは秘密)
しかし、なんという偶然。>手塚先生の誕生日石
771朝まで名無しさん:2008/06/22(日) 12:42:50 ID:AKxGW0lc
遅レスだが、原作の絵柄と漫画版作画の絵柄があっていないというなら
ゴーストハントはどうなる?
772朝まで名無しさん:2008/06/22(日) 13:24:34 ID:lBUuPua5
どうもしないんじゃない?
773朝まで名無しさん:2008/06/22(日) 20:46:46 ID:tft08nkW
>>756
そのページの「サファイア色のワンピ!」の詐ファ嫌
左右で腕の長さ違うよね(どう見ても左腕のほうが長い)
774朝まで名無しさん:2008/06/23(月) 00:42:49 ID:dovXWen0
どうでもいいけど、あと2日ほどでなかよしの早読みが発表されるわけだが。
サファ嫌は多分早読みには登場しないかも知れんけど…。
775朝まで名無しさん:2008/06/23(月) 01:09:34 ID:yx9U4vo+
>>774
予告カットは使いまわしで、扱いが小さくなってるよね。
もう早読みには登場しないと思われ・・・
新連載で表紙+巻頭カラーを飾るナビ・ルナの影に隠れそう。
776朝まで名無しさん:2008/06/23(月) 01:10:28 ID:4NEm/rsu
>>774
次回最終回なので早読みはありません
777朝まで名無しさん:2008/06/23(月) 01:26:00 ID:N56IP3WF
今回の早読み、妖界ナビ・ルナはガチとして
もうひとつは何だろ、やっぱりしゅご?

>>775
>新連載で表紙+巻頭カラーを飾る
串もそうだったけどその後がね…
ルナが串の轍を踏まないよう願うよ
778朝まで名無しさん:2008/06/23(月) 01:38:08 ID:cDBYPzmq
ルナはロリポップの人だっけ?
だったら、可もなく不可もなく、毒にも薬にもならない
無難な作品に仕上がると思われ。
779朝まで名無しさん:2008/06/23(月) 02:17:00 ID:kQVTSm9J
ヤッターマンアニメなんかも、騒がれて初回は東北のほうじゃ
20%越えになったりしたが、今や7%も割れそうな勢いだ。結構前で
それだから、もしかしたらもう7%より下がってるかもしれない。

最初に、OP騒動でかなり騒がれたが、TV側の対応がまずかった。あれは、TV側が「意見は真摯に受け止めました」といいつつ
「こちら側で協議して納得した結果ですので」と言って、視聴者を切り捨ててしまったのがまずかった。
そのせいで、視聴者は期待するのをやめ、もう見なくなった。
現に、五月にOPが変わっても、まったく騒がれず…とニュースで出ちゃうくらい関心をなくされてしまった。

あの時、TV側や作成側がもっと柔軟に対処できていたら、もう少し視聴率や
玩具が売れたとは思うよ。もうみんな意地になって、絶対買わない!見ない!
ってなっちゃったからね。まぁ、高橋ナツコの脚本も最悪だったことは、かなり影響してるけどね。

串にも同じ匂いを感じる。

何つっても、名作クラッシャーの高橋さんが絡んでるくらいだから。ヤッターマンもボロボロにされた。本当糞すぎるシナリオ。

串は絵もアレだが、絵が下手でもシナリオがかなりいいなら漫画で売れる場合も、時にはあるけどシナリオが糞すぎて、絵も酷いじゃ、いいところがなさすぎる。

つーか、高橋ナツコにシナリオ書いてほしくない。
自分が好きな作品がいつもこの人に壊される。
ガンちゃんの性格をあんな風にしただけで、めちゃくちゃ許せないっす。本当っっに最悪!
元のガンちゃんを返せよ、糞シナリオライター!

官野陽子さんのように、作品に凄くあったものを作るっていうの出来ないんだもんな。
資料を読み込めよ。死ぬほど読み込めよ。やったらいけないことを学べよ。キャラがどういう扱いしたら死んでしまうか考えろよ。
つーことで、高橋は実写のデビルマンを500000回くらい見て、やったらいけないことを学んで下さい。マジ頼みます。

君、素人からみても、プロとして認められるような作品「1個」もないと言われちゃうくらいの実力のなさなんだぞ。
コネだけで、いつまでも通じると思わないで欲しい。絵もシナリオも勉強不足!学生の遊びじゃないんだから、きっちりやってよ。
780朝まで名無しさん:2008/06/23(月) 03:24:09 ID:l8VQEUHD
使う側にとっちゃ手さえ早けりゃいいんでしょう
物書きの手が極端に早いって事は下準備しないってことでもあるわけで…
781朝まで名無しさん:2008/06/23(月) 04:12:45 ID:EKUyFt+C
今月号、読み返してみたが,瑠璃がお祭りでイカを食べるコマだけはかわいいなあ。
782朝まで名無しさん:2008/06/23(月) 07:57:30 ID:ssrkEWkI
>>779
つかおナツはんにはスペインのファンが作った「ケロロ将軍」を見てほしい。
783朝まで名無しさん:2008/06/23(月) 10:12:03 ID:jiVEO/XJ
なんか感情的で為にする批判ばかりだね。
過去スレも読んだけど、スポンサーも降りたそうだし、
一定の勝利は得たわけだ。

そろそろ変な感情論は抑えて、もちっと理性を取り戻した方が良くね?
騒ぎすぎると逆効果だよ。
784朝まで名無しさん:2008/06/23(月) 10:41:16 ID:F97+umjy
ケロロ…気になるであります…
785朝まで名無しさん:2008/06/23(月) 11:36:08 ID:ssrkEWkI
>>784
ニコが利用できるなら「ケロロ将軍」でサーチを。
…愛あるファンってのはすげえぞ。
786朝まで名無しさん:2008/06/23(月) 11:45:03 ID:F97+umjy
かたじけない
ヤフッてもわからなかったから諦めていたであります
787朝まで名無しさん:2008/06/23(月) 16:31:15 ID:bjDNDw11
>>783
一見、感情的に見えても、全てが的を得ているレスだと思うよ。
FANからすれば、キャラを殺してるだけで、すでに怒りの対象だとは思うけどね。

俺が思う変な感情論っていうのは、根拠もないのに誹謗中傷する人のことだと思う。
2ちゃんでよくある、馬鹿とか低脳とかの、罵りあいとかね。しかし、串に関しては
編集部のやり方、お鼻はんの絵のデッサン力のなさ、高橋さんのシナリオ構成の力のなさ
全てが駄目なのは明白。

このスレには、ほとんど根拠なく叩いてる人はいない。
788朝まで名無しさん:2008/06/23(月) 18:40:58 ID:DRPc8qq5
感情的にみえるのは、リメをするなら真剣にやってほしい、という思いが滲み出てるからじゃないかな。
決してただ叩きたいだけじゃない、真面目な怒りだからさ。
789朝まで名無しさん:2008/06/23(月) 18:44:47 ID:VZi+gcxc
>>783
>スポンサーも降りたそうだし、

現状はあくまでチラ裏レベルです。
この連載が終わり、その後おかしな展開もなければひとまず、と言うところでしょうか
勝ち負けと言う意識は個人的には無いです。

>>787
同意です

ひとつだけ念のため
×的を得る
○的を射る
○当を得る
細かい事言ってごめんなさい(´-`;)
790朝まで名無しさん:2008/06/23(月) 20:44:23 ID:kBPlhSMO
>>783
こういうレス定期的に涌くNE!
791朝まで名無しさん:2008/06/23(月) 21:08:42 ID:5QRaDsBy
擁護厨?暇人?関係者?
(783がどれであってもこのスレの住人は勝利とかそういうのが欲しいわけじゃない)
792朝まで名無しさん:2008/06/23(月) 21:33:29 ID:KB/hjp9e
>>783
釣り?
我々が望むことは『串』が終わることだ。
一定の勝利どころか何も手にしていない。
『なかよし』が廃刊になろうが、逆に200万部以上売れようが構わない。
むしろ『なかよし』が良い漫画をたくさん掲載して売れてくれることをこそ
望んでいる。
それに騒いでなんかいないよ。個人レベルで講談社の不買をしている
程度でしかない。
『串』をアニメ化なんかしたら来年の株主総会で叩きまくるつもりだが。
【変なもの】を世に出したらスポンサーまで叩かれる。そういう時代に
なったんだよ。
793朝まで名無しさん:2008/06/23(月) 22:11:56 ID:J+X7/P9y
私は串自体はもう「どうでもいい」になってるなぁ(スレ違いになるけどね)
でも、何故串がダメだったのか、読者が何を望んでいるか、
手塚信者としては、手塚プロにそこんとこをしっかり考えてほしい。

なーんか、串がコケたらなかよしのせいにして、次に儲けられそうな何かを探す、というスタンスの気がしてならない。
このままじゃ第二第三の串が生まれるだけだよ。
ファンとして今の迷走は非常に悲しい。
794朝まで名無しさん:2008/06/23(月) 22:22:38 ID:4NEm/rsu
リメイクだろうがオリジナルだろうが、良質な作品であればそれで良いんだけどね
今回は原作が凄すぎたために、敬意の感じられないリメイクで原作ファンの反感を買ったんだろ
原作読んだりTV放送見てた香具師には到底受け入れられる出来じゃないし>串
795朝まで名無しさん:2008/06/23(月) 22:48:19 ID:5QRaDsBy
>>793
>手塚プロ
チラ裏情報だけど串のあまりの改変(改悪)っぷりにアニメ版制作から
早々に手を引く判断力は残ってるようだけどね…

なかよしはなかよしで串は連載終了と同時に「なかったこと」にして
またどうでもいいような新連載→打ち切りを繰り返してジリ貧になるような気がする
(ルナが成功すればある程度持ち直すかもしれないけど…)
796朝まで名無しさん:2008/06/23(月) 23:41:32 ID:vqESZTNO
>>778
つ少女天使みるきゅ〜と

…編集が魔法少女者を書かせたって説もあるがゴスロ利や801といった
菊田の趣味の押し付けがすさまじいことになっているぞ
797朝まで名無しさん:2008/06/24(火) 00:14:57 ID:lc2C4Ojo
>>796
書きたいものをフューチャーさせすぎるとああなっちゃうのね…。
798朝まで名無しさん:2008/06/24(火) 00:27:25 ID:E7Cx42zQ
賢明なプロの漫画家は、商業誌には商業ベース向きの話を、商業誌に描けないような話は同人誌で出している。
昔ではあまり堂々とプロ作家が同人本を出してるのは公言してなかったように記憶している(違ってたらごめん)
けれど、最近は自らのサイトで普通に通販してたりするからなあ。
時代は変わったというか…
それだけ、編集が昔より融通がきかなくなってしまったということの表れなのだろうか。
799朝まで名無しさん:2008/06/24(火) 01:51:26 ID:4iEOgKC3
コミケがあるから商業誌のほう休載しますって我が儘が平気でまかり通る話と、
商業誌連載のキャラ使ってエロ同人誌出したら連載切られたって話があるんで、
その辺は出版社側の姿勢如何にかかってるような気がする。
800朝まで名無しさん:2008/06/24(火) 02:26:30 ID:firieWjv
零細出版社、特にエロ系だと、編集部が推奨してる。
原稿料も、単行本の発行部数=印税も少ないからね・・・
作家の生活のために、コミケ休みを容認せざるを得ない。

万が一、同人誌で売れてくれたら、雑誌の宣伝にもなる
って逆転現象が起こった結果に過ぎないんだけど。

一時、商業誌は同人作家に潰された なんて編集部は逆恨みらしいけど
串の顛末とかを見てると、同人誌で食える人が
わざわざあんなクソな企画に乗って、名を落とすようなマネするわけないと思う。
本当に、魅力ある企画を立てられれば、作家から描かせてくれって懇願するわな。
801朝まで名無しさん:2008/06/24(火) 09:51:01 ID:PFeEutz+
昔と比べると「商業漫画家」になるのが簡単なんだよね。
同人界の巨大化に伴ってそこそこうまい絵が描けるって人は増えてるし
漫画誌の増加で作家の需要も増えてるから
(少女マンガは需要と供給のバランスが崩れてるらしいけど)
802朝まで名無しさん:2008/06/24(火) 10:40:01 ID:6Z6Ha1mB
昔よりも簡単に商業漫画家としてデビューさせるから、手塚先生が作品を世に送り
出していた頃よりも漫画化ばかり人口が増えて、その実情は多くて「無理を聞いて
ナンボ」とまで言われるような端くれまで表向きだけは先生と呼ばれる訳か。

少子化の時代に子供をターゲットにしたおかしなリメイクを描いても、実際に金を
出す(価値がある代物かどうか判断する)のは原作を読んで育った親世代。
子の世代より人数が追くて、名作を読む事で目も肥えているし、大人になっても
漫画を読み続けるようになった世代。  彼らを怒らせては先はなさそう。 
803朝まで名無しさん:2008/06/24(火) 10:42:16 ID:6Z6Ha1mB
>>802 失礼w
○「漫画家人口ばかりが増えて、その実情は」
804朝まで名無しさん:2008/06/24(火) 11:06:42 ID:ZjTiHNTE
コミックキューやBJマガジンみたいな、
同人誌だろwってノリのリメイクのほうがよっぽど面白かったなぁ。
あーいうお祭り企画、もっとやってほしい。
原作に愛が無い大きな企画より、原作に愛が有るオフザケのほうがこっちも楽しくなるのに。
手塚漫画の同人出身で今商業やってる漫画家も居るんだから、
探せば描いてくれる漫画家、居そうなんだけどなぁ。。
805朝まで名無しさん:2008/06/24(火) 13:38:16 ID:CE1AGBj+
漫画家選びは、それこそ無理を聞いてナンボ、が第一の基準なのではw
806朝まで名無しさん:2008/06/24(火) 17:37:05 ID:HFr85VAI
これくらいの情熱で描いてくれる漫画家募集

             (//     \ ヽ  ヽ |  / / ノ     ヽ\)
 ┼-H- _j__j__、、 /   /___,ヽ }_ノ ,ノ,/ //      \  ┼-H-  ┼丶
 丁|王|  {__'_,  (_// ̄       ´"''<"´        ヽ,)  丁|王|  Oつ
  _l__   ┐ 、__   /,.、-‐'''"゙`` ̄````''"⌒\        _)     ―    +,_
  ノ、八. (__丿   (_   _       、   \     `ヽ    、_,   /| (_,
 _j__j__        /´ -''⌒\\   `ヽ川,}.}j__ヽ_   _)   ,ニ、    _l__ 、、
  {__'_,        ∠_ _,r''',.ニニ、ヾ_ヾ廾T// ̄`ヽ.}!     )     _丿   ノ、八
  ー;z‐   ┼丶   <‐'''"´|`《 n \-'|ノ 巛{:{、_ノ:::リ   /-、   | |
  、_)  Oつ   / ̄ ..::\:三::二`.ノ彡'"`ヾ_);;;::::ノ、    /ヘ   . .        、
  ー‐、   +,_   (´..:::::::::   ̄ ̄´ u  /::/ ̄ |   /  //7/ヘ /l ト、 |\
   ー'  /| (_    乙_u   U  ... .. .. く:::::/ 、、、ヽ|\._   ___,/ _____V__ | l ヽ|
 ||  | ー   < //〃///〃'゙_"_"___, -、ヽヾト、_  ̄ ̄    ̄`ー- 、 ||
  . .   レ 、__,  (^/〃/ //, ̄i_,i_,i_i_,{ ヾ{   ̄`ーニ二.. ̄`‐-、 \|
          __\/   //一' ̄....::::::::::::::::::r' ノ ヾ〉、         \   ヽ |
,          (\ // | {:::::::::::::::::::::::::::::::::::::{ { ヾハ、`ー‐=ニ二二     |/
7'          _\l'X/ ` ヽ_, -r¬'⌒'⌒'⌒'{. ヾ/、 `ー―--、ー-、 `ヽ  l/
/ 7 /l lヽ. |\ \`\X//;   `ー‐'''""´´ ̄ ̄` ヾ{、\_       `丶\   /
 //' | | ヽ|  \ヽ   'ヾ//,     ‐=ニ三三'  ヾ| \、__`ー=ニニ.ー-、
__/ /||_//_ノノ \   `ヾ;//,      、、 、 、ヾ}   ` ̄`ー-、 ヽ \
-‐'''""~|´ ̄ ̄ ̄~"'''- .._    ヾ〃;j i j }:川 川 },!メ、       )八
                 `丶、  `"''┴'┴'┴'‐''" ト、\
807朝まで名無しさん:2008/06/24(火) 22:47:42 ID:kefVKG7K
>>806
たまにテレビで見る,漫画朗読屋のあんちゃんそっくりだw
808朝まで名無しさん:2008/06/24(火) 23:11:27 ID:Gf3v3dPO
実際、漫画だけじゃなく、色んなもののプロの敷居が低くなってはいるよね。
芸能界なんかもそうだし、デザイン業界もそうだ。
今じゃ、専門学校は乱立して、毎年何千人って生徒を排出してる。
とにかく数はいるよね、昔に比べると。

だけど、結局は一握りの天才と、凡人沢山っていう構図なんだよな。
やはり、売れる人は売れる。ただ、天才は元からあったものではなくて
スポンジのように知識を吸収する努力型の人のことだけど。

自分は凡人のほうだけど、頭禿げるまで努力しまくったよ。
体も壊した、同じ学校を卒業した友達は皆辞めてしまった、自殺手前まで悩んだのに
絵を描くことが結局辞められなくて、本当苦しい。…けど楽しい。

でも、そのお陰で、今年大きいチャンスがもらえた。
その為には寝る時間さえ惜しくないほど勉強してるよ。
お花さんとかは、そういうのないのかな。絵の知識レベルをあげたくて毎日勉強してたら
不眠症になってしまった。でも、やっぱ絵が好きなんだよな…。友達も理解してくれて…って人じゃないと
疎遠になってしまった。本のが大事なんだよねとか言われて。
そんでも絵が好きなら、やっぱお花さんも大事にすればいいのに。まだ努力は間に合うと思うんだけど
悔しいと思うなら、血吐くまで努力してみたらいいと思うのに
泣きながら絵描くと、苦しい表情の練習になるし、鬱な時に描くと酷い表情を描けるようになるよ。
どんな気持ちの時でも描けば、力になるのに
809朝まで名無しさん:2008/06/24(火) 23:36:31 ID:usjKajCv
>>808に全俺が泣いた
810朝まで名無しさん:2008/06/24(火) 23:40:41 ID:6Z6Ha1mB
>>808
残念ながらおはなはんにはそこまでのプロ根性はなさそう。
失礼かもしれないけど、低いハードルを運良くクリアーしてそのまま何となーく
向上心もなくズルズルと漫画家続けてる感があるんだよね。
二十歳超えて漫画家デビューした遅咲きの割には、それまでの間にきちんと
絵の勉強をしてきたとは到底思えないほどの画力の無さはもう何度も何度もここで
皆が指摘してたことで、まとめサイトにあった「必殺技は両手を右手に描く
こと。連載1回につき1ヶ所はやらかす。」には驚くよりも呆れたよ。
これでもプロなのかと。
811朝まで名無しさん:2008/06/25(水) 00:11:53 ID:YlTRfa4S
>>810
画力がなくても、説得力のある漫画や魅力的な漫画というのはたくさんあると思うんですが、
残念ながら鼻森氏にはそれすら感じられないんですよね
飛びぬけて、人をひきつける部分がないんですね

画力とか構成力とか、そうゆうのは抜きにしてもなぜか惹きつけられる
またはたいしたお話じゃないのに絵がとにかく魅力的とか
あるいは両方兼ね備えてるとか、いろんな漫画家さんがいますが
その人にしか描けない、表現できないものがあって、そこにファンがつくと思うんですよね。

しかし・・鼻森氏には魅力を感じません。


812朝まで名無しさん:2008/06/25(水) 00:33:49 ID:McF5ibQT
絵は勿論だけど、脚本はもっとダメだ。
こんなんじゃあ、たとえ小畑が作画してもダメ。

終了までに、一言でいい。一言でいいから、
胸に残るようなセリフを書け。
813朝まで名無しさん:2008/06/25(水) 00:49:22 ID:Nxlqk6mW
>>812 もうあるじゃないか写植で「た ら り ら っ た − 」

 今更1話を呼んだけどコレは擬音?効果音?セリフ?
814朝まで名無しさん:2008/06/25(水) 01:26:20 ID:iwGl+u4w
たらりらったー は時間が無かったとかの言い訳も通じないな
もちろん「原作のファンでしたー」という彼等のアナウンスもとても信じられない
815朝まで名無しさん:2008/06/25(水) 02:16:50 ID:lMC8M6uZ
さて。早読みが発表になったわけだが…。
816朝まで名無しさん:2008/06/25(水) 02:19:45 ID:YlTRfa4S
この数ヶ月ですっかりなかよしに詳しくなりましたよ・・・
でじなかの見すぎで。
817朝まで名無しさん:2008/06/25(水) 02:26:10 ID:YlTRfa4S
ルビルナもまた、玩具化予定がバリバリっぽいですね
いきなりアイテム登場してますね
818朝まで名無しさん:2008/06/25(水) 02:43:28 ID:jaAmU5DY
二ヶ月ぶりぐらいに来てみたぜfoooooo

改悪リボンの岸はどんな展開になってる?
819朝まで名無しさん:2008/06/25(水) 02:47:48 ID:lMC8M6uZ
>>818
まとめサイトをご照覧あれ…。
820朝まで名無しさん:2008/06/25(水) 02:53:46 ID:jaAmU5DY
>>819
おk
wiki見たけど愉快だなw
違う話すぐる

ここでの反応はどうだったんだ?
821朝まで名無しさん:2008/06/25(水) 02:56:42 ID:lMC8M6uZ
>>820
ええ、非難轟々もいいところで…。
作画面でもシナリオ面でも。
822朝まで名無しさん:2008/06/25(水) 03:16:57 ID:jaAmU5DY
>>821
非難轟々ww
絵が崩壊してるのはともかく
シナリオも駄目とはなー

dd
単行本出たら満喫で立ち読みしてみるっす
823朝まで名無しさん:2008/06/25(水) 05:54:03 ID:uE37eJ/U
>>817
あのアイテムは原作でも出てくる
確かあの輪っかにメダルをはめ込む
玩具化…釣られて買ってしまいそうだorz
所々身体つきがおかしい部分もあるけど
みるきゅーとより目の大きさがマシになってて良かった
串の単行本は古本屋に出てたら手に取ってみようかな…
824朝まで名無しさん:2008/06/25(水) 08:40:43 ID:jLL/jZS9
>>808
努力するというのも才能の一つなんだよ。
808さんにはその才能があるんだろうけど無い人もいる。
>>811
>人をひきつける部分がない
この一言に尽きるね。
>>812
『串』で胸に残る台詞。…胸焼けのようにだが。
・「ど〜なっちゃうの!?」
・「しんじらんない…」
読んでるこちらが言いたい。
・「サイコにフール」
うんうん。サイコだしフールな漫画だね。
825朝まで名無しさん:2008/06/25(水) 09:22:02 ID:nPNAUK2C
「もうわたし見なれちゃいました ははっ 最近すっかり話題にもなりませんしね」
第一話、TVのニュースキャスターの台詞がさりげなーく引っかかるw
ここで突き回されて騒がれてる内が花・・・ってな。
826朝まで名無しさん:2008/06/25(水) 09:45:34 ID:wv6RE7ns
>>807
吼えペンの富士鷹ジュビロだよ
827朝まで名無しさん:2008/06/25(水) 12:36:25 ID:4x3b9LPj
今週の絶望先生に
「なかよしで竹田さんがなかよしになれますように」
っていうのがあったんだけど。何だろう・・・。
編集の異動でもありましたか?w
828朝まで名無しさん:2008/06/25(水) 12:45:47 ID:JdJCdkCI
しゅごキャラは顔はまだいいほうかなと思ってたけど
早読み見たら男の身体が気持ち悪いことになってたぞw
829朝まで名無しさん:2008/06/25(水) 13:45:40 ID:/08uJ/7V
>>827
ちょうど異動の時期だね。
830朝まで名無しさん:2008/06/25(水) 13:56:07 ID:h2rJIVaf

なかよしのリボンの騎士には胸に残る台詞の前に「美しい日本語」がひとつも出てこない。
831朝まで名無しさん:2008/06/25(水) 17:07:04 ID:8f5FB1Q/
>>828
…オナベさんかと思ったよ。>早読み
832朝まで名無しさん:2008/06/25(水) 18:37:58 ID:jLL/jZS9
ちょっと脱線するけど、毎日新聞の英語版捏造記事の件で毎日新聞のサイトに
広告を出している企業への問い合せが行われている。
http://www8.atwiki.jp/mainichi-matome/pages/12.html
今後は対応がよろしくない企業への不買運動へと発展するだろう。
『串』問題でもアニメ化したら同じようになることは十分にあり得る。
つーか、やる。
『串』アニメ化への資金提供を考えている企業の関係者は良く考えてくださいね。
833朝まで名無しさん:2008/06/25(水) 20:32:25 ID:RM/CHQRt
アニメ化は無いだろ
なかよしでも話題にならなく練ってきていることをみると多分アンケも悪い

信者の集中砲火なんぞなくても勝手に自滅したんだろう 数ヶ月前に私が
『こんな一時期のネタにするしかならん糞連載 
話題になっているうちが花  人の噂も75日』とかいたときはまさに社員乙の流れだったが
まさに現実にw
834朝まで名無しさん:2008/06/25(水) 23:30:38 ID:8QqCr8Ue
>>827
久米田の担当がなかよしに移動したみたいだね。
835朝まで名無しさん:2008/06/25(水) 23:41:33 ID:UjnVctUt
かわいそうに・・・
836朝まで名無しさん:2008/06/26(木) 01:15:45 ID:vWRZjj8+
ふと疑問に思ったんだけど、アニメ化を含むメディアミックスの企画を『なかよし』主導で
出来るものなのかな?
脚本に高橋ナツコを起用するなんて唐突すぎるし、凋落著しい『なかよし』にそこまでの
力があるとも思えない。
背後になにか居るんじゃないかなぁ?
837朝まで名無しさん:2008/06/26(木) 01:57:46 ID:ylCorJ3m
背後に,講談社という謎の巨大組織がいます。
838朝まで名無しさん:2008/06/26(木) 02:20:47 ID:0HEL8AIf
ttp://www.kodansha.co.jp/comic/woman.html#nakayoshi
定価 / 420円って、あれ? 450円だよな? 消費税足しても金額合わない。
ここ最近値上げしたばかりなの?
839朝まで名無しさん:2008/06/26(木) 09:49:00 ID:mKgcRoP1
>>838
特大号 特別定価だと450円。
最近毎号のように「特別」が付くけど…
840朝まで名無しさん:2008/06/26(木) 11:14:24 ID:nBYRBPIk
どっちにしてももうこの企画は死に体だよね
841朝まで名無しさん:2008/06/26(木) 15:35:29 ID:z3TBZlQP
常識的に考えれば、これだけ話が破綻したまま進めるとかありえないけどね

何かまだあがいてる感じはする
続けてもよくなるように見えないのに・・・ていうかむしろどんどんドツボ・・・
842朝まで名無しさん:2008/06/26(木) 16:22:07 ID:0HEL8AIf
この22スレが立ったのは5/31、ニュース記事になった3月上旬頃〜5月号発売開始
した当時と比べて新スレが立つペースが落ちているのは一目瞭然。
7月号に至っては連載内容そのものに対してのレス(毎度おなじみ歪んだ骨格の
修整なども含w)が付いたのは発売日から数日程度だった。
もう誰も深追いしなくなった暴走列車が崖に向かって独走してるみたい。
その崖まで線路自体が続いているとも思えないんだがw
843朝まで名無しさん:2008/06/26(木) 17:41:15 ID:uRZPjRsO
串の連載前は情報が少なかったうえに
その情報がことごとくとんでもない代物だったからねw
(連載始まってもとんでもないストーリーの連続だったけど)
今はなかよし読者からスルーされ人気連載に化けるなんてのはほぼ不可能状態ですか。

4話出る前にスレの皆さんの知恵をお借りしたい。
詐ファイヤの変身後になんかいい呼び名ないだろうか
あれを「リボンの騎士」とは呼びたくないんだよう。
(今まで出たのだとあぼんの騎士、しぼんの騎士、ざぼんの騎士、へぼんの騎士
…あと他にあったかな)
844朝まで名無しさん:2008/06/26(木) 19:22:00 ID:rrtTPLDU
>>843
まんま「リボンの串」でいんじゃないのw
或いは「リボンの奇死」(←読みはキシでもクシでもおk)w
845朝まで名無しさん:2008/06/26(木) 20:55:05 ID:vnnfRbUR
どぼんの忌死
罹犯の棄死
…自分的には棄死がふさわしいと思う。色んな意味で。
846朝まで名無しさん:2008/06/26(木) 21:33:26 ID:Uk+NUOtA
>>838
「キャンディ・キャンディ」「美少女戦士セーラームーン」「カードキャプターさくら」など
TVアニメ化され大ブームを巻きおこした傑作を数多く生み出した少女漫画誌。
「ラブ」と「キュート」と「ドリーム」が大好きな小学生女子に熱烈支持され続けて、
今年創刊50周年!!

・・・どこから突っ込んだらいいんだアニキ!
847朝まで名無しさん:2008/06/26(木) 21:39:48 ID:vWRZjj8+
>>843
>詐ファイヤの変身後
「たらりらったー」でいいんじゃね?
848朝まで名無しさん:2008/06/26(木) 21:41:54 ID:BBAjTlZ6
>>847
長くてまどろっこしいから「たらりら」でいいんでない?
849朝まで名無しさん:2008/06/26(木) 21:44:18 ID:vWRZjj8+
>>848
そこはかとなく間抜けな響きがぴったりw
つ命名:【たらりら】
850朝まで名無しさん:2008/06/26(木) 21:47:38 ID:Uk+NUOtA
やめてぇっ!あの歌は私の心のうたなの!
どうしても そう呼びたいのなら、いっそ

 たりらりらん

でお願い・・・
851朝まで名無しさん:2008/06/26(木) 21:49:23 ID:BBAjTlZ6
>>850
バカボンww
852朝まで名無しさん:2008/06/26(木) 22:56:08 ID:rrtTPLDU
バカボンだって名曲だw
串には勿体ねぇw
853朝まで名無しさん:2008/06/26(木) 23:14:45 ID:QKBOwlXz
>>848 「たりらん」 はどうよ
854朝まで名無しさん:2008/06/26(木) 23:26:25 ID:zDAsaJd1
足りらん?
855朝まで名無しさん:2008/06/27(金) 00:18:42 ID:6GtHlnRe
>>854
ソレダ…
856朝まで名無しさん:2008/06/27(金) 01:12:33 ID:5s9hkbOu
>>841
穴だらけの大風呂敷、どうやって畳むのか、
見ものではありますな。
>>843
「リボンの瑕疵(かし)」はどうでしょう?
857朝まで名無しさん:2008/06/27(金) 01:13:42 ID:6+viGBUz
>>846
>「ラブ」と「キュート」と「ドリーム」が大好きな小学生女子に熱烈支持され続け
って辺りがツッコミどころかもw

定番の学園ラブあり、衣装とチラリでキュートに魅せ(てるつもり)、皿回しみたいな感じ
で塔にブッ刺さった謎の島、空飛ぶ馬、変身して戦う女子中学生とドリーム満載の
「アボンの棄死」よ、どこへ行く。
858朝まで名無しさん:2008/06/27(金) 01:25:10 ID:XLVerLan
あぼーんの奇士wwww
859朝まで名無しさん:2008/06/27(金) 02:13:35 ID:BMA9Js9u
語呂的にいいんじゃねw
>あぼーんの奇士
860朝まで名無しさん:2008/06/27(金) 04:12:47 ID:vM4BehE/
>>854
足りんの奇士 は?
861朝まで名無しさん:2008/06/27(金) 12:14:34 ID:jHSK8lpC
あぼんの串でおk
862朝まで名無しさん:2008/06/27(金) 12:44:32 ID:i06AObik
ロールパン
863朝まで名無しさん:2008/06/27(金) 14:07:34 ID:BkEyuPLe
まぁ少なくとも
単行本1冊くらいはやるんじゃねぇの。
864朝まで名無しさん:2008/06/27(金) 15:14:14 ID:6+viGBUz
単行本一冊分か・・・確かにそれくらいは続けそう。

体型も鼻の形も全くの別人と化したジュラルミンとナイロン、悪魔だからって、
詐と同い年の娘・屁の親とは思えないほど若返りすぎたヘル夫人、プラスチック
のロゴ入りシャツを着たフールなソーマ、悪役はもうこいつらだけで充分だから、
さっさと詐のルミナスアージエンと腐のエメラルドの騎士の力とやらで平和を取り
戻して、竹とんぼみたいにどっかに飛んで行ってくれソラシマ。
865朝まで名無しさん:2008/06/27(金) 17:34:03 ID:P9RNeIlf
つかまとめて迫撃砲かなんかで撃ち落としたい>ソラシマ
866朝まで名無しさん:2008/06/27(金) 19:15:37 ID:n007l3U/
>>863
>単行本1冊くらいはやるんじゃねぇの。

紙の無駄使いだよなあ・・・・。
その分の紙ノートにして、文房具すら買えない国の子供達のところへ送った方が
よっぽど役に立つと思うよ。
867朝まで名無しさん:2008/06/27(金) 20:39:04 ID:6GtHlnRe
なかよし公式サイトの次号予告で串が出てきて俺、戦慄。

ニュースサイトで串についての報道があっておまいら、戦慄

さまざまな情報が飛び交い、みんなで戦慄。

第1話のバレを読んで…阿鼻叫喚。

喧々諤々

第2話のバレ来る。「しんじらんないっ!!」

さらに喧々諤々

第3話。時間軸のズレに「サイコーにフール…。」←今ここ。
868朝まで名無しさん:2008/06/28(土) 05:30:41 ID:SUn9YWqd
>単行本1冊くらいはやるんじゃねぇの。

8月号で単行本1冊分になる
869朝まで名無しさん:2008/06/28(土) 07:10:21 ID:ELcNAdQL
途中で連載打ち切りになった「ゆめゆめ☆ゆうゆう」は二巻まで出ている。
「ぴちぴちピッチ」後に、二匹目のドジョウを狙った編集が期待して話数の
引き延ばしをさせたが尻すぼみに終わったものらしい。
その次が「フィアンセはモンスター!?」でこれも一巻で終わり。

「ぴちぴち」の時と同じくシナリオはアニメ化前程で脚本家が書いて、
おはなはんには作画だけ任せておけば「串マンガ」もヒット間違いなし!
とでも思ったんだろうか編集は。
870朝まで名無しさん:2008/06/28(土) 07:31:37 ID:8SZZhCAh
>>869
そこで高橋ナツコを持ってくるのが10年で発行部数を公称1/5に
激減させた『なかよし』クオリティw
871朝まで名無しさん:2008/06/28(土) 10:39:44 ID:G4KufdxF
>>869
モンスターはページ足りなくて2巻出てないね。
ゆめゆうは全3巻じゃなかったっけ?
872朝まで名無しさん:2008/06/28(土) 11:06:06 ID:mvavSHsg
>827
一瞬竹田真理子さん復帰かと思った
873朝まで名無しさん:2008/06/28(土) 14:27:28 ID:ycmev/Uj
竹田真理子さんは今描いてるお料理漫画が好きなので
むしろ復帰しないで欲しいですぅ
874朝まで名無しさん:2008/06/28(土) 16:52:54 ID:ELcNAdQL
>>871
あらほんと。こりゃ失礼。 ゆめゆめ☆ゆうゆう 3 amazonで売ってました。 
件数自体少ないレビューが、ああやっぱりって感じw
875朝まで名無しさん:2008/06/28(土) 17:29:26 ID:m1G8m/H9
          ________
        ,/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ、
      ,/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ、
     ,/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
    /::::::::::::::::::::::::::::::::ィ'´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヾ、::、
   /:::::::::::::::::::::::::::::::::::/             \:、
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::/                ヾ,
 /:::::::::::::::::::::::::::::::::::/         ヘ へ    i
.,i::::::/ ̄|::::::::::::::/  _____丿' ' i、    i
.i::::://ヨ.|:::::::/   ´ ____      \  ノ
i:::::! / 丿|::/____/,-‐‐‐--、ヽ ____\ .i
.i:::| i つ |/      /丿/ ̄ヽ i ト/ ,r―-、\i i、
ヾ;:!  Y        ,i i |  ○/ | i /r´ ̄ヽi |.i .i
 ヾ、二)       i \`ー‐'// iヽ ヽ ○// |i 丿
  Y_i      、\_二二/  i \二_/ /ト'´
  / .i 、   、    /-    ヾ、  _/i
  /  i   、    /( ィっ    )\ ̄  ,i
 /   .i      /、   "   ノっ/、  ,i
./    `、、、  /、  /`ー--┐ i   ,i
/     `、  |   /人Jフフi .i  |  ./ 僕は茨木と仲がよくってね〜
       ヽ、  // ヽ ̄ ̄! i / ./    
         \ \\  i  ノノ / /     グフフフフ・・・・。
876朝まで名無しさん:2008/06/28(土) 17:30:53 ID:QX1Tqz6R
リメイク多いな、いらね。
877朝まで名無しさん:2008/06/28(土) 17:45:13 ID:sk7St70m
来月号は付録にまで進出するバーナナの串。
買うか買わないかは…おまいら次第ですよ。
878朝まで名無しさん:2008/06/28(土) 18:57:36 ID:Ts1DnwDj
特に買いませんが何か
879朝まで名無しさん:2008/06/28(土) 19:00:16 ID:LczmeNFi
>>877
ケツ拭く紙にも洟かむ紙にもなりゃしませんね。>ふろく
880朝まで名無しさん:2008/06/28(土) 20:22:50 ID:I5J6cgY4
付録にはならないだろうと言われてたことに対する編集部のささやかな抵抗?
まあメモだから使えないことは無い…というか
「もったいなくない」からとっとと使い切ってしまいそうだな
(逆にポーチとかにされたほうが使いようが無くて困る)
881朝まで名無しさん:2008/06/28(土) 20:41:20 ID:sk7St70m
幸いなのがバーナナの付録がノートだから、
燃えるごみに捨てられるという…わ。なにをするやめくぁwせdrftgyふじこlp;@
882朝まで名無しさん:2008/06/28(土) 21:03:02 ID:sd0TfXAe
資源の無駄遣いですね。地球にも優しくない串…
883朝まで名無しさん:2008/06/28(土) 21:11:43 ID:sk7St70m
古紙回収のときに読み終わったなかよしと一緒に出すとか。
884朝まで名無しさん:2008/06/28(土) 21:57:12 ID:I5J6cgY4
>単行本1冊くらいはやるんじゃねぇの

某書店は手塚作品がずらりと並ぶ棚があって
リメイク物(「ダイモンズ」「どろろ梵」)も一緒に置いてあるんだけど
串も単行本出たらそこに置かれるのかな…ものすごく浮きそう。
885朝まで名無しさん:2008/06/29(日) 00:03:21 ID:2TVIFm4C
>>880
その気になれば連載終了後も何年か使えそうなポーチとかじゃなく消耗品って
ところが、もしかして編集にとっても串は忘れたい黒歴史になりつつあるという
ことの表れなのか? なーんて勘ぐってみたり。
886朝まで名無しさん:2008/06/29(日) 00:41:51 ID:gil9Zc4G
セラムン路線でいくならいっそのこと舞台を戦国時代の日本にして、
里見八犬伝みたいなテイストでリメイクするのもひとつの手だったんじゃないかな、
などとふと思った。
887朝まで名無しさん:2008/06/29(日) 01:07:08 ID:5tpCE0qO
戦国時代を描ききれる少女マンガかがいるとは思えない
888朝まで名無しさん:2008/06/29(日) 01:19:02 ID:2TVIFm4C
ぴんく繋がりで、蒼也ぴんくがOVA作品「THE八犬伝」のマンガ版を
描いていたのも懐かしい話。
里見八犬伝は戦国(安土桃山)よりもすこし前の室町時代ね。
実写で時代劇を作るにも、あの時代にまつわる資料が少ないとか聞いた。

しかも原作者の滝沢馬琴自体「自分が書きたいのは室町時代の話で、
現在(馬琴が生きていた江戸時代)の安房を見に行っても仕方が無い」
とかで、物語の舞台を訪れていないんだとか。

ぴんく・・・
あの頃は何てペンネームなんだと思ったけど、串ぴんくよりは遥かにマトモ
だと今ならば思える。 日本刀や草履などの小道具もちゃんと描けてたし。
889朝まで名無しさん:2008/06/29(日) 01:51:23 ID:VQwJPbQ+
付録の企画自体は2〜3ヶ月前に決まるものだし
まだアンケが反映されて無い頃のものだったんだろ

…これも手塚コーナーに並ぶんかい   マジ勘弁
置くくらいなら同人誌とか便乗本でも置けよ
890朝まで名無しさん:2008/06/29(日) 12:20:30 ID:wUco3v8l
おはなはんとおナツはん、なかよし編集部の三バカ大将は、いつまで他人さまの心に
生ゴミをぶちまけ続ければ気が済むのでしょうか…
891朝まで名無しさん:2008/06/29(日) 13:23:35 ID:2TVIFm4C
ぶちまけられる側にとっては生ゴミでも、向こうはリサイクル資源から作った
画期的な新製品だと信じて疑っていないんでしょう。
そうでもなければ、古参ファンからは酷評され現役読者からは読み飛ばされて
いるのにまだ図太く続ける理由が分からない。

ペットボトルから作った学生服だって、恥じることなく人前で着て歩ける
代物なのに、  串は原石を台無しに・・・違うな。
宝飾品として完成品だったものから、それが成り立つために必要な台や枠や
チェーンをわざわざ外し、あげく今の子にはこういうクラシックな雰囲気の
オーバル・カットはウケないだろうと、元の形が分からなくなるほど宝石部分
を削り、(この行程で宝石から唯の石ころにw)その石に穴を開けてビニール
紐に通して子供の首にぶら下げ、「ほらやっぱりこのほうが可愛い」と自画自賛。
まあ、そんな感じ?
892朝まで名無しさん:2008/06/29(日) 13:30:03 ID:1+ADNpVg
その自画自賛を首に下げられた子供たちが「だっさーい」と申しております
893朝まで名無しさん:2008/06/29(日) 14:36:21 ID:jz2NyOsl
>>891
そうそうそうw
ペンダントとか指輪のデザインが古くなったから
今風にしてくれって頼まれたのに
めちゃくちゃにして元々のデザインを生かせて無い上に
今風でもないとんでもないものを作り上げたって感じ。
894朝まで名無しさん:2008/06/29(日) 14:49:42 ID:P9sD9r6d
さすがにリボンの騎士とか四畳半襖の下張りとかは知らないなあ。
895朝まで名無しさん:2008/06/29(日) 18:13:55 ID:0OGvVHaw
さて、早売りまであと2日になったわけだが。
うまくいけば、今回もバレ発表と同時にスレ移行ですね。
896朝まで名無しさん:2008/06/29(日) 21:49:13 ID:crbljiiH
昔初めて読んだ時は驚いたよ・・・、余りに面白いから!
当時は少女漫画を正直馬鹿にしてんだが、この漫画は全然違った
ストーリー展開が見事の一言 内容がホント濃いわ
全3巻一気に読んだ 案外こんな人は多いと思うよ
他の少女漫画ではこうはいかない
ハリウッド実写版で是非映画化して欲しい作品の一つだ
897朝まで名無しさん:2008/06/30(月) 08:48:14 ID:cWpxkZ52
ハリウッドがマンガに手を出すと大抵ろくでもない結果になるから反対
898朝まで名無しさん:2008/06/30(月) 17:03:18 ID:s8hFi84m
日本産ハリウッド版は違和感あるのが多いね

どこの誰が作るかは関係なく、リメイクはそれ相応の実力がある人が本気で作らないと悲惨になるというのは昔からわかっているのに

串は・・・なんだかもう論外としか言えない
899朝まで名無しさん:2008/06/30(月) 17:41:08 ID:PijRAEr6
>>897
ドラゴンボールとか、ドラゴンボールとか、ドラゴンボールとか…。
悟空は普通の男の子なんかじゃないやい!
900朝まで名無しさん:2008/06/30(月) 18:10:15 ID:JdFuIzUS
マッハ555は?
901朝まで名無しさん:2008/06/30(月) 23:17:04 ID:OlqqzL3a
ttp://ja-f.tezuka.co.jp/manga/sakuhin/m029/m029_01.html
手塚ワールドのリボンの騎士のページが・・・
今現在、画像が全く表示されないのは自分だけ?
902朝まで名無しさん:2008/06/30(月) 23:17:56 ID:JvDLPTuh
>>900
スピードレーサーね。本国でもあんまり評判ヨクナイみたいよ。

そういやアトムもフルCGでハリウッドでリメイクされるんだよね。
これまた嫌〜な悪寒がゾクゾクするんだが……( ̄∀ ̄ ;)
903朝まで名無しさん:2008/06/30(月) 23:23:05 ID:JvDLPTuh
>>901
自分も表示されないよ。
他の漫画のページの画像もだね。
サイト側の不具合では?(´・ω・`)
904バレ:2008/07/01(火) 16:26:07 ID:9VXt7DIH
8月号バレです。
チラ裏で語られた海の話ではありませんでしたw

前回から引き続き、詐ファイアと腐乱津のにらみ合いから。
詐ファイア、自分の正体を告げようにもチンクに止められる。
http://imepita.jp/20080701/584340
(変身中は自動的に男っぽくなってる?内面は別?)
剣で腐ランツの右手に傷を追わせ、傍観していた敵の攻撃でマントが破損
落下して変身が解けたところをソーマ、ナイロンが見てる。
http://imepita.jp/20080701/585330
敵は腐乱津の反撃(ルミナス・プルマージュ)で一時撤退。

七夕の晩から、数週間後の終業式
http://imepita.jp/20080701/585530

学園長たちの不在続きで話が聞けない詐ファイア(数週間も)
金ランドの存在を、隣にあった国程度しか知らないチンク(何者なんだそもそも)

ソーマはジェラルミンの息子らしい。
ヘル夫人の事をナイロンから聞き、一緒に地上へ来てるっぽい。
父親に反発してるのか、「このコと宝石はオレがいただくのさ」
905バレ2:2008/07/01(火) 16:26:41 ID:9VXt7DIH
夏休みだし気分転換でライブを見に出かける(別に夏休み関係ない)
真珠の彼は人気バンド「プラスチック」のソーマ(いつのまにか付き合ってるらしい)
http://imepita.jp/20080701/585701
ライブ会場へ向かう詐ファイアたちを見つける腐ランツと、くっついて来る屁ケート
http://imepita.jp/20080701/586200
指輪を狙って、詐ファイアにちょっかいを出すソーマ。止める腐乱津。
(よく見ると腐ランツの右腕に包帯。数週間経ってるのに傷が治ってない)
http://imepita.jp/20080701/586430

詐ファイアと腐乱津、屋上の方へ上がりながら
なんとなく「言いたいけど言えないのよ」的な雰囲気に。
http://imepita.jp/20080701/586680
(言えば良いのに、言えない理由が何も出ていない)

前回の敵再び現れ(数週間何してた…)負傷してる腐乱津の右腕が血まみれに。
遅れてタラリラッターした詐ファイアが敵を倒し、床に倒れた腐乱津を見下ろして
「ぼくはきみと闘いたくない!」と言い放って去っていく。

http://imepita.jp/20080701/587130
次号、新章突入!!(別名テコ入れ)
906朝まで名無しさん:2008/07/01(火) 16:37:42 ID:iblgmVFb
>>904
乙!
相変わらずレイアウトがまんがスクールのCクラスレベル。
907朝まで名無しさん:2008/07/01(火) 16:44:03 ID:7qkG1Ldv
>>905
サイコーにフールな粗ーマが詐のちょっかい出すシーン、詐の左肩が脱臼しておりますね。
流石のおはなはん。
908朝まで名無しさん:2008/07/01(火) 17:01:25 ID:EaFKBwpD
>>904-905
神光臨。次スレが立ったら、転載しますね。
オツでした!(`・ω・´)ヽ
909朝まで名無しさん:2008/07/01(火) 17:07:00 ID:djzzC5U5
>>904
バレ乙。
相変わらず唐突な展開みたいですね。
打ち切った方が被害が少なくて済むと思うけどなぁ。

910朝まで名無しさん:2008/07/01(火) 17:33:25 ID:xOgKu27B
>>904-905 早速のバレ、おつです〜
一枚目、の真ん中の絵、デカ目が並ぶとどっちが詐か腐か分からんし、
後ろに居るほうが顔も目もデカイんですなw

四枚目、バンド名がプラスチック〜?www
あの「アツくしてやる」なバーナナ臭ただよう、チラ見せ衣装な粗。

>次号、新章突入!!(別名テコ入れ)
「二人に大きな転機が」?  唐突な展開はもう結構、肝心なのは引き際。
911朝まで名無しさん:2008/07/01(火) 17:42:03 ID:0ooMLP4u
原作の筋は追わずにシチュだけねじ込んでるのが寒すぎて…
912朝まで名無しさん:2008/07/01(火) 17:47:34 ID:9VXt7DIH
>>910
1枚目の真ん中のコマ、両方とも詐ファイアです。
右が現実、左が内面という感じのような…
913朝まで名無しさん:2008/07/01(火) 18:10:12 ID:9cppYal1
真後ろに亡霊みたいに突っ立っててキモ過ぎるwww
ぼかすとかトーンで囲むとか区切るとかしろよ
しかも変身溶けたときの胸の位置おかしい浮きながらつぶれるとかw
何も進歩してないんですね
914朝まで名無しさん:2008/07/01(火) 18:10:55 ID:xOgKu27B
>>912
そうなんですか?  言われてみれば・・・
ハッキリ姿見えすぎの背後霊みたいな描きかたするものだからw まったく
915朝まで名無しさん:2008/07/01(火) 18:41:40 ID:kpofFA8J
>>904-905
乙です

相変わらず人体歪んでる&ぎこちないなあ・・・なにか見ながらポーズ描いてるぽいけど、動くたびにギシギシ音が聞こえてきそうだ

ストーリーも相変わらず何それ?な脱線状態のようで何がしたいのかサッパリ見えない・・・"おいしいシチュエーション"を適当に散りばめてみたつもりなのか?全然おいしくないんだが・・・

そういや今回はおざなりなタラリンは無いのか?

頭痛いから早く終わってくれ
916朝まで名無しさん:2008/07/01(火) 18:43:53 ID:jtfUHKP2
あっちもこっちもコピーだ〜らけ〜オリジナリティーないんないん♪

一瞬プラスチックスと見間違えたw
917朝まで名無しさん:2008/07/01(火) 18:50:20 ID:CCp8LQmU
変身したら性別が変わるヒーローモノ、って
うまくやれば斬新な話ができそうなんだけどなー
…もちろんリボンの騎士無関係が前提だけど。
918朝まで名無しさん:2008/07/01(火) 19:17:57 ID:/ml6vfQ4
ゆうきまさみの「鉄腕バーディ」とか<性別が変わる変身もの

バレ画像。このトンマ…じゃなかった。オソーマツ…いや違う、ソーマは、原作プラスチックとは
違うベクトルの大馬鹿だということですね、よく分かります。
919朝まで名無しさん:2008/07/01(火) 21:30:43 ID:djzzC5U5
>>918
『串』の登場人物には馬鹿しかいない。
作っているのが馬鹿ばっかりだからなんだろう。
920朝まで名無しさん:2008/07/01(火) 22:32:25 ID:p6Y16oTM
>>904-905
バレ乙です!

……チラ裏の海の話の方が(まだ)面白かった、いやマシだったんじゃ?てレベルだな

ところで、「言いたいけど言えないのよ」的雰囲気のコマ、なんか違和感が……手を差し出してるのかな?にしては不自然にデカすぎ
後、指輪で(正体に)気がついてもおかしくないよーな?
921朝まで名無しさん:2008/07/01(火) 23:30:02 ID:W6y6dBt8
プラスチック、バンド名に格下げかよ!!!・・・orz
922朝まで名無しさん:2008/07/01(火) 23:38:56 ID:EMqyBLf3
>>917
性別が変わる変身物では,高橋留美子の「らんま1/2」というのもあります。
923朝まで名無しさん:2008/07/01(火) 23:53:55 ID:EaFKBwpD
結局そのまま終業式を迎えたわけだが。w
早いとこ誕生日の矛盾を何とかしてください。マジで。
924朝まで名無しさん:2008/07/02(水) 00:30:07 ID:mbAvW/EJ
シルバーランドの9/1は時空のナンタラで初夏に推定されry
とか馬鹿なことやらないといいね
925朝まで名無しさん:2008/07/02(水) 01:19:44 ID:sxzP2zhC
バレ乙です!
相変わらずキモい漫画だなあ…。はよ終われ。
満足な構成出来てないで、何が新章突入なんだw
これなら新連載の方がよっぽど面白かったよ。
無駄に無駄なシーン入れる串よりテンポが良かった。
926朝まで名無しさん:2008/07/02(水) 07:01:57 ID:9UZYJviz
これはつまり
プラスチック+ブラッド×串成分=相馬 だということか
927朝まで名無しさん:2008/07/02(水) 07:35:40 ID:kwkmbO8+
ソーマは詐ファイヤの正体(銀国王子で実は女)にあっさり気付くあたり
勘はいいようだな(他がマヌケ過ぎるだけか)
で、ナイロンからヘル夫人やジュラルミンに情報が伝わって
次回から敵側の目的にプレシャス入手に加えて
「王子が女だという証拠をつかんで公表、王位継承者から蹴落とす」が?
928朝まで名無しさん:2008/07/02(水) 08:01:51 ID:O27Ptmh/
マジョーリアンとか>性別変更変身
929朝まで名無しさん:2008/07/02(水) 08:07:58 ID:9UZYJviz
なぜ「ふたば君チェンジ!」が出ないんだ

バーディーは「性別が変わる」とはちょっと違うかな
あれは元々2人だから
930朝まで名無しさん:2008/07/02(水) 08:44:11 ID:2+Z1mUM3
おまえら結局どんな展開でも文句言うんだろw
まったくいい大人が幼女向けマンガに粘着して、他にやることないのかね┐('〜`;)┌
931朝まで名無しさん:2008/07/02(水) 09:10:04 ID:NGoJzI34
>>930
褒める要素が見当たらないんだ。
擁護するなら客観的に見て納得できる『串』の美点を挙げてみてくれ。
子供向けでも良いものは良いし、悪いものは悪い。
932朝まで名無しさん:2008/07/02(水) 09:14:43 ID:8cFkSKpz
なんで話しちゃいけないのか、その程度の理由は説明してほしい……
933朝まで名無しさん:2008/07/02(水) 09:31:21 ID:Sm3sPlcf
>>927
粗に入れ込んでる真珠が、詐を裏切って敵側につくとかw
戦力にはならんけど、寝起きが悪い詐からプレシャス奪うくらいは出来そう。

>>930
その肝心の幼女が関心持たずに読み飛ばすような出来の悪さで、しかも作ってる
側は一体どこが悪いのかすら分かっていないから、大人が色々意見出しあって
あげてるわけw
原作ファンで、今の読者層の幼女にお小遣いあげてる立場の大人なら、なおさら
口を出すのは当たり前。
934朝まで名無しさん:2008/07/02(水) 11:24:53 ID:T1RLalzE
原作のサファイアが女であることをひた隠しにして苦しみながらも必死だったのに対し
この詐ふぁ嫌は、なんで隠すのか理由すらわかんない。

串はさいしょっから、ストーリーの必然性や理由が取って付けたようで
詐ふぁ嫌の感情がまったくもって伝わってこない。
その上絵も糞ときたら、だれだって叩きたくなるよね・・・
935朝まで名無しさん:2008/07/02(水) 13:38:39 ID:o/Ck2iTO
図書館で少女クラブ版リボンの騎士借りたんだけど、まだ序盤なのにワクワクする面白さだね。
王女様でいられる時間なんてあったんだ、知らなかった。
別に、大ゴマとか目をでかくしなくても、やっぱりストーリーが良ければ漫画って面白いんだよね。
もちろん、絵も可愛いから魅力が増すけど。
936朝まで名無しさん:2008/07/02(水) 22:28:10 ID:Kfz9W3wg
つうか、まだ串やってたのか。
やるだけ、損失が重なるんだから、売れないものはさっさと排除しちゃったほうが
損失が少なくてすむと思うんだが。
937朝まで名無しさん:2008/07/03(木) 06:38:20 ID:gYIgvr6c
>>919
詐のプロフの性格丸出しな箇所なんて、おはなはんそのものじゃないかとw

>>926
そんな感じだと思うし、祖をああいうキャラで出した後でブラッドを登場
させても、ちゃんと描き分けられるとは思えない。
チラ裏で出てたみたいに水上バイクにでも乗ってればキャラ被ってても
区別付くかも知れんけど。

>>935
初期の作品だから絵柄も全然違うけど、やっぱあれが原点よね。
城の奥庭で朝九時を迎えるシーンなんて、頭を切り替えて現実に戻ら
なくてはいけない心情がよく表れていて、名前と子孫設定だけ切り貼り
したリメイクでそれを表すのは無理っぽい。
少女マンガだけを読んで育ってマンガ描いてるような昨今の女性漫画家
なぞが持ち合わせてるとは思えない、宝塚見て育った男性漫画家ならではの
繊細かつ独特の感性もあるのかなあとも思ってみたり。

腐もオマヌケな所だけ本物フランツと似ててもなあ・・・
原作通りに詐がカツラ着けてドレス着てるとかならまだしもさ、目の周囲
覆うマスクも着けてない忌士の正体が詐だと分からんのか?w
938朝まで名無しさん:2008/07/03(木) 09:11:22 ID:J1Cg1jpF
そもそも腐を詐の同級生にしたのが全く意味不明
顔見知りでなければなんら違和感ないのに
とにかく設定・シナリオがうんこ過ぎる
939朝まで名無しさん:2008/07/03(木) 09:37:46 ID:0G3o9SW5
同級生じゃないよ1コ上だよ

まぁそんな些細なことはどうでもいいんだがw
全然意味成してないもんな
940朝まで名無しさん:2008/07/03(木) 10:42:02 ID:4Gw87iJj
1話見返してみたら「男子中等部」ってあるけど、男女別学だったっけ?
全然生きてない設定だけどさ。
全寮制なら夏休みには皆実家に戻って、でも詐だけ帰る所無いとか
そういう話も出来た筈じゃないのかなーと思ったり。

>>937
それまで作ってた花輪を男の子の格好になったとたん
蹴散らして歩く所はゾクゾクした。
あれだけでサファイアのキャラの表現出来てるよね。
941935:2008/07/03(木) 10:49:36 ID:iLdkRy4E
リボンの騎士、読み終わった。改めて今回のリメイクが糞以下だと、よーく分かった。
プラスチック良い奴じゃん!串でソーマの存在する意味が分からん……。
ヘケートも可愛いな、乱暴というより天真爛漫で。
その後の女の子らしくなって一途なのがより際立つし、フランツに恋した時は思わず応援したくなった。
悪役は基本的に親バカで、人間くさくて良いなぁ……串の薄っぺらさが分かる。

なかよし版も読みたくなった、串にはリボンの騎士への興味を起こしてくれた事だけ感謝してる。
942朝まで名無しさん:2008/07/03(木) 12:52:14 ID:0G3o9SW5
なかよし版は、ブラッドがとにかく男前でかっこよくてフランツが霞むくらい
ストレートに好意をぶつけてくるブラッドに心揺れるサファイアがまた可愛い
フランツを好きだけど、フランツの為にサファイアとの仲を取り持とうとするヘケートがいじらしい
自分が死ぬ時の化け物の姿を見られたくないという女心もいとおしい

読んで損はありませんぜ、旦那
943朝まで名無しさん:2008/07/03(木) 15:52:34 ID:GmB7Eese
リボンの騎士って講談社でしか買えないのか…当たり前か。
読み返してみたくなったんだけど、うっかり買って本の売上げが伸びて
「リメイク効果ね、ミャハ☆」とか思われると嫌だし…面倒だけど古本屋で揃えるか。
944朝まで名無しさん:2008/07/03(木) 17:58:21 ID:hnaNfupq
漫画喫茶もありまっせ
945朝まで名無しさん:2008/07/03(木) 18:23:39 ID:VuHZiWZP
大きめの図書館だと漫画置いてるとこもあるしね
946朝まで名無しさん:2008/07/03(木) 18:48:21 ID:iLdkRy4E
そうそう、普通の漫画はなくとも手塚さんの漫画はあるかも。
小学校や中学校の図書室にも伝記漫画やはだしのゲンと(リボンの騎士はなかったけど)一緒にあったし。
私もブラッドの兄貴の為になかよし版探そっと。
947朝まで名無しさん:2008/07/03(木) 19:10:32 ID:i+te95Y8
>>942
禿同
正直、ブラッドの侠気溢れる格好良さに、
サファイアとくっ付けばいいのにと何度思った事か。
手塚先生も何だか贔屓してますよね。
フランツ差し置いてサファイアとツーショットで
表紙にさせたり、BJだと夫婦だし。
948朝まで名無しさん:2008/07/03(木) 21:07:32 ID:F3YLmQPz
ところで、来月号も串の付録がつくんだね
今月はメモだったけど、次は「リボンヘアコーム」だって
更なる資源の無駄遣いだ
949朝まで名無しさん:2008/07/03(木) 21:55:04 ID:gYIgvr6c
>>942 >>947
原作ブラッドは、思い込み激しいお坊ちゃんなフランツより男気も行動力もあって、
色々経験してそうなぶん余裕があってガツガツしてない大人の男って感じで、
好き。 フランツとの関係を暗示させる生い立ちもなかなか。

そんなブラッドもTVアニメ版では、船底で鎖につながれて舟を漕がされて
る奴隷として登場して、しかもチンクから「おじさん」と呼ばれることでサファイア
との年の差を感じさせ、早々にフランツとは扱いに差をつけられちゃってる感が
ある。 自分は原作ブラッドが好きなのだなw
950朝まで名無しさん:2008/07/03(木) 23:22:40 ID:HxPxpXEW
“鳴り物入りの新連載”が半年もしないのに
“毎回急展開”と“新章突入”だなんてどう考えても打ち切り予告です

本当に(ry
951朝まで名無しさん:2008/07/03(木) 23:30:36 ID:0G3o9SW5
昔、りぼんに「もう、毎号クライマックス♥」とアオリのついた漫画があってだね…

あれは本当に毎号クライマックスで続きが気になってドキドキしたものです
952朝まで名無しさん:2008/07/03(木) 23:32:20 ID:/wZ3jLWq
>>948
メモ帳は資源回収のときに一緒に出せるけど、
櫛はプリントが消えてなくなるまで使わなきゃいけないのでどうすることもできないのであった…。
953朝まで名無しさん:2008/07/04(金) 00:37:02 ID:VwgTqdwT
串と櫛をかけたのか?(苦笑)
偶然でもなんという自虐ギャグ

メイド・イン・・・・どこかな?
954朝まで名無しさん:2008/07/04(金) 05:40:18 ID:nzo/DLHe
まさに読者に苦と死を送る付録…
955朝まで名無しさん:2008/07/04(金) 09:29:02 ID:l4NaIvr/
今までアニメで脚本とかそこまで気にして無かったんだけど、串を読んで
脚本がいかに重要か思い知らされた。
昨日某アニメを見たけど、ホントおなつはんのは酷いね。
もうなんでプロとしてやってけるのか本気でわからない・・・・・。
ナツコ作品は避けるが吉だな。
956朝まで名無しさん:2008/07/04(金) 11:16:39 ID:80e7ykls
某アニメって、ケーキ屋?
957朝まで名無しさん:2008/07/04(金) 13:18:28 ID:l4NaIvr/
>>956
そう。串のこともあってなんかもう色々脱力した。
958朝まで名無しさん:2008/07/04(金) 13:50:41 ID:80e7ykls
あれ、特にシナリオいらないじゃんね
原作だけでも良く出来てるんだよ
959朝まで名無しさん:2008/07/04(金) 13:56:21 ID:9bYKL+Du
そだね、変に原作いじりようがない漫画だと思う。
と思って今見たら、なんか微細な変更があってワロタ
960朝まで名無しさん:2008/07/04(金) 17:56:15 ID:KRPJuLBe
>>948 >>952-954
付録で釣って作品に興味持ってもらおう作戦に出たとか?
もし冬にこんな櫛を使ったら静電気バチバチ状態、そろそろおしゃれに気を
使い出すお年頃の読者は「漫画だけじゃなく付録まで安っぽくて最悪じゃん!」
と今以上に好感度下がりそうなものだがw  時期的にはプール用かな。
やっぱ、あのパクリ遊園地のある国で発行部数分作ったのかな。
961朝まで名無しさん:2008/07/04(金) 18:01:51 ID:BQ/DmKHb
でも子供って結構見栄っ張りだから、こんな漫画を読んでると思われたくなくて
「読んでない」っていうことあるよね
まあ読まれてるとしても、真剣に読んでると言うと周りに馬鹿にされると思われてるようじゃあ…
962朝まで名無しさん:2008/07/04(金) 18:55:28 ID:QfN9tFy5
デジなか・・・ 来月予告の
「感動のフィナーレ」っていうのが
キッチンのお姫様じゃなくて串だったら
いいのになあ〜・・・
963朝まで名無しさん:2008/07/04(金) 19:36:29 ID:8HAjD9Gg
アンケートの結果や講談社全体の売上げが落ちてる原因にされ
ていて早期打ち切りっぽい意見が出始めたようです。
他誌の売上げ減については冤罪だと言い張ってるようだけどね。
少なくとも私は『串』抗議のために講談社の不買をしている。
964朝まで名無しさん:2008/07/04(金) 19:57:05 ID:sh6rfv00
>>962
いや、シナリオがあれだから感動できないと思うよ。
サファ嫌が普通の中学生じゃない、ちゃんとしたお姫様騎士として書いてほしかった…。
(つまり、原作準拠で。ただし、少しぐらいの新感覚エッセンス追加は許す)
965朝まで名無しさん:2008/07/04(金) 20:24:18 ID:8HAjD9Gg
>>964
編集長と脚本、作画が作品の不出来を詫びて辞任&断筆だったら
 感 動 の フ ィ ナ ー レ
だと思う。
966朝まで名無しさん:2008/07/04(金) 20:57:20 ID:oStKdGOo
コミックス化以降も、私達の戦いは終わらない!
967朝まで名無しさん:2008/07/04(金) 21:05:41 ID:sh6rfv00
そういえば、公式サイトのまんが家ボイスのとこにおはなはんが…。
968朝まで名無しさん:2008/07/04(金) 22:16:08 ID:gWjwcUof
>>963
講談社の漫画だったら、「ヴィンランド・サガ」と「へうげもの」だけは
買わずには済ませられない。
ただ、過去の名作を汚物まみれにして恥じない、串と某教師編あるかぎり
少女・女性向け雑誌・コミックは絶対買わないが。
(最近社長になったアレもなんとかしてほしい…)
969朝まで名無しさん:2008/07/04(金) 22:50:27 ID:oStKdGOo
>>968
自分もヴィンサガ買ってしまった…。
コミックス派だからさ…。

講談社には某少年誌で描いてたけど、離籍した好きな漫画家さん拾ってくれて感謝してたのにな。
残念だよ。
970朝まで名無しさん:2008/07/05(土) 00:27:23 ID:5UGw124F
ニュー速の毎日スレで講談社に凸した人が
「WaiWai記事はジョーク。それを信じるのがおかしい」
って言われたらしーぜ
もうだめだな
971朝まで名無しさん:2008/07/05(土) 05:22:51 ID:Ht2YyfJn
>>967
あの絵だと、もんのすげえ頭蓋骨がでかいことになるって判んないのがおはなはん。
972朝まで名無しさん:2008/07/05(土) 11:30:19 ID:C8Y9OCMJ
>>971
バーナナ♪とか言わせたりするのが好きなわりには、生身の人間の体を
まともに観察した事がなくて、裸婦デッサンなんかもしたことなさそう。
キャラクターの右腕の先端に左手首を着けるようなミスを一作中一回はしでかす
なんて、自分自身の体すらロクに観察していない確たる証拠だと思う。
だから頭蓋骨と眼孔のデカさに違和感を感じないのかも。

頭の中が読者目線のまんまデビューしちゃって、プロになってからも漫画だけ
読んで漫画を描いてるような印象なんだよな・・・。
読者といっても、漫画家人口が多くて駄作も氾濫している中から良書を選んで
読んでいる目が肥えた今時の読者とは違う、頭の中が幼い読者という意味w
973朝まで名無しさん:2008/07/05(土) 13:29:07 ID:9S5MUNTR
>>948
『ナビ・ルナ』は超大型新連載の煽りに違わず、2話目にしてポスター(しゅごと裏表)だというのに
同じ超大型新連載でも扱いが小さいなw
974朝まで名無しさん:2008/07/05(土) 16:59:57 ID:37WPLE+H
今月の表紙見て、本当にへたくそなんだぁって思った・・・

この人の絵を見てたら中原の絵が上手に見えるから不思議。
鼻森は本気で目のデカさが半端ないなー。
975朝まで名無しさん:2008/07/05(土) 19:24:33 ID:Ht2YyfJn
現実には誰からもキャーキャー言われない粗ーマや屁ケートが漫画の中では
キャーキャー言われるのがものすごく痛いです…
自画自賛ってこの事か?
976朝まで名無しさん:2008/07/05(土) 19:32:41 ID:9S5MUNTR
テンプレをいくつか直したので
ちょっと早いけど次スレ立てますね
977朝まで名無しさん:2008/07/05(土) 19:41:23 ID:9S5MUNTR
【文化】手塚治虫の「リボンの騎士」、41年ぶりリメイク★23
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news2/1215254032/

>>1のニュースソースのリンクが切れていたので、アーカイブURLに差し替え
念の為にぐぐるキャッシュをミラーとして保存
なかよし公式の紹介文は既に見られないので、プロフィールページに差し替え
>>2のアンケートを>>646に差し替え
>>3>>4の順番を逆に(何となく)
その他リンク切れを消去
978朝まで名無しさん:2008/07/05(土) 21:05:41 ID:VIrsg0xU
>>977
おちゅ。
979朝まで名無しさん:2008/07/05(土) 23:23:36 ID:7nmlIy3e
>>977

乙です!
980朝まで名無しさん:2008/07/06(日) 00:01:59 ID:jb4POGbH
>>977
乙です


しかしまあ、なかよしはこんな干からびモノの寄せ集め漫画をいつまでやるつもりなんだろう・・・読者を馬鹿にするのも大概にしないと、ね
981朝まで名無しさん:2008/07/06(日) 01:15:18 ID:bnVw/nm7
それにしても・・・新号も出て、バレまであったというのに
コメントがあまりつかないですね

そろそろ串は本気で飽きられてきたようですね・・
982朝まで名無しさん:2008/07/06(日) 10:44:42 ID:nFIYPiWG
だってコメントする程の内容でもないしw
983朝まで名無しさん:2008/07/06(日) 12:30:56 ID:Fxx+iHCl
内容が無いよう
984朝まで名無しさん:2008/07/06(日) 15:38:22 ID:uHJ0eqUX
7月号に対しての>>148みたいに、骨格矯正祭りで遊べるほどの骨折人体図は
8月号にはなかったの? それとも皆もう見慣れちゃって弄る気も起きないかw
985朝まで名無しさん:2008/07/06(日) 16:31:24 ID:Fxx+iHCl
>>984
ポケットに入れてる粗ーマの左手を出したら、指先が膝についちゃうように見えるのは自分だけですかね。
986朝まで名無しさん:2008/07/06(日) 16:32:53 ID:Fxx+iHCl
あと、>>907で脱臼が指摘されてます。
987朝まで名無しさん:2008/07/06(日) 17:40:29 ID:AfwFzQ7y
>>907
そのシーン、粗ーマの左腕なかったり
腐乱つの関節がブヨっててきもい。
あとそんな握り方じゃ力入んないんじゃないのか?
988朝まで名無しさん:2008/07/06(日) 18:58:36 ID:78/pwPq5

タブロイド・トーキョーって言う毎日WaiWai変態新聞記事をまとめた単行本が
講談社の子会社の講談社インターナショナルから出版されてるらしいね。

マーク・シュライバー、ジェフ・ボテイング、
ライアン・コネル、マイケル・ホフマン、ヒロスケ

こいつらが著者らしい。

***************************

リボンの騎士の前にこの件で講談社あぼんしそうだなw
創立100周年前祝いすごいわw
989朝まで名無しさん:2008/07/06(日) 19:52:48 ID:mhaMu4f8
実際、読者にも人気出てなさそうだなw
予告ではもう3、4番手辺りになってるし
990朝まで名無しさん:2008/07/06(日) 23:26:04 ID:uHJ0eqUX
>>985-987
おかしい箇所があるにはあったけど、もう赤ペンで修正してくれる人もいなく
なったとですかw

>>988
2年も前の記事だけど 講談社ってすごい(棒読み)
http://www.mynewsjapan.com/reports/384

>>989
でじなか来月のまんが の予告カットも使いまわしだし >>973の言うように
同じく超大型新連載としてスタートした『ナビ・ルナ』とは付録みても扱いに
差が。 でももし詐が付録ポスターになったら、それを手にした原作ファンが
どう扱うのかはなんとなーく想像つくw
991朝まで名無しさん:2008/07/07(月) 00:32:32 ID:vHHEOm+U
出版社は漫画家から搾取しすぎ。
バブルからこっち、漫画家の原稿料はまったく変わらず……どころか、下がりっぱなし。
自分たちの給料を維持するために、雑誌が売れなくなったツケは全部、漫画家に被らせている状況だ。

少年漫画の編集は漫画家のネームを一緒に作ったりもするらしいが、少女漫画じゃそんな編集は
ほとんどいない。
編集は〆切を言うだけが仕事といってもいいくらい。
赤ペン修正専門部署があるのは小説の方で、漫画部門にはない。
編集は禁止用語だけのチェックだけはするが、それを怠って抗議が来た時に自分の責任になるから。


原稿を取りに来るのも、写植を貼るのもバイト君だったりする。
だから14時出社で18時から銀座に繰り出しても、まったく問題ない。
漫画家に食事を奢るのは自分たちの食事を経費で落とすためだったりするしな。


大手出版社はどこも同じだよ。

小さいとこの出版社の編集の方がまじめで、ちゃんと仕事してる。

ちょっとスレチだったな。すまん。

992朝まで名無しさん:2008/07/07(月) 01:00:21 ID:766pULia
>>990
それで焼き芋を焼きます。
993朝まで名無しさん:2008/07/07(月) 01:11:59 ID:766pULia
>>992のは
>でももし詐が付録ポスターになったら
に対するレスです…。
994朝まで名無しさん:2008/07/07(月) 01:30:25 ID:T4e2RvDA
>>985
簡単に検証してみたよ

http://imepita.jp/20080701/585701

↑これを検証↓
http://imepita.jp/20080707/051331

腕は確かにひざ近くまできます!!!ww
これは人間じゃない

ウ − タ ン だ ! ! !
995朝まで名無しさん:2008/07/07(月) 01:33:37 ID:T4e2RvDA
>>994
自己レスすみません

検証画像があまりに汚かったので補足・・・

肩からひじまでと、ひじから指先まで長さを測って足したら10.3cm
それを肩からまっすぐ身体に沿って当てはめると、手がひざ近くまで・・・
普通の人間の手は、腿の途中〜真ん中辺りまでしかきません。
しかも、右と左で腕の長さ明らかに違ってます。
996朝まで名無しさん:2008/07/07(月) 14:03:31 ID:+D5Cp6lr
皮パンが浅すぎるのも気になります
997朝まで名無しさん:2008/07/07(月) 16:34:27 ID:sbVgPAQP
右腰の骨盤のでっぱりが股の恥骨と同じくらい低い位置にあることに気づいた。
実際の人間より足長に描くのが普通でも、これはバランス的にヘンだよな
998朝まで名無しさん:2008/07/07(月) 17:01:23 ID:+D5Cp6lr
これを見て今の少女は育っていくのか…
まあ自分もタキシード仮面様が素晴らしくかっこいいと洗脳されて育ったがw
999朝まで名無しさん:2008/07/07(月) 17:47:17 ID:uPyUKBOz
999なら次回で串終了
1000朝まで名無しさん:2008/07/07(月) 18:03:13 ID:bWcw3Xcy
1000なら次回で串終了
黒歴史として葬られる
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。