統合失調症の社会参加とその弊害について

このエントリーをはてなブックマークに追加
166朝まで名無しさん
統合失調症の認知障害とは?(認知障害と連想分裂症)
http://www.geocities.com/nbds20/cognition0818.htm

統合失調症(精神分裂病)
http://mmh.banyu.co.jp/mmhe2j/sec07/ch107/ch107b.html

認知障害とは | 介護ことば辞典[介護110番]
http://www.kaigo110.co.jp/word/%E8%AA%8D%E7%9F%A5%E9%9A%9C%E5%AE%B3
物事の理解が困難になる障害のことです。
外界からの情報を知覚し、加工し、貯蔵し、それを利用する一連の情報処理過程を認知と呼び、
認知障害とは、この情報処理過程における何らかの障害を意味しています。

発達障害としての知的障害(0才〜18才まで)、
高次脳機能障害、認知症、学習障害(読み書き障害なども含む)、
その他、多岐の分野の障害にわたり、

共通点としては、外見上、障害の本質や特性についてなかなか理解が得られにくいことがあげられます。


167朝まで名無しさん:2008/08/11(月) 19:23:27 ID:JlN1pF7x
統合失調症(精神分裂病)とは
http://www.geocities.com/nbds20/z_historyofsz.htm
 「精神機能の分裂」とは以下の4つの基礎症状をいいます。

1)連想弛緩(loosening Association)
  連想や思考がまとまらず分裂してしまうこと。
  (現代脳科学の用語を使うと「認知障害」のひとつです。)

2)感情の平板化(blunted Affection)
  周りの状況に合わせた豊かな感情の表出ができなくなり、
  周囲の出来事との間に感情的な分裂が生じます。
  (現代の用語を用いると「陰性症状」です。)

3)両価性(Anbivalence)
  感情的な価値判断ができなくなり、
  自分の価値観や感情が分裂してしまい、
  自分の態度を合理的に決められなくなります。
  (認知障害の一種と考えられます。)

4)自閉(Autizm)
  周囲の状況に合わせて思考したり、
  行動したりできなくなります。
  (主に陰性症状にあたるものだと考えられます。)