■教育格差はNHK教育と図書館で解消されるよん■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1朝まで名無しさん
今のNHK教育の番組は中身が濃くてわかりやすい。

正直学校の授業なんか受けなくて、こっちを見ていた方がいいくらいだ。

図書館にだってたくさんの本が眠っている。


図書館は都市部でないと、よい本に巡り合えないかもしれないが
NHK教育は日本全国でやっていて高校レベルまでは十分網羅されている。


教育格差とは、経済的なものよりも、親や教育者の知恵不足が
影響していると思わざるを得ないのだがどうだろう?
2朝まで名無しさん:2007/12/13(木) 03:22:44 ID:DiIjDe3N
ということで、図書館+放送+インターネットでかなりいい線まで行けるはず。
3朝まで名無しさん:2007/12/13(木) 10:56:26 ID:BYPh6TZ1
あれ?全然レスが・・・
4朝まで名無しさん:2007/12/13(木) 11:18:44 ID:GHtFqYhb
そうだね
5朝まで名無しさん:2007/12/13(木) 12:33:00 ID:C2b0ASSG
どうして家庭教師という商売があるんだろうね?
6朝まで名無しさん:2007/12/13(木) 13:48:33 ID:BYPh6TZ1
高校講座とか広まると、教師不要論がでるとか思ったんですがどうでしょう?
7朝まで名無しさん:2007/12/13(木) 13:50:25 ID:GHtFqYhb
質問する時は教師に聞くのが便利だ。
8朝まで名無しさん:2007/12/13(木) 18:47:33 ID:ryuSxspF

外部からの評価について言えば、独学は学歴にはならない。
9朝まで名無しさん:2007/12/13(木) 18:59:02 ID:GHtFqYhb
独学で頑張って志望校入れよってことじゃないのか?
10朝まで名無しさん:2007/12/14(金) 07:20:39 ID:6JXSgJCB
アメ公が敗戦後の日本に押しつけた教育は

イギリスがインド人に押しつけた
植民地人用の
奴隷根性養成の教育内容だから

見直すべきだよ
インドでも見直してるのにさ
11朝まで名無しさん:2007/12/14(金) 15:29:49 ID:HkAVOulZ
今あわててNHK教育にチャンネルを合わせますた。
無学な私も多少は利口になれることでしょう。
12朝まで名無しさん:2007/12/14(金) 15:34:45 ID:/aSXafRt
教科書では要点を教えてくれないので効率が悪い。今の実力主義に名を借りた円雇や数字だけ取れば良い試験に対抗できない。
NHK教育も一見判り易いが一度基本をしっかり覚えた上でみないと理解できない内容。教える側も相手にちゃんと教えている”つもり”内容。
これだけで差を補うのは極めて困難だよ。あくまで公平な機会というなら子供には同じ条件を与えてあげないと。
13朝まで名無しさん:2007/12/14(金) 16:05:41 ID:+f1UE5WR
テキストがいまいちもの足りない
14朝まで名無しさん:2007/12/14(金) 17:01:07 ID:0i6Hly38
揃えると結構な額になる。小遣いじゃきつい。

15朝まで名無しさん:2007/12/16(日) 01:11:09 ID:P5gCH2rA
教育格差って、本人がいじめとかなんらの理由により学校行けなくなった、
勉強できなくなったとかってこともあるけど、
生活格差というか、経済格差も大きいと思う。
地方なんか最悪で、大学いきたくともいけない学生とかもいる。
こういうの是正したいと思う。

NHKや図書館もいいのだが、
実社会とはかけ離れたくだらん試験だけで学力が推し測られてしまう日本の受験制度とか、
そういうのも改革する必要があると思う。

教育格差ってどこに焦点当てるのか、その定義って各人で違うと思うけどね。
16朝まで名無しさん:2007/12/16(日) 01:18:20 ID:P5gCH2rA
>>10
日本は英語しゃべえれない人間ばっかだけどね。
つうか英語教師ですらろくにしゃべれない人間もいる。

ま、奴隷根性を植え付けようとさせたっていうのも、わからなくはないがな。
17朝まで名無しさん:2007/12/16(日) 22:08:34 ID:iNUs82hB
18朝まで名無しさん:2007/12/17(月) 11:16:06 ID:6ixdvTUR
英語しゃべれるようにしてほしいわ。
何年も授業あるのに学校でしかるべくできるなるはずなのに、
そうならない。
19朝まで名無しさん:2007/12/17(月) 12:42:15 ID:WvCMfy17
図書館とNHK教育で教育格差(経済格差?)の全てが解消されると思わないが
若干の緩和(ある程度の解消効果)は期待できるだろう
20朝まで名無しさん:2007/12/18(火) 21:24:27 ID:TwtBy4Ki
教師だと気を使って言葉を考えて質問しないと基本だめだからめんどいしうざい
あいつらは生徒がいるおかげ飯が食えてるという自覚がない
21朝まで名無しさん:2007/12/19(水) 22:52:09 ID:Qz/f7nka
 
22朝まで名無しさん:2007/12/20(木) 11:07:55 ID:B5+29v8+
【メディア】ヨン様ドラマ「太王四神記」、来春にNHK総合で放送決定。5000件以上の視聴者からの要望で実現[12/19]
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1198067806/
23朝まで名無しさん:2007/12/24(月) 12:02:24 ID:r1MHd1Ur
24朝まで名無しさん:2007/12/26(水) 01:06:59 ID:oXwDP/87
25朝まで名無しさん:2007/12/26(水) 01:58:59 ID:sQ2OUlcQ
子供の教育にとって、親とか環境ってすごく大きな要素だよね。

1さんみたいな意識をみんなが持っていれば、日本の教育格差は今よりも

ずっと縮まるような気がする。

教育の重要性に子供のまわりにいる大人がどれだけ気がついているかで、

その子の一生はずいぶんと変わるような気がするね。
26朝まで名無しさん:2007/12/26(水) 23:08:30 ID:TZzx2jKl
1. 受信料廃止
2. スクランブル化
3. NHK分割民営化
4. 国営放送創設(政府・省庁からの放送)
    →民放がこれのバランスを取る。
27朝まで名無しさん:2007/12/31(月) 20:06:17 ID:k2ymUaN5
-
28朝まで名無しさん:2008/01/01(火) 02:13:34 ID:OG0Y2aGY
教育格差という言葉は、実態を反映させていず、間違いだ。

学校名の学閥にもとづく学歴格差・学校名格差が正しい。

卒業した学校名によって、職業に就けなかったり早くして依願退職のような
ことに追い込まれたりしていることは誰でも知っていることのはず。

ようするに学校名だけによって、人生の早期に貧困の極を味わい栄養失調
のうえで暖房・冷房なしの状態となり、重い病気に罹り死亡に至るという
ことがありふれた人の人生の真実だ。

日本の法律で定める最低賃金は、以前から世界最低レベルだ。
たとえば日本の最低賃金はイタリアやスペインと比較してもその半分
しかない。
29朝まで名無しさん:2008/01/03(木) 03:51:08 ID:FooAPJBm
 
30朝まで名無しさん:2008/01/11(金) 07:01:46 ID:bRojZmyQ
としょかんはいいね
31朝まで名無しさん:2008/02/02(土) 13:39:57 ID:EiwjhCAb
NHK改革

1. 受信料廃止 → 6,500億円の超大型減税
2. スクランブル放送 → 視聴者の意志がNHKにフィードバックされる
3. 国籍条項付与 → ロシア・中国・北朝鮮その他の国の影響を排除する
4. NHK分割民営化
       ↓
5. 国営放送開始(チャンネル桜とかでいいんじゃないか)
32朝まで名無しさん:2008/02/11(月) 14:34:11 ID:om9mbRYb
不謹慎!NHKアナウンサー藤井彩子、同局インサイダー取引問題を笑い飛ばす
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1202662511/
33レレレのおじさん:2008/02/21(木) 01:27:38 ID:pdVyjPPH
学歴格差は有った方が良い。
戦前有った旧制高校ー帝国大学を復活させて
高い志を持ったエリートを養成するべきだ。



そのうえで、その他の人達も
移り変わる社会の中で多様な職をこなす為の
充分な教育を受けるべきだ。
34朝まで名無しさん:2008/02/21(木) 10:10:04 ID:bzz5ZAMw
★ネットカフェ難民から図書館難民へ・・・2
1 :名無しさん@毎日が日曜日:2007/08/28(火) 09:26:00 ID:lIFMqxKr
図書館の開館とともに紙袋を持った老若男女がなだれ込む。
そう、深夜の日雇い派遣から帰る人たちが安眠を求めに
くるのである。ここならエアコンも効いてる。
トイレの洗面台で洗濯もできる。新聞も読み放題で
無料だ。
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/dame/1188260760/l50
35朝まで名無しさん:2008/02/21(木) 12:20:39 ID:xSPbDxbI
【不買運動】アウトドアファッションの「パタゴニア」が「捕鯨は残酷的かつ暴力的であり、不必要なものです」と宣言!!!【テロ支援】
アウトドアファッションメーカーの「パタゴニア」が
先日、日本の捕鯨船に対して攻撃を仕掛けた狂信的反捕鯨テロ集団シーシェパードを支援していることが明らかになりました。
「パタゴニア」はこの事実を指摘されて
今後もシーシェパードを支援していくと明言、
捕鯨は残酷的かつ暴力的であり、不必要なものであるとして、
反捕鯨の立場を明確にしました。
日本の捕鯨は長い歴史と伝統の中で
海の恵みに感謝しながら鯨のすべてを利用して
採り尽くさないように環境にも配慮しながら
行われてきたものです。
白人のように鯨の油を取る為だけに
鯨を殺戮した捕鯨とは違います。
パタゴニアはそのような日本の伝統を無視して
「捕鯨は悪」決め付けて白人の一方的な価値観を
日本に押し付けようとしています。
パタゴニアはアウトドア用品などを売って
人間が自然に入り込んで環境を破壊することに加担しておきながら
反捕鯨と言うことで何か環境に良いことをした気分になっている
自己満足の偽善者たちです。

日本文化の破壊を目論む反日テロ支援企業に対する
不買運動と抗議メールの送信にご協力下さい!!!
36朝まで名無しさん:2008/02/23(土) 06:53:59 ID:zvBHuru3
☆☆☆☆☆ 近年まれに見る良著。是非一読を ― forIndependenceDay

反米大陸 ― 中南米がアメリカにつきつけるNO! (集英社新書 420D) 伊藤 千尋
http://www.amazon.co.jp/dp/4087204200/

内容紹介より: 中南米の近代史はアメリカによる侵略と支配、収奪の歴史である。
アメリカはその政策をまず中南米で実践し、その後中東、アジアなど他の地域で大規模に展開してきた。
中南米がたどってきた道を知れば、アメリカがこれから世界で、日本で何をしようとしているのかが分かる。

終章「おわりに―日本へ」より: アメリカの存在をめぐって、日本では大きな誤解があるのではないか。
旧ソ連が崩壊し、東西対決の構図が消えた冷戦後、欧州は、もはやアメリカの傘下に縛られる必要はないと考えた。
欧州連合 (EU) は、アメリカと距離を置き、独自に政治・経済圏を拡大するものだ。
一方で日本は「超大国はアメリカしかなくなったから、完全に従わなければならない」と、消極的な考えにこもった。
しかし、欧州の考え方こそが、世界の本流である。アメリカに最も近い中南米でさえ、自立の方向に進み出した。

終章「おわりに―日本へ」より: 自立する中南米から学ぶべきもう一つは、市民の力である。
南米の政権交代をもたらしたのは、アメリカ流の新自由主義の経済をそのまま採用した政府の失敗だったが、
政府を変えたのは市民の力である。格差を広げ、弱肉強食の社会を作ろうとする政府に対して、市民が反対の意志を、
投票やデモなどの形で明確に表明した。
アメリカと中南米の歴史から、私たちが学ぶべきものは、すこぶる今日的な課題なのだ。
37朝まで名無しさん:2008/03/16(日) 22:23:55 ID:8C537ef4
場合によっちゃネットだけでも高卒くらいまでのテキスト分は揃ってんじゃないかな?と思うよ。
教育格差の深刻なところは、学校に行かせることが事実上義務な事なんじゃないの?
バカ学校だから、とかじゃなく、地域に一つしかない学校へ通わせるために片道一時間みたいなパターンがあるわけで。
そういうのはもうネットなりテレビなりで個別学習にしたほうがいい気もする。

ま、仮に教育格差がなくなって全国民の知識がフラットになったとしても、学歴重視は残りそうな気がするけどね。
38朝まで名無しさん:2008/03/25(火) 22:22:45 ID:aQVMuKbm

NHKもひた隠す、宮崎あおいの夫と「広末をクスリ漬けでマワしたヤクザ」の関係★15
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1206445466/
39朝まで名無しさん:2008/03/26(水) 12:38:44 ID:h3NvZEkn
NHKもひた隠す、宮崎あおいの夫と「広末をクスリ漬けでマワしたヤクザ」の関係★19

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1206502359/
40朝まで名無しさん:2008/05/15(木) 00:42:22 ID:StTnv1/t
受験参考書、問題集もひとそろい図書館にそろえないとな...エラソーにアメリカも格差社会だから、と国は謳ってはいるが、それは結構。
ただし、努力しようとするものにはそのチャンスが十分に与えられた上で、つまり平等な競争が行われた上でないと問題外、ということ。
リトミック教育からさえも希望するなら格安で国が受けさせる、塾に行けなくても、進学校へいくお金がなくても本気で取り組めば旧帝大クラスに
いけるレベルの問題集、参考書類は図書館に一揃え揃える。ラジオ、テレビ講座のテキストは格安にするか図書館に一通り置くか、
一定期間すぎたら無料で電子媒体として公布可能にする。ハーバードなど無料の講義録を公表している大学があるが、それにならって
知的情報はできるだけ国民共有財産として整えられるよう推進する。それらができた上で公明盛大な試験によりキャリアを決めていくということなら、
格差が生じてもだれも文句をいわないだろう。
41朝まで名無しさん:2008/05/15(木) 14:36:09 ID:UqMfdR8D
田舎だと、まず身近に図書館が無いね。
学校の図書室の蔵書なんて貧相の極みだし。
42朝まで名無しさん:2008/06/09(月) 01:47:37 ID:HJ+1vh/k
図書館にも格差がある。
無文字社会も日本に存在する。
43パンダ:2008/07/23(水) 16:22:17 ID:eu3h7YFL

現在、大分県の歴史で重大な政府の陰謀を編集中だ。

http://love.45.kg/mo0202/5/144.html

おそらく、崩壊することもシナリオのひとつなのだろう。
44朝まで名無しさん:2008/07/25(金) 13:21:54 ID:kDz/UQpX

興味深い事実がある。「日本の教育はアメリカに押しつけられた」と言うけど、
アメリカでの義務教育はどこまでなんだか、ご存じか? なんと高校まで義務教育なのよ。
それと4年制大学への進学率、日本は2000年度で27%程度、対するアメリカは65を超える
進学率なんだよ。 2007年度になってやっと日本の進学率も40%越えに届いたところだ。

義務教育を大学進学率もアメリカに比せば、まるでお話しにならない低いレベルだってことに
気づかにゃいかん。 生活レベルだってまだまだ追いつかない、日本人はウサギ小屋の生活なんだよ。
45朝まで名無しさん:2008/07/31(木) 17:16:19 ID:4KdyRN2c
教育格差の最初にして最大の難関は、
格差が解消されるべき底辺層において、
そもそもなぜ学ばねばならないか、学ぶ態度とはどんな姿勢か、
そもそも親も子も知らないために、
いくら良教材があろうともそのままでは猫に小判だということだと思うのだがどうか。

取り返しのつかない段階になってから「残念でした、自己責任です」ということにして、
搾取対象とするカラクリなのではないか?とも思うのだが。

これは単に教育格差の固定化というだけではなく、
教育を自ら拒むような逆論理武装を意図的に植え付けるような可能性も含む。

仮にそんな詐術が公然であるなら、昔の階層社会のほうがまだ人に幸せをもたらすのではないかとすら。
46朝まで名無しさん:2008/08/29(金) 21:52:38 ID:VK04sR6+
和田本「意欲格差社会」age」
47朝まで名無しさん:2008/11/30(日) 00:31:05 ID:F1WMywPk
 
48朝まで名無しさん:2008/11/30(日) 00:34:05 ID:SOqZVGup
アメリカの大学は基本的に入りやすく、出にくい。
学校側としては、入学金はたくさん入り、卒業が大変だから在学中は
学生は必死で勉強して、大卒資格を得ようとする。日本の大学とちがって
バカを量産して、大学の名を汚すような事がない。
 合理的だよね
49朝まで名無しさん:2009/01/12(月) 18:46:15 ID:VKiAV1T6
捕手
50朝まで名無しさん:2009/01/31(土) 15:17:43 ID:ddbqg1EX
51朝まで名無しさん:2009/01/31(土) 15:26:09 ID:0mSvKw98
層化に乗っ取られているのかも知れないが、
教育テレビの内容が、心理的に病理な感じだと思う事があるよ。
(これ、子供に見せられないよなぁ、っていう感じ。教育テレビなの?これが?みたいなものとか。)
層化の三色(層化の洗脳?)や、
大人の心の病理を子供に植え付けてるっていうのが、たまにある。
色がやたらと毒々しかったり、どギツイとか。
子供にやらせている事や言わせている事などが、雰囲気がちょっと異常だったり。

大人が見ていても気分の悪くなるものがある。
52朝まで名無しさん:2009/01/31(土) 15:45:16 ID:ffhPKGyk
>>44
そもそも公立の新制高校は高校三原則で希望者全入にするつもりだったのが、第二次世界大戦終結間もない頃の深刻な教室不足で入学試験を行わざるを得なかったのが痛かった。

その後、旧制中学が前進の高校はエリート校化したり、職業高校ができたりして高校が序列化していったのだが。
53朝まで名無しさん
>>51
その話、NHKで今、何が起きてるのかのスレでkwsk
教育テレビでそんなのがあるとは知らなかった