横浜市が32年間課税ミス、気付いた後も5年分返還せず

このエントリーをはてなブックマークに追加
1朝まで名無しさん:2007/11/05(月) 03:46:08 ID:ujCqeMdA
 横浜市が、固定資産税がかからない私道に1970〜2002年の32年間、
誤って課税していたことがわかった。

 同市は課税ミスを把握した後も、地権者104人に返還すべき過去5年分の
過大徴収分計約1000万円を返還せずに放置していた。

 ミスがあったのは神奈川区片倉の片倉第1町内会の住民が保有する私道。
58年に造成された際、宅地の7〜20%を私道に区画割りされたが、
私道部分を分筆しないまま宅地として登記していた。

 地方税法では、私道は固定資産税を非課税と定めている。
当初は、登記から私道とわからなかったために市が課税した。
市は70年度、私道が登記されていなくても、公図から宅地と私道の面積割合を
算定して私道部分の税を差し引く制度を導入したが、同町内会への確認を怠っていた。

 町内会が01年、市へ私道の無償譲渡を打診した際、市は課税ミスに気付き、
03年度から税を減額した。しかし、地方税法で時効にかからない過去5年分の
返還を放置。今年9月に住民の指摘で未返還がわかった。

 大久保正美副区長は3日、「大変申し訳ない」と陳謝した。


2朝まで名無しさん:2007/11/07(水) 21:16:15 ID:3B+1eLap

今月末にも税制調査会による消費税値上げの答申がされる予定だ。
福田総理が、徹底した歳出削減と同時並行的に増税とかノタマワッテいたが、
幾ら税金を取れば良いかと言うことはどのくらい歳出削減出来るかで決まって来る。
だから、どれだけ歳出削減出来るのか分からない内から増税議論しても意味はない。
 つまり、福田総理は、歳出削減などする積りははなから無いと言うことだ。
口先だげでは言っているが本気でやる気は全く無い。
 例えば、公務員の法外な給料を民間並に是正し、健康保険制度改革をすると、それだけで年間30兆円浮く。
それをすればそもそも増税など必要なくなる。
全く何もせず、増税することだけを考えている。

それもこれも自民党と本来野党に入るべき政府批判票を野党にあって吸収する係りの自民のお仲間民主党にばかり投票して来た結果だ。
その罰を甘んじて受け、高い消費税をストレス貯まりながら払い続けなさいw

最後は総ての過ちの付けを国民が払う、それが民主主義なんだよ。
3朝まで名無しさん:2007/11/17(土) 18:16:27 ID:ahu2SCj0
【ザ・公務員】
4朝まで名無しさん:2007/11/21(水) 05:36:07 ID:L+Ruh1ms
すげー適当だな。
5朝まで名無しさん
今週の週間現代の「夫は中田宏に殺された」は、いくらなんでも高秀の未亡人の妄想過ぎ!
お前ら高秀家がどれだけ横浜市を喰い物にしていたのか思い出してみろ!

就職難の時代大企業のアホ子弟の為に受け皿として外郭団体造りまくり、箱物でゼネコン潤わせ
市民施設利用システムに娘婿の会社からハードと使えないソフトウェア納入させ大赤字!
Wカップサッカーの誘致にオリンピックの誘致!いくら使ったと思ってるんだ?
その挙句閑古鳥の横浜国際競技場は年間維持費人件費合わせて30億近い出て行く一方の税金!
市営の財産でもないのに、一企業の為に横浜スタジアムもみなとみらいにドーム球場建ててやるって
言ってたよな?
そのつけこれから払わされるのは市民なんだよ?

高秀が落選したのは、誰でもいいから高秀以外の人に市長になってもらいたかったから!
中田が当選したのは消去法で他に選択肢が無かったから!

「殺された」のなら刑事告訴でもすればいいじゃないか!やってみろ!