拉致事件を本音で語れ!偽善排除【now to return】(続四拾参章)

このエントリーをはてなブックマークに追加
835朝まで名無しさん
恵さんにはず〜〜〜っと消息不明でいてもらわな
わたしら家族会儲かりまへんがな
836キムチ嫌い ◆eOrjhV6IAQ :2007/11/23(金) 00:20:47 ID:amnmfmuD
>>835 アホお掃除。
>>小悪魔の囁き『思考の浅さからくる自己矛盾』
こういうことは誰にでもあります。
もちろん、自己矛盾は私にもあるでしょう。すべての事柄を深く考察できる人はいません。ただ自分で気付いてないだけで……。

環境問題に関しても、こういう矛盾に気付いていない人は数多くいます。
人類が化石燃料を使い続けると100年後に大変な温暖化起こると主張する人が、同時に40年後には石油が枯渇すると言ってるのは見事な自己矛盾です。

石油の話が出たついでに、省エネについても自己矛盾はあります。
熱心に省エネに貢献してる人は大勢いると思います。
でも、少しだけ深く考えてみましょう。電気やガスを節約したとして、浮いた小銭はどうしますか?
お金ですから、当然、何かに使いますよね。でも、その時にいろいろとエネルギーが使われていることに注意を払う人はいません。
しかも、これを考えると、少し気になることが……。自分で消費しなかった分を他人が消費するとどうなるでしょう。
買い物なら、大企業の品物や海外からの輸入品が考えられます。大企業は個人に比べて電力やガスを安く買えますし、輸入品なら海外の安い電力やガスなどで作られるので、自分が節約したよりたくさんの電気やガスが使われてるかもしれません。
旅行なら移動や宿泊でたくさんのエネルギーを使いますし、お金を使わずに銀行に入れておいたら、銀行はそのお金を企業に貸し出してどんどんエネルギーを消費してもらいます。
そう考えると、光熱費の節約は省エネに貢献できたでしょうか?
なにやら奇妙な自己矛盾があると思わなかったでしょうか?
まあ、省エネだ環境保護だと大義を理由に大それたことを考えるから自己矛盾が生まれるのでしょう。あまり身構えず、ただの節約や物を大事にする程度の姿勢なら、変な矛盾は生まれないと思うのですが……。
>>>ウーン、キムチ人の投稿は正当投棄を喜ぶ人を増やしてるな。

837:2007/11/23(金) 17:07:18 ID:au1sb6uM
特殊無線技士は、営利を目的としないアマチュア無線資格とは違い、この意味
では一応プロの資格になります。
プロの無線については、無線通信士系(いわゆるオペレータ・自分で通信をす
るのが基本であるが、これは海上での無線の話)と技術士系(無線機器の技術
操作・放送局の送信設備の保守など)が「本来のプロの資格」です。

しかし、企業の業務用無線などに、これら高度な技術を要求する無線技術士や
通信士資格者を雇うことを求めるわけにはいきません。無線局には規模や求め
られる技術が、おのずと違うのです。
そのため、無線利用において特に需要が高い分野を中心に、無線通信士や無線
技術士の「操作範囲の一部」に制限した形で設けているのがこの特殊無線技士
制度なのです。
名前だけを見ると特殊な無線をするのかと思った人が多いでしょうが「特殊な
ことはできず一般的な無線を運用する」という入門的性格の資格であったり、
1海特のように「国際VHF」という特殊な一分野を補填する(これは下級の通信
士には操作範囲ではない)ような性格のものもあります。
838:2007/11/23(金) 17:20:01 ID:au1sb6uM
>名前だけを見ると特殊な無線をするのかと思った人が多いでしょうが

↑の典型が独楽犬でオイラが『そんな高度な技術を有する資格を持ってる筈が無い』
と捏造だ、ウソだと躍起に成ってオナニ〜〜してたのには大笑い!WWWW
オイラが何処で特殊無線技士資格を持ってるから優秀だと言ったかな、犬?W

>「特殊なことはできず一般的な無線を運用する」という入門的性格の資格であったり、

↑のように講習会を受けて終了後、簡単な(でもないか?)試験を受けて
合格するのが多いが、高卒でも前もって電気通信初歩の本を2ヶ月位読んで
それから講習会を受けないと大卒でも文科系は落ちるかもね!WWWW
オイラは前もって熱心に受験勉強したから1回でクリアしたよ!WWWWWW
余り自慢には成らんが!WWWWWWWWWWWWWW