>>835 アホお掃除。
>>小悪魔の囁き『思考の浅さからくる自己矛盾』
こういうことは誰にでもあります。
もちろん、自己矛盾は私にもあるでしょう。すべての事柄を深く考察できる人はいません。ただ自分で気付いてないだけで……。
環境問題に関しても、こういう矛盾に気付いていない人は数多くいます。
人類が化石燃料を使い続けると100年後に大変な温暖化起こると主張する人が、同時に40年後には石油が枯渇すると言ってるのは見事な自己矛盾です。
石油の話が出たついでに、省エネについても自己矛盾はあります。
熱心に省エネに貢献してる人は大勢いると思います。
でも、少しだけ深く考えてみましょう。電気やガスを節約したとして、浮いた小銭はどうしますか?
お金ですから、当然、何かに使いますよね。でも、その時にいろいろとエネルギーが使われていることに注意を払う人はいません。
しかも、これを考えると、少し気になることが……。自分で消費しなかった分を他人が消費するとどうなるでしょう。
買い物なら、大企業の品物や海外からの輸入品が考えられます。大企業は個人に比べて電力やガスを安く買えますし、輸入品なら海外の安い電力やガスなどで作られるので、自分が節約したよりたくさんの電気やガスが使われてるかもしれません。
旅行なら移動や宿泊でたくさんのエネルギーを使いますし、お金を使わずに銀行に入れておいたら、銀行はそのお金を企業に貸し出してどんどんエネルギーを消費してもらいます。
そう考えると、光熱費の節約は省エネに貢献できたでしょうか?
なにやら奇妙な自己矛盾があると思わなかったでしょうか?
まあ、省エネだ環境保護だと大義を理由に大それたことを考えるから自己矛盾が生まれるのでしょう。あまり身構えず、ただの節約や物を大事にする程度の姿勢なら、変な矛盾は生まれないと思うのですが……。
>>>ウーン、キムチ人の投稿は正当投棄を喜ぶ人を増やしてるな。