「PSEで失ったもの、戻らない」――国のミスに振り回された中古店

このエントリーをはてなブックマークに追加
1朝まで名無しさん
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0707/18/news061.html
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0707/18/news061_2.html

「50年以上続けていた仕事を、なぜ突然奪われなくてはならないのか」──
PSE法の本格施行が中古AV機器などの販売に大混乱を引き起こしてから1年以上がたった。
経産省は法と運用のミスを認めて謝罪し、改正を急ぐ。
だがこの間、中古店は売り上げが大幅に減るなどの経済的損失をこうむった。
国に振り回された中古店が失ったものは大きい。


 「店も従業員も財産も、すべて失いました。どう責任を取ってくれるのか」――
電気用品安全法(PSE法)をめぐる経済産業省の対応に振り回された中古品販売店が、
怒りの声をあげている。

 PSE法は、家電販売時に、安全基準を満たしたことを示す「PSEマーク」貼付を義務付ける法律。
2001年に施行され、5年の猶予期間を経た昨年4月から、PSEマークなしの一部家電やAV機器が
販売できなくなった。

 猶予期間は、マークなし新品家電の流通在庫を売り切って市場から一掃する目的で設定されたもの。
中古家電や「ビンテージもの」と呼ばれるような古いAV機器はもちろん、
5年では市場から消えたりはしない。

 経産省によると、立法時は中古家電への影響を想定しておらず、中古業者への告知も
行っていなかった。報道などで「中古品もPSE法の対象になる」と広く伝わったのは、
猶予期間切れまで2カ月と迫った昨年2月ごろになってからだ。

 一部の中古店は「在庫はほとんどがPSEなし。4月から売るものがなくなる」という事態に陥り、
マークなしの品を大幅値下げして売り切ったり、従業員の解雇や店舗の縮小を余儀なくされた
ケースも出た。
2朝まで名無しさん:2007/07/19(木) 19:29:32 ID:aaKFAk6U
 経産省の本庄孝志・大臣官房審議官は7月17日、「PSE法は中古品を念頭に置かずに
立法してしまった。2006年の本格施行時にもミスがあった」と認めて謝罪。
中古品はPSEマークなしで販売できるとする法改正案を、秋の臨時国会にも提出するとした。
だがこの1年の混乱で、中古店が失ったものは大きい。


「財産、全部はき出した」

 「50年以上続けていた仕事を、なぜ突然奪われなくてはならないのか」――
東京・秋葉原駅前の「ラジオ会館」4階で、1963年からビンテージAV機器の買取・販売を
手がけてきた清進商会の小川進・道子さん夫妻は悲しそうにこう話す。

 中古品がPSE法の対象になると知ったのは昨年2月。うわさを耳にし、
経産省に問い合わせたときだった。同店の商品は、ほぼすべてがPSEマークなしの古い商品。
このままでは4月以降、売るものがなくなり、従業員への給料も店舗の賃料も支払えなくなる
――対応は待ったなしだった。「うちみたいな小さな店はいとも簡単につぶれるんですよ、
負債を抱えて」(進さん)


 ラジオ会館4階にあった20坪の店舗は、3月いっぱいで閉鎖。ラジオ会館側の厚意で、
5階・10坪の事務所スペースを借り直すことになった。撤退時の現状復帰だけでも200万円。
「財産も全部、はき出したんです」(道子さん)。2人いた従業員は、解雇せざるを得なかった。

 「従業員のうち1人は年金生活者で収入があったのですが、もう1人は、20数年オーディオの
修理一筋でやってきた身寄りのいない人。辞めるときは『新しい仕事が見つかった』と
言っていたのですが……いまどうしているか、気がかりで」(進さん)

 進さんは小さいころから足が悪く、重いものを運ぶことができない。力持ちの従業員を失い、
重い商品も扱えなくなった。
3朝まで名無しさん:2007/07/19(木) 19:30:50 ID:aaKFAk6U
「自主検査しろ」と言われても……

 経産省は、PSEマークなしの中古品は、中古店が「製造事業者」として登録して
機器を自主検査をし、新たにマークを貼れば流通させられる、と小川さん夫婦に説明した。

 だが自主検査は1000ボルトもの電圧を1分間かける必要があり、作業には危険が伴う上、
貴重なビンテージAVを傷めてしまうおそれもある。 PSEマークを貼付した事業者が
製造物責任を取らねばならない可能性も指摘されており、小さな中古店が気軽に
行えるものではなかった。

 実際に検査を行っているというカタログハウスの中古専門店・温故知品の小林英雄店長も
「素人が行うのは危険。当社では専門の技術者に任せ、半径1メートル以内に人が
立ち入らないようにして行っている」と話す。

 道子さんは「経産省の担当者には『売りたいなら自主検査しなさい』と言われましたが、
素人のわたしが検査するのはあまりに危険な上、店舗も縮小したため検査用の広いスペースも
ありません。
なぜ大手メーカーがやるような検査と同じことを、小さな販売事業者がやらなくてはならないのか」と、
当時を振り返ってやるせない思いを語る。

 自主検査もできない。このままでは本当に、売るものがなくなる。4月以降、どうすべきか
――ビンテージ機器の修理で糊口をしのごうか、オープンテープレコーダーのレンタル事業をしようか、
ほかに売るべきものを探そうか。さまざまに考えをめぐらし、試してもみたが、慣れない新事業は
うまくいきそうもない。途方に暮れた。
4朝まで名無しさん:2007/07/19(木) 19:33:44 ID:aaKFAk6U
ころころ変わる対応、流通は大混乱

 小川さん夫婦は、2月から4月にかけて経産省の担当者とも何度か話し合い、PSE法の対象から
中古品を外すよう呼びかける集会にも参加し、窮状を訴えた(関連記事参照)。強い反対の声を受け、
経産省もそのつど対策を発表。「何度も情報が動き、流通が混乱した」(進さん)


2月18日に坂本龍一さんなどミュージシャンが、ビンテージAV機器のPSE法からの適用除外を
求めると、経産省はビンテージ機器を「例外」として除外すると、猶予期間終了の2週間前・3月14日
に発表した。

 その直後、「ビンテージであってもなくても、安全性に変わりはない。ビンテージ品だけ除外
というのはおかしい」という声があがり、経産省はまた方針を転換。ビンテージではない電化製品
についても、一定の手続きを踏んで「レンタル」とみなすことで販売可能にする、と猶予期間終了の
1週間前・3月25日に発表。めまぐるしく変わる対応に、中古店は振り回された。

年商が半分以下に

 清進商会の商品はほとんどがビンテージ品。ビンテージ除外の知らせに進さんは「これでやっと
商売できる」と安堵(あんど)した。ただ「4月までに機器を売り切ってしまおう」とセールを行っており、
安価に売りさばいた機器は戻ってこない。加えて、経産省が発表した“認定ビンテージ品”リストは
間違いだらけで不十分。生産中の商品や、電気機器ではないものまでリストに上がっており、
単純な表記ミスも少なくなかった。

 「国家がビンテージ品を認定するという考え方がそもそもおかしい」――そんな指摘もあったが、
ビンテージ品認定制度はいまも続く。小川さん夫婦も、リストの小さな文字を追いながら、
商品が認定されているか確認し、販売している。リストは順次更新されているが、あまりにぼう大で
チェックが大変。明らかにビンテージと考えられる機器でも認定されていないこともあり、申請しても
なかなか認定してもらえず、欲しい人がいても売ることができない。

 昨年の年商は、一昨年の5500万円から2200万円に半分以下に減った。ここ1年、進さんの月給は
90万円から15万円に削ったまま。ぎりぎりの生活が続く。
5朝まで名無しさん:2007/07/19(木) 19:35:23 ID:aaKFAk6U
自主検査した機器は「不人気」

 ビンテージ品以外を扱う中古店では、PSEマークなしの機器を、自主検査を行った上で
販売している店もある。だが1000ボルトもの高圧電流はデリケートな中古機器を傷めるおそれもあり、
大きなPSEシールは機器のデザインを損ねる。「『自主検査でPSEマークを貼付した機器は、
客から人気がない』と検査をやめてしまった業者もあると聞く」(進さん)

 経産省は、ビンテージをPSE法対象外とすると発表した3月14日、全国500カ所に自主検査用の
拠点を作ると発表した。だが「周囲の中古店で、拠点を利用している業者は聞いたことがない」
(進さん)という。自主検査用の機器は十数万円程度。商品をわざわざ拠点に持って行って検査
するより、自前で購入して店舗で検査したほうが効率がいい。
「拠点の整備は税金の無駄遣いでは」(進さん)

 経産省によると、自主検査用拠点の提供は昨年度で終了し、今年度からは電気環境研究所
(JET)が持つ120機の検査用機器を無償で貸し出している。
今年4月時点での貸し出し数は20台という。

 そもそも、中古品へのPSEマーク添付時に再検査を求めたのは、「旧法(電気用品取締法)に
適合している電化製品も、改めて検査しないと安全性が十分確認できない」という認識が
経産省にあったため。だが改めて検査したところ、旧法とPSE法で安全基準に差がないことが判明し、
経産省も当時の認識に間違いがあったと認めた。「自主検査には意味がなかった」
――カタログハウスの小林さんは憤る。

 経産省は法改正に向けて動いているが、改正法案の施行は、最も早くて来年4月。
それまでは「ビンテージ品リスト」を1つ1つつぶしたり、「意味がない」と分かっている危険な検査を続け、
機器のデザインを損ねながらPSEシールを貼るしかない。10万〜30万円程度する検査機器の
購入代金も、返ってくる見込みはない。
6朝まで名無しさん:2007/07/19(木) 19:37:14 ID:aaKFAk6U
責任の所在は

 7月17日、経産省が都内で開いた中古店との意見交換会の席で夫妻は、経産省の
本庄孝志・大臣官房審議官に思いの丈をぶつけた。

 「PSE法は重大な人権侵害。経産省の説明は二転三転し、対応もころころ変わり、
経産省への信頼を完全に失っている。中古店は大きな損害を受け、われわれの遵法精神も
阻害された。責任はどう取ってくれるのか」

 本庄審議官はミスを認めて謝罪し、PSE法改正に全力で取り組むと表明した。
道子さんは「直接声を届けられてすっとした」と道子さんは言い、「謝罪したことには驚いた」
と進さんも評価するが、「この場だけ謝っておけばいいだろう、というその場しのぎの
印象を受けた」という疑念も消えない。

 実は昨年から、多くの人に訴訟を勧められていた。
だが進さんは「裁判はとてもじゃないが、できない」と言う。
「訴えたい気持ちはあるが、3年の時間と2000万円の費用がかかると聞いた。
費用は支援していただけるとしても、店員は夫婦は2人きり。店を続けるためには、
裁判はできない」(進さん)

 経産省の調査によると、全国1万2255ある中古店のうち61%が従業員2人以下の
零細事業者、全体の9割以上が従業員数9人以下だ。PSE法で打撃を受けていたとしても、
大きな声を上げるのは難しい立場だろう。

 「官僚や経産省にミスがあったとしても、訴えられて責任を取らされることはないのかもしれません。
でも、わたしたちから店を奪い、財産を奪ったんです。刑務所に入って反省していただけるような
制度があってほしい。官僚個人としても、省としても責任を受け止め、償ってほしい」(道子さん)

 本庄審議官は「償いの方法を検討する」と答えている。
7朝まで名無しさん:2007/07/19(木) 19:38:42 ID:aaKFAk6U
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0707/17/news088.html

PSE問題で経産省がミス認め謝罪 「立法時、中古品想定せず」

AV機器などの中古品販売に大混乱を起こしたPSE法について、経産省は
「立法時、本格施行時にそれぞれミスをしてしまった」と認め、
「多くの事業者に迷惑をかけたことを深くお詫びする」と謝罪した。
秋にも改正法案を提出する予定だ。


 「立法時と本格施行時にそれぞれミスをしてしまった。多くの事業者に迷惑をかけたことを
深くお詫びする」――中古電気製品の販売をめぐり混乱が起きた電気用品安全法(PSE法)
について、経済産業省の本庄孝志・大臣官房審議官は7月17日、都内で開いた中古事業者との
意見交換会の席上、一連の混乱が同法をめぐるミスにあったことを認め、謝罪した。

 PSE法は、安全基準を満たしたことを示す「PSEマーク」なしの電化製品は販売できないとする
法律で、昨年4月に本格施行された。立法時は新品だけを想定していたが、本格施行時は
中古品にも適用されたため、「古い中古品が売れなくなる」と混乱した。

 経産省はミスを認め、中古品を円滑に販売できるようにする法改正案を、秋の臨時国会に
提出する予定だ。ただ、業者の中には廃業に追い込まれたり、売り上げが減るなどの
経済的打撃を受けたケースも多く、補償を含め国の責任を問う問題に発展する可能性もある。

 PSE法は2001年に施行され、機器の種類によって5年、7年、10年の猶予期間が設けられていた。
最初の猶予期間が切れたのが昨年4月。PSEマークなしのテレビや電気洗濯機、シンセサイザー
などがマークなしでは販売できなくなった。
8朝まで名無しさん:2007/07/19(木) 19:40:41 ID:aaKFAk6U
 経産省は、新品を出荷・販売するメーカーなどにはPSE法について告知してきており、
猶予期間は新品の流通在庫を売り切るには十分だった。だが中古事業者への事前告知はなく、
中古事業者が2005年末から2006年初頭にかけて経産省に問い合わせて初めて、
PSEマークなしの中古品も販売できなくなることが発覚した。
「中古事業者のみなさんには、寝耳に水だっただろう」(本庄審議官)

 中古品は、2001年以前に製造・販売された機器がまだ流通している。
特に「ビンテージ品」と呼ばれるような古い機器を扱う中古品販売事業者は
「在庫はほとんどがPSEなし。売るものがなくなる」という事態に。マークなしの品を大幅値下げして
売り切ったり、従業員の解雇や店舗縮小を余儀なくされた事業者もあった。

 本庄審議官は「1999年に法律を制定した当時は中古品マーケットがそれほど大きくなかったため、
中古品を念頭に置かずに立法してしまった。これが失敗の出発点。もっと早くから問題に気づいて
調査していればよかったのだが、2001年の施行から2006年の猶予期間切れまでの5年の間に、
経産省の担当者もどんどん変わり、引き継ぎもできないまま2006年に大きな問題として浮上した。
1999年の立法当時の判断ミスと、昨年はじめの判断ミス、2重のミスだった」と失敗を認める。

 中古事業者や世論の大きな反発を受け、経産省の対応は二転三転した。
坂本龍一さんなどミュージシャンが、ビンテージAV機器のPSE法からの適用除外を求めると、
経産省はビンテージ機器を「例外」として除外すると発表。「ビンテージ品だけ除外は不公平」
という声が高まると、その他の機器についても「レンタル扱い」で販売を事実上容認したほか、
販売店の自主検査でPSEマークを添付できるよう、全国500カ所に検査体制を築くとした。
9朝まで名無しさん:2007/07/19(木) 19:42:02 ID:aaKFAk6U
 中古機器でも、旧法(電気用品取締法)に適合していれば安全性は担保されている。
それでも当時は「旧法適合品でも安全性が十分確認できない」などとし、中古販売時に
再検査した上でPSEマークを貼付して販売するよう求めた。

 だが、経産省が改めて検査したところ、旧法とPSE法で安全基準に差がないことが判明した、
という。「旧法とPSE法の基準に差がないと気づいていれば、5年や7年、10年という中途半端な
経過措置はおくべきではなかった。出荷段階で安全が確保されていればいいというのは
、旧法とPSE法で変わらない。中古品の販売時に改めて検査しなくてはならないというのは
、いま考えるとおかしい」(本庄審議官)

 また、経産省傘下の産業構造審議会製品安全小委員会は、今年7月4日発表した
中間とりまとめ案で、旧法とPSE法で安全基準が変わっていないことを確認したことを踏まえて
「PSEマークなしの中古機器販売容認を検討すべき」と報告した。

 経産省は、PSE法の改正法案を秋の臨時国会にも提出する計画。旧法に適合していれば、
再検査やPSEマークの貼付なしで販売可能にする法案を提出する予定だ。
「昨年、大混乱を招きつつ、再検査機器を貸し出したり、出張検査も行ってきた。
今後は法改正を行い、検査不要で売れるという手当てをしたい。昨年の混乱をお詫びし、
過ちを繰り返さないようにしたい」(本庄審議官)

 また、新たに、民間による中古品の安全性チェック制度「中古品安全・安心確保プログラム(仮)」も
創設する計画だ。

 経産省は7月中旬から、PSE法と中古品安全・安心確保プログラムについて、全国で意見交換会を
開いている。17日に開かれた都内の会合では、中古事業者から「立法段階では中古品を対象に
していない法律だったのに、2006年前後に、誰かのミスで解釈が変わってしまったのでは」という指摘が。
本庄審議官は「条文の文理解釈からすると、中古品にも網がかかる。ただ、法律制定時の内閣や国会が
中古品販売まで想定していたかは怪しい。当時の立法担当者も、中古品にまで網がかかるとは
思っていなかったようだ」と回答した。
10朝まで名無しさん:2007/07/19(木) 19:42:53 ID:aaKFAk6U

 また「PSE法をめぐる混乱で、店舗も従業員も財産も失った。損害を賠償してほしい」
という中古事業者からの声については
「償いができるなら、方法は検討したい」と前向きな姿勢を示した。
ただ、中古業者がPSEマークを自主添付するために購入した検査機器代金の
補償については「新たに創設する中古品安全・安心確保プログラムに参加してもらい、
その際の検査に活用していただければ」とし、買い取りなどの可能性は否定した。
11朝まで名無しさん:2007/07/19(木) 23:18:25 ID:KKWpCswy
年金問題の社保庁みたいにニュース祭りにならないと気が済まない。
12朝まで名無しさん:2007/07/20(金) 04:24:30 ID:Igzzme76
DCとかSSとかN64とかGCとか(ry がまともに手に入れられなくなったのが痛いなぁ

というしがないゲーム厨の呟き。
13朝まで名無しさん:2007/07/20(金) 04:56:46 ID:+BBPip7h
      / ̄ ̄\
    /ノ( _ノ  \      立法時と本格施行時にそれぞれミスをしてしまった
    | ⌒(( ●)(●)     多くの事業者に迷惑をかけたことを深くお詫びする
    .|     (__人__) /⌒l\                            /
     |     ` ⌒´ノ |`'''|   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    / ⌒ヽ     }  |  |         __________て
   /  へ  \   }__/ /             | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | |(
 / / |      ノ   ノ           | | \      / | | |’, ・
( _ ノ    |      \´       _    | |   \ ノ(  /   | | | ,  ’
       |       \_,, -‐ ''"   ̄ ゙̄''―---└'´ ̄`ヽ   | | | て
       .|                        __ ノ _| | | (
       ヽ           _,, -‐ ''" ̄|_ ̄_o o o___|_|r'"
14朝まで名無しさん:2007/07/20(金) 08:11:44 ID:Uu3f38PF
この件、テレビで報道されましたか?
15朝まで名無しさん:2007/07/20(金) 08:58:40 ID:M9p5U80G
この件では経済産業省はバカ丸出しだとオモタ

少なくとも谷みどりは首にするべきだな。
16朝まで名無しさん:2007/07/21(土) 10:04:50 ID:o89JlNC0
> 私のこの数ヶ月の主な主張は....
> 1.今回のPSE解釈騒動で消費者サイドでは困ることはないだろう、
> 2.経済産業省の組織なんては大したこと無い、
> 3.彼らの解釈はコロコロと日常茶飯事に変わる 
> と主張を繰り返してきました。
> いわゆる、『騒ぐな、落ち着け』みたいなもの。
> それに対して、経済産業省が『解釈の間違いを認めた謝罪した』という報道で、オレの言ってた通りじゃんって、勝利宣言をしました。
>
> ところが、相前後して、私の書込みに捏造が有ることを暴露されました。
> その私の書込み内容とは、とかる個人商店の方と電話で話しをしたことを 実際に逢って話しをした という内容でウソを書き込んだことです。
> その結果、とあるブログでその嘘・捏造が暴露されてから、2chで散々叩かれています。

エンジニアはウケル人物だw
17朝まで名無しさん:2007/07/21(土) 12:21:44 ID:UHBgo/zg
来年の3月末までは中古店では旧法時代の製品を販売したければなんちゃって製造業者になって
自主検査をした上でPSEマークを貼って販売しなければならないのですか?
それっておかしくないですか? 今すぐ対処するべきじゃないですか?
甘利さん、どうですか? 前の二階大臣から結構なお土産をもらいましたね。
18朝まで名無しさん:2007/07/22(日) 12:51:39 ID:b5xCcAUC
>>ttp://mntrav.cocolog-nifty.com/kankyo/2006/04/post_2708.html#comments
> 2007年6月30日朝刊にて、
>
> 「やはり改正?PSE法」
>
> 初めからおかしいと皆さんが仰っていたのにねえ。
> 施行が2001年だったとは、初めて知りましたが・・・
>
> 投稿 環蛙” | 2007年6月30日 (土) 13時37分
>
> 「教授は、決して謝らない人種」
> とは、よくいったもの。
>
> 投稿 くじら | 2007年7月 1日 (日) 03時15分

>>ttp://mntrav.cocolog-nifty.com/kankyo/2007/06/index.html
> 2007年6月30日 (土)
> 6月30日: 中古品のPSEマーク廃止へ
>  経済産業省は、秋に法改正をし、中古品へのPSEマークの義務化を解除する予定。
>
> C先生:あのとき、もっとも心配されていたのは、実は、これがチャンスとばかり中国から新古品が輸入されるという懸念だった。そして、PSEマークが強制されたお陰で、そんなことは起きなかった。
>  さて、PSEマークを廃止したとき、果たして、中国からの新古品の輸入はあるのか無いのか。
>  これが無ければ、経産省の読み違い。もしも、新古品の輸入が起きれば、PSEマークはやはり必要ということにならないだろうか。
>  まあ、どんなマークだろうが、マークが付いていようが居まいが、日本製品だろうが中国製品だろうが、安全なものは安全で、危険なものは危険なのだから、メーカーの自己責任をもっと強化して、賠償責任を明示させるのが良いのかもしれない。

珍検派は総じて空気が読めない上に往生際が悪いようです。
19朝まで名無しさん:2007/07/23(月) 11:17:08 ID:JpfXbwNS
179 :名刺は切らしておりまして:2007/07/23(月) 07:48:25 ID:qnBOpj5K
経産省は自ら積極的に謝罪したのではなく、清進商会さんからの
質問に対する回答が謝罪する内容だったそうだ。
もし清進商会さんが欠席していたら謝罪は無かった様だ。
20朝まで名無しさん:2007/07/28(土) 12:21:43 ID:61+DeMKn
中古品を特別扱いするだけでは問題は解決せず

役所が誤るのは珍しいことなのでこれはこれで評価しましょう。
ですが、経産省の罪はそれだけでありません。
少量ロットの電気製品の輸入が事実上不可能になっているからです。
例えば日本で数台しか必要ないような検査機器とか、装飾用のガラス細工を施した電気スタンドなどが事実上輸入できません。
PSEを取るのには現地の工場への立ち入り検査などがあり、ケースにはよりますが100万円程かかります。
つまり1万円の電気スタンドを10台輸入しようと思えば、1台当たりのコストは11万円になります。それも全部が売れればです。
輸入した内の1台しか売れなければその販売原価は101万円になります。
つまりコンセントがついたシロモノは万単位で売れることがわかっているもの以外は輸入できなくなります。
特に産業用や化学実験用の特殊機材を扱う業者や現場では大変な問題になっています。

 これは事実上非関税障壁です。

中古業者だけではなく専門商社、中小零細輸入業者や流通業者は死活的な迷惑を蒙っています。
過去欧州のCEマークなどを先進国の規格を取得していれば大抵問題がないはずです。
では経産省はPSEマークを取得した製品が事故を起こしたらその責任をすべて被ってくれるのかといればそんなとはないわけす。
アホな規制は即時撤廃すべきです。経産省は中古品だけを除外することで幕引きをしようとしていますが、とんでも無いことです。

ttp://kiyotani.at.webry.info/200707/article_16.html
21朝まで名無しさん:2007/07/28(土) 17:34:40 ID:PPsyCDFu
謝るのは非常に珍しいが、誤るのは日常茶飯事だなw
22朝まで名無しさん:2007/07/28(土) 20:54:17 ID:vdE2SU2q
>>21
誰が上手いこと言ry
23朝まで名無しさん:2007/08/04(土) 06:01:26 ID:AcCCc//9
24朝まで名無しさん:2007/08/04(土) 11:35:14 ID:T+ho/7LD
ktwr 

スレ違い
25朝まで名無しさん:2007/08/06(月) 07:20:50 ID:dcZLiOW7
>>20
非関税障壁なのはどこも一緒、韓国ですら同じような制度があるのに日本だけ野放しにしたら
それこそヤバイだろう

零細輸入業者や専門商社というがいままでも違法だったのになんで困ってるんだ?
輸入業者なら検査等の手続きを踏むのは当たり前じゃないの?

26朝まで名無しさん:2007/08/06(月) 10:01:46 ID:Xbg80PBM
アメリカ様にゴルァ!と言ってもらえばおk。
ULが有れば販売おKになる。
27朝まで名無しさん:2007/08/06(月) 11:13:30 ID:R79VL2EJ
ミスした役人にもペナルティが必要。
ミスを隠さないように市民・国民を加えた第三者機関がチェックする。
28朝まで名無しさん:2007/08/06(月) 13:41:12 ID:JszIMOGF
非関税障壁といえば聴こえは立派だが実態は媚中と特亜の為の偏光フィルター
29朝まで名無しさん:2007/08/07(火) 13:53:27 ID:3tAlxC0I
>>25
何も野放しにしろなんて言っていない。
現行法は単品の輸入とか中古を輸入した場合について全く考慮されていないと思うわけ。
ご立派な総輸入代理店が大量に輸入販売する製品以外は事実上輸入販売が禁止されているも同然。
その事を御理解頂きたいのであります。
私なんかよりも頭のいい方々がパブコメで既に意見を提出している事でしょう。
30朝まで名無しさん:2007/08/07(火) 14:10:08 ID:q5zx+ZMA
>>29
おそらく8条1項の適合しなければというので引っかかると思ってるんでしょうが

国内市場に持ち込んで販売するならば、その電気用品がすくなくとも危険ではないとしないといけないですね
あと輸入するってことはコンセントとかどうなってるの?

日本でそのまま使っても危険無いとか理解できないと輸入とか軽々しくしないほうがいいのでは?
31朝まで名無しさん:2007/08/07(火) 14:19:19 ID:3tAlxC0I
>>30
アメリカの製品でULマークが有りコンセントのプラグ形状は国産と同じと考えて頂ければ。
32朝まで名無しさん:2007/08/07(火) 14:24:56 ID:q5zx+ZMA
>>31
その辺はそれこそ園児君の出番だね、私は論議の行方を見守るよ
33朝まで名無しさん:2007/08/07(火) 14:27:47 ID:3tAlxC0I
エンジニアはお呼びでないですよ。
34朝まで名無しさん:2007/08/07(火) 14:30:23 ID:RFl6sJe7
捏造・摸造・身分偽称・加害者が被害者になるんですぅ。のエンジニアですかw
35エンジニア:2007/08/11(土) 09:53:16 ID:TQvgCccv
夏休みのヒマつぶしで、中古問題から離れて閑話休題。

>>20
先ず最初に.....
貴方は、輸入業者サイドでモノを考えるより、日本の消費者サイドでモノを考えるべきじゃない?

貴方は、立入検査の費用(確かに交通費・宿泊代を含めると100万円以上のメーカ負担)をJET・JQAに払えないメーカの製品を貴方は安心して買えますか?
(リコール対応も含めてサービス体制に不安を感じませんか?)

それと、そこまでレアな製品なら、たかが1万円で販売しませんよ。

>特に産業用や化学実験用の特殊機材を扱う業者や現場では大変な問題になっています。
この中に、貴方が指した『特殊機材』って入ってますか?
http://www.meti.go.jp/policy/consumer/seian/denan/hourei/denkiyouhin_ichiran/tokutei_denki.htm
http://www.meti.go.jp/policy/consumer/seian/denan/hourei/denkiyouhin_ichiran/tokuteigai_denki.htm

確かにリストに入っているモノがありますが、その場合の海外メーカによる製品は、その輸入代理店が(PSEでいうところの『輸入事業者』として)PSE申請してますよ。
だから、普通に国内販売を3年とか4年前から普通にやってますよ。

ただ、悪く言えば....
昨年の2月・3月頃に新品の音楽系電気用品(アメリカ製??)が〒表示でありPSE表示ではないため、
日本国内販売ができなくなるということで、大騒ぎになりました。

その輸入できなくなる理由は....
輸入代理店がPSE申請とか記録簿の保管 をしたくなかっただけのこと。
さらに言えば、彼ら・輸入代理店は、電気用品安全法という法規のの責任を担いたくなかった。

逆に言えば、今までは、何ら責任を取るつもりが無く、輸入代理店をやっていた、ということですよ。
36エンジニア:2007/08/11(土) 09:55:59 ID:TQvgCccv
夏休みのヒマつぶしで、中古問題から離れて閑話休題。

>>30
>国内市場に持ち込んで販売するならば、その電気用品がすくなくとも危険ではないとしないといけないですね
>あと輸入するってことはコンセントとかどうなってるの?

答えは簡単だよ。
製品全体でPSE申請して、製品にPSE表示があれば販売できる。
製品に付随した電源プラグには、PSE表示は必要ない。

但し、http://www.meti.go.jp/policy/consumer/seian/denan/tetsuduki_annai/index.htm
の手続きとそれなりの責務が発生してくる(商売だからアタリマエだと思うが)が必要。
最終的には、JETかJQAから製品の『適合性検査証明書』を貰えばよい。

但し、湯沸しポットなんかの『マグネット付き電源コード線』なんかは、単体で販売される場合から、
PSEが必要となる。
37エンジニア:2007/08/11(土) 09:59:38 ID:TQvgCccv
夏休みのヒマつぶしで、中古問題から離れて閑話休題。

>>25
>零細輸入業者や専門商社というがいままでも違法だったのになんで困ってるんだ?
>輸入業者なら検査等の手続きを踏むのは当たり前じゃないの?

オレもそう思う。
製品を日本市場(消費者)に販売するんだぜ。
零細企業とか弱小企業という概念で考えるより、モノを消費者に売る責任と言う社会通念で考える方があたりまえだと思うが...。

例えば、輸入業者が電気スタンドを輸入販売する場合、
その弱小輸入業者は、法規に定められた 『技術基準への適合』、『自主検査』、『検査記録簿の保管;三ヵ年』はくらいの業務は、
今でもアタリマエの業務として、ちゃんとやってるよ。

法規に適合した業務とは、消費への最低限の配慮 って思う。

誰もがガソリンスタンド、ラーメン屋を開業できないことと同じ。
法規があって、許認可があって、商売が出来て....全て同じじゃん。
全ては、消費者(まぁー、納税者)を守るためのシステムだと考えれば、METIの消費者保護の概念が古かっただけ。
38エンジニア:2007/08/11(土) 10:08:16 ID:TQvgCccv
夏休みのヒマつぶしで、中古問題から離れて閑話休題。

>20

>では経産省はPSEマークを取得した製品が事故を起こしたらその責任を
>すべて被ってくれるのかといればそんなとはないわけす。
>アホな規制は即時撤廃すべきです。
>経産省は中古品だけを除外することで幕引きをしようとしていますが、
>とんでも無いことです。

PSE表示の製品の不具合発生でMETIが責任?? 根本的に勘違いされてますよ。

PSEの基本理念は、あくまでもメーカの自主管理・自己責任です。お国の責任論には発展しません。
理由は、PSE表示品の国の許認可ではないですから。
電気用品安全法に適合しているかどうかを 民間機関(JET・JQA)はチェックしているに過ぎません。


この発想・考えは、前にも書き込みましたが、『小さいな政府』構想の一環ですよ。
小泉さんが出てくる前から、『民間にできることは民間に任せる』という方便で、
電気用品の安全性の責任は、〒→PSEの時に 国からメーカ に変わりました。

と言っても、〒時代において、〒製品に不具合があっても、『製品回収命令』を出すぞって脅かしていただけで、
何も責任を取って無かったですけど。
39朝まで名無しさん:2007/08/11(土) 10:58:40 ID:MfPvNf4A

>>35
の一番したのあたりは〒時代のほうが輸入業者にとっては厳しかったはず
製造・輸入の許可だったんだから

>>38
〒時代は製品回収命令はなかった
業務停止命令と改善命令ね

回収命令はPSEになってから、認証をメーカーの事前にするのと引き換えに条文に組み込んだ


責任論については販売責任とか製造責任とかはそれぞれあってしかるべきだろうね
だが程度についてはむずかしいな

あと現行法も旧法も行政命令に時効がない、製造物責任法ですら10年の時効を定めてるけど
まあパ○マとか松○みたいに何十年もたってから問題を認めるとかでてくるからはずせないんだろうけど


40朝まで名無しさん:2007/08/11(土) 11:21:37 ID:MfPvNf4A
>>38
国の責任論に発展するのはPSE表示をした製品に欠陥が見つかった場合に
その製品に対する措置が適正だったか、
またその輸入・製造した事業者に対しても適正な措置を講じたかということになる

だから国の責任論に発展しませんではなく、国の責任論はその後の行動によって決まるといったほうがいいんじゃね?
41朝まで名無しさん:2007/08/11(土) 11:23:00 ID:MfPvNf4A

製品の個体欠陥と製品そのものの製造欠陥をごっちゃにするとSRになっちゃうんだろうなw
SR自体は実は中古屋にとってはBAAやS−JETと一緒かもな、シールついてようが売れないもんは売れないしなw

家電買うときに、おおS−JET付か!安心できる!って買って火を吹いた事例もあるしな
S−JETがいい加減ということではなく、いい加減な企業にとってはHACCPも意味ないんだよな

と記号を使って記述してみた
HACCPは食品、BAAは自転車だから違うだろとかの突っ込みはなしでw

まあだから義務付けSRではなくあくまで自主的ってことなんだろうな

42朝まで名無しさん:2007/08/11(土) 11:39:00 ID:MtrQQisw
わざわざPSEマークを取得した製品は別にして、それ以外の物は駄目な訳で、国際標準でも
何でもない一国の勝手な基準で非関税障壁が作れるという点は放置されたままだ。
ttp://blog.kansai.com/murawski/2248
43朝まで名無しさん:2007/08/11(土) 11:39:54 ID:MtrQQisw
周りに外国製品があふれている中、製品の安全性、品質について、国産品と輸入品が本当にイコールフッティングになっているのか疑問が残る。
例えば、中国の工場で作られる製品は、性能面では国産品と大差ないところまで来ているが、耐久性に問題がある。
中国では人件費が安いため、壊れても修理すればよいという考えに拠っているからである。
それはそれとして認められるとしても、安全性に関わる問題については看過できないのではないか。
また、製品安全4法は輸入品については輸入業者に責任を負わせており、これはこれで効率的であると思うが、
輸入品にトラブルが起こった場合に、零細輸入業者が倒産してしまう可能性があることに注意が必要である。

ttp://www.meti.go.jp/policy/consumer/sankoshin/sk_bukai/ss_shoi/021022/gaiyo.html
44朝まで名無しさん:2007/08/11(土) 11:41:06 ID:MtrQQisw
零細輸入業者が倒産してしまう可能性があることに注意が必要である。
零細輸入業者が倒産してしまう可能性があることに注意が必要である。
零細輸入業者が倒産してしまう可能性があることに注意が必要である。
零細輸入業者が倒産してしまう可能性があることに注意が必要である。
零細輸入業者が倒産してしまう可能性があることに注意が必要である。
零細輸入業者が倒産してしまう可能性があることに注意が必要である。
零細輸入業者が倒産してしまう可能性があることに注意が必要である。
零細輸入業者が倒産してしまう可能性があることに注意が必要である。


45朝まで名無しさん:2007/08/11(土) 11:50:05 ID:geF2Yky1
>>44
>零細輸入業者が倒産してしまう可能性があることに注意が必要である。
企業努力が無ければ会社はつぶれてなくなる。>>25>>37の意見に賛成。
46朝まで名無しさん:2007/08/11(土) 12:04:50 ID:CM+WsrlN
>>45
特亜輸入業者が売るだけ売ってトンズラする可能性があることに注意が必要と云う罠www
47朝まで名無しさん:2007/08/11(土) 12:08:11 ID:MfPvNf4A
>>46
実際に去年あったからなw
48朝まで名無しさん:2007/08/11(土) 12:28:36 ID:CM+WsrlN
とりあえず輸入品の問題を取り上げている氏は有象無象の特亜製品の話をしてる訳じゃないしな。
結局はビンテージリストに載ってれば今から輸入してもリストに載ってるザマスで通るんじゃない?
むしろリスト掲載募集も続くだろう。もっともそういう名目予算確保なんだろうけど。
49朝まで名無しさん:2007/08/12(日) 12:02:45 ID:US8xNpwd
国内でどこも輸入代理店にならないマニアックなブランドの製品が
普通にショップで購入出来ない問題はスルーですか、そうですか。
50朝まで名無しさん:2007/08/12(日) 12:33:38 ID:WO3vAeul
>>49
自分で輸入すればよろし
売らなければPSE取る必要ないし
51朝まで名無しさん:2007/08/12(日) 13:20:17 ID:US8xNpwd
普通にショップで購入出来ない=ローンでの購入が出来ない

不要になった時は捨てるのですか? 不法品だから?
52朝まで名無しさん:2007/08/12(日) 14:09:48 ID:WO3vAeul
>>51
ローンて・・

夏だな
53朝まで名無しさん:2007/08/12(日) 16:05:10 ID:X0miV6SQ
>>51
そこで朝鮮金融ですよ。
と云う訳にはいかんよな・・・

騒動以前はショップが代理店にならずに輸入販売していた。
騒動以前は違法の認識は店客双方には無かった。

と。
54朝まで名無しさん:2007/08/12(日) 16:20:18 ID:X0miV6SQ
>>47
もしかしなくても特亜業者の場合売るだけ売ったらdヅラする事が企業努力とかw
55朝まで名無しさん:2007/08/12(日) 16:22:06 ID:US8xNpwd
やっぱりアメリカ様にゴルァ!してもらうしか無いのかな。
56エンジニア:2007/08/12(日) 21:36:03 ID:BhY6v+J6
ID:MfPvNf4Aさん。間違ってますよ。

>>38
>〒時代は製品回収命令はなかった
>業務停止命令と改善命令ね

電気用品取締法時代には、製品の回収命令は有ったよ。
製品回収命令がどういう呼称の権限の発動かは忘れたが、『買い上げ試験』というシステムがあって、
『買い上げ試験』でNGを食らうと、過去に販売した製品を含めて『同じ型式区分』の製品が回収になる。

だから家電メーカの考え方(リスク回避)として...
1.異なった型番の製品(いわゆる新製品)でも同じ型式区分の製品の製造・販売する場合は、
  改めて、別個に型式区分の申請手続き(正確な呼称は忘れたから、コトバが間違っているかも)をやっていた。

2.同一製品を長期間に亘って製造・販売する場合、
  認証期間(正確な呼称は忘れたからコトバが間違っているかも);5年が切れるたびに、
  改めて型式区分の認可を取っていた。

要は、芋ズル式に製品回収するのを防ぐため。
57エンジニア:2007/08/12(日) 21:41:38 ID:BhY6v+J6
ID:MfPvNf4Aさん。何か若いね

>>40
>国の責任論に発展しませんではなく、国の責任論はその後の行動によって決まるといったほうがいいんじゃね?

国のその後の行動って、貴方はそんなに国に期待しているの?

オレが今でも憤慨しているのは、松下石油FFの件。

松下に対しても怒っているが、METIも人殺しの同罪として怒りを持っている。
以前からMETI(国の行政)は全く機能していないよ。

忘れた?
・2006年の3月頃に松下が石油FFのリコール発表、同時にMETIに報告
  ⇒本当は、2005年の秋口に東北・北海道地区でユーザが死亡している。
   それなのに、半年後の暖房機器を仕舞う時期に松下がリコール発表。

・2006年の10月か11月に東北・北海道で死亡事故の再発生。
  ⇒松下のリコール活動がダラダラしていたから、冬の到来の早い場所に住んでいる方が死亡した。
   これは、松下による(間接的な)人殺しと言えるわな。
   だから、かなり罪は重いわな。

・2006年の11月か12月にMETIが激怒して、松下に対して強制的な製品回収命令発動
  ⇒本当は、毎月末にリコール達成率の報告をMETIは受けているんだよ。
   要は、松下のダラダラとしたリコール活動をMETIが認知していた、ということ。
   だから、METIが激怒して『強制的なナントカ』するのはおかしい(おこがましいってヤツだな)。
   METIも松下のダラダラとしたリコール活動に対して、モチロン責任があるはず。   
   そういう意味で、METIも(間接的な)人殺し。
   
お国(電気用品の安全性を管理・監督する行政府であるMETI)は、何も機能していないということだよ。
この辺りのことを冷静に覚えていいて、本当に認識しているヒトがいるのかなぁ?
58エンジニア:2007/08/12(日) 21:45:12 ID:BhY6v+J6
この松下FF問題を正確に認識しているならば、『PSE解釈騒動』なんて軽い・軽いって誰もが考えてしまうのではないか?
少なくとも、PSEの中古〒の販売禁止によって、誰も死んでいない。

国の行政機関としてのMETIの罪は、もっと別のトコロにあって、PSE解釈騒動より、もっと大きなモノなんだよ。
さらに言えば、PSE解釈騒動によって、『松下石油FFリコール問題』=>『METIの監督責任』が吹っ飛んだ....
本来ならば、松下だけでなく、METIも非難の対象にならなければおかしいんだよ。

で、METIだけがだらしがないかというと、そうでもないでしょう。

北朝鮮の拉致問題(外務省)、薬害エイズ(厚生省)って、行政機関のチョンボとか機能不全なんか他にも一杯あるだろ。
どこもかしこも仕事していないんだよ。

前にも書込みをしたが....
『PSE解釈問題なんて、大騒ぎするレベルでない、それより自分の身は自分で守るべし』なんだよ。
直近の身近なトコロで言えば、アメリカ産牛肉って、選挙前のドタバタで、知らないうちに子牛の年齢がウヤムヤにされているでしょ。

だから、オレにしてみれば、なんで、こんなことで、そんなに大騒ぎするのかが全く理解できない。

ムリをしてビンテージ機器の型名を書き込んで被害者意識に駆られたり、METIの横暴が許せないとか、中古屋がカワイソウって嘆くより、
普通に冷静になれば、大騒ぎする必要ナシって気が付くはずなのに...。
59エンジニア:2007/08/12(日) 21:56:23 ID:BhY6v+J6
また、>>58の書込みの一部だけをコピペされるんだろなぁー....
そういうトコロが、PSE関連スレに書込みをしている人間の大多数って現実が、腹が立つというより哀しい現実だな。

彼らは、何も判って居ないし、何も理解しようとしない。あるのは、ただの『煽り』だけ....
オレの書込みをMETIを擁護する書込みとして即断したり、今回の解釈騒動をただの被害者気取りで書き込んだり。

底が浅すぎる。
60朝まで名無しさん:2007/08/12(日) 22:26:29 ID:PR8NOqde
>METIだけがだらしがないかというと

そんな事言ってないし他の事は関係が無い。
ここはPSE問題についてのスレ。
61朝まで名無しさん:2007/08/12(日) 22:28:59 ID:PR8NOqde
>オレにしてみれば、なんで、こんなことで、そんなに大騒ぎするのかが全く理解できない。

オレにしてみれば、なんで、エンジニアが必死になって経産省を擁護するのかが全く理解できない。
62朝まで名無しさん:2007/08/12(日) 22:42:55 ID:X0miV6SQ
はいそうですか。
63朝まで名無しさん:2007/08/12(日) 23:48:46 ID:WO3vAeul
>>56
それ57条2項だね、>>38で言ってた回収命令とはちょっと違うんだよな・・3年で時効だし・・
このままだと罰則適用するぞ、業務停止命令とか出しちゃうぞってちらつかせていやなら回収しろってやつで
法に規定する回収命令とはちと違う、細かいようだけど

>>58
最後の結論で滅茶苦茶だろwwwwwwwwwwwww
64朝まで名無しさん:2007/08/12(日) 23:53:01 ID:WO3vAeul
>>56
それについては過去の記録をもう一度みないとわからん、なにが起きたのかも
>>63で57条2項と言ったが違うかもしれない、ただ回収命令というのは行政処分だからそれを下せるという条文がないと
下せない、で電気用品取締法にはそのような命令を下せるシステムにはなっていない。

65朝まで名無しさん:2007/08/13(月) 00:03:48 ID:WO3vAeul
わかったやはり改善命令の一種として発動してたんじゃないかな?
48条第2号だ

あと57条2項じゃない2号だ、うろ読みで答えるとおかしいなw

ただし従わない場合には次の業務停止命令が待ち受けてるってやつだな
66朝まで名無しさん:2007/08/13(月) 00:09:05 ID:xzV7ydyp
役所の問題としか捉えてない園児は
刑事罰が課されるという問題は別だと言ってることが理解してない
解釈ではなく違法か合法かなんだよな、

技術基準とかなら対応できるが、合法だった製品が違法になるような飛び道具は普通はないからな

厚生労働省がいい加減だからといって薬事法違反がゆるされたりするわけではない
経済産業省がいい加減だからといって電安法違反で逮捕されないわけではない。

大体逮捕するのは警察であって裁判は検察が起訴して行われる、
K3が小さいところは見逃すなんて発言は実際できないんだよ
行政処分と勘違いしてやがる
67朝まで名無しさん:2007/08/13(月) 00:19:25 ID:xzV7ydyp
>>57
松下に対する命令は行政の行為
消費生活安全法に基づく処置であるが
じゃあだからといって松下製のストーブを販売した販売店を罰しないのはおかしいとかになるか?
全然違う問題を持ち出してるから理解してないと言ってるんだよ、いい加減気づけよ

行政処分の話延々と持ち出してるけど、持ち出す事例が違うだろ・・

恐竜と一緒なんだよな、やつも更新期限と松下にやたらこだわってる、
68エンジニア:2007/08/13(月) 03:24:44 ID:7IQtjyjm
>>60
>そんな事言ってないし他の事は関係が無い。
>ここはPSE問題についてのスレ。

オレの>>58;書込みを読んだ?

言い方を変えると、
PSE解釈にムリして反対運動の立場をとってないか?

大した問題でもなかろうに、未だに大騒ぎする。
他にも大騒ぎしなければならない問題があるだろ。


飲みすぎたよ。寝る。
69朝まで名無しさん:2007/08/13(月) 09:08:58 ID:kV/ExnjA
>>68
だからここはPSE問題のスレ。
他の問題の方が気になるなら他のスレへどうぞ。
70朝まで名無しさん:2007/08/13(月) 09:20:48 ID:kV/ExnjA
お暇ならこれでも読んでおいて下さいな。
Wikipedia-PSE問題
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/PSE%E5%95%8F%E9%A1%8C
71朝まで名無しさん:2007/08/13(月) 09:35:49 ID:lIwAAKoM
もったいない
by ワンガリ・マータイ
72朝まで名無しさん:2007/08/13(月) 11:14:29 ID:8XEWUdB5

中古店にA社のXという製品が2台有るとします。
一方は2001年3月以前の製造で電気用品取締法に基づく表示が付されています。
もう1方は2001年4月以降の製造で電気用品安全法に基づく表示(PSE)が付されています。
2台の違いは製造番号とPSEの有無だけだとします。
中古店が前者の製品を販売する行為は違法ですか、合法ですか、という事がPSE問題の焦点です。
経済産業省は販売の際はPSEが必要だと判断しました。
この為中古業者は大変な迷惑を被りました。
経済産業省の担当者を営業妨害罪で処罰して欲しいと思います。
73エンジニア:2007/08/14(火) 11:47:09 ID:9qp4c+z7
>>72
>この為中古業者は大変な迷惑を被りました。
>経済産業省の担当者を営業妨害罪で処罰して欲しいと思います。

何か、青いことを言ってるね。もうちょっと奥を考えたら?

本当に迷惑を被ったのか、ただ単純に店仕舞いの潮時(トリガー)にしたかったのか....
オレ達の思い込みや、一部の中古業者の声、誰かさんのブログだけでは、それらは判別ができんだろ。

誰が考えようとも、なんで中古屋はMETIを提訴しないのかと疑問がわく。
ハッキリ書くが、オレが中古屋なら、方針がクルクル変わって損害を被ったとして、ビンテージリストが出た時点で、
スグに提訴しているよ。 『え? 何? 今までとハナシが違うじゃない・・』とね。

PSE解釈の騒動の初期に『この4月1日から、これらの製品が売れなくなる、だから叩き売りをしている』
ってニュースを見たことがあるだろ。
ただ、その後の中古屋の動きが変じゃないか?
本当に赤字覚悟で叩き売りをしたならば、損害賠償(製造事業者登録ありきでビンテージリストもなかったので損切りをしてしまった)という裁判が起きているはず。
*どういう罪状でMETIを提訴するのかは、弁護士と相談して.....
74エンジニア:2007/08/14(火) 11:48:54 ID:9qp4c+z7
>>72

当初は、オレもオーディオ系中古店に同情的になっていたが、
今となっては、PSE解釈騒動が彼ら・中古屋にとって『特需』だったのは?と思っているよ。

いずれにしても、半額セール、6割・8割引きセールをしていた事実があるわけだから、たとえ『PSE特需』で利益が出たとしても、
『本来の利益は、コレだけではなかったはず』と確実に金額(数値)で証明できるはず。

それなのに、提訴しようとしない。オレ達には理解できない、何かがあるんだよ。奥に何かがあるんだよ。

オレもこの問題を裁判にでもして、シロクロさせてほしいと思っていたけど、
最近では、この問題の中古屋サイドの問題については、中古屋自身の問題であって、
外野のオレたちがワイワイする問題じゃないって、思うようになった。

要は、部外者(=オレも含めて)は、裁判、処罰なんて口にするなってのが中古屋のホンネじゃないのか?
誰かさんのブログを読んでいると、そこまでお上に文句があるなら、もっと確実な方法(裁判)があるだろって思ってしまう。








うん? 考えすぎで、全く逆かな?
ナントカ商会のコメントで、もっと新聞・週刊誌にとりあげてほしいから、質問があれば真摯に答えていた、って発言があったが....
誰かさんに救って欲しいって身勝手な他力本願だけか・・・・・
75朝まで名無しさん:2007/08/14(火) 12:46:32 ID:cAM7dLK/
お暇ならこれでも読んでおいて下さいな。
Wikipedia-PSE問題
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/PSE%E5%95%8F%E9%A1%8C
76朝まで名無しさん:2007/08/14(火) 13:14:47 ID:jeXCo+0y
>外野のオレたちがワイワイする問題じゃないって、思うようになった。

じゃぁなんで2ちゃんねるに書き込みしているの? 馬鹿ですか?
77朝まで名無しさん:2007/08/14(火) 17:42:31 ID:2RzWxvID
>>73-74
そりゃアホにつきあったら金ばっかかかるから

だって違法のおそれがありますだぞ、違法ですじゃねえし、
当のK3自体が違法なんだか違法じゃないんだかわかってないんだから

何かがある?そりゃあったさいままで全然知られてなかった製造法規が突然販売だけ別だと言い出したアホに
どうやって対処したらいいのかみなわからなかっただけw

自民党が初期にいってたらしいな、”無視しろ”
それで正解だったな
78朝まで名無しさん:2007/08/14(火) 17:56:58 ID:FVJMTVSO
じき正式に法改正されて中古屋にとっても検査を嫌う客にとっても足場が固まれば、後はSRの動向次第で賠償関係の動きを取りやすくなるでしょう。
園児はタイムラグを利用して最後っ屁をかましてるだけ。相手にしなさんな。
79朝まで名無しさん:2007/08/14(火) 18:26:41 ID:FVJMTVSO
しかし捨て置けない点がある。

>オレたち
>オレたち
>オレたち

なぜ複数?

> 外野のオレたちが
> 外野のオレたちが
> 外野のオレたちが

外野と呼べるのは中古家電を生活に組み込まないヒトだけ。

> 要は、部外者(=オレも含めて)は、
> 要は、部外者(=オレも含めて)は、
> 要は、部外者(=オレも含めて)は、

部外者なんてオマエ一人しか居ないのに含めるって何?
それともオマエにオマエを含めるとか?
園児分裂でもしてるのか?

なんか勘違いしてない?

もしかしてオレたちって園児・谷・自称中立容認・シンパ君?
脳内世界晒さないでよw
80朝まで名無しさん:2007/08/15(水) 07:00:07 ID:G5ts8QF4
園児はどこまでいっても、自分の意見すら言えない只の馬鹿。

以上。
81エンジニア:2007/08/15(水) 08:04:51 ID:TYDaAy1Z
ID:FVJMTVSOさん。 貴方って、結構ド素人だね。
>>78
>じき正式に法改正されて中古屋にとっても検査を嫌う客にとっても足場が固まれば、
>後はSRの動向次第で賠償関係の動きを取りやすくなるでしょう。

ぉぃぉぃ、どの部分の法規の改正だ?
どこにも中古〒の販売禁止って書いてなくって、元々、中古販売も適用するって言い出したのは、METI役人の一解釈なんだぜ。
それをわざわざ、法規で明文化するわけないじゃん。

足場が固まるって??笑えて繰るな。
元々、METIの方には、何ら足場が無いんだぜ。
中古も含む という解釈に対して、METIの行動は、絶縁試験の方法の講習会を開いたり、無料貸し出しをはじめたりと、後出しでワキを固めたに過ぎんよ。

貴方は、この件を何も知らないのでは?
82エンジニア:2007/08/15(水) 08:08:10 ID:TYDaAy1Z
ID:FVJMTVSOさん。 貴方って、結構ド素人でしょ。

naka氏のブログを読んでいないのか?
かなりこと細かく取材がなされていて、真実のみを全文掲載されているブログだよ。
naka氏のブログを読んでみれば?

ブログによると、今の状態は、中古販売業者とプロ市民によって、METI役人の一挙手一投足に目を光らせている状態だと気が付くはず。
ブログには、謝罪はうそだった、METIは誤魔化している って辛らつに書かれている。

この問題は、もはや『プロ市民』が中古販売業者を煽っている状態に入っているんだよ。
・・・『お国がこんなことを言ってまっせ、皆さん、お困りでしょう! もっと大きな声で反対の意思表示をしましょう』って感じで。

>>79
『外野のオレたちが・・・』の意味は、中古家電の販売業者ではない者達 ってことだよ。
もはや、この問題は、ド素人がワイワイガヤガヤと面白おかしくインターネットに書き込む問題ではない気がするってこと。

丁度いい具体例として、>>75辺りのコピペなんだが、この1・2週間に何度も見るが、全く意味の無いコピペ。
彼は、どう考えても、以前からのハナシの流れを全く理解していない者だよなぁー。
83オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2007/08/15(水) 08:13:57 ID:u/YCKHyi
中古なんか買うなよ低所得者どもが
84エンジニア:2007/08/15(水) 08:20:39 ID:TYDaAy1Z
>>83
>中古なんか買うなよ低所得者どもが

大丈夫だよ。
ここに書き込んでいる連中の多くは、本当は中古家電なんか買った事が無い連中なんだよ。
ただ単に祭りを楽しんでいるだけ。
85朝まで名無しさん:2007/08/15(水) 09:09:43 ID:FrZ+kW2G
お盆まで工作だかピックルだか知らないが乙であります。
今いい所だから(水戸黄門に例えると8時30分頃?)邪魔しない様に。
秋に法改正ですよ。その後、法廷で祭りが有るかもね。
86朝まで名無しさん:2007/08/15(水) 10:36:27 ID:7Mgk1b8p
>>81
>どこにも中古〒の販売禁止って書いてなくって
そのとおり、わかってるじゃん

>中古販売も適用するって言い出したのは、METI役人の一解釈なんだぜ。
てか一解釈ではなく販売は以前から規制対象だっつーの

87自民党一大政党ごまかし二分制:2007/08/15(水) 10:49:59 ID:/qc5Sv2B

マスゴミは、政治ニュースを流す時、自民党と民主党のことしか流さないのな。
まるで自民党と民主党しかないみたい。
マスゴミはそうして大衆の投票行動を誘導しようとしている。
これがマスコミがマスゴミたる所以だな。
88エンジニア:2007/08/15(水) 12:35:11 ID:TYDaAy1Z
>>86
>てか一解釈ではなく販売は以前から規制対象だっつーの

はぁー? 何を言いたいのか、サッパリワカラン。

『販売は以前から規制対象』=『新品の〒品でも販売NGはケシカラン』ってということを言いたいのか?
それなら、それこそ5年ものあいだ、猶予があって、どのメーカも対応済みなんだけど....。
でもって明文化されているし.....

そういう事を言っているのではないのかな??




一番大事な問題は、それに中古も含むかどうかだろ。

ただ第三者の公平な目から見ると、中古も含む と解釈されても文句は言えないんだよ。
 *こういう考え方が、オレが勤務する会社の法務部の基本スタンスなんだよ。
文句を言えない理由は、中古は含まずと、どこにも明記されていないから。
至極明快だろ。

明記されていない以上、どのように解釈されてもおかしくない、という第三者的な目で見れば、
どう考えてもPSE解釈騒動の反対運動側の負けなんだよ。

法規って、そういう風に解釈するんだけどなぁー。


その辺りからして知らないから、ムリヤリこじつけの法規論が始まってしまう....
それじゃぁー、METI解釈と同じだろって言ってもオマエらは、全く聞かないしなぁー。
89朝まで名無しさん:2007/08/15(水) 12:40:39 ID:8u35qts2
上祐乙
90エンジニア:2007/08/15(水) 16:37:46 ID:T9jotAcv
>>89
>上祐乙

へぇー、今までにも何回も『アイツは、ああいえば、上祐』って書かれたが、どの部分のことを指すんだ?
スッキリと明答してもらいたいなぁー。
91朝まで名無しさん:2007/08/15(水) 18:03:27 ID:hTUjrAUH

ああいえば上裕ってどういう意味ですか?

自分の非を認めず 自己を正当化をし理屈や理論をこね回し自分本位の主張が取らなくなると
話しをしていた内容をすり替えては自己防衛をしようと必死であった人 そういう意味です。

ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail.php?qid=102761655
92朝まで名無しさん:2007/08/15(水) 18:13:47 ID:EtO0Q41J
法可塑や既得保護って特記事項ですらないし。
園児の脳内企業法務部はオコチャマの集まりかwww

臨時国会が終わったらチンパンジー以下の上祐の相手なんか誰もする訳ないじゃんwヒマツブシの園児弄りだろwww
93朝まで名無しさん:2007/08/15(水) 18:16:27 ID:EtO0Q41J
って、園児おめー朝から晩まで一日書いてんのw
そういうのはヒマツブシじゃなくて廃人て呼ぶんだよwww
94朝まで名無しさん:2007/08/15(水) 21:19:33 ID:cZgws639
園児もすっかり2ちゃんねるに馴染んできましたなw

それにしても、相変わらず何の脈絡も無い文章を書いて
いい加減飽きてこないのかなw
95朝まで名無しさん:2007/08/15(水) 23:58:33 ID:fAuik60S
>>88
メーカーとメーカー以外の行為を理解できない時点で永遠にど素人だオマエは1億年ROMってろ
ど素人が知ったかしやがって
96朝まで名無しさん:2007/08/16(木) 00:08:58 ID:qCpVesji
実際はさ謝ったりしてる時点で
K3がこの問題を理解してないサインだと気づかないといけないんだよな

旧法製品の合法か違法かについて実は彼ら自身が結論を出せなかったんだよ

だからの違法のおそれなんだよな
それぐらい附則の69条は解釈の余地があるややこしさなんだわ
旧法の印がある製品についての元製造事業者とそれ以外なんていわれても一般じゃ理解できないだろう
法的に旧法と新法の境目を作ってしまい、なおかつ新法で販売の責任を重くしたのが最大の失敗なんだよな
旧法27条に何故製造と輸入を除くとあったのか、その議論をしないままに新法で削除してしまった
そのツケが去年の騒動で現れただけなんだよな
97エンジニア:2007/08/16(木) 09:51:34 ID:07w/jbOV
オマエ、正真正銘のバカだな。

>>91
>自分の非を認めず 自己を正当化をし理屈や理論をこね回し自分本位の主張が取らなくなると
>話しをしていた内容をすり替えては自己防衛をしようと必死であった人 そういう意味です。

必死になって解説してくれって誰が頼んだ?

オレが言いたかったのは、オレの書込みの矛盾点とかウソツキ呼ばわりされたが、
『じゃぁー、それはどこなんだ?』って問いただしても誰も答えられない。

オレは、そのことを言っているんだよ。


考えてみれば、お前こそが上祐だな。
98エンジニア:2007/08/16(木) 09:53:02 ID:07w/jbOV
>>92
>法可塑や既得保護って特記事項ですらないし。

あのさぁー、インターネットで調べれば、(多分)法規の用語の意味くらいは、わかると思うよ。
で、それが何なんだ?
この場合、『法可塑』は、何を指して、何を根拠にして言えるんだ?
同様に、『既得保護』とは?

一時期、法の不遡及ってコトバをバカの一つ覚えみたいに書込みが多々あったが、ど素人が専門用語を使うものじゃないよ。
以前にちょっと茶化すつもりで、『法の不遡及って、どこで覚えたんだい? まさか2chじゃないよなぁー』って書き込んだら、
誰も法の不遡及ってコトバを使わなくなった。

もちろん、オレも『法の不遡及』のコトバの意味のバックバーンを持っていないから、真に理解していない。
ただ、関連する法学者の名前、コトバの成り立ち、歴史的背景、意味する所等々のバックバーンを持たずして、
訳知り顔で専門用語をブンブン振り回して.....
アホみたい。
99朝まで名無しさん:2007/08/16(木) 09:59:41 ID:gqLtKu96
今日も朝から2ch
100エンジニア:2007/08/16(木) 10:30:35 ID:07w/jbOV
>>99
所詮は、製造業。夏休みは長いよ。
>>99も製造業か?それとも社会経験・社会通念;ゼロの学生さんかい?
101朝まで名無しさん:2007/08/16(木) 10:50:55 ID:gqLtKu96
>>100
そういえばそちらは脳内企業だけあって夏休み長いんですね。
ま、スレ住人も臨時国会までの付き合いでしょうから。
102朝まで名無しさん:2007/08/16(木) 11:07:31 ID:yfKtICo0
上祐乙
103朝まで名無しさん:2007/08/16(木) 11:21:59 ID:cdi7iQ9d
園児の問いかけの>>98に誰も答えられないとしか見えない。
“格段の差”とか“レベルの差”というのはこのこと。
2chとは、本当に便所の落書き。
園児の能力のほうが格上としか思えない。
104朝まで名無しさん:2007/08/16(木) 11:23:56 ID:gqLtKu96
今度はシンパか
園児ウォッチャーとしては飽きない事この上ないw
105朝まで名無しさん:2007/08/16(木) 11:36:32 ID:CTFxfvdE
>>103
園児もキミもその便所の落書きに参加しているワケだが。
106朝まで名無しさん:2007/08/16(木) 11:41:57 ID:gqLtKu96
独自の理論でサリン撒いちゃった教団と増々似てきたw
中古を潰すのが消費者の為とかポアそのものw
滅茶苦茶理論に反論出来ない人を捕まえて>>103のような信者獲得w
107朝まで名無しさん:2007/08/16(木) 11:44:11 ID:cdi7iQ9d
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/legend/1138714273/l50

127 :伝説の名無しさん:2007/07/17(火) 10:34:59

624 :エンジニア:2007/07/16(月) 20:33:46
改めて書き込もうか? オレの職業は、量産家電のエンジニア。

オレの今までに得た技術的・社会的な経験と知識から言えば....
昨年の2月、3月に大騒ぎしたMETI解釈は、消費者サイドにとっては、利益が有ってお得な解釈。

さらに、その解釈も一省庁が出した、ただの一解釈(きまぐれみたいなもの)であって、法規上で明文化されていないモノ。
元々、METIは大したことが無い省庁であって、彼らの解釈変更も日常茶飯事をベースに考えないといけない。

消費者の中で、確かに、音楽マニア・ゲーム機マニアにとっては、お気の毒としかいえない。
但し、本物のマニアならば、既に対応している。

例えば、お気に入りのゲーム機ならば2・3台買っておけば、一生分あるだろうし(お気に入りなら未開梱品をもう既に買って有るだろ)、
音楽マニアなら補修パーツが正当な流通ルートで購入できる。
なんせ、所有;OK、修理;OKなんだから。
こんな一解釈(そよ風レベル)でガタガタ騒がない。本物のマニアならば、既に何もかも対応している。

【PSE】経産省認定ビンテージ機器情報【電気用品】
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1142366472/
108朝まで名無しさん:2007/08/16(木) 11:44:28 ID:CTFxfvdE
>>97

かなり苦し紛れのの「上祐」な。
------------------------------
630 :目のつけ所が名無しさん:2007/07/16(月) 21:27:16
>こんな一解釈(そよ風レベル)でガタガタ騒がない。本物のマニアならば、既に何もかも対応している。

将来欲しくなる機器は将来にならないと分からないのですが、どうやって対応するのですか?

663 :エンジニア:2007/07/18(水) 19:26:35
>>630
>将来欲しくなる機器は将来にならないと分からないのですが、どうやって対応するのですか?

将来欲しくなる機器は将来にならないと判らない・・・・・

へぇー。
ヒトに向かってその理屈を言い通せる?

『将来、オレはゲイになるかもしれない、イヤ、オンナに性転換するかもしれなん。だからオトコの友達どもは気をつけてくれ!』
って、今、オマエは、言っている訳だよなぁー。
109朝まで名無しさん:2007/08/16(木) 11:45:57 ID:gqLtKu96
>>107
シンパ君が入信を決めたのはそれかw
新興宗教に引っかかる薄弱者乙www
110朝まで名無しさん:2007/08/16(木) 11:47:02 ID:CTFxfvdE
>『将来、オレはゲイになるかもしれない、イヤ、オンナに性転換するかもしれなん。だからオトコの友達どもは気をつけてくれ!』
>って、今、オマエは、言っている訳だよなぁー。

捏造乙
111朝まで名無しさん:2007/08/16(木) 11:47:25 ID:gqLtKu96
>>108
アッー発言ですかw
シンパ君はソッチで入信決めたのかも知れないなw
112朝まで名無しさん:2007/08/16(木) 11:55:54 ID:cdi7iQ9d
園児のシンパでもジサクジエンでもない。見ていて見苦しい。
>>104
>>105
>>106
園児の方が社会通念とか一般常識・知識を持っているよ。
サラッとPSE関連のスレッドを見たら、>>107のコピペだらけ。
他のスレッドでは、園児書き込みのコピペの後に誰も反論が出ていない。
理由は、園児とその他大勢のバカ者達との間では、格段の差があるから。
園児とその他大勢のバカ者達とでは、次元が違うとしか思えない。
113朝まで名無しさん:2007/08/16(木) 11:57:14 ID:gqLtKu96
見苦しいのはいつまでも高い所にいるつもりの園児とシンパ
114朝まで名無しさん:2007/08/16(木) 12:02:40 ID:gqLtKu96
>>112
せめて身分を偽る程次元の高い知能犯って事にしといてやるよ。
秋以降は園児と二人で好きにやんな。
115朝まで名無しさん:2007/08/16(木) 12:21:09 ID:b6xl25n6
>>109
俺が素直な気持ちで園児の話に耳を傾けるきっかけは、絶縁性能試験の話のとき。
園児は、耐圧試験試験は危険だからダメ、絶縁抵抗試験をすすめるとの書き込みから。
速球しか投げられないメクラでは無いと感じて、融通性があるようだから。
この融通性とは、園児の言い方では、社会通念、一般常識のことだと思う。
116朝まで名無しさん:2007/08/16(木) 12:28:46 ID:gqLtKu96
>>115
それはドフが素手で検査してるよと繰り返しオレが話しを差し向けた頃から園児が言い出した事だ。
しかし結局検査ありきの話に終始してたっけな。
森どころか枝葉しかみてないのかシンパ君ともなると。

ま、その検査も終わりだが。

他にも色々と差し向けて誘導した結果が転がってるよ。
2chにも経済産業省にも。
ま、オレは黙って秋以降消えるけどね。
117朝まで名無しさん:2007/08/16(木) 12:30:21 ID:b6xl25n6
園児の考え方は、“売る側”である中古屋の問題ではなく、“買う側”の消費者の問題として捉えている。
俺自身も中古テ品の買う機会は無いと考えている。
お前らも中古屋よりヤマダで買うだろ。
モノホンのマニアがこんなに居るとは思えない。
だから消費者側として騒ぐ理由が無い。
売る側としても、過去の法規の改正や新しい法規の制定で何かしらの販売業者が職を失ったのは今回ばかりでない。
俺にとっては中古屋の廃業が痛くも痒くもないし、現実として近所のリサイクルショップは廃業していない。
ほとんどの売る側(リサイクルショップ)も困っていないのが現状。
確かに園児の言うとおり、他の省庁に対して騒ぐことがいっぱいある。
園児の書き込み全般に同意はできないが、成る程と思うところがある。
だから、園児の書き込みですぐに揚げ足取りのような書き込みは、見苦しいとしか思えない。
118朝まで名無しさん:2007/08/16(木) 12:30:21 ID:CTFxfvdE
話をすり替え、必死になって誤魔化している園児。哀れなヤツ。

>将来欲しくなる機器は将来にならないと分からないのですが、どうやって対応するのですか?

将来欲しくなる機器は将来にならないと判らない・・・・・

へぇー。
ヒトに向かってその理屈を言い通せる?

『将来、オレはゲイになるかもしれない、イヤ、オンナに性転換するかもしれなん。だからオトコの友達どもは気をつけてくれ!』
って、今、オマエは、言っている訳だよなぁー。
119朝まで名無しさん:2007/08/16(木) 12:33:02 ID:CTFxfvdE
>>117
買い取りを断られた事が有る消費者は無視ですか?
120朝まで名無しさん:2007/08/16(木) 12:36:33 ID:gqLtKu96
>>117
いや、オレんとこにとってみればまともに趣味のバブル期家電を買えるのはドフだけだし。
むしろドフが周囲の個人店を押しやってしまった分、しっかり〒中古販売を続けて貰わないと。

それにオレは血の通ってない正論は何より嫌い。
121ID:b6xl25n6:2007/08/16(木) 12:41:17 ID:b6xl25n6
俺はビンテージマニアではないから何も危機感を持っていない。
危機感なら、むしろ今までのビンテージ機器取扱店が何もせずに売っていたという事実のほうが怖いと感じる。
ビンテージ機器取扱店も絶縁性能試験くらいは実施するべきと思う。
以前に園児の書き込みで、お前の家のお隣さんがビンテージマニアの場合恐怖を感じないか?という意味の書き込みがあった。
確かにそういう考え方もあると感じたよ。
ビンテージ機器のガラクタ収集家もいいが、漏電するビンテージ機器では困りモンだろう。
これも園児の受け売りだが、自分の身の安全は自分で考えないと。
122朝まで名無しさん:2007/08/16(木) 12:49:23 ID:gqLtKu96
>>121
で、〒が危険かどうかkkkにやらせて結果も出た。
そりゃあ今はまだ8月だが、その方面は終わりでいいじゃないか。
123ID:b6xl25n6:2007/08/16(木) 12:50:49 ID:b6xl25n6
>>120
>それにオレは血の通ってない正論は何より嫌い。
それって、園児が書き込みをしていたじゃん。
園児の受け売りだが、北朝鮮の拉致問題のほうが大きいだろということを書き込んでいた。
俺はドフでは、テレビ、洗濯機、冷蔵庫などの家電製品は買わないよ。
それが普通の消費者だろ。
むしろ家の中の家電製品が中古品で占められているという方が話にムリがある。
>>120はウソつきだとすぐにわかる。
124朝まで名無しさん:2007/08/16(木) 12:52:07 ID:CTFxfvdE
新品で購入し使用し続けている電気用品と店で売られている電気用品とで
安全性の違いが有りますか。ビンテージも同様です。PSEと関係有りません。
125朝まで名無しさん:2007/08/16(木) 12:53:35 ID:CTFxfvdE
北朝鮮の拉致問題のほうが大きいと思うのなら北朝鮮のスレに行けよ。www
馬鹿?wwwww
126朝まで名無しさん:2007/08/16(木) 12:55:12 ID:CTFxfvdE
家の中の家電製品を中古屋に持っていったら全部中古だよ。www
127朝まで名無しさん:2007/08/16(木) 12:58:00 ID:gqLtKu96
>>123
オレも自称中立容認君相手に書いてた。

ドフで何買うかなんてコッチの勝手。
誰に嘘と思われても中古屋で集めた俺のバブル家電が部屋から蒸発する訳じゃないから好きに想像して良いよ。
128朝まで名無しさん:2007/08/16(木) 12:58:50 ID:CTFxfvdE
129朝まで名無しさん:2007/08/16(木) 13:01:18 ID:CTFxfvdE
>過去の法規の改正や新しい法規の制定で何かしらの販売業者が職を失ったのは今回ばかりでない。

PSE問題の場合は経済産業省の馬鹿げた解釈・運用が原因なのだから捨て置けない。
130朝まで名無しさん:2007/08/16(木) 13:04:26 ID:CTFxfvdE
なんちゃって製造業者制度は絶対に受け入れられない。
経済産業省は中古業者に偽PSE表示を付する指導をしている。
131朝まで名無しさん:2007/08/16(木) 13:10:20 ID:gqLtKu96
ぶっちゃけ経団連のお偉いさんが製品耐久について物申さなければ一番良かったのにな。
消費者もその程度の物になるならこの程度しかおぜぜは出しませんぜってなるのは解かりきってたはずなのになんで喋っちゃうかな・・・
ま、今更だが。
132朝まで名無しさん:2007/08/16(木) 13:18:02 ID:gqLtKu96
9月以降はバブル家電所有・捕獲報告スレにしたいと思ってる俺ガイル・・・
133エンジニア:2007/08/16(木) 15:04:38 ID:07w/jbOV
ID:gqLtKu96よぉー、オマエ、いい加減なコトを書くなよ。

>>120
>いや、オレんとこにとってみればまともに趣味のバブル期家電を買えるのはドフだけだし。

ID:gqLtKu96 の家の家電製品は、量販店で購入したものではなく、ハードオフで購入したもの多いって意味だよなぁー。

だって、>>117の書込みを受けての書込みだから....
>>117
>俺自身も中古テ品の買う機会は無いと考えている。
>お前らも中古屋よりヤマダで買うだろ。
>モノホンのマニアがこんなに居るとは思えない。


>>123の書込み通り、
>むしろ家の中の家電製品が中古品で占められているという方が話にムリがある。
>>>120はウソつきだとすぐにわかる。

の書込みにオレは賛同するなぁー。


さぁー、書き込んでもらおうか!!!
ハードオフで購入した『バブル期家電』のリストを。
まさか、1台や2台じゃよなぁー。

この書込みへのレスは、結構重要だぜ。
ハードオフ・中古〒品が大切なモノってオマエラの大前提がひっくり返るからな。
134エンジニア:2007/08/16(木) 15:07:13 ID:07w/jbOV
ちなみにオレの家の家電製品....
・洗面台の電球
・洗面所の照明
・風呂場の蛍光灯
・洗濯機
・ヘヤ・ドライヤ
・洋間の照明
・電気スタンド
・PCのプリンタ
・PC
・スキャナ
・電話
・光フレッツのモデム関係
・和室の照明
・ビデオ×2台
・テレビ×2台
・電子レンジ
・冷蔵庫
・オーブントースタ
・扇風機×2台
・エアコン×2台
・空気清浄機×3台
後は忘れた....

いずれにしても、中古品は一切なし。

で、ID:gqLtKu96の家にある『オレんとこにとってみればまともに趣味のバブル期家電を買えるのはドフだけ』って、何を中古で買った?

それから....
これからも2001年以前の電気用品の購入が必要な理由は?

真摯にマトモに答えてもらいたいなぁー。
135エンジニア:2007/08/16(木) 15:13:40 ID:07w/jbOV
127 :朝まで名無しさん:2007/08/16(木) 12:58:00 ID:gqLtKu96
誰に嘘と思われても中古屋で集めた俺のバブル家電が部屋から蒸発する訳じゃないから好きに想像して良いよ。


132 :朝まで名無しさん:2007/08/16(木) 13:18:02 ID:gqLtKu96
9月以降はバブル家電所有・捕獲報告スレにしたいと思ってる俺ガイル・・・



いつのまにか、
・既にハードオフでいつも購入している  という意味の書込み
      ↓
・これから、バブル期の家電製品を買う  という意味の書込み


微妙にトーン・ダウンしてるじゃなねーか。
大ウソツキをメッケ!! 大概にせぇい!!
136エンジニア:2007/08/16(木) 15:19:24 ID:07w/jbOV
質問を変えようか?

1.ハードオフでおまえらは、今までに何を買った?
2.これから、2001年以前の製品の何を買いたい?

これらをキッチリ書き込めないようであれば、オレを非難する資格は無いだろ。

少なくとも、オレの主張は....
・中古屋ではなく家電量販店の方がお得。
・そんなに中古屋を利用しているとは思えない。
・本物の音楽マニアなら、既に買い込んでいるはず。

要は、PSE解釈騒動で何も困ることは無いだろうって考えだ。


オレを非難する奴は、正直に答えてもらいたいな。
137朝まで名無しさん:2007/08/16(木) 16:08:46 ID:W4CQyCAi
通りすがりで質問の背景がよくわからんが、暇つぶしの回答しておこう。

>>136
>1.ハードオフでおまえらは、今までに何を買った?
何も買ったことがない。
自転車を買うつもりで行ったが、ジャスコの方が安いから買うのをめた。
>2.これから、2001年以前の製品の何を買いたい?
どういう意味なのかわからないが、基本的に型落ち品の1,2年前の家電製品を買うようにしている。
新製品が出た直後の家電製品を買う。
>要は、PSE解釈騒動で何も困ることは無いだろうって考えだ。
何も困っていないよ。

何を熱くなっているのかわからんが、クソスレ立てるな。
138朝まで名無しさん:2007/08/16(木) 17:49:31 ID:CTFxfvdE
園児の質問に答える必要は無いよ。
話をすり替えて誤魔化しているだけだからな。
上祐乙
139朝まで名無しさん:2007/08/16(木) 19:01:23 ID:gqLtKu96
>>138
秋まで遊んじゃダメですかそうですかw
わっかりました・・・
140朝まで名無しさん:2007/08/16(木) 19:06:19 ID:gqLtKu96
>>138
しかし珍検止めないから買うもの無くてヒマツブシのネタすら困ってるんだが。
プラスチックの支那家電なんかに銭落す気はサラサラ無いしな〜。
ま、チンパンジーとシンパの猿芝居でヒマツブシするよ。
141朝まで名無しさん:2007/08/16(木) 19:13:52 ID:HqfMWi+r

田舎に住む剣道家の方がメーカーの中のヒトより問題の本質を理解しているとは。

・PSE法に中古品流通業界を絡めるのは間違い。
 経産省は誤りを認めて謝罪し、PSE法に対応した真面目な中古業者に対して損害賠償すべき。
・新聞各紙は記者クラブ発の誤情報を流してしまったことを読者に詫び、
 早急に真実を取材して正しい記事を起こし、世間に与えた誤解を解かねばならない。

ttp://pub.ne.jp/yachiyo_kendo/?entry_id=101664
142朝まで名無しさん:2007/08/16(木) 19:17:30 ID:gqLtKu96
で、今後の流れは製品を書き込むと個別撃破と脳内変換で勝利宣言な訳だが。
このパターンでも良いから9月まで見たいw
あまりにも同一内容繰り返しでこれはこれで味があると俺は思う。

とりあえず、
>>135
珍検廃止以降〒購入を”再開”するんですよ園児ちゃん。
脳内変換させちゃってごめんね〜www
143朝まで名無しさん:2007/08/16(木) 19:35:33 ID:gqLtKu96
>>134
娯楽家電はテレビとビデオだけか。
どうりで呑んで捏造するしか楽しみが無い訳だ。納得。

ところで製品寿命の話でついに答えてもらえなかったけど、園児が設計した製品の磨耗故障期までの年数教えて。
設計してないっていうなら今の薄型テレビでいいからさ。
商品としての寿命とか初期性能維持とかその他似て非なる回答はもう聴いたから。













年数以外の答えはスルーするのでヨロ
144朝まで名無しさん:2007/08/16(木) 19:41:05 ID:gqLtKu96
真摯にマトモに答えてもらってないのはコッチが最初なんだよな〜
ネラだと思って舐めて掛って一般論で誤魔化してるのが見え見えだからな〜
145エンジニア:2007/08/17(金) 09:23:42 ID:VYj7uSWn
ID:gqLtKu96

>>123でウソツキ呼ばわりされているウソツキ君。

>>143
>ところで製品寿命の話でついに答えてもらえなかったけど、園児が設計した製品の磨耗故障期までの年数教えて。
>設計してないっていうなら今の薄型テレビでいいからさ。
>商品としての寿命とか初期性能維持とかその他似て非なる回答はもう聴いたから。

2・3回どころかもうくどいほど、何回も書き込んでいるよ。
初期不良領域、偶発故障領域、摩耗呼称領域、市場寿命、設計寿命、評価寿命....

オレの過去の書込みを上手く纏めてくれと誰かに頼んだら?
この件だけでも、ID:gqLtKu96は一見さんで、オレの過去の書き込みを全く知らないってことがバレバレだな。





>>120
>いや、オレんとこにとってみればまともに趣味のバブル期家電を買えるのはドフだけだし。

ID:gqLtKu96 の家の家電製品は、量販店で購入したものではなく、ハードオフで購入したもの多いって意味だよなぁー。
オマエンチノで、オードオフで買ったものはなんだい??
さざかしバブル期云々の家電を購入する家庭で、今回のPSE解釈で迷惑を被っているとの印象の書込みだったが....

で、娯楽家電がなんだって、オマエの家では、バブル期の娯楽家電がゴロゴロしているよなぁー。
146エンジニア:2007/08/17(金) 09:31:10 ID:VYj7uSWn
>>143 :朝まで名無しさん:2007/08/16(木) 19:35:33 ID:gqLtKu96
>年数以外の答えはスルーするのでヨロ

オマエ、ヒトに注文を付けれる立場かよ。
順番が逆だろうが。

>>123
>>120はウソつきだとすぐにわかる。
と書かれて、

>>135のオレの書込みでもウソツキで断定しているんだぞ。

オレの質問の書込み;>>133に回答するのがスジだろうが。
オレの方は、>>134の我が家の家電製品の一覧をズラズラと書いた。

ヒトとしてオマエのやっていることは、それこそ逃げ隠れのウソツキ野郎だぞ。
アッ、まちがった。
おまえこそが、ハナシを変える上祐だな。
147エンジニア:2007/08/17(金) 09:35:25 ID:VYj7uSWn
>>144 :朝まで名無しさん:2007/08/16(木) 19:41:05 ID:gqLtKu96
>真摯にマトモに答えてもらってないのはコッチが最初なんだよな〜
>ネラだと思って舐めて掛って一般論で誤魔化してるのが見え見えだからな〜



へぇー、そういうことを書きこむなら、
『コレコレについてマトモも回答を貰っていない』
って書くのがスジじゃないか?

オマエの書込みだけを読むと、オレだけが不肖に見えるよなぁー。
上手いよなぁー。ヒトを誹謗・中傷するのが。

今までに何度もそういう目にあってきたが....
必ず、『で、オレは、何を答えなかった?』と問いかけても、必ず回答が帰ってこない。
それどころか、『園児に答える必要なし』とも帰ってくる。
オレにしてみれば、『はぁー? オマエから振ってきて何だそりゃぁー・・・』ってことが何度もあった。







さぁー、オレが答えなかった質問を詳細に書いてもらおうか?
そもそも、オレが無視した質問があったのか?
148エンジニア:2007/08/17(金) 09:59:18 ID:VYj7uSWn
ID:gqLtKu96

しかし....
ひまつぶしだぁーって書き込んでいるオレもヒトのことを言えないが、ID:gqLtKu96って、ここに結構粘着してるなぁー。
その書込みのトンチンカンばかりで。

悪いが、当分遊ばさせてもらうよ。
149エンジニア:2007/08/17(金) 10:07:36 ID:VYj7uSWn
そういえば、そんなことがあったのかなぁー??って気にかかっていたが....

>>116 :朝まで名無しさん:2007/08/16(木) 12:28:46 ID:gqLtKu96
>>115
>それはドフが素手で検査してるよと繰り返しオレが話しを差し向けた頃から園児が言い出した事だ。
>しかし結局検査ありきの話に終始してたっけな。

この書込みもウソ。

絶縁耐力試験と絶縁抵抗試験の意味合いを2chでは、全く理解されていない時期に、
『絶縁耐力試験には、絶縁用ゴム手袋が必要、ゴムマットが必要、防護策が必要、スペースが必要』
ってオレが書き込んだが、ほとんど誰も反応しなかった。

いずれにしても、オレの絶縁耐力試験の危険性指摘(オレは余計な仕事が増えるぞ!との意味合いで書き込んだ)の書込みは、猶予期間終了前のこと。
当時は、絶縁性能試験の知識が無いから、オレの書込みにピンと来ないんだなって思っていたが....

だから、
>それはドフが素手で検査してるよと繰り返しオレが話しを差し向けた頃
って嘘っぱち。

後出しジャンケンは止めようや。その前のウソ付くのもね。

オレの捏造については、『電話で話しだけのことを実際に逢って話をした』という捏造。
これについては、素直に謝罪している。相手が、その謝罪を受け止めているかどうかは別だが。

だが、オマエは、ウソツキの常習で、ハナシを論旨をするりと変える(ハードオフで何を買った? 設計寿命を教えてくれ!)...。
固定IDだから、うそついてもスグにばれるんだよ。

しかしオカシイよなぁー。設計寿命の質問なんて。
(通称)メカ屋を相手に散々回答したのに、しらないなんて。
150朝まで名無しさん:2007/08/17(金) 10:08:30 ID:KvXO/d2U
園児が檻ガチャガチャやって暴れてら
大人しく臨時国会を待てない程とはどんだけ惨めなんだ
そういえば株が紙クズみたいに下落してるなw
趣味は株猿ですってかwww
151エンジニア:2007/08/17(金) 10:09:22 ID:VYj7uSWn
今までなら、ID:gqLtKu96 の様なヤツは、逃げ出していた。
固定IDの場合、逃げ出せるのかなぁー。

ヤツのアホさが今後の楽しみだな。
152朝まで名無しさん:2007/08/17(金) 11:03:02 ID:yZG21lbV
本日も上裕乙
153朝まで名無しさん:2007/08/17(金) 12:19:31 ID:KvXO/d2U
>>151
意訳:猿「バナナクレー!!!」
154エンジニア:2007/08/17(金) 12:22:43 ID:VYj7uSWn
どうでもいいことだが....

>>91 :朝まで名無しさん:2007/08/15(水) 18:03:27 ID:hTUjrAUH
>ああいえば上裕ってどういう意味ですか?
>自分の非を認めず 自己を正当化をし理屈や理論をこね回し自分本位の主張が取らなくなると
>話しをしていた内容をすり替えては自己防衛をしようと必死であった人 そういう意味です。
>ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail.php?qid=102761655

>>152 :朝まで名無しさん:2007/08/17(金) 11:03:02 ID:yZG21lbV
>本日も上裕乙



上祐の文字が間違ってるよ。
誹謗・中傷の便所の落書きレベルの書込みだから、暴走族のヨロシクって当て字気取りか? 
それともタダのアホ?
155エンジニア:2007/08/17(金) 12:38:32 ID:VYj7uSWn
ID:KvXO/d2U

おまえだな。
何かと言うと、『チンパンジー』だの『猿』だのって、誹謗・中傷するのは....
残念ながら、オマエの書込みには内容ゼロで読むところナシ。
だから、今までに相手にしなかった。

ID:gqLtKu96 みたいにな『ウソ』でも書き込めよ。
相手になって遊んでやるぜ。
156朝まで名無しさん:2007/08/17(金) 14:39:01 ID:usyZfuDy
>>134
>これからも2001年以前の電気用品の購入が必要な理由は?

欲しいからだよ。
気に入った製品を一生使い続けたいからだよ。
悲しいかな、いくら大切に扱っても電器製品は故障することはある。
だから、程度の良い中古品に買い換えて使い続けている。
それを納得できないのなら、住む世界が違うということ。
設計屋がそれを理解してくれないなんて今まで考えたこともなかったよ。

何を買ったか列挙しろって...?
ヤクザの脅し文句かね。
君が自分で何を設計したか、どの部分を担当したかを発表できたら
そのときは考えなくもない。
細かく列挙しない理由はそれと同じ。

我が家の2代目以上の中古品
レコードプレーヤ
アンプ
スピーカー
扇風機(自力では起動できないほどの超微風スイッチが手放せない理由)
などなど
157エンジニア:2007/08/17(金) 14:45:43 ID:VYj7uSWn
ウソツキ野郎のID:gqLtKu96へ

ところで、第三者の意見を読んだか?

>>117
>園児の考え方は、“売る側”である中古屋の問題ではなく、“買う側”の消費者の問題として捉えている。
>俺自身も中古テ品の買う機会は無いと考えている。
>お前らも中古屋よりヤマダで買うだろ。
>モノホンのマニアがこんなに居るとは思えない。
>だから消費者側として騒ぐ理由が無い


で、オマエの家は、ハードオフでモノを買うんだっけ?
何を買うのかなぁー じゃなくって、既に買っているんだ、それもバブル期の家電製品を。
>>127
>誰に嘘と思われても中古屋で集めた俺のバブル家電が部屋から蒸発する訳じゃないから好きに想像して良いよ


ちゃんと製品名を書き込んでもらおうか?

オレ、これは大事な質問だってかきこんだよな。
これほどまでに、2001年以前の製品の愛好者が居るって証明になるじゃないか?

オマエらにとっては、好都合だろ。

オレの意見は、そんな愛好者(いわゆるマニア)なんて一部だけ。
音楽マニアなら、既に持っているという考え方。
だから、騒ぐ理由なし。

オレの考え方を否定できるのは、オマエだけなんだけどなぁー。
まぁー、ウソじゃなー、仕方が無いが....
158朝まで名無しさん:2007/08/17(金) 15:09:39 ID:IZYavnqZ
>>145
いや君はバスタブカーブ曲線だのは言ったが
設計年数に関しては明言してないね、
終末確認はしてるとかは言ってたが

過去のまとめ
俺は俺が俺ならの俺三段活用

いじょ
159エンジニア:2007/08/17(金) 15:11:32 ID:VYj7uSWn
久々に真摯な書込みだったので、真摯に回答する。

>>156 ID:usyZfuDy
>何を買ったか列挙しろって...?
>ヤクザの脅し文句かね。

勘違いしなさんなよ。
オレは、似非ビンテージ愛好家気取りだけに疑問を抱いている。

さらにハッキリと名指しすれば、ID:gqLtKu96みたないなウソツキ野郎だけを対象にしている。
さも、今も古い製品に固執していて、PSE解釈によって被害を被ったかのような書込み....
『オマエ、本当に困っているのか? タダ単にお祭り騒ぎをしたいだけじゃないのか?』というのがオレの思いだよ。
160エンジニア:2007/08/17(金) 15:13:01 ID:VYj7uSWn
>>156 ID:usyZfuDy
>我が家の2代目以上の中古品
>レコードプレーヤ
>アンプ
>スピーカー

本物の愛好家かなぁーって思うよ。
ただ、PSE関連スレで本物の愛好家の悲痛な叫びを聞いたのは、今までに2・3回だけ。
他の書込みは、お祭り騒ぎをしたいだけなのか、被害者意識のカタマリで完全にメクラ状態。
中古〒表示品の販売禁止をマジメに考えようともしない(対処しようともしない)。
161朝まで名無しさん:2007/08/17(金) 15:14:13 ID:IZYavnqZ
>>117
中古は買うだけじゃなく売る場合もあるんだぜ?

〒の株価が下落したのと同じってこと

なにが消費者は関係ないだw
162エンジニア:2007/08/17(金) 15:14:36 ID:VYj7uSWn
>>156 ID:usyZfuDy
>それを納得できないのなら、住む世界が違うということ。
>設計屋がそれを理解してくれないなんて今まで考えたこともなかったよ。

  愛好家の悲痛な叫び << 消費者のために『古い製品に対する絶縁性能試験』の実施
この不等号な関係を理解できるのは、ある意味、量産エンジニアだけだよ。
要は、10年、20年も市場で使用継続されるのが怖いだけ。
『古い製品に何らかのフルイ(絶縁性能試験)をかける』のは、決して間違っていないよ。


>>156 ID:usyZfuDy
>君が自分で何を設計したか、どの部分を担当したかを発表できたら
>そのときは考えなくもない。

ある系統の家電製品の設計を20年近くやってきた。
製品名、設計部分について書き込むと、特殊な分野だからすぐにメーカ名が判るし、Yahoo検索すれば名前も判るから、書き込めないよ。
163朝まで名無しさん:2007/08/17(金) 15:15:27 ID:IZYavnqZ
>>160
被害者意識なんて誰が持ってるの?
被害者の会でも結成されたのかな?

君の反応が過剰すぎ、てか頭おかしいんじゃない?ここの書き込みは被害者が告発する書き込みなのか?
164エンジニア:2007/08/17(金) 15:15:39 ID:VYj7uSWn
>>156 ID:usyZfuDy

製品家電の量産エンジニアとしてアドバイスするよ。

>悲しいかな、いくら大切に扱っても電器製品は故障することはある。
>だから、程度の良い中古品に買い換えて使い続けている。

レコードプレーヤを持っているなら、レコード針を持っているだろう。
それと同じように、補修パーツ(メーカによっては、サービス部品、サービス・パーツって呼称する)を今のうちに買っておくんだよ。
それとサービス・マニュアル(メーカによっては、サービス・ガイドとも呼称してるな)もコピーを貰っておく。
いずれにして、〒品の所有;OK、修理;OKなんだよ。
だから、この先何十年も使用し続ける事ができる。だから、製品をムリに買い換える必要なんか無い。
そうやって考えれば、今回のPSE解釈騒動なんかは、本物の音楽マニアにとっては、蚊帳の外の出来事なんだよ。
165朝まで名無しさん:2007/08/17(金) 15:18:09 ID:IZYavnqZ
>>164
その使い続けた電気用品が壊れたときの代替市場を補ってきたのが中古市場なのに
どうして蚊帳の外といえるの?
ヤフオクで買えってか?中古屋いけば現物みて状態確認して買えるのに?
166朝まで名無しさん:2007/08/17(金) 15:21:39 ID:IZYavnqZ
>>162
そしたら20年以上つかった愛用者全員に手紙をいまから送りなさい
これからメーカーが全部絶縁試験させていただきますって

それをやってから中古屋に絶縁試験しろと言いなさい。
167エンジニア:2007/08/17(金) 15:31:20 ID:VYj7uSWn
(悪いけど)素人さんが迷い込んできた感じがするいな........

>>166
>そしたら20年以上つかった愛用者全員に手紙をいまから送りなさい
>これからメーカーが全部絶縁試験させていただきますって
>それをやってから中古屋に絶縁試験しろと言いなさい。



冷静になりなよ。

松下が304万台の回収をしたのを覚えてる?
冷蔵庫、乾燥機、電子レンジ....

かなり前から家電メーカは考え方を変えているんだよ。

今の家電メーカの考え方は、10年・20年なんかと考えていないよ。
一生、面倒見なければならない、そのためには、どういうシステムが良いか?
って真剣に考えているんだよ。

冷静になって、電気コンロの押しボタンの件での製品回収を考えてみれば?
オレが言いたいことがわかるから。
168エンジニア:2007/08/17(金) 15:32:18 ID:VYj7uSWn
>>163  ID:IZYavnqZ
>被害者意識なんて誰が持ってるの?

まぁー、冷静になろうや。

オレがしつこく書き込んでいるのは、『今回のPSE解釈騒動は大したこと無い』の一点のみ。

それから、普通の家電製品の購入者とマニア向け製品の愛好者を混同して考えても仕方が無い。

2001年以前の洗濯機や冷蔵庫を欲しがるのは、どう考えても不自然。
音楽マニアなら気の毒としか思えないって何回も書き込んでいるよ。

ところで、今までに
・買いたい製品が買えない、
・将来買いたくなるかもしれない、
・経済産業省の横暴が許せない、
・財産権の侵害
って騒いでいるのは、どこのどなたさんで??
これを被害者意識のカタマリって呼んでおかしくないでしょ。

本当にあなた達は、『欲しい製品』を探したの?
っていうのがオレの主張でもあるんだよ。
入手困難の理由を経済産業省のせいにしているだけじゃないの?
単純に古い製品だから、入手困難なにはアタリマエでしょ、ってのもオレがいいたいこと。
169朝まで名無しさん:2007/08/17(金) 15:36:06 ID:wuYXXlUz
ID:IZYavnqZさん、ガンガレ! 超ガンガレ!
170朝まで名無しさん:2007/08/17(金) 15:37:18 ID:IZYavnqZ
>>167
ど素人が人を素人呼ばわりとはなwwwwwww
自分で中古検査はマナーとかいったんだろ?

でそれを中古屋にやれってことは

古い製品は劣化するから検査しろと言ってるってこと、
だから自分とこの製品全部長期間使用してるユーザーに手紙書いて、検査員派遣してやるくらい当然だろ?
マナーなんだから

コストが100億かかろうが1000億かかろうが人に指示するくらい大事なことなんだから当然じゃないか
松下とかよそのメーカーの話だしてもしゃあないでしょ

あんたがやれって言ったんだよ
あんたが

あんたの電気コンロとかの話は聞いてないよ、検査しろと人に命令するんだから
まず自分とこでやれよw
171エンジニア:2007/08/17(金) 15:39:20 ID:VYj7uSWn
>>165
>164
>その使い続けた電気用品が壊れたときの代替市場を補ってきたのが中古市場なのに
>どうして蚊帳の外といえるの?

>>164の書込みは、音楽機器愛好家に向けて書いたメッセージ。

音楽機器愛好家は、
>その使い続けた電気用品が壊れたときの代替市場を補ってきたのが中古市場
って考え方を持っていないよ。
修理し続けて、自分の耳に合った同じ製品を使い続けたい(PSE関連スレでの受け売り)と思っているよ。

だから、音楽マニアに中古市場=代替市場という考え方は成り立たない。

それから、大事なポイントとして、一般家電(洗濯機、テレビ、冷蔵庫等々)に対して、
2001年以前の製品に拘って買うか?
ありえないだろ。

だから、今回のPSE解釈騒動の反対意見サイドに論理には、ムリがあるんだよ。
172朝まで名無しさん:2007/08/17(金) 15:43:50 ID:IZYavnqZ
>>171
だからその音楽愛好家だろうが

自分のとこの製品が壊れて修理もできなくなったときに
市場が無くなったらどうすんの?
去年までは〒市場があったわけだが?

反対意見とかではなく中立意見としもおかしい
173エンジニア:2007/08/17(金) 15:51:24 ID:VYj7uSWn
ID:IZYavnqZ

>>170

冷静になれよ。 何かレベルの低い書込みだね。


>あんたの電気コンロとかの話は聞いてないよ、検査しろと人に命令するんだから
>まず自分とこでやれよw

>>167の電気コロンの押しボタンでの製品回収に関する書込みは、
メーカサイドは何十年も前の製品の面倒を見ているよ、と言う意味で書き込んなんだが....
日本国内メーカの全社が対応している。この事実を知らなかったみたいだね。

で、家電製品の売る中古屋さん....
その製品が安全かどうかをチェックするくらいは、販売者として当然のマナーだろ。
だってクルマなら、車検で法規的に強制でチェックされている。
売りっぱなしの家電製品に場合、販売者が古い製品をチェックするくらいは、当然のサービスだと思うが。


>でそれを中古屋にやれってことは
>古い製品は劣化するから検査しろと言ってるってこと、
>だから自分とこの製品全部長期間使用してるユーザーに手紙書いて、
>検査員派遣してやるくらい当然だろ?

これは、中古製品を元のメーカにチェックを強制しろってことか?
と言うことは、中古車の全数検査をトヨタ・日産にヤレって言っているみたいだが...
冷静になってモノを考えろよ。
174朝まで名無しさん:2007/08/17(金) 15:56:57 ID:IZYavnqZ
>>173
冷静になるのはオマエだよオ・マ・エwwwww

自分が販売時にマナーとかわけわかんないこと言い出してる

じゃヤマダ電機に売るとき全数絶縁検査しろって言えよw
それから10年たったら危ないから検査しろって意味なら
10年たったらオマエのとこの全製品を検査しろってことだよw

中古屋にあろうが各家庭にあろうが危ないんだろ?w

自分が何を言ってるのか理解してないからそうなる
175朝まで名無しさん:2007/08/17(金) 16:00:07 ID:IZYavnqZ
>>171
>一般家電(洗濯機、テレビ、冷蔵庫等々)
あなたがありえないと個人の意見で言ってるだけですね

レトロ家電をほしがる人はインテリアとしてほしがる場合もある
アイロンとか扇風機とかね、その時代を表す製品がアートとして成り立つ場合もある
いまのパナソニックではなくナショナルと書いてあるのがほしいとかね


中古屋さんが販売してるのにありえないって言う時点でありえないwww
176朝まで名無しさん:2007/08/17(金) 16:09:20 ID:IZYavnqZ
>>173
車検はその時点での動作保証であって製品の劣化寿命までは予言しない

だから買った翌日にピストンが折れて廃車になることもあり得る

エンジンがかかる、光軸がずれてない、見た目にきれい、これで車検も通っちゃう

電気つければつく、見た目が綺麗、これで十分でしょ


大体内部部品すべての寿命とかを点検項目としてメーカーが公表して代替部品の調達も容易な車と比べてる段階で
自分が、ああ俺間違った例え出してるなとかって気づかないと


製品回収するなんてのは当たり前の話だろう、危ない製品を世に出してそのまんまか?中古屋関係ないだろ
なにを頓珍漢なことを言ってるの?
177エンジニア:2007/08/17(金) 16:09:21 ID:VYj7uSWn
>>158 :朝まで名無しさん:2007/08/17(金) 15:09:39 ID:IZYavnqZ
>145
>いや君はバスタブカーブ曲線だのは言ったが
>設計年数に関しては明言してないね、
>終末確認はしてるとかは言ってたが

結構しつこいんだね。何回も同じ書き込みだから面倒くさいが....。
この件に関してマジメに答えようと考えていたが、
バラバラとID:IZYavnqZの書き込み有って、落ち着いて文章を打ち込めなかった。


●市場寿命
別名で市場ストレスとも呼ばれている。
製品によって違うが、大体の製品が10年で考えられている。
例えば....
 ○○分/日 × 365日/年 × 10年 =*** Hour = 製品に与える市場ストレス
他にも....
 ○回/週 × 72週/年 × 10年 = @@@ hour


●設計寿命、評価寿命
製品によって係数が異なるが、例えば係数が1.1倍と考えて....
市場ストレス×110%= 設計寿命  設計寿命×110%= 評価寿命

だから、単純計算(非常に乱暴な計算で言うと)で言えば、
この場合は、12年分相当の製品耐久試験を実施していることになる。
もちろん、係数は製品に異なって、120%だったり150%だったりする。

150%の係数の場合、市場では10年使われるハズだが、
製品耐久試験は22.5年相当(150%の二乗)の耐久試験確認を
加速耐久試験で確認してから製造される。 納得したか?
178朝まで名無しさん:2007/08/17(金) 16:16:26 ID:IZYavnqZ
>>177
10年ということですね、
総務省が前に出してた調査結果とも大体一致するな
10-12年だったかな

製造寿命というか使用期限は明記すべきな気もするけどね、保証の関係もあってややこしそうだが

昨日某鋭い社製製品が4年で壊れたが、あそこはそんな設計してないんじゃ・・
S−JETが空しく貼られてたな。
179エンジニア:2007/08/17(金) 16:39:05 ID:VYj7uSWn
>>178
>昨日某鋭い社製製品が4年で壊れたが、あそこはそんな設計してないんじゃ・・

ゴチャゴチャ書くなよ。シャープだろ。ソニーとシャープは、故障が元々多いんだよ。
だから、オレは買わない様にしている。

4年で故障か....
故障モードにもよるが、初期故障領域の故障なのか、偶発故障領域の故障なのか、
メーカのエンジニアでないと判らんよ。

誤解を恐れずにハッキリ書き込むが、製品によって故障率が製造前(製造ラインに流す前)から既に判っているんだよ。
それでもって、4年で壊れたというなら、一般的なら偶発故障領域のはずだから、故障率;数十ppmか数百ppmに当たっだよ。
乱暴な言い方をあえてすれば、工業製品だから故障してアタリマエ。
全数OK品なんか神様でも作れないからな。

で、ハナシを元にもどそうか....
その件とS−JETの関係は、全く無いよ。正確に言えば、JETで第三者認証を得たに過ぎない。
4年で壊れたのなら、量販店で買っていれば、無償で修理....中古屋なら、どうなる??
そうやって、考えて欲しいな。

ちなみに....
>総務省が前に出してた調査結果とも大体一致するな
>10-12年だったかな

今は、全メーカが、全社的に見直しをかけているんだよ。
目的は....
 寿命の長張寿命化 ⇒ 補修費用の圧縮・削減

中途半端に安価な設計にいそしむより、長寿命化を狙った方が会社としては儲かるから。
180エンジニア:2007/08/17(金) 16:48:08 ID:VYj7uSWn
>>174
>>175
>>176

1年以上前から書き込みされている内容と同じだよ。

>ヤマダ電機に売るとき全数絶縁検査しろって言えよw
全数検査済みだよ。
製造工程の最後に検査工程が必ず有って、絶縁性能試験はアタリマエ。


>レトロ家電をほしがる人はインテリアとしてほしがる場合もある
レトロ風ねぇー。
具体的にアイロンの型名とか扇風機の型名を書き込みがゼロなんだけど....


>買った翌日にピストンが折れて廃車になることもあり得る
必ずこの手の書込みがあるんだけど、初期故障と摩耗故障を混同している。


悪いが、書き込み内容が古すぎるよ。
貴方には、第三者認証の意味も判らないじゃないの?
知ったところで、その認証機関が天下り先って大騒ぎするタイプだろうし....


ホントに悪いけど、レベルが低すぎるよ。
181朝まで名無しさん:2007/08/17(金) 16:57:31 ID:IZYavnqZ
>>180
>全数検査済みだよ。
>製造工程の最後に検査工程が必ず有って、絶縁性能試験はアタリマエ。

じゃもう検査する必要ないじゃん2度手間だろうw

それでも検査しろって言うならあなたのとこの製品は時間が経つと危険なんですか?となる
危険なら全数もう一度顧客に手紙だして検査(ry
危険じゃないなら検査しろってのも変だろ?




182エンジニア:2007/08/17(金) 17:06:08 ID:VYj7uSWn
今、思い出したんだが....

>>178
>10年ということですね、
>総務省が前に出してた調査結果とも大体一致するな
>10-12年だったかな

以前、オレが製品の設計寿命とか説明を書き込んだら、
必ず、オレンチのナントカの製品は2年で壊れただのってレスが返ってきたなぁ・・・・・。
まるで、デジャブーを見ている気分....
183朝まで名無しさん:2007/08/17(金) 17:10:40 ID:IZYavnqZ
>>180
全数検査済みなのは製造業者であって販売のときに検査しろといったのはオマエwwwwwwwwwwwwwwwww

まだわからんかな?中古だろうが新品だろうが販売するってことは同じなの


中古で危ないってんなら家庭にあろうが中古屋だろうが危険度は同じ
それどころか家庭のやつは今使用中だぞ!!!!!危ない!!!!1111!!!!!!!!
即効製品回収しないと!!!!!!!

アホはやすみやすみ言おうね、幼稚園児君

さ、仕事も終わったし帰るか
お盆はヒマね



184エンジニア:2007/08/17(金) 17:14:40 ID:VYj7uSWn
悪いけれど、この内容も1年以上前に散々書き込みがあった内容。



>>181
>じゃもう検査する必要ないじゃん2度手間だろうw

回答は簡単明瞭。
電気絶縁物は必ず経時劣化する。

だから、古い製品にフルイをかけるって発想になる。


>それでも検査しろって言うならあなたのとこの製品は時間が経つと危険なんですか?となる

ハイ、危険です。それが何か?
まさか、電気絶縁物が劣化するって知らなかった??


>危険なら全数もう一度顧客に手紙だして検査(ry
>危険じゃないなら検査しろってのも変だろ?

古い製品は危険です。取説にも明記するようになりました。
また、クルマの12ヶ月点検と同様に、有償で検査しておりますが、何か?


って感じで何回も書き込みしているよ。
185エンジニア:2007/08/17(金) 17:18:48 ID:VYj7uSWn
>>183
>中古で危ないってんなら家庭にあろうが中古屋だろうが危険度は同じ
>それどころか家庭のやつは今使用中だぞ!!!!!危ない!!!!1111!!!!!!!!
>即効製品回収しないと!!!!!!!

あまりにも危険な製品は、日本の家電メーカは順次回収しているよ。
知らなかったの?

あまりにも書き込み内容のレベルが低すぎ。
ハナシにならんなぁー。
186エンジニア:2007/08/17(金) 17:21:19 ID:VYj7uSWn
ID:VYj7uSWnって、トンチンカンな書き込みばかり....
ID:gqLtKu96って、ウソツキ.....

PSE関連スレってこの程度なんだよなぁ。
187朝まで名無しさん:2007/08/17(金) 17:27:36 ID:8gjSKe+s
エンジニアって卑劣で最低なヤツなんだなぁー。
ttp://yoppa.blog2.fc2.com/blog-entry-435.html
188朝まで名無しさん:2007/08/17(金) 17:37:10 ID:X8BNdQxu
そういや、先物大好きな部長は何してるかなw
189朝まで名無しさん:2007/08/17(金) 18:59:35 ID:B7dDsntF
>>185
じゃ回収してないってことは危なくない、だから検査の必要もないじゃんw
回収してるとか必死で話そらしても本質的に自分の言ったことがおかしいから
逃げにしか聞こえねえwwwwwwwwwwwwww

話にならない幼稚園児www

普通に通電と外観みればわかるだろ

どうみてもどちらに理があるか明らかだな

エンジニアってその程度なんだねwwwwwwwwwwwww

190朝まで名無しさん:2007/08/17(金) 19:06:06 ID:B7dDsntF
>>184
危険だって理解してるならそれでいいじゃん、

別にことさらそれ強調するんなら
自分の製品に使用期限設けろっていったろ、製品のどこに書いてある?

その書いてあるって自社製品にでっかく書いたか?10年で危険ですって書いてないのに明記したとか嘘つくなよwwww
取説じゃだめだろう、製品の目につくところに書けってw

週明けからライン全部停めて製品銘板にでっかく書いとけよ10年で壊れます><それ以上つかわないで!!!!

ってな

191朝まで名無しさん:2007/08/17(金) 19:15:36 ID:B7dDsntF
>>179
S−JETが関係ないってS−JET認証を貶めていいの?
君ホントにメーカーのエンジニア?
しかも他社の名前を堂々と書き込んで批判したり
あと量販店も1年すぎたら無償修理なんかしないよ
保険に入るかしないかぎり駄目


あのさ自分の業界の悪口は仲間内では言ってもこういうところで書くのは
私はアホですって言ってるに等しいことだって気づかない?

レベルが高いなあwwwwww
192朝まで名無しさん:2007/08/17(金) 19:58:45 ID:KvXO/d2U
お猿さんいっぱいバナナ貰えてよかったねw

ま、今時の家電の寿命が長くなったかどうかは今時の製品を買う人のお金で実証することなので。
〒中古を買うオレらとは関係ないな。
193朝まで名無しさん:2007/08/17(金) 22:00:28 ID:KvXO/d2U
昔俺が開いてたHPでも園児みたいなのが年中掲示板に駐屯してたんだよなw
更に昔パソ通時草の根BBSにも似たのが居たんだよコレがw
今たむろしてる他所の掲示板にもやっぱり一人居るw
毎日オレのオレはオレがオレオレオレの挙句他人が良い物を手に入れると決まってウソツキ呼ばわり。

こういった腐れヤローの最終処分場が2chなのかねぇ
194朝まで名無しさん:2007/08/17(金) 22:10:31 ID:5CjWgm55
>>193
処分キボンヌ
195朝まで名無しさん:2007/08/17(金) 23:39:59 ID:n6eCajqk
>>185
あまりにも危険な製品は、日本の家電メーカは順次回収しているよ。
知らなかったの?


へー、どれだけ自主回収して来たのか園児には答えられるよな。
しかし、危険と分かっていて一旦はそのまま垂れ流すんだから新品
なんて言っても全然安全じゃないと言ったらむきになって、答えにも
ならない妄想ばかり吐いてる園児は一番無知ですねw
間違っても利益にならないなんて甘ちゃんな答えだけはしてくれるなよw


196朝まで名無しさん:2007/08/17(金) 23:43:33 ID:n6eCajqk
しかし、園児ってこれだけ粘着レスして来ても何一つとして
筋の通った正論で返した事が無いんだよなぁw

関係の無いグダグダ
     ↓
責任転嫁の中古批判


いつもこのワンパターン、いい加減にしろよw
197朝まで名無しさん:2007/08/17(金) 23:51:38 ID:KvXO/d2U
糞漏れた〜中古屋ケツ拭け〜

オムツしたチンパンジーの方が猿児よりマシだな。
198朝まで名無しさん:2007/08/18(土) 00:21:19 ID:/EsH02NR
186 :エンジニア:2007/08/17(金) 17:21:19 ID:VYj7uSWn
ID:VYj7uSWnって、トンチンカンな書き込みばかり....
ID:gqLtKu96って、ウソツキ.....

PSE関連スレってこの程度なんだよなぁ。

186 :エンジニア:2007/08/17(金) 17:21:19 ID:VYj7uSWn
ID:VYj7uSWnって、トンチンカンな書き込みばかり....

186 :エンジニア:2007/08/17(金) 17:21:19 ID:VYj7uSWn


頓珍漢がウソツキ呼ばわりってことは相手が正しい訳だ。
オレも猿児って呼ぼうw
199朝まで名無しさん:2007/08/18(土) 00:26:46 ID:/EsH02NR
>>179
で、猿児の日立は平均的使用で10年か。
じゃ家電板のスレで日立の話でも拾ってみるとするか。
なんか日立は変なマンセーが少しあるだけで良く解かんない印象だけどな。
200朝まで名無しさん:2007/08/18(土) 05:47:30 ID:Q+YcQ64V
上祐に何言っても無駄。タイーホしる。
201朝まで名無しさん:2007/08/18(土) 06:43:09 ID:/EsH02NR
上の方を読んでみたんだが、ドフは白物家電は扱わないが、もしかしてドフと同一建物に良く併設されてるオフハウスの事か?
あそこは5年以上前の家電は買い取らない方針らしいが、5年経過未満の家電を買い取って在庫中に5年経過するケースは中古だけに全然おかしくないぞ。

逆算すればその地域のオフハウス開店準備買取開始日より製造5年未満の白物家電の〒中古が在庫されていてもなんら不思議は無い事になる。
時間は遡れないけれども、仮に騒動が無ければ可能性としては白物〒中古をオフハウスで買えていたという事になる。

〒中古の任意購入を阻害された可能性は事実に近いだろうね。

ところでエンジニア氏は国産を主張する人に対して以前オージービーフとか中国野菜が並ぶスーパーを上げていたけども、中国産養殖鰻や北米の中国製品に関する報道が流れる今でも以前と同じ感覚で中国野菜や鰻を見られますか?口に運べますか?
ここの人達は私も含めて、もう何年も前から中国に疑いを持っていたと思いますよ。
202朝まで名無しさん:2007/08/18(土) 07:03:02 ID:Q+YcQ64V
中国産の食品は全て検査してスーパー等で販売されなくなればいいと思う。
検査されていないモノが販売されているんだろ?
非常に危険じゃないか。
203朝まで名無しさん:2007/08/18(土) 07:10:51 ID:rK3u+qHq
検査されていない中国産食品が販売され、UL規格の米国製電気製品が
PSEを付さなければ販売禁止とは一体どういうワケなんだ?
204朝まで名無しさん:2007/08/18(土) 07:38:49 ID:/EsH02NR
>>202>>203
個人的には中国の物は怖くて買いたく無いですね。
私は産地明記の無い惣菜もなるべく控えています。

ところで県内産大豆と水とにがりだけで作った豆腐というのがありまして、これから朝食をry
スレチな話題でスマヌ(ヲ
205エンジニア:2007/08/18(土) 09:51:24 ID:7Kvwkrlu
ひとつひとつ反証するのもバカらしいが....
>>191
>S−JETが関係ないってS−JET認証を貶めていいの?
ハイ、貶めておりますし、何ら問題ありません。
電気用品安全法んも基本理念は、自主検査・自己管理。
元々S認証は販売に際し、絶対に必要ではないから。

S認証の意味は、家電メーカの検査・管理体制(設計)にマチガイが無いことを
第三者(JETやJQA))見てもらっているだけ。

但し、JIS認可工場と同じで、METIがアタマを下げてくるから
その認証組織を使っているだけ(使ってやっているだけ)。

オマエら散々言っている天下組織にね。
但し何十年も前からある組織だからPSEで急に出来た組織ではない。

だから、Sマークの無い家電商品は一杯ある。
当然、Sマークがあるからと言って、販売が伸びるとはとても思えない。
この件も2・3回書き込んでいるよ。
206エンジニア:2007/08/18(土) 09:52:41 ID:7Kvwkrlu
ひとつひとつ反証するのもバカらしいが....
>>191
>しかも他社の名前を堂々と書き込んで批判したり

今回は、他社の名前を出して非難した。
但し、今までのオレの書込みでは、自社製品を散々非難したこともある。

また元々、家電量販店は、各メーカごとの不良率データを持っている。
それを各メーカに開示して、彼らは仕入値交渉に使う。

家電メーカは、家電量販店から貰ったデータで他社製品の分解調査をする。

だから家電メーカの人間ならば、どこのメーカが不良率が高いかは知っている。

・・・と言うことを3回くらいは、書き込んだ。
207エンジニア:2007/08/18(土) 09:54:40 ID:7Kvwkrlu
ひとつひとつ反証するのもバカらしいが....
>>191
>あと量販店も1年すぎたら無償修理なんかしないよ

家電メーカによる無償修理は1年。

家電量販店のメンバーズカードでの購入なら、3年とか5年保証があたりまえ。

その差の年数は、保険会社が保険料を支払って無償修理対応をしている。

具体的な事例で言えば....
あまりにも無償修理対象が多い機種の場合、保険会社は、家電メーカに対して、調査を要求してくる。
オレが担当している製品では、過去の事例としては、部品の製造番号(ロット)によって、
異様に寿命の短い部品があった、という事故事例(製品寿命が短い=不良率が高い)がある。
・・・・・この件は、2回ほど書き込んだかな。

まぁー、ノキアの携帯電話の電池と同じかな。
普通、10年は必ず問題ないはずなのに、数年でバタバタって死んでしまう....
208エンジニア:2007/08/18(土) 09:55:23 ID:7Kvwkrlu
>>195
>へー、どれだけ自主回収して来たのか園児には答えられるよな。
>しかし、危険と分かっていて一旦はそのまま垂れ流すんだから新品
>なんて言っても全然安全じゃないと言ったらむきになって、答えにも
>ならない妄想ばかり吐いてる園児は一番無知ですねw

積極的回収と消極的回収が有って、オレが担当している製品では、ほとんどが消極的回収。
社告(積極的回収)を出したことが来ない。
消極的回収とは、何かの修理のついでに、該当部品を交換しましょうというもの。
家電メーカは、結構やってるよ。
当然、クルマ・メーカも。
・・・・・この件は、3回以上は書き込んでいるよ。
209朝まで名無しさん:2007/08/18(土) 09:59:05 ID:/EsH02NR
>>ttp://yoppa.blog2.fc2.com/blog-entry-448.html#more

どの程突っ込んで報道されるのか、それと個人的にはマスコミの問題の基本的な認識の違いがどう補正されてるのかも関心ありますね。
210エンジニア:2007/08/18(土) 10:01:20 ID:7Kvwkrlu
>>201
>以前オージービーフとか中国野菜が並ぶスーパーを上げていたけども、
>中国産養殖鰻や北米の中国製品に関する報道が流れる今でも以前と同じ感覚で
>中国野菜や鰻を見られますか?口に運べますか?

オマエの書き込みの意味が良くわからんが...
『国産家電ならOK、半島系・大陸系の家電はNGって書込み』に対して、
『ほとんどの家電製品がアジアに製造拠点を移しているんだけど・・・』
ってオレが反証したことを言っているのかな?

先ず最初に...
かなり前から我が家では、中国野菜は買っていない。
理由は、10年以上前の中国出張の時に中国の農業(農薬の使い方)を見てきたから。

同様にワケノワカラン(異様に安い)レストランでは、鰻・貝(数年前にあったが北朝鮮産だよな)は食べない。

少なくとも、そのまま生で食べるモノで海外産は信用していない。

せいぜい、果肉だけを食べる果物(カルフォルニア・オレンジ、アジア系・マンゴ)が精一杯だな。
オレの様な行動・考え方を持っている一般家庭は、結構多いんじゃないか?


ちなみに数ヶ月前からのオレの今の業務は、国内製造のとある家電製品を中国に全面移管する業務に携わっている。
理由は、過去に同様な製品移管業務の経験があるから。平日の1・2日滞在でトンボ帰りが今の状態。

海外に製造を移管することは、イカンとも仕方が無いってオヤジ・ギャグがあるくらいで、
海外移管は時代の趨勢だから、コスト競争に勝つためには仕方がないこと。
なんせ、安くてアタリマエと言う消費者サマの大前提があるから。

付け加えて言うと.....
事務所の上座(部長席)に韓国人か中国人が座ること(会社が買収)も覚悟しているよ。
オレ達、家電メーカは、そこまで追い詰められてる。
211エンジニア:2007/08/18(土) 10:02:03 ID:7Kvwkrlu
やはり....
ウソツキ君 = ID:gqLtKu96 は、逃げ出したか..........
あまりにもミエミエのウソだもんなぁー。
212朝まで名無しさん:2007/08/18(土) 10:13:26 ID:pYYm0wPb
>>205
S−JETすら見下すならPSEをつけるのもやめればwwww

>>206
はいダウト
他社は名指しで自社名はだしてないから自社はまったく批判してません


>>207
はいダウト
通常1年です、メンバーズカードなんてあっても無償修理なんてしてくれません
保険を別途かけるのが普通


>>208
はいダウト
それは回収してないから回収とはいえません


大うそつきだなwwwwwwwwwwwwww
213朝まで名無しさん:2007/08/18(土) 10:15:39 ID:pYYm0wPb
むかしウソツキ呼ばわりされてアラシに変貌してたが

ホントのことを言われて暴れてただけかよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
214エンジニア:2007/08/18(土) 10:31:24 ID:7Kvwkrlu
低能な煽りだな。
何も知らない人間が、付け焼刃の理屈だけで、家電メーカのエンジニアにケンカを売っても勝てるわけが無いよ。


>>212
>S−JETすら見下すならPSEをつけるのもやめればwwww
完全に理解していないだろ。電気用品には、PSE表示が必要。これは、法律。
S認証は、家電メーカが任意で勝手にやっていること。法規で強制されていない。
それも呼称は、S−JETとは言わない。あくまでもS認証。
認証先がJETの場合でも、S−JQAって表記しない。

>他社は名指しで自社名はだしてないから自社はまったく批判してません
オレの過去の書き込みを調べれば?スグに『コイツの会社は、ここかぁー』って判るよ。
調べるのが面倒くさいなら、キミにだけそっと教えよう。
キミの携帯番号を2chに書き込んでくれ。

>通常1年です、メンバーズカードなんてあっても無償修理なんてしてくれません
>保険を別途かけるのが普通
コジマ、ヤマダ、エディオン・グループに電話で確かめたら?3年保証、5年保証が普通だから。
http://www.kojima.net/shop/shopservice/se004/index.htm
指定商品なら、コジマなら10年保証....で、そういうことが中古屋に出来ますか?
オレは、そういうことを言いたいんだが、揚げ足取りに一生懸命になりすぎて本題から外れている。

>それは回収してないから回収とはいえません
消極的回収/積極的回収ってコトバを何回も使って書き込んでいるが.......
社告を出してまでも回収しなければ、という製品は、必ず社告を出している。極めて稀に呼称する(操作ボタンが外れる程度)なら、消極的回収だよ。

こっちは、カネもらって仕事をしている『家電のプロ』だぜ。
だから製品寿命もスラスラと何回もかける、
故障率というコトバも自然に出る。

いい加減な知識だけで知ったかぶり状態でケンカを売っても、コドモVSオトになってしまうわなぁー。
215エンジニア:2007/08/18(土) 10:34:54 ID:7Kvwkrlu
>>213
>むかしウソツキ呼ばわりされてアラシに変貌してたが

おぉー、思い出したよ。
何かと言うと、ウスツキ呼ばわりされた。

で、どの部分がウソツキなんだ?
って問いかけても誰も答えられない。

要は、『コイツは、ウソツキでっせ、相手にしたらダメでっせ』ということをオマエが言いたかっただけだろ。














今でも問うことが出来るよ。

オレの書き込みのどこがウソだ??
216朝まで名無しさん:2007/08/18(土) 10:40:31 ID:/EsH02NR
>>210
オマエの食の実態は解かった。

因みに親中媚中と罵られるマスコミでも10年程前に中国の農生産物の実態を極短く取り扱った事がある。
無論深夜時間帯に回されたが。それと一部の中国と仲の悪い機関紙で報じられた。
で、以来ウチもオマエと同じだよ。

親切心で提言するが、これからもなるべく国産食品で生活したいと思うなら他の客の見てる前で大丈夫ですよって顔して中国野菜をカゴに入れてレジに行くと良いよ。
この国には全員が喰う分の国産食料は無い以上、この先は言わなくても解かるよな。
帰宅したら毒菜はゴミ袋にでも捨てとけ。

>ちなみに数ヶ月前からのオレの今の業務は、省略

製造移管は仕方が無いけどな。ほとんどの人は安い事しか考えて無いし。
娯楽家電すら再生品質が二の次ってのは全く理解できんが。

しかし今まで残して来た国内製造現場を中国移管してる最中にいっちゃなんだが、北米のチャイナフリーという煽動の影響が日本の消費者に伝播するのは時間の問題に見える。
2ch内から見れば逆に今更中国の実態に気づいたのかよアメリカはという所なんだが。
217朝まで名無しさん:2007/08/18(土) 10:48:08 ID:pYYm0wPb
>>214
知ってるよコジマで俺が前に100万単位で買い物してんだから
だけどあの保険1回限りなのと5年だと半額なんだよな

あとそこまでPSEとS−JETにお詳しいなら届出事業者と届出事業者以外の行為
認可事業者が製造・輸入した電気用品とそれ以外の者の行為もわかるよなw

消極的回収とか言ってるけどそれ回収じゃないから、バカ?

>>215
ウスツキ の検索結果 約 179 件中 1 - 10 件目 (0.25 秒)
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rls=GGLD,GGLD:2004-24,GGLD:ja&q=%e3%82%a6%e3%82%b9%e3%83%84%e3%82%ad
218朝まで名無しさん:2007/08/18(土) 10:51:42 ID:/EsH02NR
>>207
ひとつ苦言を呈するが、その手の保証延長サービスは評判悪いよ。
いざ故障して持っていくと凡人にはおよそ及びもつかない拒否理由を掲げて追い返しにかかるとある。
家電板でも価格comでもその手のスレを少し読めば買う前から購入意欲も失せてゲンナリする。
219朝まで名無しさん:2007/08/18(土) 10:57:36 ID:pYYm0wPb
>>214
しょうがねえなあじゃあ俺の携帯おしえてやるよ

110-0721-1919だ
すぐかけろよ
220朝まで名無しさん:2007/08/18(土) 11:00:47 ID:oyDU8X4Z
>>215
ウスツキ君とこれから呼ぶかな
MATI君でもいいかもな
221朝まで名無しさん:2007/08/18(土) 11:04:50 ID:kQSIg79B
>>ID:/EsH02NRさん
>>ID:pYYm0wPbさん

ガンガレ、超ガンガレ。

>>エンジニア

メーカーさんの視点での意見は激しくスレ違いですよ。
PSEの問題と何ら関係が有りません。
メーカー出荷後の製品の中古販売が不当に制限された事について議論しています。
いい加減に邪魔するのは止めて北朝鮮のスレへどうぞ。
222朝まで名無しさん:2007/08/18(土) 11:07:23 ID:/EsH02NR
>>186
ところでエンジニアはなぜ自分の事をトンチンカンなどと自虐するのだろう。
解からない人だね。
223朝まで名無しさん:2007/08/18(土) 11:07:27 ID:oyDU8X4Z
>>24
>こっちは、カネもらって仕事をしている『家電のプロ』だぜ。
へえ家電のプロとかいって

呼称×
故障○


ウスツキ
MATI
稀に呼称する
コドモvsオト

186 :エンジニア:2007/08/17(金) 17:21:19 ID:VYj7uSWn
ID:VYj7uSWnって、トンチンカンな書き込みばかり....

こんなに日本語が不自由で?wwwwwwwwwwww
釣りか?wwwwwwwwwwwwwwwwww
まず日本語をちゃんと書けるようになろうなウスツキ君w

224137:2007/08/18(土) 13:01:49 ID:WSHl/GZn
もういい加減にしたら?
エンジニア氏に何を言おうと、お前らの書き込みは綺麗に全面否定されてるじゃん。
格も質もレベルが違うよ。
お前らの書き込みは、アゲアシとりだけに終始していて、エンジニア氏の書き込みとと比べると中身が全くない。
今日、エンジニア氏が言おうとしているのは、それでも中古屋で買いますかということだろ。
お前らの書き込みは、全て的外れの見ていて恥ずかしい。
誰だよ、こんなクソスレ立てたのは?
225朝まで名無しさん:2007/08/18(土) 13:08:28 ID:foyyBwk+
>>1を読む限りはまともなスレだが?

エンジニアが粘着する理由が糞なだけだろう。
226朝まで名無しさん:2007/08/18(土) 13:12:21 ID:kQSIg79B
>もういい加減にしたら?

矢田。
227朝まで名無しさん:2007/08/18(土) 13:19:18 ID:kQSIg79B
電気用品取締法に基づく表示が付され、出荷済みの製品の中古販売が経済産業省の馬鹿げた
法解釈・運用により不当に制限された事について議論しています。
このPSE問題が近々ニュース祭りに発展するかも知れません。
エンジニアを隔離した上で引き続き語りましょう。
228137:2007/08/18(土) 13:25:32 ID:WSHl/GZn
>>225
て、に、を、は、の間違いがあっても、エンジニア氏の書き込みには隙がない。
すべてサクッとレスを返している。
それに比べて、他の連中の書き込みの内容は、煽りばかりでのレベルが低すぎる。
頭から読み返してみたが、昨日の夕方の書き込みでも、煽りに煽って結局は製品寿命をエンジニア氏に教えて貰って納得して退社するといって消えていった。
エンジニア氏と他の連中の書き込みでは、質が違いすぎる。
そういう事も気がつかない連中がエンジニア氏の餌食になっている。
229朝まで名無しさん:2007/08/18(土) 13:27:31 ID:Unhq/s09

 これって本当か?
 小和田某と共謀して小和田朝擁立を目論むだけではあき足らず、皇室を 『抵抗勢力』 
とは、いよいよ本性を顕したか?

http://kihachin.net/klog/archives/2007/03/sundaymainichi2.html

 週刊誌「サンデー毎日」2007年03月04日号でスクープされた、小泉純一郎前首相による
「皇室は最後の抵抗勢力」発言。「右」も「左」も「ノンポリ」も、ほとんどの日本人からみごと
に無視されたようですね。

 普段から天皇制(皇統)には無関心に見える「左」の方たちならともかく、皇室に対する
畏敬の念を表明するのに余念がない「右」の方たちの多くが沈黙されている。これって
物凄く奇妙な光景というしかありません。

(※少数ながら小泉発言に対して批判の意を表明されたブロガーさんもいらっしゃいます。
それらの方々には思想や立場の違いを超えて敬意を表します)

 もしこれが小沢○郎氏や福島み○ほ氏の発言だったら? 自称「右」勢力が大変な騒ぎを
起こしていたと思うのですが・・・小泉氏だと無反応。ひょっとしたら、小泉氏は「宗主国」
アメリカによって指名された「植民地総督」だから、何を言っても許されるのかな? なんて
疑いたくもなります(笑)。
230朝まで名無しさん:2007/08/18(土) 13:30:36 ID:kQSIg79B
>>228
入信したのか?
231137:2007/08/18(土) 13:32:41 ID:WSHl/GZn
>>227
>このPSE問題が近々ニュース祭りに発展するかも知れません。
祭りにして楽しんでいるのは、この手のPSEスレッドだけ。
お前さんのお友達に聞いてみな。
テ品が買えないということも知らないから。
友達が居ないなら両親に、電気用品取締法から説明して、やっと今回のおまえらのお祭りに気がつく。
そんなモンだよ。
俺もこの3、4日前に思い出したくらいだから。
>>229みたいなお馬鹿さんもいるしな。
232137:2007/08/18(土) 13:37:58 ID:WSHl/GZn
>>230
入信、シンパという尺度で考えているようでは、エンジニア氏に歯が立たないよ。
俺は、PSEもテもどうでもいい。
アホ臭いおまえらの書込みが哀れに思うだけ。
エンジニア氏は、大笑いしながら書込みをしているよ。
ひっかっかったぞ、コイツ みたいな感じで。
お前らは、遊ばれているんだよ。
233朝まで名無しさん:2007/08/18(土) 13:40:51 ID:hNZsKbdf
エンジニア氏は荒らしなのか。

>俺は、PSEもテもどうでもいい。
アホ
234朝まで名無しさん:2007/08/18(土) 13:43:08 ID:kQSIg79B
235朝まで名無しさん:2007/08/18(土) 13:44:59 ID:kQSIg79B
同一人物による自演か
236朝まで名無しさん:2007/08/18(土) 14:35:16 ID:oyDU8X4Z
ウスツキが仲間つれてきたのかww

>>228
いや別に納得したわけじゃなくて
仕事終わったから帰っただけじゃないの?w

大体園児がなに書こうが

〒は販売OKは確定しちゃってるし
だから余裕でからかってるだけだろw
237朝まで名無しさん:2007/08/18(土) 14:39:23 ID:oyDU8X4Z
>>224
アゲアシとり


ああ園児の自演かw
コテハンつけてみろよw

多分コイツもつけれないぜw
238朝まで名無しさん:2007/08/18(土) 14:43:03 ID:kQSIg79B
自演ってバレてやんのwww
239朝まで名無しさん:2007/08/18(土) 14:47:43 ID:kQSIg79B
遅過ぎるんだけど、今後PSE問題が新聞、週刊誌、TV番組で報道される様です。
エンジニアが大した事が無いと主張し続けていた事が完全否定される事に期待です。

240朝まで名無しさん:2007/08/18(土) 15:20:50 ID:kQSIg79B
捏造、自演、他人をウスツキ呼ばわりと既に末期症状のエンジニア。
北朝鮮に逝けよ。
241朝まで名無しさん:2007/08/18(土) 15:35:18 ID:47cwnTGL
>>228=137
>頭から読み返してみたが、
俺も頭から読み返してた。
エンジニア氏の本音は、中古屋不要論だな。
それが真意だな。

>>232
>お前らは、遊ばれているんだよ。
ここのアホ、バカ連中は、それさえも気がついていないよ。
242朝まで名無しさん:2007/08/18(土) 15:37:32 ID:/EsH02NR
>>231
>>229みたいなお馬鹿さんもいるしな。
お前ここは初ry

なんでそんな機械的に張られていくコピペをレスにカウントしてるんだオマイ
243朝まで名無しさん:2007/08/18(土) 16:05:55 ID:/EsH02NR
>>241
読み返さなければエンジニアの本音が解からないっていう冗談は初めて見たかもしれない。
nakaブログがプロ市民のブログっていう冗談に次いで面白い。誰も笑わないが。
244朝まで名無しさん:2007/08/18(土) 16:19:33 ID:oyDU8X4Z
園児にあこがれるマゾ連中が集まってきた(゚∀゚)ヨカン!
245朝まで名無しさん:2007/08/18(土) 16:21:30 ID:kQSIg79B
来週の土曜日(8/25)は早起きしてテレビですよ!
246エンジニア:2007/08/18(土) 19:21:43 ID:7Kvwkrlu
>>241
>エンジニア氏の本音は、中古屋不要論だな。
>それが真意だな。

それさぁー、もう何回も書き込んだよ。
『何ゆえ、中古屋に拘るの?』ってね

・音楽マニア ・・・・ 既にモノを手に入れているから、所有;OK、修理;OKで困らない。
・ゲーム機マニア・・・ 2・3台も所有していれば、一生分の機器を手に入れたもの同然。
・普通の家電製品・・・ 2001年以前に拘る必要が無い。
ってね。

何ゆえ、中古屋サイドでモノを考えるのか?
オレたちは消費者だろ、古い製品にフルイをかけるのはウェルカムってね。

いずれにしても.....
>>232
>お前らは、遊ばれているんだよ。

当たってるよ。オレのヒマ潰しだもんなぁ。
ここに書き込んでいる低脳2chの論理の破綻を楽しんでいる。

>>156の書き込みに対して、
>>164>>160 で弄んでしまったよ....

>>156の様な書込みが欲しいんだが、今や警戒されてしまって、せいぜい誤字脱字の指摘で終わっているもんなぁー。
中身が無い書き込みばかりでツ・マ・ラ・ナ・イ....
247エンジニア:2007/08/18(土) 19:24:13 ID:7Kvwkrlu
>>228
>エンジニア氏と他の連中の書き込みでは、質が違いすぎる。
>そういう事も気がつかない連中がエンジニア氏の餌食になっている。

言われてみると....確かに、餌食を待っているなぁー。
248朝まで名無しさん:2007/08/18(土) 20:55:34 ID:oyDU8X4Z
>>246
ウスツキ君自分で自分にレスしちゃみじめですよw
249朝まで名無しさん:2007/08/18(土) 21:11:30 ID:vJjb1Fur
消費者のマインドが理解できないメーカーはつらいよね。
必死で価格競争力をつけても売れないものは売れない。
なんで技術水準も耐久力も遥かに劣る中古品にマーケットが存在するのか?
解らない人には解らないよね。
解らないで強引に法律を改正して、すったもんだの挙句、
修正を余儀なくされたのが>>1の記事なんだけど、このスレの流れに意味はない。
250朝まで名無しさん:2007/08/19(日) 00:17:30 ID:EQDQ5Glg
>>246
シンパ位かわいがってやれよ猿w
251156:2007/08/19(日) 03:06:28 ID:kfdEtgRF
>音楽マニア ・・・・ 既にモノを手に入れているから、所有;OK、修理;OKで困らない。

音楽マニアって分類はどうかなって思う。
(分析・批評するならこの手の趣味を少しは知ってからにしてほしい)

>>164
細かいことですが、自分の場合はレコード針やMCカートリッジを一生分
買いだめするようなことはないでしょう。
よっぽど気に入ったモノは複数買ってローテーションしながら使ってますが...
継続的に使っていないと弾性体のダンパーが劣化することが多いのです。
愛用している機種たちが自分の寿命より一日でも長く生産継続されることを願っています。

サービスマニュアルや部品表は自分で調整できる機器であれば入手しています。
補修部品や部品もある程度はストックしたり、仲間内で融通しあったりしています。
しかしながら、それらの供給源はメーカーではなく中古やジャンクであることが多いのです。
また、古いモノをちゃんと修理してくれるところって少ないです。
そりゃ、機能的にはOKなんですけど。
ちょっと違う人格?になってかえってくることも多々あります。
自分にとって良い変化なら歓迎しますが、どう変化するかもわからない修理に
金をつぎ込むより、良品の中古品(修理品を含む)に買い替える方が
自分にとっては堅実な方法なのです。
(信頼できるメーカーや修理業者も多いので、ためらわず修理にだすこともあります。)
252156:2007/08/19(日) 03:07:56 ID:kfdEtgRF
>>180
>具体的にアイロンの型名とか扇風機の型名を書き込みがゼロなんだけど....

>>162 と同じ理由で型名などの列挙は自分の名前を書くに等しいのであまり答えたくは
ありませんが、扇風機だったら大丈夫そうなので、一応記載します。
レトロではないです。1970年頃?のモノで実用品です。
HITACHI H-654 <さわ風>
中古屋でたまたま見つけて自分の持ってるのより状態が良かったので購入。
現在、2台とも現役で活躍中。
ついでにもうひとつ、 除湿ケース TOSHIBA DryBox DC-87 (生産年不明・1990年頃だとは思う)
このような比較的単純な構造の割に値段が高いモノは中古が魅力的です。

民生用新品の出荷台数と比べると中古で流通している割合なんてたかがしれてるし
さらに電取法や電気用品取締規則下さらにそれ以前に生産された製品の中古は
さらに少数なのでしょうから、中古屋で通常使用状態での点検・確認以外の特殊な点検を
制度化してもあまり効果的ではないでしょう。国が法制化したり音頭を取って制度化するような
ことではないと思っています。
業界団体かどこかで中古品をサンプル購入して検査を続けるなどして問題が多ければ
その結果をもとに検討を開始してもよいのではないかと考えています。
公表されている資料では、重大事故のほとんどは特定のカテゴリの製品に偏って
発生しており、電気部品が原因でないことも多いようです。
お国がやるとすれば、より効果的な施策を行うべきです。
大きな粗いアミを掛けて統制経済化するより、的を絞って実効性の期待できる
細かいアミを掛けるべきと思います。

よって、中古品の流通を阻害する販売規制やSR制度には反対します。
自分たちで信頼できる店を選べば済むことなのです。
253朝まで名無しさん:2007/08/19(日) 04:50:38 ID:EQDQ5Glg
>kfdEtgRF
言いたい事もあると思うけど秋までスレでも眺めてれば良いですよ。
真面目にレスしても無駄な相手なんだから。

ところでカートリッジのローテーションなんか決めてます?
割と気遣ってるつもりなのに頻度低いカートがびりついたりして泣けるとですよ。
結局一番大事なヤツを上コンディションに保つには磨耗覚悟でメインで使う事かなと。
254朝まで名無しさん:2007/08/19(日) 04:55:19 ID:NQ7NpHJ2
>>184

>回答は簡単明瞭。
>電気絶縁物は必ず経時劣化する。

えと、 絶縁が失われるほど経時劣化するケースを良く考えましょう。
そういう製品は、すでに外観及び機能に重大な欠陥が発生しているものです。
ようするに絶縁性能試験するまでもなく、見て、電気とおせば、不良かどうかすぐわかる

エンジニアは見て、通電してもわからないボンクラ技術者ですか?
外見正常、通電正常、絶縁性能試験だけNGだった例は生涯何回ありましたか?
もう、だめなんです、あなたニセモノです。

255kfdEtgRF :2007/08/19(日) 10:52:40 ID:kfdEtgRF
>EQDQ5Glg
ご忠告ありがとう、了解。

でも、役人は転んでもタダでは起きない人種らしいですから
楽観はしてはいけないような気がしています。

カートリッジのコンディションの維持はローテーションというより
サブのプレーヤで機器のウオームアップがてら順番を決めてやってます。
(が、単に飾りと化したモノも十指に余りますし、
 冬場は室温が低下しているのでCDやSACDの出番が多くなってしまい
 ちょこっとサボってしまうことも多いです)
アームのラテラルバランスは調整機構のないモノを使って無視はしても
高さ調整や針圧調整が少々面倒ですが、酒を飲まないうちにこの儀式をすませています。
針の摩耗はアタリが良ければ巷でいわれているよりずっと長持ちするようです。
レコード演奏が研磨機状態にならないようにマイクロダストをできるだけ盤に
付着させない努力はしているのですが、どうもヤバそうな盤は二軍の補欠メンバーか
安価な44G系やAT-xxxで聴くようにしています。

自分にとってはキズのある盤も眺めるだけになったカートリッジも
思い出の記念写真のようなものです。

スレに関係なく長々とゴメンなさい。
256朝まで名無しさん:2007/08/19(日) 10:58:58 ID:GR8hkexb
PSE(のシール?)は資格さえあれば・・・?
257256:2007/08/19(日) 11:00:00 ID:GR8hkexb
ワンセグ対応の電子辞書が欲しい。
258朝まで名無しさん:2007/08/19(日) 11:28:26 ID:x38bb9lO
恐竜は一体何をしているのか。
259朝まで名無しさん:2007/08/19(日) 11:51:20 ID:QGc3wkfU
>>241
エンジニア氏の本音は、中古屋不要論だな。


全く持ってスレ違い。

消えろ。
260朝まで名無しさん:2007/08/19(日) 13:33:47 ID:EQDQ5Glg
>>255
その内オーディオ系ホームページの掲示板あたりでゆっくりアナログプレーヤーの話でも。
秋頃には夏厨も減って雰囲気も戻ることでしょうし。
スレチな話題なので私もここら辺で。
261朝まで名無しさん:2007/08/19(日) 13:41:29 ID:oStXbsa0
>>246
>・音楽マニア ・・・・ 既にモノを手に入れているから、所有;OK、修理;OKで困らない。
>・ゲーム機マニア・・・ 2・3台も所有していれば、一生分の機器を手に入れたもの同然。

気に入って購入したけれど飽きて他の機器が買いたくなるケースは無視ですか。
楽器やオーディオ関係では頻繁に買い替えをするマニアがたくさんいますよ。
余りにもアホ過ぎて呆れてしまう。レベル低杉。小学生からやり直せば?
262朝まで名無しさん:2007/08/19(日) 13:59:20 ID:7CiXUNjh
>>261
だってまだ園児ですからw
263朝まで名無しさん:2007/08/19(日) 14:12:51 ID:oStXbsa0
40歳の園児なのか?
264朝まで名無しさん:2007/08/20(月) 00:25:47 ID:PdVN3GpN
普通、マニアって傍からみると同じような物を何回も買い続ける人達だよな。
神経質に検査済みを買い控えこそすれ、検査廃止後はまた傍から見れば既に持ってる物と似たような物を買い漁り始めるのが普通だろう。
むしろ部屋なんか基地化してるヤツが多いし、床が抜けないか心配とか地震来たら死ねるなんてセリフはノロケだ。

ぶっちゃけ園児の「マニアはもう欲しい物を持ってるから問題無い」発言は結構長く考えても中々意味が解からなかった。
恐らく園児はPC板方面の「所有PC:インターネット接続専用機・ゲームPC・焼きマシン・ルーター兼メル鯖、合計4台」なんて逆立ちしても信じられまい。
むしろ「物欲」の一言で通した方が分かり安いかもしれん。
265朝まで名無しさん:2007/08/20(月) 08:53:07 ID:/8hpW9Ue
猿児によると本物のマニアは対応済みらしいね。

将来欲しくなるモノも購入済みなのか?w

アホ杉。
266朝まで名無し:2007/08/21(火) 03:22:50 ID:XKypuimh
経産省は、中古品の流通の実態をつかんでいなかった。それ故、昨年四月の本格的法適用時にも
あわてて場つなぎ的な対応をしたため事後策がことごとく的はずれであった。本来は昨年4月以前に
本庄孝志・大臣官房審議官のような対応をとるべきだった。今の時期になって謝罪するのは、
騒ぎがある程度鎮火した後に対応しようとしたのでは?
また、中古品の市場は一定量あったはず。99年でもかなり市場が大きかったのでは。
中古品の法適用については、法の解釈はともかく、実体を見ると、事前準備も十分にないまま、指針のない
場つなぎ的な対応でそういった市場を少数の役人に封鎖されたのは、問題アリですよ。
また中古品の市場については、エンジニア氏の個人的な考えにとらわれることなく、市場を封鎖する必要はないと思います。
たくさんの個人の自由(嗜好)まで奪わなくてもいいのでは?
また、中古市場がなくなれば、当然新旧の部品の入手もいっそう難しくなります。
いくら部品単位でストックしても、数年後にケミコンや、さび付いた抵抗など使えますか?
267朝まで名無しさん:2007/08/21(火) 06:54:16 ID:sDABZXyt
むしろ新品買う気無くした。
268朝まで名無しさん:2007/08/21(火) 11:38:00 ID:gCHhJJu2
私は恐竜氏の意見に同意です。
----------------------------
もともと経産省が、「旧法認可製品が新法27条(販売禁止)の対象になる」と言い出したのが、
バカバカしい勘違いだったというだけです。
いわば完全なエラーであって、それに従う理由など何ひとつありません。

ttp://tyranosaurous.blog67.fc2.com/blog-entry-26.html
269朝まで名無しさん:2007/08/21(火) 22:15:08 ID:mKZNoMBh
>>268
この人消費生活安全法とか附則しらなかったし・・
270朝まで名無しさん:2007/08/22(水) 11:54:27 ID:tCBpaZn/
安全法の施行は2001年4月なんだから取締法に基づく表示が付された製品は関係ねぇ。
安全法? そんなの関係ねぇ! そんなの関係ねぇ! そんなの関係ねぇ!
271朝まで名無しさん:2007/08/22(水) 18:14:07 ID:FA2gAjnf
>>265
電話して聴いたと言う事実さえあれば後は中古屋店主の話を脳内変換し放題。
朝日新聞並の捏造体質でしたね。

気が付けば臨時国会まであと10日程ですね。
272エンジニア:2007/08/23(木) 09:13:19 ID:RkzZtfkQ
オレがオレのオレオレオレオレオレ・・・

あれ?
273猿児似屋:2007/08/23(木) 13:39:04 ID:Cb4sJMai
ぁっぃ〜
節電デキネー
274オレオレ電力:2007/08/23(木) 13:47:29 ID:ngRzGsaz
今すぐエアコンを止めないと停電するよ。

コンピュータが故障するって?

当方の知るところではない。
275朝まで名無しさん:2007/08/25(土) 01:47:25 ID:DoXezryH
25日土曜日のウエークアッププラスで取り上げるみたいなのでチェックした方がいいぞ
276朝まで名無しさん:2007/08/25(土) 07:06:23 ID:JNB1E4iW
8時から見るとしますか。
園児もブログ見まくる暇があるんだからついでに放送見とけよ。
277朝まで名無しさん:2007/08/25(土) 08:46:01 ID:Vr8MJZkO
川内議員キタ!
278朝まで名無しさん:2007/08/25(土) 08:49:46 ID:JNB1E4iW
「(SRは)ばっちり反対しますんで!」
279朝まで名無しさん:2007/08/25(土) 09:15:28 ID:JNB1E4iW
自民だけあって塩爺はどこまでも企業利益代弁者だな。

対してマークなんかに頼って結局消費者の安全意識が低下する可能性の指摘はもっとも。
むしろ中国製を新品や検査済みなら安全とか思考停止して購入してる消費者に言うべきだとオモ。
280エンジニア:2007/08/25(土) 10:17:32 ID:H8wFS29g
ID:kfdEtgRFさん。 長文の書き込みをして頂いてありがとうございます。

先ず、音楽マニア(AV系?)のハナシから...
かなりドギツイ話ですから、多くのヒトから非難が来ることを承知して書き込みます。

>>251 = >>156
>サービスマニュアルや部品表は自分で調整できる機器であれば入手しています。
>補修部品や部品もある程度はストックしたり、仲間内で融通しあったりしています。

そこまでの領域に入っている状態であるならば、いわゆるマニアであって、中古AV店が今でも必要ですか?
或いは、今現在の状況でも(製造事業者登録のアリナシを含めて)、製品への欲求が本当に賄いきれませんか?
PSE解釈によって>>251さんが被害を被ったとは、とても信じれませんし、
今回のPSE解釈の反対理由に該当するとは、とても思えません。
281エンジニア:2007/08/25(土) 10:18:05 ID:H8wFS29g
>>251
>ちょっと違う人格?になってかえってくることも多々あります。
>自分にとって良い変化なら歓迎しますが、どう変化するかもわからない修理に
>金をつぎ込むより、良品の中古品(修理品を含む)に買い替える方が
>自分にとっては堅実な方法なのです。

ちょっと論理が矛盾していませんか?

違う人格(音質かと思いますが)になって戻ってくると書き込みながら、
良品の中古品を購入行為に走るというのは、バクチ行為でしょう。

自宅の部屋で、自分のアンプで、自分のスピーカで・・・製品との相性を加味しながら、
聴いて初めて比較できるものと考えますが....

そういう矛盾したところがあるから、世の中から音楽マニアという存在を減少せしめた理由ではないですか?

私の子供の頃、デカイスピーカ、ボッーと光る真空管アンプを揃えた音楽マニアがたくさん居ました。
その方々は、自分への欺瞞に飽き飽きして、音楽マニアの道を捨てたと理解しています。

ハッキリ書きますが、音楽マニアという存在自体が信用できません。私は気持ち悪いです。
但し、アイドル系のオタクみたいと考えれば、私にとって害はありませんから、
私の人生の中では放置と考えて、勝手に好きな道(趣味)を進めば?という考えを持っています。

何もしないで中古品を売るという行為(今まで通り)
 と、
古い製品に対して絶縁耐力というフルイをかけてから売るという消費者保護の理念
を対比して、どちらが重要かと考えたことがありますか?
282エンジニア:2007/08/25(土) 10:18:38 ID:H8wFS29g
>>252
>このような比較的単純な構造の割に値段が高いモノは中古が魅力的です。

実験用に口径が広くてかなり微弱な風を作り出す送風機が必要です。
今までのエンジニアの各々は、送風ファンを手作りで対応しておりましたが、
私は、会社の近所のヤマダ電機で、実際に通電して貰い、風量・風速を掌で確かめて、
扇風機(メーカはモリタだったかな?)を購入しました。
そして子供の指誤挿入防止用の網を何重もかぶせて微風を作ってます。

アイロンにしろ扇風機にしろ絶縁劣化が古い製品にあります。
古い中古に拘る必要が無く、新品の購入をお勧めします。
283エンジニア:2007/08/25(土) 10:19:41 ID:H8wFS29g
>>252
>民生用新品の出荷台数と比べると中古で流通している割合なんてたかがしれてるし
>さらに電取法や電気用品取締規則下さらにそれ以前に生産された製品の中古は
>さらに少数なのでしょうから、中古屋で通常使用状態での点検・確認以外の特殊な点検を
>制度化してもあまり効果的ではないでしょう。
>国が法制化したり音頭を取って制度化するようなことではないと思っています。

またまたドギツイ話ですので、あまり詳しく書き込みたくありませんが...
中古流通の台数の問題で論じるべきではないでしょう。
1台でもNGがあったらアウトの時代なんですよ。

繰り返しますが、松下は304万台の製品の無償修理対応しています。
その不具合事例の報告(マスコミへの発表)は、9件です。
実際には、100件以上の不具合があると見ております。
但しその場合でも不良率は、30ppm程度です。

あまり詳しく書けませんが、不良率;30ppmという数値は、極めて異様に低い数値です。
然しながら、以前にも書き込みましたが、家電メーカは、その様な数値でも積極的回収をする様な動きを始めております。

個人的な考えとして、回収にかかる経費は(×1万円以上)として、300億円以上ですから、不具合が発生したら、
個別で対応(ハッキリ書きますが死亡時の損害賠償)した方が安価と考えたいくらいですが、時代が許しません。
それくらいに、消費者側からの家電メーカおよび電気製品への期待と信頼は、厳しくなっています。

それに対して、中古流通品のみ適用外(ジャンク品だからという書き込みもありましたが)と考えていませんか?
284エンジニア:2007/08/25(土) 10:20:39 ID:H8wFS29g
>>252
ドギツイ言い方ですが...
販売側が最低限の試験(例;絶縁試験と動作試験)をしていれば、ある程度は消費者の安全が確保できます。
制度化を進めると、消費者を甘やかすことに繋がります。
ですから私は、法制度化には反対です。

さらに言えば、『私の店の商品は、コレコレの試験をパスした商品です』と表示すればいいだけです。
表示が無い店/有る店の選択権を消費者が持てばいいだけです。

『SR制度』云々については、その効力・効果に対し経費(税金)を含めて考えて反対です。
そこまでお役所が消費者保護をする必要は無いという考えです。
但し今の時流は、消費者保護に動いておりますから、その流れは止められないかもしれません。
消費者自身が自分の身は自分で守るという考えを持っていませんから。
それと、マスコミによる『魔女狩り』が消費者を喜ばせています。
ミート・ホープ、白い恋人 中国野菜みたいな感じで。
ですから、実効性・効果・成果はともかくとして、『SR制度』が実施されてもおかしく無いと考えています。
285エンジニア:2007/08/25(土) 10:22:53 ID:H8wFS29g
>>254
>えと、 絶縁が失われるほど経時劣化するケースを良く考えましょう。
>そういう製品は、すでに外観及び機能に重大な欠陥が発生しているものです。
>ようするに絶縁性能試験するまでもなく、見て、電気とおせば、不良かどうかすぐわかる

先ず最初に、今さら電気絶縁のハナシをしたくない。
そんなことは、インターネットでちょっと検索すればスグにわかるから。

それと、オレの基本的な考えは、『SR制度』に反対している。

また改めて書くと、『製造事業者登録をして絶縁試験をして〒品をPSE表示する』という
METIのPSE解釈にも反対している。
そんなことは、法規で強制化することではないでしょ、ってのがオレの基本的な考え方。

オレが言いたいのは、法規による強制の以前に、中古屋が確実に外観検査と通電確認と絶縁性能試験くらいは、
実施していて当然でしょってこと。
それくらいは、中古屋の販売マナーでしょってこと。

ちなみに...
>>254が書き込んでいる内容は、『見て、電気とおせば・・・』ってさぁー....
プラス絶縁性能試験を付け加えれば、『SR制度』の条件そのものなんだけどなぁー。
286エンジニア:2007/08/25(土) 10:24:30 ID:H8wFS29g
>>254
>外見正常、通電正常、絶縁性能試験だけNGだった例は生涯何回ありましたか?
>もう、だめなんです、あなたニセモノです。

生涯何回ありますかって??
先ず初めに...オレさぁー、設計部門の人間だよ。毎日々々、何台もの不具合製品に接しているワケじゃない。

あまり詳しく書き込みたくないけれど、絶縁性能だけがNGってのは、市場から工場への戻入というカタチで確実にあるよ。

『どこで落ちたか?』って調査は、品管と設計部門の人間がウンウン唸りながらやっている。
不具合の原因がハーネスの劣化の場合は、500Vメガを持って、少しずつ回路を切り離していって、
落ちた場所(=絶縁性能が落ちた場所)を探す。そんなことは、結構あるよ。
工場サイドで把握しているだけでも数十ppm以上じゃないか?

もちろん、工場への不具合連絡がなされずに、市場で製品交換されてしまって、
処理が終わってしまう事例もある(正確な不具合確認・原因調査をされず)。
なんせ、データ・ベースに『動作せず』としかタイプされていないから。

だから、絶縁性能劣化による不具合は、何件あるか?その不良率は?
って、1年以上前からPSE関連スレでも何回も聞かれているが、
実数は誰も把握しきれていのが実状なんだよ。

ここに書き込んでいるヒトも経験があるでしょ。
『ワケがワカランけど壊れた、だから買い換える』ってヒト。

ちなみに、製品の中でネズミ死骸によって地絡という不具合が1件あったことは覚えている。
(ネズミが入り込めるようなスキマはないし、ガワを空けた形跡も無い....)
もちろん、ゴキブリの糞での地絡・短絡なんて数知れずだね。
『えぇー、何でぇー??』って誰もが不思議に思う現象が市場では起きるんだよ。


不安を煽るようで気が引けるが、製品の市場環境なんかは、実質的に予測不可能なんだよ。
287エンジニア:2007/08/25(土) 10:28:00 ID:H8wFS29g
1・2年前には、『家電製品は、劣化しない。中古販売店での絶縁試験なんてナンセンス』という考え方が主流だったんじゃないか?

ところで、20年以上前の電気コンロに続いて30年前の扇風機.....
オレが前に書き込んでいた通りでしょ。
家電メーカは、過去の製品の見直しを進めているって。

で、古い製品に何らかのフルイをかけて販売って、そんなのオカシイハナシではないだろ。
それも法規で強制するのではなく、あくまでも販売者のサービスの一環としてやるべきだと。
オカシなことを言っているつもりは、どこにもないと思うが。

他のスレでは、1000Vレイプだなんて、未だに幼稚な書き込みをしているしなぁー....
288朝まで名無しさん:2007/08/25(土) 10:43:43 ID:vvgJgbt/
>ハッキリ書きますが、音楽マニアという存在自体が信用できません。私は気持ち悪いです。

ハッキリ書きますが、あなたがエンジニアだという事が信用出来ません。私は気持ち悪いです。
289朝まで名無しさん:2007/08/25(土) 10:53:04 ID:vvgJgbt/
193 :朝まで名無しさん:2007/08/17(金) 22:00:28 ID:KvXO/d2U
昔俺が開いてたHPでも園児みたいなのが年中掲示板に駐屯してたんだよなw
更に昔パソ通時草の根BBSにも似たのが居たんだよコレがw
今たむろしてる他所の掲示板にもやっぱり一人居るw
毎日オレのオレはオレがオレオレオレの挙句他人が良い物を手に入れると決まってウソツキ呼ばわり。

こういった腐れヤローの最終処分場が2chなのかねぇ

194 :朝まで名無しさん:2007/08/17(金) 22:10:31 ID:5CjWgm55
>>193
処分キボンヌ
290朝まで名無しさん:2007/08/25(土) 10:53:59 ID:JNB1E4iW
中古屋も概観通電動作は確認してるので問題ないでしょう。
検査は2chの落書きでどう喚こうがリアルでは今秋廃止ですからもう良いでしょう。

SRに関しては、
PSE検査を中小が無視してるようにやはり中小は無視でしょう。
SRそのものの内容を見てもテレビと白物が対象なので大手ハードオフの取り扱い製品には掛らないようです。
なにより故障品をそのまま販売するジャンクが存在するハードオフには始めから無理でしょう。

マナーは所詮マナーなのでやりたい人だけやればいいですよ。
エンジニア氏は早期退職したら検査器持ってボランティア行脚なんかいかがですか?きっと枕を高くして眠れますよ。

マニア論とかは各々好きに解釈して結構です。
一々タイプをあげていれば限が無いですから。
291朝まで名無しさん:2007/08/25(土) 11:20:57 ID:JNB1E4iW
>>275
結局番組は塩爺のぼろい発言で吹っ飛んじゃったな。
アレだね、気に入らない所が儲かってるから潰してやれ感アリアリ。
ほんっと裏表無い好々爺だね(悪い意味で)
292朝まで名無しさん:2007/08/25(土) 11:30:06 ID:bhT58BN9
>>280-281
SACDとMP3が同じだと言ってるようなもんだな、論外

>>282
動いているものは良品という考え方がある
変な機能ついた新品より、理解できる古い品って人は多いよ
絶縁劣化したら壊れるんだろ?爆発したり感電したりするのか?
もしそんな危険なものなら中古でなくても危ない、アホはやすみやすみいいなさい

>>283
それはメーカーの不良品の話であって中古流通の話ではない、論外

>>284
SRが消費者保護?関係ないってBAAと同じで単なる利権だよ
だがその利権がなくなればあんたたちも海外に全部製品もっていかれるぜ

>>285
SRは法律じゃねえ、S−JETみたいなもんだ


>>286
工場に持ち込まれたってことは通電不可とかになったって状態じゃねえか、絶縁性能だけがNGって問いかけしてるのに
ごちゃまぜなにして誤魔化すなドアホ

>>287
だから中古屋の流通とそれは関係ないだろ


結論
こいつは長文かいてても無意味
293朝まで名無しさん:2007/08/25(土) 11:34:17 ID:bhT58BN9
園児のアホは決定的なところを誤魔化してる
こないだも散々言ってるんだが

絶縁劣化が危険というならそれは家庭にあろうが中古屋にあろうが同じこと

それをさも中古屋にあるものだけが危険ということにしてる

だから言ったろそんなに危険なら回収しろって中古屋にあるからって話じゃないだろ
294猿児似屋:2007/08/25(土) 11:34:33 ID:vvgJgbt/
話をすり替えて誤魔化すのは得意です。
295朝まで名無しさん:2007/08/25(土) 12:14:45 ID:JNB1E4iW
しかし、整備済み中古車販売を持ち出すなら家電メーカーも古物章掲げて中古家電販売チャンネルを持てよ。
自動車メーカーはちゃんと中古販売チャンネルを持って中古自動車販売やってるぞ。
これだけ劣化だなんだと騒いで結局そこらの中古屋が整備やっとけって話しか繰り返さないのはオカシイだろ、フツー
296エンジニア:2007/08/25(土) 13:11:30 ID:GbALknwE

オレの考えがフツーであり常識です。

オレの考えと相反する主張は極めて稀な意見であり一般論として通用しません。

オレがオレのオレオレオレオレ・・・・

アレ?
297朝まで名無しさん:2007/08/25(土) 17:04:34 ID:0lZWN3vO
中古屋で買って事故続発・・・そういう話はオレオレオレは聞かないね
298朝まで名無しさん:2007/08/25(土) 17:09:26 ID:0lZWN3vO
>>285

>>ようするに絶縁性能試験するまでもなく、見て、電気とおせば、不良かどうかすぐわかる

>>254が書き込んでいる内容は、『見て、電気とおせば・・・』ってさぁー....
>プラス絶縁性能試験を付け加えれば、『SR制度』の条件そのものなんだけどなぁー。

うはは!
会話になってない
おじいちゃん、ご飯はさっき食べたでしょ!
299猿児似亜:2007/08/25(土) 17:15:13 ID:GbALknwE

悪いな。それがオレの手法だから。
300朝まで名無しさん:2007/08/25(土) 18:10:37 ID:JNB1E4iW
>>280
どこまで揃っても物があれば買う。
部屋が満杯になったらもっと置ける部屋に引っ越す。
ピュアAU板にそういう人が居るよ。
ナカミチのカセットデッキの名称をハンドルにしてる人だが。
最初ネカマだと思って後で知って驚いた。

ちなみにオレも増えすぎたのでそろそろ中古一戸建てに移る算段をしてる所だ。
301朝まで名無しさん:2007/08/25(土) 19:22:24 ID:JNB1E4iW
>>287
オレはそれら報道が中古規制再燃へ向けた地ならしの誇張である可能性を疑っている。
それらを例に取り上げる君の思考にはマスコミは捏造報道の前科持ちという観点がスッポリ抜けていると思うぞ。
経済産業省も少なくともSR制度PRの一助になると考えて積極的に製品事故を暴いて行くだろうし、その中に捏造とまでいかなくとも誇張が含まれる可能性は十分考えられる。なにせキミも言うようにいい加減な役所なのだから。

それに大体、電気コンロは狭い団地に設置したらスイッチにカバン類が引っかかって点火したんじゃなかったか?これなんかどう劣化と関係あるんだ?
302朝まで名無しさん:2007/08/25(土) 19:54:30 ID:0lZWN3vO
以前経産省のHPに「中古屋の41%に客からの苦情が来ている!」
とかセンセーショナルに書いていたけど。
あれって

 ○ お客様から苦情をもらったことがありますか? Yse No

とかの2択アンケートの集計結果をまとめたものなんだよな。
それでいやあ、日本の家電メーカーには客セン必ずあるから
「日本の代表的メーカーの苦情率なんと100%!」
とか平気で書けるよな〜

マスコミはわかってんのかね、経産省のいやらしさ
303朝まで名無しさん:2007/08/25(土) 22:48:14 ID:Vr8MJZkO
304朝まで名無しさん:2007/08/26(日) 00:40:15 ID:FDtcsRUr
>>287
家電製品は、劣化しない。中古販売店での絶縁試験なんてナンセンス


馬鹿につける薬はないものかね、何でこう捻じ曲がった物の見方
しか出来ないのか。
そうそう、園児の頭の中では衝撃耐久の項目がすっぽり抜けてましたなw
園児の今使っている家電も劣化してあぶないんだろ、今すぐ落下衝撃の
耐久性も確認してみろよw
それで壊れたなんて泣き言は一切言わせないからなw
絶縁性能だけで安全確保なんて青臭い事言ってる園児は
とっとと中国にでも移住したらいかが?大好きなんでしょ、あの国がw

305朝まで名無しさん:2007/08/26(日) 08:30:32 ID:zjUXXZXp
生産拠点に次いで本社を社員ごと中国に移動して日本に輸入代理店を置くと合理的じゃまいか?
製品は日本の相場で売って社員の給与は中国の相場
こうすれば更に国際競争力が付くぞw
306251-252:2007/08/26(日) 14:12:34 ID:59H5AtmF
>>280-284

>そこまでの領域に入っている状態であるならば、いわゆるマニアであって、中古AV店が今でも必要ですか?

マニアというほどではありませんが、中古店は必要です。
個人的なネットワークでは入手できる機器も限られていますし、
第一、自宅で視聴してから購入できるという利点は捨てがたいのです。
ネットオークションは部品調達としては利用できてましたが
現在は高値が付きすぎて頻繁にウォッチすることもなくなりました。

>PSE解釈によって>>251さんが被害を被ったとは、とても信じれませんし、
>今回のPSE解釈の反対理由に該当するとは、とても思えません。

被害を被らなければ反対できないのでしょうか ?
公序良俗に反した趣味ではないと思ってますので
自由な活動を阻害されることに反対します。
307251-252:2007/08/26(日) 14:14:08 ID:59H5AtmF
>ちょっと論理が矛盾していませんか?

店で視聴したり、修理内容を店主に確認できるのでリスクは格段に小さいです。
使用し続けている製品の音質等状態のチェックは条件さえ整えば店での視聴で十分可能です。
今まで使ったことない製品の場合は購入する前に借りて自宅で視聴させてもらうこともあります。

>何もしないで中古品を売るという行為(今まで通り)と、
>古い製品に対して絶縁耐力というフルイをかけてから売るという消費者保護の理念
>を対比して、どちらが重要かと考えたことがありますか?

責任ある自由の方が大切と考えています。

>>このような比較的単純な構造の割に値段が高いモノは中古が魅力的です。

除湿ケースのことです。分かりにくい表現でしたらごめんなさい。

>古い中古に拘る必要が無く、新品の購入をお勧めします。

なにがなんでも中古というわけではありませんので、ご心配なく。
308251-252:2007/08/26(日) 14:15:39 ID:59H5AtmF
>それくらいに、消費者側からの家電メーカおよび電気製品への期待と信頼は、厳しくなっています。

それは一消費者の私も存じ上げませんでした。

>それに対して、中古流通品のみ適用外(ジャンク品だからという書き込みもありましたが)と考えていませんか?

現在使用中の製品も含めて規制がかかるというのであれば主張自体は納得します。
もちろん反対はしますけれども...

>消費者自身が自分の身は自分で守るという考えを持っていませんから。

誰が守ってくれるのでしょうね?
メーカーを突き上げる消費者団体イコール消費者ではないと思います。
少なくとも私は消費者団体から意見の聴取をされたことは一度もありません。
メーカーからなら何度かご意見をお聞かせくださいというメッセージは受けたことがありますが。
309朝まで名無しさん:2007/08/26(日) 15:03:20 ID:ZwQzuGrV
役所のお墨付きありがたがる人もいれば
自分のスキルを頼りにジャンク買う人もいるわけで
問題は法律で売り買い禁止、中古悪のレッテル貼ったこと

中古業者を絞めるつもりでPSE法の拡大解釈をしたら
中古”も”愛好してる人が怒ったという
まさに経産省隙だらけつう、あほなオウンゴール
310朝まで名無しさん:2007/08/26(日) 15:31:28 ID:zjUXXZXp
そういえば今回は谷の映像出なかったな。
311朝まで名無しさん:2007/08/26(日) 17:23:32 ID:9b8EG4Q8
谷部長に今どんな気持ちか語ってもらいたい。
角井課長補佐にもどんな弁解が出来るか聞きたい。
312朝まで名無しさん:2007/08/26(日) 18:31:41 ID:0ygDvcr8
>311
 谷のブログはどうなってんの?
313朝まで名無しさん:2007/08/26(日) 19:24:39 ID:zjUXXZXp
>>312
あれ園児が一消費者を騙って燃料注いで炎上したらそれで閉鎖したっきりじゃん。
314朝まで名無しさん:2007/08/26(日) 19:34:10 ID:ZwQzuGrV
援護射撃が背中に命中! ってやつね
315朝まで名無しさん:2007/08/26(日) 20:37:36 ID:akt0cQIa
荒らしの被害者という事になって、マスコミへのアピールで得したのは部長だったがな。

陰謀の犯人は、受益者なんだよねえw
316朝まで名無しさん:2007/08/26(日) 20:40:41 ID:9b8EG4Q8
マスコミに谷部長と角井課長補佐に対するインタビューを要求しる!
317朝まで名無しさん:2007/08/27(月) 15:45:47 ID:K4GqpuB+
明日発売のSPA!はPSE特集記事が掲載されるので皆さん買いましょう。
318朝まで名無しさん:2007/08/27(月) 19:34:26 ID:yCLxYbV9
>>281
>その方々は、自分への欺瞞に飽き飽きして、音楽マニアの道を捨てたと理解しています。

ご立派な方々ばかりで羨ましい限りです。
私や仲間たちは常日頃から自分を騙しだまし宥めすかして生きているようです。

>(前略)勝手に好きな道(趣味)を進めば?という考えを持っています。

そうしようとしています。
そのようにお考えならコメントする必要はなかったと思います。
手の届くところにあなたがいなくてよかったです。
319朝まで名無しさん:2007/08/27(月) 19:46:29 ID:OFA8C326
扇風機は恐らくモータにこびり付いた埃が原因だろうね。
放熱が悪くなって発熱し埃とグリスに引火。扇風機のモータって結構発熱するから。
絶縁試験じゃ見抜けないよ。通電確認っても何時間も回さないと。
一台にそんな時間掛けてたら人件費かかってやりきれねぇよ。

モータが発熱して火を吹く前に煙と臭いでスグ気付くはず。
電気コンロも火のそばに燃えやすい物を置かない、パロマも火を使うときは換気をする。
当たり前のことが出来ない、亡くなった方には悪いがPLとPSEがバカを作ってる良い見本だな。

そのうち包丁とかも認定マーク入れてこの包丁はマーク付きなので安全です!
なんて言うんじゃネエの?

最近の粗悪輸入新品家電とリサイクルショップで整備された日本製中古家電早く壊れるのはどっち?

ちなみに中国製、ケミコン逆挿入なんてザラだから。
320朝まで名無しさん:2007/08/28(火) 02:00:09 ID:PmdWeJVm
>アクセスする時間あるのなら、清進商会さんに電話して確認すれば良いのにね。
321朝まで名無しさん:2007/08/28(火) 05:16:00 ID:XUdWzXOY
>その方々は、自分への欺瞞に飽き飽きして、音楽マニアの道を捨てたと理解しています。

園児の手前勝手な解釈など誰も聞いていない。消えろ。
322朝まで名無しさん:2007/08/28(火) 21:12:07 ID:UgLFzhHj
nakaブログを見たあと2chを荒らす人がいて
そいつは経済産業省からアクセスしてるんだけど
ハンドル名が『エンジニア』というらしい

323朝まで名無しさん:2007/08/28(火) 22:05:32 ID:XUdWzXOY
長文電波撒き散らしに余念が無い猿児似亜か。
324朝まで名無しさん:2007/08/28(火) 22:29:45 ID:PmdWeJVm
猿児似屋の書いた「世の中も経済産業省もすでに騒動を忘れてる」ってのはどっから出てきた話なんだ?
TVも雑誌も当の経済産業省すらも、誰も忘れてないのだが。
325朝まで名無しさん:2007/08/28(火) 23:41:50 ID:riwCgOrr
>>324
脳内解釈による捏造。無視しとけ。
326朝まで名無しさん:2007/08/29(水) 06:34:46 ID:KnFzqhkW
猿児が勤める会社と経産省が「相談」して零細中古屋を潰そうと画策したが失敗したってとこか。
工作乙。
327朝まで名無しさん:2007/08/29(水) 10:01:11 ID:l8AQdr5z
それ、事実なら談合という犯罪ですから。
328朝まで名無しさん:2007/08/29(水) 11:18:00 ID:FwygLZaR
メーカーと経済産業省の間で何も無かったのか調べる必要はあるんじゃないの?
SPA!やウェークアップ!プラスの続報に期待。
329朝まで名無しさん:2007/08/29(水) 11:23:19 ID:FwygLZaR
で、nakaブログなんだが。
>>ttp://yoppa.blog2.fc2.com/blog-entry-455.html#more
330朝まで名無しさん:2007/08/30(木) 08:14:55 ID:y+Is4P1P
年金問題みたいに祭りにならんかね。
331エンジニア:2007/09/01(土) 11:17:34 ID:sPgdn2tm
>>319
>扇風機は恐らくモータにこびり付いた埃が原因だろうね。
>放熱が悪くなって発熱し埃とグリスに引火。
違う。モータ巻線のレア・ショートが原因。
ポリウレタン巻線かポリエステル巻線の皮膜の絶縁劣化が原因でレア・ショートで自己発熱するだけのこと。
そして、モータ・カバー(そのころは自消性の樹脂がなかった)が発火。

>扇風機のモータって結構発熱するから。
>絶縁試験じゃ見抜けないよ。通電確認っても何時間も回さないと。
>一台にそんな時間掛けてたら人件費かかってやりきれねぇよ。
アレは、絶縁性能試験では見抜けない。
レア・ショートしていれば、20,30分で判るよ。
『アレー、何だか扇風機のモータ部が熱いぞぉー』って感じで。
単純にモータ部を触ってみて、アツクなっていれば寿命と判断するしかない。
それを家庭でチェックしてもらいたいってメーカのHPに書いてあるんだが....

>モータが発熱して火を吹く前に煙と臭いでスグ気付くはず。
オレも普通は気が付くはずでしょって思っているが、ほとんどのヒトはそういう風にも考えないし、気が付かないよ。
だって、家電製品なんてメンテフリーっで、一生使えるハズだって思っているから。

>電気コンロも火のそばに燃えやすい物を置かない、パロマも火を使うときは換気をする。
>当たり前のことが出来ない、亡くなった方には悪いがPLとPSEがバカを作ってる良い見本だな。
最後の文章が意味不明だが、要は自分の身は自分で守れって考えが正解じゃないか?

>そのうち包丁とかも認定マーク入れてこの包丁はマーク付きなので安全です!
>なんて言うんじゃネエの?
前にも書き込んだけど、最近の取説には、注意・警告の記載が多いでしょ。
アレは、メーカのそれなりのエクスキューズなんだよ。アレしてはいけない、コレしてはいけないって感じでね。
332エンジニア:2007/09/01(土) 11:18:09 ID:sPgdn2tm
>>304
>絶縁性能だけで安全確保なんて青臭い事言ってる園児は
>とっとと中国にでも移住したらいかが?大好きなんでしょ、あの国がw

オレさぁー、最低限の保証試験って何回も書き込んでいるけど・・・・。
333エンジニア:2007/09/01(土) 11:18:45 ID:sPgdn2tm
>>292
>282
>動いているものは良品という考え方がある
>変な機能ついた新品より、理解できる古い品って人は多いよ
>絶縁劣化したら壊れるんだろ?爆発したり感電したりするのか?
>もしそんな危険なものなら中古でなくても危ない、アホはやすみやすみいいなさい

オレの書き込みを最初から読んでいないでしょ。
オレは、古い製品はフルイにかけるべき、中古販売時に拘らず、家庭で使用し続ける家電製品も対象って何回も書き込んでいるよ。
方法は、自治体・家電量販店に絶縁抵抗計さえ無料貸し出し(家電メーカ負担で)すればOKとね。
ただ、>>292の様な意識を持った人間(>動いているものは良品という考え方がある)がいり間はムリだね。
どっかのメーカが30年前の扇風機をチェックしてくれってHPで喚いているでしょ。
アレなんか、完全にモータの層間絶縁劣化じゃん。


>284
>SRが消費者保護?関係ないってBAAと同じで単なる利権だよ
>だがその利権がなくなればあんたたちも海外に全部製品もっていかれるぜ

ホントに被害者意識のカタマリだねぇー。
天下り先確保云々と喚く前に、とりあえず最低限の確認試験を実施した中古店がわかるってことだよ。
もちろん、SR制度なんて言っても理解できる消費者は僅かだから、無理強いする必要なんか無い。
『ウチはコレコレの確認試験をした製品を販売しています!』という看板だけでいい。


>>283
>それはメーカーの不良品の話であって中古流通の話ではない、論外

あのなぁー、中古・新品のハナシをしているわけじゃないんだよ。
1台でもNGんならアウトだよって言っているの。
334エンジニア:2007/09/01(土) 11:22:31 ID:sPgdn2tm
>>292

>>286
>工場に持ち込まれたってことは通電不可とかになったって状態じゃねえか、
>絶縁性能だけがNGって問いかけしてるのにごちゃまぜなにして誤魔化すなドアホ

あのなぁー、ホントに疲れるな。何も知らないんだな。
今までにモノが壊れて修理した経験がある?修理とか不具合調査の意味合いのコトってわかってる?

先ず、通電不可ではなく、『動作せず』という書類と一緒に製品が工場に戻入される。
ヨクワカラン壊れ方だから、工場サイドで見てくれって感じで。当然、客先には既に代替製品が送られている。
で、不具合場所を探すために(一見すれば、修理をするようなカタチに見えるが)、製品内部の器内配線を直して、
あるいは、ヒューズ交換して動作させる。
そしてどこが『動作せず』の起因なのかをしらべる。
他にも一目で地絡している場所を見れる場合もあるし、判らなければ、交絡試験って言って、
良品部品を1こずつ交換していって、正常動作するまで不具合箇所を探す。

結局のトコロは、絶縁劣化で動作せずに至った....
それなりの頻度であるってことを言いたいんだが、キミの理解力ではムリだな。


>>287
だから中古屋の流通とそれは関係ないだろ

ぉぃぉぃ、話を混乱させるなよ。
METIによるヘンテコなPSE解釈なんか無意味、おかしいだろ、ってのがここの住人の大方の意見だろ。
オレは、古い製品にフルイをかける手段として、中古販売時にフルイをかけるのもアリだぞって言っているだけ。
アホだね、おまえ。


結論
こいつは長文を読む力が全く無くどアホ君。
335朝まで名無しさん:2007/09/01(土) 12:12:46 ID:d3uzSCdJ
まだいたのか。捏造長文電波撒き散らし君。
336朝まで名無しさん:2007/09/01(土) 12:52:11 ID:En61oDvN
2ちゃんの
「俺はリア充だけど」
「俺は高収入だけど」
「ヲレは東大卒だよ(@w荒」
「俺はエンジニアだけど」
みたいな自己紹介は九割がた嘘なので放置でいいよ
337朝まで名無しさん:2007/09/01(土) 13:46:14 ID:zci9oDXJ
>>334
話になんねえ、法規制と自主規制の意味もわからん幼稚園児が
必死で長文書いてるだけじゃねえか

絶縁試験なんていらねえよ、新品以外

以上
338エンジニア ◆PbWAamaids :2007/09/01(土) 13:50:02 ID:zci9oDXJ

この大馬鹿は
大本の問いかけ
>>254
>外見正常、通電正常、絶縁性能試験だけNGだった例は生涯何回ありましたか?
>もう、だめなんです、あなたニセモノです
に対して

>>334
>先ず、通電不可ではなく、『動作せず』という書類と一緒に製品が工場に戻入される。
( ゚Д゚)ポカーン
動作してねえんだから通電異常じゃねえか

アホ、二度とくんな長文バカ
339朝まで名無しさん:2007/09/01(土) 13:50:34 ID:zci9oDXJ
おっと昔からかったコテハンがでてきたwww
ああそうだコテハンのつけかた覚えたか?
340朝まで名無しさん:2007/09/01(土) 14:08:23 ID:R/5bTdlL
よく嫁
鳥ありと無しは別のエンジニア
園児は未だに鳥のつけ方わからないんだよな
341朝まで名無しさん:2007/09/01(土) 14:20:32 ID:d3uzSCdJ
>>エンジニア

メーカーさんの視点での意見は激しくスレ違いですよ。
PSEの問題と何ら関係が有りません。
メーカー出荷後の製品の中古販売が不当に制限された事について議論しています。
いい加減に邪魔するのは止めて北朝鮮のスレへどうぞ。
342朝まで名無しさん:2007/09/01(土) 14:24:30 ID:qIWQJYrJ
>>334

>結論
>こいつは長文を読む力が全く無くどアホ君。

自己紹介乙、あと短文も読めない自白も乙
343朝まで名無しさん:2007/09/01(土) 14:27:09 ID:d3uzSCdJ
文章を簡潔に整理する能力が無いから長文になっているんでしょ。
酔っぱらってダラダラ書いているだけなのかも。
344朝まで名無しさん:2007/09/01(土) 14:38:11 ID:qIWQJYrJ
認知症なのかもよ

345朝まで名無しさん:2007/09/01(土) 14:59:59 ID:d3uzSCdJ
いつまで経ってもああ言えば上祐の繰り返し。
どれだけ長文を書いても「上祐」に過ぎない。
話をすり替えて誤魔化しているだけだ。
346朝まで名無しさん:2007/09/01(土) 23:05:20 ID:y0KfACBt
おーおー、トタンに元気になったな。流石モータ屋wwwwww
電子デバイスは新○本無線以下の3流だけどな。あ、今はル○サスだっけ?
347朝まで名無しさん:2007/09/01(土) 23:42:48 ID:CEDNBLBR
ま、珍検は終わりですから。
園児一人で検査器持ってボランティアする分には構いませんよ、一向に。
手始めに隣近所から初めてはいかがですか?
348朝まで名無しさん:2007/09/01(土) 23:49:12 ID:CEDNBLBR
>>346
nakaブログで晒された職場PC丸出しの階層には笑いましたよw
349朝まで名無しさん:2007/09/02(日) 00:16:51 ID:4ll5wIqG
>>334
結論
園児は概論文を読む力が全く無い、低脳w
350naka ◆x5LuTQBzmI :2007/09/02(日) 00:48:16 ID:J0COx2cr
>>348
お願いしていた日立の方とエンジニア氏は全く別ですよ。
351エンジニア:2007/09/02(日) 09:02:28 ID:goe16qAB
>>343
>文章を簡潔に整理する能力が無いから長文になっているんでしょ。
>酔っぱらってダラダラ書いているだけなのかも。

オレが長文を書く理由は、他の人間では長文が書けないから。
それから、必ず長文を連続投稿するようにしている。

アホらしいが、>>338の様な書き込みと区別する。

悔しかったら、長文で背景と、それに基づく自分の考えをガッチリと書き込んでみたら?
オレの書き込みは、必ず過去の経験に基づいてコレコレと考える、というカタチを取っているが、
ほとんどの人間は、1・2行しか文章作成能力が無いとしか思えないが....

それに、今に至ってはオレ以外でPSE騒動のことを書き込む人間が激減しているのはなぜ?
要は、無責任にも正義づらして騒いでいるだけでしょうが。

ところで、オマエらは、いつ『ルール大好き人間』になった?
それでもって、経済産業省の一解釈でワァーワヵー騒ぐっていうのは、
小学校に迷い込んだ来た犬を見て、教室中が騒ぐみたいだぜ。
352エンジニア:2007/09/02(日) 09:07:45 ID:goe16qAB
>>335
>>336

まだそんなことを言ってるの?
オマエらが知らないコトを書き込むだけで『拒否反応』を示すなんて、中学生レベルだよ。
ただの反抗期。

省庁の解釈を見て、スワ大事って騒ぐのも良いけど、騒ぐべき内容と、放置してもOKの内容の区別も出来ない人間ばかり。

せめて、METIによる解釈騒動が我々の消費生活に危害・実害を及んだか?というくらいは、既に理解しているのに、それでもまだ騒ぐ必要アリってバカみたい。
353エンジニア:2007/09/02(日) 09:08:26 ID:goe16qAB
>>337
>話になんねえ、法規制と自主規制の意味もわからん幼稚園児が
>必死で長文書いてるだけじゃねえか

オレ何回も書き込んでいるぜ。

『製造事業者登録ありき、絶縁耐圧』というものを法制化するべきでないと。
絶縁耐圧ではなく、絶縁抵抗で自主点検でも充分だと。

もちろん、プラグの外観検査(トラッキングの可能性検査)、通電・動作検査なんかはアタリマエだよなぁー、買取査定時の数分で出来てしまう。
それで以って、そんなことは販売者のマナー・サービスの一環として当然の動きだろって何回も書き込んでいるよ。

ちなみに法制度反対の理由は、法規による強制化は消費者を甘やかすことになるから。
法制化すれば、消費者は『使用者の責任』という概念さえも忘れてしまうから。
354エンジニア:2007/09/02(日) 09:09:52 ID:goe16qAB

>>338
>動作してねえんだから通電異常じゃねえか
>アホ、二度とくんな長文バカ

面倒くさいなぁー。

普通に通電できて完璧に動いて絶縁性だけNGっては、オマエの母ちゃんに聞いてみろよ。
洗濯機で経験したことがあるだろうから。
355エンジニア:2007/09/02(日) 09:14:52 ID:goe16qAB
>>341
>メーカーさんの視点での意見は激しくスレ違いですよ。
>PSEの問題と何ら関係が有りません。

アホ。何も判っていない。

メーカの視点で、オレは語っていない。
量産家電のエンジニアという職種から得た基本的技術知識と経験で、オレは消費者側の視点でモノを言っているだけ。
但し、オレの身体に染み付いた知識から、製品には劣化ありき、消費者を保護しなければならないのは当然、『考え方血』がベースにあるのは事実。

ハッキリ書くが.....
naka氏の よっぱ ブログは、売る側(中古店)の視点で今回の騒動をレポートしている。
売り場面積が減った、従業員を二名解雇したってね。
それがベースにある。

では、消費者側の視点で言うと....
インターネットの書き込みでは、ほとんど誰も書込みがなされていない。
せいぜい、『オレは中古屋でモノ買わないから、関係ないぜ』のレベル。



この問題は、消費者側からの視点(消費者の安全・保護)で語るものであって、中古店の惨状で語るハナシではない。
ましてや、新たな機構を作るつもりはなかったワケだから、天下り云々という青臭いことを論じるべきでもない。

落としどころも方向性もないまま、METIをただひたすら攻撃する書き込みがあるだけ。
だから、『オマエら、元々そんなに省庁を信用しているの?』って、大前提の質問から入る必要性も出てきてしまう。
356エンジニア:2007/09/02(日) 09:46:15 ID:goe16qAB
>>350 ★★ nakaさん ★★

オレは、貴方が嫌いです。
プログでの正義感づらしたような書込み姿勢が気持ち悪いです。
100%の正義感の好青年(青年かどうかは別だけど)というと、首を傾げざるを得ないでしょ。
・捏造情報の一連の取り扱い方(かなり偏向しているよ)
・オレがnakaさんのプログをチラチラとチェックしていることをわざわざ『何を知りたいんだろうね』って書き込む姿勢。

貴方は、何をしたいの?中古屋を守るのも大事かもしれないけれど、オレは、消費者の安全保護のため古い製品に対する検査も悪くは無いと思っているよ。

○○商会は、商品の1/3か2/3の投売りをしたって??
じゃぁー、なんで製造事業者登録をして、絶縁耐圧をして、誰からも文句が言われない中古屋としての道を選ばなかったの?
 ⇒検査済みだから、ご安心してお使いくださいって販売姿勢もアリでしょ
  まさか、貴方まで1000Vレイプだなんて無知じゃないでしょ。

貴方は、中古屋の生活を守るために、消費者安全を切り捨てるの?このあたりの質問に答えて欲しい。何ゆえ、販売サイドの立場に立つのか??

過去に貴方がオレの質問に対する回答を書き込んだかも知れないけれど、改めて書き込んでください。
また、答える必要性を感じないなんて、卑怯な逃げ方をしないで。オレには貴方の真意がわからないから。是非とも教えてもらいたい。

オレは、貴方のプログが荒れる恐れがあるから、貴方のブログに書き込みをしない様にしている。この場で、双方の考え方のぶつけませんか?

★★ nakaさん ★★
逃げないでね。
357エンジニア:2007/09/02(日) 09:47:26 ID:goe16qAB
★★ nakaさん ★★

オレの考えを改めて書くと....
一般の消費者は、今回のPSE解釈騒動に何も考えを持っていないよ。
むしろ知らないって言って良いくらい。

それくらいに無関心で居られるのは、消費者にとっては何も実害がないから。
騒いでいるのは、中古屋と2ch・PSE関連スレに書き込む人々だけだと思っている。

それをムリヤリにでも騒ぎ立てる理由がわからない。

また、中古屋を煽っているのは、貴方としか思えない。

中古屋に顔が効くのなら、何ゆえ、『製造事業者登録⇒絶縁耐圧』の道を選択しなかったかって聞いてもらいたい。

今に至っては、METIの暴走振りを責める立てる小川ご夫婦...としか映らないから、一般消費者から賛同が得られないと思うよ。
単純に『いい加減に商売してきた連中が法制化で慌てふためいている』としか感じないよ。

少なくともオレは、『え? 何もせずに今まで中古品を売っていたの?』って素朴に疑問を感じているくらいだから。


★★ nakaさん ★★
何ゆえ、METI解釈を追い続けるのか?
ちゃんと答えてもらいたい。

逃げるのはナシでね。
358朝まで名無しさん:2007/09/02(日) 13:36:30 ID:+sfu8iqq
> この問題は、消費者側からの視点(消費者の安全・保護)で語るものであって、中古店の惨状で語るハナシではない。

消費者の視点を限定して流れを誘導する気満々ですねw
騒動時点で一律5年から前の製品をまとめて葬ろうとした時点でそういった話し合いの余地は経済産業省の方から捨てたも同然な訳ですよ。

今の時点で残っているのは輸入品と猶予期間中の〒もPSEもない製品の扱い等。
それと中古屋が投売りした損失なりでしょうけども、賠償なり裁判なりは中古屋各々の問題ですから。
で、まだ騒いでいるのってエンジニアだけでしょ?検査しろ検査しろと。
毎回同じコピペなのでだいぶ前から最初の一行読むだけで足りてますよ。

検査に関しては結果は出てるのでそれで良いでしょう。
マナー云々に関しては、強制力無い事を言ってもしょうがないでしょう。
それこそもう数人しか読み書きしていない関連スレで何を主張しても無意味のヒマツブシでしょう?
エンジニアが自ら検査器持って近所を周った方がよほど意味あると思いますよ。


ところでnaka氏も無駄に長い挑発に乗って遊ばないでくださいよ。
359朝まで名無しさん:2007/09/02(日) 14:12:58 ID:A3OYprrH
耐圧試験機ってレンタルできるの?
と、講習会で聞いてみたら
「まず製造業者として登録してください」
といわれたんで、お断りした
最後の方は講習会自体が製造業登録者以外はお断りになった

と、リサイクル屋のおじさんいってたよ
そりゃ、だれも借りないね

こういうひどい話聞くたびに
経産省野放しにしちゃイカンと思うよ
360朝まで名無しさん:2007/09/02(日) 14:38:58 ID:6r5nFhq/
>>354
ねえよ、動いてないから通電異常じゃねえか

アホすぎて話にならねえ
日本語がわからないなら書き込むのやめろ、幼稚園児
361朝まで名無しさん:2007/09/02(日) 14:51:05 ID:6r5nFhq/
>>357
えっ?

じゃいままで量販店に検査はマナーですって指導しないで売らせてたの?
出荷してから1時間もたったら中古と同じでどれくらい劣化したかわからないから検査させないといけないねw

これから園児のとこの全製品は問屋や小売店すべて販売するたびに1分1000V検査しないと売ってはいけません
ってでっかく張り紙してから売るってことで
マナーだそうですから、それを他人に押し付けるってことはまず自社製品からだな


〒やPSEが貼ってあるから大丈夫だって?
中古だって貼ってあるじゃんw
362朝まで名無しさん:2007/09/02(日) 15:00:22 ID:A3OYprrH
スレたどっていくと、もっと面白い

>174
じゃヤマダ電機に売るとき全数絶縁検査しろって言えよw
>180
製造工程の最後に検査工程が必ず有って、絶縁性能試験はアタリマエ。
>181
じゃもう検査する必要ないじゃん2度手間だろうw
>184
回答は簡単明瞭。
電気絶縁物は必ず経時劣化する。
>254
えと、 絶縁が失われるほど経時劣化するケースを良く考えましょう。
そういう製品は、すでに外観及び機能に重大な欠陥が発生しているものです。
>286
絶縁性能だけがNGってのは、市場から工場への戻入というカタチで確実にあるよ。
>292
工場に持ち込まれたってことは通電不可とかになったって状態じゃねえか、絶縁性能だけがNGって問いかけしてるのに
ごちゃまぜなにして誤魔化すなドアホ
>334
先ず、通電不可ではなく、『動作せず』という書類と一緒に製品が工場に戻入される。
結局のトコロは、絶縁劣化で動作せずに至った....
>338
動作してねえんだから通電異常じゃねえか
アホ、二度とくんな長文バカ


詰んでるね園児。
363naka ◆x5LuTQBzmI :2007/09/02(日) 15:06:20 ID:SqFn7W/+
>>358
> ところでnaka氏も無駄に長い挑発に乗って遊ばないでくださいよ。

挑発とも思って無いし、感想文の採点する気も無いっす。
お気遣いありがとうございます。

> エンジニア氏

貴方に命令される筋合いは無いですし、
脳内解釈につきあう必要も無いです。

もしヲイラに答える義務等があるのであれば、
その前に捏造問題についてエンジニア氏が
きっちり後始末してくださいな。
電話1本で確認できる事にいつまでかかってるんだか…。

拙ブログが荒れるかどうかご心配頂くのはありがたいですが、
それなら何度も書いているように貴方がブログを開設し、
拙ブログにTB 送信して頂ければ良い事です。

長文は貴方を識別するための手段のように書かれていますが、
トリップつければ済む事。

ハンドルに続けて # 任意の文字列を入れれば済みます。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%97_(2%E3%81%A1%E3%82%83%E3%82%93%E3%81%AD%E3%82%8B)

これで長文書く必要はなくなるわけですよね。
誰もが読む気になる短文に期待します。
364エンジニア ◆PbWAamaids :2007/09/02(日) 16:09:28 ID:6r5nFhq/
>>363
あーあ、教えて君に教えてあげちゃ駄目じゃんw
これで嬉々として付け出すぞww
365朝まで名無しさん:2007/09/02(日) 17:13:43 ID:+sfu8iqq
結局、谷みどりブログを炎上させたのがエンジニア唯一の成果でしょうね。
ま、いつまでもマナーとか言って一人問答してるのがエンジニアにはお似合いですよ。



366朝まで名無しさん:2007/09/02(日) 19:16:00 ID:WeMlJn0r
耐圧試験機は入手できるかもしれないが、
扇風機のコイル内の絶縁劣化なら耐圧試験では見つからなし
実際に燃えるまでは判らない。
367エンジニア:2007/09/02(日) 19:24:00 ID:goe16qAB
なんかチグハグな論争になる予感がするが...

>>358
>消費者の視点を限定して流れを誘導する気満々ですねw

いや、逆に聞きたいんだが、消費者の視点でこの問題を捉えて何がおかしい?
なんで中古店の立場でモノを考えるの?

国民の大半が中古店ならいざしらず、買う側の人間が安心してモノを買える環境を整えるって考えれば何もおかしくないでしょ。


>マナー云々に関しては、強制力無い事を言ってもしょうがないでしょう。

極端な言い方をすれば、消費者を守るべき試験を実施するか否かは、販売者が決めればいい。
何回も書き込むが、絶縁性能試験、動作試験等々は、法制化するべき内容ではなく、
販売者のマナーであるべきであって、自由裁量の範疇。
もちろん、消費者が販売店を選べば、そこで問題ない。

ご存知の...異様に安い肉は、ミート・ホープ以降は、誰も買わない。
それ以前にも、同じ様なことが魚・貝・ガソリンであって、異様に安いモノは誰も買っていないでしょ。
368エンジニア:2007/09/02(日) 19:27:31 ID:goe16qAB
レベルの低い煽りだと思うが、一応レスを返しておこうか。

>>361
>これから園児のとこの全製品は問屋や小売店すべて販売するたびに
>1分1000V検査しないと売ってはいけませんってでっかく張り紙してから売るってことで

基本は、未開梱品を新品として量販店が販売。
未開梱品とは、全数1200V−2秒間の絶縁耐圧、500Vメガの検査ズミ品。

だから、1000Vレイプ云々なんて妄想。


さらに言えば、去年の秋頃に量販店の『販売展示品を格安販売、コレをどう思うか』って書込みがあったが、
基本は製造工場、マザー工場に戻して検査工程をOne-Passさせるべき。
369エンジニア:2007/09/02(日) 19:28:55 ID:goe16qAB
>>363 ★★ nakaさん ★★    
煽る気は毛頭ないですよ。

>貴方に命令される筋合いは無いですし、
>脳内解釈につきあう必要も無いです。

なんかうまく逃げれましたね。命令する気なんかは毛頭ないですよ。
どこが脳内解釈なのかワケがわかりませんが...

先ずは、ほめ殺しではないですが....
貴方のブログ内容は、文章の構成、取材内容の反映、リアルタイム・レベル(適切な言葉を知りませんが逐一レポートする動きのこと)を見ると、かなりの出来のいいブログであって、非常に秀逸な行動(仕事の一貫とさえ思えてくる)だと思います。
とてもただの素人とは思えない。
それなりのルポライターのレベルであって、とある事件をずっと追いかける姿勢には、ある意味、敬服しています。

ただ残念ながら、見方・捉え方が販売者サイドだけに偏ってませんか?
何ゆえ、消費者サイドでモノを見れませんか?
それが私にとっては、非常に疑問です。

確かにMETIに一昨年来の動き方は、いかにもお役所仕事であって、納税者として『またまた変なコトしてるなぁ』って私も思ってます。
但し、誰が何と言おうと、電気用品は劣化します。
ですから、私の主張の『だから、古い製品に何らかのフルイにかける』という観点から言えば、METIの動き方が悪くとも、結果的には良い事をしていると解釈して、『一消費者としては賛成』です。

今まで何もせずに中古家電製品を売っていた。
それを検査してから売りなさい、というカタチに変わった(変えようとした)。
ただそれだけですよ。

私には、今でも消費者利益につながるPSE解釈と思っております。

それから何回も書き込みますが、消費者が中古販売者(検査の実施をしているかどうか)を決めればいいだけです。

それと、SR制度でしたっけ? ムリな法制化は、消費者の『使用者の責任感・安全意識』を削ぐ恐れがあるから、反対していますよ。
370エンジニア:2007/09/02(日) 19:30:32 ID:goe16qAB
>>363 ★★ nakaさん ★★

>その前に捏造問題についてエンジニア氏が
>きっちり後始末してくださいな。


聞きますが、後始末の必要がありますか?


販売のド素人である私が『風評被害』なんて観点・観念はモチロンのこと、そのコトバさえも気が付かないですよ。


今さら特定個人を誹謗・中傷をする気は無いですが、『捏造問題』云々と拘っておいでですので、あえて反撃します。

(多分)営業時間中だったからだと思いますが....
『極めて』というコトバを使ってもいいくらいに面倒くさそうな電話対応であったことは事実です。

電話をしている間は、私も経歴を詐称して『学生』だと名乗ってTELしている以上、引け目がありました。
ということから、『またまた何も知らない人間(第三者である学生)から興味半分に聞かれるのかぁー』という風に店主さんが考えているのかと思ったくらいです。
さらにハッキリ言いますが、店主さんから真摯に回答を頂いたという印象は、今も全く持っておりません。
いかにも面倒くさそうでした。
(但し、繰り返しになりますが、営業時間中でしたので、接客中だったかもしれませんが...)

その様な状況の中で、『言った、言わない』の後始末の必要がありますか?
それこそ、ハナシにならないでしょ。

貴方のそういう片輪的(差別用語でゴメン!)なモノの見方・考え方がキライで残念です。
371朝まで名無しさん:2007/09/02(日) 20:07:48 ID:4zVSYD9b
【経歴】はいままで学んできた、勤めてきた実績だから
学生だとウソ言ったのなら【身分詐称】かな
日本語ムズカシイネ

で、
経歴詐称して、会話内容詐称して、あとなにを詐称してんの?
372朝まで名無しさん:2007/09/02(日) 20:50:12 ID:6r5nFhq/
>>368
レベルの低い煽りはあんただよ
マナーなんて言うなら自社製品を1時間ごとに検査でもしてろ
時間が経つと危険なんだろう?
あとそんなに心配なら各家庭に行ってこれからいますぐいままで売った全製品検査してこいよ
危ないんだろう?

>>371
人生すべてじゃね?
373朝まで名無しさん:2007/09/02(日) 20:59:36 ID:6r5nFhq/
>>369
メーカーのエンジニアなんだから一消費者じゃないだろう、バカ?

SRは法制度じゃないし
374朝まで名無しさん:2007/09/02(日) 21:28:20 ID:+sfu8iqq
>>367
望んでいなかった訳ですから、中古を買う客が中古屋に検査器を使わせてまで安全や保護を、中古屋の視点ではなく中古を買う人の視点は。
中古だからこんなモン、中古だから諦めもつく、等々。買う側も納得してたんですよ。
と、これらは従来の中古慣れしたユーザーの感覚。

違って来たというか、違う人種がHOの全国展開に連動して中古市場に入って来て、新品に対するのと同様の対応を中古屋に求め始めたのがここ数年。
確かに彼らに対しては買う側の安全やなんかを、環境を整えた方が良いのでしょうね。

と、私は過去に書きましたね。
後者に対応した販売の方が全体の為になると言いますが、前者は単に低い人に合わせるコストを負わされているだけです。

> ご存知の...異様に安い肉は、ミート・ホープ以降は、誰も買わない。
> それ以前にも、同じ様なことが魚・貝・ガソリンであって、異様に安いモノは誰も買っていないでしょ。

もうカジュアル層は買わないでしょう?これだけ危険危険と騒げば。
終わったのです。
375朝まで名無しさん:2007/09/02(日) 21:45:23 ID:3kOLpRsE
これからは中古買う時には以前には不必要な注意が必要になった。
それは1000V検査されたかどうかを見極める事。
偽PSEマークが貼られたレイプ済みの商品、その偽PSEマークが剥がされた商品、
それからレイプされていない普通の商品だ。
中古マーケットを混乱させた経産省の罪は非常に重い。
大問題だ。
大した事が無いと主張するエンジニアは氏ねばいいと思うよ。
376朝まで名無しさん:2007/09/02(日) 22:18:32 ID:+sfu8iqq
>>370
はぁ〜、いい年したオッサンの声で学生を名乗られれば誰だってめんどくさそうに応対しますよそりゃ。
はっきり言って変な人だと思われたのかも知れませんね。
そういう場合は今回の騒動に関心を持つ一市民ですと直球を投げれば良いんですよ。

それとも小細工好きとか?
377朝まで名無しさん:2007/09/03(月) 07:18:52 ID:0Nleit4y
>>369
>今まで何もせずに中古家電製品を売っていた。

蓋を開けてメンテナンスして販売していたお店の存在は無視ですか。
古い電解コンデンサを交換して販売しているお店を知らないのですか?
物事単純に考え過ぎじゃなありませんか?
人生色々、消費者も色々、お店も色々です。
2ちゃんねるに参加している全てのヒトがあなたと同じ考えになる日は永遠にやって来ません。
諦めて北朝鮮のスレへでもどうぞ。
378朝まで名無しさん:2007/09/03(月) 09:29:42 ID:T6tnHjkA
>>370

「風評被害」が問題なのではなく
「風評被害だからそっとしておいてくれ」とおっしゃったかどうかが問題なの。
捻じ曲げないで!!


あなたが問題視しているようにあなたが言ったことの真意は他の人にはあまり伝わってないようです。
そういう能力の欠如が事の発端だとは思わないですか。
あなたは他の人の理解力不足をつねに非難し続けるばかりですが、
あなたの言い回しに重大な欠点があったということに思い至りませんか。
もう、書込みはやめるべきでしょう。
379朝まで名無しさん:2007/09/03(月) 13:34:03 ID:jgw4/ZOV
>>356
>じゃぁー、なんで製造事業者登録をして、絶縁耐圧をして、誰からも文句が言われない中古屋としての道を選ばなかったの?

偽のPSEマークを貼る業者が誰からも文句言われないなんて事は絶対に無い。
それって経産省の指導に従っているだけだ。
380朝まで名無しさん:2007/09/03(月) 13:36:29 ID:jgw4/ZOV
その指導も間違いなんですけど?
381朝まで名無しさん:2007/09/03(月) 15:30:40 ID:T6tnHjkA
>>739-380

経産省自身が自らのHPで「他(の法律)から文句がでてもワシャ知らんけんね」と
説明してましたよね。
382朝まで名無しさん:2007/09/03(月) 15:39:04 ID:jgw4/ZOV
経産省を電気用品安全法違反の罪で告発する事は出来ないものか。
業者が提訴するカタチではなく行政の正当性を検証してもらいたい。
383朝まで名無しさん:2007/09/03(月) 15:51:51 ID:jgw4/ZOV
>誰からも文句が言われない中古屋

そんなの有り得ない。
従来通りの販売だとエンジニアが無責任だと文句を言うからな。
384朝まで名無しさん:2007/09/03(月) 19:06:59 ID:+0y7bxV6
>>356
>じゃぁー、なんで製造事業者登録をして、絶縁耐圧をして、誰からも文句が言われない中古屋としての道を選ばなかったの?

それ電安法違反だから
10条第2項違反

法規に疎いなあ
385朝まで名無しさん:2007/09/03(月) 19:08:46 ID:C9iKf8tA
>377
チューブラオイルコンとブラックビューティーもね。
高級中古オーディオを専門で扱ってる店は交換するよ。某大手以外は。
アレパンクすると大変なんだよ。ゴム封止が劣化して・・・。

普通の中古ショップはそういう機種は古すぎると言って扱わなかったり
整備・修理できる方へと書いてジャンクとして安値で出していた。
オクの功罪だな。
386朝まで名無しさん:2007/09/03(月) 20:35:31 ID:mioADaNq
店の人があきらめてるジャンク買って来て治す楽しみ・・・
つーのは、まあ同士いないから認知されなくていいけど
法律で禁じる必要はないだろバカ! と経産省に言いたいねぇ

今度はプラズマ・液晶テレビで儲けようってか?
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20070831AT3S3000R30082007.html
薄型TVや衣類乾燥機も家電リサイクル法、政府が追加方針

387朝まで名無しさん:2007/09/03(月) 21:34:58 ID:0Nleit4y
エンジニアよ、寝言は寝てから言えとnakaさんに言われただろうが。
388朝まで名無しさん:2007/09/03(月) 21:36:19 ID:Kz7oAJAR
>>386
回収して分解再資源化するのは全く儲かりません、消費者のリサイクル費負担を回してギリギリ赤字にならずに済む程度。
家電リサイクル法に準じずリサイクル費用も取らずに、むしろ買い取って途上国にそのまま売った方がはるかに儲かるのです。
適用製品が増えるとリサイクル料金を払うのが嫌な人が輸出業者に回しますから、そっちの業界がむしろウハウハです。
389朝まで名無しさん:2007/09/04(火) 00:34:19 ID:kXto2Y4P
>>388
役人の給料はリサイクル費から出るわけじゃないんだよ
390朝まで名無しさん:2007/09/04(火) 02:20:59 ID:kpR6xnDU
>>389
リサイクル事業は入札でどっかが請け負うでしょう。
そこらへんで誰が儲かるカラクリかなんてのはさして興味ありませんよ。

ただまぁ、環境や安全を声高に錦の御旗よろしく振りかざして、消費者も自分自身の考えや行動の基準を度を越してそれらに置くと、暮らし辛くてしょうがないですね。
私なら管じゃ無いのを幸い側と中身を分離してそれぞれプラゴミの日と粗大に出しますよ。
原材料還元リサイクルより新品を作った方がCO2排出量が少ないなんて笑えないですから。
リユースならもっと環境にやさしいと思いますけど、経済産業省は気に入らないらしいですねw
391朝まで名無しさん:2007/09/04(火) 11:12:00 ID:Y13GDBoC
>>355
>せいぜい、『オレは中古屋でモノ買わないから、関係ないぜ』のレベル。

アホか、オマエは??
関係が無いなら書き込みするな。
消えろ。
392朝まで名無しさん:2007/09/04(火) 16:55:03 ID:9dJxr/OD
>>エンジニア

オレは、貴方が嫌いです。
いつも偉そうな態度で個人攻撃ばかりしている。
メーカーさんの視点での意見は激しくスレ違い。
PSEの問題と何ら関係が無い。
メーカー出荷後の製品の中古販売が不当に制限された事について議論している。
いい加減に邪魔するのは止めて北朝鮮のスレへでも逝け。

393朝まで名無しさん:2007/09/04(火) 22:31:05 ID:3gTSOgee
つーか、園児の存在自体がうざいw
スレ違いも気づかない馬鹿のくせにいつまでも粘着してるし、大迷惑だな。
酉も付けられない低脳園児は消えろ。
394朝まで名無しさん:2007/09/04(火) 23:51:36 ID:9SoW6RL4
ホントにウザイよね。
暇つぶしが目的なら他の事(他人に不快感を与えない)をやって欲しいのだが。
395朝まで名無しさん:2007/09/05(水) 12:42:18 ID:+Py6M5UT
経済産業省の言うことなど、無視すれば良かった。

ttp://kuwadong.blog34.fc2.com/blog-entry-667.html
396朝まで名無しさん:2007/09/05(水) 16:02:55 ID:xFafBEQm
>>395
言うは易し
名物社長のようにやってのける人物がそうそう居る訳でもなし
397朝まで名無しさん:2007/09/05(水) 17:58:08 ID:xFafBEQm
>>394
どこの板に行っても園児並糞コテは必ず居る罠
398朝まで名無しさん:2007/09/05(水) 22:09:48 ID:hxRVyBtM
ドフの社長に無視して欲しかった。
買い取り中止しないで欲しかった。
399朝まで名無しさん:2007/09/06(木) 10:49:52 ID:AuwyN5gW
>>384
>>356
園児と同じミスを初期にk3もやってたんだよな

PSEは簡単に貼れる

そりゃ貼れるさ自分で製造・輸入したものならな、
だが他人の製造・輸入したものにPSEを貼る行為、これは法体系の根幹を揺るがす偽装行為だから許されない
これを許せばPSE法そのものが骨抜きになってしまう、だからの10条2項なんだけど

10条1項だけみて検査すればいいんだなんてお気楽に考えてたぐらいだから附則69条も知らなかったんだろうね
400朝まで名無しさん:2007/09/06(木) 11:08:07 ID:a2QQlya3
もし、舛添さんが経産大臣になったら「犯人」を牢屋に入れてくれるのでしょうか。
電気用品安全法違反行為を指導した罪で裁いて下さい。おながいします。
401朝まで名無しさん:2007/09/06(木) 14:00:38 ID:a2QQlya3
>>355
アホ言うもんがアホじゃ。

>この問題は、消費者側からの視点(消費者の安全・保護)で語るものであって、中古店の惨状で語るハナシではない。

オマイが勝手にそう決めつける事ではない。決めつけてはならない。
402朝まで名無しさん:2007/09/06(木) 19:25:02 ID:KF5H4XAi
消費者側の視点が消費者の安全保護限定ってのがいかにも猿っぽい
403朝まで名無しさん:2007/09/06(木) 21:58:38 ID:xN/EJD/J
売買がしたい消費者は無視ですか。w
単細胞だね。
404朝まで名無しさん:2007/09/07(金) 06:32:52 ID:7PbmLJQk
いつも買えなくなってなにが困るの?だもんな単細胞は

売るときはどうすんだっての

ああ単細胞だから買えない話ばかりですかw

405朝まで名無しさん:2007/09/07(金) 06:42:01 ID:5HwBPLL6
本物のマニアは何もかも対応済みらしいけど将来欲しくなるモノについて
どうやって対応するのかと尋ねたら話をすり替えて答えられなかった。w
406朝まで名無しさん:2007/09/07(金) 07:20:51 ID:E2vbr5mA
つか「安全」で逃げるのって
二階もそうだし谷もそうだった
【環境】【安全】の念仏となえて
「事故が起こったら責任とるのか!」と攻めるの
パターンといやパターンなんで
もう、飽き飽きしてるんだ
407朝まで名無しさん:2007/09/07(金) 08:21:57 ID:5HwBPLL6
角井氏は今どこに?

ビンテージリストは放置プレイ?
408朝まで名無しさん:2007/09/07(金) 08:29:40 ID:bEoYOp+v
リユース大嫌い経済産業省w
409朝まで名無しさん:2007/09/07(金) 19:19:41 ID:7PbmLJQk
さ、明朝9時頃にバカ一括レスが入りますw
410朝まで名無しさん:2007/09/07(金) 21:25:25 ID:bEoYOp+v
モンキーパーク開園
411朝まで名無しさん:2007/09/07(金) 23:03:25 ID:5HwBPLL6
経産省の犬だろ。間違い無い。
412エンジニア:2007/09/08(土) 10:18:37 ID:xMsYAVdK
>>371
>経歴詐称して、会話内容詐称して、あとなにを詐称してんの?

勘違いも程ほどに。
経歴は、詐称したから、素直にnaka氏にブログ上で謝罪した。

但し、風評被害から発展した会話内容については、言った・言わないという論争になる。
それは、水掛け論であって、電話をかけて確認しろ!と言われても結果は見えているでしょ。

『店主さん、あの時、そう言いましたよね』
『いやいや、私は、全ての電話に真摯に対応しているから、絶対に言わない』
『だって、私は、風評被害なんてコトバも使われたし、私は風評被害なんてコトバは思いつきませんよ』
『いやいや、私は、全ての問い合わせにキチンと回答している』
『えぇー、だって、あの時も面倒くさそうだったじゃないですか??』
なんてね。
413エンジニア:2007/09/08(土) 10:20:33 ID:xMsYAVdK
>>372
>マナーなんて言うなら自社製品を1時間ごとに検査でもしてろ

あのさぁー、製造事業というものを全く知らないようだね。
量産製造には、全数検査と抜取検査ってモノが既に実施されているんだよ。
QC工程表に書かれているよ、そんなものは。

ド素人が、電気用品安全法の解釈とか量産システムのことまで、
判ったような顔して口を挟むと、量産をしえいる会社の人間から笑われるぜ。
多分このスレでも量産製造を知っている人間がいるいと思うよ。


>あとそんなに心配なら各家庭に行ってこれからいますぐいままで売った全製品検査してこいよ
>危ないんだろう?

ホントにやってもいいのかい? 有償対応だよ。
まぁー、子供のケンカじゃあるまいし.....アホらしい。
414エンジニア:2007/09/08(土) 10:21:04 ID:xMsYAVdK
>>374
>中古だからこんなモン、中古だから諦めもつく、等々。買う側も納得してたんですよ。
>と、これらは従来の中古慣れしたユーザーの感覚。
>前者は単に低い人に合わせるコストを負わされているだけです。

また水掛け論になる予感がするから、コトバ少なめにして、後は自分で考えて。
それでもって、消費安全というオリの中にいる自分を考えたてみたら?


もし、クルマから車検制度がなくなったら?
歩行者はどうなる?
クルマまの所有者=運転者じゃなくって、歩行者サイドで考えてみたら?

あとは、自分で考えないさいよ。
415朝まで名無しさん:2007/09/08(土) 10:21:26 ID:tVTualO9
お猿さんのお出ましですよ
416エンジニア:2007/09/08(土) 10:21:35 ID:xMsYAVdK
>>375
>これからは中古買う時には以前には不必要な注意が必要になった。
>それは1000V検査されたかどうかを見極める事。


1000Vレイプって言うヒトに問いかけたいが....

量産工程で1200V−1秒の耐圧工程があるんだよ。
それは、気にならにないのか?
417エンジニア:2007/09/08(土) 10:22:13 ID:xMsYAVdK
>>377
なんかあまりにも中古の違法改造(メーカが認定していない部品を使用)があたりまえみたないな書き込みだなぁー。

>蓋を開けてメンテナンスして販売していたお店の存在は無視ですか。
>古い電解コンデンサを交換して販売しているお店を知らないのですか?

電解コンを交換して販売??
その時点で、メーカサイドとしては、保証の範囲外になるね
(と言いながらも火を噴けば損害賠償はメーカがするけどね)

例えば、その電解コンが我々・メーカが認定しない電解コンならば??
・誰がその電解コンの単品特性確認をしたの?
・誰が製品組み込みの寿命性能確認したの?
・誰が単品特性からのFMEAは?

保証動作温度、容量、定格電圧の表示が合致していれば、イコール....
だから即交換できるってモノじゃないんだよ。

その前に、サービスパーツ以外を使用しているならば、既にその時点で製造行為であって、違法行為にあなるんじゃないのか?
PSEの条例に詳しいヒトに聞いてみたいものだな。
418朝まで名無しさん:2007/09/08(土) 10:22:32 ID:tVTualO9
気にならない。
419エンジニア:2007/09/08(土) 10:24:38 ID:xMsYAVdK
>>378
>「風評被害だからそっとしておいてくれ」とおっしゃったかどうかが問題なの。
>捻じ曲げないで!!

naka氏のブロフを読んだ?

店主さん曰く、『問い合わせには、いつも真剣に答えている』と...

ただオレの電話の時は、接客中だったのか、明らかに迷惑そうで『もういい加減にしてくれ』というTELの雰囲気だった。

それから、店主さんも風評被害というコトバを言った・言わないとは、正確にハッキリと書き込んでいない、という事実がある。

問題となっているのは(naka氏が指摘)、『そっとしておいてくれ』云々だよ。

ただ、オレに対して『風評被害だから、(余計なことを喋りたくないから(?))そっとしておいてくれ』と店主さんが仰ったのは事実。
そけだけだよ。

それを今さら、TELで確認しろとnaka氏に言われてもムリ(水掛け論)があるよなぁー。
420朝まで名無しさん:2007/09/08(土) 10:24:56 ID:tVTualO9
メーカーが出荷前に行う検査と中古屋がやるのとでは意味合いが全く違うだろと
以前に書いたがもう忘れたのか? 猿。
421エンジニア:2007/09/08(土) 10:25:19 ID:xMsYAVdK
>>391
>>392

へぇー、消えろ、ウザイとかという書き込みか。
本当に小学生レベル。

スレ違いの書き込みって、オレへの論争をせずに、1・2行批判で罵倒・中傷するヒトはOKか?
スレ違いもほどほどにって言いたいのは、オレのほうだけどなぁー。

コレコレだから、METIPSE解釈にはムリがあるという書き込みは、このスレでは期待できないね。
必死になって、オレへの攻撃に終始して仕事化している。
422朝まで名無しさん:2007/09/08(土) 10:26:44 ID:tVTualO9
>電解コンを交換して販売??
>その時点で、メーカサイドとしては、保証の範囲外になるね

もちろん保証期限がとっくに切れた古い機器のハナシです。馬鹿?
423朝まで名無しさん:2007/09/08(土) 10:29:03 ID:tVTualO9
今日の連投はもうおしまいですか。お猿さん
424朝まで名無しさん:2007/09/08(土) 10:30:49 ID:tVTualO9
>本当に小学生レベル。

オマイが言うな。猿児のくせに

425エンジニア:2007/09/08(土) 10:32:54 ID:xMsYAVdK
>>420
>メーカーが出荷前に行う検査と中古屋がやるのとでは意味合いが全く違うだろと
>以前に書いたがもう忘れたのか? 猿。

ぉぃぉぃ、それを言い出して、貴方は大丈夫なの?

製造メーカは、電気用品安全法に基づいて作られた部品を使っている。
その意味は、部品が作られる工程でも絶縁耐力、絶縁抵抗の確認をしている、という意味。
それからそれらの部品を組み付けた後にも製品として絶縁抵抗、絶縁耐圧を確認している。
それと、それは、全数検査工程であって、その他にもロットの大きさによって抜取検査も実施されている。
ここまでが、量産メーカの検査体制。


で、中古屋は、電気用品が絶縁劣化をすることを知っているのか、知らないかが判らないが、絶縁性能試験を実施していなかった、
というのは事実でしょ。

ただ単に右から左に流して売っていた。まぁー、転売して鞘を稼ぐってヤツだよね。

結局のところは、オレが言いたいのは、消費者保護だけだよ。
426朝まで名無しさん:2007/09/08(土) 10:35:11 ID:tVTualO9
暇ならこの記事でも読んどけ。他人に不快感を与える書き込みをするな。
ttp://pub.ne.jp/yachiyo_kendo/?entry_id=892075#more
427朝まで名無しさん:2007/09/08(土) 10:35:21 ID:p71Tf9Gu
>>419
おまえのようなインチキ学生名乗りのやつにまで
答えてあげたのを

雰囲気が気に入らないってか?
どんだけワガママなんだよ

いますぐおまえの名刺と菓子折りもって土下座してこい
428朝まで名無しさん:2007/09/08(土) 10:36:48 ID:p71Tf9Gu
>>425
電安法では製造・輸入事業者以外は右から左でなんの法的問題もないんですが?

法律に疎いなあwwwww
これだから素人さんは困るw
429朝まで名無しさん:2007/09/08(土) 10:37:30 ID:tVTualO9
>>425
経年劣化は電気用品安全法と何ら関係が無い。
430朝まで名無しさん:2007/09/08(土) 10:38:38 ID:p71Tf9Gu
>>425
消費者保護×
消費者に損害を与えた○

メーカーがそういうならK3とぐるになって中古売買を邪魔してることになりますよ
431朝まで名無しさん:2007/09/08(土) 10:39:11 ID:tVTualO9
426の記事の一部だ。

えっとですね……
経年劣化による事故を防ごうってんなら、
PSE法(電気用品安全法)はクルマの車検みたいに
何年かに1回の点検義務を誰かに負わせる法律なのか?

答えは否。思いっきり否なんですよ。

あくまでも
電気製品を製造あるいは輸入した業者が電気製品を市場に出す際に、
電気製品の安全性をいかに確保するか?

ここがPSE法の存在意義であり、
旧法=電気用品取締法のときからそれは不変なのです。
432朝まで名無しさん:2007/09/08(土) 10:41:15 ID:tVTualO9
だから猿児が勤める会社と経産省が「相談」して中古屋を潰そうと画策したが失敗したんだろ。
433朝まで名無しさん:2007/09/08(土) 10:43:11 ID:tVTualO9
SR制度とか往生際が悪いんだよ。さっさと全面降伏して損害賠償しろよ。
434朝まで名無しさん:2007/09/08(土) 10:45:03 ID:tVTualO9
>ただ単に右から左に流して売っていた。まぁー、転売して鞘を稼ぐってヤツだよね。

小売店はどこもそうですが? 商社だって同じ事やってますが?
435朝まで名無しさん:2007/09/08(土) 10:46:37 ID:p71Tf9Gu
>>434
園児によると
小売や商社の手に渡るたんびに一品一品1分1000v検査しないといけないらしいよw
あぶないんだってw
436エンジニア:2007/09/08(土) 10:58:10 ID:xMsYAVdK
naka氏のブログは、PSE解釈=中古業者は困っている ということを全面的に打ち出している。
ただちょっと考えて欲しい。
古い製品に何らかのフルイをかけるということは、そんなに難しいことなのか?
その辺りは、どう思うか?って聞いても、『貴方に答える義務は無い』って来たものだ。

元々、中古業者は、『絶縁性能くらいは最低限の確認試験として認識して販売』しているべきであったのではないか?
ということは書き込んだら、単純に総スカンを食らう。

誰も消費者サイドでモノを考えようともしない。
モノ作りの製造業者エンジニアであるオレから見れば、そんな世論が不思議としか思えない。

モノ作り と 販売者 とは、根底から考え方が違うんだなって思えてきたよ。

メーカは、絶対にPL事故を出してはならないって考えている。たとえ売価が上がろうともね。
それに対して、販売者は、ただ売れればOKと考えている。

消費者の立場を全く考えていない。
(すべての考えではないだろうが)出てくるコトバは、売り場面積を減らした、従業員を減らした というコトバばかり。
そこには、消費者をおもいやるコトバが全く無い。

>>434
あのさぁー、商社だって危険因子を存在的に持っている商品は扱わないよ。
そんなことは、子供でも判っているでしょう。


もうちょっと、考えてから、書き込みをしようよ。
437朝まで名無しさん:2007/09/08(土) 11:02:30 ID:ln204xah
単細胞には何を言っても無駄か。orz
438朝まで名無しさん:2007/09/08(土) 11:03:48 ID:ln204xah
PSE問題と関係が無い事をダラダラ書かないでいただきたい。
439朝まで名無しさん:2007/09/08(土) 11:14:24 ID:ln204xah
>モノ作りの製造業者エンジニアであるオレから見れば

メーカーさんの視点での意見は激しくスレ違いだと言われてましたよね。
440朝まで名無しさん:2007/09/08(土) 11:19:57 ID:dJX/IWN1
>>436
エンジニアの論が相手にされないのは人格の裏づけがないから


 清進商会の小川さん、TVでも主張する、自分に不利なことでも答える
なにより、自分の名前で抗議文をかける

 エンジニアは身分を詐称して電話したというが、そもそも自分の名前も勤務先もあかせない名無し。
掲示板では個人特定のトリップさえつけようとしない

 二人を比較すると信じられるのは小川さん。言った言わない、ではなく、エンジニアが電話したという言葉すら詐称の疑いあり

441naka ◆x5LuTQBzmI :2007/09/08(土) 12:03:50 ID:uKcD8/oe
> エンジニア氏

コピペで簡単に正確な引用ができるのに、"あえて"脳内解釈"だけ"を元に意見を書くのは何故?
引用の意味・方法を知らないのか、正確に引用すると都合悪くなるのか…。

そればかりか、拙ブログの記事、コメントであれば投稿時間が表示されているから
簡単に時系列で確認できるはずなのに、それすらごちゃ混ぜにしているのは何故?
前後を入れ替える事で何らかの情報操作する以外に意味があると思えないんだが。

とりあえず、捏造について弁解するのであれば時系列で正確に引用し弁解しておくれ。

あまりにもバカらしくて脳内解釈を元にした感想文に一々反論する気も起こらない。

っで、たぶんここでは禿しくスレ違いだろうし、他の方に迷惑でしかないだろうから、
やはり自身でブログを開設しTB 送信するか、貴方の感想文スレッドを立てるかが良いだろうね。

一点あげるとすれば、>>436
> その辺りは、どう思うか?って聞いても、『貴方に答える義務は無い』って来たものだ。

二重かぎかっこで括っているんだから、これは引用文って意味になる。
ならばこの発言いつ、どこでヲイラがしたのか明らかにしてよ。
貴方が引用文のつもりで用いているとしても引用元を明らかにできないのなら、
それは脳内解釈による捻じ曲げられた引用文でしか無い。
この辺りを理解できないのなら、いつまで経ってもまともな議論にすらならない。

# と釣られてみる…。
442朝まで名無しさん:2007/09/08(土) 12:52:04 ID:m/ugy1+F
>ただ、オレに対して『風評被害だから、(余計なことを喋りたくないから(?))そっとしておいてくれ』と店主さんが仰ったのは事実。
そけだけだよ。

自分でお書きになった弁解を読み直してみてくださいませ。
"まとも"にやろうよ。
443朝まで名無しさん:2007/09/08(土) 13:09:39 ID:m/ugy1+F
>古い製品に何らかのフルイをかけるということは、そんなに難しいことなのか?

難しいと思うよ。
製造・輸入業者が販売するときは電気用品であっても
それを購入する者は電気用品として購入してないかもしれないのです。
私はその自由を大切にしたいと思っています。
誤解されると困りますので付け加えておきますが、
検査をするなと主張しているのではないですよ。
444朝まで名無しさん:2007/09/08(土) 13:22:59 ID:ln204xah
酔っぱらってダラダラ書いているだけなんでしょうね。
迷惑な暇つぶしですね。
445朝まで名無しさん:2007/09/08(土) 14:27:42 ID:p71Tf9Gu
最近古い扇風機がってやってるCM、あれもSRの一環だろうな

中古規制だとやられるから古いのは危険ってのをさかんにアピールしてる

だから通電と外観で(ry
446朝まで名無しさん:2007/09/08(土) 14:39:56 ID:XiarsLUr

【社説】 年金横領も氷山の一角か なぜ今までこれほどの重大事が明るみに出なかったのか…日経新聞★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1189096256/

377 名無しさん@八周年 2007/09/08(土) 13:57:10 ID:oIg5/kfh0
●厚生年金で「財団とか作れば勤め口に困らない」「どんどん使え」など担当官僚が発言

◇厚生省官僚:厚生年金運用で天下り奨励 書籍で発言

厚生年金の資金運用を巡り、厚生年金制度ができた1942年当時の担当官僚が88年に
出版された書籍で、天下り先の受け皿作りや掛け金の使い切りを奨励する発言をしていた。
12日の参院厚生労働委員会で桜井充議員(民主)が指摘し、柳沢伯夫厚生労働相は
「国民の支持、理解を得られるものでは到底ない。乱暴極まりない」と答えた。

書籍は「厚生年金保険制度回顧録」(社会保険法規研究会刊)。そのインタビュー記事で、
厚生年金保険法が制定された当時の厚生省厚生年金保険課長が発言していた。

元課長は「(厚生年金の資金は)何十兆円もあるから一流の銀行だってかなわない。
厚生年金保険基金とか財団とかを作れば、厚生省の連中がOBになった時の勤め口に
困らない」「掛け金を直接持ってきて(福祉施設などを)運営し、今のうちどんどん使って
しまってもかまわない」などと発言していた。

  今のうちどんどん使ってしまってもかまわない」などと発言していた。
  今のうちどんどん使ってしまってもかまわない」などと発言していた。
  今のうちどんどん使ってしまってもかまわない」などと発言していた。
447朝まで名無しさん:2007/09/08(土) 17:37:38 ID:juptpf9I
>あのさぁー、商社だって危険因子を存在的に持っている商品は扱わないよ。

上祐乙。
右から左に転売しているのは何も中古屋だけでなく小売店も商社だって同じだという事を
434は主張している。ハナシをすり替えない様に。
448朝まで名無しさん:2007/09/08(土) 17:37:40 ID:su1ut2Fu
あれ?量販店って検査して販売してるっけ?それどころか大概の販売店は右から左だよなw
中古屋位じゃないのか動作確認して売ってるなんてのは。

胡散臭い中国韓国製が量販店で右から左ってのが今時の新品の現実ですよw
449朝まで名無しさん:2007/09/08(土) 17:48:26 ID:juptpf9I
ところが製造時にPSEが付されていない海外製品の場合は輸入代理店が検査しなければならない事になっている。
コレもPSE問題だ。
技術者のいない輸入商社はどうするの?
どうやって技術基準に適合させるの?
450朝まで名無しさん:2007/09/08(土) 17:54:37 ID:su1ut2Fu
>>445
中国の醜態が晒されると印象操作目的で日本かアメリカ叩きを始めるのがこの国の役人と一部報道機関。
今回は毒鰻とアメリカの中国製品排除の動きを受けて目そらしにやってるんでしょう。
知っての通りこの国は売国政策が基本ですし。

あ、園児の国策企業って当然政策に従って工場を中国に出してる訳だ。
451朝まで名無しさん:2007/09/08(土) 18:31:23 ID:dJX/IWN1
>>449
海外にも検査機関があってそこで認証とりゃOK

しかし個人輸入や並行輸入は困るね
452朝まで名無しさん:2007/09/08(土) 18:38:54 ID:su1ut2Fu
オッサン声で学生を偽るってなんかの罰ゲームだったとか?
453朝まで名無しさん:2007/09/08(土) 18:48:13 ID:dJX/IWN1
小川さん→ヲイラ
投稿の内容のような話をした覚えはありません。その投稿は多分勝手
に作ったものだろうと思います。最近では、その話題はほとんど出ませ
んが、3週間ほど前に、買い物のついでに、あのまま4階でやっていられ
たのに、残念だねえ、というお客さんがいらっしゃたので、あの時は、完
全にこの業界の流通が乱れてしまったので、とてもあの状態でそのまま
続けるのは無理だった、というようなことを話したことはありました。
あとは、経産省はひどいねえ、というようなことを言われる方が、時々お
られます。特にPSEの問題で話を聞きにきたというケースはありません
でした。


小川さんからのメール
nakaさん、そういえば、学生から電話がありました。学生さんの研究のた
めと思い、聞かれることに丁寧にお答えしました。ただし、「その問題に
はふれてほしくない」とか「風評被害」といったことは、全く言っていませ
ん。大体、そのように思っていませんので。
あの方は何を目論んであのような書き込みをするのか疑問に思ってい
ます。


その後の、エンジニア

「ああ、その学生オレオレ」
454朝まで名無しさん:2007/09/08(土) 19:07:23 ID:su1ut2Fu
> http://yoppa.blog2.fc2.com/blog-entry-458.html#more

テレビと白物対象のSRでドフ呼んでどうするのかと。
来春は検査器買い取れ騒動だなこりゃw
455朝まで名無しさん:2007/09/08(土) 19:58:13 ID:su1ut2Fu
>>414
製品安全どころか漏らした糞拭け中古屋って話だな、猿似の主張は。

テレビに出る猿がなんでオムツしてるか知ってるか?猿ってのはトイレを覚えられない上に垂れ流しなんだよ。
猫だってトイレの場所覚えるし砂くらいかけるってのにw
456朝まで名無しさん:2007/09/08(土) 19:59:10 ID:Dqt+33HB
>>451
海外で認証取ってたら製造時にPSE貼れる。
そうじゃないケースの話。
並行輸入や個人輸入で入って来たモノも含めてPSE問題。

>>454
SR制度においてはメガーでもおKだからな。
SRに同調しないのならメガーすらも不要だ。
457朝まで名無しさん:2007/09/08(土) 20:16:53 ID:Dqt+33HB
過去にご立派な輸入代理店が販売したモノであって〒もPSEも付されていない製品が有る。
これらも含めてPSE問題だと思うのだがWikipediaには触れられていないのが不満だ。
中古だけの問題じゃないのです。
458朝まで名無しさん:2007/09/08(土) 20:18:54 ID:p71Tf9Gu
輸入は貼れよ・・
特亜の燃えるインチキ家電が入り放題じゃん
459朝まで名無しさん:2007/09/08(土) 20:42:32 ID:cZPbOz6I
>消費者の立場を全く考えていない。

だから言ったろ。お店も色々だって。
電解コンデンサ等を交換して売る店も有るんだぞ。(消費者の為に、すぐに故障しない様に)
簡単に決めつけるな。単細胞が。
460朝まで名無しさん:2007/09/08(土) 20:58:57 ID:OGkD4z5H
1200V/1secでも1000V/1minでも然るべきやり方がある。
方法によっては2000〜3000V掛かる。

それを知らんでやっているドフ店員の検査が怖い。
461朝まで名無しさん:2007/09/08(土) 21:46:37 ID:cZPbOz6I
まだやってるの?>珍検査及び偽PSEマーク貼り
462朝まで名無しさん:2007/09/09(日) 11:30:55 ID:eeoztBiY
>>417
エンジニアって絶縁、絶縁叫ぶわりには
コンデンサ交換には反対なのか?
なんのエンジニアなんだろ?

AV機器が挙動怪しくなったら、まず蓋開けてコンデンサの妊娠確かめないか?
いぜん抵抗の足が折れてないか気になって眠れない脳内技術者がいたけど
そいつもコンデンサには無頓着な奴で、怪しさ全開だった
まさか多重人格?

463朝まで名無しさん:2007/09/09(日) 11:40:04 ID:HJWoKbwi
量販店で型落ちの新品を安く買って3-5年程度で買い替えるヒトだよ。

だからオーバーホールして長く使うなどという趣味を楽しんでいるヒトの気持ちは理解出来ないんだ。

ヒトの趣味は尊重すべきなんだけど、彼にはそれが出来ない。

他のヒトが自分の考えと同じになる事を望んで暇を見つけては2ちゃんねるに書き込みをしている。

迷惑なのでオレオレブログでも開設して欲しい。
464朝まで名無しさん:2007/09/09(日) 12:44:06 ID:uKTbDwx2
>>417
× 違法改造
○ 修理(整備)

コンデンサを1個交換するだけでも製造業者の届け出が必要と言った者がいる様だがそんなの関係ねぇ。
昨年の騒動の時に〒を売ってはいけないと言った連中の言う事なんか無視するのが正しい。
465朝まで名無しさん:2007/09/09(日) 14:29:48 ID:eeoztBiY
PSE法は製造事業者を取り締まる法律。
これで中古業者を取り締まるのは筋違い。

電気器具の安全性は需要だが
中古の販売規制まで行うのは合理性を欠き
違憲の疑いすらある

んで、出てきたのが自主規制
エンジニア言うところのマナーw

最初からこのSRマークがでてきたら、俺らはスルーしたかもしれないけど
経産省がズボラしてPSEの解釈拡大して網かけようとして、失敗してからの施行だから
まあ普及できないよ
466エンジニア:2007/09/09(日) 15:04:59 ID:ZT3/Z4OX
>>440
> エンジニアは身分を詐称して電話したというが、そもそも自分の名前も勤務先もあかせない名無し。

貴方にだけオレが勤務する会社、本名を教えるよ。
貴方の携帯番号を2chに書き込んで。
ってことを言わせるの?
467エンジニア:2007/09/09(日) 15:05:37 ID:ZT3/Z4OX
>>441  ★★ naka氏へ ★★

>コピペで簡単に正確な引用ができるのに、"あえて"脳内解釈"だけ"を元に意見を書くのは何故?

どの部分を指しているのかをご教示くださいな。


>簡単に時系列で確認できるはずなのに、それすらごちゃ混ぜにしているのは何故?

どの部分を指しているのかをご教示くださいな。
468エンジニア:2007/09/09(日) 15:07:12 ID:ZT3/Z4OX
>>441  ★★ naka氏へ ★★

>前後を入れ替える事で何らかの情報操作する以外に意味があると思えないんだが。

情報操作なんて面倒くさいことなんか考えていませんよ。

私の考えは単純。
・一省庁のマチガイ・チャンボ、或いは、余計な口出し、荒唐無稽な動きなんて
 今回のMETIによるPSE解釈だけじゃない。

・一般的に消費者サイドで考えれば、『古い製品にフルイをかける』という発想は、
 家電のエンジニアの立場で言えば、至極当然の考え方。

・METIのPSE解釈によって、消費者側が損(実害)というものを探す方が困難。

・但し、音楽系機器(ビンテージ品)の愛好者にとっては、お気の毒とも思える。

・然しながら、本物の愛好家ならUGも含めて対応済みではなかろうか?

・いずれにしても、愛好家の嗜好と消費者安全の双方を考えた場合、
 今回のMETIによるPSE解釈騒動は、満更悪い動きとは思えない。 


さらにハッキリ言えば、METIの失敗なんて、消費者だけが知らないだけで、今までに数知れず。

で、貴方は、何ゆえ中古サイドでMETIを攻撃するのかが理解できない。
消費者の立場ってことを完全に忘れている。

そこのところは、何回も問いかけても一度も回答が無いね。
469エンジニア:2007/09/09(日) 15:08:10 ID:ZT3/Z4OX
>>441  ★★ naka氏へ ★★

>捏造について弁解するのであれば時系列で正確に引用し弁解しておくれ。

捏造の弁解については、既に終わっているとの認識を持っていますよ。
但し、その対象は、前にも書き込みましたが、身分・経歴詐称についてです。
逆に言えば、風評被害・面倒くさそうな対応という部分に対しては、
店主さんから、『私は真摯に対応した・・・その様に思われたのが残念・・・・』
という意味あいの書き込みがありました。

これに対しては、水掛け論になることが予想しますので、
謝罪どころかこれ以上の書き込みもしたくありません。
470エンジニア:2007/09/09(日) 15:10:11 ID:ZT3/Z4OX
意味の無い長文になるからイヤだけど....

>>441  ★★ naka氏へ ★★

>>一点あげるとすれば、>>436
>> その辺りは、どう思うか?って聞いても、『貴方に答える義務は無い』って来たものだ。

>>357の私の書き込み
>★★ nakaさん ★★
>何ゆえ、METI解釈を追い続けるのか?
>ちゃんと答えてもらいたい。
>逃げるのはナシでね。

という私の書き込みに対して、>>358でX氏がnaka氏に対して、
>ところでnaka氏も無駄に長い挑発に乗って遊ばないでくださいよ。
って書き込んでいます。
続けて、貴方は下記の書き込みをしていますよ。

>>358
>貴方に命令される筋合いは無いですし、脳内解釈につきあう必要も無いです。
>もしヲイラに答える義務等があるのであれば、
>その前に捏造問題についてエンジニア氏がきっちり後始末してくださいな。

貴方は、METIを追及するのと同様に捏造問題ばかりに固執しているんですよ。
私に答える義務ナシ、と私は解釈しましたが、私の解釈にマチガイがありますか?

いずれにしても、たかが一省庁の解釈問題を追い続けるのはナゼ?
私にとっては、ただのチョンボ(但し消費者利益になるからウェルカム)としか考えていませんよ。
471エンジニア:2007/09/09(日) 15:13:40 ID:ZT3/Z4OX
>>443
>>古い製品に何らかのフルイをかけるということは、そんなに難しいことなのか?
>難しいと思うよ。
>製造・輸入業者が販売するときは電気用品であっても
>それを購入する者は電気用品として購入してないかもしれないのです。

いやいや、オレも正直に言えば、イロイロとあって、非常に難しい問題だとは認識しているよ。
ただ、それを今やらなければ、消費者が困る時代が来るよ。

先ず、消費者の意識(いわゆる安全意識)は、電気用品は安全なモノであって、
たとえ不具合があっても製造メーカが全部面倒を見てくれる、という、今の既成概念から変えないといけない。
(購入者が電気用品としての認識を持たずして購入って貴方の言うとおり)

それから関連法規を見直さなければならない。
例えば、10年点検を受ける権利を消費者(所有者)が有する、というレベルで。

ここまでで大変だろうね
472エンジニア:2007/09/09(日) 15:15:15 ID:ZT3/Z4OX
>>443
その前に、一般社会に頒布されている電気用品は、せいぜい10万円程度の商品。
その程度の価値の製品を例え無償でも点検に出そうと考える消費者は皆無だろうね。

それから、メーカ側も経時で危険状態になりますって一度も明言したことがない。
今、メーカが製品には潜在的危険性アリと明言したら、市場がパニックになるだろうし。
(悪いことに、危険性を明言しないと消費者意識も変わらない)

オレの言っている(フルイにかけるという)ことは、ある意味、理想論かもしれない。

ただ言える事は、もう国内の家電メーカは、10万円以下の家電製品なんか作らない。
多分、近いうちには、20万円以下の家電製品は、全て海外OEMになるだろうね。

その時に、一番困るのは、消費者だと思うよ。それに反して、国内家電メーカは、困らないんだよ。

回収費用はOEM先負担だから金銭的に困らない。むしろ率先して、市場から製品を引き上げてブランド・イメージ保守に走るよ。
自らが品質経営する商品は、20万円以上の商品ばかりでね。

要は、消費者が安心して買える家電製品が市場からなくなるってこと。今からでも『自分の身は、自分で守る』という意識を持たないと。
473エンジニア:2007/09/09(日) 15:16:11 ID:ZT3/Z4OX
>>447
>右から左に転売しているのは何も中古屋だけでなく小売店も商社だって同じだという事を
>434は主張している。ハナシをすり替えない様に。

>>449
>ところが製造時にPSEが付されていない海外製品の場合は輸入代理店が検査しなければならない事になっている。
>コレもPSE問題だ。
>技術者のいない輸入商社はどうするの?
>どうやって技術基準に適合させるの?

あのさぁー、根本的に世の中の仕組みを知っている?

町のガソリン・スタンド、ラーメン屋....
全て許認可で販売業務をしている。
もちろん、商社についても許認可を取らないと扱っていけない商品もある。

前にも書きこんだとおり、たとえラーメン屋を開業するのでも、食品ナントカ(詳細名称はオレも知らない)という許認可がいる。
モチロン、ラーメンを作っている足元に、ネズミ・ゴキブリが居ても、その許認可を掲示させている。

要は、商売をする以上、それなりの義務と責務があるんだよ。

技術者の居ない商社は、その商品を扱ってはイケナイんだよ。ただそれだけ。
或いは、エージェントに頼んでPSE取得する方法もある。
いずれにしても、ド素人が電気用品を輸入販売できない(ラーメン屋を開業できない)仕組みになっているんだよ。
それもこれも消費者保護の仕組みなんだよ。
474エンジニア:2007/09/09(日) 15:20:46 ID:ZT3/Z4OX
>>462
>エンジニアって絶縁、絶縁叫ぶわりには
>コンデンサ交換には反対なのか?
>なんのエンジニアなんだろ?
>AV機器が挙動怪しくなったら、まず蓋開けてコンデンサの妊娠確かめないか?


製造メーカの部品認定制度を知らない人間に何を説明をしても判らないだろうね。

製品に使用しる部品は、それ以前に部品認定をしている。
認定された部品以外をその回路(製品)に使用されたら....
という風に考えて。

部品認定の作業には、容量の温特確認はモチロンのこと、耐熱性試験も入っているし、
製品組み込みでの耐久試験も実施する。

それと、コンデンサの妊娠って....何年前の電解コンだ?

その程度の部品なら、何回もその製造工程監査に行っているよ。
悪いけれど、コチラのその筋の玄人。ド素人さんは、黙っていなさいな。
475朝まで名無しさん:2007/09/09(日) 15:23:03 ID:uKTbDwx2
物事を単純に考え過ぎ。さすがサル。
476エンジニア:2007/09/09(日) 15:23:41 ID:ZT3/Z4OX
>>463
>量販店で型落ちの新品を安く買って3-5年程度で買い替えるヒトだよ。

いやぁー、違うよ。
型落ち品を十年使えると計算して、一日あたりいくら?って計算して買うタイプだよ。
よく居るだろ、『もうこのテレビもウチに来て十年かぁー、もうお役御免だな』ってタイプだよ。

>だからオーバーホールして長く使うなどという趣味を楽しんでいるヒトの気持ちは理解出来ないんだ。
>ヒトの趣味は尊重すべきなんだけど、彼にはそれが出来ない。

具体的にオーバーホールしてまで使用する家電製品の名前を挙げてみれば?
過去の機種名、メーカ名もね。

絶対にムリをしてまで、回答をこねくり回してハンシを作るなよ。

それと....
ド素人が補修して近所に迷惑をかけることがあっても、『イヤァー、僕の趣味ですから』っていうの?



だから、この手合いとは、ハナシをしたくない。
いかにもマニアっぽい実績例があるかの如く書き込みながらも、中身が無い。
477朝まで名無しさん:2007/09/09(日) 15:26:05 ID:uKTbDwx2
PSE問題と関係無い事をダラダラ書くな。サル
478朝まで名無しさん:2007/09/09(日) 15:27:27 ID:uKTbDwx2
ヒトの趣味は尊重すべきなんだけど、彼にはそれが出来ない。

他のヒトが自分の考えと同じになる事を望んで暇を見つけては2ちゃんねるに書き込みをしている。

迷惑なのでオレオレブログでも開設して欲しい。
479エンジニア:2007/09/09(日) 15:27:53 ID:ZT3/Z4OX
>>475
一行しか文章を書けないのに、ヒトを猿とよぶわけ?

おれさぁー、もう見飽きたんだよ。
1・2行の素通り批判なんて。
ただの誹謗・中傷・落書きじゃん。

少しは、ちゃんと自分の考え・意見を書き込んだら?
それとも文章作成能力が無いのか?
480朝まで名無しさん:2007/09/09(日) 15:28:58 ID:uKTbDwx2
迷惑なのでサルのオレオレブログでも開設してそちらで書いて下さいな。
481朝まで名無しさん:2007/09/09(日) 15:30:05 ID:uKTbDwx2
ヒトの趣味は尊重すべきなんだけど、彼にはそれが出来ない。


他のヒトが自分の考えと同じになる事を望んで暇を見つけては2ちゃんねるに書き込みをしている。


迷惑なのでサルのオレオレブログでも開設してそちらで書いて下さいな。


482朝まで名無しさん:2007/09/09(日) 15:31:20 ID:uKTbDwx2

迷惑なのでサルのオレオレブログでも開設してそちらで書いて下さいな。

迷惑なのでサルのオレオレブログでも開設してそちらで書いて下さいな。

迷惑なのでサルのオレオレブログでも開設してそちらで書いて下さいな。

迷惑なのでサルのオレオレブログでも開設してそちらで書いて下さいな。

迷惑なのでサルのオレオレブログでも開設してそちらで書いて下さいな。

迷惑なのでサルのオレオレブログでも開設してそちらで書いて下さいな。

迷惑なのでサルのオレオレブログでも開設してそちらで書いて下さいな。

迷惑なのでサルのオレオレブログでも開設してそちらで書いて下さいな。


483朝まで名無しさん:2007/09/09(日) 16:03:11 ID:Fkk1kNWG
>>479
>少しは、ちゃんと自分の考え・意見を書き込んだら?
>それとも文章作成能力が無いのか?

過去にたくさん書いた。
でもお猿さんには理解出来ないみたいだね。
484朝まで名無しさん:2007/09/09(日) 16:30:59 ID:eeoztBiY
>>474
コンデンサの妊娠 でググレカス
485naka ◆x5LuTQBzmI :2007/09/09(日) 16:41:51 ID:PpWbhFwm
エンジニア氏
貴方の解釈なんてどうでも良いんだ。

『貴方に答える義務は無い』と二重かぎ確固で括り
引用文として紹介されているんだから、
正確な引用元を明らかにしてください。

「貴方に命令される筋合いは無い」
「脳内解釈につきあう必要も無い」
「もしヲイラに答える義務等があるのであれば」

いずれも「貴方に答える義務は無い」とは異なる発言。
いつ・どこでヲイラが発言したのか明らかにしてください。

そうでなければ貴方の解釈により歪められた内容を
さもヲイラの発言であるかのように紹介されるのは迷惑ですし、
脳内解釈を事実であるかのように書かれるのは捏造では無いですか。

正確な引用元を明らかにできないのであれば謝罪と訂正を求めます。
486朝まで名無しさん:2007/09/09(日) 16:47:43 ID:eeoztBiY

中古業界が経済産業省にロックオンされたのは気配でわかったけど
中古業界関係者も経産省をロックオンしたな
業者だけでなく中古品愛好者つー、ちょい粘着はいった層をなめたらあかんで
487朝まで名無しさん:2007/09/09(日) 17:21:45 ID:bylHMsaL
最近の中華OEM、ケミコン逆接多いよ。
2〜3年してからパンクすんだよな。アレw
488朝まで名無しさん:2007/09/09(日) 18:30:02 ID:cxY1c9e0
トリップの付け方を親切・丁寧に教えてもらっても付ける事が出来ないエンジニアは
nakaさんに対して絶対に訂正・謝罪しないだろうな。w
489朝まで名無しさん:2007/09/09(日) 18:41:01 ID:eITjfggv
>>466
このスレの上のほうに書いてあるお!アボーンされないうちにどうぞ

>>468
>・一省庁のマチガイ・チャンボ、或いは、余計な口出し、荒唐無稽な動きなんて
>今回のMETIによるPSE解釈だけじゃない。
具体的な例をどうぞ、今回ほど無知な解釈があったのかな?

>・METIのPSE解釈によって、消費者側が損(実害)というものを探す方が困難。
売値が落ちた、明確だな



>>471
コストダウンかすでにその兆候は出てるな、だがスレ違い

>>472
欠陥隠し
それはリスク管理としては最低、継続企業としての前提に欠ける
商品にはっきりと危険性を明記しなよ、タバコと同じだよ

>>476
ハンシを作るのか!
いい加減誤字直せw

>>479
長文かけばいいってもんじゃない


490朝まで名無しさん:2007/09/09(日) 18:43:21 ID:eITjfggv
園児のアホはよくメーカーが見放すぞとかいってるけど
消費者に見放されるほうを恐れたほうがいいんじゃね?

お客様の為

この言葉を頭に彫刻で掘り込んどけ
491朝まで名無しさん:2007/09/09(日) 19:03:33 ID:bylHMsaL
nakaさん、香具師に乗せられてはいけませんよ。
492naka ◆x5LuTQBzmI :2007/09/09(日) 19:15:35 ID:PpWbhFwm
>>491
> nakaさん、香具師に乗せられてはいけませんよ。

そうなのか…。orz

脳内解釈と事実をごっちゃ混ぜにしてるのが、
意識的なのか無意識なのかわからなかったので。

どう違うのかって事が理解できれば、
何故捏造と言われているのかも理解できるかなと。
493朝まで名無しさん:2007/09/09(日) 19:17:41 ID:cxY1c9e0
>>481

猿によるサルサルブログでいいよ。w

開設してnakaさんとこにTBしてみな。

出来ねーだろうな。www
494朝まで名無しさん:2007/09/09(日) 19:23:27 ID:LJV9Nb/J
松下の回収CMでブランドイメージがあがったか?
そんな事を家電板で書いてるのは工作員くらいだな。
OEMで事故を起こして例え回収費用は他所持ちでも、イメージはそのまま自社製造ブランドまで響くぞ。

前回無視したようだからもう一度書くぞ、家電メーカーも古物取得して自動車メーカー同様に整備済み中古家電販売を行ったらいいじゃないか。
たとえ猿の脳内世界だけでもやってみろよ。
495朝まで名無しさん:2007/09/09(日) 19:29:22 ID:miL/fPKf
> >製造・輸入業者が販売するときは電気用品であっても
> >それを購入する者は電気用品として購入してないかもしれないのです。
>
>(購入者が電気用品としての認識を持たずして購入って貴方の言うとおり)

曲解されてしまったようだけど...どうでもいいかっ。

>今、メーカが製品には潜在的危険性アリと明言したら、市場がパニックになるだろうし。

そうでもないと思うよ。
調査対象の消費者に偏りがあるんじゃないの。 

>その時に、一番困るのは、消費者だと思うよ。それに反して、国内家電メーカは、困らないんだよ。

困るのはメーカーの関連だと思うけど。
大メーカーがピュアオーディオから撤退したとき、我々もそれらのメーカーの経営姿勢を見限った。
(多くのエンジニアも見限ったようで、彼らを及ばずながら応援しています)
消費者は身軽だよ。

>それと、コンデンサの妊娠って....何年前の電解コンだ?

何十年も前の中古の話をするスレです。
あたま、大丈夫 ?
496朝まで名無しさん:2007/09/09(日) 19:44:07 ID:cxY1c9e0
単細胞ですから。w
497495:2007/09/09(日) 19:44:09 ID:miL/fPKf
「何十年も前の中古の話を」は誇張しすぎました。
「何十年も前の中古の話も」に訂正。
498朝まで名無しさん:2007/09/09(日) 19:48:56 ID:YohxlWUX
>コンデンサの妊娠

→製造不良であれば,今でも起きますね
工程を見たって,不良は絶対に出るはず
完璧な品質の部品って,この世の中には無いと思いますが・・・
499エンジニア:2007/09/09(日) 20:41:14 ID:ZT3/Z4OX
>>478  ID:uKTbDwx2

同じ文言の繰り返し? もう少し、文章作成能力を身に付けてから書き込みをしたら?
その前に、ちゃんと自分の考えを持つようにね。

それからだよ。
遊んであげるのは。
500朝まで名無しさん:2007/09/09(日) 20:46:09 ID:cxY1c9e0
遊んで欲しいんじゃなくて猿を2ちゃんねるから追放したいんだよ。w
501エンジニア:2007/09/09(日) 20:46:34 ID:ZT3/Z4OX
ハナシが行き違い傾向にありますが....

>>485
>『貴方に答える義務は無い』と二重かぎ確固で括り 引用文として紹介されているんだから、
>正確な引用元を明らかにしてください。

>「貴方に命令される筋合いは無い」
>「脳内解釈につきあう必要も無い」
>「もしヲイラに答える義務等があるのであれば」

>いずれも「貴方に答える義務は無い」とは異なる発言。
>いつ・どこでヲイラが発言したのか明らかにしてください。

上記で貴方自身が指摘している通りですよ。
それを即、脳内解釈・ゆがめられた内容と断定してハナシを進めるのは、貴方のブログの特徴・性格・傾向そのものですね。
よく理解できました。

但し、それは、謝罪とか訂正を求めるというレベルではないでしょう。


で、結局のところは? 私は、そんなことに興味を持っていません。
何ゆえ、貴方があそこまでMETIの動向をトレースしているのか?

普通の人間ならば、『へぇー、そうなんだぁー』で終わってしまうことをいつまでもレポートし続ける。

まるで週刊誌の記者の様な行動力ですよね? その原動力・理由は何ですか?

社会人ならば、あそこまでのブログを作成できる時間があるとは思えない。

学生さんかな?
かなり偏向した記事(ブログの記載内容は、既に週刊誌に記載内容レベルにまで達しているから、あえて記事という表現を使わせてもらうよ)になっている。
いずれにしても、何ゆえ、あそこまで経済産業省の失策を追い続けるのか?
502朝まで名無しさん:2007/09/09(日) 20:48:55 ID:cxY1c9e0
ああ言えば上祐の質問に答える必要など無いよ。

ハナシをすり替えて誤魔化しているだけのくせに偉そうにするなってんだ。
503エンジニア:2007/09/09(日) 20:50:06 ID:ZT3/Z4OX
>>489
>>今回のMETIによるPSE解釈だけじゃない。
>具体的な例をどうぞ、今回ほど無知な解釈があったのかな?

過去にも具体的に書き込んだよ。
北朝鮮問題;外務省、薬害エイズ;厚生省、BSE;外務省+農水省 etc
PSE解釈騒動より、こちらの方が大問題でしょって。

何ゆえ、実害の無いことにお祭り騒ぎをしているの?ってね。
誰も明確に答えれないんだよな、これが。

そうしたら、必ずと言っていいほど、『実害はあります、コレコレの製品が買えなくなりました』って書込みがある。

本当に買えないの?
1・2年前なら、どこでいくらで買えて、今はどこで買えないの?って詳細を聞いたら、誰も答えれない.....

要は、お祭り騒ぎ大好き人間なんでしょ。
504朝まで名無しさん:2007/09/09(日) 20:50:26 ID:eeoztBiY
>普通の人間ならば、『へぇー、そうなんだぁー』で終わってしまうことをいつまでもレポートし続ける。

そりゃあんたの絶縁検査マナー発言といっしょいっしょ
帰れウザイ とかいわれても 繰り返すじゃん

頭おかしいだろ普通に

505エンジニア:2007/09/09(日) 20:50:46 ID:ZT3/Z4OX
>>490
>園児のアホはよくメーカーが見放すぞとかいってるけど
>消費者に見放されるほうを恐れたほうがいいんじゃね?

会社四季報とか読んでるのかな....

オレは、総合電機メーカの家電部門の量産エンジニア。
会社本体から既に家電部門は、不採算部門として切り離されている。

この数年の傾向として、オレが勤務する会社は、製造部門を廃止する傾向にある。
さらに言えば、家電製品のほとんどは、自社グループ会社で製造していないんだよ。
もちろん、海外現法のグループ会社でも製造しなくなった。

長文で説明しても判らないと思うけど....
会社にとって良い製品とは、『儲かる製品』なんだよ。
総合電機メーカにとって、家電製品が『儲かる製品』と思うかい?

自虐気味に言えば、オレの将来は、半導体部門・インフラ部門の草むしりへの転任。
家電部門は、無くなると言っても過言ではないよ。
506朝まで名無しさん:2007/09/09(日) 20:50:58 ID:cxY1c9e0
>普通の人間ならば、『へぇー、そうなんだぁー』で終わってしまうこと

終わってないよ。
明日からの国会で法改正されるんだよ。
議論の邪魔はやめて北朝鮮のスレにでも逝けよ。
507朝まで名無しさん:2007/09/09(日) 20:52:21 ID:eeoztBiY
>>503

馬鹿 経産省のことを書け 馬鹿

> 北朝鮮問題;外務省、薬害エイズ;厚生省、BSE;外務省+農水省 etc

これが解釈問題か? 

頭大丈夫か 

お前がエンジニアなんて大嘘だろ
508朝まで名無しさん:2007/09/09(日) 20:52:31 ID:cxY1c9e0
>1・2年前なら、どこでいくらで買えて、今はどこで買えないの?って詳細を聞いたら、誰も答えれない.....

だから上祐の質問には答える必要など無いって言ってるだろ。
509朝まで名無しさん:2007/09/09(日) 20:53:22 ID:cxY1c9e0
スレ違いだから出て逝けよ。サル
510朝まで名無しさん:2007/09/09(日) 21:24:17 ID:JMTVpq0C
園児どころかサルにまで転落したかw

相変わらず脳内妄想が現実だという電波振りは健在だなw
511naka ◆x5LuTQBzmI :2007/09/09(日) 21:27:20 ID:PpWbhFwm
>>501
>よく理解できました。

と解釈してしまうのが、何時まで経っても理解できない原因。
客観的に自分の文章を読み返せば通常なら気付くはずなんだけどね。

理解できてない事を理解できないのなら、
何故未だに皆がPSE について問題があると思っているのか
どんなに時間を使って噛み砕いて説明しても、きっと理解できないと思う。

と同時に「スレ違い」って言葉の意味も理解できないと思う。

なんか色々質問されているから答えるけど、
「やりたいからやってる」ただそれだけ。
昨年3月9日の集会でも「納得行くまで続ける」と
出席者の前で発言してるから何らぶれてもいない。

理解できなくて再度質問されても同じ答えしか無いので、
それぐらいは理解してください。

つう事で終了。
512朝まで名無しさん:2007/09/09(日) 21:29:36 ID:cxY1c9e0
GREAT
513エンジニア:2007/09/09(日) 21:52:48 ID:ZT3/Z4OX
>>494
>松下の回収CMでブランドイメージがあがったか?

ぉぃぉぃ、ブランド・イメージが上がっていないと思うのか?
簡単な話だよ、購買層の立場になって考えてみれば。
何十年前の製品でも数万円で買い取ってくれる....
結構、お年よりは、松下の戦略に嵌っているよ。

>前回無視したようだからもう一度書くぞ、
>家電メーカーも古物取得して自動車メーカー同様に
>整備済み中古家電販売を行ったらいいじゃないか。

その件は、もう1年以上前に回答を書き込んでいるんだよ。

オマエ、本当にメーカ保証の中古家電を買うのか?


新入社員教育の一つとして、グループ討議して発表するってモノがあった。
今にして思えば、テーマとかグループ討議はお遊び。
グループの協調性とか発表の技術を見に付ける教育ってあるんだよ。

テーマは、量販店の台頭で町のショップが倒産の危機にある、どうすべきか?

オレ達のグループの発表内容は、オマエの提案そのものだよ。
『地域密着型で古い製品を整備して、中古として販売する事業の展開』ってね。

だが、他のグループからボロカスに叩かれたよ。
価格の下落(まだその頃には、価格破壊というコトバが無かった)が激しくって、量販店で新品を購入するだろうってね。

ただ、発表した我々グループもそう思いながら発表したんだよなぁー。
中古家電を買うか、新品を待ち望んで買うか、型落ちの新品を買うかって挙手させたことを覚えているよ。
514朝まで名無しさん:2007/09/09(日) 22:06:39 ID:eeoztBiY
>>513
あ、それ煽り文句
180度違う意味にとっちゃダメ
人の意見はちゃんと聞かないと議論板の意味ないから・・・

ちまみにモトカキコは

295 名前:朝まで名無しさん 投稿日:2007/08/25(土) 12:14:45 ID:JNB1E4iW
しかし、整備済み中古車販売を持ち出すなら家電メーカーも古物章掲げて中古家電販売チャンネルを持てよ。
自動車メーカーはちゃんと中古販売チャンネルを持って中古自動車販売やってるぞ。
これだけ劣化だなんだと騒いで結局そこらの中古屋が整備やっとけって話しか繰り返さないのはオカシイだろ、フツー

515エンジニア:2007/09/09(日) 22:20:09 ID:ZT3/Z4OX
>>495
>>今、メーカが製品には潜在的危険性アリと明言したら、市場がパニックになるだろうし。
>そうでもないと思うよ。
>調査対象の消費者に偏りがあるんじゃないの。

パニックという言葉は誇張かもしれないけれど、現実問題として、ガス機器の売上が落ちているのを知ってる?
誰もが潜在的にガス中毒の危険性を知っていたハズなのに、製品回収(無償修理)の意味合いに、
『イヤイヤ、現実問題として死人が出てます』って意味合いのコメントをガス機器のメーカが出したでしょ。
アレと同じだよ。

何回も書き込むけれど、誰も感電・火災の正確な数字を把握していないんだよなぁー。

で、家電製品の悪いトコロは、代替製品が無いこと。
ガス機器なら、消費者はオール電化の方向に逃げれるけれど、家電製品に代替製品が無いんだよ。

ハナシがチグハグになるけど....

>>495
>>それと、コンデンサの妊娠って....何年前の電解コンだ?
>何十年も前の中古の話をするスレです。
>あたま、大丈夫 ?

最近のコンデンサは、ベンツ・マークだよね。
ただ、その最近の電解コンと何十年も前に電解コンとの特性比較(結構時間と経費がかかる)をして、中古屋が交換しているっていえるの?
カタログ値ではなく、Actual-Dataの把握を中古屋がしているとは、到底思えない。
その行為は、補修・修理作業ではなく、改悪なんだよ。
そこを問題点として言っているのに、会話をチグハグだねぇ。
516エンジニア:2007/09/09(日) 22:30:23 ID:ZT3/Z4OX
ちょっとガッガリ。


>>511

>何故未だに皆がPSE について問題があると思っているのか
>どんなに時間を使って噛み砕いて説明しても、きっと理解できないと思う。

悪いけれど、未だに皆がPSEに関心があるってのは、間違っていると思うよ。

ほとんどのヒトは、いわゆるPSE騒動があったってことも知らない。
(首相の名前に無関心と同レベルで)
それと、昨年3月の時点の騒動を知っていたヒトも、大層な問題にならなかったということで、
この問題から離れていった。それが現状だよ。

ウソだと思うなら、2chのPSE関連のスレを検索してみたら。

とあるスレだけが書き込みを伸ばしていて、他のスレは全く書込みがなされていない。
そのとあるスレとは、オレが書き込んでいるこのスレだよ。

細かく揚げ足とりされて、オレもヒマ潰しに揚げ足取り対応しているから。

或いは、オレの書き込みをコピペして『このヒトをなんとかしてください』、『このヒトを駆逐してください』って
書き込みをして、なんとかdat落ち(コトバのマチガイかな?、スレッドから消えていないってこと)を免れているスレ。

明らかにPSE関連スレの数も減った。当然ながら、書き込みも減った。

それと、オレ自身も気になって川内議員のHP(ブログかな?)をチェックしていたが、明らかに取り上げ回数が減った。
議員さん自身も時事ネタと判断していないんだよ。

貴方のお友達に聞いてみなよ。PSE解釈騒動をどう思うかって。音楽マニア以外なら、全く騒動を認知していないよ。
517エンジニア:2007/09/09(日) 22:31:53 ID:ZT3/Z4OX
>>511

>なんか色々質問されているから答えるけど、
>「やりたいからやってる」ただそれだけ。

ブログでMETIを追求している理由は、(判りやすく言えば)興味を持ったから、追い続けているってことか....
なるほどね、良く判った。

まぁー、気が済むまで充分におやりなさいな。

既に気が付いていると思うけれど、貴方が考えているほど、敵さん(METI)はこの問題を真剣に考えていない。
だから、肩透かしを食らっている気分でしょ。
省庁ってのは、そういうトコロだよ。

貴方のブログの着地点が楽しみだけど、可哀想になってきたよ。
身体を壊さない程度に頑張って。

イラク・3人の人質のナントカさんみたいに、気が付いたら、誰も付いてきていないってことにならないようにね。
518朝まで名無しさん:2007/09/09(日) 22:52:40 ID:cxY1c9e0
いいからサルサルブログを開設してnakaさんとこにTBしてみな。
519朝まで名無しさん:2007/09/09(日) 22:55:15 ID:cxY1c9e0
>その行為は、補修・修理作業ではなく、改悪なんだよ。

修理(整備)だ。

>そこを問題点として言っているのに、会話をチグハグだねぇ。

世の中の実状を勉強しようね。お猿さん。
520朝まで名無しさん:2007/09/09(日) 22:56:18 ID:eeoztBiY
6月ごろエンジニアは必死で終わった終わったと言っていたが
各板に多数のPSEスレが残存していた
そして祭りは起こり議論版に新スレもできた
さて、いままたオワタオワタ言っているので
また大波が来そうですな

みんな、儲けたかったらエンジニアの逆に張れ ある意味勝利の神だわ エンジニアは

521朝まで名無しさん:2007/09/09(日) 23:01:24 ID:cxY1c9e0
最近になって夕刊フジ、読売テレビ、SPA!で報道されてるじゃん。

しかも以前と違って経産省は酷いという論調。

全然終わってないじゃん。
522朝まで名無しさん:2007/09/09(日) 23:04:34 ID:cxY1c9e0
>>515
そんな事より中古屋が何もせずに売っていたと安易に決めつけていたのは間違いでしたと認めるんだな。
ハナシをすり替えない様に。お店も色々だって事。理解した?
523エンジニア:2007/09/09(日) 23:06:09 ID:ZT3/Z4OX
PSEとは全く関係の無いPSE騒動とは直接関係の無いハナシだけれど、家電メーカの立場・考えかたを説明できる内容なので....

>>498
>>コンデンサの妊娠
>→製造不良であれば,今でも起きますね
>工程を見たって,不良は絶対に出るはず
>完璧な品質の部品って,この世の中には無いと思いますが・・・

製造メーカの人間ならば判るハナシだと思うが、一般のヒトには判らないと思う。
確かに、『この世の中に完璧な品質の部品』ってのは無い。
ただ、製造メーカ(アプリケーション・メーカ)としては、
少しでも製品(アプリケーション)の不良率を減らさなければならない。
その方法の一つとして、部品メーカへの工程監査って方法がある。

あるアプリケーション・メーカへの納入実績がかなりの数量がある部品メーカ。
だけど、実際は、所詮は安価だから取り扱い数量が多いって場合が非常に多いんだよ。
韓国・中国メーカが台頭してきたから。

但し、品質の良し悪しは、工程を見れば一目でわかる。

いずれにしてもそういうカタチで家電メーカは不良率の削減に取り組んでいる。
ド素人が『コンデンサの妊娠』とか面白おかしく表現したり、中古業者が善意(!)で部品交換しているって書き込みには、首を傾げざるを得ない。

オレは、品管の人間ではないが、我々・家電メーカが認定していない部品への部品交換ってのは、我々の苦労(部品認定へのステップ、安定供給への気持ち)をないがしろにされている気分。
それに加えて、その様に改悪された製品での事故でも、我々・製造メーカにPL責任が来るのは、どう考えてもオカシイ。

それを『古いコンデンサ交換をする業者』=『親切な中古屋さん』みたいな感じで表現されると憤りを覚える。
判りやすく言えば、ヤンキーが訳も判らず、勝手にエンジンをいじるのと同じ行為としか思えない。
524朝まで名無しさん:2007/09/09(日) 23:06:24 ID:cxY1c9e0
377 :朝まで名無しさん:2007/09/03(月) 07:18:52 ID:0Nleit4y
>>369
>今まで何もせずに中古家電製品を売っていた。

蓋を開けてメンテナンスして販売していたお店の存在は無視ですか。
古い電解コンデンサを交換して販売しているお店を知らないのですか?
物事単純に考え過ぎじゃなありませんか?
人生色々、消費者も色々、お店も色々です。
2ちゃんねるに参加している全てのヒトがあなたと同じ考えになる日は永遠にやって来ません。
諦めて北朝鮮のスレへでもどうぞ。
525朝まで名無しさん:2007/09/09(日) 23:08:19 ID:cxY1c9e0
メーカーさんの視点での意見は激しくスレ違いだと何度言えば分かるんですか?
526エンジニア:2007/09/09(日) 23:08:29 ID:ZT3/Z4OX
>>524
>蓋を開けてメンテナンスして販売していたお店の存在は無視ですか。

本来ならば、メンテ=製造行為ですよ。
そこのところをわすれてませんか?
527朝まで名無しさん:2007/09/09(日) 23:09:02 ID:cxY1c9e0
世の中の実状を勉強しようね。お猿さん。
528朝まで名無しさん:2007/09/09(日) 23:09:10 ID:eeoztBiY
>>523

消費者の視点でも、安全性優先でもない、彼の【本音】がでました
529朝まで名無しさん:2007/09/09(日) 23:10:33 ID:cxY1c9e0
アキュのアンプは誰がどんなメンテしても製造メーカ=アキュだよ。www
530エンジニア:2007/09/09(日) 23:16:31 ID:ZT3/Z4OX
>>521
>しかも以前と違って経産省は酷いという論調。

何か子供っぽいな。

先ず最初に....
最近、マスコミにニュースになる様になった訳は?
METIがマチガイを認める発言をし始めたからでしょ。

それから、何ゆえ、省庁がマチガイを認めるスタンスを取ったかというと、参院選挙対策でしょ。

但し、本気になってマチガイを認めますってなったら、大臣ではなく官僚の立場がおかしくなる。
だから、方針が定まらず、ヨロヨロと酒酔い運転状態になっている。

nakaは、そういうヨロヨロ状態方針のMETIをジュクジュクとに突っついている。
だから、METIの役人はnakaのブログをチェックしている。

今の状態は、そういう状態でしょ。
531朝まで名無しさん:2007/09/09(日) 23:18:53 ID:cxY1c9e0
米SPRAGUE社のATOMっていう電解コンデンサを知ってる?

真空管アンプの修理(整備)では標準に使われているよ。

コンデンサ交換が製造というならコンデンサ交換後に技術基準適合確認して壊すの?w

所有権が動かない修理はPSE対象外なんですけど?
532朝まで名無しさん:2007/09/09(日) 23:20:17 ID:cxY1c9e0
>>530
もういいからブログ開設してそっちでやってくれ。
533朝まで名無しさん:2007/09/09(日) 23:25:23 ID:cxY1c9e0
↓コレ理解した?

485 :naka ◆x5LuTQBzmI :2007/09/09(日) 16:41:51 ID:PpWbhFwm
エンジニア氏
貴方の解釈なんてどうでも良いんだ。
534朝まで名無しさん:2007/09/09(日) 23:33:56 ID:eeoztBiY
エンジニアがPC自作してるというのもウソくさいな
自作してたら海外産のコンデンサが破裂と妊娠のオンパレードで

>コンデンサの妊娠って....何年前の電解コンだ?

てな発言でないんだ。いままさに眼前で起こってる異常だから
PC自作も詐称・・・と

535朝まで名無しさん:2007/09/09(日) 23:34:11 ID:LJV9Nb/J
>>513
本当に手前勝手な解釈しか繰り返さない猿だな。
回収CMの印象を人に尋ねて歩けばよほどの変人でもない限り”配慮”した感想を聴かせてくれるよw
しかし売り場で松下を見る目は確実に以前の”マネシタ”から”猿真似”に落ちた。パロマと松下は”買うな”に落ちぶれたよ。


> その件は、もう1年以上前に回答を書き込んでいるんだよ。
>
> オマエ、本当にメーカ保証の中古家電を買うのか?


以前読んだよ、しかも中古販売が違法だとも教えられたそうだな。
中古販売の何に引っ掛けて違法だというジョークなのかそれだけが未だに解らないが。

猿の入社時と今中古を取り巻く状況は違う。
90年台中頃までの家電に”価値有り”が中古を買う消費者の視点でみた今の中古家電の状況だ。
そもそも、今回廃止される珍検にしてもメーカー系列中古店で整備点検の一環として行われて販売されるなら少なくとも俺は文句言わん。古物を取って即誰彼の中古屋がやるから嫌がられる。
536朝まで名無しさん:2007/09/09(日) 23:36:40 ID:LJV9Nb/J
続き

> オレ達のグループの発表内容は、オマエの提案そのものだよ。
> 『地域密着型で古い製品を整備して、中古として販売する事業の展開』ってね。


早すぎたチャレンジ乙

ハードオフの始まりは、地方の販売店経営だった人物が競争敗れて中古屋に転進した事から始まる。
始めた当初は「新品すら買い叩かれるのに中古や故障品など売れる筈がない」と半信半疑のスタートだったそうだ。
だが結果は全国にフランチャイズ展開するいまや業界の顔だな。
ハードオフのフランチャイズに加入する者は皆それぞれ地域の”元”家電量販チェーン経営者。
新品販売競争に敗れた者が中古屋に転身した訳だ。


> 中古家電を買うか、新品を待ち望んで買うか、型落ちの新品を買うかって挙手させたことを覚えているよ。

そういう時代だったよな、誰しもボーナス払いや月賦のくせに一著前に新品新品、中古など貧乏くさいって考えてたし。
後になればなるほど性能向上型が出てきた時代だったし、モデルチェンジ毎に安っぽくなって買う気が失せていく今とは時代が違ったよな。
それ以前に、家電メーカー内で勤務者集めてそういう設問で聴いたら中古家電買うとは、そりゃ答え難いな。


エンジニアの発表は早すぎた。
ハードオフは始めた時期がちょうど良かった。
そしてメーカーは部品も図面もサービス拠点も、肝心のサービスマンまで持っていながら活かす事ができなかった。過去形でいいよな?
537朝まで名無しさん:2007/09/09(日) 23:56:42 ID:LJV9Nb/J
猿が以前問い掛けてきた5年以上経過した家電に価値があるのか、購入者がいるのか?
現実が出した答えは”有る・居る”それどころか壊れている物さえ”有る・居る”

現実を知らないのは家電メーカーだけじゃないか?
少なくとも元家電販売店だったフランチャイズ加入者より知らないのは確かだろう。
538朝まで名無しさん:2007/09/10(月) 00:03:27 ID:lViPrrTz
MP3で満足のお猿さんにマニアの趣味を否定されてたまるか。山に帰れ!
539naka ◆x5LuTQBzmI :2007/09/10(月) 00:27:58 ID:nbUWmU7a
えっと終了って書いたけど、あまりにもおもしろいので。
笑っても良いですかね???

ほとんどの人がどうであるかは2ちゃんを見ればわかるんだ。
って事はエンジニア氏にとっての世間は2ちゃんだけって事か。
そら世間を理解できないわな。

川内議員のブログを本当にチェックしていたなら、
取り上げ回数よりも投稿回数が激減している事に気付くはず。
投稿回数が何故減ったのかもチェックしていたらわかるはず。
信じないだろうけど議員事務所からCGI 設置について相談受けていたからね。
エンジニア氏の脳内解釈が全くピント外れだとわかるよ。

メディアが取り上げている理由だって、ただの推測だけ。
昨年の騒動以来、継続して取材している記者もいるんだよな。
ウェークアップ!の下請け会社もそうだし、
IT media の岡田有花記者もそう。
SPA の記者も岡田有花記者と交流あるからね。
撮影/岡田有花 ってクレジットされてるでしょ。

経産省が謝罪らしき発言をしたからでは無く改正すると発表したから。
メディアの記事には記者名が記載されているから、
学生と偽って電話確認してみたら?
きっと無愛想に教えてくれるよ。
もしかしたら「風評被害だからそっとしておいて」って答えるかもね。

推測・脳内解釈を見てきた事実のように書くのは、いい加減やめたら?
読んでるぶんには、非常におもしろいけど。(w
540朝まで名無し:2007/09/10(月) 05:09:36 ID:Am6zJu84
エンジニア氏は、中古家電に対する何らかのフルイが必要と言っているが、そのフルイ、基準作りはどう考えているの?
あまり具体的な話が出てないよ。
絶縁耐圧試験も必要かもしれないが、単純で一律な基準作りというのは本当は困難なのでは?機器固有の問題などもあるし。
新品と違って中古品は状態がバラバラだから、検査の基準は新品と比べて幅がいるだろう。
また、厳密に言えば、種類ごと、製品機種ごとの基準がいる可能性がある。
経産省も、中古品に基準作りをしたいなら、その機種の問題点、使用部品、回路図などの製品情報等まで当然販売業者などに公表せんといかんよ。
そんなことを外国メーカー製品まで浸透させるのは難しそう。
541朝まで名無しさん:2007/09/10(月) 07:08:02 ID:I+xE8Okd
>>540
とにかくSR制度まで話を持っていきたいらしいよマナーくんは

猿はコンデンサ交換が嫌いなんだな
先月ぐらいには抵抗の足が折れて断線する人格と自問自答してたけど
あれがコンデンサ交換から話題遠ざけたい意図で行われたものだろか?
蓋開けて抵抗の足にテスター当て続ける奴がコンデンサの容量抜けに無頓着なんてありえないから
ずいぶん偏ったマニア作ったなーと眺めていたが・・・
542朝まで名無しさん:2007/09/10(月) 07:13:15 ID:IOpO4qxn
「Actual-Dataの把握」って側面では中古修理の技術屋や部品屋の方が「上」っていう場合も
多いのではないかと思う。

町の修理技術屋をヤンキー呼ばわりして否定するなら
大メーカーが潰れても修理部門は残さなければならないという法律でもつくるかね。

儲からないのがいやならさっさと撤退してくれ。
そのほうがスッキリする。
543朝まで名無しさん:2007/09/10(月) 08:24:54 ID:e8OvbX5x
>>526
メンテ=製造行為

国会審議1億回見直してこい
メンテはPSE法の対象外だ
544朝まで名無しさん:2007/09/10(月) 08:29:56 ID:e8OvbX5x
>>526
もしメンテがPSE法の対象ならばメーカーは修理した際にPSEに適合してるかどうか
もう一度検査しなければならない、

この程度の認識で書いてたの?
俺はメーカーの人間だとか良く言えたもんだ恥ずかしい奴
545朝まで名無しさん:2007/09/10(月) 08:53:30 ID:lViPrrTz
単細胞ですから。w
○○は色々とかケースバイケースなんてのは難し過ぎて理解出来ないみたい。w
546朝まで名無しさん:2007/09/10(月) 08:59:28 ID:lViPrrTz
>自虐気味に言えば、オレの将来は、半導体部門・インフラ部門の草むしりへの転任。

エンジニアの将来?
聞いてません。興味が有りません。
自意識過剰じゃね?
547朝まで名無しさん:2007/09/10(月) 10:34:21 ID:CEWtEI74
猿児の書き込みっていい燃料ですね。w
548朝まで名無しさん:2007/09/10(月) 12:43:27 ID:df2h6YJP

>演じ

買う側は新品同様の性能や保証なんて期待してない。メーカに文句言うのも筋違いだしね。
もし壊れてもやっぱり中古だなとか安かったからいいやで終わりだよ。

ある程度メンテ出来る店なら仕入れてハムが出たら交換するだろうけど、多少容量アップしても
整流管じゃないんだからラッシュカレントなんて問題無いでしょ。
電源基板はスルーホールじゃないしパターンも太いから楽だし、そういう店は経験積んでるから
オマイの半田付けよりずっと上手いよ。

TK-80もイモ半田で動かなかったんじゃないの?
或いはぼろ半田コテのリークででIC飛ばしちゃったとかww

チラ裏
ケミコンと言えば某パーツ屋に米マーションの湿式ケミコン(多分戦前モノ)が転がっていた。
振るとバチャバチャ音がしていたが果たしてアレは使えるんだろうか。
549朝まで名無しさん:2007/09/10(月) 19:33:10 ID:ZCXUrILf
>貴方のお友達に聞いてみなよ。PSE解釈騒動をどう思うかって。音楽マニア以外なら、全く騒動を認知していないよ。

百歩譲って仮に音楽マニアだけだとしても2ちゃんねるで議論してもいいだろ。
邪魔するなよ。サル
550朝まで名無しさん:2007/09/10(月) 22:54:11 ID:I+xE8Okd
>>474
製造メーカーの製品、なんか違和感あるからあけてみたら
コンデンサ逆接でした・・・・とか多発している昨今
サルサルおじさんはお元気でしょうか
一応それでも絶縁耐力検査パスしたりするんだな、これが
551朝まで名無しさん:2007/09/10(月) 23:00:43 ID:e8OvbX5x
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2007091000854
うはwww俺が危険って書いとけって言ったらホントにそうなるとかやめてwwww
園児やめれwwww

552朝まで名無しさん:2007/09/10(月) 23:12:09 ID:KwQ4BHRE
>>530
何か子供っぽいな。


何ゆえ、自分が園児と比喩されるのかじっくり考えてみな。
相手の意見を全く無視して自分の言いたいことばかり垂れ流す行為
の方がよほど子供じみていませんか?
園児さんはその辺りの配慮が欠けていらっしゃるようで、そろそろ
責任逃れの我がままから卒業しないといけませんねw
553朝まで名無しさん:2007/09/10(月) 23:20:12 ID:Afuudoj9
>550
電波新聞(トラ技だったかな)のコラムにも載っていた希ガス
今のケミコンが優秀な証拠だなw

>551
MIL-HDBK-217F準拠のデータ出せって事かね。
アホかいな。
554朝まで名無しさん:2007/09/10(月) 23:26:57 ID:ZCXUrILf
園児「さん」はねーだろ。w
555朝まで名無しさん:2007/09/11(火) 00:11:39 ID:mQgnxwA+
とてもエンジニアと思えない書き込みを見てると、
園児=部長説が正しいとしかおもえないよw
556朝まで名無しさん:2007/09/11(火) 00:13:17 ID:mQgnxwA+
すまん。
今は園児=座敷牢人だな。
557朝まで名無しさん:2007/09/11(火) 08:13:44 ID:DNzgOVBT
>>530
>何ゆえ、省庁がマチガイを認めるスタンスを取ったかというと、参院選挙対策でしょ。

関係ねーよ。
あんた、偉そうにしているけど天然だろ。
558朝まで名無しさん:2007/09/11(火) 15:44:32 ID:CtaV9dXP
経産省幹部5人が注意処分だってさ。

甘利大臣と二階前大臣がテレビのニュースで謝罪しないとダメだろ。

それから損をした中古業者に賠償しないとな。

猿のレスは無用だ。
559朝まで名無しさん:2007/09/11(火) 15:51:38 ID:CtaV9dXP
経済産業省は11日、中古家電の販売規制をめぐり混乱を招いたとして、法律策定などを担当していた
当時の管理職5人を厳重注意処分にしたと発表した。経産省は法改正に伴う周知不足を認め、処分に踏み切った。
(ソース)
ttp://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2007091101000388.html
560朝まで名無しさん:2007/09/11(火) 16:55:47 ID:CtaV9dXP
福田氏、こんな所にいるよ。
ttp://www.e-conservo.co.jp/t_econ_company.html
561朝まで名無しさん:2007/09/11(火) 19:34:41 ID:e547cbna
>>559
名前がまだ出ていませんね
562朝まで名無しさん:2007/09/11(火) 20:18:59 ID:mQgnxwA+
元部長、入ってないんじゃないの?
なんだか、いつもアレだけ特別扱いな感じ。
563朝まで名無しさん:2007/09/11(火) 20:44:18 ID:VgaPhnHw
【社会】 “中古品販売に大混乱” PSE法問題で、経産省が5人処分
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1189493707/
564エンジニア:2007/09/12(水) 21:18:46 ID:fic1Jjuj
>>534
>自作してたら海外産のコンデンサが破裂と妊娠のオンパレードで

ぉぃぉぃ、いい加減なコトを書き込むなよ。
565朝まで名無しさん:2007/09/12(水) 21:19:59 ID:fic1Jjuj
>>535
>中古販売の何に引っ掛けて違法だというジョークなのかそれだけが未だに解らないが。
整備販売の範疇の問題だよ。
キャビネットを開けただけでも『製造行為』⇒『検査行為が必要』ってなってしまうから。

>90年台中頃までの家電に”価値有り”が中古を買う消費者の視点でみた今の中古家電の状況だ。
悪いが、意味がわからん。

>そしてメーカーは部品も図面もサービス拠点も、
>肝心のサービスマンまで持っていながら活かす事ができなかった。
>過去形でいいよな?

過去形でも現在形でもいいよ。
だって、家電メーカの客相電話の扱いは丁寧でも、
地域のSSの電話応対の悪さには、オレもびっくりするくらいだから。

>猿が以前問い掛けてきた5年以上経過した家電に価値があるのか、購入者がいるのか?
>現実が出した答えは”有る・居る”それどころか壊れている物さえ”有る・居る”

何回も書込みが、そんな人間は居ないよ思うよ。
音楽マニア系ならいざ知らず、一般家電(テレビ、冷蔵庫等々)の居るか?
そんな奴?

で、音楽マニアなら、それ相応の対処をしているから誰も困っていないよ。
現実として.....
コレコレのビンテージ音楽機器の中古を買う予定でお金を貯めていたが、
市場から消えたって書き込みは、一度でもあったかい??
それと、オマエが好適事例を言い張るのかい?
566朝まで名無しさん:2007/09/12(水) 21:28:21 ID:4S5LWemS
>>562
5人の名前判明
いましたよ、勤務時間にブログ書き込み&国会30分空転おばさん

資源エネルギー庁 望月晴文 長官(当時商務流通審議官)
原子力安全・保安院 薦田康久 院長(同電力技術課長)
原子力安全・保安院 平岡英治 審議官(同製品安全課長)
製造産業局 山根啓 化学課長(同製品安全課長)
商務情報政策局 谷みどり 審議官(同消費経済部長)
567エンジニア:2007/09/12(水) 21:34:45 ID:fic1Jjuj
>>540
>エンジニア氏は、中古家電に対する何らかのフルイが必要と言っているが、
>そのフルイ、基準作りはどう考えているの?
>あまり具体的な話が出てないよ。

オレ、かなり前に書きこんでいるよ。
中古買取査定時に実施すべき内容だってね、去年の夏ごろだったと思う。









ALL

ところで、オレへの非難ばかりが先行で、PSE解釈騒動の話題がないよ。

書き込むな! 出てけ! って意味合いの書き込みもいいけど、その時点で筋違いになっている。
それに反論内容が中身が無い。
568エンジニア:2007/09/12(水) 21:44:56 ID:fic1Jjuj
nakaさんよぉー。
オレ、結構苦しかったんだよ。オマエに敬意を払っているフリをしてるのが....
オレは、METIじゃないから、ハッキリとモノを言うよ。

あのさぁー、今回のPSE騒動って、オマエが書き込んだとおり、
好き好んで追いかけている騒動なんだよなぁ。

オマエって、この騒動を煽っている楽しんでいるプロ市民としか思えないんだよなぁー。
場合によったら、その自覚を既に持っているんじゃないのか?
世間が騒がしいのを楽しんでいるんだろ。
どう考えても安寧な世界を待ち望んでいるって内容のブログじゃないからなぁー。
オレ、そういうの大嫌いなんだよ。前に書き込んだだろ、イラク・人質のナントカさんみたいだって。
彼の永遠のテーマは、劣化ウラン弾だったよなぁー。

善意に第三者とばかりに動き廻るヤツって、結構、気持ち悪がられるよ。
オレ、オマエのブログってあの部分には、正直引いてしまったんだよ。
ブログへのアクセス元を晒して、『METIからこんなにアクセスされてまーす!!』って....
ワクワクしならが、コピペしたんだろ。みんな気が付いているよ。キモイって。

ところで、宿題をやったか?
オマエの友達がPSE解釈騒動を知っているかって宿題だよ(友達がいたらのハナシだけどな)。
先ずは、そのあたりからレポートしてみろよ。

それから、職歴を明らかにして欲しいな。偉そうなことを言っている割には、ニートの臭いがプンプンするからさぁー。

まぁー、どうせ命令される筋合いじゃないってキィーキィー声で『静かに』騒ぎ立てるだろうな...
この2chは、学生ばかりのしょせんは便所の落書きレベルだけど、全員を騙せるって思ってはいけないよ。
落ち着いてオマエのブログの構成を見ていれば、笑えて来るから。
569エンジニア:2007/09/12(水) 21:46:06 ID:fic1Jjuj
ALL

>猿が以前問い掛けてきた5年以上経過した家電に価値があるのか、購入者がいるのか?
>現実が出した答えは”有る・居る”それどころか壊れている物さえ”有る・居る”


好適事例を待っているよ。
570朝まで名無しさん:2007/09/12(水) 21:50:16 ID:5d5JRgru
>>564
お前の自作したと称するP4のタイミングだとまだマザーやグラボはALL固体高分子コン化されてないはず。
μATX系や排気の弱いケースに一世代前の高発熱P4やアスロンを入れてると一年ちょっとだな。
今動いていてもじきに妊婦にお目にかかるよ。

そういったマザーやグラボをドフでタダ同然で入手して植え替え修理後じゃんぱらに流したり自分で使ったりしてる訳だが。
ちなみにニッケミの低ESRが市価の半額近いオンラインショップがあってry
今時は一万以下の安モデルでもALL国内メーカー製コン、通常だとALL-OSコン使用だが。
571朝まで名無しさん:2007/09/12(水) 21:58:15 ID:ljWO4faq
>564 
自作板電源スレ見て来いバカ 防爆弁のカタチなんて関係ネエよ。
機能しない防爆弁付きの中華ケミコンたくさんアルヨ

秋葉原のオーディオ自作系パーツショップ行ったら卒倒するだろうなwwwww
3〜40年前のケミコン売ってんだから。 ケース入りオイルじゃねえぞ。
572朝まで名無しさん:2007/09/12(水) 22:02:13 ID:5d5JRgru
>>569
ではハードオフのジャンク製品が売上の10%超だったという現実はどう説明する?

オークションのあんな説明文と汚れたままの写真で通電しなかったり動作しなかったりする物が落札されまくってる現実は?
それどころかIDを文字って飛行機屋と呼ばれる評価何千の、それもすべてジャンク・ノークレームノーリターン出品でやっている回収家電専門出品者すらいる。
それらは明らかに無店舗型中古販売業者であって、法整備と対応が追い着いていないだけだぞ。
573朝まで名無しさん:2007/09/12(水) 22:18:52 ID:5d5JRgru
個人的には電検制度発足で母親の彼氏みたいな人種宅訪問検査なんか罰ゲームとして面白いんじゃまいか?
検査した後調子悪くなった新品もってこい!タダで!みたいな連中オモシロス

しかし、地デジも5千円で作って配れみたいな事言われて悲惨だな。
国策で作られ国策で潰されたコムスンみたいな事にならないよう祈っているよ。祈るだけだけど。
574朝まで名無しさん:2007/09/12(水) 22:23:26 ID:EGqUIop1
>>564
口頭注意でよかったじゃないか
戒告じゃ終わりだからな
575朝まで名無しさん:2007/09/12(水) 22:30:34 ID:4S5LWemS
>>568

こいつの 騒ぎ方をみていると
nakaさんに名前さらされた5人衆のひとりが
私怨でギャーギャー喚いているようにしかみえないね
METIじゃないなら、対岸の火事で笑ってるよ

コロコロ変わる解釈に半ばあきらめているメーカのエンジニアならなおさらな












詐称おばさん
576朝まで名無しさん:2007/09/12(水) 22:54:43 ID:5d5JRgru
>>565

>  整備販売の範疇の問題だよ。
> キャビネットを開けただけでも『製造行為』⇒『検査行為が必要』ってなってしまうから。

それが自社はともかく他社の製品を整備販売する事を指して書いたつもりなら只の馬鹿だな。
メーカー経営の中古車販売店に行って他社の車種が中古販売されてるのを直接みてこいよってレベルかw
猿が連発したクルマの例えは単に思いつきだよな?


猿は何も知らない新卒を良いことに会社から嘘を仕込まれたんだよ。
企業からサリン撒く新興宗教まで組織なら必ずやってる珍しくない事だからどうでもいいが。
577朝まで名無しさん:2007/09/13(木) 00:17:26 ID:ad5khsbI
>>568
キモいのはエンジニア。nakaさんはGREATだ。
578朝まで名無し:2007/09/13(木) 00:36:38 ID:KmMzUOth
>>厳重注意処分
中古品を想定していない欠陥法に現実(中古市場)を無理に合わせるのはいかんよ。
やるなら中古市場に即した法を制定しなさい。ということか。
現実からルール(法)が出来るのであって、ルールが現実に優先しないと思う。
欠陥法はどこまで行っても欠陥法。錬金術は編み出せないと思う。
579naka ◆x5LuTQBzmI :2007/09/13(木) 00:38:42 ID:dYbJmeQA
>>568

> オマエの友達がPSE解釈騒動を知っているかって宿題だよ(友達がいたらのハナシだけどな)。
> 先ずは、そのあたりからレポートしてみろよ。

あまりにもアホらしくて書くのやめてたんだけど、
少しは情報探すとかしてみたらどう。

友達一杯いますよ。
http://sound.jp/pse/approval.html

掲載されているうち約1/2 はリアルの友達。
1/4 はネット上での知り合い。
残り1/4 は友達からの紹介。

しかも音楽業界がほとんどだから皆 PSE 問題を知っています。
ここに載っていない友達でも何らかの形で
音楽業界に関係している人多いから当然皆知っています。

これで宜しいかな?
何なら又学生と偽って電話で確認してみますか。

> ワクワクしならが、コピペしたんだろ。みんな気が付いているよ。キモイって。

ならばワクワクしながら貴方のIP アドレス、居住地、勤務先を全て晒しましょうか?
それで皆からキモイって言われるのなら、それで良いですけど。
580朝まで名無しさん:2007/09/13(木) 00:44:10 ID:/S7Pw42K
→朝銀への公金投入に売国小泉は何故固執したのか?
『破たん朝銀受け皿に公的資金…首相(2002/12/03読売新聞)
小泉首相は2日、破たんした北朝鮮系の信用組合に対する公的資金の投入について、
「不正の問題と公的資金の投入は別だ」と述べ、12月下旬の期限までには資金援助をする考えを示唆した。
http://chogin.parfait.ne.jp/news20021203_02.html
http://chogin.parfait.ne.jp/history.html

「朝銀が破綻すると、預金者である在日朝鮮人の方の資金繰りができなくなり、在日朝鮮系の企業が倒産することになるでしょう。
極めて少ないでしょうが、日本人預金者も困ります」
自民党の朝銀への公金投入は在日朝鮮人預金者保護のためになされた。
http://chogin.parfait.ne.jp/#quest06
って事実を知らんアホウヨがおるな・・・m9(^Д^)プギャー!!


小泉の金正日に対する税金4000億円援助(核兵器開発資金疑惑)に加えて・・・売国自民党!


【自民党は北朝鮮に総額1兆円以上の援助を税金でしていた−櫻井よしこブログ−】
http://blog.yoshiko-sakurai.jp/2002/03/post_248.html
581朝まで名無しさん:2007/09/13(木) 01:52:42 ID:g/qXM+hE
>>579
日立って事でw
582朝まで名無しさん:2007/09/13(木) 08:25:06 ID:jOywGkCX
個人の身でここまで経産省に切り込んでるnakaさんて、すごいと思うけどね。

しかし、元部長入ってたのか。
それでもマスコミでは名前が上がらない所をみると、特別扱いだねぇ。
主犯格なのに。
583朝まで名無しさん:2007/09/13(木) 08:33:49 ID:y3nJ4Fcd
なんだ?土曜朝の一括バカレスはやめたのか?
584朝まで名無しさん:2007/09/13(木) 11:40:14 ID:tvx42bur
>で、音楽マニアなら、それ相応の対処をしているから誰も困っていないよ。

ソースは?
マニアじゃないのにどうしてマニアが困っていないって断言出来るの?
いい加減な事を言うな!!!

>現実として.....
>コレコレのビンテージ音楽機器の中古を買う予定でお金を貯めていたが、
>市場から消えたって書き込みは、一度でもあったかい??

有ったよ。
猿だからもう忘れたんでしょ?
585朝まで名無しさん:2007/09/13(木) 13:52:05 ID:mH8FtH0/
園児、壊れちゃったね。

♪カブトムシ 壊れた 一緒に楽しく遊んでいたのに・・・♪
586朝まで名無しさん:2007/09/13(木) 14:10:33 ID:BpAStxRa
人の話を聞かない(認識しない、理解しない、忘れる)サルの質問に答えるヤツも少ないけどな。w
587朝まで名無しさん:2007/09/13(木) 14:20:54 ID:BpAStxRa
将来欲しくなるモノは将来にならないと分からないのにどうやって対応するんですか?
という質問に答えられない馬鹿猿児。w
都合の悪いツッコミは全部スルー。w
588朝まで名無しさん:2007/09/13(木) 20:06:48 ID:ad5khsbI
nakaさんの事をオマエと呼ぶエンジニアはけしからんな。
無礼討ちしていいよ。
589朝まで名無しさん:2007/09/13(木) 22:03:12 ID:jOywGkCX
まあ、部長乙、だなw
590朝まで名無しさん:2007/09/13(木) 22:49:41 ID:z6h7ZcgX
>>568
このカキコから経産省を太陽と仰ぐ宗教のニオイがしました
591朝まで名無しさん:2007/09/13(木) 23:13:29 ID:pihNIeqd
ん?
処分(形だけの)された奴の中に、確か過去のブログ(naka?)で
取り上げられた奴の名前があるな。

こいつか、どこかに書いてあった「中古適用を決めたのは、電気を知らない担当者だった」て奴は
592朝まで名無しさん:2007/09/14(金) 02:41:29 ID:+aJr7oYT
谷以外の連中はキレてるだろうなあ
何でオレがってさ
審議官八つ裂きにされてるんじゃないかねw
593朝まで名無しさん:2007/09/14(金) 10:24:35 ID:a55ZqLmV
口頭注意なぞ屁の突っ張りにもならんですよ。
594朝まで名無しさん:2007/09/15(土) 00:07:51 ID:dSaWHJy2
>>590
なんたって園児はKKK解釈を神の発言と心酔してるからね。
595朝まで名無しさん:2007/09/15(土) 00:12:36 ID:dSaWHJy2
>>568
善意に第三者とばかりに動き廻るヤツって、結構、気持ち悪がられるよ。



wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

まさにお前のことじゃねーかよw
596朝まで名無しさん:2007/09/15(土) 03:23:08 ID:q/XR9JG9
だーやまで下品で馬鹿な茶髪が値切りながら買う支那製PSEには耐用年数明記がお似合いw
597朝まで名無しさん:2007/09/15(土) 09:26:49 ID:1v5s4csK
園児って何を勘違いしているのか仕切ってるな。

「宿題やったか」とか「好適事例を待っているよ」とか何様のつもりだ?

ああ言えば上祐の質問などスルー推奨。

598朝まで名無しさん:2007/09/15(土) 09:47:12 ID:ms/PDNbq
>>597
俺が昔園児に宿題ってやったのをサルマネしてるだけ
599朝まで名無しさん:2007/09/15(土) 10:55:42 ID:Lk1uOLxv
お猿さん、今日は寝坊ですかな。
600朝まで名無しさん:2007/09/15(土) 11:07:43 ID:DvJO8FsZ
猿児に人並みの羞恥心があれば >>568 みたいな切れ方したら、もう来れないだろ

601朝まで名無しさん:2007/09/15(土) 14:18:19 ID:JBtK43p9
>>579
>ならばワクワクしながら貴方のIP アドレス、居住地、勤務先を全て晒しましょうか?
ごくありふれた一般的な偽善者が狡猾な脅迫者になった瞬間。
602朝まで名無しさん:2007/09/15(土) 16:37:03 ID:q/XR9JG9
>>601
メーカー関係者が一般消費者の意見捏造をくり返しまくりな件
603朝まで名無しさん:2007/09/15(土) 18:44:29 ID:IbLdvu10
>>601
けんか売っておいて、「怒りなや」かい。
604朝まで名無しさん:2007/09/15(土) 18:49:06 ID:IbLdvu10
へそが茶を沸かしますがな。
605朝まで名無しさん:2007/09/15(土) 18:53:53 ID:tPBeF4kS
>>601
あれだけケンカ売っておいて良く言うw
606朝まで名無しさん:2007/09/15(土) 19:01:24 ID:70NK93Gx
猿児に人並みの羞恥心があれば >>568 みたいな切れ方したら、もう来れないけど、
これからはイチ名無しさんとして現れてnakaさんの悪口を言い続けるだろう

607朝まで名無しさん:2007/09/15(土) 21:17:16 ID:Bf0i9LTe
>>601  ホントにやるバカはイネエだろw
608朝まで名無しさん:2007/09/16(日) 05:36:36 ID:zheDaCLx
友達がいないのは猿児だろ。w
609朝まで名無しさん:2007/09/16(日) 07:35:10 ID:he5cqDHz
>>601
あれだけ挑発したら、これぐらいの切り替えしくるよな普通
つか、晒されて困るような経歴なのか?
晒されて困るなら予防手段ぐらい講じておけよ


---------------------------------------
http://yoppa.blog2.fc2.com/blog-entry-346.html

> 経産省のエリートの皆様。
アンケートに参加して「賛成」の組織票を投じられるのなら、どっぞお好
きにしてください。でも執務時間中はご遠慮くださいね。血税を無駄にし
たく無いですから。

>Opera な方
執務時間中にブログとか本サイトをこそこそかぎまわるの辞めねえか?
「経過措置 延長 -農薬 経済産業省」ってキーワードでぐぐって、
色々調べているみたいだけど。
610朝まで名無しさん:2007/09/16(日) 08:01:54 ID:5cbFldaZ
nakaさんには、園児が本当にメーカー関係者のIP使ってるのか、
それともKKKの関係者の疑いが濃厚なのかだけでも聞いてみたい気がするw
ある意味貴重なDQNなので、生暖かくウォッチするのもいいけど。

ビビってハンドル名まで捨てて名無しになるあたり、ほんとに小物だよねw
611朝まで名無しさん:2007/09/16(日) 10:12:46 ID:eOSUQQU8
家電の賞味期限ワロス
しかしこれだと同じ価格で買ったのに一方は長期在庫を押し付けられたとか出てくるぞ。
展示品をみても在庫の製造日は解らないし。
食品を見ても今の消費者は同じ物を奥の製造の新しい方から取っていくのに、製造年月日が違うのに値段が同じなんて許すと思うか?
612朝まで名無しさん:2007/09/16(日) 10:26:54 ID:dv0VyHaM
やっぱ新品検査して、その場で賞味期限を刻印するしかないね。
刻印機も売れてめでたしめでたし。
できるものならやってみろってかっ。
613朝まで名無しさん:2007/09/16(日) 10:34:26 ID:dv0VyHaM
そして、みんな製造業者になって、工業大国復活の経済白書。
...あほらし。
614朝まで名無しさん:2007/09/16(日) 19:58:13 ID:he5cqDHz
まず家電リサイクル利権を手放せ
615朝まで名無しさん:2007/09/16(日) 20:52:35 ID:zheDaCLx
猿児の書き込みはスレ違い、上祐乙としか言い様が無いな。
616朝まで名無しさん:2007/09/16(日) 22:06:16 ID:dv0VyHaM
うまくやってるところに割り込んでチュウチュウする経産省。
そのうち、ネットショップやネットオークションにも手を伸ばすのか?
東シナ海のガス田をチュウチュウすることをまず考えろ!!
617朝まで名無しさん:2007/09/16(日) 22:31:55 ID:he5cqDHz
実際に手を出して、警察と殴り合いになったらいいのに・・・
618朝まで名無しさん:2007/09/17(月) 05:51:07 ID:HKEDJoVz
フルボッコにすればいいのに。
619朝まで名無しさん:2007/09/17(月) 09:04:07 ID:cU+DavuP
警察の縄張りに手を出すのは怖いから
中古屋から【自発的】に経産省のほうへ寄ってきて欲しい
寄ってきたらマーク貼らせてあげる

そんなヨワヨワで虫のいいお役所 
620朝まで名無しさん:2007/09/17(月) 18:57:50 ID:lDo4MZYz
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1189574002/l50
【政策】 電気用品安全法いわゆる「PSE制度」について 甘利経済産業大臣の閣議後記者会見[07/09/11]


>要するに統一的に経年劣化は経年劣化として、別法を出して対応する

どうやらやつらはとんでもないことを企んでいるようです
621朝まで名無しさん:2007/09/17(月) 22:52:36 ID:UCfVPPc+
ソニータイマー法
622朝まで名無しさん:2007/09/18(火) 02:07:58 ID:VXGz8fZy
電気製品に車検制度を!
と猿児は言う
だが【車】検は車が対象だろ、バカ

ほい論破完了
623朝まで名無しさん:2007/09/18(火) 08:25:16 ID:e5bN+O8U
>オレ、そういうの大嫌いなんだよ。前に書き込んだだろ、イラク・人質のナントカさんみたいだって。

オマエの感想など聞いていない。オマエが好きか嫌いかなど、どうでもいい。
624朝まで名無しさん:2007/09/18(火) 14:25:45 ID:QJ2rgqwo
朝日の捏造記者同様の人物がなにを嫌おうとそりゃ自由だなw
625朝まで名無しさん:2007/09/19(水) 08:09:57 ID:HTP6daYA
オレオレブログの開設まだ〜?
626朝まで名無しさん:2007/09/19(水) 18:16:14 ID:/96LQTaI
オレがオレが病
627朝まで名無しさん:2007/09/20(木) 04:00:27 ID:A0QhjjPg
で、結局なんだったんだよあれは
628朝まで名無しさん:2007/09/21(金) 23:22:40 ID:JxYoHpna
.>568みたいな赤面物の中学生作文を書けるのが園児クオリィティw
629朝まで名無しさん:2007/09/23(日) 00:23:46 ID:gWVQxpep
パブコメ回答はSR関連にさしかかると強制的に規制するものでは無いの連呼だな。
中小が無視してドフがジャンク販売を手放さなければ導入する所は皆無で立ち枯れ。
630エンジニア:2007/09/23(日) 01:25:49 ID:SrQpYQaJ
日本に帰国した。
>>601
>>579
>>ならばワクワクしながら貴方のIP アドレス、居住地、勤務先を全て晒しましょうか?
>ごくありふれた一般的な偽善者が狡猾な脅迫者になった瞬間。

nakaの書き込み内容が脅迫?刑法に触れるのかい?

と言っても、社内LANから『よっぱ ブログ』からアクセスした記憶が無いんだだよなぁー。
だから、 居住区、勤務先をさらすと言われてもなぁー。

>>924
>で、結局なんだったんだよあれは

よっぱ ブログを冷静に読んだ事があるかい?
真実のみを伝えるだけならいい賀、、必ず被害者側(何とか商会)のコメントを忠実に再現しているが、
METI役人のコメントについては、いかにも回答者が困っている風に表意市いている。

普通考えられないよなぁ。一般人が人前でスラスラと自分の意見を言える状況って。
で、METI側のコメントは、いかにも慌てふためいて右往左往した風な記述になっている。
それでもって、かならずnakaの中傷の感想文は入っている。

中年一般人があそこまで、話に詰まること無く、スラスラと自分の意見を述べているのはあまりにも異常。
MATI回答の方は、スタボロ状態のまま、一言一句が再現されている。

かなり作為的で、ある意味、情報操作をしているんだよ。
631朝まで名無しさん:2007/09/23(日) 01:32:07 ID:kQQvqLcE
1)風評被害だと言ってたよ〜
2)言った覚えはない、そもそもそんあ電話ない
3)かけたよー
4)学生さんからは1本あった、(言外に中年からはなかったの意)
5)あ、その学生オレオレ
632エンジニア:2007/09/23(日) 01:34:29 ID:SrQpYQaJ
ところで、オレ会社員なんだよ。
土曜日だろうと、日曜日だろうと海外現法に出張に行くよ。
盆休みから既に3回海外に出ている。

それは、逃げ出したかのように書かれるのは心外だな。

しかし、既にPSE解釈騒動に関する書き込みに付いては、本当にゼロじゃん。

もうこの騒動は終わった。

終わった内容をいつまでも『好きという理由だけど追い続ける』って、気持ちが悪い。

なぁー、nakaさんよぉー、お前のブログの着地点は、どこへもって行こうとしているんだ?
これ以上、METIの悪口だけじゃー間が持たんだろ。次は、劣化ウラン弾でもテーマに取あげるかい?
633朝まで名無しさん:2007/09/23(日) 01:41:07 ID:jvxtQXhj

燃料まきちらしながら終結宣言て...

スレ存続が希望なわけねw
せいぜいがんばって
634朝まで名無しさん:2007/09/23(日) 08:43:12 ID:ko1KEgzo
終わってないよ。

戦犯の処分が不十分で到底納得出来ない。

不必要な絶縁耐圧検査機を購入させた責任は?

中古マーケットを中途半端に破壊した責任は?

無駄に講習会等を開催して税金を無駄使いした責任は?

サルのレスはいらないよ。
635朝まで名無しさん:2007/09/23(日) 08:44:28 ID:ko1KEgzo
なんちゃって製造業者制度はまだ廃止されてないんですけど?

勝手に終わらせるなよ。サル
636朝まで名無しさん:2007/09/23(日) 08:55:57 ID:1lRmpwdv
着地点が見えなけりゃ、何にもできないのかい。
あんたが終わってるんだよ。
経年劣化エンジニア。

こんなとこでがんばってないで
そろそろ面白いものつくってくれよ、「普通」ちゃん。
637エンジニア:2007/09/23(日) 11:16:43 ID:SrQpYQaJ
>>634
>戦犯の処分が不十分で到底納得出来ない。

口頭厳重注意だっけ?訓戒だったかな?
アレで終わりだろうな。
判っている癖に駄々を捏ねても仕方がないだろ。


>不必要な絶縁耐圧検査機を購入させた責任は?
>中古マーケットを中途半端に破壊した責任は?
>無駄に講習会等を開催して税金を無駄使いした責任は?

じゃぁー、そういう風に仕向けて、いわゆるウソの上塗りとまでは言わないが、
言い訳の言い訳作業をさせたのは誰だ?

元々、管理し切れない法解釈の運用だったものを生真面目に捉えて、被害者意識丸出しで騒いでたのは?

谷ブログの記録を残している奴がいると思うが確認して欲しいな。
オレの書き込みは、NH同様に『一消費者として賛成』なんだが、
対応できる業者が対応し、対応できない業者(出来なくとも構わず営業を続ける)が出てくる...
消費者は購入先を選択すればいいだけって書き込んでいたよ。

あの時に、日本経済への大打撃、失業者が街にあふれるなんてヒステリックな反応をして、
余計のMETIの態度を硬化させたじゃないか?
例えば、2chでも未だにスレッドが残っているよな。
『経済面から電気用品安全法(PSE法)を考える』
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1142058909/1-100

>11 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/03/16(木) 10:07:24
>失業者が増える・・・
638エンジニア:2007/09/23(日) 11:17:37 ID:SrQpYQaJ
>>635
>なんちゃって製造業者制度はまだ廃止されてないんですけど?

だから何?

本当に中古業界で『製造事業者登録』が充分になされたと思っているの?

PSE表記するためには、絶縁耐圧試験が必要って解釈だったよね?
で、絶縁耐力試験機がそんなに売れたと思っているのかい?

中古業界は、既に適当に対応してやっているよ。

むしろ、これ以上下手に騒がない方が中古屋のためでもあるだろ。

中古屋には思いの他に組織力が無い。
本来ならば、法改正の動き・言質が出た途端に損害賠償の集団訴訟があってもよさそうだが、
その話も全く無い。

要は、一匹狼の治外法権の業界なんだよ。
639朝まで名無しさん:2007/09/23(日) 11:27:48 ID:M0ONtTGW

経産省も訴えられたら違憲との判決が出るかもしれないので、急遽謝ったわけだし
これだけグダグダにしてからSRマークやら、経年劣化した電気製品の回収やら
どんなに頑張っても金にならない空回りばかりで、まあ気の毒に

しかし税金使って空回りするばかりの経産省許せんな
経済成長を牽引する役目は終わったんだから、総務省あたりに吸収されろバカ
640エンジニア:2007/09/23(日) 11:58:02 ID:SrQpYQaJ
いかにも近視眼的な書込みだな。

>>639
>経済成長を牽引する役目は終わったんだから、総務省あたりに吸収されろバカ

経済産業省のHPを見たことがあるのかい?
彼らにとっては、今回のPSE騒動なんて末端の雑務の一つとしか認識していないよ。

オレの業務に関連することで言えば....
知的財産、海外貿易、工業標準....
かなり広範囲で脚光を浴びる分野にまで業務の幅を持っている。

家電製品の製品安全なんて、その対象は日本国内だけの業務であって、陽の当たらない雑務なんだよ。

だから今回の件は、特に注力なんかしていないよ。
役所とは、そういうモノでしょ。
今回の口頭注意、訓戒だって、本当にその人の出世にまで影響をするインパクトがある罰則なのかも不明だしな..

我々・一般人だって、役所に対しては、利用する時には骨の髄まで利用し尽くして、都合の悪い時には無視するだろ。
そういう構えが無かったんだよ、中古業界に。

と言っても、こういうモノの考え方は、役所と付き合ったことが無いヒトには判らないだろうな。
だから、オレはいつも、『オマエ、学生だろ』って書き込んでいる....

同じようなことを何回も書き込むが、『何ゆえ、一省庁の一解釈をサラッと流すこと』が出来なかったんだろうねぇー。
明文化されていないトコロで是か非かと騒いでも水掛け論で終わることくらいは充分予想できただろうに。

そういう意味で『よっぱ ブログ』の着地点が楽しみなんだよな。
いつもMETIに肩透かしに有って悔しい思いをしているようだが、そんな『ノラリクラリ戦法』になることくらいは充分予想できただろうに。

せいぜい、METIは何も反省してませんでした、で終わるんだろうな。
641朝まで名無しさん:2007/09/23(日) 12:14:04 ID:ko1KEgzo
>サルのレスはいらないよ。

字読めてます?
642朝まで名無しさん:2007/09/23(日) 12:17:24 ID:1lRmpwdv
どこの会社か知らないがこんなの雇っておくなよ。
会社自体のコンプライアンス精神も疑われまっせ。
それとも、これこそ社員教育の成果なのか。

総務部長殿、回答を求む。
643朝まで名無しさん:2007/09/23(日) 12:20:28 ID:ko1KEgzo
>損害賠償の集団訴訟があってもよさそうだが、 その話も全く無い。

有る。

644朝まで名無しさん:2007/09/23(日) 12:22:28 ID:M0ONtTGW

それがだめなんだよ
PSE法の問題点は「製造業者」を取り締まる法律で「中古業者」を取り締まったこと
それは通商産業省の現状をみてもいえること
総務省、外務省でできることはとっとと任せてしまえ
645朝まで名無しさん:2007/09/23(日) 12:45:24 ID:q66xu1HJ
>....言い訳の言い訳作業をさせたのは誰だ?

ボクちゃん、かしこいねぇ。そんなくちごたえどこでならったの?
でも、ダメよ、よそでいっちゃ。バカにされるからね。

奴らは実の生らんことはせんよ。
646朝まで名無しさん:2007/09/23(日) 13:32:47 ID:gWVQxpep
電検制度は面白そうだねw
とりあえずこれから出荷される製品には食品同様に期限入れて売ってみるといいよwww
647朝まで名無しさん:2007/09/23(日) 13:40:59 ID:3VtSm4tQ
日本人は、いくら締め付けても虐待しても、暴動を起こさない。

だから何をやってもいい。
648朝まで名無しさん:2007/09/23(日) 13:57:53 ID:ko1KEgzo
66 :朝まで名無しさん:2007/08/13(月) 00:09:05 ID:xzV7ydyp
役所の問題としか捉えてない園児は
刑事罰が課されるという問題は別だと言ってることが理解してない
解釈ではなく違法か合法かなんだよな、

技術基準とかなら対応できるが、合法だった製品が違法になるような飛び道具は普通はないからな

厚生労働省がいい加減だからといって薬事法違反がゆるされたりするわけではない
経済産業省がいい加減だからといって電安法違反で逮捕されないわけではない。

大体逮捕するのは警察であって裁判は検察が起訴して行われる、
K3が小さいところは見逃すなんて発言は実際できないんだよ
行政処分と勘違いしてやがる
649朝まで名無しさん:2007/09/23(日) 13:59:56 ID:ko1KEgzo
202 :朝まで名無しさん:2007/08/18(土) 07:03:02 ID:Q+YcQ64V
中国産の食品は全て検査してスーパー等で販売されなくなればいいと思う。
検査されていないモノが販売されているんだろ?
非常に危険じゃないか。

203 :朝まで名無しさん:2007/08/18(土) 07:10:51 ID:rK3u+qHq
検査されていない中国産食品が販売され、UL規格の米国製電気製品が
PSEを付さなければ販売禁止とは一体どういうワケなんだ?
650朝まで名無しさん:2007/09/23(日) 14:05:28 ID:gWVQxpep
> 普通考えられないよなぁ。一般人が人前でスラスラと自分の意見を言える状況って。

中年でも一般人でも一年半もやってれば整ってくるのは当たり前。
一年半も一人だけ言語不明瞭意味不明瞭な園児ってどうよ?
卒中で倒れたタレントでももう少し回復が早いと思うのだが。
651朝まで名無しさん:2007/09/23(日) 15:27:36 ID:bbBPRSQY
>>630
>回答者が困っている風に表意市いている。

日本語訳お願い。
652朝まで名無しさん:2007/09/23(日) 15:27:55 ID:ko1KEgzo
>METI役人のコメントについては、いかにも回答者が困っている風に表意市いている。

の最後とか。w
653朝まで名無しさん:2007/09/23(日) 22:18:35 ID:ko1KEgzo
↓コレ理解した?

485 :naka ◆x5LuTQBzmI :2007/09/09(日) 16:41:51 ID:PpWbhFwm
エンジニア氏
貴方の解釈なんてどうでも良いんだ。
654朝まで名無しさん:2007/09/24(月) 11:48:58 ID:PIW/3nXI
587 :朝まで名無しさん:2007/09/13(木) 14:20:54 ID:BpAStxRa
将来欲しくなるモノは将来にならないと分からないのにどうやって対応するんですか?
という質問に答えられない馬鹿猿児。w
都合の悪いツッコミは全部スルー。w
655朝まで名無しさん:2007/09/24(月) 11:51:46 ID:PIW/3nXI
597 :朝まで名無しさん:2007/09/15(土) 09:26:49 ID:1v5s4csK
園児って何を勘違いしているのか仕切ってるな。

「宿題やったか」とか「好適事例を待っているよ」とか何様のつもりだ?

ああ言えば上祐の質問などスルー推奨。
656朝まで名無しさん:2007/09/24(月) 11:58:42 ID:PIW/3nXI
623 :朝まで名無しさん:2007/09/18(火) 08:25:16 ID:e5bN+O8U
>オレ、そういうの大嫌いなんだよ。前に書き込んだだろ、イラク・人質のナントカさんみたいだって。

オマエの感想など聞いていない。オマエが好きか嫌いかなど、どうでもいい。
657朝まで名無しさん:2007/09/24(月) 15:14:35 ID:tlZIvSCf
> http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-09-05/2007090501_01_0.html

ウェークアップ!プラスで古い扇風機の事故があったのに珍検廃止?!みたいな扱いしてたが、サンヨーの扇風機はちょっと事情が違うじゃないか。
これだとサンヨーは30年前から知ってて放置したわけだが。
使用中止の呼びかけじゃなくて回収だな。
658朝まで名無しさん:2007/09/24(月) 18:24:37 ID:dUrJCme+
現在のモノサシで35年以上も前の製品やそれに対する当時のアクションを糾弾するのも
酷というものでしょう。ただ、数年早く告知できればよかったのにとは感じます。
当時は「電気製品は修理しながら使うもの」と認識されていたように思うし、
(うちが貧乏だったからなのかな?)
どれを買っても基本的な品質が達成されているとは思ってない人も多かったように思います。
私は今でもそうだけどね。

能力の衰えた孤立気味のお年寄りや障害者を助けるのに経産省の施策では無理と言うものでしょう。
その必要は無いと思うが、口だけ達者なアホな消費者を救済するには少しは役に立つのかな。
659朝まで名無しさん:2007/09/24(月) 18:40:37 ID:N6CwotL/
>>658
アカハタ読んだ?
660朝まで名無しさん:2007/09/24(月) 20:01:23 ID:IY9mg5sL
経済産業省は製品安全をつかさどる機関だから、対策がピンと来ないときがある
自分的には東京消防庁のHPのほうが参考になる

http://www.tfd.metro.tokyo.jp/camp/2005/camp08_2b.html
 平成16年中における家庭電気製品の火災発生状況をみると、コード
によるものが68件、コンセントによるものが60件、電気ストーブが57件、
屋内線46件の順になっています。


電気製品そのものが由来の火災は予想より少ない
その周辺コードやコンセントの埃、折り曲げ等が原因のこと多い
もし、「消費者の安全」などという御旗のもとで政策すすめようとするなら
消防、警察と協力して基本的な防災教育もしてほしい

儲からないからそれはやらないってか?
661朝まで名無しさん:2007/09/24(月) 20:14:09 ID:w3oAChXf
>657
オイルコンからセラミックに移行する際にメーカが回収して交換するべきだって事だあね。



無茶苦茶な話だけどね。
662658:2007/09/24(月) 20:59:57 ID:dUrJCme+
>>659

読んだから、前半の部分はそれに対する意見として書いた。
663朝まで名無しさん:2007/09/24(月) 21:57:07 ID:N6CwotL/
>>657によると、旧コンデンサの耐久年数(の無さ)を三洋は当時既に知っていたということだろ?

まあ近年のコンデンサの耐久年数がどれくらいなのか知らないが、
それが壊れて火災になるようなつくりにしなければいいだけのことだわな。

30年前の扇風機のことなぞ言い出したらキリがないだろと思ってたけど、
>>657を読んでなんで三洋だけが槍玉に挙げられたのか漏れはわかったような気がしたけどね。
記事が事実かどうかはともかく。

どっちにしろSRの前夜祭なのは間違いないだろうけど。
664朝まで名無しさん:2007/09/24(月) 23:34:49 ID:NOmgAtY1
部品についての上限温度に対する耐久性の保証は思いのほか短い。
情報開示しろしろの現在、知らなかったではすまないのではないか?

昔、良くこれで問題起こらなかったなと思うのだが...なぜだろうね。
HITACHIだろうがToshibaだろうがNationalだろうが盲目的な信頼などしてなかったからだろうか?

>それが壊れて火災になるようなつくりにしなければいいだけ

そのとおりだが、言うは易し。(でも、大概はよく努力してると思う)
ただし、PSEのついた安価な最近の製品は素人目にもこれで大丈夫かと思うような
筐体設計やACコード引き出しをしている製品多し。
15年後の方が心配だ。それとも、フェイルセーフ設計技術はあんな引き出し方法を許すほど進化したのか?
さっさと壊れて動かなくなるだけだったりして...

【暴論】
経済やテクノロジーわからない奴が株で損しても「バ〜カ」ですまされるのだから
電気に疎い奴が家焼いても、「残念でした」でいいんでないかい?
電気製品=生活必需品は幻想でしかないと思うけどね。
【あくまで暴論...おバカな経産省の影響なのか発狂した】
665朝まで名無しさん:2007/09/24(月) 23:37:19 ID:NOmgAtY1
部品についての上限温度に対する耐久性の保証は思いのほか短い。
情報開示しろしろの現在、知らなかったではすまないのではないか?

昔、良くこれで問題起こらなかったなと思うのだが...なぜだろうね。
HITACHIだろうがToshibaだろうがNationalだろうが盲目的な信頼などしてなかったからだろうか?

>それが壊れて火災になるようなつくりにしなければいいだけ

そのとおりだが、言うは易し。(でも、大概はよく努力してると思う)
ただし、PSEのついた安価な最近の製品は素人目にもこれで大丈夫かと思うような
筐体設計やACコード引き出しをしている製品多し。
15年後の方が心配だ。それとも、フェイルセーフ設計技術はあんな引き出し方法を許すほど進化したのか?
さっさと壊れて動かなくなるだけだったりして...

【暴論】
経済やテクノロジーわからない奴が株で損しても「バ〜カ」ですまされるのだから
電気に疎い奴が家焼いても、「残念でした」でいいんでないかい?
電気製品=生活必需品は幻想でしかないと思うけどね。
【あくまで暴論...おバカな経産省の影響なのか発狂した】
666朝まで名無しさん:2007/09/24(月) 23:40:13 ID:NOmgAtY1
ありゃりゃ、二重投稿。すみません。
667朝まで名無しさん:2007/09/25(火) 00:28:41 ID:ryXRhIsi
【暴論】つづき
株や投資の世界でも無知を棚に挙げ被害者面するのが認められてきているようだ。
あきれるばかり。
義務教育は読み書きソロバン(計算)以外は全面「ゆとり教育」にして生きる力を養った方がいい。
【暴論おわり】
668朝まで名無しさん:2007/09/25(火) 02:01:28 ID:I4ga8KF3
だいたい絶縁試験は感電の防止にはなるが、発火を防ぐものでもなんでもない。
ここで絶縁絶縁と叫んでるばかは、電気のイロハもわからん文系出の役人だろ。
おい、ちっとは電気の勉強でもして、部品やハンダが経年を起こしても
最低限発火をしない電気設計、構造設計をメーカーに義務付けることを法制化すべきだろ。
PSEで恥をかかされた腹いせに、SR制度だ?
笑わせんじゃねーよ。
669朝まで名無しさん:2007/09/25(火) 04:08:37 ID:DG15/qaq
発火しない設計になっている(はず)のUL規格品がPSEを付さなければ販売禁止の不条理。
670朝まで名無しさん:2007/09/25(火) 08:21:30 ID:pz4+5wzH
10年以上前の欠陥については
設計変更等の告知で回収は必要なしって風潮になれば
開示も進むんだろうけど

いまはK3が基地外みたいに回収しろだのと余計なことを言うから
肝心の情報が最悪の形で出てきてるんじゃね?

事故にならない限り開示なしとかね
671朝まで名無しさん:2007/09/25(火) 10:49:59 ID:o+O7EAdE
>これ以上、METIの悪口だけじゃー間が持たんだろ。次は、劣化ウラン弾でもテーマに取あげるかい?

スレ違い。北朝鮮のスレにでも逝けよ。サル
672朝まで名無しさん:2007/09/25(火) 16:44:27 ID:iX3Gxo40
>>663
記事の内容というか、あそこの記事はモノによっては省庁や企業内隠れ党員が直に持ってくるソースでしょうから。

しかしこれやっぱりコンデンサーなんだな、猿の寝言はまったく当てにならん。
もっとも越中フンドシよろしく向こうから勝手に外れて来るだけだが。
猿のフントシはともかく、メーカー側はモーター・コードも含めたい様だが関連の事故記事を総合するとコンデンサー変更時期がひとつの境界線だろう。

個人的には回収まではどうだろうと思うけども、遡って30年間の事故を検証する必要を感じる。
結果、10年程度の経年を待たずして事故件数がある程度あるようなら松下のストーブ同様に回収だろう。
あれもCMでは「古い」を強調して経年劣化をイメージさせているが排気管の欠陥は前々から指摘の声があったのだから。

SR前夜祭というか、メーカーも古い製品だけ人身御供にしてれば済むと踏んでるんでしょう、恐らくは。
とはいえ中国製に塗れた今の状況では新品に波及するのも時間の問題に思えますが。
673朝まで名無しさん:2007/09/25(火) 20:38:33 ID:8fwtPQfm
>>638
中古業界は、既に適当に対応してやっているよ。


ハードオフだけがやってる事が一般見解だというのが園児クオリティw
674朝まで名無しさん:2007/09/25(火) 21:11:55 ID:iX3Gxo40
ドフのような一般的露出度高いところが全面的に珍検廃止する事が表層的象徴的終了。

と、ほとんど漢詩のような日本語を書いてみる。
675朝まで名無しさん:2007/09/25(火) 21:22:32 ID:DG15/qaq
単細胞ですから。w
676暴露:2007/09/26(水) 02:52:11 ID:j/z01LtG
ハンナングループ浅田会長の逮捕劇は浅田会長の知人と血縁関係者の北朝鮮旧朝銀信用組合青年会杞●が「建物の外から盗撮」リーク!!
マスコミ関係者も「ハンナングループ浅田会長逮捕には疑問が残る。」と証言。
ttp://www.ふりーぺ.com/i.cgi?kiyamataiho
677朝まで名無しさん:2007/09/27(木) 10:23:28 ID:XLoz0R+5
省益確保のため振り回された1年
678朝まで名無しさん:2007/09/27(木) 12:34:39 ID:9P895uUo
> 経験から言えば数% (1% 〜 2%)程度と感じる。
それだけの為に規制しちゃうの?みどりちゃんwww
679朝まで名無しさん:2007/09/27(木) 12:42:56 ID:acm4Jg2m
1年間で3台?
ttp://blognoakuma.at.webry.info/200609/article_5.html

猿児を2ちゃんねるから駆逐する事の方が重要と考える。
680朝まで名無しさん:2007/09/27(木) 21:29:10 ID:OfNV/QBV
1%、2%で規制ならアタリマエだろ。
名前を忘れたが、最近のサンダル問題。
あれは、予見できない設計ではなから、完全にPL対象だよ。
681朝まで名無しさん:2007/09/27(木) 22:21:52 ID:8PC2X1dy
絶縁耐力検査 で火事が防げる!


というわけね
682朝まで名無しさん:2007/09/28(金) 00:57:03 ID:kMj5LXVd
30年前に経年劣化を予見して変更したのなら、その後30年間サンヨーはなにやってたのかとなる。
松下のCMのように設計に起因していても「古い」を強調するのが、もし他も含めてメーカーの体質だというなら、厳に回収を命じる必要がある。
中古屋にメーカーの尻拭いをさせるふざけた話を担保に、消費者が製品安全を得られるなどと思うのは経済産業省と猿の猿知恵以外の何物でもない。
683朝まで名無しさん:2007/09/28(金) 02:04:39 ID:kMj5LXVd
>>680
> 1%、2%で規制ならアタリマエだろ。
> 名前を忘れたが、最近のサンダル問題。
> あれは、予見できない設計ではなから、完全にPL対象だよ。

特定の製品で1〜2%も起こればそうだろうね。
しかし多数のメーカーから多数のモデルが出ている中での経年に起因する事故が全体の1〜2%と云うのとは別の話だな。
その1〜2%からサニョのような例を除外したら残りはどれくらいなのか?

>>http://yoppa.blog2.fc2.com/blog-entry-472.html#more
>「10年経過したもの」については、あくまで目安であり、何年から経年とするのかを議論する必要があるほど、事故原因を経年劣化と特定する事故は発生していないのが現状です。

>>679
> 1年間で3台?
> ttp://blognoakuma.at.webry.info/200609/article_5.html


まず今の燃える中国製品を取り締まれよと。
684naka ◆x5LuTQBzmI :2007/09/28(金) 03:25:24 ID:KysCRuI8
>>680
> 1%、2%で規制ならアタリマエだろ。

>>687
> 経年に起因する事故が全体の1〜2%と云うのとは別の話だな。

えっと事故・火災が実際に1〜2% あったって事実に基づく話では無く、
潜在的リスクって段階での1〜2% です。
それもあくまで経験からそれぐらいでは無いかって推測です。

実際の事故・火災については経年劣化が原因であると特定する事、
又絶縁性能の劣化であると特定する事、どちらも非常に困難であると。

NITE のデータベースで C1 とされているものも、
経年劣化、絶縁性能の劣化が原因と特定されているわけでは無く、
要因の中で一番可能性が高いとの判断で分類されているようです。

それぐらい経年劣化って言葉が実態の見えないものであるにも係わらず、
絶縁性能検査によって経年劣化による事故を未然に防止する事ができ、
安心安全が担保できるとする経産省が存在します。

製品安全課にも同様の問合せをしていますが、
まだ回答を得ていません。
685朝まで名無しさん:2007/09/28(金) 07:33:21 ID:enjmGxJe
UL規格の電源ケーブルを単品で売ったら罰金ですか、そうですか。

何この法律?

アメリカ様にゴルァ!されればいいのに。
686朝まで名無しさん:2007/09/28(金) 11:25:02 ID:RfKeScux
687朝まで名無しさん:2007/09/28(金) 11:32:31 ID:RfKeScux
Youtubeに有った!

youtube.com/?v=wq73s52Yudw
688朝まで名無しさん:2007/09/28(金) 11:44:20 ID:RfKeScux
9分以上で見応え有ります。
ttp://jp.youtube.com/watch?v=5TQ9CmstTiU
689朝まで名無しさん:2007/09/28(金) 12:04:52 ID:XIeIpotk
ベルデンやサーメックスのテフロン線も未取得だったような・・・
耐久性最強の航空機向けMIL規格品もダメですか、そうですか。

ヒューズボックスもオモチャみたいなSパーツより、
リテルのガッチリしたヤシの方がいいな。
690朝まで名無しさん:2007/09/28(金) 21:46:52 ID:enjmGxJe
>>688
見た。
中古品を検査して売りなさいという法律と勘違いさせる様な内容だな。
規制緩和で電取法が電安法に改正された事について全く触れられていない。
なんだかなぁ。
691朝まで名無しさん:2007/09/28(金) 22:12:10 ID:DgG95vZa
>>688
みて最初の20秒でなにも理解してないから見るの無駄と思ってやめた
692エンジニア:2007/09/29(土) 10:17:20 ID:zWQkDZVK
>>663
>>672
>しかしこれやっぱりコンデンサーなんだな、猿の寝言はまったく当てにならん。
>関連の事故記事を総合するとコンデンサー変更時期がひとつの境界線だろう。

何かハナシが頓珍漢な方に行っているけれど、今回の件は、扇風機(モータ)の進相用コンデンサの劣化で発煙・発火って考えるのは早計だよ。

製品回収じゃなかった、使用中止の呼びかけは....
劣化による故障モードは簡単で、軸受摩耗によるモータロックで発煙・発火が発生って考えた方が妥当だよ。

確か、三洋のHPでも扇風機のボディーが熱く感じたら、使用を止めてくれって内容の漫画絵があったような気がするが....。
コンデンサの変更時期云々を突っついているナントカ新聞の記事内容は、技術的に胡散臭い。
PSE騒動の時に『新たに天下り先;JQAを作った』なんてオバカな記事を載せた新聞だったよな。

ところで、電気用品の経時劣化の事故件数については....
nakaブログにも書いてあったが、電気用品の事故事例数は、METIより警察・消防の方が把握している。
じゃぁー、正確なTotal数字は?となると、誰も取りまとめ役が居ないから、判らない。

メーカも正確な事故件数をMETIに報告しているとは思えないし、
確実に火災にならなければ消防も動かない。
不審火でなければ警察も動かないから。
もちろん、NITEのHPにいたっては、参考にしかならない。
アレは、オレ達エンジニアにとっては、失敗事例集にもならない。

だから、経時劣化による危険性をトコトン論議しようとしてもムリが生じる。

ただ、故意に加速係数付きで耐久試験(経時劣化)をさせると、発煙・発火が伴う摩耗故障モードの製品があることは事実。
そういう意味で、フルイをかけたいというMETIの真意は納得できる。
693エンジニア:2007/09/29(土) 10:18:48 ID:zWQkDZVK
>>684 ;naka

>>630
>>>ならばワクワクしながら貴方のIP アドレス、居住地、勤務先を全て晒しましょうか?
>>ごくありふれた一般的な偽善者が狡猾な脅迫者になった瞬間。
>nakaの書き込み内容が脅迫?刑法に触れるのかい?
>と言っても、社内LANから『よっぱ ブログ』からアクセスした記憶が無いんだだよなぁー。
>だから、 居住区、勤務先をさらすと言われてもなぁー。

コレに関する回答がないよ。

それとアンタ、友達がいるって書き込んでいたが、勘違いしているよ。
アンタの友達ってのは、単純なプロ市民集団ってヤツだよ。

オレが言っている友達ってのは、趣味が全く異なるが、なぜかウマが合うって友達だよ。
そういう友達にPSE解釈騒動のことを聞いてみなって言っているんだよ。

同じ穴のムジナ同士で、同じベクトルを持った者同士でPSEの話をしても回答は同じでしょ。

と言うより、アンタは、既に狭い視野の中に入り込んでしまっているってことだよ。
だから、音楽系マニアの不便性と日本全体の消費者の生活安全を秤にかけるってオレの考え方が全く理解できないんだろ。

ところで、>>680の書き込みは、女房のノートPCを使って書き込んだモノ。
HN;エンジニアが入っていないことに気が付かず投稿したモノ。

NITEのデータベースに拘るあたりがアンタらしいよ。
視野が狭すぎる。
METIに問い合わせをしても明確な回答が出てこないことも充分予見してくせに....
なんかイヤミなヤツだな。
694エンジニア:2007/09/29(土) 10:19:25 ID:zWQkDZVK
ヒマつぶしの書き込み....

>>685 :朝まで名無しさん:2007/09/28(金) 07:33:21 ID:enjmGxJe
>UL規格の電源ケーブルを単品で売ったら罰金ですか、そうですか。
>何この法律?
>アメリカ様にゴルァ!されればいいのに。

アメリカの規格で作った工業製品は、日本の規格に合わなければ、日本市場では売れないよ。
逆も同様で、
日本の規格で作った工業製品は、海外では売れない。

そんなことは、アタリマエ。

何が何でも噛み付こうとする前に、一般常識を見に付けような。
695エンジニア:2007/09/29(土) 10:20:59 ID:zWQkDZVK
何回も同じようなコトを書き込むが....

中古品買取査定とは、今まで何をやっていたのだろうか?

通電して正常に動作するかどうかの動作確認、
プラグ部のトラッキングの兆候の有無確認、
絶縁耐圧に拘らず絶縁抵抗を用いての絶縁性能確認

これくらは、買取査定時のアタリマエの確認行為だと思うが....

ちなみにコレは、SR制度の一部だよな。
696朝まで名無しさん:2007/09/29(土) 10:29:21 ID:APkRrJld

PSE自体は日本の電気用品規格ということで存在してもいいと思うが
K3が余計な仕事をしようとしすぎる、
中古に関しても一度出荷をゆるした規格は
危険性以外では販売禁止に出来ないということもわからん素人集団だからなあ
697朝まで名無しさん:2007/09/29(土) 10:30:11 ID:APkRrJld
>>695
ドフにでもアルバイトしてこいよw
698朝まで名無しさん:2007/09/29(土) 10:36:51 ID:lUxknp8h
>>694

3-(7) 米国規格の電気製品輸入規制の緩和

○ 問題提起者:東京商工会議所

○ 所管省庁:通商産業省

○ 問題提起内容

米国規格であるULマークの表示のあるスタンドあるいはディマースイッ
チ等の輸入販売に際しては、ティーマークを取得しなければ販売できな
いとの規制があるが、変圧器による電圧の変更ができれば輸入を認める
べきである。

○ 所管省庁における対処方針

(1) 電気用品の安全基準については、各国の基準を国際規格である
IEC(国際電気標準会議)規格への整合化させることが重要と考える。我
が国においても昭和58年以降、IEC規格は電気用品の技術基準として採
用してきているところであるが、同技術基準については、平成9年度末
までの間にIEC規格への一層の整合化を図ることとしている。したがっ
て、米国の規格がIEC規格に整合化しているものであれば、問題は生じな
いと考える。

(2) なお、今回要望の電気スタンドのような光源応用機械器具は、乙種
電気用品に区分されており、届出でよいこととなっている。

(備考)
問題提起者の見解は以下のとおり。
「今回の対処方針に満足」
699朝まで名無しさん:2007/09/29(土) 10:40:19 ID:lUxknp8h
フォローアップ(平成11年11月16日)


3-(7) 米国規格の電気製品輸入規制の緩和

(1) 電気用品の安全基準については、各国の基準を国際規格であるIEC(国際電気標準会議)規格への整合化させることが重要と考える。
我が国においても昭和58年以降、電気用品の技術基準について国際規格(IEC規格)への整合化を図っており、
平成10年7月時点でIECにおいて規格化されている電気用品に係る規格については、ほぼ全て取り入れを行なったところである。

(2) 当該スタンド等が、国際的規格であるIEC規格を満たすものであれば電気用品取締法において受入れが可能である。

(3) なお、ティーマークを取得しなければならないのは甲種電気用品であるが、今回要望の電気スタンドのような光源応用機械器具は、乙種電気用品に区分されており、技術基準への適合性についての自己確認及び輸入事業者の届出でよいこととなっている。

ttp://www5.cao.go.jp/otodb/japanese/mondai/subject/199810307.html
700朝まで名無しさん:2007/09/29(土) 10:53:12 ID:lUxknp8h
重要な点を簡潔にお知らせします�(Legal-Maxim)
2006-02-23 18:03:23
1.「レコード輸入権の時のようなスジの悪い法律ではない」
 と思ったそうですが間違いです。
 同等かそれ以上にスジの悪い法律です。
2.中古製品に「製造事業者の届出をして」「検査をすれば」PSEマークが
 貼れるというのは間違いです。
 PSEマークを貼れるのは「製造者が自ら製造した製品のみ」です。
 この一ヶ月5回も経済産業省に確認しましたが、
 「電気的加工」などの「製造行為」がなければ、販売業者が
 自分の製品としてPSEマークを貼ることはできないとの回答でした。
3.さらに、検査項目の3つは「記録保存義務」の項目です。
 他にPSE法第8条1項の多くの技術適合基準があります。
 外観検査とは、商品の見た目が綺麗とかそういうことじゃありません。
 技術適合基準に基づいた設計どおりの製品かどうか、目視で
 確認することです。
4.「検査をすれば貼れる」という根拠を知りたいです。
 この一週間で急に、朝日新聞や経産省大臣が堂々と「検査をすれば貼れる」
 などという言説を振りまいています。
 PSE法の趣旨から外れますし、今までの説明と全然違います。
経済産業省が火消しのために適当なことを喋っているようですが
言ってる役人もよくわかっていません。
レクチャーした担当の課長さん(清水さん)は何も知りません。
1999年のPSE法改訂時には別の部署にいたと思います。
製品安全課の職員の多くは前の担当から
「中古業界への説明は済ませてある」と聞いて引継ぎを行っているはずです。
実際、貧乏クジを引いたと思ってるでしょう。
さて、PSE法を真面目な安全関連法だと思って話を聞くと痛い目にあいます。
SE法は消費者の安全など最初から考えていません。
また一部で言われているような財界の要望に沿った買い替え需要喚起策などの
陰謀でもありません。
701朝まで名無しさん:2007/09/29(土) 10:54:11 ID:lUxknp8h
PSEマークは「経産省のための経産省による経産省の縄張りマーク」です。
1995年のPL法周辺からの総務省との争いに注目してください。
経産省の縄張りを確保するために、アメリカのULマークの劣化コピーを
国民に押し付けるものです。これならULマークの完全互換のほうが
何百倍もマシです。
「基本的に善良で優秀な官僚がたまたまポカをやった」というふうに
理解したがる人がいますが、間違っています。
これは経済産業省の体質の問題で、根が深いです。
また、2001年のPSE法施行前の製品を市場から排除する件については、
1998年以前に経済産業省が国会議員を含むステークホルダに説明済みです。
議員のみなさんも実は話を聞いているはずなのです。
国会の経済産業委員会はまさに尻に火がつくのではないでしょうか。
これからの議論は気をつけてください。
アメリカのULマークの仕組みを二・三日調べると、PSE法のおかしさに
気づくと思います。

tp://blog.goo.ne.jp/kawauchi-sori/e/0c82237106da6992e825f439390c0866
702朝まで名無しさん:2007/09/29(土) 11:15:42 ID:gAWnYvI4
>>692
軸はほかの人が言った事だろう。
おまえモーターの巻き線の絶縁材がとか書いてなかったか?

松下の「古い」を強調した告知CMに見て取れるように、メーカーとしてはどこまでも使用・経年による劣化にしたいってだけだろ。
ついでに他社の20年位前のモデルには首振りを妨害されると羽まで一緒に止まってモーターが加熱してしまうなんてのもある。
ま、回収しとけ。

> PSE騒動の時に『新たに天下り先;JQAを作った』なんてオバカな記事を載せた新聞だったよな。
役所の行動の真意はすべからく退官後の再就職先をお手盛りする事だから、その記事はそれで正しい。

ところでマザボの電解コンは膨らんだり漏れたりしないと、ウソコケと、言い切った猿はどこいった?
703朝まで名無しさん:2007/09/29(土) 11:29:36 ID:iy3iH+L6
猿児はなんでコンデンサをかばうの?
704朝まで名無しさん:2007/09/29(土) 11:29:54 ID:gAWnYvI4
>>693
> ところで、>>680の書き込みは、女房のノートPCを使って書き込んだモノ。
> HN;エンジニアが入っていないことに気が付かず投稿したモノ。

高齢童貞乙とかはいはい脳内嫁とか空気嫁とか生暖かく労われそうな事書くならもう来るな。
705SoftBankの犬:2007/09/29(土) 11:40:29 ID:lRR/LZE9
>>693
>コレに関する回答がないよ。

オマエに質問する権利など無い!

706朝まで名無しさん:2007/09/29(土) 12:14:20 ID:gAWnYvI4
>>986
番組の中で脅迫電話をかけて来たと報じられた産廃業者、この手の連中の裏は中国・北朝鮮輸出関連だからな。
個人で日常的に出来る事は家電回収軽トラなんかの末端雇われに餌を与えない事位か。
707朝まで名無しさん:2007/09/29(土) 12:26:55 ID:gAWnYvI4
そういえば扇風機のモーターも銅巻線のカタマリだったな・・・
708朝まで名無しさん:2007/09/29(土) 14:17:06 ID:5a8ULbMu
だいたい絶縁試験は感電の防止にはなるが、発火を防ぐものでもなんでもない。
ここで絶縁絶縁と叫んでるばかは、電気のイロハもわからん文系出の役人だろ。
おい、ちっとは電気の勉強でもして、部品やハンダが経年を起こしても
最低限発火をしない電気設計、構造設計をメーカーに義務付けることを法制化すべきだろ。
PSEで恥をかかされた腹いせに、SR制度だ?
笑わせんじゃねーよ。
709朝まで名無しさん:2007/09/29(土) 14:47:14 ID:iy3iH+L6
電気製品の「製造」は経産省に、「流通」は総務省にまかせとけ

「販売禁止」とか「リサイクルにまわさないと逮捕」とか
経産省は強欲すぎて小売を窒息死させてしまうわ
710朝まで名無しさん:2007/09/29(土) 16:04:03 ID:s+fGiB+N
>702
>331

>706
日本リユース機構のおかげですよって言いたいだけじゃね?w
711朝まで名無しさん:2007/09/29(土) 18:16:42 ID:TpDy90ps
>>710
日本リユース機構も経産省の便利な御用機関にされてしまうのかな?
712朝まで名無しさん:2007/09/29(土) 19:37:29 ID:gAWnYvI4
>>710
そうかもw
しかし特亜に売るものが無くなるぞゴルァという脅迫は馬鹿杉だw

あ、無ければ盗むのが特亜クオリティ・・・
713朝まで名無しさん:2007/09/29(土) 20:14:28 ID:8vf9dVt9
社団法人とか特殊法人なんてそんなモンでしょ。
N本放送協会とかN本相撲協会とかw
714エンジニア:2007/09/29(土) 21:42:21 ID:zWQkDZVK
>>698 ID:lUxknp8h

ダラダラとしたコピペはウンザリだな。

電気用品安全法ではなく、電気用品取締法の時代から国際規格への整合が検討されているよ。
その基本的なことを知らないんじゃないか??

ただ、どのメーカも面倒臭くてまとも対応していないだけ。通産も空回りしていた。

オレの>>694の書き込みは、判りやすく言えば、イヤミの書き込みだよ。
海外規格と言えば、ULしか無い様な書き込みだったから。
からかっただけ。

もっと判りやすく言えば....
確か、日本の法規では、クルマのコーナランプの高さ指定、他にもヘッドライトの規定が有った気がするが...
今はもうそんな規定は無いのかな??
で、海外のクルマ・メーカは、日本の法規を満足するために無粋な設計変更(日本の法規に合わせて)して、
日本市場にクルマを輸出して市場に参入している。
そんなことも知らない様な書き込みが>>685だよ。

あまりにもレベルが低すぎる書き込み>>685にヒマつぶししただけ。
715エンジニア:2007/09/29(土) 21:43:41 ID:zWQkDZVK
>>702
>おまえモーターの巻き線の絶縁材がとか書いてなかったか?

あのさぁー、オレに技術論争を挑もうとしているのか?

扇風機の不具合は....、
 @軸受鉱物油劣化
 A回転性能劣化
 Bモータシャフトのロック(拘束)
 Cモータ負荷電流(巻線電流)増大
 Dモータ巻線の異常発熱
 E巻線のエナメルの絶縁劣化
 F層間絶縁劣化
 G巻線電流の加速的な増大
 Hレア・ショート
⇒発煙・発火

コレは、モータのごくありふれた故障モードだよ。

コンデンサがどうのこうのって問題じゃない。
わかったかい?>>703
716エンジニア:2007/09/29(土) 21:45:13 ID:zWQkDZVK
>>702
>> PSE騒動の時に『新たに天下り先;JQAを作った』なんてオバカな記事を載せた新聞だったよな。
>役所の行動の真意はすべからく退官後の再就職先をお手盛りする事だから、その記事はそれで正しい。

まぁー、天下り組織云々という批判は、正しいと言えば正しいが....
当時の赤旗新聞の記事内容をホントに知っているのかい??

電気用品取締法 から 電気用品安全法になって、JQAって天下り組織を作ったって記事だったんだよ。

ちなみに、JQAの組織は電取時代から既に有った。名称がJMIとしてね。
法規名称が変わって、JMIからJQAって組織名称を変えただけ。
だから、新たに天下り組織を作ったって騒いだ赤旗新聞の記事は虚偽の報道なんだよ。

オレは、十年以上も前からエンジニア職なんだよ。
だから、JMI(今のJQA)とか通産省(今の経済産業省)とか知っているだけのこと。
そんなに難しいハナシでも何でも無い。
717エンジニア:2007/09/29(土) 21:55:57 ID:zWQkDZVK
>>772
>ところでマザボの電解コンは膨らんだり漏れたりしないと、ウソコケと、言い切った猿はどこいった?

ちょっとニュアンスが違うんだよなぁー。
コトの始まりは、『コンデンサ交換をしてくれる中古屋は良い中古屋』って書き込みに対して、オレが噛み付いたのが始まり。
オレの>>417の書き込みを読んでみな。
家電メーカの部品認定への取り組み方を書き込んでいるから。

それと、オレが勤務している会社は、家電製品を製造する会社だぜ。
何が言いたいのか判る??
海外工場を含めて一ヶ月に100万台以上の家電製品が製造されている。
もちろん、各種コンデンサを搭載したPC板を使う家電製品だぜ。
そのコンデンサの使用数量を単純計算してみろよ。
どう少なく見積もっても、電解コンだけでも1、000万個以上/月だぜ。

で、コンデンサの妊娠とかパンクなんて、ここで書き込まれている頻度で、多発していると思うかい?

要は、使用温度、定格耐圧が確保されておらず、その製品に使用したから、妊娠だとかパンクってド素人が騒いでいるだけのこと。
>>664の書き込みのアタマの辺りを読んでみたら?
718エンジニア:2007/09/29(土) 21:57:52 ID:zWQkDZVK
>>702

で、落ち着いて考えてみろよ。
一般家電でコンデンサがパンクしたなんてあまり聞かないだろ。
それこそ製品回収だよ。

回路設計エンジニアがその回路の電流・電圧に基づいて、定格との安全率・冗長度を計算してから、
その回路に(はっきり言えばオーバー・スペック気味の)コンデンサを入れている。
それが家電の設計っていうもの。

冗長計算もせずに、ド素人がワケも判らず、安易に回路部品を交換なんてするもんじゃない。
ってこと。

さらに言えば、使用温度の上限値、定格電圧が同じ部品でもメーカ毎に実力値は全く異なるんだよ。
その辺りのことまで、中古屋さんは考えているの?? 
って噛み付いたワケ。

ましてや、個人のパソコン・ユーザなんて、購入コスト=品質(実力値)という知識や経験が無いから、
どのメーカのコンデンサが弱い(実力値が低い)かなんて知るわけが無い。

だから、ド素人がワケも判らず、パンクしただの、妊娠だのって騒いぐ。

判ったかい?  

全く次元が違うトコロで電解コンがどうのこうってハナシが進行していたんだよ。
オレは、あまりにもくだらなさ過ぎて、この件の書き込みを止めただけのこと。
719エンジニア:2007/09/29(土) 21:59:31 ID:zWQkDZVK
ヒマ潰しの書き込み....

>704 :朝まで名無しさん:2007/09/29(土) 11:29:54 ID:gAWnYvI4
>>>693
>> ところで、>>680の書き込みは、女房のノートPCを使って書き込んだモノ。
>> HN;エンジニアが入っていないことに気が付かず投稿したモノ。
>高齢童貞乙とかはいはい脳内嫁とか空気嫁とか生暖かく労われそうな事書くならもう来るな。

オレ、所帯持ちだよ。
で、出張時に物価の安い移住先も見て回っているって、かなり以前に書き込みをしていたよ。

この業界(家電の設計・製造・販売業)は、長くは持たない。
早めに早期退職して海外移住したいって書き込みをしていたが.....

まぁー、ツマランところで、噛み付くなよ。
720エンジニア:2007/09/29(土) 22:30:06 ID:zWQkDZVK
ヒマ潰しに....

オレは、『中古販売店で絶縁試験するのは、販売者としての基本的な販売マナー』って書き込みをしているが、
絶縁試験だけで発煙・発火(消費者の生命・財産をおびやかす)は、防げないことは充分承知している。

オレが言いたいのは、『せめて、それくらいの確認試験くらいは販売前に実施するのが当然じゃないか??』ってこと。
『エッ、今まで何もして来なかったの?』ってのが、オレの基本的な初歩の疑問だった。

彼らは、古い製品を売っているんだぜ。

消費者の手に渡る前に、基本性能確認くらいは当然の行為だと思うがなぁー。
何も確認行為に100%を求めているワケではない。

せめて絶縁試験くらいは、当然の行為として考えるのが、販売者の責務と販売への自信へと繋がると思うが。

だから、PSE製品と〒製品の絶縁劣化の事故件数がどうのこうのって議論する方が基本的にオカシイ。
議論する以前の問題だと思う。

まぁー、今回のPSE騒動で、中古販売店の考え方;右から左へと製品(販売物)を流してサヤを稼ぐ、ってことが良く判った。
彼らは、何も考慮せず、考えずに製品を販売していたってコトが今さらながら判った。

いずれにしても、2chは、怒りを向ける矛先も判らない連中だもんな。

何かと言うと、METIに文句を言う。
そんなに省庁のチョンボ、凡ミス、職務怠慢を批判するのが好きなのかい?
そんなにルール大好き人間だったのかい?
そもそもこの問題は、消費者の生命・財産を脅かす問題なのかい??

騒ぐポイントがずれているとしか思えない。
721朝まで名無しさん:2007/09/29(土) 22:33:36 ID:TpDy90ps
コンデンサよく破裂するね
一般家庭ではふた開けたりしないから
「動かなくなった、怪しくなった」で修理
修理費払って交換してもらう。
古いAVマニアだと、帰ってきた修理部品にコンデンサが多いことに気がつき
ちょくちょくふた開けて確かめ、怪しいのを交換すること覚える。

でさ、AVマニアっても、
買った機材、すぐ空けてコンデンサを高級品に取り替えるなんて化け物クラスじゃなくても
ビデオ2台持ってるとか、テープ箱買いするとか
そういう本当にぬるい初心者でもそんなこと知ってるワイ
だからメーカーのエンジニア名乗ってる奴が、そないなアホなこと言って信用してもらえるかぁ ドアホ
722朝まで名無しさん:2007/09/29(土) 22:41:34 ID:5a8ULbMu
>>721
お前、コイツがエンジニアでも何でもないことにまだ気が付かんか?
電気も知らない役人だろ。
723朝まで名無しさん:2007/09/29(土) 22:49:08 ID:WoSrY2mk
>>719

子供いんの?
724朝まで名無しさん:2007/09/30(日) 00:55:37 ID:wKKGYmSB
>>714-720

捏造君が何偉そうにしてるの?
電解コンデンサの寿命も知らない猿児似亜の癖に。
山に帰れ!
725朝まで名無しさん:2007/09/30(日) 01:43:41 ID:bvRS5XVO
>>715
オマエ・・・

>>331
> 違う。モータ巻線のレア・ショートが原因。
> ポリウレタン巻線かポリエステル巻線の皮膜の絶縁劣化が原因でレア・ショートで自己発熱するだけのこと。

自ら巻線と書いてる上に、軸受けのじの字すら書いてないじゃないか。
後になって教えてもらってから書いてるんだろ?何が技術論争だ。
大方加速試験で軸受けの異常は出ても経年のコンデンサー容量抜けまでは再現できてなかったんだろう。

>>716
名称が変わっただけで同じ組織などと言う瑣末な部分を知ってるのはメーカー技術者だからではなくて>>722の通りだからだろ?

>>717
2〜3年しか経ってないのにもう粗大に捨てられる中国製の安っぽいお前の会社の製品を解体してみなw
膨らんでるなんて良い方で漏れて基板汚してるぞwww
もうみんな己の目で故障した中国製品の蓋開けて直接見て知ってるんだよ。
そんな安物を通り越したシロモノを製造してる状態でなにが認定だと?

>>720
国産時代の中古より今の中国産の方が怖い。
これからは中国製家電には賞味期限か品質保持期限よろしく室内ガス給湯器同様に正面の見やすい所に大きめのフォントで印刷してくれ。
無論オマエに言ってるんじゃなくてメーカーにだが。

>>719
オマエの老後がどこの東南アジアかなんてそれこそどうでもいい。
むしろ臭いを思い出すから書くな。
それから脳内嫁でも空気嫁でも構わないが、2chでその手を書きたければ生活板逝け。
726朝まで名無しさん:2007/09/30(日) 10:44:41 ID:XxDJiqIF
「購入コスト=品質」だったら誰も苦労しないよ。
コンデンサや汎用小電力半導体の品質のばらつきがネックになってる現実に目をつぶって
計算上は問題ないからいいだろうってか。
計算の元になってるデータがおかしいんじゃないのか。
それとも、データ取ってる部品と製造に使われている部品が別物なのか。
ユーザ不在の家電エンジニアが生息していることは良くわかった。
もう、日本の家電メーカーが設計担当したAV製品は買わないから安心しなさい。
(買いたいものが新製品にはないだけだけどね)

727エンジニア:2007/09/30(日) 12:28:28 ID:ntyddZh1
>>721
>コンデンサよく破裂するね

あのさぁー、感覚的なハナシ(よく破裂する・・・)をしても仕方が無いでしょう。

前の書き込み通り、オレが勤務する会社・マザー工場では、月に1,000万個以上の電解コンを使っているんだぜ。
それをどう説明するんだい?

>>721が言うほど、コンデンサがパンクしていたら、製造ラインが止まるんだけど.....
オマエら言うほど電解コンが故障していたら、製造メーカの製造部門としては、致命的だよ。
じゃぁーなんで、パンク・破裂していないかというと、粗悪品を認定していないから。

改めて書くと...
オレは、家電メーカの部品認定制度云々を言いたいわけじゃない。
同様なコトを中古屋が実施しているのかい?ってこと。

個人のPCユーザがお遊び(CPUのロック上げと同じ感覚)で、電解コンを交換して、ヤレ、パンクだの妊娠だのって騒ぐのは、
子供が騒いでいるのと同様。
何回も書くけど、全く次元が違う。

この件は、バカらしくって、もう書き込み気になれない。
728エンジニア:2007/09/30(日) 12:29:02 ID:ntyddZh1
何か完全に勘違いの独りよがりの書込みだな。
もう一年以上前からオレは書き込みをしているが、メーカの技術者でないと知らないことコトまで書き込んでいることも理解できないのか?
>>417の書き込みを読んでみた?
『単品特性』、『FMEA』、『寿命試験』なんてコトバは、オレ以外の書き込みで出てくるかい?


>>725
>自ら巻線と書いてる上に、軸受けのじの字すら書いてないじゃないか。

あのさぁー....中途半端知識で噛み付くな。
先ず、ポリウレタン銅線、ポリエステル銅線の耐熱温度って知っている?
180℃以上にならないと絶縁被膜が溶融しないよ。
じゃぁー、なんでそこまで発熱するかというと、モータロックで大電流;レア・ショートでの自己発熱しか原因は無いんだよ。
で、モータ・ロックの原因はと言うと、軸受の摩耗しか無い。
モータの寿命ってことを、ネットで調べれば、スグに判るよ。

それと、コンデンサの容量抜けだけでは、コンデンサ・モータ(扇風機)は、発煙・発火しないよ。
電気工学科出身のヤツに聞いてみれば?




ド素人が、オレに技術論争を挑んでもムリ。
729朝まで名無しさん:2007/09/30(日) 12:33:50 ID:Ev2mK2aC
ま、それでも破裂するわけだから
どちらが脳内か、ぐぐってみればわかるんじゃないの?
730エンジニア:2007/09/30(日) 12:35:02 ID:ntyddZh1
何か、ホントにひねくれてるね。

>>725
>>715
>>>716
>名称が変わっただけで同じ組織などと言う瑣末な部分を知ってるのは
>メーカー技術者だからではなくて>>722の通りだからだろ?

製品を製造販売する場合、旧法ではJMIに型式認可(ムカシのコトバだよ)を取っていた。
いわゆる国家認証だよ。

で、現法では、JQAにPSE申請するようになった。
自己認証でね。


何も知らずに、下らんことで噛み付くな。

アッチコッチのスレで、園児に技術論争で論破した、とか書き込まれたが、一度も技術論争に負けた記憶が無い。
と言うより、むしろ、技術論争を挑まれた記憶自体が無い。

さらに言えば、オレにとっては、扇風機(モータ)の故障モードのハナシなんか、技術論争でも何でも無い。
エンジニア職にとっては、一般知識のレベルだから。

まぁー、オレにとっては、同様にJMI、JQA、JETの存在意義をハッキリ理解していない連中相手に、良いひまつぶしになっているが...。
731朝まで名無しさん:2007/09/30(日) 12:43:56 ID:Ev2mK2aC
1 名前:明鏡止水φ ★ 投稿日:2007/09/30(日) 07:36:42 ID:???
 経済産業省は家電リサイクル法に違反した廃家電の横流しを防ぐため、家電量販店向けの
指針を作る。量販店が消費者から廃家電を引き取る際、リサイクルに回すか中古市場に回すかを
明確にする仕分けルールを設け、資源回収業者などへの横流しを防ぐ狙いだ。

 経産省によると家庭などから出る廃家電は年間約2300万台。量販店などが引き取るのは
約1700万台で、中古市場に回るのは約4割。ただ資材価格の高騰などを背景に、この一部が
資源回収業者に横流しされている恐れがある。


▽News Source NIKKEI NET 2007年09月30日07時00分
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20070930AT3S2700T29092007.html
▽経済産業省
http://www.meti.go.jp/



2 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2007/09/30(日) 07:39:32 ID:Z1AvezsU
リサイクルするよりそのまま使った方が環境に良いよね?


3 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2007/09/30(日) 07:44:12 ID:Z6+mes7K
不法投棄防止のリサイクル法だろ。
資源価格が高騰している時は停止して市場にまかせればよい。

資源として高く売れるのに高額な処理料金を払わなきゃいけないのは
リサイクル法が利権化しているからだ。


4 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2007/09/30(日) 07:50:26 ID:IQH3mqDH
まだ使える物を原料にまで戻して 何がリサイクルなんだか。
732エンジニア:2007/09/30(日) 12:46:38 ID:ntyddZh1
>>726
>「購入コスト=品質」だったら誰も苦労しないよ。

確かにね。
以前にも書き込みをしたが、安価だからと言って、決して品質は良くないコトもある。
単順にLG、三星に大量に納入しているから安価って場合がある。
オレの>>474の書き込みを読んだかい??

だから部品の認定制度がある。

で、中古屋は、そこまで考えてるの?




変な揚げ足とりに一生懸命になっているが、そういうところの論議は全く無いね。
733エンジニア:2007/09/30(日) 12:49:22 ID:ntyddZh1
勘違いしなさんな。

>>726
>計算上は問題ないからいいだろうってか。
>計算の元になってるデータがおかしいんじゃないのか。
>それとも、データ取ってる部品と製造に使われている部品が別物なのか。

勘違いしなさんな。
計算、計算で製品設計作業をしているわけじゃないし、部品認定作業をしているわけじゃない。

説明するのも面倒くさいが、温特とかf特とかの実力値を確認する。
もちろん、耐熱、ヒートショックも実施する。
それから、標準偏差でバラツキ検証もする。
そして、サンプル提示品と同様なモノが作られているかどうかを『工程監査』で確認する。
この辺りのハナシになると、一般消費者では理解できないと思うが....

いずれにしても、これが家電メーカの部品認定作業。

で、中古屋さんは、そこまでしているのかい?
そういう議論を全くせずに、オレへの揚げ足とりに終始しているが、怒りの矛先を完全に勘違いしいてるんじゃないか?
734エンジニア:2007/09/30(日) 13:03:39 ID:ntyddZh1
細々と下らない反論を書き込むのもいいが、知識と経験というバックボーンも無しに書き込んでもなぁー。
書き込んでいてもヒヤヒヤしながら、反論を書き込んでも虚しいだけだろ。

もちろん、オマエの言うとおり、日本国内では家電製品はほとんど製造されていない。
中国・ベトナム・タイ等々のアジアで量産されている。
で、それがどうした?

それと...
>正面の見やすい所に大きめのフォントで印刷してくれ。

オレも賛成だな。
余計な機能を付けずに簡単な操作系の方がいいと思っている。

ただ、それでは売れないんだよ。

量販店に行ってみな。
もう何回も書き込んでいるが、今の流行は何が何でもSUS調の操作パネルで印字フォントの小さ目が主流。
でも、その方が量販店でのウケ(購入者に選択される)がいいんだよ。
その購買意識は、半期に一度の商品企画会議にも話題に上らなくなったアイテムだよ。
735エンジニア:2007/09/30(日) 13:15:43 ID:ntyddZh1
>>729 :朝まで名無しさん:2007/09/30(日) 12:33:50 ID:Ev2mK2aC
>ま、それでも破裂するわけだから
>どちらが脳内か、ぐぐってみればわかるんじゃないの?

揚げ足取り気味で破裂・パンクって騒いでいるが、品質が悪い電解コンを使って、
使用環境(電圧・周囲温度)がその電解コンの実力値を上回っていれば、破裂してアタリマエ。
だから、この件は、議論の余地なし。

で、オレが言いたいのは、電解コンを交換する中古屋が、その辺りまで気を配っているかと言うこと。
誰もその辺りを回答しないということは、中古屋はいい加減な仕事をしているってコトを認めていることになるぜ。

それで、いいのかい? 中古屋万歳の方々は?
こういう都合の悪いことには、目を背けるんだよな。

代表でnakaに回答を貰いたいな。

その前に....
同じ穴のムジナ以外の友達にPSE解釈騒動をどう考えているか?って聞いてみた?

それと、>>579の脅迫云々はどうなった?
オレは、一度も会社から『よっぱ ブログ』にアクセスしたことがないのに、
居住地、勤務先を晒すぞって...
都合が悪くなれば、ダンマリかい?
そういえば、勤務先を知っているって書き込みは、『捏造』にあたるよなぁ??

やーい、nakaの捏造野郎!!!
736朝まで名無しさん:2007/09/30(日) 13:34:11 ID:Ev2mK2aC
>>721が言うほど、コンデンサがパンクしていたら、製造ラインが止まるんだけど.....
>オマエら言うほど電解コンが故障していたら、製造メーカの製造部門としては、致命的だよ。
>じゃぁーなんで、パンク・破裂していないかというと、粗悪品を認定していないから。

と言っておいて

>破裂してアタリマエ。


>個人のPCユーザがお遊び(CPUのロック上げと同じ感覚)で、電解コンを交換して、ヤレ、パンクだの妊娠だのって騒ぐのは、
>子供が騒いでいるのと同様。

と言っておいて

>オレが言いたいのは、電解コンを交換する中古屋が、その辺りまで気を配っているかと言うこと。


自らの話題もコントロールできないようじゃ、議論どころか嘲りあいもできないね
2chで あれ?おかしいな と思ったら スレタイを読み返すといいよ
>>1 ミロ ってこと そろそろクールダウンしてみたら?

737朝まで名無しさん:2007/09/30(日) 14:36:47 ID:w8Jp9nuz
653 :朝まで名無しさん:2007/09/23(日) 22:18:35 ID:ko1KEgzo
↓コレ理解した?

485 :naka ◆x5LuTQBzmI :2007/09/09(日) 16:41:51 ID:PpWbhFwm
エンジニア氏
貴方の解釈なんてどうでも良いんだ。

654 :朝まで名無しさん:2007/09/24(月) 11:48:58 ID:PIW/3nXI
587 :朝まで名無しさん:2007/09/13(木) 14:20:54 ID:BpAStxRa
将来欲しくなるモノは将来にならないと分からないのにどうやって対応するんですか?
という質問に答えられない馬鹿猿児。w
都合の悪いツッコミは全部スルー。w
655 :朝まで名無しさん:2007/09/24(月) 11:51:46 ID:PIW/3nXI
597 :朝まで名無しさん:2007/09/15(土) 09:26:49 ID:1v5s4csK
園児って何を勘違いしているのか仕切ってるな。

「宿題やったか」とか「好適事例を待っているよ」とか何様のつもりだ?

ああ言えば上祐の質問などスルー推奨。
656 :朝まで名無しさん:2007/09/24(月) 11:58:42 ID:PIW/3nXI
623 :朝まで名無しさん:2007/09/18(火) 08:25:16 ID:e5bN+O8U
>オレ、そういうの大嫌いなんだよ。前に書き込んだだろ、イラク・人質のナントカさんみたいだって。

オマエの感想など聞いていない。オマエが好きか嫌いかなど、どうでもいい。


>>エンジニア

ヒトを馬鹿にするのもいい加減にしろ。
偉そうにするな。
10回コピペするのはやめておく。
738朝まで名無しさん:2007/09/30(日) 14:57:24 ID:JUJeckaz

PSE問題と関係が無い事ばかり書いてるエンジニアって何なの?
739朝まで名無しさん:2007/09/30(日) 15:42:13 ID:XxDJiqIF
>>738
書けば書くほど墓穴を掘る安本丹。



「部品認定」か。
上手いこと考えたもんだね。
他人の褌で商売してるなどと中古屋をよく非難できたもんだ。

ひとつだけ言っておく。
AV中古ユーザが中古屋になにを期待してるか分かってないようだね。
素性の確かな中古品を手に入れてくれるだけでOKなんだよ。
その利ザヤだけが大きすぎれば商売がジリ貧になるだけのこと。

傾きかけた製造会社の世界しか知らないみたいだけど
さっさと早期退職でも何でもして見聞を広めてください。
740朝まで名無しさん:2007/09/30(日) 15:51:51 ID:AdXrdXxO
またエンジニアがつまらない技術論でスレ汚してるのか
法的に売っても問題ないんだから
法改正も無いし、おまえの大嫌いな中古屋は堂々と売って生き残るよw
741朝まで名無しさん:2007/09/30(日) 15:57:12 ID:XxDJiqIF
>勤務先を知っているって書き込みは、『捏造』にあたる

安本丹。

ま〜た捏造してるよ。
742朝まで名無しさん:2007/09/30(日) 16:04:25 ID:bvRS5XVO
>>727
> 個人のPCユーザがお遊び(CPUのロック上げと同じ感覚)で、電解コンを交換して、ヤレ、パンクだの妊娠だのって騒ぐのは、
> 子供が騒いでいるのと同様。

なにか印象操作に必死なようだな・・・

ここから読んだ人の為に書いておくが、漏れたり膨らんだりしてるのは新品時から実装されている部品その物なんだが。
これら部品はオマエが再三書いている認定制度によって選別した物だろ?
で、オマエはなぜ個人ユーザーが後から交換したコンデンサーが事故を起こしたように「 個人の~電解コンを交換して、ヤレ、パンクだの~」など
と因果の前後を入れ替える?
部品交換メンテして売ってる中古屋の例や個人で交換している例は、元からメーカーが実装していた部品がパンクしたり漏れたりしたから行ってるんだぜ。

>>728
コンデンサー容量抜けしてるとモーター自体が回らないまま加熱するぜ。
オマエの知識はエンジニアらしい知識として誰かに教えてもらってるんだろ。

>>730
いつオマエが技術論争を?
オマエの一年半の主な行動は、捏造した消費者意識を官僚ブログに書きこんで炎上させた事から始まって、オッサン声で学生を偽って得た
中古屋店主の証言を脳内変換してスレに書き散らした事だが、忘れたか?
このまま来春の検査廃止まで続けるんだろう?捏造と脳内変換を。
743朝まで名無しさん:2007/09/30(日) 16:06:01 ID:bvRS5XVO
>>734
> それと...
> >正面の見やすい所に大きめのフォントで印刷してくれ。
>
> オレも賛成だな。
> 余計な機能を付けずに簡単な操作系の方がいいと思っている。

操作スイッチに機能をデカデカと印刷しろって話に脳内変換させてしまったか。ま、そういう書き込みもあるからな。
俺が言ったのは経済産業省が集めてるパブコメにもいくつか出ている 「点検を行なうべき目安の時期」 等の事だ。
メーカーは製品の本体正面か、床に置いて使う物は天板に老眼でも見やすいフォントサイズでソニータイマー発動期日を印刷しとけ。
今時やっと不信が広まりつつある中国製品には付けた方が若干の気休めにはなるだろう。見た目によって売れる売れないなど二の次だ。


>>739
あ〜、演じが早期退職したら天下りするだけやんw座敷牢しかないかとwww
744朝まで名無しさん:2007/09/30(日) 16:11:16 ID:JUJeckaz
あんぽんたんを安本丹と書くのですか。
勉強になります。
745朝まで名無しさん:2007/09/30(日) 17:14:59 ID:/mFyZMtc
>これら部品はオマエが再三書いている認定制度によって選別した物だろ?

選別なんかしてないって。

「コレコレ規格の部品を納入シロシロ。」
・・・高度な認定作業中・・・
「ソチを認定いたす。ただし、チンは納入されたものはぜーんぶ規格品とみなすぞ。」
そして・・・
「不良品あったぞ、お前責任取れよ。罰金も払えよ。」
746745:2007/09/30(日) 17:27:27 ID:/mFyZMtc
「演じ」得意の脳内変換ロジックボードを頭に差し込んでみたよ。
747naka ◆x5LuTQBzmI :2007/09/30(日) 17:30:12 ID:+qTlJZpH
>>735

> やーい、nakaの捏造野郎!!!

あの…。
今時、小学生でもこんな恥ずかしい言い方しないけど。
まじで小学生以下=園児の意識って事なの?

これが仮にネタだとしても全く面白くも無く、
どん引きするだけなんだけどね。

小学生の頃から吉本新喜劇を見て育ち、
通常の会話でもボケとツッコミを意識している関西人には、
批評するのも嫌になるほどの低レベルのネタですわ。
たぶん関西なら100人が100人見なかった事にして
通り過ぎると思う。

よく恥ずかしげも無く書けるね。
凄いよ!恐れ入りました。
748朝まで名無しさん:2007/09/30(日) 18:23:52 ID:kpcbAFvA
ある意味、凄い奴とういうのは共通認識ですかね。
けど、壊れかけみたいだから、もうそっとしておいてやりましょう。
そしたら、そのうちまた別の板みつけるじゃろ。
749朝まで名無しさん:2007/09/30(日) 18:30:14 ID:1AYPDKp3
新品家電の逆接ケミコンはどう説明するのかな?園児君。

あとモータスタート用のSHコンは容量抜けしにくいぞ。
それとも園児のとこの扇風機はケミコン使ってんのか?アブネエな、テメェ会社名晒せよ。


750朝まで名無しさん:2007/09/30(日) 19:07:37 ID:85k8Q7C6
「ホンモノのエンジニア」によっぽど憧れているんだね、演じ君。
けど、残念ながら、衆人を納得させるだけの智見がありません。
単なる一言居士には無理だわ。
メーカー勤務エンジニアが本当なら、同僚エンジニアたちがさぞ有能なんだなと思う。
彼らにご同情申し上げるよ。
751朝まで名無しさん:2007/09/30(日) 19:21:02 ID:qdODjGJa
これ、中古業者(民間)に与えた「損失」のことばかりが強調されるけれど、
これ(PSE法)を準備し、施行するのに経産省だって多大な人件費と労働時間を
注ぎ込んだわけだよ。

それも全部「損失」だよ。 全く必要性のない仕事を自分で作り出し、自分で食ったんだから。
752朝まで名無しさん:2007/09/30(日) 19:36:01 ID:JUJeckaz
ハードオフは耐圧試験器を290の全店舗に導入したそうだ。
経産省と「相談」したに違い無いと思うのはオレだけですか。
753朝まで名無しさん:2007/09/30(日) 19:43:12 ID:1AYPDKp3
ごめん、また園児にネタ教えちゃったね。まーた脳内変換するんだろうけど。

そういえばこんなのやるらしいよ。

国立科学博物館 産業技術史資料情報センター
2007年10月3日(水)〜16日(火)特別企画展「なつかしの家電展」
http://sts.kahaku.go.jp/200710/200710.pdf
754エンジニア:2007/09/30(日) 19:45:31 ID:ntyddZh1
>>736 ID:Ev2mK2aC

面倒くせーな。 まだ理解していないのかい?

電解コンの故障モードで容量抜け、破裂という故障モードは、確かにある。

だが、大量に電解コンを量産採用している家電の製造ライン(通電検査がある)では、そのような故障モードは起きていない。
何ゆえか?
それは、部品認定と言う制度を採っているから。

で、それを中古屋が実施しているか否か??
ということが問題。
755エンジニア:2007/09/30(日) 19:47:59 ID:ntyddZh1
>>739
>AV中古ユーザが中古屋になにを期待してるか分かってないようだね。
>素性の確かな中古品を手に入れてくれるだけでOKなんだよ。

ハッキリと言おうか?
一番確かな方法は、量産部品と全く同一な部品を使うこと以外で、 素性の確かな部品を手に入れるのは、素人ではムリ。
だから、中古屋では電解コンの交換なんてしてはイケナイ。

判った??
オレの主張の仕方が回りくどくってわかりにくかったかい?
756エンジニア:2007/09/30(日) 19:49:07 ID:ntyddZh1
>>742
>コンデンサー容量抜けしてるとモーター自体が回らないまま加熱するぜ。
>オマエの知識はエンジニアらしい知識として誰かに教えてもらってるんだろ。

あのなぁー....
コンデンサの容量抜けってホントに知ってる?
それと、モータの進相用コンデンサの電気的な位置付けって理解してる?

オレに技術的な話題を振って来る前に、少しは勉強したら?

もう書き込みをするなよ。
オマエの書き込みを読むと、九九を知らない小学生から、微・積分の有効性を説教されている気分になるよ。
757エンジニア:2007/09/30(日) 19:52:17 ID:ntyddZh1
>>743
>俺が言ったのは経済産業省が集めてるパブコメにもいくつか出ている
> 「点検を行なうべき目安の時期」 等の事だ。
>メーカーは製品の本体正面か、床に置いて使う物は
>天板に老眼でも見やすいフォントサイズでソニータイマー発動期日を印刷しとけ。

確かに業界でそういう動きはあるわなぁー。
点検時期を明記しようとしている。

オレ自信もその方向には賛成だが....

ただ、本当に消費者サイドで発煙・発火の可能性のモノが家の中にある、
という基本的な危機感を持っているいないと何も意味が無いわな。

それと...
オレも取説を隅から隅まで読む人間でないし、取説表記のマーク;警告・注意、禁止、強制のマークの意味合いを読んで、
理解している消費者もいないだろう。
だから、点検時期の表示云々の動きには賛成だが、この件は、下手をすると、メーカサイドに利が動くんだよなぁー。
その辺りまで、オマエは、理解しているのかい?? Excuseになる可能性があるってことだよ。

あまりにも、考え・思考が薄っぺらでツマラナイ。
758エンジニア:2007/09/30(日) 19:53:29 ID:ntyddZh1
脅迫者さんへ...

>>747
>よく恥ずかしげも無く書けるね。
>凄いよ!恐れ入りました。

うんうん、それはいいんだけど......

>それと、>>579の脅迫云々はどうなった?
>オレは、一度も会社から『よっぱ ブログ』にアクセスしたことがないのに、
>居住地、勤務先を晒すぞって...
>都合が悪くなれば、ダンマリかい?
>そういえば、勤務先を知っているって書き込みは、『捏造』にあたるよなぁ??

で、どうなんだい?
オレは、謝罪と訂正を求めるなんて、子供っぽいアホなオトナびたセリフは言わない。
ウソをついた(いわゆる捏造)?

それとも、オレが使う用語から会社用語を割り出して、安易に勤務先が想像できた??
それなら理解できるんだけどなぁー。
759朝まで名無しさん:2007/09/30(日) 20:06:51 ID:1AYPDKp3
よく恥ずかしげも無くエンジニアなんてハンドル使えるねwww
760エンジニア:2007/09/30(日) 20:09:18 ID:ntyddZh1
>>747

また、変な揚げ足取りをされかねないが....

オレが勤務する会社は、10年以上も前から社内LANが常設されていた。
インターネットが流行する以前のことだよ。
後からインターネット世界が追い付いて来て、社内LANにインターネット網を接続したってイメージだよ。

当然、個人宅で気軽にインターネット接続する時代ではなかったんだよなぁー。
だから、いわゆるエッチ画像(その当時は動画じゃなくって、セミ・ヌードのレベル)を
会社の個人管理PCを使って、オンナノコを含めて皆でワイワイと楽しんでいた。
当時は、セクハラなんて言葉もなかったし、技術系のオンナノコ自身もサバサバしているから、
『オーォ!!』とか言って、楽しんでいた。
もっと判りやすく書けば、USAのプレイボーイのサイトにアクセスしていたワケ。
エッチ画像を見れるのは、プレイボーイのHPしか無かった時代だったから。

で、数日後、IS部門からアクセス先を明示されて、トラフィック云々でお灸をすえられた。
そんなオレ達を笑いながら課長もプレーボーイのHPにアクセスしようとして、
我々若手社員が慌てて止めたくらいに面白い出来事なんだけど。

つまりは...
他の会社も同様だと思うが、社外へのアクセスは一応IS部門で記録されてるんだよ。
昔以上に社内LANのトラフィック量が膨大に増えたから、余計にチェックを入れている。

だから、勤務中の個人管理PCからは、変なトコロへのアクセスなんかしないんだよ。
当然、個人ブログへのアクセスなんて見つかったら、いかようにも申し開きが出来ない。

コレ、現代サラリーマンの常識なんだよ。
で、オレの勤務先を知っているって??  どうしてなんだろうね??
捏造だなんて、そんなつもりはなかったって気持ちでしょ。
謝らなくっていいよ、別に。 オレは、元々、オマエのことを聖人君子だなんて思って居ないから。
761朝まで名無しさん:2007/09/30(日) 20:15:08 ID:JUJeckaz
ヒトを馬鹿にするのもいい加減にしろ。 偉そうにするな。
>>エンジニア

ヒトを馬鹿にするのもいい加減にしろ。 偉そうにするな。
ヒトを馬鹿にするのもいい加減にしろ。 偉そうにするな。
ヒトを馬鹿にするのもいい加減にしろ。 偉そうにするな。
ヒトを馬鹿にするのもいい加減にしろ。 偉そうにするな。
ヒトを馬鹿にするのもいい加減にしろ。 偉そうにするな。
ヒトを馬鹿にするのもいい加減にしろ。 偉そうにするな。
ヒトを馬鹿にするのもいい加減にしろ。 偉そうにするな。
ヒトを馬鹿にするのもいい加減にしろ。 偉そうにするな。
ヒトを馬鹿にするのもいい加減にしろ。 偉そうにするな。
762朝まで名無しさん:2007/09/30(日) 20:15:42 ID:Ev2mK2aC
>>721が言うほど、コンデンサがパンクしていたら、製造ラインが止まるんだけど.....
>オマエら言うほど電解コンが故障していたら、製造メーカの製造部門としては、致命的だよ。
>じゃぁーなんで、パンク・破裂していないかというと、粗悪品を認定していないから。

と言っておいて

>破裂してアタリマエ。

と言っておいて

>で、それを中古屋が実施しているか否か??
>ということが問題。


そこまでして、(精神的)優位に自分を置きたいか
もう、そこまでして勝ったつもりになっても
自分がうれしいだけで、敵味方含めて周囲はどう思っているか
わかんない・・・か
763エンジニア:2007/09/30(日) 20:15:54 ID:ntyddZh1
>>749 ID:1AYPDKp3
>あとモータスタート用のSHコンは容量抜けしにくいぞ。
>それとも園児のとこの扇風機はケミコン使ってんのか?アブネエな、テメェ会社名晒せよ。

あのさぁー....
落ち着いてオレの書き込みを読めよ。

オレもSHコンで容量抜けなんて聞いたことがないよ。

で、オレは、一度も、モータ用コンデンサの容量抜けなんて書き込みはしていないよ。
扇風機の不具合原因は、>>715で軸受摩耗って書き込みをしているじゃん。


どこかのアホが勘違いで噛み付いているだけ。
764朝まで名無しさん:2007/09/30(日) 20:16:33 ID:JUJeckaz
531 :朝まで名無しさん:2007/09/09(日) 23:18:53 ID:cxY1c9e0
米SPRAGUE社のATOMっていう電解コンデンサを知ってる?

真空管アンプの修理(整備)では標準に使われているよ。

コンデンサ交換が製造というならコンデンサ交換後に技術基準適合確認して壊すの?w

所有権が動かない修理はPSE対象外なんですけど?
765朝まで名無しさん:2007/09/30(日) 20:17:57 ID:JUJeckaz
>>755
>だから、中古屋では電解コンの交換なんてしてはイケナイ。

世の中の実状を勉強しようね。お猿さん。
766朝まで名無しさん:2007/09/30(日) 20:29:20 ID:Ev2mK2aC
あとさあ、nakaさんのは売り言葉に買い言葉
怯えてるのはわかるけど、もうギャーギャーいうの辞めたら?

まあ家庭内からアクセスしてるのに勤務先ばれるときも、ないわけじゃない
俺の拙い経験を語れば
そいつがどこから俺のページに来たのか?の記録も取れるよな
俺なんかは、アクセス増やしたかったから、そいつが直前にどのページみて俺のとこ来たか調べて今後の参考にするんだ
googleとかyahooからなら検索ワードまで見れるから
どんな興味で俺のHP探し当てたのか?とかな・・・
で、調べてたら全然関係ない知らないところから飛んで来るやつがたまに居る
知り合いの勤務先だから、飛んでくる奴特定できた、んでそいつに聞いてみたら
あることがわかった

・・・答えは来週のこの時間に
767エンジニア:2007/09/30(日) 21:37:14 ID:ntyddZh1
>>766
>あとさあ、nakaさんのは売り言葉に買い言葉
>怯えてるのはわかるけど、もうギャーギャーいうの辞めたら?

確かにな。今の状態は、オレがnakaを『オマエも捏造したんだろう』って苛めの構造になっている。
本質から外れて、つまらんわな。


>まあ家庭内からアクセスしてるのに勤務先ばれるときも、ないわけじゃない
>俺の拙い経験を語れば
>そいつがどこから俺のページに来たのか?の記録も取れるよな

オレが勤務する会社の場合は、それは出来ないよ。
一般インターネット網(自宅の個人所有PC)から社内LANに入るには、基本的には全く出来ない。
セキュリティーが万全で、それなりのF/Wで社内LANは守られている。
その道のプロがやれば、セキュリティー・ホールを見つけて、容易に入れるかもしれないが、
そこまでやる自社の社員なんかいないよね。
自宅から社内LANに入るには、会社配布のPC(管理番号が割り振られている)を使って、
さらに、セキュリティー・カード認証で社内LANに入る。当然、PCのON/OFFまでISに履歴が残る。

だから、『よっぱ ブログ』にアクセスすることは出来ても、基本的には、あくまでも社内LANから『よっぱ ブログ』にアクセスしたことになるから、その履歴がISに残るんだよ。
モチロン、自宅以外で会社の勤務中でも『よっぱ ブログ』を閲覧することは出来る。
でも、現実問題として、アクセスの記録は残っても、そんな些細(個人ブログの閲覧)なことで、ISが文句は言ってこないだろうね。
ただ、継続的なデータ送受信の時のみアラームが出てウォッチされる。
例えば、膨大な3D−CADのデータを送信をした後には、『何かしましたか?』って問い合わせが必ずある。
逆に言えば、オレの会社支給PCには番号が振られているから、社外へのアクセスはISで記録が残っているんだよ。
まぁー、何か月分残してあるかは知らないが....
だから、もしオレが『よっぱ ブログ』にのアクセスをしていたら、その履歴も残っているだろうな。ささいな出来事として。
768エンジニア:2007/09/30(日) 21:38:20 ID:ntyddZh1
ID:1AYPDKp3さん。 >>763の続きね。

>>749
>>753
>>759

ID:bvRS5XVOで遊ばせて貰ったよ。
彼の書き込み;>>725を読んでみたら?
彼は、フィルムコン、電解コンの違いもわからない。
当然、PPコンもPEコンも進相用の違いも知らない。
ましてや巻線モノの知識が全く無い。
というけで、モータの故障モード(扇風機の不良と電解コンの妊娠)を混同して、
ワケも判らず、ワァーワァー騒いでいるだけのこと。

いいヒマ潰しで、楽しまさせてもらったよ。

>>764も同じだよね。
未だに電解コンがどうのこうのって書き込みをしている。

肝心なのは、その電解コンがその回路に放り込んでも大丈夫かどうかってこと。

その行為をする中古屋がそれらの知識を身に付けているか?ってこと。
METIのSR制度とは、次元が違うんだよな。
769朝まで名無しさん:2007/09/30(日) 21:49:17 ID:bvRS5XVO
>>756

>ttp://www.peter-rabbit.jp/~peter/reports/hardware/electric_fan_01/index_electric_fan_01.html
扇風機に関して、モーターどころかコンデンサーそのものだった例。無関係の人のHPを晒したくはないけどな。
妊娠何ヶ月目ですかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww男の子ですか女の子ですかwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

大事に至らなかったようでなにより。

なんでそこまでしてコンデンサーを庇うかね?それよりキミの自作機のマザボを点検した方が分かり易いよ。

>>757
四の五の言わずに売れなくなるからやりたくないと書けば一行で済むだろ。
そんなの関係ないし、特大フォントで前面に注意書きと点検期限プリントするべき。

>>757
あ?日立しか率先して露出してない方言使いまくりだったが。
というか日立の人に色々教えてもらって書いてきた1年半か?

>>760
アクセス回線は違っていても、方々に残した行動痕跡の一致率から人物特定される事はある。
770エンジニア:2007/09/30(日) 21:49:21 ID:ntyddZh1
ただ....
>>601で、誰かが書き込んでいたが、>>579のオマエの書き込みは、脅迫にあたるのかい?
そこのところだけは、見解を聞きたいね。

nakaも難しい立場なのは、充分に理解している。

だって.....
naka;オレは園児の勤務先。居住区をしっている。
オレ;なんで、オレの勤務先を知っているの? ウソじゃない?
naka;ほれ、この通り、○○県在住で、△△社からのアクセス記録が残っている...

って回答を書き込んだ瞬間に何らかの法規にあたるような....プライバシーの侵害の様な罪。
逆に、回答をしなけらば、いつまでも捏造呼ばわりされるしな。

nakaもニッチもサッチもいかないわなぁー。

オレの捏造は、身分詐称で単純な問題だけど、コレは、難しい問題だよな。
771朝まで名無しさん:2007/09/30(日) 21:56:57 ID:bvRS5XVO
>>768
は?フィルムコンとケミコンとセラコンとメタライズドポリプロピレンとスチコンとセルロースの違いがどうしたって?

ひたすら俺が俺が病を撒き散らすなら他所でやれよ。
772朝まで名無しさん:2007/09/30(日) 22:05:33 ID:bvRS5XVO
>>757
あ?日立しか率先して露出してない方言使いまくりだったが。


アンカ訂正
>>758
773エンジニア:2007/09/30(日) 22:07:42 ID:ntyddZh1
>>769 ID:bvRS5XVO、お坊ちゃま君、九九をちゃんと覚えたかい?

>というか日立の人に色々教えてもらって書いてきた1年半か?
オレ、もう電工会から外れた。だから、他社との繋がりは全く無い。
それと、なにかと言うと、日立、目立ってでてくるけど、
オレは、松下・日立・東芝・三洋・三菱・ソニー・シャープと分け隔てなく、
各メーカの製品回収とか品質に対する苦言をコメントをしているよ。
あからさまにメーカ名を出したのは、ソニーと松下、ムカシの三洋くらいかな。
他は、素人さんには、判らないレベルでヤンワリとした表現でメーカ名を指している。

しかし、オマエの書込みって、能が無いね。
オレの長文に対する書き込みに対して、1,2行で終わらせるなって。バカとしか言い様がないよ。
ここでは、結構メーカのウソの告知情報をばらしているけど、誰も気がつかないし....程度が低すぎる。

>>760
>アクセス回線は違っていても、方々に残した行動痕跡の一致率から人物特定される事はある。
その件は、nakaに任せようや。
オレの書き込み;>>767 と >>770の書込みから、彼がどう反応するか?
外野のオマエが中途半端にしゃしゃり出る幕じゃないんだよ。
nakaにとっては、捏造と呼ばれる道を選ぶか、
ウソ情報を流して=プライバシー侵害のブログ作成者の汚名を着るか??
nakaにとっては、ニッチもサッチも行かない状況なんだよ。
774エンジニア:2007/09/30(日) 22:16:05 ID:ntyddZh1
はい! 消えた!

>>771 ID:bvRS5XVO

>は?フィルムコンとケミコンとセラコンとメタライズドポリプロピレンとスチコンとセルロースの違いがどうしたって?

セルロースを使ったコンデンサってそんな呼称はしないよ。
ムリして技術用語を並べるなって。

しかも、メタライズドポリプロピレンって、PPコンって呼称するしてるし....。

付け焼刃ってモロ判りじゃなん。

ついでに、モータやトランスのレア・ショートが発生する原因(学術用語の意味)もネットで調べれば?
そうしたら、三洋の扇風機に対する考えも変わるから。


わかったかい?
オレがエンジニア職であることが。
775朝まで名無しさん:2007/09/30(日) 22:23:50 ID:c/RZqUAl
>773
自意識過剰もいいかげんにしろやオッサン
嘘の電話応対を書くからnakaさんもかまっただけで
その後のグダグダみて、おまえの屑さ解ったから、もう相手してくんないよ

このスレにくる人たちと同じ反応。
お前がスレ違いだと言う人
お前の宿題とか知らんからと言う人
その2種と暇つぶしだけだよ

本当に哀れなオッサンだな
お前みたいなオッサンにだけにはなりたくねぇ

776エンジニア:2007/09/30(日) 22:25:47 ID:ntyddZh1
ID:bvRS5XVO
もうたのむから消えてくれ。

オレは、技術的なコトを知ったかぶりをされるのが大嫌いなんだよ。
知らないなら知らないで、誰かに教えを請えばいいし、自分で調べればいい。
アホみたいに、未熟な技術的知識をふりかざすのは、一番始末に終えない。

オレに反論する気があるなら、モータの故障モードくらいは、理解してからにしてくれ。
それと、容量抜け、フィルムコンデンサの故障モード(短絡・開放)、部品の良し悪しを決めるポイント 
これらを身についてからにしてくれ。
777朝まで名無しさん:2007/09/30(日) 22:46:35 ID:bvRS5XVO
> はい! 消えた!
はい!消えた!っておまえいつまでそんな番組覚えてるんだ。
インターネット普及以前は休みといえば朝から晩までテレビテレビテレビか?インターネット普及で人生に粘着の道が開けましたってか?
モデムとレテホーダイの時代からBBSにはオマエみたいないい年こいて粘着ってのが必ず居てな、OFF会で合うとテーブルの端っこで一人淋しそうに料理突いていたよ。

大体、めんどくさいからテキトーに、オマエのennterと同じに外出の合間だの紅茶の合間に書いてんだよ、俺も。

>>776
どこまでもコンデンサー原因では困る訳だ。
で、オマエいったい誰なんだ?自給いくら一レスいくらなんだ。
778朝まで名無しさん:2007/10/01(月) 00:08:45 ID:GhKUtNA6
>>767

ネットワーク技術に関しては論評できる立場なので一言。

あなたの回答はトンチンカンです。
門外漢であるとしても、その応答はないでしょう。

それにしても、社外からの社内LAN接続方法などを得意げに掲示板に書くなんて
どういう感覚なんでしょうかね。



779naka ◆x5LuTQBzmI :2007/10/01(月) 00:36:41 ID:9QxF5p5F
わけわからんコピペで荒らしていた時期だから
記憶無いんだろうけど会社からアクセスしてるんだわ。
過去ログ探してるけどまだ見つからない…。

拙ブログの記事について書く方がいた。
その内容を読んでいなかったエンジニアは話に参加できず
その後「今見てきた」ってな言葉とともに
ブログのいくつかのエントリーについて感想文を書き出していたんだよな。

偶然とは恐ろしいもので、参加できなかった時間から今見てきたまでの時間
当該エントリーのアクセスは一つのIP アドレスだけだったんだね。
さほど興味無かったけどIP 検索してみると某企業支社のIP アドレスと判明。

っで何故か「居住地」が「居住区」ってな表現に変更されてるけど、
ISP によってはリモートホストにアクセスポイントが略語で挿入されてるんだよね。
IP 検索するまでも無く見ればすぐわかるIP アドレス。
先の企業支社と個人のアクセスポイントは同じ地域。
IP アドレス偽装できるほどの知識持ってるとは到底思えないし。

まっ仮に晒しても「それはオレじゃない」とか誤魔化す為に酉つけて無いんだろうから。

IP アドレスが罰せられるプライバシーの侵害の様な罪ってあるんだ。
はじめて聞きました。どこの国の法律ですか?
なら自動でIP アドレスやリモホ表示するCGI は全て
プライバシーの侵害の様な罪に違反してるんだね。

捏造って言葉を覚えて使いたかったんだろうけど残念だったね。
ヲイラの発言引用するなら正確にしてね。
脳内解釈で改変した上で、それに文句言われてもね。
引用についても、いい加減勉強したら?
780naka ◆x5LuTQBzmI :2007/10/01(月) 01:07:51 ID:9QxF5p5F
> オレの捏造は、身分詐称で単純な問題だけど、コレは、難しい問題だよな。

都合良く解釈するね。
捏造と言ってるのは、言ってもいない、ましてや考えもしていない事を
さも言った事実であるかのように書いてる事。
っで何故かヲイラに確認してくれと頼むから自分で確認したらと。
すると確認しても仕方が無いとか言い出して単純な問題に変えてしまう。
単純では無い問題だよ。

暇つぶしに感想文書けるほどヲイラは暇じゃ無いし物事には優先順位がある。
エンジニアの相手するのなんか優先順位で言えばもっとも下。

> nakaもニッチもサッチもいかないわなぁー。

って煽ってるつもりかもしれなけど、それぐらいで優先順位は上がらないよ。(w
アホらし…。
781朝まで名無しさん:2007/10/01(月) 01:14:09 ID:y6y8b/KN
>>nakaさん

IPアドレス表示の可否はレンタル掲示板等でも標準的な機能として提供されている事が多いですね。
私が出入りしている趣味系のHPでも同一IDの複数ハンドル荒しに耐えかねて今は全員全書き込みIDアドレス表示になっています。
無論なんら法的に問題ないです。

ちなみに、そこの荒し氏は表示をプライバシー侵害にあたると管理者を脅迫して、周囲を唖然とさせて消えていきました。
というか、パソ通時代から同じ事が絶えませんね、仮想世界は。

アドレス表示はコメントに責任を持ってもらう為にも必要だと思いますよ。
782naka ◆x5LuTQBzmI :2007/10/01(月) 01:53:32 ID:9QxF5p5F
>>781
どもです。
ご発言全て同意です。
ヲイラも表示されないCGI を表示されるように改造して利用しています。
大前提として固定の IP アドレスで、そこら中に丸裸でアクセスでもしない限り、
たかが IP アドレスですからね。

もし IP アドレスが何らかの法令違反に該当するなら、
Whois検索 なんかは市中引き回しの上打ち首獄門でしょうね。(w
783朝まで名無しさん:2007/10/01(月) 02:15:53 ID:ZiOeQNBe
>オレの捏造は、身分詐称

ちがうって!
それは単なる"ウソ"。

捏造とは以下のあいまいな思い出から紡ぎだした妄想の数々なのだ。
(さらにはこの思い出さえもそんな言い方をするわけがないと当の中古店主には否定されている。)

【やばいぞ】PSE法中古品禁止令【どうする】2条目 556: 2007/07/04(水) 19:04:53
>電話して確認したのは、事実で合って、店主曰く『もうその問題には触れないでくれ』という感じだった。
>但し、これはあくまでもオレの印象。
>つまりは、騒いでくれるなとのことだった。
784朝まで名無しさん:2007/10/01(月) 05:00:13 ID:HazJmu+j
>>714
>で、海外のクルマ・メーカは、日本の法規を満足するために無粋な設計変更(日本の法規に合わせて)して、
>日本市場にクルマを輸出して市場に参入している。

並行輸入車を知らないのですか?
785朝まで名無しさん:2007/10/01(月) 05:42:03 ID:HazJmu+j
>>768
>肝心なのは、その電解コンがその回路に放り込んでも大丈夫かどうかってこと。

ATOMを知らないですか?
大丈夫だから修理・整備時に標準的に採用されているんですよ。
786エンジニア:2007/10/01(月) 05:47:06 ID:OZHGrRxj
朝飯を食いながら....

>>777
>どこまでもコンデンサー原因では困る訳だ。

バカかオマエ?? 

何を頓珍漢な書き込みをしているの? 扇風機の故障原因がコンデンサでも、オレは何も困らないよ。
ただ、赤旗新聞がいい加減な記事を載せていたので、腹を立てた。それが、オレの書き込みの発端。

>>692のオレの書き込みを読めよ。
コンデンサ変更時期が問題あり!みいたいない、>>657(赤旗新聞)や>>663の書き込みに対して反論している。

オレの書き込みは....
>三洋のHPでも扇風機のボディーが熱く感じたら、使用を止めてくれって内容の漫画絵があったような気がするが....。
>コンデンサの変更時期云々を突っついているナントカ新聞の記事内容は、技術的に胡散臭い。
少なくとも、http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-09-05/2007090501_01_0.html   の三行目あたりから技術的に胡散臭い。

赤旗新聞は、コンデンサの設計変更=設計変更知らせず=三洋の責任重大 みたいな論調だろ。
進相コンデンサ=フィルムコンデンサが、容量抜けになるとは到底思えんよ。

オレ以外でも、>>749で、
>あとモータスタート用のSHコンは容量抜けしにくいぞ。 って書き込んでいるだろ。

たとえ、SHコンがその様な故障モードに入ったとしても、扇風機の寿命性能としては、SHコンの容量抜けの前に軸受の方が先に摩耗故障領域に入るよ。
コレは、モータの故障モードとしては、常識だよ。

たのむから、技術知識も無いのに、いい加減な揚げ足取りは止めてくれ。
そういえば、オマエの直近の書き込み;>>777では、一切の技術用語が消えたね。
元々、技術的にしらないなら、ムリに話しに入ってくるなよ。
787エンジニア:2007/10/01(月) 05:48:30 ID:OZHGrRxj
>>778
>それにしても、社外からの社内LAN接続方法などを得意げに掲示板に書くなんて
>どういう感覚なんでしょうかね。

ご安心を。

管理番号を割り振られた個人管理PCでは、自宅に持ち帰ってもインターネット網には接続できない設定になっている。
設定が出来るヒトがいるかもしれないが、自宅でインターネットが出来る時代だから、
自宅に会社PCを持ち帰ってまでして、インターネットする人間は居ないよ。

個人管理PC+セキュリティカードと言っても、肝心なセキュリティカードは、カード形態ではないんだよ。
だから、『それにしても、社外からの社内LAN接続方法などを得意げに掲示板に書くなんて』と言われても、
肝心なセキュリティカードについては、何も記載していないでしょ。

と言うより、ある程度の会社の社内LANシステムなら『簡単に社内LANに入れない』ってことは同じじゃないか?

いずれにしても、nakaに対して、ISでアクセス先を記録されている社内LAN(会社名がわかるよな)から、
『よっぱ ブログ』にアクセスしたことが無いって証明したかっただけのこと。
788エンジニア:2007/10/01(月) 05:52:11 ID:OZHGrRxj
なんか急にトーンダウンしたね。>>579の威勢はどこに行ったの?

>>779
>過去ログ探してるけどまだ見つからない…。
>拙ブログの記事について書く方がいた。
>その内容を読んでいなかったエンジニアは話に参加できず
>その後「今見てきた」ってな言葉とともに
>ブログのいくつかのエントリーについて感想文を書き出していたんだよな。

オレ、プロ市民が大嫌いだから、nakaのブログを見ていなかった。元々気に掛けていなかったんだよ。
見るようになったのは、捏造云々と騒がれてからだよ。(モチロン、それも自宅PCからアクセスした。)

会社の恥を晒すようだけど、社内LANからは、あらゆるトコロにアクセス規制されているんだよ。
教えてGooとかYahooの掲示板、もちろん2chも。それとアダルト系。どの会社も似たり寄ったりの規制じゃない??

だから、
>「今見てきた」ってな言葉とともに
>ブログのいくつかのエントリーについて感想文を書き出していたんだよな。
って、何かの錯覚(脳内妄想ってヤツだよな)だと思うぜ。

>で何故か「居住地」が「居住区」ってな表現に変更されてるけど、
>ISP によってはリモートホストにアクセスポイントが略語で挿入されてるんだよね。
>IP 検索するまでも無く見ればすぐわかるIP アドレス。
>先の企業支社と個人のアクセスポイントは同じ地域。
>IP アドレス偽装できるほどの知識持ってるとは到底思えないし。

自宅から『よっぱ ぶろぐ』にアクセスすれば、リモートホストから『居住地』、『居住区』(どっちでも構わんが)が判ると思うが....
>先の企業支社と個人のアクセスポイントは同じ地域。
ぉぃぉぃって感じだな。完全な思い込みの推測か(あぁー、脳内妄想ね)。
789エンジニア:2007/10/01(月) 06:03:54 ID:OZHGrRxj
>>780
>>781
IPアドレスを晒すってことは、脅迫になるかどうか、オレも考えたことも無いな。
それにIPアドレスの偽造ってことまで知識も無ければ、勉強する気にもなれない。
アホらしい。
そういう風に考えるトコロがお尻の穴が小さ過ぎませんか??

ただ、
>>601 :朝まで名無しさん:2007/09/15(土) 14:18:19 ID:JBtK43p9
>579
>ならばワクワクしながら貴方のIP アドレス、居住地、勤務先を全て晒しましょうか?
>ごくありふれた一般的な偽善者が狡猾な脅迫者になった瞬間。

脅迫者? 正直に言えば、『へぇー、これが脅迫になるのか??』って気がするなぁー。

いずれにしても、会社組織名を晒すぞって言われれば、サラリーマンとしては、嫌な気分になるコトは確かだなぁー。
ただその当時(9/15か??)、確か海外出張の直後で、また海外出張準備で忙しかった様な、あまり記憶が無いけど。


いずれにしても、自分の意に沿わない相手の身元(どこまで証明できるか知らないが)を2ch、或いは、自身のブログで晒す??
へぇーって思ってしまうなぁー。
大丈夫かい? そんなコトをしてまでシンパを広げたいの?

最初の捏造問題ってnakaが騒いだ時も、『オレ、アンタに迷惑かけたかい??』ってのが最初の印象だったが....。
何か、変なヤツに捕まったって印象だな。


今から早出のフレックス出社するよ。
今日、時間があれば、会社から『よっぱ ブログ』にアクセスしてみるよ。
790朝まで名無しさん:2007/10/01(月) 06:33:45 ID:9/LDf9Kr
>>エンジニア

もうたのむから消えてくれ。 知ったか乙。上祐乙。

791朝まで名無しさん:2007/10/01(月) 07:15:35 ID:8P/ntwAR

自分の意に沿わない相手の発言を捏造した人が騒いでいます

朝から必死だね 詐称乙

792朝まで名無しさん:2007/10/01(月) 08:37:21 ID:UN2i0PAZ
園児相当ビビってるなwwwwwwwwwwwwwwwww

どうでもいいけどnakaと2人で別スレ作れよ2人ともスレ汚しだから
793朝まで名無しさん:2007/10/01(月) 08:39:12 ID:tseRJFJx
リファはサイトを見に行っただけで取得できるとかも知らんのだろうなあ
どうしてHPにアクセスカウンターが設置できるのか知りもしないで見にいってるんだろうねww

794朝まで名無しさん:2007/10/01(月) 09:41:09 ID:JB9UqkFK
確認君でぐぐれ
795朝まで名無しさん:2007/10/01(月) 11:53:00 ID:vA18zxJn
>会社から『よっぱ ブログ』にアクセスしてみるよ。

やってみたけど無理だった。
やーい、nakaの捏造野郎!!!

に300ウォン
796朝まで名無しさん:2007/10/01(月) 11:55:04 ID:mCoFMy9L
弄(れ)る中古屋は基本的に同じ容量、耐圧の物を選んでるよ。
だから神田のパーツ屋に現物持ち込んで同じのくれって言ってるオヤジがよくいる。
漏れ的には耐圧より内部清掃とゴム部品交換の方がずっと嬉しいけどね。

しかしPPコン/PEコンて名称は漏れは使わないけどな〜。
ホントにエンジニア?何だかなぁ〜。

シーテック逝く?いっぺんオフで話そうか。何ならルネサスの前でww
797朝まで名無しさん:2007/10/01(月) 12:07:49 ID:ZiOeQNBe
>設定が出来るヒトがいるかもしれないが、自宅でインターネットが出来る時代だから、
>自宅に会社PCを持ち帰ってまでして、インターネットする人間は居ないよ。
・・・・
>肝心なセキュリティカードについては、何も記載していないでしょ。

そういうふうな言い回しになること自体、セキュリティ感覚の欠如。
研修で習わなかったかな?不良社員さん。

以下三行は会社に対するメッセージです。
こういう感覚の人に情報機器の持ち出しを許しちゃいけません。
海外で誘導尋問に引っかかって、情報垂れ流してるんじゃありませんか。
その素質を十分すぎるほどお持ちのようです、お気をつけください。
798朝まで名無しさん:2007/10/01(月) 12:18:10 ID:p7GTZtPV
海上自衛隊を想い出した。
799朝まで名無しさん:2007/10/01(月) 12:21:20 ID:ZiOeQNBe
>>795

アホ丸出し。分かってないねぇ。
痛々しいよね。
会社もカワイソ。
800朝まで名無しさん:2007/10/01(月) 12:24:12 ID:EaT6ZXtG
イケメンホスト VS 最強のオタク 路上で殴りあい 映像
http://video.nifty.com/cs/catalog/video_metadata/catalog_070923031020_1.html
ヤクザ VS 空手家 ガチンコの死闘映像
http://video.nifty.com/cs/catalog/video_metadata/catalog_070911029021_1.htm
801朝まで名無しさん:2007/10/01(月) 12:55:18 ID:7D6gdFph
さて、社員を特定する材料も揃ったようだし、
そろそろ会社も動いたらどうだい。目に余るよ。

同僚のひとりやふたりは見てるだろ?自助努力したら。
802朝まで名無しさん:2007/10/01(月) 12:55:25 ID:gaMkdUEF
会社のPCを自宅にもってかえると、会社のIPアドレスでるとか思ってるのかな?
不思議だ
803朝まで名無しさん:2007/10/01(月) 12:59:02 ID:RoyiAiSU

くそジャップスさっさと東京大地震で多数死ねや

くそジャップスさっさと東京大地震で多数死ねや

くそジャップスさっさと東京大地震で多数死ねや

くそジャップスさっさと東京大地震で多数死ねや
804朝まで名無しさん:2007/10/01(月) 13:48:19 ID:7D6gdFph
>>802

社外持ち出しPCは社内ネットワークに接続しないとインターネット接続できない構成ならね。
けど、奴は出来ないと言っている。
メールと業務報告や資料DBへのアクセスくらいが許されているのだろう。
805朝まで名無しさん:2007/10/01(月) 16:26:21 ID:Nh23+YZU
プライバシーの侵害の様な罪ってなんでつか。
806朝まで名無しさん:2007/10/01(月) 20:20:33 ID:PwcLIIg5
園児やっさんみたいやな。「ド素人がプロに口きくな!」

で、何で>>753みたいな催しがあるのかな?回答キボンぬ
807朝まで名無しさん:2007/10/01(月) 21:27:44 ID:7D6gdFph
>>753
私にとって昭和30年代なんて貧乏を絵に描いたような屈辱の時代だったけど...
ある面では今とダブルところも多くなってきたようだ。
808朝まで名無しさん:2007/10/01(月) 22:13:36 ID:y6y8b/KN
問題なのは扇風機の軸じゃなくてブレまくってる家電メーカーの軸という罠
809朝まで名無しさん:2007/10/01(月) 22:29:09 ID:y6y8b/KN
>>807
これからどんどん戻っていくんじゃないかとw
810朝まで名無しさん:2007/10/02(火) 00:07:40 ID:vV+ivTE6
珍しく早朝6時に登場したのに、夜は出ないのか

ちぇぇ 怯えまくって 震えて寝てるのかもな
811naka ◆x5LuTQBzmI :2007/10/02(火) 01:17:11 ID:M6H8U9N7
>>788
> オレ、プロ市民が大嫌いだから、nakaのブログを見ていなかった。元々気に掛けていなかったんだよ。
> 見るようになったのは、捏造云々と騒がれてからだよ。(モチロン、それも自宅PCからアクセスした。)

って事はエントリーが 2007/07/04(水) 15:50:27 だから、
それ以前はアクセスしていないと言うんだね。

直ぐにばれるウソを良くもまあ平気で書くね。
どんな言い訳書くのか楽しみだわ。

http://mimizun.com/search/perl/dattohtml.pl?http://mimizun.com:81/log/2ch/news2/news18.2ch.net/news2/kako/1153/11530/1153053234.dat
997 :エンジニア:2006/08/23(水) 21:00:53 ID:WCJydolb
>http://yoppa.blog2.fc2.com/blog-entry-355.htmlを嫁。(1から6まで全部嫁)

読み終えて、率直な感想は、これはただのPSE奮戦記。


http://mimizun.com/search/perl/dattohtml.pl?http://mimizun.com:81/log/2ch/news2/news18.2ch.net/news2/kako/1161/11610/1161005561.dat
312 :エンジニア:2006/11/26(日) 17:03:46 ID:D8++z+EK
また、過去に川内議員のブログ、naka氏のHPを読みましたが、押さえドコロが間違っている様な気がしましたので、最近はチェックしていません。
812朝まで名無しさん:2007/10/02(火) 06:24:25 ID:SHoqTJ/w
GREAT
813朝まで名無しさん:2007/10/02(火) 07:04:19 ID:vV+ivTE6
とにかくスレでの嘲りあいに勝ちたい! ・・・それだけの人でした
スレタイ見れば、意見の成否を問うスレでも、悪口合戦のスレでもないの一目瞭然なのに・・・です。
叩かれたのは、意見が間違っているからではなく
スレの趣旨と違う話題ばかり展開するから・・・なのに
「このスレはオレの悪口だけでできている」

そりゃ被害妄想だよ
空回りする独自の技術論だけで飽き足らず
清新商会へ電話をしたとデマ飛ばしたのが運の尽き

変な人だったな
さいなら エンジニア
814朝まで名無しさん:2007/10/02(火) 13:47:33 ID:aIdVzQ6d
>>714
>で、海外のクルマ・メーカは、日本の法規を満足するために無粋な設計変更(日本の法規に合わせて)して、
>日本市場にクルマを輸出して市場に参入している。

並行輸入 ドイツ仕様 ベンツ でググれ。
815朝まで名無しさん:2007/10/02(火) 17:04:06 ID:XJmRo2a0
エンジニア様、サンドバッグと改名したほうがいいんじゃないかなw
816朝まで名無しさん:2007/10/02(火) 17:42:41 ID:aIdVzQ6d
物事を単純に考え過ぎなんだよね。
日本に入って来ているモノが全て日本仕様だと決めつけている。
人生色々、○○も色々だ。わかったか、サル。
817朝まで名無しさん:2007/10/02(火) 19:23:45 ID:Kifakn4T
平行輸入どころか国内メーカー逆輸入車なんかは自動車商工会馬力規制すら・・・
818朝まで名無しさん:2007/10/03(水) 01:39:02 ID:KjxpSAie
人事:経済産業省
 ◇経済産業省(9月30日)

 日本貿易振興機構副理事長(国際協力機構理事)伊沢正

 (1日)

 大臣官房審議官(経済産業研究所研究グループ上席研究員)橘高公久
▽経済産業研究所研究グループ上席研究員(大臣官房審議官)谷みどり▽
独立行政法人新エネルギー・産業技術総合開発機構副理事長(新エネルギー・産業技術総合開発機構理事)山本隆彦

毎日新聞 2007年10月2日 東京朝刊
http://mainichi.jp/select/person/news/20071002ddm003060086000c.html

819naka ◆x5LuTQBzmI :2007/10/03(水) 02:06:29 ID:9NwoIo1l
天下りというより証拠隠滅だな…。

# エンジニアのレスはいらねぇ。
820朝まで名無しさん:2007/10/03(水) 02:38:05 ID:o2m33d2C
>>818

これってどういうこと?
二人入れ替えたってわけ
821naka ◆x5LuTQBzmI :2007/10/03(水) 02:57:26 ID:9NwoIo1l
RIETI が非特定だとすると橘高公久氏が復帰前提の出向から戻ってきて、
谷みどり氏が前提なのかどうなのかだよな。

前提での出向で将来戻ってくるのなら、
益々臨時国会の期間にあわせたように感じてしまう。
822朝まで名無しさん:2007/10/03(水) 08:22:39 ID:Gik9MQ77

そして誰もいなくなったby経産省(10月1日発売)
823朝まで名無しさん:2007/10/03(水) 10:25:28 ID:JMGQ0aiu
これからは書き込みの最後に

# エンジニアのレスはいらねぇ。

と書くことを提案します。
824朝まで名無しさん:2007/10/03(水) 11:40:43 ID:aMPq2C0N
俺はメカ系エンジニアで有給休暇中の身なんだが、ここのスレ内容は酷いの一言。
頭から読んで途中で嫌になって再び終盤を読んでみたが、彼は正真正銘の電子・電気系統エンジニア。
彼は、電気製品を取り扱っていてJQAやS認証の概念を知っている。
>>145の偶発故障領域という言葉は、決して役人には出ない発想の言葉で、エンジニアか信頼性工学を勉強している学生にしか判らない信頼性用語。
終盤のコンデンサのヤリトリを読むと、進相用コンデンサという言葉を使っているのは彼一人だし、>>175の書き込みで扇風機の誘導型モータの故障パターンを普通に解説している。
これを理解できる人間は、工学系の学生では理解できないだろうから、エンジニアというのは本当としか思えない。
エンジニアという職業は、>>98の書き込み内容通りで訳知り顔で理解していない専門用語を使わない。
その概念を持っている彼は、エンジニアだろう。
そして必ず議論姿勢で、本当に中古品を購入しているのか、これからも買うのかという問いかけに誰も答えていない。
嫌われていて必ず馬鹿にされているが、それでも書き続ける真意が解らない。暇つぶしというのは、本当としか思えない。
俺は、中古品を買わないし、これからも買うつもりもない。
そして、法規改正とか条文追加で廃業に追いやられた業種も過去にあるだろうから、彼が言う通りに騒ぐ理由が理解できない。
騒ぐ理由を明確に書き込んでいる人間も居ない。
経済産業省の人事まで書き込んでいるが、そこまで深く考える必要があるとは思えない。
825朝まで名無しさん:2007/10/03(水) 11:47:24 ID:JMGQ0aiu
>>824
>彼は正真正銘の電子・電気系統エンジニア。

でもそんなの関係ねぇ。
# エンジニアのレスはいらねぇ。
826朝まで名無しさん:2007/10/03(水) 12:09:13 ID:VzgofrGT
1.関係無いなら態々長文ダラダラ書き込む必要は無い
2.態々有給休暇中と書く必要があるのか
3.役割は進相用だが一般的にはACコンデンサと言う
4.レスアンカーが変

皆さん、演児君のご登場ですよw
827朝まで名無しさん:2007/10/03(水) 12:11:48 ID:RsnifAlJ
>俺は、中古品を買わないし、これからも買うつもりもない。

語るに落ちる
828朝まで名無しさん:2007/10/03(水) 12:16:43 ID:RsnifAlJ
ついでに

フェロー(研究員):肩書き別 RIETI 経済産業研究所
http://www.rieti.go.jp/jp/fellows/index.html
829朝まで名無しさん:2007/10/03(水) 12:20:14 ID:aMPq2C0N
扇風機モータの故障解析をしているのにACコンデンサとは言わないし、エンジニア氏の自作自演と思われている様だが、俺は電気の法規に詳しくない。
経済産業省の人事まで邪推して書き込んだり、茶化すことを楽しんでいるここのスレは醜悪。
830朝まで名無しさん:2007/10/03(水) 12:44:33 ID:VzgofrGT
進相コンてのはな、普通強電用のを言うんだよバカ
831朝まで名無しさん:2007/10/03(水) 12:44:42 ID:aMPq2C0N
エンジニア氏の議論姿勢の問いかけの源は、本当に中古品を購入しているのか、これからも買うのか。
彼の基本スタンスの消費者サイドで考えるべきというのは、2chでは理解はされないだろう。
俺の職種でも役人が勝手に決めた決まり事で迷惑を蒙っている部分があるが、廃業に追い込まれる会社は、そこまでの力しか持っていない会社として廃業は当然の事として考えている。
世に言う世間の荒波に生き抜いていくしかないから、>>1の書き込みからして基本的に疑問に思う。
エンジニア氏は裁判を起こせと書き込みをしているが、中古屋業界には組織力が無い組織だから無理だろう。
組織力が無い企業体が事業を継続すること自体に無理があり、この時間に書き込みをしている人達には、消費者としての理解、企業体の存続、企業の組織力という概念理解は出来ないから、所詮はシンパとか自作自演としか考えることができない。
エンジニア氏は何が楽しくて書き込みをしているのか理解に苦しむ。
832朝まで名無しさん:2007/10/03(水) 12:55:14 ID:aMPq2C0N
エンジニア氏の楽しみが理解できる。
強電用、セラコン、PPコンとかメカ系の俺でもマチガイと気が付くことを平気で罵倒気味で書き込まれている。
世界が狭いから、エンジニア氏の発想に嫌悪感を抱くことになる。
子供と大人の喧嘩みたいで確かに楽しい。
833朝まで名無しさん:2007/10/03(水) 13:27:18 ID:vy+Hd8l1
>>831
君もまったく理解してないのに書き込んでるから理解に苦しむなw

中古屋が訴訟を起こさないのは違法じゃないから必要がないとわかったからであって

損害についてはアホに振り回されてるやつがアホってこと
そもそも初期段階からおそれありとかわけわかんない文書だったのにね

http://oshiete1.goo.ne.jp/qa586540.html
こういうの知ってるかな〜?

834朝まで名無しさん:2007/10/03(水) 13:53:26 ID:JMGQ0aiu
PSE問題と関係の無い事をダラダラ書かないで頂きたい。
今回の問題は経済産業省の役人がとんでもない法解釈と運用を行ったのが原因であって
法律が原因ではない。だから捨て置けないのです。

# エンジニアのレスはいらねぇ。
835朝まで名無しさん:2007/10/03(水) 13:54:34 ID:JMGQ0aiu
1 :朝まで名無しさん:2007/07/19(木) 19:27:26 ID:aaKFAk6U
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0707/18/news061.html
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0707/18/news061_2.html

「50年以上続けていた仕事を、なぜ突然奪われなくてはならないのか」──
PSE法の本格施行が中古AV機器などの販売に大混乱を引き起こしてから1年以上がたった。
経産省は法と運用のミスを認めて謝罪し、改正を急ぐ。
だがこの間、中古店は売り上げが大幅に減るなどの経済的損失をこうむった。
国に振り回された中古店が失ったものは大きい。


 「店も従業員も財産も、すべて失いました。どう責任を取ってくれるのか」――
電気用品安全法(PSE法)をめぐる経済産業省の対応に振り回された中古品販売店が、
怒りの声をあげている。

 PSE法は、家電販売時に、安全基準を満たしたことを示す「PSEマーク」貼付を義務付ける法律。
2001年に施行され、5年の猶予期間を経た昨年4月から、PSEマークなしの一部家電やAV機器が
販売できなくなった。

 猶予期間は、マークなし新品家電の流通在庫を売り切って市場から一掃する目的で設定されたもの。
中古家電や「ビンテージもの」と呼ばれるような古いAV機器はもちろん、
5年では市場から消えたりはしない。

 経産省によると、立法時は中古家電への影響を想定しておらず、中古業者への告知も
行っていなかった。報道などで「中古品もPSE法の対象になる」と広く伝わったのは、
猶予期間切れまで2カ月と迫った昨年2月ごろになってからだ。

 一部の中古店は「在庫はほとんどがPSEなし。4月から売るものがなくなる」という事態に陥り、
マークなしの品を大幅値下げして売り切ったり、従業員の解雇や店舗の縮小を余儀なくされた
ケースも出た。
836朝まで名無しさん:2007/10/03(水) 13:59:00 ID:JMGQ0aiu
>> ID:aMPq2C0N
以下はオレからおすすめブログだ。PSE関連の記事を全部読んどけ。そしてもう来なくていい。

よっぱ、酔っぱ
http://yoppa.blog2.fc2.com/

http://i-field.at.webry.info/
三河屋の開店休業中。

茨城八千代剣道教室HP管理人blog
http://pub.ne.jp/yachiyo_kendo/
837朝まで名無しさん:2007/10/03(水) 15:16:40 ID:VzgofrGT
>832 シヅキのカタログ読んでおいで。んで帰ってくんな。

自分は技術屋だって言い張るならnakaさんに会社からでもメールすりゃいいのに。
というか謝罪もnakaさんとこのブログに書くよりも清進さんに直にメールすべきだよな。

# エンジニアのレスはいらねぇ。
838朝まで名無しさん:2007/10/03(水) 15:53:18 ID:fFau5jcG
>>831

商店主と買い物客の駆け引き的なやり取りつまりは個人的な人間関係にまで
「安全」を盾にして国が口出ししようとしてるところが卑しさに満ち溢れた問題点なんだよ。
うまくバランスしている社会を急に乱暴なやりかたでかき混ぜるなということ。

買う人間がいるから中古店も存続している。
「演じ」の出現しているところでは過去何度も購入実績が書き込まれているが
あんたも都合悪いところになると意識的文盲症になるのか。

製造業者がつくったモノは売った時点で業者のものではなくなるのだよ。
それで口過ごしさせて戴き、使ってもらっているという喜びと誇りと同時に責任が残るだけ。
買ったら自分のものとばかり、使いもせずに分解してリーバースエンジニアリングしていた
あんたらに製造業者の立場で中古流通をうんぬんされる筋合いはない。
今回のPSE関連問題では基本的に製造事業は関係業界じゃないということだ。
もっともPSE法自体は基本的に製造事業者向けの法制度であるけどね。
SR制度もいつのまにか製造事業者に対する制度を混ぜ込んで
それを柱の一つにしてしまったところが笑止千万。基地外に刃物とはよく言ったものだ。

つくづくエンジニア職って人種には言語能力がないのかと思わされた1年余だったなぁ。
これじゃアホ消費者団体や営業やデザイナーに圧されてろくなモノつくれない現状も理解できる。
839訂正:2007/10/03(水) 16:01:09 ID:fFau5jcG
つくづくエンジニア職って人種には言語能力が"ないのが多いのか"と思わされた1年余だったなぁ。
840朝まで名無しさん:2007/10/03(水) 17:05:11 ID:fFau5jcG
使う側の方が技術や製品を的確に評価している場合も多い。
道具とはそういうものだろう。
そして、使う側は作り手がどういう人間なのか興味津々なのだよ。
(が彼の場合:どうやってこの人格が形成されたのだろう〜let it be〜と変遷)
「演じ」もいくつかの真実を語っているのかもしれないが、
いかんせんそれは泥田の中に投げ込まれたコインのようで見つける気もしてこないのだ。
841朝まで名無しさん:2007/10/03(水) 19:43:08 ID:9NME8yax
「中古を買った事があるのか?」
では逆に尋ねるが、中古屋はなぜ存続しているのか?
買う人の居ない店が存続できる程には世の中は甘くないだろう?
答えは「今までも買ってきたし、これからも買っていく」そこに具体的モデル名を挙げた回答など要らないだろう?

新ルールのようなので一応。
# エンジニアのレスはいらねぇ。
842朝まで名無しさん:2007/10/03(水) 19:53:55 ID:9NME8yax
ま、どこまでいっても製造業者の法律で販売店規制する方がおかしいってだけの話だからな。
売って欲しくないなら製造業者が回収でもしなさいってこったな。
843朝まで名無しさん:2007/10/03(水) 20:07:23 ID:Gik9MQ77
>>841

GREAT。

# エンジニアのレスはいらねぇ。
844エンジニア:2007/10/03(水) 21:14:22 ID:OXnlt+e5
期初の初日から出張をして、国慶節の国から今帰国したばかり。
珍しく長文の書込みがあって、ふ〜んって感じがする。
あの長文の書込みを読むのは結構疲れるな。
2泊3日の緊急対応、弾丸出張で疲れているためか、力の無い会社は廃業云々というのは、ドキツイ表現でドキリとするなぁー。
疲れて弱気になっているのか....
あの発想は、製造業の人間にしか判らない発想で、一般のヒトには判らないだろね。
明日は我が身だから、余計に何か寒気を覚えて、何となく嫌な気分になる。
組織力ねぇー、本当に中古業界に組合とかないのかねぇ?
時間がかかっても、勝ち負けを別としても、METI相手に裁判を起こして問題提議すべきだと思うが。
このままではウヤムヤで終わってしまうことも充分承知・理解しているはずなのに。
その手の議論もあまり無いような。
何かシックリ来ない問題だな。。
少なくとも、>>834の省庁の仕事ぶりを捨て置けないって発想には元気すぎて何だか付いていけない。
そんなに元気があるのなら、他に考えるべきことがあるだろうに。
蹂躙されたのは中古業界って考えているんだろ。
今さら省庁の仕事ぶりに怒るより、今後の対応を考えるべきで、ハッキリ書けば、損害賠償の裁判しかないだろ。
極論を言えば、中古業界が受身態度すぎないか?
彼らが怒りが持っているのか、持っていないのか、それがわからない。
少なくとも、ハードオフは表向きは怒りをもたず営業をしているし...
本当に裁判を起こすのは時間・経費を考えて辞めたのか...
何だかスッキリしないな。
845エンジニア:2007/10/03(水) 21:18:18 ID:OXnlt+e5
PSEとあまり関係ないかな。
オレは何回も書くが中古は買わないし、これからも買わない。
新品を買って10年は、もたそうとする。

>>841
前にも書込みをしたが、愛機と考えるモノを中古屋に手放すのは何ゆえ、誰が?
誰も明確な回答をして居ないが....

オレは壊れるまで使って廃棄するか、一生持ち続けている。
と言っても、自分でリサイクルできるPCしか愛着を持っていないが...
だから実家に、部品を取り外したパソコンの残骸がゴロゴロしてる。
いつかは使う時があるだろって思って、捨てる気持ちにもならないから。
NECのモノクロのNOTE−PCで、中古査定した時にさびしい思いがした記憶がある。
家に持って帰って、未だに親父が将棋ソフトで遊んでいる。
他にもPCケース、電源、SCIIボード、SCIIスキャナ、SCIIの1GBのHD....
確か、外付け1GBのHDは10万円近くしたなぁ。
中古で売る気になれないし、安価に査定もされたくないし。
WIN95時代に何かと何かが競合って七転八倒した思い出があるし、その前のMS−DOS時代のモノもまだ捨てる気になれない。
だから、ここの書込みを読んでいると矛盾が一杯。
元々、このPSE解釈騒動って何だか変。
同じ機体を長く使用しつづけたいって書込みがあるってことは、中古市場は存在しないはずなのに。
中古市場の存在理由まで考えてしまうな。中古サイクルが成り立たないよ。
ちなみに、高価なSCIIボードは、結婚直後でカネが無い時に買ったから余計に手放したくない。
何かしらで電気製品には、そういう思い出って誰もが持っているはずはずなのに。
だから、中古市場の存在理由が変なんだよなぁー。

お気軽にポンポン買い換えるヒトがいるんだろうね。
846朝まで名無しさん:2007/10/03(水) 21:27:54 ID:Gik9MQ77
# エンジニアのレスはいらねぇ。
# エンジニアのレスはいらねぇ。
# エンジニアのレスはいらねぇ。
# エンジニアのレスはいらねぇ。
# エンジニアのレスはいらねぇ。
# エンジニアのレスはいらねぇ。
# エンジニアのレスはいらねぇ。
# エンジニアのレスはいらねぇ。
# エンジニアのレスはいらねぇ。
847朝まで名無しさん:2007/10/03(水) 21:29:07 ID:wfYlJUtW
部長、新しい職場でがんばりなー
848朝まで名無しさん:2007/10/03(水) 21:41:17 ID:yMY0J+0R
また 猿児が 人格を作ったのか
せっかく人格作っても

1)長文をダラダラ書いて
2)書いている最中に文の内容がバブリングして
3)それを訂正するためにまたダラダラ書いて

という、文章の書き方がまったく同じなら
そりゃ「演じ」君だとすぐわかるよ


まるで道化だな、燃料役乙
849naka ◆x5LuTQBzmI :2007/10/03(水) 21:43:49 ID:9NwoIo1l
>>844
> 長文の書込みを読むのは結構疲れるな。

どの口が言うてまんねん!

# エンジニアのレスはいらねぇ。
850朝まで名無しさん:2007/10/03(水) 22:45:27 ID:eedX6X/a
えっ?エンジニアにレスポールはいらねぇ?
851朝まで名無しさん:2007/10/04(木) 02:27:29 ID:VLV398pn
コレどこの新聞社だ?
ttp://www.uploda.org/uporg1049525.jpg
販売業者にも検査とマーク取得を義務付けただってさ。
もうね、アフォかと。
# エンジニアのレスはいらねぇ。

852朝まで名無しさん:2007/10/04(木) 04:27:56 ID:3/sNUCUC
>>845
昔からそんだけポンポン買えたオマエにはそりゃ中古屋はいらんな。

消えろ金持ち。
853朝まで名無しさん:2007/10/04(木) 08:42:30 ID:TRdN/NMy
お昼用人格のバブリング長文はイラネー
854朝まで名無しさん:2007/10/04(木) 09:07:29 ID:ZHzPdP/A
よりいいものに出会えたら残念だけど使わなくなったものは誰かに引き取ってもらう。
(「誰か」は知人のこともあるし中古屋であることもある)

経済的な理由もある。
十分使えるものを誰かに使ってほしいという思いも大きい。
そのほうが奴にとって幸せだと思うからだ。

とはいうものの、手放せないで部屋の片隅に飾り続けているものもある。
手放したものと同型のものを何十年もたって買いなおすこともあった。

そういう趣味のコミュニティなんだ。無粋な文句をいうなよ。
855朝まで名無しさん:2007/10/04(木) 10:49:30 ID:Bp5Fv7Pg
854さんの様なヒトが好きです。自分に近いです。
854さんの様なヒトが「普通」であって欲しいです。
エンジニアの様なヒトは極めて稀で一般論として通用しないと言いたいです。
# エンジニアのレスはいらねぇ。
856朝まで名無しさん:2007/10/04(木) 11:25:43 ID:2IWi6opi
>>845
>前にも書込みをしたが、愛機と考えるモノを中古屋に手放すのは何ゆえ、誰が?
>誰も明確な回答をして居ないが....

ドフの買い取りに一日張り付いて聞いて来いよ、なんで売ったんですか?って
少なくともここでする質問ではないし、ここは質問スレでもない
レベルが高いんだろう?推測すれば?w

その下の長文はあんたの身の上話かい?そういうのはよそでやってくれ
857朝まで名無しさん:2007/10/04(木) 17:28:32 ID:K/iAaYqv
朝日新聞どうよ?
本日10月4日の朝刊にPSE問題についての記事が掲載されてます。
ttp://yoppa.blog2.fc2.com/blog-entry-474.html#more

# エンジニアのレスはいらねぇ。
858朝まで名無しさん:2007/10/04(木) 18:21:24 ID:SKTIKkXb
エンジニア、フルボッコだね…
859朝まで名無しさん:2007/10/04(木) 21:38:32 ID:0id/Dxzm
欲しい機種が欲しいときに買える値段であれば良いんだけどね〜。
仕方なく当時のライバル機や下位機種を買って我慢、出物を探す。そんなんばっかり(´・ω・`)

園児、今までのパターンだと週末あたりに長文かまして埋めに来るだろうね。

# エンジニアのレスはいらねぇ。
860朝まで名無しさん:2007/10/04(木) 22:10:56 ID:2AkRSfzm
いや、もう暇になったから
平日の昼間でも長文レスしてくると思うよ
休暇中とか言ってwww
861朝まで名無しさん:2007/10/05(金) 00:08:29 ID:S4Qrzr1g
【国のミス】というものが起きて、しかも国が謝った稀有な事件

そのスレに
>経済産業省の人事まで邪推して書き込んだり、茶化すことを楽しんでいるここのスレは醜悪。

あれまあ、広報活動ご苦労さん・・・
何千とあるスレッドの、このPSEスレにたどり着いたのはどんな運勢ですか?
862朝まで名無しさん:2007/10/05(金) 12:34:55 ID:yQCumLDC
年金の問題の様にニュース祭りにならないと気が済まない。
混乱した本当の原因を明らかにしてテレビのニュース等で公式に謝罪してもらわないと。
戦犯の名前もちゃんと公表して厳しく処罰してもらわないと。
一民間企業に3000万円以上の無駄な買い物(耐圧試験器290台〜)をさせ、
従業員に無駄な(かつ非常に危険な)検査をさせた責任をどう取るのか。
一生忘れないよ。

# エンジニアのレスはいらねぇ。
863朝まで名無しさん:2007/10/05(金) 13:00:18 ID:yQCumLDC
なんちゃって製造業者制度による偽PSEマーク貼りについて全く報道されないのが気に入らないのだが。
製造していない製品に貼ってはいけないはずだし、中古屋が技術基準適合の義務を果たす事は不可能だし。
864朝まで名無しさん:2007/10/05(金) 13:01:12 ID:yQCumLDC
おっと、忘れていたよ。sage

# エンジニアのレスはいらねぇ。
865朝まで名無しさん:2007/10/05(金) 15:35:35 ID:UBO0nQt7
もう来ないんじゃないかなあ。

明確な左遷でやる気なくなっただろうしw
866朝まで名無しさん:2007/10/06(土) 02:05:10 ID:lE823/o2
>>http://www.asahi.com/national/update/1003/TKY200710030291.html
> 原因は、コンデンサーの絶縁の経年劣化などが目立つ。

>>http://www.jema-net.or.jp/Japanese/kaden/productsafety/pdf/ps_fan.pdf

コンデンサーが原因の事故は54件中40件、軸→巻線加熱関連は10数件。
コンデンサーの絶縁劣化・破壊がモーター過電流を招いたケースも少数ある。
軸が第一原因のケースは少数のようだ。

どうやら「勝ちたければ園児の逆を張れ」の法則が確立されつつあるようだ。ハルウララ?

もしデータが信用ならないというなら、社団法人 日本電機工業会扇風機専門委員会の参加企業の報告が信用ならないという事で。
報告されないケースを含めれば云々を主張するならアンケートなり調査なりで補完どうぞ。
867朝まで名無しさん:2007/10/06(土) 02:06:48 ID:lE823/o2
おっと、忘れていた。

# エンジニアのレスはいらねぇ。

868朝まで名無しさん:2007/10/06(土) 03:30:31 ID:xunP7GbW
久しぶりにこの種の関連スレを覗いてみたが。

なんか今更偉そうにコテで書き込んでるのは、戦犯だったnakaか?
清心商会に「裁判には数千万かかる」ってデマ吹き込んだ低能だろ?
過去スレ読めばわかるが法律がわからないくせに、知ったかぶってた点では、
こいつも反対派も谷みどりも、まったくの同罪。

正しい解釈へのリンクぐらい貼っといてくれ。

ttp://tyranosaurous.blog67.fc2.com/
869朝まで名無しさん:2007/10/06(土) 03:51:40 ID:xunP7GbW
870朝まで名無しさん:2007/10/06(土) 04:02:41 ID:lE823/o2
恐竜は絶滅したよ
871朝まで名無しさん:2007/10/06(土) 07:38:43 ID:0s3RcHAt
正しい解釈だって・・
最高裁の裁判長を気取ってやんの。
872朝まで名無しさん:2007/10/06(土) 07:42:10 ID:0s3RcHAt
nakaさんはグレート。
868はクレイジー。
873朝まで名無しさん:2007/10/06(土) 07:47:37 ID:lE823/o2
ま、OFF会方面の事情は色々あったみたいだから。
もっけ君どうしてるかな?
874エンジニア:2007/10/06(土) 09:24:04 ID:de90ilcD
>>856
>ドフの買い取りに一日張り付いて聞いて来いよ、

おまえなぁー....
オレの疑問の回答にもなっていないじゃん。
そんなに大事なものって考えるなら、何ゆえ中古サイクルが成り立つのか??
基本的な疑問だぜ。
875エンジニア:2007/10/06(土) 09:25:34 ID:de90ilcD
ちなみに...

>>866
確かにJEMAのレポートでは、コンデンサが不良の扇風機不具合の原因。
オレの認識・知識不足だった。
すまん、謝る。
なにしろ、オレの入社した時には、松下コンデンサのSelfナントカという絶縁破壊部位を切り離す機構が
コンデンサが当たり前の時代だったから、そんなにコンデンサで事故を起こしていたなんて、全く知らなかった。
オレの認識不足だった、モータ不具合=軸受⇒レア・ショートとしか、アタマに無く、オレが間違っていた。
謝罪する。
876朝まで名無しさん:2007/10/06(土) 09:26:19 ID:XPQyGNH7
キタワー.*:.。.:*・゚(n‘∀‘)η゚・*:.。.:*!!☆
877エンジニア:2007/10/06(土) 09:30:05 ID:de90ilcD
naka

長文を読むのは、疲れる・・・・、どの口が・・・
オマエ、自分のブログを読んでみろよ。
長文どころか、オマエのブログってまるで新聞記事だぜ。
ここに書き込む人間のうち、どれだけ読みこなしているか、判っているのかい?

しかし、オマエ、上手く民衆をコントロールしたね。
#エンジニアのレスはいらねぇ。 か....

ホントにオマエってアホだね。
オマエ友達にPSE解釈騒動をきってみろよ、って声をかけたら、
友達はいます!ってみんな音楽系のメンバーじゃないか...
同じ穴のムジナならば、考えることも一緒だろうが。

仲良しクラブでしか生きていけないオマエにとっては、オマエの存在自体を否定するオレの書込みはそんなに刺激が強すぎるのか?

しかし、nakaにのせられるアホもアホだな。
どこに害があって、どのように生命・財産をおびやかされるのかさえも考えようとしない。
878エンジニア:2007/10/06(土) 09:40:51 ID:de90ilcD
naka

>>868
>なんか今更偉そうにコテで書き込んでるのは、戦犯だったnakaか?
>清心商会に「裁判には数千万かかる」ってデマ吹き込んだ低能だろ?
そうなんだよなぁ。
どこかで、時間と経費がかかるから、裁判は諦めたって内容のモノを読んだんだが....その時に、既に違和感を感じた。
損害賠償金額の何%で、印紙代だったよな?
それと、『今回のPSE解釈は、憲法違反にあたる』って吼えていた弁護士を使って、
数十万円レベルの損害賠償裁判を起こせば、そんなに経費もかからなかったはずで、効果はあったはず。
現実問題として、実質的な損害金額なんて百万にもならないはずだよな?

でも、nakaも本当は理解していた。
nakaとしては、そこまでは表舞台には立ちたくない、
あくまでもインターネットの世界でグジュグジュとMETIを苛める側にまわって、中古屋を煽る...
そりゃ−、楽しいわな。
『アンタ達、METIによってかなりの被害を受けて大変だよねぇー』って論調で進めれば、誰も妨害する者がいない。
正義のヒーロに徹しれる。
879エンジニア:2007/10/06(土) 09:59:46 ID:de90ilcD
naka

ところで、PSE改正とパックで消安法が改正される。
昨日のWBSをみたか? かなり作為が感じられる報道だったろ。
消安法改正のしたならしだったんだろうな。

消安法改正の意義を考えると、愕然と知るぜ。
そこまでMETIが介入するのかって、オレは正直言って、ユーザが付いて来れないと反対の立場をとったが、
既に一企業レベルが反対の立場を採れる云々のレベルでもなくなっている。
だけど同時に、PSE解釈騒動の根本がやっと理解できたよ。

オマエ、この問題をどう考えて処理するんだ?
今のうちにツテを頼って素案の条文を手に入れて、ブログの方向性を考えておいた方がいいぞ。
METIがオマエのブログをチョコチョコ見ている意味が理解できたよ。
いわゆる華麗にスルーするのかい? 或いは、それでもまたMETIを叩くのか?

どっちにしろ、今度は、自分で自分の首を絞めることになるんじゃないか?
オレ達メーカ側は、顧客管理を構築しなければならないから、JEMAを通して必死になって抑えているが、
METIはかなりの強硬姿勢だぜ。
オレは、PSE解釈騒動は、キャリア;谷みどり女史の独走で始まったと思っていたが、違うみたいだな。
女史のブログに書いていた、『製品安全』の思想は、METIの根本に残っている、と言うより、完全に存在している。
ある意味、PSE解釈はやはり筋は通っていたんだよ。
それでもって、改正消安法は、ユーザに義務を強いる。
驚いたのは、定期点検の有料化だったけどな、そこまで法制化するか??って驚いたよ。
結局、PSE解釈騒動なんて、ぬるま湯だったんだよ。
PSE解釈騒動で騒ぐのがバカらしくなるよ。施行猶予期間が1年半だそうだから、また揉めるだろうな。

nakaは、どう考えて、ブログを構成するのか、楽しみだよ。
880エンジニア:2007/10/06(土) 10:07:53 ID:de90ilcD
naka


追記。

甘利大臣のコメントを改めてよく読めよ。
その時の関係者に対して、周知徹底不足を責めているだけなんだよ。
中古品を適用するか否かを責めていない...

オマエのやっていることは、完全に筋違いなんだよ。
今次の国会に提出されるかどうか...
メーカ側は徹底的に引き延ばし策に走っているが、メーカ・サイドととしても足並みがそろっていない。
またまた、METIに強引に走られるかな。
881朝まで名無しさん:2007/10/06(土) 10:12:56 ID:xunP7GbW
>>879
いや、おまえの席、もーねーから。

nakaは終始一貫、朝日と同じだろ。法律わからず騒いで責任は全部他人。
表面だけヒューマニストぶる糞ブログジャーナリズム。わかりやすいじゃないか。
そんなのは釘さしときたかっただけでどーでもいいんだよ。

わかりやすさで言えば、あんたの世論誘導シミュレーションも相当わかりやすくてキモイけどな。
そんなんじゃ今更誰も騙されねーよ。mixiの信者どもじゃあるまいし。

そもそもリサイクル料金を消費者負担にした張本人が、
「定期点検の有料化」を警告するって、なんの笑い話だ?
もう、どこにも、あんたの居場所はない。どこにも、だ。
せいぜい2ちゃんで吠えるくらい。nakaと同じだよ。
もともと法律の話だからな。法解釈できないバカが表に出る事が最初から間違ってるんだよ。
882朝まで名無しさん:2007/10/06(土) 10:13:18 ID:Oiq8zY3b
>>エンジニア

全然分かってない様なので以下のブログを読んどけ。レスはいらねぇ。

三河屋の開店休業中。
http://i-field.at.webry.info/

茨城八千代剣道教室HP管理人blog
http://pub.ne.jp/yachiyo_kendo/
883朝まで名無しさん:2007/10/06(土) 10:16:36 ID:Oiq8zY3b
>>ID:xunP7GbW

↓このブログ読んでて恥ずかしいから消せよ。
ttp://tyranosaurous.blog67.fc2.com/
884朝まで名無しさん:2007/10/06(土) 10:26:24 ID:xunP7GbW
>>883
ダニにもわかるような書き方になってるだけだと思うが。

そもそも経産省のダニどもが、それを理解したから、
本庄審議官の見解になったわけだろ?

最初から最後までわからなかったのはおまえだろ?楽器屋。
885エンジニア:2007/10/06(土) 10:28:46 ID:de90ilcD
>>882

悪いけれど...

キャリアひとりの独走じゃないって書き込んだでしょ。
METIの根本思想は、オレを含めてオマエらの発想をはるかに上回っているんだよ。
>>879をよく読めよ。
886エンジニア:2007/10/06(土) 10:31:58 ID:de90ilcD
>>881
>nakaは終始一貫、朝日と同じだろ。法律わからず騒いで責任は全部他人。
>表面だけヒューマニストぶる糞ブログジャーナリズム。わかりやすいじゃないか。

確かにな....
オレは、単純にプロ市民って呼称してるけどな。


>わかりやすさで言えば、あんたの世論誘導シミュレーションも
>相当わかりやすくてキモイけどな。

オレ、何も誘導する気なんてサラサラないぜ。
消費者にとって、利があるのか、害があるのか?
それを考えれば? って書き込んでいるだけ。

>そもそもリサイクル料金を消費者負担にした張本人が、
>「定期点検の有料化」を警告するって、なんの笑い話だ?

まぁー、まぁー....点検経費についてはユーザ負担って素案なんだから。このまま国会に提出される通るとも思っていない。
JEMAとMETIの攻防が続いている。
当然ながら、社内の研究会では、メーカ負担にすべしって声もあるんだよ。その方が点検率が確実に確保できるってね。
オレ達、メーカサイドにとっては、点検率の低さでMETIから責められることも予想している。
だから、敢えてメーカ負担にすべしって意見もある。
製品単価に点検費用が織り込み済みの方が実効性あって、メーカとしても顧客管理もしやすいから。


>もともと法律の話だからな。法解釈できないバカが表に出る事が最初から間違ってるんだよ。

1年に2回も法改正されようとしているんだぜ。極めて異例で強硬姿勢なんだよ。解釈問題ってレベルじゃない。
887朝まで名無しさん:2007/10/06(土) 10:40:13 ID:xunP7GbW
>>886
おまえの誘導は、前は「経産省は悪くない、法律が悪い」だったろ。
で、今は「谷みどりは悪くない、経産省が悪い」だ。
わかりやすすぎ。

小泉時代は、そういう空気だったんだよ。キャリアが独走できるような。
だけど小池でさえつまずいた。空気が変わったんだよ。

同時に、それは小泉的アマチュアリズム時代の終わりでもある。
もう「経済と環境の好循環」みたいな、新しい冷蔵庫は電気くわないとかいう、
バカな妄想が通用する時代は終わったんだよ。

おばさんは去りな。あんたのレベルの低いレスはいらないから。あとは無視。
888エンジニア:2007/10/06(土) 10:45:06 ID:de90ilcD
何回も書くが....

オレは、単純に谷女史の独走だと思っていた。

だが、そんなレベルじゃなかった。発想のレベルが違う。
METI全体が消費者保護(余計なお世話)で動いているんだよ。
オレ自身も考えが甘かったんだよ。
まぁー、明確に法案が提出される前にメーカに最終素案というカタチで開示されるだろうが、METIはかなり強硬姿勢だから、
消費者のこともメーカのことも考えて居ない状況だよ。

ムカシ、王様が民衆のために万里の長城を作っただろ。
そんなモノを作ろうとしている。
889朝まで名無しさん:2007/10/06(土) 10:50:16 ID:8HMpwBzK
legmax説かよ!

電気用品取締法に基づく表示が有る製品の中古販売が電気用品安全法違反だと思っているのか?

バカじゃね?

大体中古屋が買い取ったモノは古物なんだから電気用品安全法なんか関係ねぇよ。
890エンジニア:2007/10/06(土) 10:50:21 ID:de90ilcD
>>887
>おまえの誘導は、前は「経産省は悪くない、法律が悪い」だったろ。
>で、今は「谷みどりは悪くない、経産省が悪い」だ。
>わかりやすすぎ。

ふ〜ん、オレ、そういう書込みをしたんだ??
正直言って、そんな具体的な書込みをしたのかな?
覚えていないな。


>小泉時代は、そういう空気だったんだよ。キャリアが独走できるような。
>だけど小池でさえつまずいた。空気が変わったんだよ。
>同時に、それは小泉的アマチュアリズム時代の終わりでもある。
>もう「経済と環境の好循環」みたいな、新しい冷蔵庫は電気くわないとかいう、
>バカな妄想が通用する時代は終わったんだよ。
>おばさんは去りな。あんたのレベルの低いレスはいらないから。あとは無視。

観点が全く違うんだよ。
オレは、そんなものに全く興味ないよ。
今まで、政治家とキャリアの独走云々の関係について書込みをした覚えも無いぜ。
全くの頓珍漢だよ。
891朝まで名無しさん:2007/10/06(土) 11:03:37 ID:lE823/o2
>>888
なに他人事みたいな遠い目してるw

>>エンジニア
それこそ速度規制なんか誰も守ってない論で経済産業省相手にがんばれよ。ま、冗談だが。
で、半分はキミの責任だろう。
一年半に渡るキミの書き込みは役人にとっては非常に生々しい情報源だっただろうね。それをキミは何も考えずペラペラペラペラと・・・

キミの書き込みはスレの反対派のみならず勤務中覗き観してる人間の目も楽しませただろうよ。
なんでキミを繰り返し脳内扱いしたか今更書くつもりもなかったが、俺個人の分についてはそういう事だ。
892朝まで名無しさん:2007/10/06(土) 11:27:13 ID:OGyV16K6
>>868
文理解釈すらできない小僧のブログ張るなw

>>874
俺は大事とか大事でないとか全然言ってないよ
だから一日張り付いて聞いてこいよ疑問なんだろう?

>>877-880
当人のブログに書け

>>885
いつものK3だよなw

>>888
そんな高尚なもんじゃない、自分たちが作った仕組みすら
理解してなかったってこと

>>890
確かにそんな誘導してないな
中古屋にくし、ざまあみろの捻じ曲がった心がそこまで書かせてるんだよなw
893朝まで名無しさん:2007/10/06(土) 11:31:32 ID:zjzFnoIx
エンジニアがいたせいでPSE問題に関心を持ちました
1年半ありがとう
894朝まで名無しさん:2007/10/06(土) 11:32:44 ID:8HMpwBzK
GREAT
895朝まで名無しさん:2007/10/06(土) 11:35:28 ID:8HMpwBzK
>>888

PSEマークが有れば10年経っても20年経っても売っていいんだろ。

どこが消費者保護なんだよ。w

アホか、オマエは??
896naka ◆x5LuTQBzmI :2007/10/06(土) 11:36:56 ID:5M44wtRe
>>878
> 損害賠償金額の何%で、印紙代だったよな?
> それと、『今回のPSE解釈は、憲法違反にあたる』って吼えていた弁護士を使って、
> 数十万円レベルの損害賠償裁判を起こせば、そんなに経費もかからなかったはずで、効果はあったはず。
> 現実問題として、実質的な損害金額なんて百万にもならないはずだよな?

全て「〜はず」の感想文なんだね。

吠えていた弁護士って紀藤正樹弁護士だろ。
その紀藤弁護士に直接会って相談した際
「3年間、気持ちが衰えず活動できる中心人物を5人〜10人。
一審までの調査費用等々も含めて約1000万。
これを揃える事が可能ならやります。」
と提示されたので当時一緒に活動している人全員にそのまま伝えた。

同時に
「歴史的な問題だから法学を専攻している大学院生に
論文を作らせる意味合いで手伝わせれば勉強にもなるし
費用も押さえられる。個人的には凄く興味がある」
って紀藤弁護士の発言もね。

もちろん費用も含め清進商会さんらの負担を軽減できる様
全面的にバックアップする体制も準備していた。
それが昨年3月18日の話。

>>868
> 清心商会に「裁判には数千万かかる」ってデマ吹き込んだ低能だろ?

紀藤弁護士から提示されたものがデマだと考えるなら好きにすれば?

まっ、中途半端な記憶を脳内解約で事実にしてしまう
仲良しの2人で好きなだけ盛り上がってよ。
897朝まで名無しさん:2007/10/06(土) 11:39:47 ID:8HMpwBzK

仲良しの2人w
898朝まで名無しさん:2007/10/06(土) 11:44:13 ID:xunP7GbW
>>892
俺がざまあみろと思ってるのは、おまえや谷やnakaに対してだが?
あれだけデタラメを書き込んでおいて「中古業者つぶしの悪法」とかな。legmaxおまえのことだが。

よくまだ何か偉そうに物が言えるなと。
結局、上から目線なんだよな。要は。戦争を焚き付けた本人が、終戦とともに政府批判を始めるみたいな。

そんな恥知らずに「ざまあみろ」って言ってもムダなことはわかってるけどな。
園児もそうだが。なんか言い訳や逃げは見つけるから。
899朝まで名無しさん:2007/10/06(土) 11:45:27 ID:OGyV16K6
>>889
違う附則69条で旧法扱いだから違法じゃないんだ

900朝まで名無しさん:2007/10/06(土) 11:46:04 ID:OGyV16K6
>>898
あんたのいい加減な思い込みはどうでもいいから
901朝まで名無しさん:2007/10/06(土) 11:48:50 ID:OGyV16K6
>>898
オマエも戦犯の一人だよ
いい加減な解釈しかできずに69条の意味もわかんなかったんだから
902朝まで名無しさん:2007/10/06(土) 11:49:20 ID:8HMpwBzK
このスレにlegmaxなんかいねーよ。www
903朝まで名無しさん:2007/10/06(土) 11:50:11 ID:OGyV16K6
>>896
そんなことに血道をあげて肝心の法律がどうなのか?ってのは全然調べてないのがすごいなw
で金だけかかるって炊きつけてたのか?

904朝まで名無しさん:2007/10/06(土) 11:51:43 ID:xunP7GbW
>>896
ぜんぶ、紀藤正樹弁護士のせいだよ、僕のせいじゃないんだよってか?

だから朝日的、上から目線の無責任体質なんだよ。

訴訟くらい自分でやれ。
法手続きの部分じゃ、完全にダニの方が正しい。
「伝えただけです」って、子供か、おまえは。

そもそも紀藤がやる気なかっただけだ。せめて塩川に紹介してもらうくらいしたか?
どんな訴訟でも弁護士は逃げ腰なもんだよ。交通事故裁判でさえ。
同じ主張の弁護士を見つけりゃ済むだけのことだ。

他の行政訴訟経験者に話くらい聞こうと思わなかったのか?
思いつきさえしなかったんだよな。
素人の乱だから仕方ないってか?薬害とかじゃなく法解釈の話だよな、もともと?
それもわからなかったってか?
なら、なんでおまえはそこにいたんだ?
905朝まで名無しさん:2007/10/06(土) 11:52:29 ID:OGyV16K6
ドフの珍検査にはひとつだけ利点がある
本物の無印も隠蔽できちゃうんだよな

技術適合してなくてそれが事故おこしてもドフの責任になるけどなw
906朝まで名無しさん:2007/10/06(土) 11:53:51 ID:OGyV16K6
>>904
いや君も調べてないし・・
それに行政訴訟って実効性のある処分を受けてないし
そもそも違法でないのにびびってただけだし
907朝まで名無しさん:2007/10/06(土) 11:59:48 ID:8HMpwBzK
紀藤がとか、塩川にとか一体何様ですか?w

痛杉なんですけど。w
908朝まで名無しさん:2007/10/06(土) 12:00:48 ID:lE823/o2
>>905
量販店が架空の輸入代理店から仕入れた事にして無印に偽PSEをうわなにをする
909朝まで名無しさん:2007/10/06(土) 12:02:57 ID:xunP7GbW
OGyV16K6=legmax で、ダニの敵のフリして、ダニを擁護するのが役割だろ。
さりげなく連投でsageるとかな。もうわかってるから。
あと付則69条妄想の話はもういいから。
本庄審議官の話でこの法解釈は終わったんだよ。おまえもおばさんと一緒に消えろよ。
910朝まで名無しさん:2007/10/06(土) 12:05:08 ID:8HMpwBzK
OGyV16K6=legmax


wwwww
911朝まで名無しさん:2007/10/06(土) 12:12:00 ID:xunP7GbW
だいたい裁判くらい、自分でできる。
過払訴訟スレなんて法律書を見た事もないような連中が、必死で勉強して本人訴訟を起こしてる。
数百万かかれば人間、必死になるもんだ。普通はな。

このPSE騒動で特異なのは、そういう選択肢があらかじめ情報操作によって奪われていたことだ。
確かに経産省が自らの所管法令である電気用品安全法について間違えるという事態は特殊だったが。
別に所管法令で争う裁判でもないしな。純粋に民法の不法行為だけだから、帳簿だけあれば済む事であって。
調査費の1000万って笑い話だよな。それこそ1円からの領収書を出せって話だよ。

そもそもこれくらいの社会性というか常識がない以上、社会の仕組みや他人の人生に偉そうに口出しするもんじゃないだろう。
912朝まで名無しさん:2007/10/06(土) 12:17:08 ID:8HMpwBzK
ID:xunP7GbWもたいがい偉そうなんだが。w
913朝まで名無しさん:2007/10/06(土) 12:37:34 ID:lE823/o2
確かに近くの○マダデンキ脇の小路にズラッと並ぶ無人契約機から出てくるような人種は、自分で借りた癖に金が返ってくるとなると裁判でもなんでもやりますなw
914朝まで名無しさん:2007/10/06(土) 12:46:07 ID:OGyV16K6
>>909
おまえさんは解釈もできないのにえらそうなのなwwwwwwwwwwwwwwwwww

legmax氏は俺も知らんよ
恐竜は一匹紛れ込んでるけどなwww

915朝まで名無しさん:2007/10/06(土) 12:50:04 ID:OGyV16K6
>>909
>本庄審議官の話
その話がどういう理屈でどういう法根拠にしてるか言ってみろよwww

俺はおまえさんが前散々言ってた文理解釈で詰めたんだよ
妄想というなら附則69条の穴をついてみなよ、できるんだったらだけどねw

ああ学生にこういう話しちゃだめかww

916朝まで名無しさん:2007/10/06(土) 13:14:09 ID:8HMpwBzK
恐竜って一匹、二匹と数えるんですか。
勉強になります。
917朝まで名無しさん:2007/10/06(土) 13:37:59 ID:7MrrJszz
まあ当時20萬で24回払いした商品を
PSE騒ぎで3万で購入しただけ良しとするか
918朝まで名無しさん:2007/10/06(土) 16:48:48 ID:k+m9muqn
分からんから教えてくれ。

実害の損害賠償訴訟だよ。精神的苦痛や名誉毀損の賠償額とは意味が違う。
ジョーシキ的に考るといい加減な額で訴訟できるのか疑問だ。
裁判に耐えうる会計経理の基礎資料を作成するだけで単純に考えても100万や200万にすぐなってしまいそうだけどね。

そこの立派な社会人の方、教えてくださいな。
919朝まで名無しさん:2007/10/06(土) 16:52:26 ID:zjzFnoIx
恐竜がこなけりゃ >>896 のカウンターパンチが >>878 のエンジニアをダウンさせたところなのにな
そういう意味ではエンジニアの守護者か、恐竜は
920朝まで名無しさん:2007/10/06(土) 17:13:23 ID:k+m9muqn
懲りない経産省の企みが見え隠れしているから2chでも多くの関連スレが立ってるじゃなかたっけ。
今更「びっくりしてる」ってのは冗談かなにかかな。
921朝まで名無しさん:2007/10/06(土) 17:17:18 ID:xunP7GbW
>>918
損害賠償額はどうでもいい。
要は、判決文で「電気用品安全法は、旧電気用品安全法を対象としたとは認めがたい。
経産省は法的原因なく、中古業者に不法な検査行為を強要した」という文言が出ればいいんだから。

損害額は、例の検査にかかった実費とそれにからんで廃棄した在庫の総額。帳簿があれば済むだろ。
あとは経産省のHPだの文書だので「強要」の事実を立証する。
費用が1000万? 印紙代だけだが。

こんなの過去スレに何度も書き込んだ。
逆に、何をすれば1000万の調査費がいるのか教えて欲しいね。
何も中古家電が経年変化で故障する実体の調査なんか必要ない。
本庄が言う通り、そして私が言って来た通り、
電気用品安全法を裁判官とかわかる人間が読んで判決出すだけのことだ。

それくらいエンジニアでもわかってるんだよ。あんたら反対派がいちばん愚かで頑迷だ。
この期に及んでもな。
922朝まで名無しさん:2007/10/06(土) 17:17:54 ID:nqIWbDR7
あやしい関係なんだって…ふたりは
923朝まで名無しさん:2007/10/06(土) 17:21:14 ID:xunP7GbW
×旧電気用品安全法を対象としたとは認めがたい。
○旧電気用品安全法において認可された電気製品を対象としたとは認めがたい。

要は今、本庄が言ってることは、なんでもいいから裁判やってれば、
裁判官がとっくの昔に言ってたはずのことだ。
それをバカどもが妄想でぐちゃぐちゃに自爆させただけ。
924朝まで名無しさん:2007/10/06(土) 17:34:08 ID:xunP7GbW
紀藤は、業者がまとまって全国規模の行政訴訟にならない限り、やりたくなかったんだよ。
要は政治的な動きにできるか?と踏み絵をつきつけた。
で、nakaどもが出した答えが「無料検査を経産省にお願いして全国規模で実施、
それまでレンタルで切り抜ける」というものだった。
要は、最初から「中古も対象」と認めて家畜のようにおすがりしたわけだ。

そもそも>>896のカウンターパンチ(笑えってか?)には、その最重要ポイントが抜けている。
たぶん、それは小川のせいなんだろうな。いろいろ使い分けて大変だ。
925朝まで名無しさん:2007/10/06(土) 17:35:39 ID:zjzFnoIx
キーワードは裁判か

裁判させたいの?
926朝まで名無しさん:2007/10/06(土) 17:38:54 ID:xunP7GbW
だけどそもそも大規模行政訴訟にする理由なんかあったか?
損害賠償訴訟なら、別に誰かひとりでやればよかった。
誰でもできたことだ。中古業者なら。
だけど1000万かかるという風評が一人歩きして、二の足を踏んでるうちに、
結局、大した実害もないってことで、多少のことはがまんして家畜の道を選んだわけだ。

別にそれはそれで個人の選択だ。文句つけるつもりはない。
しかしな、家畜化に経産省とつるんで加担したバカがまだ偉そうな顔してるとは思わなかった。
恥を知れ、くらい書き込んでもいいだろう。
927朝まで名無しさん:2007/10/06(土) 17:42:00 ID:xunP7GbW
>>925
もう無理だってば。本庄発言が出た以上、争点がない。
強引に提訴したところで和解勧告されて終わりだよ。

私が言ってるのは、法解釈を間違った連中は恥を知って、もう黙れってことだ。
連中は立場はどうあれ、谷と同じ間違いをやったんだから。
928朝まで名無しさん:2007/10/06(土) 17:48:28 ID:zjzFnoIx
恐竜さんって友達いないんだろな・・・
オレの言うこと聞かない奴はバカだ!
つうのは嫌われワードだし
行政相手の裁判って長期にわたり、判決でたころには・・・つうパターン多すぎて様子見してたら
なんと向こうが折れてきた
とういことだろ?
白黒はっきりつけたいなら、経産省に次のアクションおこさせるぐらいの行動家じゃないと、だれもついてこないよ

929朝まで名無しさん:2007/10/06(土) 18:47:04 ID:xsq4Q1pr
印紙代だけで裁判に完勝できるのか。
いいな。次の機会にはぜひご教授お願いします。
(弁護士に頼んだり自分で動いたら結構な額がかかることになるんでね。)

930朝まで名無しさん:2007/10/06(土) 19:30:43 ID:lE823/o2
お山の大将一人吠えるの図ですなぁ・・・
家畜に見える考えも判らなくは無いですが、その前に中古屋連中に接触してこうすれば良いああすれば良いと働きかけましたか?
以前と同じ答えが返ってくる事は承知でききますけどね。
931朝まで名無しさん:2007/10/06(土) 20:18:33 ID:Bb8pgW9Z
園児もすごいなあ。

最初は法律が悪い、経済産業省は悪くないと言ってたのに、
部長が経済産業省から放り出されたら、部長は悪くない、経済産業省が悪いと来た。

誰の味方なのか(というか、誰なのか)わかりすぎw
932朝まで名無しさん:2007/10/06(土) 20:21:43 ID:OGyV16K6
>>927
おいおい散々人を煽ってその根拠なしか?
その本なんちゃら発言の法的根拠を言えよwwwww

逃げんなよwwwwwwwwww

933朝まで名無しさん:2007/10/06(土) 20:23:06 ID:OGyV16K6
中古屋は自分で自爆しただけ

買取しませんって

それで大騒ぎになった
最初に自民党の代議士に聞いたときの答え
”無視すればいい”
これが正解だったんだよな
934朝まで名無しさん:2007/10/06(土) 20:24:05 ID:OGyV16K6
法改正のときにマジで
古物営業法に基づく売買は対象外とするとか一筆いれるかもしれんな
そのためのSRかもねえ

935朝まで名無しさん:2007/10/06(土) 20:25:45 ID:OGyV16K6
>>919
マジでお仲間かもな

恐竜と園児の主張がまったく同じ

裁判しろ

前にも園児は恐竜を援護射撃してるしな
936朝まで名無しさん:2007/10/06(土) 20:38:43 ID:lE823/o2
>>934
珍な検査なしで買えるという事で宜し・・・なんか園児の新品の方に珍な検査が付きましたがw
車検よろしく電検って、それって園児が車の例えを乱用した副作用ですかねw
見事に人を呪わば穴二つを地で逝った感があるなとwww
937朝まで名無しさん:2007/10/06(土) 20:55:10 ID:xunP7GbW
>>930
気づいた時には、小川が中古屋の先頭に立ってシッポふってたんだよ。
これは坂本龍一や紀藤とかも同じ気持ちじゃないかね。想像だが。

それくらい、あの歴史的家畜的妥協はインパクトあったんだよ。
もういっかい読むか?

家畜どもはすでにホームページを削除して過去を葬るつもりらしいが、
私は全文、保存してある。
以下、引用な。



本日、PSE問題を考える会として、4月1日までには検査機器が十分に全国に行き渡らない現実を踏まえ、次の5点を経済産業省にお願いした結果、我々の要望と安全が両立する回答を得ました。

1、できるだけ早く検査しPSEマークを付することができるよう、可能な限り検査機器の無償貸し出しなどの支援策を広げるとともに、検査機器の使い方や届け出書類などの作り方の講習会を日本全国でできるだけ早く開催していただきたいと要望し、了解されました。

2、「販売後の検査」や「レンタル」などの工夫をすることによって、現実に在庫として抱えている中古品の販売が継続できることを当局に要望し、了解されました。我々はこれにより実質的に猶予期間が延長されたものと理解しています。

3、事業者間での中古品の取り引きについて、PSEマークを付さなくても取り引きできるようにして欲しい旨要望し、最終的に国内に販売することが明らかになっていない流通段階ではマークが不要であることを確認しました。

4、その他、手続きなどについてリサイクルショップの相談に経済産業省は丁寧に応じて欲しいし、さらなる制度の周知徹底に努めて欲しいとお願いし、了解されました。
938朝まで名無しさん:2007/10/06(土) 20:56:11 ID:xunP7GbW
5、中古品のリユースという事業が社会的に重要でありリサイクル社会を支える不可欠の産業であると認識していただき、
4月1日の法施行後も電気用品安全法をどう扱うのかをリサイクル事業者と連携しつつ今後引き続き議論して欲しいと要望し、
事業者の立場、消費者の立場をきちんと理解し、
安全が大事だという法律の趣旨を尊重しつつ今後とも経済産業省と話し合いを継続していくということで意見の一致を見ました。

以上のことで、事実上、猶予期間の延長を勝ち取ったと理解しています。
なお、法律の見直しは引き続き要望して参ります。
お客様におかれましても、今後もリサイクル業界はPSEマークがなくても買い取り及び販売を継続していきますので、ご安心下さい。
939朝まで名無しさん:2007/10/06(土) 21:00:13 ID:OGyV16K6
>>937-938
で家畜じゃないって言い張るアンタは法的根拠も示せず吼えてるだけかな?
必要だったのは問題の正しい理解だろうに
どこがどう間違ってるとか指摘してないだろうに俺も含めてだけどな
940朝まで名無しさん:2007/10/06(土) 21:01:30 ID:xunP7GbW
小川「猶予期間の延長を勝ち取った」

もうすでにこの連中が「旧法認可製品がなんで新法でもう一度認可されなきゃいけないんだ?
法律の読み方おかしくね?」という常識的な疑問さえ持たずに、
ひたすら「お願いし」「要望し」家畜に徹してるのがわかる。

当たり前だが、この言葉を使わせたのは経産省だ。
私の>>921みたいなやり方で、損害賠償訴訟された時の「だって中古業者が要望したから(我々は強要していない)」という言い訳に使うためにな。
園児だってさんざん「検査は中古屋の要望だ」と書いてただろ。それはその通りなんだよ。

だから今、nakaやおまえらが偉そうなのは、私にとって谷が偉そうなのと同じに見える。なんか反論できるか?
941朝まで名無しさん:2007/10/06(土) 21:04:31 ID:lE823/o2
>>937
いや、キミは何してたのって話。
中古屋等と直接会うなりしてなにかやり取りのひとつも交わしたのかと。
942朝まで名無しさん:2007/10/06(土) 21:06:07 ID:lE823/o2
> 気づいた時には、小川が中古屋の先頭に立ってシッポふってたんだよ。
空中分解したらしいがw
943朝まで名無しさん:2007/10/06(土) 21:11:13 ID:XPQyGNH7
>>859
  _, ._
( ゚ Д゚)

# エンジニアのレスはいらねぇ。

944朝まで名無しさん:2007/10/06(土) 21:14:03 ID:xunP7GbW
>>941
その話はしたろう。興味あるなら確かオフスレに書いたから勝手に読め。あんたは変わらんバカだな。
だいたい私は過去の話はしてない。
過去そうだった家畜野郎が何偉そうなことを「今」書き込んでるんだ?と。
過去の責任くらいきっちり取れと。言葉だけでもいいから。
エンジニアでさえ少しはやってることを、なぜnakaは朝日新聞ほどにさえしないんだ?と。
あんたもな。

あんたもさんざん私の法解釈を脳内だのなんだのブログに中傷コメントまでつけたんだから、
経産省の解釈変更に際して、経産省の過去を罵る前に、しなきゃいけないことがあるだろう。

「私は法律がわからないのに偉そうなことを書いて、さんざん不安を煽ってきましたが、無知でした」
100回どっかで書いてから出直して来い。
945朝まで名無しさん:2007/10/06(土) 21:16:53 ID:OGyV16K6
>>944
それオマエのことだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
946朝まで名無しさん:2007/10/06(土) 21:18:12 ID:lE823/o2
>>940
あのな、喰っていかなきゃならないって事解ってるか?
農家と同じ3ちゃん経営の連中が大半で稼ぎが途絶えてどうやってその先につなげるってんだ?
猶予期間無し=即食い詰めという可能性を忘れてないか?
それとも大手だけ生き残って中小に携わる人間をゴソっと減らして日本の人口減らすのが希望か?
947朝まで名無しさん:2007/10/06(土) 21:19:43 ID:lE823/o2
> あんたもさんざん私の法解釈を脳内だのなんだのブログに中傷コメントまでつけたんだから、

> ブログに中傷コメントまでつけたんだから、
> ブログに中傷コメントまでつけたんだから、
> ブログに中傷コメントまでつけたんだから、

は?
948朝まで名無しさん:2007/10/06(土) 21:21:23 ID:lE823/o2
xunP7GbWは見えない敵と交戦中の模様w
949朝まで名無しさん:2007/10/06(土) 21:32:09 ID:xunP7GbW
>>946
だからそうやってデマを流しておまえの妄想を感染させたんだよ。
逆に聞いてやるよ。
おまえはあの時、そういうありもしない妄想を言いふらす以外、何をしてた?

で、まだそれがありえない妄想だと理解できない。
経産省の審議官が「もともと新法は旧法認可製品を規制するようなものではない」と発言したにもかかわらず、
「だって取り締まりにあってたかも知れない」

だから経産省審議官がその可能性を全否定したんだっつの。
たとえ谷が審議官だとしたって、取り締まりは裁判抜きにできないんだから、
法律に存在しない条文で、罰せられることはありえなかったんだっつの。

いいかげん、小学生でもわかることなんだから目覚めろ、低能。

何が「稼ぎが途絶えて」だ。勝手に妄想で自滅させた犯人の癖に。
950朝まで名無しさん:2007/10/06(土) 21:35:02 ID:lE823/o2
>>949

> あんたもさんざん私の法解釈を脳内だのなんだのブログに中傷コメントまでつけたんだから、

> ブログに中傷コメントまでつけたんだから、
> ブログに中傷コメントまでつけたんだから、
> ブログに中傷コメントまでつけたんだから、

は?

見えない敵と交戦中の模様w

それとも誰か人をお探しですかw
951朝まで名無しさん:2007/10/06(土) 21:40:47 ID:Hxti0+jx
バカが去って
アホウが復活

あーあー燃料兄弟

952朝まで名無しさん:2007/10/06(土) 21:45:10 ID:lE823/o2
繰言の1号被害妄想の2号
953朝まで名無しさん:2007/10/06(土) 21:53:38 ID:0s3RcHAt
猿 VS 絶滅したはずの恐竜
954朝まで名無しさん:2007/10/06(土) 22:00:59 ID:Bb8pgW9Z
本当に自作自演かもしれんねー。

部長っていっぱい人格持ってるから。
955朝まで名無しさん:2007/10/06(土) 22:13:26 ID:OGyV16K6
>>951
燃料兄弟wwww
956朝まで名無しさん:2007/10/07(日) 00:13:37 ID:/ORq9r52
見えない敵と戦うxunP7GbWであった。
957朝まで名無しさん:2007/10/07(日) 03:11:21 ID:9uAX59z2
改正なんかしなくてもいいだろ。
↓でおk。

>中古屋が買い取ったモノは古物なんだから電気用品安全法なんか関係ねぇよ。

958朝まで名無しさん:2007/10/07(日) 04:08:46 ID:/ORq9r52
>>957
しかし改正してでも珍検査廃止を明文化しなければ役人はずうずうしく押し付けてくる罠w
959naka ◆x5LuTQBzmI :2007/10/07(日) 04:12:32 ID:4SnTD0ps
今帰宅。
何か妄想激しいね。(w
お疲れさん、寝ます。
960朝まで名無しさん:2007/10/07(日) 07:55:06 ID:9uAX59z2
珍検制度は経産省のHPに有るだけで条文には無いけど?

経産省が誤って削除すればおk。
961エンジニア:2007/10/07(日) 08:17:09 ID:OwaxWN1H
>>931
>部長が経済産業省から放り出されたら、部長は悪くない、経済産業省が悪いと来た。
>誰の味方なのか(というか、誰なのか)わかりすぎw

今までのオレの姿勢は、METI人事まで話題にするのはバカらしいの一点張りだったろ。
だけど、何回も書くがPSE表示云々で騒ぐだけではないことが社内の研修会でわかったんだよ。

あまりにもMETIが壮大にモノを考えすぎるってね。

ちなみに、谷女史の人事については....
とりあえず、出世(審議官へと)させておいて、すぐに外郭団体に放り出す...
よくあるトカゲの尻尾切りだよ。
オレもそこまで気が付かなかったがね。

だから、谷女史をダニだとか、戦犯だとか誹謗・中傷していた人間は、すべて的外れ
962エンジニア:2007/10/07(日) 08:19:16 ID:OwaxWN1H
naka

>>896
>中途半端な記憶を脳内解約で事実にしてしまう
>仲良しの2人で好きなだけ盛り上がってよ。

弁護士が提示した1000万円の根拠・内訳がわからないよ。
だから、変な方向に揉める。
オレがこの金額に興味を持ったのは、また昨日・今日の段階なんだぜ。

裁判を起こすなら、PSE改正が出される前に提訴しないと間に合わないぜ。
ひょっとしたら、もう間に合わないかもしれんがな。
963エンジニア:2007/10/07(日) 08:21:52 ID:OwaxWN1H
nakaを含めて ALL

あのさぁー、申し訳ないんだけど.....
PSE表示なし品の販売禁止、中古市場がどうのこうのって、もうどうでもいいくらだと思うようになったんだよ。

金曜日のWBSで製品安全のニュースを意味も無く『突然』に時間を割いて報道していた。
多分、これから数日、数週間の間に、法改正のためのニュース、新聞で世論操作が始まる。
古い製品は危ない、定期点検が必要ってね。

レジストレーションカード(購入者票)への記入、そして利用者登録。
10年後に有償修理のユーザへの連絡、ユーザ有償で10年点検の実施、メーカでの点検率の公表....
これが、改正消安法(素案)の主な流れ。

オレは、社内研究会で『ぇ? METIがそこまで消費活動に口出しするの?』って発言をしたが、
そもそも、アレがいけなかったみたいだな。〒品とPSE品の市場事故の比較を狙った開示.....
かなりの多くの市場事故件数がMETIに見つかってしまった(この表現はメーカ・サイドの見方かな)。
正しく言えば、より多くの正確な情報が集まったらしい。
だから、METIは5月に法改正したばかりの法律をまた今年中に改正することに血眼になっている。

>>1のような書込み・実態もあるだろうが、中古屋の心配をしている場合じゃないんだよ、naka。
オマエは、中途半端に無責任に騒ぎすぎたんだよ。
彼ら・METIの動きの背景・思惑のことまで考えていなかっただろ。

オレはかなり前から書き込んでいただろ、必ずしっぺ返しがあるから、あまり騒ぎなさんなって。
あの時は、ここまでの事まで予想していなかったが、中途半端に騒いで、METIがチョコット仕事をして、
そのしっぺ返しが今から来る。
そんな感じだよ
964エンジニア:2007/10/07(日) 08:31:45 ID:OwaxWN1H
naka

PSE表示なし品の販売禁止じゃなかったんだよ、アレは。
真の狙いは、製造事業者登録だったんだよ。
そしてSR制度構想。
最後に消安法改正....

一応、METIの動きは筋が通っているよな。
消費者保護 という大前提。

ところで、別に脅迫をしているわけではないが....
オマエは、中古屋がカワイソウって弱者の味方になってブログを展開した。
METIは、オマエのブログ(ただの個人ブログだよな?? ジャーナリストじゃないよな?)までチェックを入れている。
ある意味、オマエは監視されているんだよ。

オマエ、川内議員とも知り合いなんだってね。
だったら、改正PSE、改正消安法 の素案を入手できるんじゃないか?
おどろくよ。
965朝まで名無しさん:2007/10/07(日) 09:14:00 ID:/ORq9r52
矛先がメーカーに向いた事は誰の目にも明らかだな。
もう興味は無いというか、キミは最初から中古に興味ないだろう。コッチも最近の製品やメーカーにはまるで興味が無い。

もういいだろう、そろそろ他のヒマツブシを見つけてくれよ。
966朝まで名無しさん:2007/10/07(日) 09:15:14 ID:/ORq9r52
>>960
それをしない人種という罠。
967朝まで名無しさん:2007/10/07(日) 09:24:32 ID:mLce40Ii
>>963

いまごろ何いってんの?
そんな程度でワーワー言ってたの。ガッカリ。
968朝まで名無しさん:2007/10/07(日) 09:52:52 ID:2AG5D6Er
悲願の家電車検ですか
家電は車じゃないから:却下

969朝まで名無しさん:2007/10/07(日) 10:11:35 ID:dzznQfmY

  _, ._
( ゚ Д゚)

# エンジニアのレスはいらねぇ。
970朝まで名無しさん:2007/10/07(日) 10:16:45 ID:CCViM3Lt
>>961-964
そんなにしてまでおバカを公表しなくても...自虐趣味だったか?
971朝まで名無しさん:2007/10/07(日) 10:19:17 ID:7qKaHtPN
>>963
K3がまたくだらないこと思いついて国会でしかられると
前とちがって参院がミンスだから自民べったりで、川内議員無視とかできねえぞwww
去年はふざけた答弁して逃げてたんだからなwww

>>964
妄想乙
おまえK3がどんな組織かわかってるとかいいながら全然わかってないのなwwwwww


972朝まで名無しさん:2007/10/07(日) 11:08:34 ID:22tLDohE
主要家電品にまでレジストレーションカード義務を適用したら凄いことになりますね。
ある面で住基台帳以上の情報DBがいくつもの民間会社に構築されるのです。
経産省よ、勝算あるのか。
そんな危険な法律、品目を絞ったとしても日本国民として反対です。
経産省は特定商品の消費者の安全を考慮したとしても国民の安全を全く気にしてないようだ。
973朝まで名無しさん:2007/10/07(日) 11:11:15 ID:Q3lZJmuE
> ちなみに、谷女史の人事については・・・・
> とりあえず、出世(審議官へと)させておいて、すぐに外郭団体に放り出す・・・
> よくあるトカゲの尻尾切りだよ。

そうかそうか。
本人的には、トカゲの尻尾切りだと感じたわけねw

そして、まだ責任がないと言い張ると。
974朝まで名無しさん

【製品を完成さえる行為です】

これで国会30分空転させた史上最強の女戦士