卑劣な犯罪者、小林一美実行犯(45)に実刑を望む声多数★126
688 :
金吾中納言:
本型は大正12年度計画で12隻の建造が計画され、計画通りの隻数が完成します。
しかし、前述のごとく、やや重心上昇の気配があり、また強度上の問題も抱えていた本型は、就役直後に前甲板周辺部に損傷を発生し、これに対処を施しています。
また第四艦隊事件において「菊月」が艦橋圧潰という損害を出してしまいます。
この結果、特に艦橋構造物に対して改正が加えられ、その結果固定天蓋を持つ構造物になりました。
その他にもある程度の重心降下策が施されています。
さて、太平洋戦争における「睦月型」各艦は、旧式艦とは言え61センチ魚雷を持つ有力な水雷戦力として扱われます。
緒戦ではウェーク島攻略戦を始め、フィリピン攻略戦、ラバウル攻略戦、MO作戦にも参加しています。
中期のソロモン・ニューギニアの激闘においても、新鋭駆逐艦と共に輸送作戦に駆け回り、夜戦すらもしばしば戦うことになります。
こういった活躍の一方で損耗も激しく、昭和18年までに姉妹艦の半数を失っています。
これは第一線に出撃している証左でもありましたが、残念ながら航空兵力の脅威には対抗する術を持たず、本型の活躍の場は狭められていきます。
その後も対空火力を増強するなどして第一線に止まり続けましたが、オルモック輸送を最後に、全艦戦没という結末を迎えることになりました。