【存続か?】象徴天皇制を問う71【廃止か?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
885春畝堂 ◆FI2q1GecFA :2006/10/27(金) 20:05:36 ID:ZJ2oL0tF
「護憲」といっても、方向性のある主張であって、単なる現状固守ということでは
ないと思いますよ。

自民党を中心として「自主憲法制定」が唱えられた時の主張が、天皇元首化、
9条廃止、義務規定創設による人権保障の後退などだったので、そのような改
正に反対する。それを「護憲」と言ってきたんじゃないでしょうか。

語句の整理、人権規定の強化、天皇制の廃止などの改正に反対する主張では
ないと認識してますが。
886朝まで名無しさん:2006/10/27(金) 20:17:19 ID:LNIgGLXp
>>881
その例でいえば、独裁以後は国民主権ではない。
だが、それを選んだところまでは国民主権であり、国民の責任だね。

天皇制についても、国民が仮に国民主権をやめて天皇主権に戻すと決めれば
国民の責任において可能となる。まあ、ほとんど有り得ない仮定だが。
887tooo ◆s/lQJB6p9w :2006/10/27(金) 20:19:12 ID:u2GBeXJY
>>884:(○´ー`○)はカワイイ 氏
>それが民主主義とどう関係がある?

民主主義を条文の中にしか見て取れない、文章至上主義者はこれだから困る。(w

なので、日本の戦前にまったく民主主義がなかったと夢想し続け、
大正デモクラシーを無視しながら、片方の頭脳で、
国王主権の明記あるイギリスは民主主義と、叫びながらのたうち回る。(w

本当のところは現実にしかない。
社会主義国がいかに立派な憲法を誇ろうが、実際が伴わなければ駄目なように。
(どころか、人権圧殺。)

その現実を担保してるモノは、国民かさもなけりゃ天皇。
888(○´ー`○)はカワイイ ◆a7G9QH2uOQ :2006/10/27(金) 20:24:14 ID:fba8C9XA
>>887
あのさw
まとめるのが下手なんだから煽り分いれて、余計に文章が収集つかなくなってるコトに
気が付けよ。煽るにしても簡潔にな。

>その現実を担保してるモノは、国民かさもなけりゃ天皇。
根拠がねえじゃん。それその理由をみんなが訊いてるんだよw
889tooo ◆s/lQJB6p9w :2006/10/27(金) 20:45:27 ID:u2GBeXJY
>>888 :(○´ー`○)はカワイイ 氏
イギリスでも同じなんですよ。
国王が主権を主張し無謀を行えば、反旗を翻す国民と議会がある。
しかし議会が代行しているので、国王が俎上にあがることはまず無い。
その議会の信任保障は、国王が与えている。

日本の憲法は、国民主権を謳い、なので議会重視の姿勢を打ち出す。
(三権分立とは言うけれど、内閣府も議会から選出されるわけで、
 議会が行政をリードしていることに変わりはない。
 議会で行う立法が、行政や司法を規定することもイギリスと同様。)

じゃあ、イギリスから国王を失わせれば主権者も国民となって万事めでたしかといえば、
そのような状態になることをイギリス国民の誰も望んではいない。
(ノーミソがパンクなのは別とする。)w

>>その現実を担保してるモノは、国民かさもなけりゃ天皇。
>根拠がねえじゃん。

ほぉ〜、国民が日本列島から消え失せても、主権者は存在してると?
(天皇一人ではさすがにきついが、とりまきと一緒で数千名規模で存続していれば、
 日本という国家が、まだ、ようやっと世界に存在してると仮定できるかも知れない。)

メシ食いに出るんで、きょうはここでバイサです。
890朝まで名無しさん:2006/10/27(金) 20:52:42 ID:LNIgGLXp
天皇は国事行為を行なうことで国会の決定に権威を与えて社会を安定させ、
自らも立憲君主として憲法をかたくなに遵守しているんだから、
日本型民主主義に見事に役立っていると言ってもよいだろう。
891春畝堂 ◆FI2q1GecFA :2006/10/27(金) 23:02:58 ID:ZJ2oL0tF
>>890
> 国会の決定に権威を与えて社会を安定させ

あなたがその気になってるだけじゃないの?
法律に関する天皇の仕事は「公布」することだが、すでに国会の意思は確定し、
それを国民に伝えるだけの仕事だから、内閣が行政の仕事として公布しても
別段の変化があるとは思えない。
天皇による公布行為は、ほんとうに社会の安定化に寄与してるの?

そもそも、天皇が法律を公布してることを知らない、あるいは忘れている国民
も多いんじゃないの?

892朝まで名無しさん:2006/10/27(金) 23:06:53 ID:mAq6kMxv
http://www.youtube.com/watch?v=9A9RsgBmyHo&mode=related&search=

議論なんかよりこっちのほうが分かりやすい。
893春畝堂 ◆FI2q1GecFA :2006/10/27(金) 23:10:34 ID:ZJ2oL0tF
tooo へ

> 民主主義を保障するものとして象徴天皇が存在している

大きく出た割には、その内容が、

> 今上天皇の言葉の端々に、民意を大事にするという姿勢が見て取れる

というだけなのは、寂しすぎる (´・ω・`)

天皇は国政に関する権能をもたないから、実は天皇の姿勢は国政に関係がない。
というか、関係があってはならない。
それに、姿勢は天皇の思想の現れだが、思想は変化する。天皇の思想に国民は
関与できない。天皇の姿勢が変われば民主主義の敵にもなりうるわけだ。
こういうのを、ふつう「保障」とは言わないんじゃないか?

結局、象徴天皇の存在は、民主主義を保障するものとはいえない。
894朝まで名無しさん:2006/10/28(土) 00:02:23 ID:EY9AKUJ7
自分の意見を議論の進展という人もいる。
首を絞めながら「苦しいだろ?ラクにしてやるよ。」と言う人もいる。
民主主義は手段。天皇家は実在。
895朝まで名無しさん:2006/10/28(土) 00:03:39 ID:bywLYlkh
>>887
>日本の戦前にまったく民主主義がなかった
で現実には正解
つかね、論としてあるいは傾向として存在したって事と
現実に制度として存在したって事の違いを誤魔化すのは勘弁してくれ

>>889
天皇が
>とりまきと一緒で数千名規模で存続していれば
他の日本国民全部に匹敵する国家だと?
それって国体護持を掲げ一億玉砕を主張したかつての軍部と同じ思考って事だよねw
つか、国民主権の意味を全く分かっていない子なんだろうか??
896(○´ー`○)はカワイイ ◆a7G9QH2uOQ :2006/10/28(土) 00:14:49 ID:wloP+Irr
>tooo
全然
>民主主義を保障するものとして象徴天皇が存在している
>その現実を担保してるモノは、国民かさもなけりゃ天皇。
の説明になってねえよ。
オレの周囲にも現実にいるんだが、長々と説明してる割に論旨がまとまってなくて
肝心の訊きたい核心を全く語ってねえ香具師はいるものだ。正にオマイのコト。

それとな。イギリスと日本では政治制度が違うから、よその国の制度の話しなど
全く不必要。オマイは三段論法とゆ〜のを知っているか?

大前提:民主主義を保障するものとして象徴天皇が存在している
小前提:                          ←ここ
結論 :その現実を担保してるモノは、国民かさもなけりゃ天皇

オマイの論には小前提(何故なのか)がスッポリ抜け落ちてるんだよ。
897朝まで名無しさん:2006/10/28(土) 00:17:29 ID:f0MiTHh6
>>895
>日本の戦前にまったく民主主義がなかった

これは過去スレでかなり議論され、否定的意見も多かったな。

アジア初の近代的な憲法や普通選挙法は、現実に制度として存在したわけだし、
大正デモクラシーや斉藤代議士の反軍演説と除名後の再選などは、
民主主義がある程度あったことのよい証拠だろう。
898朝まで名無しさん:2006/10/28(土) 00:17:39 ID:bywLYlkh
そーいう訊ね方しても
更なるgdgdを招くばかりだと思うんだけど
899朝まで名無しさん:2006/10/28(土) 00:19:06 ID:bywLYlkh
>>897
民主主義的傾向があった≠民主主義だった
900朝まで名無しさん:2006/10/28(土) 00:22:30 ID:bywLYlkh
>>897
つーか、反戦演説して除名されちゃう時点で議会側に民主主義的意識は皆無であり
再選という状況から、かろうじて国民意識には民主主義的意識があった事が類推される
って話であるととっくに指摘されてたネタだよね
901朝まで名無しさん:2006/10/28(土) 00:23:12 ID:f0MiTHh6
>>891
法律が円滑に運用されるためには、権威がなければならない。
天皇の国事行為は、国会の決定にお墨付きを与えている。
あってもなくてもよい様な単なる儀式ではないだろう。
902朝まで名無しさん:2006/10/28(土) 00:26:58 ID:f0MiTHh6
>>900
>反戦演説して除名されちゃう時点で議会側に民主主義的意識は皆無であり

その除名も一応民主的な手続きに沿って行なわれたから、民主主義的な意識が皆無とはいえない。
また、除名後に再選を果たしているのだから、民主主義的な意識が相当あったと考えられる。

これらもとっくに指摘されていたよな。
903朝まで名無しさん:2006/10/28(土) 00:30:13 ID:f0MiTHh6
>>899
>民主主義的傾向があった≠民主主義だった

民主主義的傾向があった=ある程度の民主主義があった、ということ。
民主主義は、あったかなかったかの二者択一ではないのです。
戦前にもある程度の民主主義が認められる。
904春畝堂 ◆FI2q1GecFA :2006/10/28(土) 01:08:06 ID:wSnC9Z1e
>>901
> あってもなくてもよい様な単なる儀式ではないだろう。

「儀式」というか、単に署名するだけですよ。いわゆる御名御璽です。
しかも、その正本は内閣に送られて保管されるから国民の目に触れることはない。
その後、法律の正文は官報で公示される。これが「公布」の手続です。

たいていの国民は知らない。あなたもよく知らなかったようだ。
国民が知らないなら、権威の付与も社会の安定化も関係ないんじゃないですか。
だから憲法を改正して、天皇のかわりに内閣がやっても、なんの変化もないはず。

905春畝堂 ◆FI2q1GecFA :2006/10/28(土) 01:24:57 ID:wSnC9Z1e
>>901 補足

法律の権威という点では、国会が制定し、その正文に内閣総理大臣が署名する
ことで十分に与えられていると思いますが。民主主義的権威というべき権威です。

日本国憲法
第74条  法律及び政令には、すべて主任の国務大臣が署名し、内閣総理大臣が
 連署することを必要とする。
906(○´ー`○)はカワイイ ◆a7G9QH2uOQ :2006/10/28(土) 01:30:42 ID:wloP+Irr
御名御璽に関して法律事務所の興味深いサイトがあったので。

>法が成立すると、議長から内閣を通じて(ここでも公布日を決める閣議決定が憲法の「助言」として
>必要です。)天皇に奏上され、この日から30日以内に公布しなければならないことになっているのです。
>王権と議会の対立していたヨーロッパ絶対王政から民主国家に変化する過程で、君主が都合の悪い法律を
>握りつぶせないように考え出された制度ですが、これによって五月雨式に奏上される法律や政令に対し、
>天皇は休む暇なく公務に従事しなければなりません。
>こうした内容のない枝葉末節の改正まで、すべて法律や政令の公布となるのですから、
>これに一々御名御璽をしていたのでは、神様どころか人間だかロボットだかわからなくなってしまいます。
http://www.inagakilaw.com/asof/html/06x04/060404.html

これが現実の様だ。
907春畝堂 ◆FI2q1GecFA :2006/10/28(土) 01:49:39 ID:wSnC9Z1e
国事行為の事務量というのは、かなりの負担になってると思いますよ。
7条1〜8号はすべて文書が必要なんじゃないでしょうか。
1号で200〜300件という数字が紹介されてますが、5号前段も昨年中で111件。
すべて合わせるとけっこうな数になりそうです。

第七条  天皇は、内閣の助言と承認により、国民のために、左の国事に関する行為を行ふ。
一  憲法改正、法律、政令及び条約を公布すること。
二  国会を召集すること。
三  衆議院を解散すること。
四  国会議員の総選挙の施行を公示すること。
五  国務大臣及び法律の定めるその他の官吏の任免並びに全権委任状及び大使及び公使の信任状を認証すること。
六  大赦、特赦、減刑、刑の執行の免除及び復権を認証すること。
七  栄典を授与すること。
八  批准書及び法律の定めるその他の外交文書を認証すること。
九  外国の大使及び公使を接受すること。
十  儀式を行ふこと。
908(○´ー`○)はカワイイ ◆a7G9QH2uOQ :2006/10/28(土) 01:53:40 ID:wloP+Irr
>>907
1号だけの法律公布実数

平成15年・・・・・147件
平成14年・・・・・192件
平成13年・・・・・158件
平成12年・・・・・149件
平成11年・・・・・226件

909朝まで名無しさん:2006/10/28(土) 07:48:14 ID:9RG/g3OK
>>871
>象徴天皇も国民主権も、同時に憲法的存在ないしは憲法的定立だ。
中途半端な知識。
同じことを繰り返しても無意味。
しかも、天皇制は統治機構中の内閣の一下部組織、一方の民主主義は憲法の大原則でしかも、
主権者と国家の関係を規定する重大な意義を持つ。
全く重さも、意味合いも違うものを同列に並べているのは憲法を理解していない証拠。
910朝まで名無しさん:2006/10/28(土) 07:52:18 ID:9RG/g3OK
>>901
>天皇の国事行為は、国会の決定にお墨付きを与えている。
>あってもなくてもよい様な単なる儀式ではないだろう。
法律的には、無くても効力には関係ない。
なぜなら、「国政上、権能を一切持たない」とされている天皇が判子を捺さなかったら、
法律が公布されない、って言うのはあり得ない。
簡単なことだ。

911朝まで名無しさん:2006/10/28(土) 07:54:36 ID:9RG/g3OK
>>902
民主主義というのは、「法的制度」とするのが一般的理解。
雰囲気があっただけでは民主主義があった、というのは無理。
何度、繰り返しても同じこと。
912朝まで名無しさん:2006/10/28(土) 07:58:45 ID:9RG/g3OK
>>901
付言しておくが、天皇の判子が無い法律なんて守らなくてもいいんだろ?、
と言いたいなら、それは日本が法治国家であることを否定する、と言うこと。

天皇が宗教的にいかに権威があろうと、
国家機構中では内閣の下部組織に過ぎないことは明定されているから、だ。
913朝まで名無しさん:2006/10/28(土) 08:30:11 ID:EY9AKUJ7
それを相互依存といいます。
914朝まで名無しさん:2006/10/28(土) 08:30:51 ID:EY9AKUJ7
権威の相互依存関係
915朝まで名無しさん:2006/10/28(土) 11:40:26 ID:n67HHdFM
>>910
>なぜなら、「国政上、権能を一切持たない」とされている天皇が判子を捺さなかったら、
>法律が公布されない、って言うのはあり得ない。

というか、天皇は内閣に国事行為を指示されればその指示にそのまま従うしかない。
国事行為の主体はあくまで内閣で天皇は内閣の指示、内閣の責任の下で国事行為をさせられるだけだから。

天皇が判子を捺さない、ということ自体がありえない、というべきかも。
制度上は内閣が天皇(や内閣が決めた代行者)に捺させた判子がなければ無効だろうね。
916(○´ー`○)はカワイイ ◆a7G9QH2uOQ :2006/10/28(土) 12:09:54 ID:PwWgf5K/
御名御璽ってのは、まあいわば「君主に国民の権利を認めさせる手続き」の残滓みたいなモノ。
それが形式として残っているだけで、本来で有れば無くても何一つ問題はない。
実際、天皇の国事行為の負担の大きさからもっと簡便にした方がいいとゆ〜意見もある。
オレや春畝堂が取り上げた様に、年間で200以上にものぼる捺印を天皇に押させてるワケで、
(実際には天皇が捺印してるワケではない)その内容説明(上奏)も含めれば、
形式だけのために莫大な労力が浪費されている。仮に天皇制が必要と考える立場に立つとしても
この無駄な行為を安易に受け入れるってのはどうかと思うぜ。
917朝まで名無しさん:2006/10/28(土) 13:21:54 ID:bxuY3ZE9
あっても邪魔にはならないから無理に潰す必要は無いわさ。
疲れるのは天皇と側近だけなんだし。
918朝まで名無しさん:2006/10/28(土) 13:27:05 ID:f0MiTHh6
>>909
>天皇制は統治機構中の内閣の一下部組織

憲法を曲解している証拠。
そんなことは憲法の何処にもかかれていない。
下部組織に任命されるとは、お笑いだw

919朝まで名無しさん:2006/10/28(土) 13:33:09 ID:bxuY3ZE9
天皇に任命してもらっているのではなくて、
天皇に任命させてやっている。
920朝まで名無しさん:2006/10/28(土) 13:37:45 ID:f0MiTHh6
>>910
>法律的には、無くても効力には関係ない。

権威の意義を軽視ないし無視している。
天皇の国事行為を経ない立法は、その権威を確実に減らす。
権威の無い法律は、国民の順法意識に大きく影響するだろう。
総理大臣の任命等も同じ。
921朝まで名無しさん:2006/10/28(土) 13:40:06 ID:bxuY3ZE9
国民の支持、民意で何故権威の裏付けにならない?
922朝まで名無しさん:2006/10/28(土) 13:41:53 ID:S0sXYCfm
菊のタブーが確実に存在すると外国のマスコミも取り上げていたんだな。


「報道の自由度」日本は順位下げる
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn/20061028/20061028-00000002-jnn-int.html
http://atashi.com/webarchives/2006/10/28/02/26/43/headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn/20061028/20061028-00000002-jnn-int.html
外国人記者が見る日本の報道の自由度
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn/20061028/20061028-00000001-jnn-int.html


923朝まで名無しさん:2006/10/28(土) 13:42:29 ID:f0MiTHh6
>>911
>雰囲気があっただけでは民主主義があった、というのは無理。

民主主義の「雰囲気」とは具体的に何を指しているのか?
近代的憲法が存在したという事実。普通選挙法が施行されていたという事実。
実際に国民が選挙で議員を選出し、議会が開かれ国政を左右していたという事実。
雰囲気ではなく、事実だ。
924朝まで名無しさん:2006/10/28(土) 13:48:41 ID:6j2GW6ce
天皇制を語るより、部落を語る方がタブーなんだが・・・
925朝まで名無しさん:2006/10/28(土) 13:49:30 ID:bxuY3ZE9
選挙で当選した議員が総理以下大臣になる方が稀だけどな。
末期では軍部の気に入らない内閣は潰せるんだし。
926(○´ー`○)はカワイイ ◆a7G9QH2uOQ :2006/10/28(土) 13:49:42 ID:PwWgf5K/
>>992
>さて、肝心の日本ですが、今回は前回の37位から51位と、大きく順位を下げています。
>「国境なき記者団」は中でも、富田メモをスクープした日経新聞に対する攻撃を挙げ、
>報道の自由が損なわれたと指摘しています。
タブー視する意識が同調圧力となって、この新事実への反応は極めて冷めたモノ、
とても議論できる社会的な空気がなかったってコトだよな。

>「(ランキングは)その国が報道をどう扱っているかということではなくて、社会全体が
>報道の自由とどう向き合っているかを見ているのです」
>(「国境なき記者団」アジア・太平洋担当デスク、バンサン・ブロセル氏)
927(○´ー`○)はカワイイ ◆a7G9QH2uOQ :2006/10/28(土) 13:50:38 ID:PwWgf5K/
>>926
のレス先を間違えた。>>922ね。
928(○´ー`○)はカワイイ ◆a7G9QH2uOQ :2006/10/28(土) 13:58:30 ID:PwWgf5K/
>「日本ではある種のネタは依然タブーのままで、それを取材すると危険にさらされるということです」
>(「国境なき記者団」アジア・太平洋担当デスク、バンサン・ブロセル氏)

>最近の日本は小泉前首相の靖国参拝などでナショナリズムが高揚し、右傾化しているという見方が
>ヨーロッパでは根強く、今回の報告書もこうした見方を反映したものとなっています。

これじゃ、世界168ヶ国中51位とゆ〜評価も致し方ない。
正に経済一流、政治二流、報道三流の日本としては正当なものと受け止めるべきだ。
929朝まで名無しさん:2006/10/28(土) 14:00:22 ID:S0sXYCfm
>>924
部落もタブーだね。
正確に書けば、
いわゆる被差別部落問題だね。
930(○´ー`○)はカワイイ ◆a7G9QH2uOQ :2006/10/28(土) 14:05:11 ID:PwWgf5K/
>>929
日本では「臭いモノにはフタをする」ってところがあって、根本解決をせず
放置する傾向があるよな。イジメ問題の対応にしてもそうだし、
最悪の状態になるまで誤魔化せればそれに越したことはないとゆ〜意識。
それが大して役に立ってない天皇制を維持してきた意識とも通じると思うわ。
931朝まで名無しさん:2006/10/28(土) 14:06:28 ID:S0sXYCfm
>>928
経済も先進国の中では最低でしょ。

http://www.management-system.co.jp/prerelease-16.htm

>日本の労働生産性はOECD加盟国中18位と思った以上に低い。
>確かにGDPは米国に次ぐ世界第2位だが、
>就業率の高さによって叩き出したGDPなのであって、
>就業者一人当たりの労働生産性は残念ながら三流国である。
>一方、賃金水準はイギリスに次いで世界第2位の高水準である。
>つまり日本企業は人件費負担の高さにおいて世界トップ級なのである。


また、賃金が高いというが、
現実に200万円未満の人が増えて居るので、
欧米と比較しても段々低くなりつつあるだろう。
物価は、イギリスやアメリカが極端に高いし、
EUは通貨が1.5倍になったので、
日本より物価が高い国が増えたね。
932朝まで名無しさん:2006/10/28(土) 14:08:10 ID:S0sXYCfm
>>930
日本タブーは、
菊のタブー、
鶴のタブー、
それと菱のたぶーというような、
アウトロー階層のタブーと3大タブーといわれて居るね。
933(○´ー`○)はカワイイ ◆a7G9QH2uOQ :2006/10/28(土) 14:11:06 ID:PwWgf5K/
>>931
そうだな。ワーキングプア問題や以外に高い貧困率などを考慮すると、
経済一流も今は昔かも。

>>932
とりあえず面倒なモノは何でもタブーにするのが日本クオリティかもw
934朝まで名無しさん
カワイイって毎日朝から晩までいつもいるな。絶対無職だろ。