1 :
無党派市民 :
2006/09/05(火) 18:37:52 ID:IJKbS+lV
2 :
朝まで名無しさん :2006/09/05(火) 21:21:07 ID:IJKbS+lV
LD粉飾事件で大損こきましたが、紀子様ご出産のご祝儀相場で 取り戻せそうです。 ありがたきこと・・
3 :
朝まで名無しさん :2006/09/06(水) 06:33:07 ID:SEZlglw1
俺は保利エモンの粉飾詐欺事件で反天皇制が嫌いになった。 おまけに裁判では白々しく開き直ってるらしぃし(反皇室論者の特徴) いつの時代でも被害者は、年金やささやかな蓄えを騙し取られる無知な庶民なんだよな
4 :
朝まで名無しさん :2006/09/06(水) 12:59:41 ID:i3h9ihFn
5 :
朝まで名無しさん :2006/09/06(水) 17:36:50 ID:YLtLaIOn
6 :
朝まで名無しさん :2006/09/06(水) 17:46:49 ID:pDsYIxFB
1は間違っている 皇室は「反民主主義」である だからこそ尊いのだ 国民投票や国益などという浅慮で決まるものではないのだ 多数決を超越する存在が聳えていることが、貴重なのだよ
7 :
朝まで名無しさん :2006/09/06(水) 18:25:52 ID:TH+ec4zC
>>5 「王党派」という表現おかしくないか?
日本にそんな概念あったっけ?
「皇室敬愛派」及び「皇室制度支持派」という表現の方が
実態に合ってると思うよ。
8 :
朝まで名無しさん :2006/09/06(水) 19:51:47 ID:TH+ec4zC
>>5 そもそも反皇室が民主主義を否定しているのは明らかでしょ?
例えば日本で最大の無差別爆弾テロ事件(三菱重工ビル爆破事件)、
御召し列車を狙った爆弾が使用され大勢の一般市民が惨殺され傷ついた。
その他、監禁、殺人、暴行、脅迫、粉飾詐欺など戦後延々と続く悪事を
挙げたらキリがない。
どう見ても反皇室・天皇制廃止論者が自由と民主主義を脅かす危険な存在なのは
明らかじゃないだろうか?
9 :
朝まで名無しさん :2006/09/06(水) 20:03:01 ID:YLtLaIOn
>>8 あれは、ひどかったね。
三菱重工でも一般の社員の人が被害にあったんだよね。
>>8 >自由と民主主義を脅かす
加藤氏宅へテロを仕掛けた右翼は
>反皇室・天皇制廃止論者
だとか言い出すんだろうかねぇ
右も左も、天皇マンセーも反対も、バランスを欠き攻撃性を増せば
何れもが同じ狂信へ至る
特に、悪いのはあちら側なのだと一方のみを非難する
それもスレが立つ度に同じコピペをするなどと言う症状が出ているあなたは
既に相当ヤバイかもしれません
11 :
朝まで名無しさん :2006/09/06(水) 20:09:41 ID:AuRRj7IH
>>8 民間人を巻き込んだ無差別テロと言えば池田屋事件の勤皇の志士が企んだ京都焼き討ち。
監禁、殺人、暴行と言うと幸徳秋水殺人事件の犯人、天皇陛下万歳の大日本帝国司法。
脅迫、と言えば自分に批判的な論者は基準を変更して最前線送りにする天皇陛下万歳の東条英機。
粉飾詐欺、と言えば台湾沖航空戦では日本軍さえ騙しきった天皇陛下万歳の大本営。
12 :
朝まで名無しさん :2006/09/06(水) 20:35:49 ID:TH+ec4zC
>>10 >加藤氏宅へテロを仕掛けた右翼は
???
個人的事情で自殺しようと思っただけらしいよ。
ソースは自分で探して
13 :
朝まで名無しさん :2006/09/06(水) 20:50:44 ID:Qz4sE9zL
>>12 デマ、ご苦労様です。昨日の供述では、「加藤氏の靖国参拝反対の意見が気に食わなかった」と、
やはり敗戦記念日を狙った、お約束の右翼の言論テロだった。
14 :
朝まで名無しさん :2006/09/06(水) 21:03:15 ID:TH+ec4zC
>>13 ああそうなんだ。
でもこのスレは右翼左翼は関係無いんで
そこんところ勘違いしないように
■内閣府男女共同参画局予算(本局のみで年間9兆9千億円!!!毎年増額/国家総予算82兆円中)
その実体は過激ババアフェミ学者&団体員の巣窟。
既に国家・社会・生活の●ありとあらゆる面に●巨大かつキチガイじみた影響力を陰に陽に行使。
スーパー省庁として全官庁/審議会に過激メンバーが出向しそこでも凶悪な害悪を撒き散らしています。
97-99年にだまし討ち的に出来たばかりの局が(外野でわめいていたフェミ団体が権力中枢に殺到)、
財政が火の車にも拘らず毎年桁外れの●天文学的な●予算を浪費・支配。しかも他予算が減額するなか毎年増額。
こいつらの力の前にはマスコミなど今や奴隷です。「男=悪・ダメ」の醜悪巧妙な洗脳。一般女総フェミ化戦略。
参画局は審議会なので、男性を憎悪する過激ババアフェミ学者や団体員が「女性問題の識者」として無限に入れる構造が悲劇を招きました。
全自治体にも男女共同参画課を作らせ別途莫大な額をキチガイ浪費。
巨額利権目当か層化公明がフェミの腰巾着化。以上が爆発的に●日本最強力の権力&圧力団体●になったフェミニズムの実態です。
★皇室典範★も従軍慰安婦も最強勢力はフェミ。選挙女枠も小泉・武部の発明品でなく参画ブレーンの入れ知恵。
クォータ制といって世界中のフェミの政治目標(北欧フェミ国や韓国が法律で導入)。
人権擁護法も法務省を完全に乗っ取ったフェミ(+部落)が起草。
女だとやたら軽い求刑/判決。天国のような女刑務所。過激フェミ女学者が法制審議会委員長。
重要法律のフェミ的観点からの大改正の連続、自民保守派死守の夫婦別姓だけ枯葉的残存。
悪名高いジェンフリ教育ですが、文科審議会に参画メンバーが多数出向。
●「女男」という表記に徹する検定教科書も既に複数本登場。
痴漢を出汁に首都圏に女車両を無理矢理導入。[男→女]の順が多い便所等の案内パネルを
ブチ壊して逆にする工事の指導が電鉄会社に来ており、補助金が際限なく出るとのこと。
海上自衛隊歌は女性差別⇒全歌詞変更。女優遇措置アファーマティブアクション⇒ex国1合格者が最終採用してもらえる率:女>>男子東大生
マスコミ指導・国民洗脳。真実は強姦は昭和40年の3分の1殺人は昭和30年の3分の1です。騙されるな!!
権利は貪りつくし義務は免れるという剥き出しの女権拡張主義フェミニズムが根本です。○保存&コピペ希望○
苦情を→
http://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken.html
16 :
朝まで名無しさん :2006/09/06(水) 21:33:33 ID:TH+ec4zC
>>11 そんな昔の話は関係ないな、現代には。
反皇室反天皇制論者による幼女いたずらなど、破廉恥犯罪が
市民生活を脅かしているのは現実の話。
17 :
朝まで名無しさん :2006/09/06(水) 22:19:32 ID:TH+ec4zC
18 :
朝まで名無しさん :2006/09/06(水) 23:47:44 ID:AuRRj7IH
>>16 ぅゎぁ都合の良い事言ってやがる。
幼女への破廉恥行為など別にイデオロギ犯罪でもないのに。
皇室に楯突く者は在日か同和かプロ市民かカルト宗教信者。 人間のクズばっかりだなwww
20 :
朝まで名無しさん :2006/09/07(木) 07:57:58 ID:V0s/pXL3
>>18 大塚英痔っていう有名な鬼畜系ロリコン文化人が左系雑誌で皇室廃止を
叫び続けているんだが、知らない?
宮崎勤の幼女連続殺人時の精神分析によると、”成人女性の否定”は”権威の否定”の現れで
あり(劣等感)、それが幼女への強い憧憬となって現れるとのこと。
つまり反皇室/天皇制廃止思想とロリコン犯罪の根底には
深い思想的繋がりがあることが明確になっている。
21 :
朝まで名無しさん :2006/09/07(木) 08:39:33 ID:dzoaUgv8
>>14 天皇制廃止論者=左翼だってさんざ呼号しておいて、
都合が悪くなるとウヨサヨ無関係ですか?
>>20 誰がそんな精神分析を?あんたの理論では民主主義というイデオロギーも
宗教みたいなものなんだろ。それ援用するなら民主主義だって権威だ。
22 :
朝まで名無しさん :2006/09/07(木) 08:46:10 ID:dzoaUgv8
23 :
朝まで名無しさん :2006/09/07(木) 17:22:26 ID:Br4PyKY4
>>21 >天皇制廃止論者=左翼だってさんざ呼号しておいて
誰もそんな事言ってないんだけど・・・
堀江容疑者って左翼だったんか?
24 :
朝まで名無しさん :2006/09/07(木) 17:29:06 ID:qY4pX93C
25 :
朝まで名無しさん :2006/09/07(木) 18:01:00 ID:G8gytrrH
r | |――┐ r―― ヽ (~ヽ L.! !__./⌒ヽ Li__ \ <ゴミは死ねよ \\_ ._| | / ´_ゝ`) ||____ \_ (~ヽ .. . \ヽ∴: (_| | | /⊃⌒ヽ i \) /⌒ヾ .\\_ :・:∵: ( 。Д。)二二つ \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄"''' - ..,, 人 /⌒ヾ / \\ヽ∴: ∨ ̄∨ ←うんこ親王(出来立て生ゴミ) _ \_/⌒ヽ________/⌒ヽ て / ノテ-ヽ( 。Д。)二二つ ヽ _ノ r―――─―――┐ _ノ ドカッ/ / / ∨ ̄∨ ←秋篠宮紀子(淫乱ゴミ) | ____| 三三三三三三三.|__l__ / / | | | ._|--[_______________] / __) ノ ) ノ.| | ===========[___]=======' ー' し' ヽ_ノ_ノ
26 :
朝まで名無しさん :2006/09/07(木) 18:21:41 ID:dzoaUgv8
>>23 これからは廃止論者=左翼論は封印するんだな。
同様に廃止論者=犯罪者も封印しる。
それができないならこちらも賛成論者=犯罪者論で対抗する。
それだけだ。
27 :
朝まで名無しさん :2006/09/07(木) 18:28:09 ID:5pt4NItw
>>20 権威を傘に来た権力の方が権威を否定する個人よりもよほど恐ろしいのだが。
>大塚英痔っていう有名な鬼畜系ロリコン文化人が
つまりこいつ自身は犯罪者でもなんでもないんじゃないか。
28 :
朝まで名無しさん :2006/09/07(木) 18:37:59 ID:dzoaUgv8
そういや、大塚って今は違うみたいだけどかつては象徴天皇制を 肯定してたな・・
>>8 左翼に負けず劣らず右翼も、数々の殺人暴力事件を起こしてるんだが。
しかも戦前からな。
要するにどっちもロクでもない基地害。天皇は両方嫌ってるだろ。
31 :
朝まで名無しさん :2006/09/07(木) 19:56:57 ID:zKUHdsAj
>同様に廃止論者=犯罪者も封印しる。 事実を「封印しろ」と言われると余計言いたくなる罠。 確か女に首輪を付け「ご主人様と呼べ」と監禁していた”監禁王子”も 中学の卒業文集で皇室批判してたしな。 欧米社会で犯罪行為を「神を恐れぬ行為」と表現するとおり、”権威否定”が 最後のタガを外すというのは心理学的にも的を得ている。
32 :
朝まで名無しさん :2006/09/07(木) 20:00:43 ID:dzoaUgv8
賛成論者の犯罪はどう説明するんだ?
33 :
朝まで名無しさん :2006/09/07(木) 20:05:37 ID:5pt4NItw
そういや日本人の9割が象徴天皇制賛成らしいな。 普通に考えれば犯罪者の過半数は象徴天皇制賛成、って事だな。 まぁそんな統計は無いだろうが。
34 :
朝まで名無しさん :2006/09/07(木) 20:26:34 ID:zKUHdsAj
>賛成論者の犯罪はどう説明するんだ? 皇室を敬愛する人間が反社会的行為に走るとは思えんがな。
35 :
朝まで名無しさん :2006/09/07(木) 20:30:48 ID:5pt4NItw
>>34 つ【浅沼稲次郎暗殺事件】
つ【三島由紀夫自衛隊占拠事件】
36 :
朝まで名無しさん :2006/09/07(木) 20:33:58 ID:zKUHdsAj
37 :
朝まで名無しさん :2006/09/07(木) 20:52:22 ID:zKUHdsAj
このスレは右翼左翼は関係ないんじゃなかったけ? なにか意図的にウヨサヨ論争に誘導しようと必死な香具師は、 本当の話になると都合の悪い事でもあるんだろうw 無論ホリエモンも監禁王子も”左翼”ってわけじゃあないし。 ある”共通点”はあるが
38 :
朝まで名無しさん :2006/09/07(木) 21:04:15 ID:dzoaUgv8
>>37 屁理屈たれんな。
三島も山口二矢も天皇制賛成論者だろ。
天皇制論者でも右翼活動やってる場合は除外かね?
それともあんたの定義では三島も山口も反対論者か?
39 :
朝まで名無しさん :2006/09/07(木) 21:08:07 ID:dzoaUgv8
岐阜県庁の裏金作りを承知していた梶原前知事の発言。 >岐阜県知事梶原拓は九月三〇日の 県議会本会議で「国歌、国旗を尊敬できない人は日本国籍を返上してほしい」と発言。
40 :
朝まで名無しさん :2006/09/07(木) 21:35:18 ID:b4iy3lIo
>>39 おいおい、天皇を崇拝している岐阜県知事が、
裏金作りを承知していたのかよ?
41 :
朝まで名無しさん :2006/09/07(木) 21:46:34 ID:zKUHdsAj
”国旗、国歌を尊敬できない人は~”発言が何時の間にか 皇室制度支持にすり替えられてるなw で「屁理屈たれんな」って逆ギレするわけかww 右翼左翼に話をもっていって誤魔化そうと必死な香具師らが よくこんなセリフ↓が言えるよw >これからは廃止論者=左翼論は封印するんだな。
42 :
朝まで名無しさん :2006/09/07(木) 21:57:57 ID:dzoaUgv8
国旗国歌支持論者(特に国歌)で天皇制反対論者? 想像できないね。天皇崇拝とセットだよ。 で、三島・山口は反対論者か? 答えろよ。
いわゆる極右の場合は、今のような象徴天皇や立憲君主国を望んでいるのではなく、天皇親政を望んでいるんだろ? 皇室廃止論者と同じく危険な思想だよ、これは。 ここで言う天皇制支持者は、あくまでシンボルとして、権威としての皇室を望んでいる。 天皇親政論者も皇室廃止論者も、権威と権力の一極集中・・・・つまり、ファシズムを志向している同類だと思うな。
44 :
朝まで名無しさん :2006/09/07(木) 22:31:44 ID:dzoaUgv8
つまらん。
45 :
朝まで名無しさん :2006/09/07(木) 22:57:15 ID:zKUHdsAj
”国旗国歌支持論者”と皇室敬愛と何の関係が??? アタマおかしいヤツいない?
46 :
??? :2006/09/07(木) 23:02:18 ID:I7d+NjQ5
圧倒的多数派が皇室を敬愛しているのに、ひがんでいる反皇室って負け犬だね。(w
47 :
朝まで名無しさん :2006/09/07(木) 23:09:25 ID:dzoaUgv8
48 :
朝まで名無しさん :2006/09/07(木) 23:14:03 ID:dzoaUgv8
でおめーの理解では梶原も廃止派か? 屁理屈もここまでくるとおめでてーな。
49 :
朝まで名無しさん :2006/09/08(金) 07:36:19 ID:CY+5AI+R
50 :
朝まで名無しさん :2006/09/08(金) 08:58:10 ID:er5EKxpC
_ -  ̄″″ヾ_ ノ ノ \\\\\ヽ 丿 ( \\::::::::::*:: ∞~ プーン /;;;;;;丿\ \\\\\ヽ ←ゴミ秋篠宮 | 》 ノヽ 〆\ヽ ゞゞゞヽ ∥(:;:),/ ..r(;;;;)ゝヽミミヽ| ∞~ プーン | .| _ ∥∂/| ..| ;;;;iiiiii;;;;;i\ ソ│ ;;*::'^Y^ //.| | | ___ / |;;;;;\_../ /ノ ( /| / ゙゙' ''‐*-..;;,,,,,,,;;;;;;,,,,,,....-‐-‐''^/ / ∠____''.;;;;;;;;;;;;.''_____/ / |______;;;;;;______|/
51 :
朝まで名無しさん :2006/09/08(金) 10:37:11 ID:OSXJb5lg
>>49 逃げてないで答えろよ。
梶原は廃止論者か?
52 :
朝まで名無しさん :2006/09/08(金) 10:43:18 ID:OSXJb5lg
天皇制支持論者がみな右翼とは言わないが、 『天皇制反対論者は日本から出ていけ』論者は疑いもなく右翼だと言える。
53 :
朝まで名無しさん :2006/09/08(金) 10:44:02 ID:19/gghZ8
>>49 反皇室思想の共産主義なんて日本にしか無いが、
日本の共産主義者のテロリズムは往年の右翼に比べれば大人しいもんだぞ。
54 :
朝まで名無しさん :2006/09/08(金) 11:04:15 ID:OSXJb5lg
>>49 >スレ違いの関係ない話(国旗国歌)と無理やり結び付け、
君が代が天皇制と無関係な訳ねーだろ。
君が代の君の解釈について論争が続いてるが、明治からこのかた
天皇崇拝の文脈で歌われた歴史を持ち、2ちゃんの国旗国歌スレでも
君が代支持論者の意見として『日本が天皇制を採ってる天皇の事を国歌
に織り込むのは当然』という意見が多くを占めている。
天皇制反対だが国歌支持なんて事はありえないの。
梶原は国歌支持を通じて天皇制支持を表明してると解釈する他ないんだよ。
55 :
訂正 :2006/09/08(金) 11:05:10 ID:OSXJb5lg
>>49 >スレ違いの関係ない話(国旗国歌)と無理やり結び付け、
君が代が天皇制と無関係な訳ねーだろ。
君が代の君の解釈について論争が続いてるが、明治からこのかた
天皇崇拝の文脈で歌われた歴史を持ち、2ちゃんの国旗国歌スレでも
君が代支持論者の意見として『日本が天皇制を採ってる以上、天皇の事を国歌
に織り込むのは当然』という意見が多くを占めている。
天皇制反対だが国歌支持なんて事はありえないの。
梶原は国歌支持を通じて天皇制支持を表明してると解釈する他ないんだよ。
56 :
朝まで名無しさん :2006/09/08(金) 21:39:27 ID:Y5QX+PH8
>>54 、55
アタマおかしいんじゃないの?
子どもの頃から公立学校で国旗国歌を尊敬する習慣が
根付いてるアメリカ人などは”天皇崇拝”なんだw
面白い珍説だね
57 :
朝まで名無しさん :2006/09/08(金) 22:00:54 ID:OSXJb5lg
アメリカ国歌は天皇のことなど歌ってないだろ。
58 :
朝まで名無しさん :2006/09/08(金) 22:08:47 ID:Y5QX+PH8
59 :
朝まで名無しさん :2006/09/08(金) 22:38:44 ID:OSXJb5lg
ネタにしてもつまんなすぎ。 梶原のいう国旗は日の丸、国歌は君が代。 で、梶原は廃止論者?答えられんか?
60 :
朝まで名無しさん :2006/09/08(金) 22:40:48 ID:OSXJb5lg
おお、見ゆるや 夜明けの淡き光を受け 先の夕暮れ 陽が落ちるとき 我らが歓呼しもの そは太き縞と輝く星なり 危うきいくさのあいだ 塁壁の上に見たり 勇壮にひるがえりし かの旗/ のろしの赤き炎立ち 砲音宙に轟くなか 耐え抜き 旗はなおそこにあり おお、星散りばめたる旗は 今なおたなびくや 自由なる大地 勇者の故郷に
61 :
アメリカ国歌2番 :2006/09/08(金) 22:41:46 ID:OSXJb5lg
岸辺の霧 その濃く深きとばりのなか 傲慢なる敵の軍勢 畏れ息ひそめたる かは何ぞ 断崖そびゆる向こう 時折吹くそよ風に 隠れ 見ゆるもの/ 今まさに 朝の新しき光を一筋受け 大いに輝き 風を受けはためく そは星散りばめたる旗よ とこしえにたなびけ 自由なる大地 勇者の故郷に
62 :
3番 :2006/09/08(金) 22:42:26 ID:OSXJb5lg
そしてかくも得意げに宣誓せしかの一塊はいずこぞ 戦いの浪費と戦争の乱雑が ふるさとも国家もわれらにもはや残さじと/ 彼らの血は彼らの汚れし跡の穢れを洗注しき 小屋は彼らの雇員と奴隷制度を助けまじき 潰走の恐れと死の暗がりから そは星散りばめたる旗よ とこしえにたなびけ 自由なる大地 勇者の故郷に
63 :
4番 :2006/09/08(金) 22:43:30 ID:OSXJb5lg
おお、かく不断にあらんことを 自由世界が彼らの愛情される家と戦いの 浪費の間にたとう時/ 勝ちと泰平で恩恵され 天に助されし地所が われらに状態をつくり擁護したる力を ほめんことを われらは破るべし そがまさにわれらの原理なるときは そしてこがわれらの金言ならんことを 「造物主通りわれらの信任あり」 そは星散りばめたる旗よ とこしえにたなびけ 自由なる大地 勇者の故郷に さあこの歌詞のどこに天皇を意味する言葉があるのでしょーか?
64 :
朝まで名無しさん :2006/09/08(金) 22:48:02 ID:OSXJb5lg
それともアメリカの公立学校では日の丸君が代を 尊敬する習慣が根付いてるとでもいいだす気かな・・
65 :
朝まで名無しさん :2006/09/09(土) 00:19:33 ID:QqCne0av
アメリカでは天皇を崇拝しているんだ? 大統領就任のときも天皇に忠誠を誓うのかな?
66 :
朝まで名無しさん :2006/09/09(土) 00:32:27 ID:JPzSuxf4
>岐阜県知事梶原拓は九月三〇日の 県議会本会議で 「国歌、国旗を尊敬できない人は日本国籍を返上してほしい」と発言。 ↑ これって万国共通の普通の感覚でしょ? オリンピックその他国際試合で掲げられ感動しない人間はほとんど いないんだから。 上で、天皇制と結び付け一人熱くなってるブァカがいるけど 何トチ狂ってるんだろうねw
67 :
朝まで名無しさん :2006/09/09(土) 01:04:10 ID:4sOwmGmd
梶原は天皇制反対論者? はいかいいえで答えてください。
68 :
朝まで名無しさん :2006/09/09(土) 01:13:16 ID:S3uX3YPL
>>67 反対か賛成かなんて明言してないんだからスレ違いだっちゅうの
69 :
朝まで名無しさん :2006/09/09(土) 01:16:14 ID:4sOwmGmd
君が代が天皇制と無関係な歌だというのであればそれで済むのだろうがね。
70 :
朝まで名無しさん :2006/09/09(土) 01:30:17 ID:4sOwmGmd
>>66 国旗や国歌の批判なんて日本の専売特許でもねーぞ。
台湾(中華民国)の国旗『青天白日満地紅旗』が独立派から
目の敵にされてるし、フランスで『ラ・マルセイエーズ』の歌詞が
残酷だってんで国歌変更を求める人達がいる。
71 :
朝まで名無しさん :2006/09/09(土) 06:00:14 ID:gXb9s2eI
対象を世界規模に広げず日本だけに絞るとして、 「国旗(日の丸)、国歌(君が代)を尊敬できない人は日本国籍を返上してほしい」 と言いながら天皇については気にしない、などと言う人間がいるものかしら?
72 :
朝まで名無しさん :2006/09/09(土) 08:43:55 ID:acwKvsNw
>>69 ,70
オマイはアフォか?
国旗国歌そのものの是非と
その内容の是非とじゃ
話が違うじゃん。
もう一度よく嫁↓
「国歌、国旗を尊敬できない人は日本国籍を返上してほしい」と発言
73 :
朝まで名無しさん :2006/09/09(土) 09:34:54 ID:aRGrnbNq
>>71 なんだそりゃ?
国旗国歌の意味知ってるのか?
他人の発言に都合いい注釈をつけるなよw
74 :
朝まで名無しさん :2006/09/09(土) 10:24:15 ID:3piVj+qx
>>71 天皇陛下が
「強制になるということでないことが望ましい」
「国旗、国歌については、国民一人一人の中で考えられていくことが望ましい」
と仰られているにも関わらず、
「国旗(日の丸)、国歌(君が代)を尊敬できない人は日本国籍を返上してほしい」
などと言うような輩は天皇陛下の大御心をまったく理解していないことは明らかだから、天皇陛下のことは全く気にしてないってことだよ。
75 :
朝まで名無しさん :2006/09/09(土) 10:33:42 ID:4sOwmGmd
>>72-73 世間一般の解釈を否定して俺流解釈押し通そうたって無駄。
梶原の発言は『日の丸・君が代』問題についての質問への回答であり、
発言の中で『日本国籍』と限定してるんだよ。
だからこそ世間は梶原発言を『日の丸・君が代押し付け』と受けとり
抗議が殺到した挙句に陳謝に追い込まれてる。
76 :
朝まで名無しさん :2006/09/09(土) 10:45:59 ID:4Ngl0bMD
敗戦後天皇は英国王室に救われた。血筋の万世一系ではないこと。天皇制度を確立 したのは侵略朝鮮・唐であること。国内ではあたかも日本皇室は権威があるごとく 喧伝するが間抜け日本のみのことであること。世界最高峰の王室は英国であること。 テキストの受け売りでなく本質を見抜くことが大切です。 またいずれはこのような議論も不毛であったと懐かしむ時代がくるでしょう。
77 :
朝まで名無しさん :2006/09/09(土) 11:30:41 ID:QqCne0av
>>3 ほりえもんは、反天皇とかと、あんまり関係ないだろう。
庶民と、かけ離れているという意味では、
天皇や皇室と変わらない。
78 :
朝まで名無しさん :2006/09/09(土) 12:30:56 ID:CBs2rqb+
>>77 堀江容疑者は衆議院選出馬時、天皇制を廃止しアメリカ型大統領制への移行を訴えた。
79 :
朝まで名無しさん :2006/09/09(土) 13:53:04 ID:QqCne0av
>>78 共産主義的じゃない論理は、
ある意味あたらしいかもしれないね。
80 :
朝まで名無しさん :2006/09/09(土) 15:26:51 ID:aVC91WUQ
堀江の粉飾詐欺は拝金主義者の犯罪であって反天皇であるかどうかは関係あるまい。 天皇陛下万歳の大本営の粉飾詐欺に比べれば可愛い者だ。
81 :
朝まで名無しさん :2006/09/09(土) 16:30:15 ID:QqCne0av
>>80 明治憲法で、不敬罪や、
大逆罪で死刑になった人は、
明治政府の粉飾決算でひどい目にあったようなものだからね。
82 :
朝まで名無しさん :2006/09/09(土) 16:51:36 ID:uS/QDfzV
>>79 >>1のソースにもあるとおり、米国は貧富超格差の社会的安定を
宗教イデオロギーで保っている。
アメリカ型共和制の中南米やフィリピンなどでは、一握りの金持ち階級と大多数の
貧困層という社会的矛盾から左翼ゲリラと内戦やってる国すら珍しくない。
直接選挙で大衆は”苦い良薬”より”甘い公約”を掲げる候補者に投票するので、
誠実で有能な候補が大統領になる保障は全く無い。
体制側になると公約を翻して民衆の政治不信が高まるか、公約とおりのバラマキで
経済破綻(デフォルト)なんて例もある。
アメリカの大統領は中間選挙では敗北するというジンクスがあるが、ブッシュは
対テロ戦争を起こし愛国ムードを高めてこれを覆した。
韓国では過去の独裁の反省から再選禁止にしたところ、政権後半期の求心力が
低下し死に体化(レームダック化)する、体制に居るうちに甘い汁を吸おうと
汚職が絶えなかった(歴代大統領やその親族が逮捕されるのが恒例行事に)
2000年に議院内閣制に移行する予定だったが金大中大統領(当時)が通貨危機の
混乱を理由に反故にした。
83 :
朝まで名無しさん :2006/09/09(土) 18:00:56 ID:4sOwmGmd
強権型大統領制の説明をされてもここの天皇制廃止派が 強権型大統領制をシャドウボクシングと言わざるをえない。
84 :
訂正 :2006/09/09(土) 18:03:21 ID:4sOwmGmd
強権型大統領制の批判をされてもここの天皇制廃止派が 強権型大統領制を志向していない以上シャドウボクシングと言わざるをえない。
85 :
朝まで名無しさん :2006/09/09(土) 18:30:09 ID:uS/QDfzV
>>80 戦時下の情報操作は目的遂行の為の一手段として当たり前。
例えばアメリカは、ベトナム戦争報道が反戦世論を形勢し
撤退要因になった苦い経験からペンタゴンに世論操作をする
部局が作られ湾岸戦争以降マスメディア対策を行っている。
(有名な宣伝工作がジェシカリンチ救出作戦)
>>81 粉飾決算の意味、知らないで使ってるだろ!ww
>>85 軍の行動としちゃ正しいだろうな
何をどれだけ犠牲にしても戦況を好転させれば良し
つーのが軍の価値観だし
で、そーいうのが軍の価値観なのだからと言って
軍が国民に立ちして意図的にデマカセを言い続け
国民被害を拡大させていったという事を国民は許していないし
また軍とはそーいうものだなどと
今になっても悪びれないジジイどものおかげで
国民の軍に対するアレルギーは一向に改善されそうも無いって事だね
87 :
朝まで名無しさん :2006/09/09(土) 18:47:35 ID:4sOwmGmd
>>80 >戦時下の情報操作は目的遂行の為の一手段として当たり前。
おめーはそれについてどう思うんだよ?
政府高官になった夢でも見ながら寝言書いてんのか?
88 :
朝まで名無しさん :2006/09/09(土) 18:58:19 ID:uS/QDfzV
>軍の行動としちゃ正しいだろうな
だから
>>80 「天皇陛下万歳」とは関係ないという事だ。
89 :
朝まで名無しさん :2006/09/09(土) 19:09:53 ID:4sOwmGmd
>だから
>>80 「天皇陛下万歳」とは関係ないという事だ。
戦争に勝つ見込みがなくなっても、連合国が国体を保証するまで
ダラダラ戦争を続けた挙句に死んでいった兵士の遺族に同じ事が
言えるか?『息子は軍部に騙されて死んだんじゃない、
天皇陛下のために死んだ』って怒鳴られるのが関の山。
90 :
朝まで名無しさん :2006/09/09(土) 19:43:47 ID:rhogxY7+
91 :
朝まで名無しさん :2006/09/09(土) 19:55:20 ID:rhogxY7+
>>88 堀江の粉飾詐欺と反天皇を結びつける奴にも言ってあげてください。
お金を返してほしい。 皇族は、国民が汗水流して働いたお金を食い物にして生きている、 ニートそのものです。 自分たちでは何も生み出さず、ただ消費するだけです。 皇族へのお金がなくなるだけで、どれくらいのお金が浮くと思いますか? 必死で働いて働いて働いてもどんどん税金にもっていかれる。 そのお金が働かずにいる怠け者を養うために使われる。 こんな理不尽なことは絶対に許せないです。 すぐにでも、天皇制を廃止して、彼らにお金を返してほしいです。 それと、年金も高齢者に対して払いすぎだと思います。 知り合いの女性のお年寄りは、たくさんの年金を使って、 いい暮らしをしています。 働きもしないでです。 本当に、許せない気持ちになりました。 そういうお金こそ、私たち若い人達にもっともっと還元してほしいです。
94 :
朝まで名無しさん :2006/09/09(土) 20:26:44 ID:uS/QDfzV
>>91 堀江容疑者の反社会性(反省の色無し、開き直って睨みつけ)
は共同体に対する挑戦だろ?
選挙出馬時の公言と反社会性との関連はあるだろ?
>>92 別に皇軍でなくとも軍隊として世界の常識だということだが?
だから本質的には無関係だよって話だろ?
それを感情的に納得いかないのは個人的な問題。
まあ米国でもブッシュとラムズフェルドに騙された、とかイラク戦争で
死んだ米兵の母親がデモしたりしてるがな。
95 :
朝まで名無しさん :2006/09/09(土) 20:42:26 ID:4sOwmGmd
>堀江容疑者の反社会性 梶原の反社会性についても一言。 >それを感情的に納得いかないのは個人的な問題。 冷たい奴だな。右翼なんか情を否定したら何も残らないだろ。
96 :
朝まで名無しさん :2006/09/09(土) 20:43:24 ID:rhogxY7+
>>94 天皇制を廃止し大統領制への移行が反社会性とは思えんな。
混乱状態の共和国もあるが、ちゃんと社会として機能している共和国もある。
G8中5ヶ国が共和国だし。
あえて言うのなら反体制だがその実現のために非合法手段を取っているわけでもない。
あの粉飾詐欺がそのための資金稼ぎであるというのならともかく。
97 :
94 :2006/09/09(土) 22:50:50 ID:XC5mWdBn
>>95 >梶原の反社会性についても一言。
このスレと何の関係があるのか意味不明。
>冷たい奴だな。右翼なんか情を否定したら何も残らないだろ。
オレは右翼でも何でもない一市民だし輪をかけて意味不明
98 :
朝まで名無しさん :2006/09/09(土) 23:10:46 ID:4sOwmGmd
>このスレと何の関係があるのか意味不明。 賛成派の反社会行為。 >オレは右翼でも何でもない一市民だし輪をかけて意味不明 『天皇制反対論者は日本から出てけ』なんていう奴ヤシは右翼活動を 実践してるしてないに関わらず立派な右翼思想の持ち主。
99 :
朝まで名無しさん :2006/09/09(土) 23:17:00 ID:4sOwmGmd
もっと言えば象徴天皇制を支えてるのは日本国民の天皇に 対する情じゃーねーの?天皇制賛成派を自称するなら情を 頭から否定する態度はあるまい。
100 :
朝まで名無しさん :2006/09/09(土) 23:23:46 ID:4sOwmGmd
三島由紀夫が言ったように昭和天皇の人間宣言は 『現人神としての天皇に殉じた者たちへの裏切り』だ ぐらいの事いってみろ。 >それを感情的に納得いかないのは個人的な問題。 なんだ?この突き放した言い草は? おめー本当に天皇制に賛成してんのか? 偽者だろ?
101 :
94 :2006/09/09(土) 23:31:17 ID:XC5mWdBn
>>96 そのために先進国は出国→移住の自由と権利を保障している。
現在欧州で問題となっているイスラム過激派はその社会で生まれ育った移民2世3世で
自分を疎外する共同体を敵視し違法行動を正当化する根拠しているので
その思想と反社会性は関連性があると分析されている。
G8中3ヶ国が立憲君主制でちゃんと社会として機能してる。
アメリカは宗教原理主義、移民暴動(背景に差別と矛盾抱えた共和制主義)のフランス、
強権体質あらわのロシア、独伊は立憲君主制のパクリ制度
こんなところだろ?
102 :
訂正 :2006/09/09(土) 23:35:07 ID:XC5mWdBn
根拠しているので ↓ 根拠としているので
103 :
朝まで名無しさん :2006/09/09(土) 23:35:32 ID:rhogxY7+
>>101 >そのために先進国は出国→移住の自由と権利を保障している。
主義主張が異なる奴は出てけ、って発想は止めろというに。
貧乏で政情不安は王国だろうが共和国だろうが分け隔てないよ。
104 :
朝まで名無しさん :2006/09/09(土) 23:44:53 ID:g2zNDs5N
105 :
朝まで名無しさん :2006/09/09(土) 23:45:07 ID:XC5mWdBn
>貧乏で政情不安は王国だろうが共和国だろうが分け隔てないよ。 G8中5ヶ国が共和国、なんて妙な基準を持ち出したのはソチラw
106 :
朝まで名無しさん :2006/09/09(土) 23:47:01 ID:rhogxY7+
>>105 だから体制と富と治安は関係ないという話。
107 :
朝まで名無しさん :2006/09/09(土) 23:49:56 ID:4sOwmGmd
>>101 >そのために先進国は出国→移住の自由と権利を保障している。
反体制をいっさい認めないって訳か?
>現在欧州で問題となっているイスラム過激派はその社会で生まれ育った移民2世3世で
日本の天皇制反対論者は移民じゃありません。
>強権体質あらわのロシア、
廃止論者追い出した暁は日本もロシアを笑えなくなるよ。
>独伊は立憲君主制のパクリ制度
それで何か問題があんのか?社会が円滑に動きさえすれば
それがいい制度だろ。今のままでは天皇は日本国民統合の象徴ならぬ
分裂の象徴だな。
108 :
朝まで名無しさん :2006/09/10(日) 00:05:32 ID:XC5mWdBn
>>107 >反体制をいっさい認めないって訳か?
何をもって”反体制”と言っているのやら。
その共同体の価値観の中で主導権を争うべきもんだろ?
民主主義ってのは。
いっとくけど米仏独など先進国は皆共通だぜ?
>日本の天皇制反対論者は移民じゃありません。
その社会で生まれ育ったにも関わらず、その共同体の価値観を
否定している点が共通している。
>社会が円滑に動きさえすればそれがいい制度だろ。
今のままで日本社会が円滑に動いているから問題はない。
>今のままでは天皇は日本国民統合の象徴ならぬ分裂の象徴だな。
だからこそイスラム過激派同様どうしても耐え切れない香具師は、
自分が理想とする国に住むべきなんだよ。
そもそも選挙となると、どうしても政治的な対立候補、対立陣営が
存在するハズだからそちらの方が”国民分裂の象徴”だしな。
>その社会で生まれ育ったにも関わらず、その共同体の価値観を >否定している点が共通している。 多数の価値観を内包するのが民主主義。 その価値観にはお互いを否定しあうのが存在しても問題ない。
110 :
朝まで名無しさん :2006/09/10(日) 00:23:58 ID:bQbwx3hG
>いっとくけど米仏独など先進国は皆共通だぜ? デマを流すのは止めなさい。 今だってドイツやフランスには王党派がいるし、マルセイエーズ反対を 唱える自由もある。アメリカでは星条旗を焼いたヤシが無罪判決になった。 >そもそも選挙となると、どうしても政治的な対立候補、対立陣営が >存在するハズだからそちらの方が”国民分裂の象徴”だしな。 儀礼のみの大統領には政治的な争点もへったくれもありません。
111 :
朝まで名無しさん :2006/09/10(日) 08:34:59 ID:4H3T6mUp
>>110 オマイ何か勘違いしてない?
そんな事言ったら沖縄で日の丸降ろして焼いた香具師も
器物破損以上の罪には問われなかったしな。
法律論の板じゃねーだろ?
フランスのスカーフ禁止令とかアメリカで反戦Tシャツ着た
女子高生が停学処分になったとか
独も基本法(憲法)で建国理念を脅かす存在に対し
表現の自由に一定の規制を設けているしな。
それが現実ってこった。
無論、先進国以外ではこんなレベルじゃないけどな。
>儀礼のみの大統領には政治的な争点もへったくれもありません。
選挙をやる以上、対立陣営が存在しなければおかしいんじゃねーの?
112 :
朝まで名無しさん :2006/09/10(日) 11:34:40 ID:bQbwx3hG
>>111 >法律論の板じゃねーだろ?
反対論者の国外追放が法制化される事がおめーさんの理想じゃねーの?
>フランスのスカーフ禁止令
これはライシテをいう概念を守るために法律で規定されてる。
>アメリカで反戦Tシャツ着た女子高生が停学処分になったとか
これは学校サイドの判断。
>独も基本法(憲法)で建国理念を脅かす存在に対し
>表現の自由に一定の規制を設けているしな。
これも法律論だな・・・
第一ナチス時代を経験したという特殊事情が日本に当てはまるとは思えん。
>選挙をやる以上、対立陣営が存在しなければおかしいんじゃねーの?
選挙じゃなくて持ち回り制にでもすればいいだけの話。
113 :
(○´ー`○)はカワイイ ◆a7G9QH2uOQ :2006/09/10(日) 11:43:42 ID:PcLCv7OX
ナチスとボン基本法に関してひとこと。 ドイツはあまねく国民のほとんど全てがナチ党員だったとゆ~事実があった。 最近「ブリキの太鼓」を著したギュンター・グラスがナチ党員だったとカミングアウトして 話題になっているが、ドイツではそれが大きなトラウマとなっている。 故にナチが再び台頭するあらゆる可能性を、ボン基本法は排除すべく法で定めている。
114 :
朝まで名無しさん :2006/09/10(日) 11:47:58 ID:k6otqOst
天皇制維持に掛かる費用は年間300億円以上(皇宮警察年間約100億円) 皇室用財産は低く見積もっても6000億円以上 天皇制は国民に金銭的に莫大な負担を強いるが それより更に国民にとって深刻な現実は 天皇制が言論封殺というテロの発生源であるということ 天皇制に批判的な言動をするマスコミや国民は 陰に陽に嫌がらせやテロを受ける よって、天皇制の矛盾や皇族を真正面から批判するマスコミは この国には皆無 日本という民主主義国家の仮面の下は北朝鮮 国民の精神の自由、思想の自由を奪っているのが天皇制
115 :
朝まで名無しさん :2006/09/10(日) 21:04:05 ID:F7pZK2xM
>>112 ここでは豊富な事例を基に、反皇室思想と破廉恥犯罪の思想的関連が
共同体と個人との不協和音ではないだろうか?と議論されている
わけだろ?
他の先進国も、国の理念を否定するのなら暗に出国を促している、と
解釈すべきだろう。
>選挙じゃなくて持ち回り制にでもすればいいだけの話。
そんな国家元首なんて願い下げだね(笑
116 :
朝まで名無しさん :2006/09/10(日) 21:10:46 ID:g+aapkfl
>>114 >天皇制の矛盾や皇族を真正面から批判するマスコミはこの国には皆無
朝生では、何度も天皇制を議論してるよ?
朝日新聞は三笠宮の発言を真正面から批判したよ?
117 :
朝まで名無しさん :2006/09/10(日) 21:16:51 ID:bBQI3gt+
民主主義国家の理念は、 「あらゆる思想を分け隔てなく認めること」 世間に浸透するしないは別だが、どんな理念でも存在は否定されない。 「私はあなたが何を言っても賛成しないが、私はあなたがそれを言う権利を死んでも護るだろう。」ヴォルテール
118 :
朝まで名無しさん :2006/09/10(日) 21:51:14 ID:F7pZK2xM
>民主主義国家の理念は、 >「あらゆる思想を分け隔てなく認めること」 そんな国家は存在しないわけだが。
119 :
朝まで名無しさん :2006/09/10(日) 21:56:33 ID:bBQI3gt+
>>118 理想と現実は別さ。
だが「そんな意見は認めない、そんな思想ならこの国から出て行け」
なんて公言する国家は民主主義国ではないだろう?
120 :
朝まで名無しさん :2006/09/10(日) 21:57:24 ID:PvpSCZuJ
三晋晋晋晋晋晋晋, 晋晋晋晋晋晋晋晋晋晋三, 晋晋三 '晋晋晋晋晋晋晋晋i 晋晋晋 ' ̄ ̄三晋晋晋晋' 晋晋晋 卍 三晋晋 晋晋 I ◆ ∥ ◆ 三晋 I晋 ◆ /) (\◆ 晋 丶,I ◆/● I I ●\◆ i'i I │ // │ │ \_ゝ │ I ヽ I /│ │ヽ I/ │ ノ (___) ヽ │ │ ■■■■ I │ I │ I I i ├── ┤ │ \ /  ̄ ヽ ,/ ヽ_ 'ノ
121 :
朝まで名無しさん :2006/09/10(日) 22:44:36 ID:F7pZK2xM
>>119 ワイマール共和国は自分を否定する存在の権利をも保障するほど
民主的であったが為に、極左と極右はそれを否定しながらも
それが与える権利だけは利用し、混乱の挙句ナチスが台頭、
全権を掌握して完全に幕を降ろしたと。
だから理念に殉じる、ってヤツだな、それは
122 :
(○´ー`○)はカワイイ ◆a7G9QH2uOQ :2006/09/10(日) 22:50:52 ID:jopHNk7I
理念の構造が脆弱だったってだけ。 理想は常に現実で補強されるのさ。
123 :
朝まで名無しさん :2006/09/11(月) 08:41:59 ID:vTrxNh24
>ここでは豊富な事例を基に、反皇室思想と破廉恥犯罪の思想的関連が
>共同体と個人との不協和音ではないだろうか?と議論されている
>わけだろ?
>>112 のレスとどう関連があるのか意味不明だし、犯罪者なら天皇制支持者にもいる。
>他の先進国も、国の理念を否定するのなら暗に出国を促している、と
>解釈すべきだろう。
あんた世間一般で通用しない俺流解釈振りまわすの好きだね。
そんなものに付き合わなきゃならん義理はないけど。
>そんな国家元首なんて願い下げだね(笑
権威大好き君の受けを狙ってる訳じゃないから。
124 :
朝まで名無しさん :2006/09/11(月) 08:46:02 ID:vTrxNh24
>>122 >ワイマール共和国は自分を否定する存在の権利をも保障するほど
>民主的であったが為に、
左右両翼の争闘事件が頻発していたワイマール期ドイツと今の日本を
いっしょくたにしてる時点でダメダメ。
125 :
朝まで名無しさん :2006/09/11(月) 09:00:24 ID:ywL1dLdc
あらゆる思想を認めるって、 自殺をそそのかす思想、破滅へ向かう思想、殺人を肯定する思想 オームの教え、外患誘致・・・ なんでも有り?
126 :
(○´ー`○)はカワイイ ◆a7G9QH2uOQ :2006/09/11(月) 09:46:13 ID:Y0vlkzZR
>>125 思想それ自体を抑圧するコトはできない。抑制されるべきはその思想によって
起きる(或いは起きるであろうと予測可能な)犯罪行為(オマイのゆ~殺人や自殺教唆など)
であって、人の考えまでは何人たりとも制限してはならないとゆ~のが民主制。
だからこと市民の自覚と成熟が必要となる。(成熟していないと衆愚政治に陥る)
127 :
朝まで名無しさん :2006/09/11(月) 17:37:09 ID:pLRLLuUK
>>123 法律論的には天皇制廃止論者が日本に在住する権利があるかもしれないが
不自然であって、監禁、強姦、脅迫、幼女いたずら、粉飾決算などの犯罪者
が反皇室だった根底にはその不自然さがあったのかもしれない。
いっとくけど”国旗国歌”の話は関係ないな。
128 :
朝まで名無しさん :2006/09/11(月) 18:28:59 ID:vTrxNh24
名前: E-mail: 内容: >不自然であって 暴力団や右翼団体は自然なのか? >いっとくけど”国旗国歌”の話は関係ないな。 梶原が天皇制賛成論者かそうでないか分からないっていう おめーさんのドグマに付き合う理由はない。
『日本で』国旗国歌信奉者で天皇皇室には無関心、 なんて摩訶不思議な存在の方がよほど不自然。
130 :
朝まで名無しさん :2006/09/11(月) 23:50:15 ID:o1mbcoB5
>>128 >暴力団や右翼団体は自然なのか?
全くもって意味不明。
天皇制に反対しているヤシが日本に居るのが不自然、とい事に対する
レスとしては
>梶原が天皇制賛成論者かそうでないか分からないっていう
もう一度よく嫁↓
「国歌、国旗を尊敬できない人は日本国籍を返上してほしい」と発言
131 :
朝まで名無しさん :2006/09/12(火) 00:01:59 ID:m5KnPNLH
>>129 >『日本で』国旗国歌信奉者で天皇皇室には無関心、
>なんて摩訶不思議な存在の方がよほど不自然。
苦し紛れに妙な拡大解釈重ねてると恥かくよ。
オリンピックあるいはサッカーのワールドカップで
日の丸振って声援を送り、君が代を合唱するサポーターや
選手達はどっちなんだい?
>>131 信奉者かどうかはかなり怪しい。
左翼全盛期ならともかく現在では朝日テレビですらスタジオに日の丸有ったりするし。
133 :
朝まで名無しさん :2006/09/12(火) 07:27:32 ID:cujX+Og8
だから国旗国歌は関係ないっつーにw 万国共通の概念だからこそ混乱を避けるために明文化もされた。 なのにここの反天皇制ときたら、梶原のこの発言↓ 「国歌、国旗を尊敬できない人は日本国籍を返上してほしい」 これをもって妙なコジツケを始めて失笑買ってるわけだw 逆にいうと、これぐらいしか反論材料が無いということだろうがな
134 :
朝まで名無しさん :2006/09/12(火) 08:15:36 ID:uxgRoEP1
>>116 末端の皇族は批判できるんだよ。
朝日といえども天皇陛下や、
皇太子とその妻の批判なんかできないだろ?
右翼が又朝日新聞の支局や本社を襲うかもしれないのに。
135 :
朝まで名無しさん :2006/09/12(火) 08:53:22 ID:qMxVxrM9
つかこのスレ「廃止派は左翼だぁ」なんて誰も言ってないのに 「支持派は右翼だぁ」って事にしようと必死な香具師いない?
136 :
朝まで名無しさん :2006/09/12(火) 09:00:52 ID:uxgRoEP1
>>135 他のスレッドでは、
廃止派はサヨクと在日某外国人だと言い出す人が居る。
137 :
朝まで名無しさん :2006/09/12(火) 09:34:14 ID:qgkEhpwj
>>135 >つかこのスレ「廃止派は左翼だぁ」なんて誰も言ってないのに
最近はここのスレ主も話の都合上(w「廃止派は左翼」論を持ち出さなくなってるが、
前はさんざん言ってる。
>「支持派は右翼だぁ」って事にしようと必死な香具師いない?
支持派みんなが右翼だとは思わない。
でも「廃止派は日本から出てけ」論者はうたがいもなく右翼。
138 :
朝まで名無しさん :2006/09/12(火) 09:42:18 ID:qgkEhpwj
>全くもって意味不明。 >天皇制に反対しているヤシが日本に居るのが不自然、とい事に対する >レスとしては 天皇制の批判は思想の自由の範囲内、日本に存在する事は自然。 暴力団や右翼団体の反社会的行為は撲滅に向けて努力すべきものと 社会的に認知されてる。
139 :
朝まで名無しさん :2006/09/12(火) 09:45:45 ID:qgkEhpwj
>>131 少なくとも廃止派ではねーだろうな。
>>133 >逆にいうと、これぐらいしか反論材料が無いということだろうがな
暴力団や右翼団体の例を挙げれば充分。
140 :
朝まで名無しさん :2006/09/12(火) 09:45:54 ID:uxgRoEP1
>>138 天皇制を批判するのは、
言論の自由だし思想の自由だ。
また現在の天皇も天皇制廃止の議論をすることも、
当然安全に議論されるべきだという意向だった。
ところが、2ちゃんねるや掲示板に見られる天皇制擁護派の中には、
天皇制度に批判的な人は、日本から出て行けという論理が見受けられる。
これら、右翼的な人たちは、今上天皇の意思にも背いていることにならないか?
141 :
朝まで名無しさん :2006/09/12(火) 09:51:21 ID:qgkEhpwj
そうなんだろうけど、天皇の考えなんかどうだっていいって 言い出すと思われ。
天皇制反対論者が監禁、強姦、粉飾詐欺をする。 と言うのと、 天皇制反対論者だから監禁、強姦、粉飾詐欺をする。 とではまるで違う。
143 :
朝まで名無しさん :2006/09/12(火) 09:52:35 ID:qMxVxrM9
>>136 ”サヨク”は欧州の(健全な?)左翼と区別するために
使われてるみたいだね(電波系という事らしい)
あと在日外国人が皇室批判しようが別に関係はないだろうな。
144 :
Breezey Briss :2006/09/12(火) 12:15:56 ID:8ghvgXfx
議論中、まことに失礼いたします。
この国を想い、考える方々に御一読いただきたいHPを、ご紹介いたします。
衝撃的な内容ですが、ぜひ、ごらんください。
与党も野党も朝鮮人だった.....
http://www15.ocn.ne.jp/~oyakodon/newversion/yotoyato.htm アメリカのユダヤ権力は、戦後の日本を間接統治する手先として、朝鮮人脈を密かに採用した。戦後60年たち、隠れ朝鮮人たちの社会浸透と権力掌握は、ほぼ完成したようだ。
我々の国家 では、要所要所にかくれ朝鮮人が配置され、水面下に張り巡らされた朝鮮人脈のネットワークが、全体を支配している。これは、米国において、ユダヤ人がとった手法と全く同じである。
ブッシュやロックフェラーやクリントンが 隠れユダヤ人であることを、米国民は知らない。そのかくれユダヤ人が米国の政財界を完全支配している。そして、日本では、小泉や安倍、小沢にすら朝鮮人疑惑があることを、日本国民は 全く知らない。
政界だけではない。宗教界も、電通をはじめとするメディア・広告業界も、サラ金界も、犯罪界すらも朝鮮人の支配下にあると考えるべきだ。この事実を日本中に知らしめ なくてはいけない。日本がユダヤ朝鮮勢力の餌食となる前に。日本を救おう!
横から入り込み、まことに申し訳ございませんでした。
145 :
朝まで名無しさん :2006/09/12(火) 12:26:20 ID:uxgRoEP1
>>144 与党も野党も外国人だったのか、
じゃあ天皇を利用して居るだけだな。
146 :
朝まで名無しさん :2006/09/12(火) 12:27:09 ID:uxgRoEP1
>>141 天皇を人間として考えないで、
神として考えて居るのか?
それにしては、全く尊重してないが?
147 :
朝まで名無しさん :2006/09/12(火) 16:56:46 ID:qMxVxrM9
>>142 それは共産主義者が「スターリンが悪かったのであって共産主義そのものは
間違ってはいない」と強弁するのと同じ論理だな。
148 :
朝まで名無しさん :2006/09/12(火) 17:06:48 ID:KoOmb2TQ
スターリンが悪かったと自己批判できたソ連はまだましで 日本の場合、昭和天皇が悪かったと公人が発言すると右翼の鉄砲玉が飛んでくるから
149 :
(○´ー`○)はカワイイ ◆a7G9QH2uOQ :2006/09/12(火) 17:59:41 ID:YPq/DXte
>>147 例えばトロツキーは当初からスターリンのやり方を問題視していた。
文革批判をしていた走資派と言われる人々も同じ。
彼らはそれぞれの勢力内でメインストリームから外れ、辛酸をなめた。
「スターリンが悪かった」とゆ~共産主義者など過去から現在にかけて
数多くいる。ポストスターリンを担ったフルシチョフもその一人だ。
余り間抜けな発言をしていると恥をかくぞ。
150 :
朝まで名無しさん :2006/09/12(火) 20:26:40 ID:aZoYw2GB
>>147 監禁、強姦、粉飾詐欺は別にイデオロギ犯罪では無いのだが。
イデオロギと犯罪行為の因果関係ならを言うのなら左翼なら連合赤軍とか、
右翼なら浅沼稲次郎暗殺事件とか嶋中事件とかそういう物を出せ。
151 :
朝まで名無しさん :2006/09/12(火) 23:51:19 ID:XQgZmxkv
>>150 >監禁、強姦、粉飾詐欺は別にイデオロギ犯罪では無いのだが。
直接の動機だなんて誰も言ってないだろ?
左翼右翼云々は関係ないって何度言われたらわかるんだ?
ニュータイプ堀江容疑者に見られるとおり、時代が違うんだよ。
例えば反天皇制政党幹部宅を舞台に起こった女子高生コンクリ詰め殺人事件。
一ヶ月に及ぶ凄惨な陵辱行為が話題になったが、親は息子の部屋で
何が起きてるのか覗くのも許されなかったらしい(「かげろうの家」参照)
権威を否定するイデオロギーなので子どもが暴れ手に負えなくなる
前スレで反皇室が「起ったらヤる。それだけだ」などとと嘯いていたが、
根底の繋がりがよくお分かりになっただろうか?
152 :
朝まで名無しさん :2006/09/13(水) 00:10:22 ID:nq+RSgqN
>>149 スターリン云々関係なく、共産主義は例外なく飢餓虐殺粛清が
付き物で上手くいったためしがないって事だろ?
153 :
(○´ー`○)はカワイイ ◆a7G9QH2uOQ :2006/09/13(水) 00:12:13 ID:q+wfZKnm
イデオロギーは関係ね~よ。 新潟の監禁事件の犯人の家は特に思想とは無関係だし、 綾瀬の事件はたまたま犯人の親が共産党員だったから ウヨたんがネタにしてるだけ。そんだけ。
154 :
(○´ー`○)はカワイイ ◆a7G9QH2uOQ :2006/09/13(水) 00:14:02 ID:q+wfZKnm
>共産主義は例外なく飢餓虐殺粛清が チトーのユーゴやキューバ、ベトナムで同様の事例はねえよな。 無理なこじつけ。ただし、共産主義政権は独裁に転化しやすいのは確か。
155 :
朝まで名無しさん :2006/09/13(水) 01:10:02 ID:nq+RSgqN
>>153 新潟の事件はただの変態、コンクリ詰め殺人の方は象徴的な弱者に対し
集団で執拗な暴行を長期間加えており明らかに思想との関連性が疑われる。
156 :
(○´ー`○)はカワイイ ◆a7G9QH2uOQ :2006/09/13(水) 01:22:45 ID:q+wfZKnm
すごいこじつけ。 栃木のリンチ殺人事件なんてのもあったが、これなど特に思想との関連はない。 「かげろうの家」「密室」はオレも読んでるが彼ら少年たちと思想の関連性は 何一つ見られない。少年特有の暴力性はむしろ精神分析学分野で考える必要がある 内容であって、思想性などの関連性を求めるのは明らかに恣意的な理解の仕方だわ。
157 :
朝まで名無しさん :2006/09/13(水) 01:53:25 ID:b7UcLgrr
権威を認めるイデオロギだと権威側にいる奴の暴走に手が出せなくなるよね。
158 :
朝まで名無しさん :2006/09/13(水) 07:28:53 ID:nsgXuAR+
>>156 >すごいこじつけ。
そうは思わないな。
左翼思想を突き詰めると女も共有財産にしないと
”生まれながらの不平等”が生じてしまう。
栃木のリンチ殺人などは学校のイジメの延長上にある暴力衝動で全然違う。
第二次大戦末期のソ連兵によるレイプ多発も共産主義思想と直接の
関係ではないが遠縁の関係があると考えられている(人間不信の反動)
159 :
(○´ー`○)はカワイイ ◆a7G9QH2uOQ :2006/09/13(水) 07:38:21 ID:65DEUM5R
>>158 はあ~?
綾瀬の少年達は左翼思想を持っていたのか?
そんな事実があるならソ~スを出せ。
先日NHKで自民党の総裁選の候補者を集めて言いたい放題させてたが、あれじゃぁ、自民党の宣伝番組だったな。 3人の候補は五十歩百歩。 主張はほぼ同じ。 憲法改悪、教育改悪、消費税値上げ。 ただその時期が多少違うだけ。 3人口を揃えて、憲法改正発議は国会議員の2/3の賛成が必要だからハードルが高いとか言っていたが、 不公正な小選挙区制になって自民党は議席が得票率の倍になっているし、野党第一党は自民クローンだから もう出来るんじゃないのかw 後は参議院で邪魔なチェック政党を少なくすればいいだけw 自主憲法とか偏執的にカビが生えた主張に執着していたが、 民主主義が未発達で天皇万歳の自民党にはその能力が無いんだから、 第一章以外、今の憲法はいじったら確実に悪くなるだけ。 ただ押し付けられたからと自尊心だけで馬鹿をやろうとしているだけ。 谷垣は国家権力を強力に発動出来る様にして、国民の権利を狭めたいような事を言っていたね。 それは谷垣だけの意見ではなくて、自民党全体の意見だろう。 最近の少年の悪質犯罪は手本になるべき政治家や公務員、警察官などによる犯罪が後を断たず、 公金横領税金泥棒が横行しているのに正そうとしない腐敗し切った政治社会の状態が原因なのに、 相変わらずその原因は子供達に対する愛国教育が足りないからだと言うすり替えをして、 自らその原因を作って置きながら、それをまた自分の野望達成の道具に利用しようとする姿勢がみられたね。
161 :
朝まで名無しさん :2006/09/13(水) 13:18:53 ID:KP6cbYw4
>>159 いやだから”左翼思想の持ち主”だから、ではなくてそういう環境下で育ったから
人間性が麻痺していったのではあるまいか?
天皇制廃止論というのは”人”が信じられないからこそ”制度”で
支配しようとする、つまり「人間不信」に起因している。
だから共産主義が全体の為に個人の自由を圧迫する全体主義的共産主義へと
向かっていったのはいわば必然だったのだ。
宮崎駿も若い頃は共産主義的な思想だったが途中転向したとも言われている。
162 :
朝まで名無しさん :2006/09/13(水) 13:34:37 ID:FTIHWzR7
163 :
朝まで名無しさん :2006/09/13(水) 13:38:24 ID:FTIHWzR7
164 :
朝まで名無しさん :2006/09/13(水) 14:13:06 ID:h3quuKeY
>>159 >そういう環境下で育ったから人間性が麻痺していったのではあるまいか?
そもそも共産党って権威を否定してるか?
共産党はマルクスやレーニンの一語一句を権威と見なし、宮顕の
共産党への君臨ぶりは「宮本天皇」と揶揄されている。
俺に言わせれば共産党だって擬似天皇制組織。
165 :
朝まで名無しさん :2006/09/13(水) 14:19:51 ID:h3quuKeY
>天皇制廃止論というのは”人”が信じられないからこそ”制度”で >支配しようとする、つまり「人間不信」に起因している。 天皇制だって制度だろ。おたくら良くいうじゃん。 「我々は天皇個人を信奉してる訳じゃない。天皇制という制度を支持してるだけだ」 ってね。実際漏れ伝わって来る今上天皇個人の信条とあんたの信条なんて ほとんど噛み合う部分なんかほとんどないのでは? あんただって一種の天皇機関論者だろ。それとも天皇親政でも望んでるのかな?
166 :
朝まで名無しさん :2006/09/13(水) 14:55:48 ID:2SaQfpjP
>>164 右翼団体の妄想劇には付き合いきれないwwwWWWW
167 :
朝まで名無しさん :2006/09/13(水) 14:59:32 ID:h3quuKeY
右翼?
168 :
(○´ー`○)はカワイイ ◆a7G9QH2uOQ :2006/09/13(水) 16:06:46 ID:f4pdFSg9
>ではなくてそういう環境下で育ったから オマイのゆ~当該対象者が、「左翼思想」の環境による影響を受けたって 立証できるのか?オレは先に逝ったよ~に数冊の綾瀬の事件に関するルポ本を読んだが そう受け取れる部分は何もなかったぜ?オマイが「かげろうの家」を読んでるのなら、 どの部分がその主張に相当するのか該当ページを示してくれよ。オレの手元にあるから すぐに確認できるのでな。
169 :
(○´ー`○)はカワイイ ◆a7G9QH2uOQ :2006/09/13(水) 16:09:45 ID:f4pdFSg9
追記。 「密室」でもいいぜ。 この本もオレの手元にあるから。 いずれにせよ、綾瀬の事件と左翼思想との関連性を立証できないと オマイの意見は「単なる個人的な感想=思い込み=妄想」と結論づける。
170 :
朝まで名無しさん :2006/09/13(水) 16:39:10 ID:h3quuKeY
共産党がらみの記述と言えば、件の息子は親に民青への加入を勧めらたが、 鉄拳で答えたっていう記述があったような・・ もしや他の事件と混同してるかな・・
171 :
朝まで名無しさん :2006/09/13(水) 20:00:53 ID:lO0/r3Nv
「天皇陛下万歳」って環境で育つと社会党議員を刺殺して、 『七生報国 天皇陛下万歳』って戯ごt・・・遺言残して自決するような人間に育つんだろうな。
172 :
朝まで名無しさん :2006/09/13(水) 22:31:58 ID:WhZf8n6h
社会党議員をころす事だって、 当の天皇自身は全く賛成して居ないんだよね。 片思いで迷惑な上に、恋人でもないのに、 相手の友達とか知人に危害を加えるって、 なんかずれているよね。
173 :
??? :2006/09/13(水) 23:32:00 ID:mHh1W2IT
ここって右翼に囲まれたって思っている入院患者の溜まり場?(w やはり反皇室は負け犬ですな。(w
174 :
朝まで名無しさん :2006/09/14(木) 00:47:20 ID:Bkb5aiFd
>>168 ,169
逆にいうと、反皇室家庭だったのが全くの偶然であれば、
この異様な犯罪が一般的に頻発していいハズ。
しかしそんな話は聞かない。
175 :
(○´ー`○)はカワイイ ◆a7G9QH2uOQ :2006/09/14(木) 06:08:26 ID:lI5edzhL
>>174 要は証明できないと言いたいワケだな。
オレにレスするなら思い込みの恣意的な断定はやめろ。
立証に値するだけの裏付けを求めてるんだ。
それとな、事件事故には類似性があっても同じモノなど一つもない。
共産党員の家庭が全て崩壊し、その子弟が一定程度類例の犯罪を犯しているとゆ~なら
まだ考える余地はある。しかし、綾瀬の事件ひとつだけで類例を導き出すのは無理。
だからオレは「こじつけ」と逝ってるワケ。
176 :
朝まで名無しさん :2006/09/14(木) 15:01:04 ID:VkjJFNc/
>>175 朝日新聞の世論調査によれば廃止派はわずか8%とのこと。
その極少数グループの中で、
監禁王子といい堀江容疑者といい
社会を騒がす重大犯罪者に反皇室/天皇制廃止論者が
多いのだから因果関係は認められるだろ?
これがだ、逆に日本国民の九割が天皇制に反対している、と
いうのであれば発生率からいって因果関係はほぼ皆無と言える
だろう。
しかし10人に一人(以下)という特異な集団の中で集中的に
発生しているのだから、反皇室/天皇制廃止思想と
破廉恥犯罪との因果関係を関連付けるのが科学的態度では
ないだろうか?
177 :
朝まで名無しさん :2006/09/14(木) 15:23:54 ID:qX2I9zuS
>>176 >社会を騒がす重大犯罪者に反皇室/天皇制廃止論者が
>多いのだから因果関係は認められるだろ?
2件だけ?
178 :
朝まで名無しさん :2006/09/14(木) 15:32:25 ID:yQZ1o02+
天皇制にどれほどの賛否があるか一度国民投票すれば良いんだよ。 最も他人に勝手に人生や生き方を決められる天皇家の人間も 可哀そうだけどな。自ら立候補したわけでもないのに。
179 :
朝まで名無しさん :2006/09/14(木) 15:39:41 ID:yQZ1o02+
>民主主義を否定する反皇室は負け犬Part12 そもそもまだ日本は民主主義ではない。 天皇一家なんて江戸時代の身分制度を そのまま引き継いでいる訳だしな。
180 :
朝まで名無しさん :2006/09/14(木) 16:48:10 ID:XbEM3lwW
>>179 1のスレッドのタイトルがおかしいわ。
民主主義なら天皇制は、江戸時代以前の差別的な制度だし、
民主主義なら、天皇批判もイギリスのように自由だわな。
知識が浅いぜ。
182 :
朝まで名無しさん :2006/09/14(木) 19:19:51 ID:xad1oRpn
8%でも1000万人くらい居るんだが・・・
183 :
朝まで名無しさん :2006/09/14(木) 22:19:28 ID:U6XzcJcP
天皇誕生日に日の丸を掲げる家はほとんどなし。 揚げている家は怪しげな家ばかり。 これが支持率90%の実態。
184 :
朝まで名無しさん :2006/09/15(金) 00:54:03 ID:r45o1zQu
旗云々なら創価学会の旗揚げている家の方やよほど多い。 国民の休日には交番は皆揚げているけど。 地域差あるんだろうねこういうのは。
185 :
朝まで名無しさん :2006/09/15(金) 01:36:13 ID:GOwrqHrH
>>177 これは戦後日本の代表的な無差別テロなんだが↓
ttp://www.geocities.jp/showahistory/history6/49c.html 犯行グループは典型的な反皇室グループで、御召列車を狙った
爆弾が使用された。
「皇民化阻止」とかコピペ繰り返していたコテハン(ごるごるもあ)
が脅迫で逮捕され、26歳の無職である事が発覚したのは2Chじゃ
有名だがこれは氷山の一角。
幼女いたずら、脅迫、監禁、暴行、殺人など反皇室・天皇制廃止論者に
よる犯行は限りない。
大体、2件だけ?って何だよw
LD事件で、ささやかな蓄えを天皇制廃止論者に騙しとられた
無垢の民衆がどれだけの数に上ると思ってるんだ?
>幼女いたずら、脅迫、監禁、暴行、殺人など >LD事件で だからイデオロギ犯罪じゃないだろ。
187 :
朝まで名無しさん :2006/09/15(金) 07:31:36 ID:1XK/i6Ct
>>185 >幼女いたずら、脅迫、監禁、暴行、殺人など反皇室・天皇制廃止論者に
>よる犯行は限りない。
リンク先もごるごるもあも左翼テロじゃん。こちらも右翼テロの例を出せば
事足りる話。
>LD事件で、ささやかな蓄えを天皇制廃止論者に騙しとられた
>無垢の民衆がどれだけの数に上ると思ってるんだ?
異論あるだろうが投資の最終責任は投資家自身。
「信用できる対象」と踏んでそれに賭けたのだから。
当たれば「信用しなかった連中」と比較し莫大なリターンを得られたわけだし。
その勝負に敗れたわけ。無論市場は透明性、信頼性が失われ投資家が離れれば
致命傷になるから粉飾やインサイダーは絶対あってはならない八百長だがね。
188 :
朝まで名無しさん :2006/09/15(金) 07:32:16 ID:Q5An4Nr/
>>186 >だからイデオロギ犯罪じゃないだろ
だからさぁ~
右翼左翼なんて時代じゃないの!
もし”左翼”というカテゴリーでくぐったら、確かに
犯罪と思想とを結びつけるのには確率論的に無理がある。
しかし”反皇室””天皇制廃止論者”というカテゴリーでくぐると
驚くべき高い犯罪率なわけだ。
すなわち反社会性の目安なわけだろ?
189 :
朝まで名無しさん :2006/09/15(金) 07:36:33 ID:1XK/i6Ct
>>188 その割にはあんた左翼テロも臆面もなく事例として持ち出してるじゃん。
190 :
朝まで名無しさん :2006/09/15(金) 08:14:34 ID:HYrIl2Pg
>>188 >しかし”反皇室””天皇制廃止論者”というカテゴリーでくぐると
>驚くべき高い犯罪率なわけだ。
はいはい。根拠一切なしの脳内妄想ねw
「犯罪率」とやらは具体的にどう違うの?
「”反皇室””天皇制廃止論者”というカテゴリー」とかとその他で。
191 :
(○´ー`○)はカワイイ ◆cwkQcZxsX6 :2006/09/15(金) 09:03:16 ID:0MNxuh0N
>しかし”反皇室””天皇制廃止論者”というカテゴリーでくぐると >驚くべき高い犯罪率なわけだ。 そんな確立は成立しねえだろ。 恐らく実際の犯罪件数のなかで天皇制に反対の立場の犯罪者数はおよそ統計された 天皇制反対論者と正比例すると思われる。オマイらが逝ってる事件は、その内の 天皇制反対を表明してる事例だけを抽出してるだけって気がついてないだけ。 それとも分かっていてあえて意図的にやってるのか?それなら悪質なデマだわな。 で、綾瀬の事件に関するレスはまだのよ~だが、犯人の少年の家庭環境が共産党だった コトで犯罪に結びつくって因果関係を立証するのは諦めたか?
192 :
朝まで名無しさん :2006/09/15(金) 10:11:51 ID:PD3BwAvp
左翼(日本共産党や極左暴力集団(過激派))も右翼(民族派・右翼団体)も反社会的(或いは反政府的)な思想団体だから公安の監視対象なんでしょ? どっちが人数的に多いかは知らないけど、どっちにしろ双方とも犯罪傾向が一般の集団、団体より高いと国(ということは≒国民)からみなされているのは間違いない じゃなけりゃ反社会的(反政府的)団体として公安関係機関の監視対象にはならないわけだし
193 :
朝まで名無しさん :2006/09/15(金) 11:50:25 ID:+E5q1ud8
警察統計を見ると、過激派共産党ともども左翼の犯罪率・数とも驚くほど低いよ。 右翼は驚くほど高いけど。
194 :
朝まで名無しさん :2006/09/15(金) 11:52:59 ID:M2buGmZ4
右翼は、最近も某サヨクの政治家の家に火をつけてしまったね?
195 :
朝まで名無しさん :2006/09/15(金) 12:03:23 ID:+E5q1ud8
今後はルーチンワークのように続けていた共産党や過激派監視よりも 刑事政策的には宗教右翼とそれを背景にネットで憎悪を煽ってる組織的背景を持つ「ネットウヨ」を 監視の重点にすべきだろうけど。
天皇夫婦が那須に行くとなると爺婆の天皇狂信者が団体さんで移動して人気も無いのに人気が在る様に見せ掛ける。 紀子のガキが退院するとなると近所の町内会の右翼の会長だかが呼びかけて爺婆を駆り出したり、 在日が動員されて見せ掛けの歓声劇を演じ、印象操作で天皇制の延命に必死w まぁ、みんな揃いの日の丸持ってるから笑っちゃうねwwww
197 :
朝まで名無しさん :2006/09/15(金) 21:36:38 ID:DKlq/xcw
>>187 コピペ乙
>粉飾やインサイダーは絶対あってはならない八百長だがね。
その絶対やってはいけない八百長をやったのが反天皇制。
他犯罪と異なる点として、天皇制廃止論者の犯罪は”確信犯”ということが
挙げられる(違法意識がなく自己正当化に終始する)
198 :
朝まで名無しさん :2006/09/15(金) 22:38:23 ID:DKlq/xcw
>>191 >天皇制反対を表明してる事例だけを抽出してるだけって
>気がついてないだけ。
そりゃ明確にされている意思表示を根拠に議論するしかないだろうな。
その他の推測は希望的観測の域を出ないのだから。
>犯人の少年の家庭環境が共産党だった
>コトで犯罪に結びつくって因果関係を立証するのは諦めたか?
犯罪心理学によると一般的な性犯罪や暴行事件は「衝動的」な傾向がある。
しかし反天皇制家庭を舞台に起きた監禁強姦コンクリ詰め殺人は
一ヶ月にわたる長期間、集団で弱者をつるし上げ尊厳を冒涜していたという
毛沢東主義中国における文化大革命に通じるものがあるのだ。
例えば憲法一条との矛盾で反天皇制が叫ぶ「授権規範」というスローガン、
「造反有理」や「愛国無罪」にクリソツなのだ。
(蛮行を正当化する根拠として暴れ回る)
199 :
(○´ー`○)はカワイイ ◆cwkQcZxsX6 :2006/09/15(金) 22:49:12 ID:mq6P+oj5
>>198 >犯罪心理学によると
その犯罪心理学って具体的に誰の説なんだ?
>しかし反天皇制家庭を舞台に起きた監禁強姦コンクリ詰め殺人は
> 一ヶ月にわたる長期間、集団で弱者をつるし上げ尊厳を冒涜していたという
あっそう。
栃木の事件も長期にわたって監禁して最期には殺人に至ったけど
どこが違うんだろうな。
>毛沢東主義中国における文化大革命に通じるものがあるのだ。
で、その因果関係は?
もっともらしく「犯罪心理学」なんて持ち出してるけど、どんな学者が
そんな論文でそう関連づけてるのか教えてくれよ。
まさか思いつきで逝ってるワケじゃねえんだろう?
200 :
朝まで名無しさん :2006/09/15(金) 23:24:49 ID:jqPV82sP
201 :
??? :2006/09/15(金) 23:30:18 ID:pBHR/lOq
皇室があまりにすばらしいので嫉妬する変人がいると聞く。反皇室のことである。(w
202 :
朝まで名無しさん :2006/09/16(土) 08:38:06 ID:1Cn7TMnL
>>197 >他犯罪と異なる点として、天皇制廃止論者の犯罪は”確信犯”ということが
>挙げられる(違法意識がなく自己正当化に終始する)
具体的なデータでもあんのか?どうせ出任せだろ。
203 :
朝まで名無しさん :2006/09/16(土) 08:45:09 ID:1Cn7TMnL
>そりゃ明確にされている意思表示を根拠に議論するしかないだろうな。 >その他の推測は希望的観測の域を出ないのだから。 思想犯罪を除いては犯人が天皇制についてどう思ってるかが 報道される事が少ない以上、それをもとにすれば恣意的な 議論になるって事がわからない? つかもし囚人へのアンケートが許されるなら「天皇制に無関心」 という回答も相当出そうだが、これは反天皇制に該当するのか? 少なくとも天皇を権威とは見なしてないよな。
204 :
朝まで名無しさん :2006/09/16(土) 08:50:37 ID:1Cn7TMnL
>しかし反天皇制家庭を舞台に起きた監禁強姦コンクリ詰め殺人は >一ヶ月にわたる長期間、集団で弱者をつるし上げ尊厳を冒涜していたという だから共産党は権威を否定してないって。 権威を感じる対象が天皇じゃないってだけの話。 おめーさんはそれじゃ駄目だって言い出すだろうが、そういう態度こそ 天皇一神教そのもの。 >毛沢東主義中国における文化大革命に通じるものがあるのだ。 これも同じ。紅衛兵は権威を感じてた毛沢東の後ろ盾がなければ、 あれだけの狼藉は働かん。「造反有理」のスローガンを真に受けて 毛沢東批判をやったお調子者がどんな目にあったか考えれ。
205 :
朝まで名無しさん :2006/09/16(土) 20:29:49 ID:8nk5X6E4
206 :
朝まで名無しさん :2006/09/16(土) 20:33:41 ID:8nk5X6E4
>>202 オマイ、ホリエモンの法廷での態度知らないの?
207 :
(○´ー`○)はカワイイ ◆cwkQcZxsX6 :2006/09/16(土) 20:36:56 ID:bb+AHMbY
>これらはいずれも性的衝動が大きな要因となっている 性衝動と思想との関連性を逝ってるんだが。
堀江が反天皇制であることと粉飾詐欺となの因果関係が? あれは拝金主義、ってだけだ。
209 :
朝まで名無しさん :2006/09/16(土) 20:42:22 ID:1Cn7TMnL
210 :
朝まで名無しさん :2006/09/16(土) 20:59:17 ID:1Cn7TMnL
ホリエモンの例のみで >他犯罪と異なる点として、天皇制廃止論者の犯罪は”確信犯”ということが >挙げられる(違法意識がなく自己正当化に終始する) を一般論として論じるのは無理がありすぎ。
211 :
朝まで名無しさん :2006/09/16(土) 21:26:44 ID:8nk5X6E4
>>207 何逝ってるんだよw
一般的な性犯罪は衝動的、すなわち
反天皇制家庭で起きている監禁強姦殺人は
普通の日本人ではない証だろ?
212 :
↑ :2006/09/16(土) 21:31:40 ID:1Cn7TMnL
どんなにやりこめられようが共産党は権威否定だって主張を捨てる気はないか?
>>211 すでに日本語としてもおかしいし
いーかげん他のネタで出直した方が良いと思うぞ
214 :
朝まで名無しさん :2006/09/16(土) 21:37:45 ID:7IVT1PcA
確かに監禁強姦殺人犯が普通の日本人ではないが、 反天皇かどうかは又別の話。
215 :
朝まで名無しさん :2006/09/16(土) 22:06:09 ID:8nk5X6E4
216 :
朝まで名無しさん :2006/09/16(土) 22:14:56 ID:8nk5X6E4
>>214 前スレでは「品位も尊厳も関係ない。起ったら犯る、それだけ」
などとうそぶいてた反皇室もいたけどな
>>216 ほんまモンの反皇室かどーかも解らないレスで
かつその一例で断言できるなら~
以降、ふりだしに戻るっつー展開にしかならんだろうが
あんたが、反皇室はうんちゃらとか言いたいのは自由だが
そーいう無根拠な事を垂れ流したいだけなら
相手の、ウヨである天皇信者はうんちゃらも自由に言えるし
あんたもそれを聞き流せって話になる
不毛だよね、つか議論にする気がないなら議論板でやらず
極東あたりで垂れててくれ
218 :
朝まで名無しさん :2006/09/16(土) 22:36:47 ID:7IVT1PcA
自民党は親天皇党で汚職政治家の大半が自民党なんだけどね。
219 :
朝まで名無しさん :2006/09/17(日) 08:36:56 ID:xWqV1i03
>>217 捜索で堀江容疑者のPCからAV女優との乱交写真が見つかった、っつー
話から「起ったら犯るだけ」という本音が飛び出してきたのよ。
>>161 でも指摘されているとおり、
これは皇室制度批判論者の人間観をよく現している。
共産主義者かどうかに関わらずね。
220 :
朝まで名無しさん :2006/09/17(日) 09:01:48 ID:xWqV1i03
>>212 何かを信じる、という事はある権威に服従するということ。
これは反皇室論者も全く変わらないのだ。
221 :
朝まで名無しさん :2006/09/17(日) 09:44:19 ID:ASb5wcTC
>>220 >これは反皇室論者も全く変わらないのだ。
共産党員の家庭で起きた集団リンチ殺人は例に出せなくなるね。
それとも服従の対象が天皇でない限り駄目だってか?
222 :
朝まで名無しさん :2006/09/17(日) 09:49:37 ID:ASb5wcTC
>>219 厳密にいえば共産主義者じゃない天皇制否定論者だろ。
あんた共産主義は権威を否定してないって
>>220 で書き込んだのだから。
あ、でもあんたも天皇を権威と見なしてるようには到底見えないけどね。
あんたは天皇に権威を感じてるんじゃなく天皇制という制度に権威を
感じてるんだろ。あんたも人間不信。
223 :
朝まで名無しさん :2006/09/17(日) 10:30:34 ID:xWqV1i03
>>221 ,222
あのな
どんな社会でも何らかしらの権威を規範としており、
日本ではそれが天皇であるわけだ。
つまり共産主義に権威を感じるのなら共産主義国家に逝けばいいだけだし
共和制主義者は共和国に移住すればいいだけの話。
(よど号ハイジャック犯のように)
日本国及び国民統合の象徴を否定している人間が、
日本にしがみついているのは不自然だろ?
昔の犯罪は飢えや貧困に起因していたが、
現代の先進国では”共同体への憎悪”がクローズアップされて
きている(単純なイデオロギー犯罪とは別)
224 :
朝まで名無しさん :2006/09/17(日) 10:40:27 ID:ASb5wcTC
>>223 だ~か~ら~あんたも天皇を権威と見なしてない点では俺らと
同じだろ。天皇が何を言おうがどうだっていいんだもんな。
225 :
朝まで名無しさん :2006/09/17(日) 10:46:16 ID:xWqV1i03
ちなみにアメリカ社会の宗教性は
>>1 のソースにもあるとおり、
フランスは「良き共和国市民になりなさい」とばかりに
表現(服装)の自由を制限するほどで水面下の人種差別は根強いし、
独の与党は堂々と宗教名を冠している。
これが現実。
226 :
朝まで名無しさん :2006/09/17(日) 10:47:31 ID:xWqV1i03
>>224 権威と見なしていない?
勝手に捏造するなよww
227 :
(○´ー`○)はカワイイ ◆cwkQcZxsX6 :2006/09/17(日) 10:51:00 ID:GMyUa0FF
>つまり共産主義に権威を感じるのなら共産主義国家に逝けばいいだけだし >共和制主義者は共和国に移住すればいいだけの話。 出たw 天皇信者お得意の「出て行け」。 日本は民主主義国家であり多様な価値観を認めている。これは憲法で保障された 国民の権利だ。天皇信者であらずば日本人ではないなんて言わんばかりの暴論だが、 むろんそんな必要はない。法に則って改憲も可能だし共和制(学者によっては 日本は「象徴」を持つ共和政体とする説もある)へ移行することも、共産主義国家に 移行することも手続きとしては可能な仕組みを有している。 当然だが改憲により天皇制廃止をするコトも可能。出て行く必要などないわな。
228 :
朝まで名無しさん :2006/09/17(日) 10:51:20 ID:ASb5wcTC
>>226 天皇自身は天皇制の是非について議論も、言論の自由の
中に含まれると回答してるだろ。
おめーの主張は天皇の意見を否定してるんだよ。
229 :
朝まで名無しさん :2006/09/17(日) 10:53:44 ID:ASb5wcTC
>>225 >フランスは「良き共和国市民になりなさい」とばかりに
>表現(服装)の自由を制限するほどで
フランスとて街頭で何を着ようが勝手だし、ライシテを批判する
自由も存在する。
230 :
(○´ー`○)はカワイイ ◆cwkQcZxsX6 :2006/09/17(日) 10:59:58 ID:GMyUa0FF
>表現(服装)の自由を制限するほどで それって学校の教師が「イスラム法」に従ってスカーフをしたのを 禁止した事件を指してるんだろ? 例えば日本でも教師が己の信念に従ってサングラスを掛けて授業をすたとすれば 指弾されるのは当然だろ。「適材適所」TPOを旨とするフランスらしい考えだわな。
231 :
朝まで名無しさん :2006/09/17(日) 12:06:09 ID:xAtbE1ae
>>228 「天皇を権威と見なしてない」なんて逝っときながら
何都合よく持ち出してるんだよww
232 :
朝まで名無しさん :2006/09/17(日) 13:33:55 ID:xAtbE1ae
>>229 ,230
おまえらアフォ?
フランスは個人的信条の範疇である宗教的シンボルの規制に踏み出した
んだぜ?
北アフリカ系移民などのイスラム教徒を”矯正”しようというワケ。
このことの意味わかる?
>それって学校の教師が「イスラム法」に従ってスカーフをしたのを
>禁止した事件を指してるんだろ?
オマイばか?
学校の教師が法令を定め発布出来るとでも思ってるのか?
「スカーフ禁止法」で
, イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii / Λ
,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
ノ/,/ミ三ニヲ´ ゙、ノi!
{V /ミ三二,イ , /, ,\ Yソ
レ'/三二彡イ .:ィこラ ;:こラ j{
V;;;::. ;ヲヾ!V ー '′ i ー ' ソ
Vニミ( 入 、 r j ,′
ヾミ、`ゝ ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
ヽ ヽ -''ニニ‐ /
| `、 ⌒ ,/
| >┻━┻'r‐'´
ヽ_ |
ヽ _ _ 」
ググレカス [ Gugurecus ]
( 2006 ~ 没年不明 )
233 :
朝まで名無しさん :2006/09/17(日) 14:04:35 ID:ASb5wcTC
>>231 俺は天皇個人とおまいの主張の乖離をついただけ。
おまいは権威と見なしてる人物の主張に楯突いてるんだよ。
反論できるか?
>>232 日本だって個人的信条として制服校に私服で登校すれば
それ相応の対応が待ってる。フランスとて街頭での宗教的シンボルの
表示は自由。ライシテの批判も自由。
おめーさんの天皇制反対論者は出てけ論とは月とすっぽん。
234 :
朝まで名無しさん :2006/09/17(日) 14:10:23 ID:bsfgkHUQ
--昭和天皇の戦争責任をめぐる長崎市長の発言が波紋を呼びましたが、これ以外にも、天皇制、とりわけ戦争責任については、自由な論議が封じられる風潮があります。天皇制をめぐる言論の自由について、どのようにお考えですか。 天皇陛下 言論の自由が保たれるということは民主主義の基礎であり、大変大切なことと思っております。 --言論の自由には戦争責任や、天皇制の是非について論じたりするということも含まれますか。 天皇陛下 そういうものも、含まれております。 平成元年8月4日 記者会見にて 陛下は天皇制の是非について議論することを含めて言論の自由が保たれることをお望みである。 大御心を無視すれば御稜威を汚すことになり、ひいては国体も護持し得ない。 聖旨を奉体し、克く忠孝の美徳を発揮する、これが我が国体の精華とするところである。
236 :
(○´ー`○)はカワイイ ◆a7G9QH2uOQ :2006/09/17(日) 14:37:23 ID:ToMTmX1F
>フランスは個人的信条の範疇である宗教的シンボルの規制に踏み出した >んだぜ? 別に公立学校の教師が教壇で着用するのでなければ、スカーフ着用は禁止してるってワケではねえだろ。 フランスは日本と並び称されるくらい政教分離規定が厳しい国だ。オマイさ、例えば日本の公立学校で 仏教の僧侶の風体で授業する教師を想像してみろよ。だれだってこりゃマズイと考えるだろ。 マズイとゆ~理由は分かるよな?
237 :
(○´ー`○)はカワイイ ◆a7G9QH2uOQ :2006/09/17(日) 14:45:09 ID:ToMTmX1F
ネットウヨクの諸君は、左翼教師が日の丸や君が代に反対するのには 目くじらを立てて反論するのに宗教を原理としたフランスのスカーフ着用には 寛容なんだな。こ~ゆ~のをダブルスタンダードって言うんじゃね~の?
238 :
朝まで名無しさん :2006/09/17(日) 15:16:13 ID:nc7aTP8x
ネットウヨクって人は、 今上天皇が、天皇制は意思について論じても良いと、 きちんと表明しているのに、 勝手に天皇制廃止を言い出した人は、 「日本から出て行け!」ってわめているんだけど、 おかしくないか?
239 :
238訂正 :2006/09/17(日) 15:17:54 ID:nc7aTP8x
>>238 誤)>今上天皇が、天皇制は意思について論じても良いと、
誤)>きちんと表明しているのに、
正)今上天皇が、天皇制の廃止について論じても良いと、
正)きちんと表明しているのに、
240 :
朝まで名無しさん :2006/09/17(日) 15:30:06 ID:YELDT3I1
天皇の意向を無視するのみならず、天皇を利用して自分の気に入らない言論、思想を排除しようとする、全く以て不敬な輩だな<熱湯浴
241 :
朝まで名無しさん :2006/09/17(日) 16:08:41 ID:nc7aTP8x
>>240 天皇が日本国憲法を守ると表明していて、
なおかつ言論の自由が守られなければならないと、
散々表明しているのに、
将棋指しとかポピュリズム知事とかの一見愛国的な、
煽りに乗っかって天皇を利用しながら、
日本人に「日本から出て行け!」って主張して居るね。
実際は、中国人とか朝鮮の人には何も言えないのでは?
242 :
朝まで名無しさん :2006/09/17(日) 18:56:07 ID:ASb5wcTC
>>236 生徒も校内ではスカーフ着用不可だと思ふ。
とは言え街頭でスカーフを着用しようがしまいが勝手で
かつライシテ批判の自由もあるからな。
ここのスレ主の反対論者は出てけ論とは月とスポンですよ。。。
243 :
朝まで名無しさん :2006/09/17(日) 19:25:55 ID:nc7aTP8x
フランスで言えば、 フランス教会に賛成しない異教徒と、 国内の無神論者は出て行けと、 フランスで主張しているようなものだね。
244 :
朝まで名無しさん :2006/09/17(日) 19:26:38 ID:nc7aTP8x
245 :
朝まで名無しさん :2006/09/17(日) 22:29:13 ID:xAtbE1ae
>>233 何逝ってるの?
共同体と個人が調和を保っている世界を傷つけ破壊するのが
凶悪犯罪の本質なら、その不自然さを指摘し明確にする議論が
何でいけないんだい?
そういう議論を封じ込ようとするからこそ反皇室は危険なんだよ。
頭ではその政治体制を否定しながらワイマール憲法が与える権利だけは
利用してナチスが台頭した過去の教訓から、独がどういう規制を
執っているか勉強した方がいいんじゃないの?
アメリカに至っては公立学校での愛国教育(星条旗への忠誠の誓い)に
とどまらず、出国した元チェス王者をいろんな口実で追い回すぐらいだしな。
個人の信条の自由を保障するからこそ、体制そのものを揺るがす人間は
理想と見なす国へどうぞ、っていうぐらいなんでもない話。
246 :
(○´ー`○)はカワイイ ◆a7G9QH2uOQ :2006/09/17(日) 22:40:22 ID:Zrl6PWv6
もう滅茶苦茶だなw 自分でも何を書いてるのか分かってねえんじゃね~の?
247 :
朝まで名無しさん :2006/09/17(日) 22:43:55 ID:xAtbE1ae
248 :
朝まで名無しさん :2006/09/17(日) 22:46:04 ID:ASb5wcTC
>>245 おめーさんは天皇に権威を感じてるのか天皇制という
制度に権威を感じてるのかはっきりさせろ。
逃げようたってそうはいかん。
249 :
朝まで名無しさん :2006/09/17(日) 22:48:47 ID:ASb5wcTC
>>247 いやいや俺の見るところ、おめーさんは立派な右翼思想の
持ち主。実践してるしてないに関わらずフツーの人間が
「反対論者は日本から出てけ」なんて主張するかっての。
250 :
(○´ー`○)はカワイイ ◆a7G9QH2uOQ :2006/09/17(日) 22:50:55 ID:Zrl6PWv6
>ただのリーマンだが? へ~、そうw ただのリーマンが「天皇を認めない香具師は日本から出て逝け」って反民主的な 考え方を語ってるのか?いったいどんな教育を受けるとそんな歪んだ考え方になるんだろうなw
251 :
朝まで名無しさん :2006/09/17(日) 22:52:13 ID:xAtbE1ae
(;○´ー`○)はカワイイ ◆a7G9QH2uOQ ↑そろそろ逃げ出しそうだなw 「天皇はパンダ」「独(の元首制度)はいいとこ取り」などと逝って 同じ権能であることが発覚し論破されてしばらく消えてたかと思いきや ほとぼりが冷めると出てくるなww 大体、自称自営業の右翼じゃなかったんかいな?
252 :
(○´ー`○)はカワイイ ◆a7G9QH2uOQ :2006/09/17(日) 23:03:55 ID:Zrl6PWv6
>↓これでも見て勉強しろw 金光教のサイトじゃんw 普通のリーマンのお里が知れるな、おいw
253 :
朝まで名無しさん :2006/09/17(日) 23:04:22 ID:+YUdUScZ
で、何で天皇制反対なら日本から出て行かなくちゃならないんだ?
254 :
朝まで名無しさん :2006/09/17(日) 23:07:13 ID:nc7aTP8x
いまの天皇陛下も自由に議論しなさいって、 認めているのに、なんで日本人が出て行かなきゃいけないの? 外国人だったら住んでいいのか?
255 :
(○´ー`○)はカワイイ ◆a7G9QH2uOQ :2006/09/17(日) 23:08:35 ID:Zrl6PWv6
以前、やはり普通のリーマンを自称してる香具師がソ~スとして引用したのが 「世界日報」だったコトがあって笑えたが、それに匹敵するくらい楽しかったぞw
256 :
朝まで名無しさん :2006/09/17(日) 23:15:33 ID:+YUdUScZ
幸徳秋水殺人事件の犯人達もこういう思考回路だったんだろうな。
257 :
(○´ー`○)はカワイイ ◆a7G9QH2uOQ :2006/09/17(日) 23:16:29 ID:Zrl6PWv6
いやあ~、確かに勉強になった。 教派神道信者の宗教右翼はやはり排他的な価値観の持ち主で、 大本教など戦前には散々弾圧されてきたから、もう少し寛容な精神を持っているのかと思ったが 「普通のリーマン」などと逝った隠れ蓑を纏い(この辺はカルトがよく使う手だてだが)、 ネット布教に余念がないワケだw カルト信者はコワイとあらためて思わされたぜw
258 :
(○´ー`○)はカワイイ ◆a7G9QH2uOQ :2006/09/17(日) 23:21:12 ID:Zrl6PWv6
あれ~? ID:xAtbE1aeは逃げ出したか?
259 :
朝まで名無しさん :2006/09/17(日) 23:32:19 ID:xAtbE1ae
>>249 そんなら他先進国も皆”右翼思想の持ち主”なんかい?
アメリカで自由を否定する政治体制を目指す活動も自由、
フランスで共和制を否定しイスラム体制を目指す活動も自由、
独でハーケンクロイツを掲げるのも自由、
でなければ”立派な右翼思想の持ち主”のハズだな?
答えてもらおうかw
260 :
朝まで名無しさん :2006/09/17(日) 23:37:03 ID:+YUdUScZ
>>259 >アメリカで自由を否定する政治体制を目指す活動も自由、
自由を否定する政治体制、と言うものが具体的にどんなもんかは知らんが、
現在は共産主義すら否定していないが。
>フランスで共和制を否定しイスラム体制を目指す活動も自由、
イスラム体制と共和制って相対したっけ?
>独でハーケンクロイツを掲げるのも自由、
あそこは”立派な右翼思想の持ち主”だから。
261 :
朝まで名無しさん :2006/09/17(日) 23:37:29 ID:ASb5wcTC
ドイツのハーケンクロイツ以外は自由じゃね。
262 :
朝まで名無しさん :2006/09/17(日) 23:39:45 ID:ASb5wcTC
つかおめーさんの方こそ答えろ。 天皇個人に権威を感じてるのか? 天皇制という制度に権威を感じてるのか? どっちだ?答えられんか?
263 :
(○´ー`○)はカワイイ ◆a7G9QH2uOQ :2006/09/17(日) 23:44:41 ID:Zrl6PWv6
>そんなら他先進国も皆”右翼思想の持ち主”なんかい? ID:xAtbE1aeよ。 いくら宗教右翼が無教養だとはいえ、その認識はいくらなんでも酷すぎるぜw 先進諸国の憲法概念は根本的に自然権を越えられない壁として「限界説」を設定している。 民主制を脅かす体制変換はできない仕組みになってるるんだが、そんなコトも分からずに 発言してるとしたらさすがに恥ずかしすぎるだろ。
264 :
(○´ー`○)はカワイイ ◆a7G9QH2uOQ :2006/09/18(月) 00:19:53 ID:2Fe9pkkz
金光教信者の自称普通のリーマンは本格的に逃げてしまったよ~だな。 せめてID:ASb5wcTCの >天皇個人に権威を感じてるのか? >天皇制という制度に権威を感じてるのか? に答えてから逝くべきだったのに・・・
265 :
朝まで名無しさん :2006/09/18(月) 00:21:01 ID:8bDbM5M3
>>263 はぁ?
じゃあ民主的なワイマール共和体制はどうなった?
結局のところ、”民主制を脅かす体制変換”に対し
暗黙のウチに出国を促しているのが先進国も共通ってことだろ?
266 :
朝まで名無しさん :2006/09/18(月) 00:26:30 ID:ojPD6ebG
>>265 論点かわってね?
”民主制を脅かす体制変換”しようとする奴は日本から出て行け、
では無くて、
”天皇制制を脅かす体制変換”しようとする奴は日本から出て行け、
だったと思ったが。
267 :
(○´ー`○)はカワイイ ◆a7G9QH2uOQ :2006/09/18(月) 00:36:49 ID:2Fe9pkkz
>>265 日が変わってIDも変わったか?
金光教よ。
>じゃあ民主的なワイマール共和体制はどうなった?
ワイマール体制はその脆弱性ゆえにナチスの独裁を許した。
ヒトラーは最終的に三権全てを掌握し、民主制はあっさり独裁制に乗っ取られたワケだ。
だからボン基本法では特に司法の権限を強化し三権を超越できない仕組みにしている。
>いまの天皇陛下も自由に議論しなさいって、 >認めているのに、 だったらてめえから廃止って言えよ糞ジジイ明仁は。 はよ癌再発して死ねー♪
269 :
朝まで名無しさん :2006/09/18(月) 01:06:14 ID:KvMAwGCL
スレ主といいコンビになりそうな奴が来たな。
270 :
朝まで名無しさん :2006/09/18(月) 01:19:50 ID:kzTCc6+R
現体制を否定する発言も自由なら、出て行くべきだという発言も自由だよな。 賛同が得られるかどうかは別にして。
271 :
朝まで名無しさん :2006/09/18(月) 01:22:25 ID:KvMAwGCL
そらそうだ。
272 :
朝まで名無しさん :2006/09/18(月) 01:24:36 ID:kzTCc6+R
>>263 憲法改正無限界説というのもある。
この立場に立つなら、どんな憲法改正も可能。
273 :
(○´ー`○)はカワイイ ◆a7G9QH2uOQ :2006/09/18(月) 01:44:21 ID:IENGKjwU
>この立場に立つなら、どんな憲法改正も可能。 まあ、少なくとも現行の日本国憲法は民主制とその根元的原理である自然権を 根拠に成り立っておりその原理を転覆するコトは不可能だわな。 クーデターでも起きない限りは、だが。
274 :
朝まで名無しさん :2006/09/18(月) 01:48:18 ID:kzTCc6+R
>>273 大日本帝国憲法から日本国憲法に改正した際、主権者が天皇から国民に
移動したわけだが、「限界説」では許されないんじゃないの?
現実にこれが行われたということは、どんな憲法の改正も可能。
275 :
(○´ー`○)はカワイイ ◆a7G9QH2uOQ :2006/09/18(月) 01:50:57 ID:IENGKjwU
つまり、憲法学の世界として「憲法改正無限界説」があったとしても、 政治哲学の世界としては現状の民主制を放棄するマジョリティが獲得できない限りは 机上の空論でしかないってコト。我々は既に民主制の恩恵を受けており、 後戻りはできない。幸い現行憲法では三権の明確な分離と厳格な改正規定、 更には民主的手続きによらない体制の変更はできない仕組みとなっている。
276 :
(○´ー`○)はカワイイ ◆a7G9QH2uOQ :2006/09/18(月) 01:54:04 ID:IENGKjwU
>>274 宮澤説はその状況を「八月革命説」として捉えたワケだが、現実には無理がある。
今日的な考えとしては授権規範性の未熟な明治憲法から、より成熟した現行憲法に
改正されたと認識されている。少なくとも憲法学の世界では。
277 :
朝まで名無しさん :2006/09/18(月) 01:59:03 ID:kzTCc6+R
>>276 では、さらに成熟した未来の憲法に改正するためには、
現憲法の限界を超えてもいいわけだね。
278 :
(○´ー`○)はカワイイ ◆a7G9QH2uOQ :2006/09/18(月) 02:09:45 ID:IENGKjwU
>>277 それは何ともいえねえな。
少なくともオレは「限界説」を支持しているし、より成熟したと
誰が判断するのかにもよる。まあ、授権規範性を満たさない憲法は
未成熟であるコトは確かだ。
279 :
朝まで名無しさん :2006/09/18(月) 10:20:56 ID:o/YA4Ato
280 :
朝まで名無しさん :2006/09/18(月) 10:35:33 ID:KvMAwGCL
かつ天皇個人を権威とは見なさない、天皇機関論者。 (美濃部達吉に化けて出られそうだが) --昭和天皇の戦争責任をめぐる長崎市長の発言が波紋を呼びましたが、これ以外にも、天皇制、とりわけ戦争責任については、自由な論議が封じられる風潮があります。天皇制をめぐる言論の自由について、どのようにお考えですか。 天皇陛下 言論の自由が保たれるということは民主主義の基礎であり、大変大切なことと思っております。 --言論の自由には戦争責任や、天皇制の是非について論じたりするということも含まれますか。 天皇陛下 そういうものも、含まれております。 平成元年8月4日 記者会見にて
281 :
朝まで名無しさん :2006/09/18(月) 12:24:15 ID:j27FFfmB
天皇の戦争責任の言論が封殺されているのに、 マスコミは全く声を上げないばかりか、 皇室万歳(マンセイ)報道を繰り返して居る。
282 :
(○´ー`○)はカワイイ ◆a7G9QH2uOQ :2006/09/18(月) 12:29:11 ID:xiZmSG4n
昨日は「普通のリーマン」に化けた神道系宗教右翼がレスしてきたりして 面白い展開だったな。しかし、バカだよなw わざわざ尻尾をつかまれるよ~な サイトを引用するんだから。
283 :
朝まで名無しさん :2006/09/18(月) 12:46:16 ID:j27FFfmB
>>282 ヤフー掲示板も面白いよ。
神道系ウヨクみたいな連中が、
天皇制が日本文化とか伝統とかの基本という理論は、
このスレッドで殆ど論破されているのに、
いまだに「日本にはそういう天皇制が必要です」って書いてて、
それに反対する人は日本から出て行けとか、
どこかの外国人だろう?とか、そういう書き込みであふれて居る。
284 :
(○´ー`○)はカワイイ ◆a7G9QH2uOQ :2006/09/18(月) 12:55:13 ID:xiZmSG4n
>>283 へえ~
面白そうだな。逝ってみるわ。
ありがとう。
285 :
(○´ー`○)はカワイイ ◆a7G9QH2uOQ :2006/09/18(月) 15:24:50 ID:UPbej25J
逝ってきたよ、ヤフー。 2ちゃんでは既に捏造が確かめられているアインシュタインの天皇賛美発言を 臆面もなく書いてる香具師がいて笑えたわw
>>285 以前に他板で3年ばかり論戦やってたネタがあり
相手方のネタが尽きて静かになったなとおもてたら
ヤフーに湧いていた
2chで論を張れなくなったらヤフー掲示板に流れ出る
つー決まり事でもあるんだろうかね
287 :
(○´ー`○)はカワイイ ◆a7G9QH2uOQ :2006/09/18(月) 15:47:03 ID:UPbej25J
>>286 宗教右翼の不文律?
布教活動の場は幾らでもあるって思ってるのかもな。
288 :
朝まで名無しさん :2006/09/18(月) 15:59:37 ID:j27FFfmB
>>285 2ちゃんねるで論破されたから、
ヤフーで工作活動でもして居るのかな?
289 :
朝まで名無しさん :2006/09/18(月) 16:01:57 ID:j27FFfmB
>>286 桜チャンネルも面白いよ。
皇室賛美の宗教ウヨクの方が多い。
皇室の神道は日本の伝統って言い切ってしまう人が居る。
あれは、明治になって作られたものなんだけど、
おかまいなしに、古い伝統って言い切って居る。
どこかの国の民族に似て居る。
>>288 ネトで賛同者を募るこれ重要とか
マジで思っているようだしね
つか、対面で布教できるような対人交渉能力があるなら
宗教右翼にはまったりしないだろうし
>>289 > 桜チャンネル
あれは全体がいわば隔離板だしw
292 :
(○´ー`○)はカワイイ ◆a7G9QH2uOQ :2006/09/18(月) 16:13:43 ID:UPbej25J
桜チャンネルの掲示板は何度か覗いたことがあるが、 さすが右翼の巣窟と感心した。あんな内容を日常的にできるモノなのだろうかと 少なからず興味をそそられたりはしたけど。
293 :
朝まで名無しさん :2006/09/18(月) 16:20:48 ID:j27FFfmB
>>292 あそこは、天皇を批判するにも、
非常に丁寧に批判しないと恐ろしいからね。
294 :
朝まで名無しさん :2006/09/18(月) 16:23:09 ID:j27FFfmB
>>290 なぜか宗教右翼の人は、
層化にも負けてしまうんだよね。
層化の屁理屈に勝てないところがある。
神道の人は政治団体が無いし、
自民党は神道というより利権主義の集団だからね。
295 :
(○´ー`○)はカワイイ ◆a7G9QH2uOQ :2006/09/18(月) 16:23:51 ID:UPbej25J
>>293 オレみたいに「パンダ」なんて逝ったら、ボロカスに叩くんだろうな。
296 :
朝まで名無しさん :2006/09/18(月) 16:28:30 ID:j27FFfmB
>>295 神道批判でも非常に丁寧に注意深くしないと、
「くたばれ!」とか、「おまえは日本人として生きて居る価値が無い!」ぐらいに、
ぼらかすに叩かれるよ。
297 :
296 :2006/09/18(月) 16:29:40 ID:j27FFfmB
298 :
朝まで名無しさん :2006/09/18(月) 18:49:01 ID:Mka6od3M
まあ何度も指摘されているとおり、 右翼だの左翼だのは他スレでやるべきだね。 反皇室/天皇制廃止論者による数々の凶悪犯罪の根底には 法(共同体の掟)への挑戦であるのは間違いない。 「公務員でないから関係ない」「変えられるから無視出来る」などと うそぶく香具師もいるぐらいだし。 それを明確にしないと一般市民の犠牲者は増える一方。
299 :
訂正 :2006/09/18(月) 18:50:37 ID:Mka6od3M
凶悪犯罪の根底には ↓ 凶悪犯罪の根底にあるのは
>>298 >法(共同体の掟)への挑戦
5.15や2.26の連中なんかはまさに典型って事だなw
301 :
朝まで名無しさん :2006/09/18(月) 19:58:26 ID:KvMAwGCL
>>298 何でもいいから俺の質問に回答しる。
俺はしつこいぞ。
302 :
(○´ー`○)はカワイイ ◆a7G9QH2uOQ :2006/09/18(月) 19:59:30 ID:UPbej25J
また金光教信者の降臨か?
>>302 ここまで懲りずに同じネタを引っ張れるんだから
これで何か天皇マンセー系の熱烈信者で無かったなら
その方が、一般社会人として危ないと思う
304 :
(○´ー`○)はカワイイ ◆a7G9QH2uOQ :2006/09/18(月) 20:22:00 ID:UPbej25J
>>303 普通のリーマンと逝っていたが、どんな会社のどんな役職の香具師なんだろうな。
>>304 たぶん、その「普通」の基準からして
相手とこちらとでは激しく違う気がするんだがw
306 :
朝まで名無しさん :2006/09/18(月) 21:38:37 ID:ojPD6ebG
天皇陛下万歳で天皇から忠臣とまで言われた東条英機は、 自分を批判する奴は徴兵基準を変更してまで最前線送りにする殺人鬼だった。 まぁこの人的にはそれはOKなんだろうけど。
307 :
朝まで名無しさん :2006/09/19(火) 07:30:44 ID:+yBdrUlG
よくわからないんだけど、 「左翼はあーだ」「いや、右翼はこーだ」なんて 関係ないじゃんw(そんな事いったら共産主義による犠牲者は一億人を超える) ごく最近もLD粉飾事件が日本経済の信用を失墜させて 大勢の庶民がけなしの貯えを天皇制廃止論者に騙し取られ 自殺者まで出たとも言われているのに・・・ またこれからも犠牲者が出続けるんだろうな
308 :
朝まで名無しさん :2006/09/19(火) 08:18:12 ID:+yBdrUlG
ここの反天皇制?って組織的な工作員かもな。
理性的な事言われると「宗教右翼だ」とレッテルを貼り話を逸らす、
>>185 のリンク先見ても右翼でも何でもないごく普通の一般市民が
憤りを表明しているのは明らかなのに、この事件を取り上げた漫画が
組織的な抗議(妨害)活動を受け掲載中止に追い込まれた事もあったらしい。
309 :
(○´ー`○)はカワイイ ◆a7G9QH2uOQ :2006/09/19(火) 08:29:12 ID:9+HiUlBL
>
>>185 のリンク先見ても右翼でも何でもないごく普通の一般市民が
>憤りを表明しているのは明らかなのに、
リンク先って「誰か昭和を想わざる」っていう、昭和に起きた出来事をまとめたサイトじゃん。
310 :
朝まで名無しさん :2006/09/19(火) 08:34:27 ID:8hT4kioN
>理性的な事言われると「宗教右翼だ」とレッテルを貼り話を逸らす、 自分の立場さえまともに答えられないヤシが理性って・・・ ネタにしてもつまんなすぎ。
311 :
(○´ー`○)はカワイイ ◆a7G9QH2uOQ :2006/09/19(火) 08:41:19 ID:9+HiUlBL
しかし、根拠とされるネタが30年以上も前の事件だっての なかなかどうして・・・w
312 :
朝まで名無しさん :2006/09/19(火) 08:44:29 ID:8hT4kioN
スレ主は天皇の権威なんか端から認めていない。 ほらほら自分が権威を感じてるのは制度です。って認めちゃえよ。 --昭和天皇の戦争責任をめぐる長崎市長の発言が波紋を呼びましたが、 これ以外にも、天皇制、とりわけ戦争責任については、自由な論議が封じ られる風潮があります。天皇制をめぐる言論の自由について、どのように お考えですか。 天皇陛下 言論の自由が保たれるということは民主主義の基礎であり、 大変大切なことと思っております。 --言論の自由には戦争責任や、天皇制の是非について論じたりするという ことも含まれますか。 天皇陛下 そういうものも、含まれております。 平成元年8月4日 記者会見にて
313 :
(○´ー`○)はカワイイ ◆a7G9QH2uOQ :2006/09/19(火) 08:55:49 ID:9+HiUlBL
>ここの反天皇制?って組織的な工作員かもな。 妄想を膨らませるのはオマイの自由。 オレは何かの工作員なんかではないけどな。 つうか、普通にネットをやっているただの自営業者だ。 で、出せるネタが30年以上も前の極左の犯罪と思想とは関係のない 経済犯罪や少年の犯罪ばかりをかき集めて色づけしたい意図って何?
314 :
(○´ー`○)はカワイイ ◆a7G9QH2uOQ :2006/09/19(火) 09:00:25 ID:9+HiUlBL
ID:+yBdrUlGがこのまえの金光教信者だったら 笑えるんだけど違うのかな?
315 :
朝まで名無しさん :2006/09/19(火) 09:17:00 ID:e8VMRtYJ
金光教の信者さんが、 なんで天皇制万歳スレッドを立てたのかな?
316 :
朝まで名無しさん :2006/09/19(火) 09:41:46 ID:8hT4kioN
>>314 同一人物でしょ。
てかここのスレ主って本当に金光教信者?
317 :
(○´ー`○)はカワイイ ◆a7G9QH2uOQ :2006/09/19(火) 09:47:39 ID:IMjiZNCp
>>315 >>316 スレ主かスレに呼応して書き込んでるのかは不明だけど。
まあ、教派神道だから天皇崇拝なのは間違いないわな。
318 :
朝まで名無しさん :2006/09/19(火) 10:47:33 ID:8hT4kioN
教派神道とて国家神道時代は陰に陽に弾圧や教義への介入 をされた歴史があるはずなんだが・・・
319 :
朝まで名無しさん :2006/09/19(火) 13:05:53 ID:e8VMRtYJ
そういうことは忘れてやはり天皇万歳なんだね。
320 :
朝まで名無しさん :2006/09/19(火) 19:13:03 ID:JLp3wr0H
>極左の犯罪と思想とは関係のない >経済犯罪や少年の犯罪ばかりをかき集めて 反皇室あるいは天皇制廃止を表明している共通点があるじゃん。
321 :
(○´ー`○)はカワイイ ◆a7G9QH2uOQ :2006/09/19(火) 19:15:11 ID:BbVN9B9a
綾瀬の少年達って天皇制廃止なんて逝ってたか?
322 :
朝まで名無しさん :2006/09/19(火) 19:58:56 ID:JLp3wr0H
でも当時天皇制廃止を掲げていた政党幹部宅でなかったっけ?
323 :
朝まで名無しさん :2006/09/19(火) 20:04:02 ID:+B5k9yjQ
>>320 そういうのを選りすぐってるからだろうが。
324 :
朝まで名無しさん :2006/09/19(火) 20:37:24 ID:8hT4kioN
賛成論者と反対論者の犯罪率の信頼できるデータでもない限り論じようがない。 つかスレ主よ、↓の発言は犯罪者擁護か? --昭和天皇の戦争責任をめぐる長崎市長の発言が波紋を呼びましたが、 これ以外にも、天皇制、とりわけ戦争責任については、自由な論議が封じ られる風潮があります。天皇制をめぐる言論の自由について、どのように お考えですか。 天皇陛下 言論の自由が保たれるということは民主主義の基礎であり、 大変大切なことと思っております。 --言論の自由には戦争責任や、天皇制の是非について論じたりするという ことも含まれますか。 天皇陛下 そういうものも、含まれております。 平成元年8月4日 記者会見にて
325 :
朝まで名無しさん :2006/09/19(火) 20:49:05 ID:JLp3wr0H
>>323 反皇室/天皇制廃止論者らが異様な犯罪を繰り返し犯してきた事実が
厳としてあるのだから我々市民も対決する必要があろう。
深層心理としてはいわゆる”権力願望”が根底にあって
現実社会の権威たる皇室が目障りとなる、それが天皇制廃止論という
形となり自分の思い通りでない社会への憎しみが様々な凶悪犯罪へと
発展していっているのではだろうか?
326 :
↑ :2006/09/19(火) 20:50:55 ID:8hT4kioN
説得力ぜんぜんなし、おまいごときに発言を否定される天皇の 何が権威だっての。
327 :
↑ :2006/09/19(火) 21:27:45 ID:JLp3wr0H
「言論の自由が保たれるということは民主主義の基礎であり、 大変大切なことと思っております」と言われる天皇陛下を否定し、 蛮行の限りを尽くす反皇室の深層心理を解き明かすのは 言論の自由ですが、何か?
328 :
↑ :2006/09/19(火) 21:32:38 ID:8hT4kioN
おめーさんが主張してるのは「反対論者は日本から出ていけ」論だろーが。
329 :
朝まで名無しさん :2006/09/19(火) 21:35:06 ID:8hT4kioN
>>327 俺が否定してるのは制度としての天皇制だからな。
そこを間違えないよーに。
330 :
朝まで名無しさん :2006/09/19(火) 22:13:05 ID:8hT4kioN
スレ主が権威を感じるのは 制度のしての天皇制なのか? 個人としての天皇なのか? まだ答えを貰ってないが?
331 :
朝まで名無しさん :2006/09/19(火) 22:41:45 ID:JLp3wr0H
ID:8hT4kioN←コイツはこれまでの議論がわかってないな
>>331 いや、それはオマイさんの方
つーか、思いこみを開陳するってのはそもそも議論とはいわねーし
333 :
朝まで名無しさん :2006/09/19(火) 22:54:02 ID:8hT4kioN
んだな
334 :
朝まで名無しさん :2006/09/19(火) 23:39:37 ID:JLp3wr0H
>思いこみを開陳するってのはそもそも議論とはいわねーし はぁ? 事実と考察に対しまともな反論もできず「思い込み」?だけ?
335 :
朝まで名無しさん :2006/09/19(火) 23:44:24 ID:8hT4kioN
事実の取捨選択が恣意的なんだものよ。 何でもいいから俺の質問に答えろよ。 天皇が↓の様におまいさんの論にとって都合の悪い発言を したのも事実。 --昭和天皇の戦争責任をめぐる長崎市長の発言が波紋を呼びましたが、 これ以外にも、天皇制、とりわけ戦争責任については、自由な論議が封じ られる風潮があります。天皇制をめぐる言論の自由について、どのように お考えですか。 天皇陛下 言論の自由が保たれるということは民主主義の基礎であり、 大変大切なことと思っております。 --言論の自由には戦争責任や、天皇制の是非について論じたりするという ことも含まれますか。 天皇陛下 そういうものも、含まれております。 平成元年8月4日 記者会見にて
336 :
(○´ー`○)はカワイイ ◆a7G9QH2uOQ :2006/09/20(水) 00:53:24 ID:eM/gF7SX
>事実と考察に対しまともな反論もできず「思い込み」?だけ? だからさ、綾瀬の事件を起こした少年と天皇批判との関連性を証明しろと 何度もオレは書いているが親が共産党員とゆ~以外の発言がねえだろ。 その因果関係も立証できないで、何を考察してるワケ?
337 :
朝まで名無しさん :2006/09/20(水) 06:54:25 ID:4pJNh89g
>>335 先に歴史の教訓ワイマール共和制の例が出ていたが、
天皇陛下が「反対者の権利を保障する」と言っても我々
国民は反皇室/廃止論者への警戒の目を緩めてはなるまい。
例えば先の大戦のきっかけとなった満州事変は統帥権干犯の
積み重ねだが、開戦に反対する昭和天皇を首謀者達が攻撃している。
http://ww1.m78.com/topix-2/showa%20emperor.html ~昭和天皇は「満州事変、日華事変、ノモンハン事件、
日独軍事同盟、太平洋戦争開戦すべてに反対だった」(ry
また”戦後民主主義知識人”と呼ばれる天皇制廃止論者たちは
戦時中”本土決戦”を叫ぶ軍国少年で、聖断を下し日本を救った
昭和天皇に責任をなすりつけて誤魔化そうとしてた事がわかっている。
ギュンターグラス(独)のように懺悔せず強弁するのはお国柄の
違いだからかもしれないが(吉本隆明が目立たぬ形でさり気なく触れているが)
338 :
朝まで名無しさん :2006/09/20(水) 08:42:23 ID:NzitiHo3
>>337 >天皇陛下が「反対者の権利を保障する」と言っても我々
>国民は反皇室/廃止論者への警戒の目を緩めてはなるまい。
--昭和天皇の戦争責任をめぐる長崎市長の発言が波紋を呼びましたが、
これ以外にも、天皇制、とりわけ戦争責任については、自由な論議が封じ
られる風潮があります。天皇制をめぐる言論の自由について、どのように
お考えですか。
天皇陛下 言論の自由が保たれるということは民主主義の基礎であり、
大変大切なことと思っております。
--言論の自由には戦争責任や、天皇制の是非について論じたりするという
ことも含まれますか。
天皇陛下 そういうものも、含まれております。
平成元年8月4日 記者会見にて
の発言には反対という事でいいんだね?
おまいさんが権威を感じるのは制度であって人間じゃないという
事を認めるね?それでいいんだな?
/ __`ヾ),_ /〃 (⌒゛`ヾv"ヽミ、 ______________ i / /´ _ニ=-=ニ .i l| / | 彳 〃_. _ヾ!/ | | _ !" ´゚`冫く´゚`l | 日本は、前立腺の国です! (^ゝ " ,r_、_.)、 | .ノ ヽ_j 、 /,.ー=-、i リ  ̄\______________ \_ "ヽ ^ )ソ ` ー-- / \ ||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \ ||\\. \ ∧_∧ ||. .\\ \ ( ;´Д`) (オイ、なんか天皇がいるぞ) . \\ \ / ヽ. . \\ / .| | | . \∧_∧ (⌒\|__./ ./ ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧ . _/ ヽ \ ( ) うわー、こっち見てるよ
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news2/1156025366/20-39 ヒョー
∧_∧
(@∀@∩ ヒョー
( ⊃ ノ ∧_∧
ヒョー (_( /⊃ヽ (@∀@∩ ネットの意見を分裂させるため、両派に分かれ、
.∧_∧ し..\\\ ( ⊃ ノ ,r'⌒ ⌒ヽ、 どんどん書き込めニュース住人ニダ!
(@∀@∩ \\\\ (_( /⊃ f ,,r' ̄ ̄ヾ. ヽ.
( ⊃ ノ \\\\ し´\ ゞ‐=H:=‐fー)r、)
(_( /⊃\ \\\\ \\ ゙iー'・・ー' i.トソ
し´.\\\ \(⌒) l、 r==i ,; |'
\\\/⌒⌒ / /ノリ^ー->==__,..-‐ヘ___
\\|│││ |(/ ノ ハヽ |_/oヽ__/ /\
((. `┴┴┴゙ \ / / / |.
\ \ノ y' /o O ,l |
341 :
朝まで名無しさん :2006/09/20(水) 13:04:47 ID:Xmde0OJX
>>338 何が言いたいのかよくわからんが?
議論の繰り返しになるが、
<ワイマール憲法>
*自分を否定する者の権利をも保障する。
↓
【ナチス台頭】体制を否定しつつ、それが与える
権利だけは利用する。
<天皇陛下>
*「言論の自由が保たれるということは民主主義の
基礎であり、 大変大切なことと思っております」
↓
【反皇室】体制を否定しつつ、それが与える
権利だけは利用する。
つまり何とかしないとならないだろう。
違うだろうか?
342 :
朝まで名無しさん :2006/09/20(水) 13:22:31 ID:NzitiHo3
ん?つまり天皇発言はワイマール憲法同様欠陥品だって言うのか?
343 :
朝まで名無しさん :2006/09/20(水) 15:35:17 ID:cPxsjXfN
存廃について言論の自由に則ってオープンな議論をしたところで当面廃止されるようなことはないし、 だいたい言論統制しないと維持できないような体制なら遅かれ早かれ倒れると思うし、むしろ倒れた方がいい
344 :
朝まで名無しさん :2006/09/20(水) 16:32:12 ID:eJUPZPXJ
>>343 わが国のマスコミを見ても、
菊のタブーと記者会で言論を統制して天皇制を維持しているようだね。
宮内庁記者会とマスコミと宮内庁とで情報を独占してしまっている。
345 :
朝まで名無しさん :2006/09/20(水) 17:03:36 ID:Xmde0OJX
>>342 それは違うだろ?
性善説に立った高尚な理念は正しい、が
それを利用し悪事を働く反皇室は排除しなければならない
という事じゃないか?
346 :
朝まで名無しさん :2006/09/20(水) 17:09:12 ID:O4XlFbVq
天皇規定は日本国にとっての根本規範ではないので 民主主義により天皇制を廃止するのはまったく無問題。 ワイマール憲法下で民主主義により民主主義が否定されたという歴史と 同列には語れないでしょうね。
347 :
朝まで名無しさん :2006/09/20(水) 18:25:59 ID:NzitiHo3
>>345 >それを利用し悪事を働く反皇室は排除しなければならない
>という事じゃないか?
つまり天皇はこう発言すべきだったという事かね?
--言論の自由には戦争責任や、天皇制の是非について論じたりするという
ことも含まれますか。
天皇陛下 そういうものは、含まれません。
平成元年8月4日 記者会見にて
348 :
(○´ー`○)はカワイイ ◆a7G9QH2uOQ :2006/09/20(水) 19:35:51 ID:lzLDwDJG
>それを利用し悪事を働く反皇室は排除しなければならない >という事じゃないか? 悪事を働くモノは天皇に反対の極左だろうが、天皇を崇拝する極右だろうが 社会的制裁を受けるのは当然。だが、それは「天皇」が機軸になるのではなく、 あくまでもその犯罪性に起因する根拠によらなくてはならない。国家制度に 批判をするコトを抑圧するよ~な歪んだ社会は民主主義とは言わない。
349 :
朝まで名無しさん :2006/09/20(水) 19:50:01 ID:eKFU5rGL
キット天皇万歳に由る犯罪は良いのだろう。 いわゆる『愛国無罪』。
言論の自由を認め、天皇制の是非について議論されると困るんだろ おおっぴらに議論されると多くの国民が皇室から離反し、皇室制度も議論に耐えられるような制度だと思っていないんじゃないの つまり自分でもその制度を信頼してないし、国民も信頼してない 俺は国民を信頼してるし、皇室制度にも信頼を置いてるから天皇制の是非について議論することはむしろ大歓迎だ 皇室制度をよりよくし、国民のさらなる信頼を得るには反対する人の意見を聞くことはとても有意義なことだと思うよ
351 :
朝まで名無しさん :2006/09/21(木) 01:03:09 ID:eZLhDy3O
>国家制度に批判をするコトを抑圧するよ~な >歪んだ社会は民主主義とは言わない。 これはおかしいですね。 さも言論を”抑圧”しているが如く拡大解釈している。 他の先進国だって、国家制度そのものを否定する人はどうぞご自由に 出国なさって下さい、でしょう? 体制批判と混同させている反天皇制いませんか?
352 :
(○´ー`○)はカワイイ ◆a7G9QH2uOQ :2006/09/21(木) 01:08:16 ID:/GX6FDhS
>>351 >これはおかしいですね。
おかしくないわな。
>他の先進国だって、国家制度そのものを否定する人はどうぞご自由に
>出国なさって下さい、でしょう?
具体的にどうぞ。
つうか、体制批判を抑圧するコトは自由な言論に圧力をかけるコトであって
民主制では看過できない。「出ていけ」などと言う民主制の国など存在しない。
353 :
朝まで名無しさん :2006/09/21(木) 01:18:24 ID:Lu6Ih8QO
政府による国民の思想や言論の自由を制限を、絶対に認めては いけない。これは歴史の教訓だ。政府が思想や言論に介入した挙句、 碌な事になんなかった事例なんざ世界中に転がってる。戦前の日本では 社会主義思想が「国体を否定する思想」として取締りの対象にだった。 でも取り締まりは社会主義者や共産主義者だけで済んだか? 結局取り締まりの対象は自由主義者や宗教者にまで広がっていったじゃんか。
354 :
朝まで名無しさん :2006/09/21(木) 01:26:11 ID:Lu6Ih8QO
>他の先進国だって、国家制度そのものを否定する人はどうぞご自由に >出国なさって下さい、でしょう? つか出国したって日本国籍である事に変わりはない。
355 :
朝まで名無しさん :2006/09/21(木) 01:28:08 ID:Lu6Ih8QO
これにも答えて貰おう。
>>345 >それを利用し悪事を働く反皇室は排除しなければならない
>という事じゃないか?
つまり天皇はこう発言すべきだったという事かね?
--言論の自由には戦争責任や、天皇制の是非について論じたりするという
ことも含まれますか。
天皇陛下 そういうものは、含まれません。
平成元年8月4日 記者会見にて
356 :
朝まで名無しさん :2006/09/21(木) 01:37:04 ID:RJw0DJy9
>>351 何で天皇制反対論者は日本から出て行かなければならないの?
357 :
朝まで名無しさん :2006/09/21(木) 02:55:21 ID:QSEODqV3
>>351 国家制度を否定しても出て行けとはならんよ。
国家体制、日本の場合自由と民主主義だが、これを実力により
転覆しようとするものは、さすがに排除されるけど。
もちろん天皇制は単なる制度であるから、否定もマンセーも自由。
民主主義や人権思想を目の敵にする右翼的な言論にも
言論である以上、寛容だろ?
358 :
朝まで名無しさん :2006/09/21(木) 07:16:25 ID:aKTJ/Qdx
共和制の国の多くが憲法で共和政体の変更を禁止している一方で、我が国では国民の意志によって象徴天皇制を廃止する権利を国民に認めているということは、それら共和制の国々よりも我が国の方が遥かに民主的であると言える。 憲法を改正することによって象徴天皇制を廃止できるにも関わらず、廃止されないのは民主主義の原則によって国民が自らの意志で象徴天皇制という政体を選択しているからに他ならない。 民主主義の原則を守り尚且つ象徴天皇制が維持されることが重要なのであり、民主主義の原則を守るためには思想、言論の自由は担保されなければならない。
359 :
朝まで名無しさん :2006/09/21(木) 07:50:33 ID:gga7zcBo
このスレッドの天皇制維持派は、 天皇制を維持するために自由主義者まで、 強制収容所に入れようと考えて居る。 戦前の治安維持法は、 共産主義者と社会主義者だけを、 取り締まった法律だったが、 結果的には自由主義者まで取り締まられた。 この板には最初から自由主義者も含めて、 強制収容所に放り込めと主張する人が居る。 それは天皇の発言を無視したものだね。
360 :
朝まで名無しさん :2006/09/21(木) 08:25:25 ID:DyvIePcx
>>356 時代の流れというヤツだろう。
会社と個人の関係に例えれば分かりやすい。
昔は一生、一つの会社に務めるのが当たり前で解雇など
とんでもない話だった。
しかし今日、自分に合わなければ転職するのが当たり前の時代、
相性が悪いのにダラダラしがみついているのは組織と個人
お互いにとっても不幸なのだ。
これは国境が低くなりつつあるグローバル時代にも共通している。
例えばフランスでも移民暴動以来、その社会の価値観を共有出来ない香具師は
お好きな国へどうぞ、となりつつあるのだ(サルコジ内相など)
361 :
↑ :2006/09/21(木) 08:48:18 ID:Lu6Ih8QO
天皇制こそ日本の価値観だってか? 時代の流れといっても国体明徴声明の亡霊という反動的な流れだな。
362 :
朝まで名無しさん :2006/09/21(木) 10:19:04 ID:dkcr1GUw
多様な価値観を認めない社会は衰退し、やがて崩壊する ナチスドイツ然り、大日本帝国然り、ソ連然り
363 :
(○´ー`○)はカワイイ ◆a7G9QH2uOQ :2006/09/21(木) 10:41:04 ID:bJXbAy92
>>360 サルコジ内相って、移民を「社会のクズ」と逝って暴動に火を付けた香具師じゃん。
つまりオマイは、排他的な態度の政治家にシンパシーを感じてるワケね。
364 :
朝まで名無しさん :2006/09/21(木) 10:41:18 ID:gga7zcBo
現在の中国も、多様な価値観を認めないから、 いずれ崩壊するね。
365 :
朝まで名無しさん :2006/09/21(木) 12:26:35 ID:Lu6Ih8QO
>>360 第一サルコジは出ていけなんて言ってないだろ。
サルコジ自身がハンガリー移民の2世でもある。
ルペンとサルコジの区別ついてる?
366 :
朝まで名無しさん :2006/09/21(木) 18:16:30 ID:RJw0DJy9
>>360 つまり この国の制度に反対な奴は出て行け と言いたいわけな?
天皇制に反対な奴は(以下ry ではなくて。
367 :
朝まで名無しさん :2006/09/21(木) 18:27:12 ID:ax4I7qef
言論の自由を奪い、反対する者を国外追放しなきゃ維持できないような体制じゃいくら頑張ったってそのうち倒れるよ つか、むしろどっかの国みたいに逃げ出す人を逃がさないようにしなきゃ維持できなくなるんじゃないのw
368 :
朝まで名無しさん :2006/09/21(木) 20:31:49 ID:B7zoWMMY
>>363 そのサルコジさんが次期国家元首の最有力候補であるのが
フランス型共和制なんですが。
>>365 サルコジさんはパリで開かれた自身が党首を務めるUMP集会で
約2000人の新党員を前に演説、「もしフランスが好きでないなら
去ればよい」と語っている。
ちなみに、極右政党MPFの党首フィリップ・ド・ヴィリエ氏は
自身のスローガン「フランスを愛せよ、さもなくば去れ」
(La France tu l'aimes, ou tu la quittes)」
を真似たと批判しているとか。
369 :
朝まで名無しさん :2006/09/21(木) 21:00:21 ID:Lu6Ih8QO
サルコジの発言に日本から拍手でも送る?
370 :
朝まで名無しさん :2006/09/21(木) 21:20:30 ID:B7zoWMMY
>>369 天皇制廃止論者は元首を選挙で選ぶ共和制を志向しているハズでは?
だったら拍手を送るのは反天皇制でなければおかしい。
371 :
(○´ー`○)はカワイイ ◆a7G9QH2uOQ :2006/09/21(木) 21:22:15 ID:GHtw2OWJ
で、それと天皇制に反対するコトとどう関係がある? 日本が好きだからこそ制度改革を訴えてる香具師がいるんじゃないのか?
372 :
朝まで名無しさん :2006/09/21(木) 21:54:38 ID:B7zoWMMY
>>371 現状の日本(天皇制)が嫌いだからこそ国家制度転換を叫ぶのでしょう?
さしずめサルコジさんなら「もし日本が好きでないなら去ればよい」。
373 :
(○´ー`○)はカワイイ ◆a7G9QH2uOQ :2006/09/21(木) 22:00:22 ID:GHtw2OWJ
それはどうか分からない。好き嫌いは個人的な問題だから。 ただ、現行制度が別とではないから改革を求めるとゆ~のは、 憲法で認められている国民の権利であり、国家はその権利を最大限尊重しなくてはならない。 ここは日本であってフランスではない。まあ、サルコジがどこまで健闘するか楽しみではある。 ルペンのよ~に国内の保守化を背景に善戦する可能性は低くはない。だが、そのフランスでも 現状では4割の不支持を抱えている。突出した保守がどこまでマジョリティを握れるかは、 今後のフランスの民主主義の試金石にもなるだろ。
374 :
朝まで名無しさん :2006/09/21(木) 22:19:01 ID:Lu6Ih8QO
>>372 何か勘違いしてないか?
俺はたしかに廃止派だが、天皇制か共和制かだけで
国家の良し悪しを論ずる気はないし、例えば中国と日本どちらに
住みたいかといえば日本を選ぶ。
375 :
朝まで名無しさん :2006/09/21(木) 22:23:52 ID:Lu6Ih8QO
我々は日本という爛熟した国民国家に生きている。 歴史認識や天皇制の是非をめぐって議論が起こるのも爛熟 した国民国家という前提があっての話、賛成派であれ反対派であれ 共通の土俵として日本のナショナリズムがあり、ある立場の人はそれを 強化しようと主張し、また他の立場の人はそれを相対化しようとしてる 構図がある訳。いくら日本のナショナリズムの相対化を唱えても現実には 日本という国民国家の枠組みはそうそう揺らぐものじゃない。 ここのスレ主はその程度の信頼も自国のナショナリズムに抱けないか?
376 :
tooo ◆s/lQJB6p9w :2006/09/21(木) 22:34:03 ID:I4+PSk9b
>>372 >現状の日本(天皇制)が嫌いだからこそ国家制度転換を叫ぶのでしょう?
たぶんその通りなのだろうけど、
そうした意見でも自由に言えることが安全弁にもなっている。
また、改革の方向として、それが体制の激変をもたすものであっても
あらゆる可能性を排除するべきではないし、
逆に言えば、今の日本がそのような価値まで内包しているからこそ、
個人主義を開花させた先進の民主主義国家の仲間と、世界から認められるところにもなっている。
異端を排斥だけするなら、全体主義を生じさせるだけで為政者サイドは楽なもんだが、
そうした個人主義に対する制約は、経済の横への広がりも頓挫させるし、
究極的には人間そのものから自由という価値を奪うだけの話だ。
377 :
朝まで名無しさん :2006/09/21(木) 22:52:59 ID:RJw0DJy9
>>372 その『現在の日本』ってのは天皇制に限るの?
日本には日本の秩序がある。 共和制という独りよがり独善。 日本の秩序を壊そうとする人間。
379 :
tooo ◆s/lQJB6p9w :2006/09/21(木) 23:15:24 ID:I4+PSk9b
>>378 日本はすでに共和制に限りなく近い。
大統領制といえなくても、最も信望を集める者が首相となっているのが、
小泉首相以降の政体だ。
(なので安倍総理誕生。)
380 :
朝まで名無しさん :2006/09/21(木) 23:18:59 ID:RJw0DJy9
>>378 何だ? 江戸時代のような世襲統治の方がお好みか?
共和ウンコの権力欲は底なし。 憲法条文の奪い合いに帰結。
現状否定の共和ウンコは扇動多数決主義。
383 :
朝まで名無しさん :2006/09/21(木) 23:38:02 ID:gga7zcBo
タイの軍事クーデター政権は、 半年以内に民主政治を復活させるとして居るね。 ここの存続派よりも民主的かも?
384 :
tooo ◆s/lQJB6p9w :2006/09/22(金) 00:01:19 ID:RLX4Lnmx
>>383 てか、タイ国民の8~9割が支持してるクーデターだもん。
国軍も腐敗していた政権に終止符を打つべくクーデターした。
いわば民主主義を守るための実力行使であって、
政権奪取などという野望がないのは、軍もまた国王に忠誠心があるため。
(共和制の国家でのクーデターだったら、そいった収まり方はしない。)
385 :
朝まで名無しさん :2006/09/22(金) 00:03:38 ID:MRiutW2W
暴力でことをなした奴は暴力の手っ取り早さに酔うからね。 本当の民主化は一端恐怖政治のようなものになって手痛いしっぺ返しを喰らってからだろう。
386 :
朝まで名無しさん :2006/09/22(金) 01:10:21 ID:fnb6G0YD
既出かもしれないけど、流れを無視して・・・。
>>1 民主主義と多数決は違うと思うんだ。
民主主義は人民が権力を行使するべきという主義であって、多数決はその為の手段に過ぎない。
多数決で少数派だから民主主義に反するという事にはならないはずだ。
387 :
tooo ◆s/lQJB6p9w :2006/09/22(金) 01:55:06 ID:RLX4Lnmx
>>385 てか、軍政が長くて1988年に民主化(首相の民選)されても、
すぐの91年にクーデターを経験してる状態なのだから、
軍の意向に左右されやすいという国家体質が続行されてきた、とは言える。
しかし、今回のクーデターを決定的にした基本には、腐敗政治に反発する世論の強さがある。
4月の総選挙でも、野党が参加を固辞するなど、もはや民主主義の体裁をなしていなかった。
(ところが、憲法裁判所は選挙を有効と表明しちゃったので、
それが今回のクーデターの声明で、「現行憲法、上下院、内閣」とともに
「憲法裁判所の権限」も「停止する」との文言に反映されてる、と手前味噌にw勝手にw想像する。)
しかし軍が問題視してたもう一つの要因としては、
軍施設や警察へのテロまで発生したほどの治安の悪化があるんじゃないか?
(対処できないことをなじられてもいた。)
ここに拍車をかける格好になったのがスマトラ沖大地震の津波で、
タイ南部の混乱は、治安の悪化が常態化する様相まで帯びていた。
そこに、タクシン政権が自党主導の政治を推し進め、
軍の威信低下が避けられない格好になってたことが軍内部に反発を醸成し
今回一気に噴出した・・・・・って認識だと、どっかごっつう脱線しててチャウのかな?(浅すぎ?)
経済的には順調に発展中だっただけに残念な気もするし、
むしろそうした経済の展開が民衆の政治意識を過熱させながら、
世論の二極分化の原因となって表出したとすれば、なおさら残念だ。
>本当の民主化は一端恐怖政治のようなものになって手痛いしっぺ返しを喰らってからだろう。
その時にはもはや・・・・・愚民しかいなくなってるよ。
388 :
朝まで名無しさん :2006/09/22(金) 07:34:38 ID:AudQfV1I
>憲法で認められている国民の権利であり、国家はその権利を最大限尊重しなくてはならない。 これでまたワイマール共和国憲法の話にループ
389 :
朝まで名無しさん :2006/09/22(金) 08:43:01 ID:t+e6VQ9k
たしかにワイマール憲法の反省を踏まえてボン基本法には、言論の自由を 民主主義に敵対する主張のために用いるなって規定があるそうだが、 それこそおまいさんは言論の自由を民主主義に敵対する主張のために 用いてる状態じゃんか。話があべこべ。
390 :
(○´ー`○)はカワイイ ◆a7G9QH2uOQ :2006/09/22(金) 08:48:54 ID:SeXhqJSY
>>388 >これでまたワイマール共和国憲法の話にループ
自分がループさせたいだけだろ。
オレは既にワイマール体制やその憲法の脆弱性に言及してるハズだぞ。
それをオマイがスルーして同じ主張を繰り返してるだけ。
391 :
朝まで名無しさん :2006/09/22(金) 13:18:07 ID:g27iglXV
>>389 ,390
”民主主義”と一概に言っても、人によっていろんな
認識があるからね。
よくあるのが、社会に不平を抱く人間だけが
「民主主義が守られてない」と騒ぐだけ、とか。
某イデオロギーでは民主集中制こそ”民主主義”とかね。
いろんな形の民主主義の形がある以上、制度そのものを破壊しようと
目論む輩はお好きな国へどうぞ、としか言えない。
392 :
朝まで名無しさん :2006/09/22(金) 15:56:21 ID:t+e6VQ9k
>>391 欧米先進国的な意味での民主主義には反対だって事か?
>>387 >政権奪取などという野望がないのは、軍もまた国王に忠誠心があるため。
これ、軍の動き見ているとかなり怪しい気がしてきたぞw
なんでクーデーターで権力を奪ったやつらは選挙を先延ばしにしたり、憲法まで決めようとするんだ?
すでに再選挙を行う流れができていたんだから、野望がないなら直ちに選挙管理内閣に権力移してさっさと選挙やればよいのに。
「民間」の(非民選)傀儡政権を立てて今やっている言論弾圧と政党活動禁止を恒久化、軍部独裁体制でも敷く気なんじゃないのかなぁ。
394 :
朝まで名無しさん :2006/09/22(金) 17:51:43 ID:g27iglXV
>>392 ”欧米先進国的な意味での民主主義”って具体的に何?
任期期間中は支持率0%になっても居座れる大統領制のことなのか、
常時少数派の意見を取り込まないと権力を維持出来ない議院内閣制の
日本はどうなのか?
395 :
朝まで名無しさん :2006/09/22(金) 18:55:56 ID:t+e6VQ9k
世界中には実質的な思想・言論の自由がないにも関わらず 民主主義国を自称してる国が一杯あるね。 おまいさんはそういう国が理想なのか?って事。
396 :
朝まで名無しさん :2006/09/22(金) 22:00:06 ID:zsW37Qsx
>>395 いや、戦後の左翼知識人と呼ばれた天皇制廃止論者/反皇室が
社会主義を賛美していたのは公然の秘密だろ?
つまり反天皇制が語る”民主主義”こそが思想・言論の自由を奪う
甘言という事だろう。
実際カンボジアのクメールルージュが後にトンデモないことを
しでかすとは気づかずに、彼らのいう”民主”を信じた者も多かった
と言われる。
日本の民主主義を守る為にも天皇制廃止論者の語る胡散臭い
”民主主義”に充分警戒すべきだろう。
(今は爆弾テロなど過去の凶暴さを隠しているだけ)
397 :
朝まで名無しさん :2006/09/23(土) 04:02:42 ID:VF2r5iXT
くっだらね。
398 :
朝まで名無しさん :2006/09/23(土) 09:18:45 ID:EmH2WaLn
>>397 つい最近だって”時代の寵児”などという天皇制廃止論者の甘言に騙され、
大勢の庶民がけなしの蓄えを失ったのも記憶に新しい。
卒業文集で皇室批判をしていた”監禁王子”も、甘言で女を誘い出し
首輪を付け「ご主人様と呼べ」などと豹変していた。
399 :
朝まで名無しさん :2006/09/23(土) 09:44:43 ID:c1/5pP1E
天皇制批判と皇室批判は別だよ。
400 :
朝まで名無しさん :2006/09/23(土) 11:12:53 ID:VF2r5iXT
401 :
朝まで名無しさん :2006/09/23(土) 12:09:27 ID:c1/5pP1E
天皇制と民主主義は本来は相容れない。
402 :
(○´ー`○)はカワイイ ◆a7G9QH2uOQ :2006/09/23(土) 12:18:37 ID:s31y1pc3
>>396 >いや、戦後の左翼知識人と呼ばれた天皇制廃止論者/反皇室が
>社会主義を賛美していたのは公然の秘密だろ?
この認識自体が間違い。
戦前から戦後にかけてしばらくまでは、左翼思想は最も優れた思想として
哲学や経済学の中心だったワケ。戦前でも東大や京大の中心的学者の多くは
左翼思想の影響を必ず受けていた。「公然の秘密」どころか「当たり前のこと」。
>つまり反天皇制が語る”民主主義”こそが思想・言論の自由を奪う
>甘言という事だろう。
前段と全く繋がらない論理の飛躍が見られるが(いつものコトでもう慣れたがw)、
本来的な左翼思想とゆ~ものは究極の「民主主義」の形態と当時は考えられていた。
だからこそ、過去の残滓として戦前の身分制やその中心的存在でもある天皇制に
反対の意志を示したワケ。多くの社会主義国家の実態は厳しい言論統制や個人崇拝
とゆ~本来的な左翼思想とはかけ離れた体制であったコトに気がつかなかった。
つまり、当時の左翼知識人は理想主義的過ぎる余り現実を見据えられなかった。
403 :
朝まで名無しさん :2006/09/23(土) 13:04:02 ID:VF2r5iXT
>つまり反天皇制が語る”民主主義”こそが思想・言論の自由を奪う >甘言という事だろう。 廃止論者=左翼論への回帰ですか?
404 :
(○´ー`○)はカワイイ ◆a7G9QH2uOQ :2006/09/23(土) 13:12:24 ID:s31y1pc3
>つまり反天皇制が語る”民主主義”こそが思想・言論の自由を奪う >甘言という事だろう。 この考え方はまさに戦前の「治安維持法」と同じ。 いかに誤った認識か分かるだろ。
405 :
朝まで名無しさん :2006/09/23(土) 13:18:25 ID:c1/5pP1E
戦前の治安維持法では、 結局自由主義者も逮捕されてしまったし、 多くの自由主義者が獄中で死んだり、 釈放された後死んだりしたのではなかったか?
406 :
(○´ー`○)はカワイイ ◆a7G9QH2uOQ :2006/09/23(土) 13:22:58 ID:s31y1pc3
>>405 横浜事件とかな。
で、
>>396 の考え方(天皇制に反対とゆ~連中は危ない)は正にその治安維持法の
考え方と同じなんだよ。多様な価値を認めてこその民主主義だ。民主主義のために
一定の価値以外は認めない、出ていけとゆ~のはそれこそ反民主主義。当人がこの
アンビバレントな考え方に立脚してると気がついてない。
407 :
朝まで名無しさん :2006/09/23(土) 13:28:28 ID:c1/5pP1E
>>406 「天皇制に反対した人は日本を出て行け!」とか、
「天皇制に批判的な人は強制収容所に入れろ!」とか、
レトロ回帰保守派の人って、
どこかの国の人によく似て居るね。
確か某外国人が日本で働いていても、
「差別する日本人が多いから日本人は日本から出て行け!」とか、
その国の祖国の人は現在の政治体制を批判すると強制収容所にいれられるらしい。
なんか同じじゃないか?
「反天皇主義者は日本から出て行け」という「価値観」は「天皇制は廃止するべき」という「価値観」と同様に「多様な価値観」のひとつではないのか?w
409 :
朝まで名無しさん :2006/09/23(土) 16:39:57 ID:lOCSizNr
そうだな
410 :
朝まで名無しさん :2006/09/23(土) 16:47:04 ID:VF2r5iXT
>>408 このスレでそれを否定した人間がいたか?
411 :
朝まで名無しさん :2006/09/23(土) 17:35:47 ID:cPJ1bFUy
大体、天皇制に反対する理由なんて無いじゃん。
412 :
朝まで名無しさん :2006/09/23(土) 17:42:50 ID:TIJBoC4V
逆に賛成する理由も特に無いよね。 続くなら続けば良いし、次世代に引き継げなくなって消滅しても別に構わない。 どっちに転んでもどっちでも良い。 だが、天皇制維持のための旧宮家(現民間人)が皇族に成る。 などと言った氏素性による身分制度など俺は認めない。
413 :
朝まで名無しさん :2006/09/23(土) 18:25:39 ID:IFf3+ElS
>>411 の家は、たぶん要らないものが大分溜まっている。
>>402 >>いや、戦後の左翼知識人と呼ばれた天皇制廃止論者/反皇室が
>>社会主義を賛美していたのは公然の秘密だろ?
>この認識自体が間違い。
>戦前から戦後にかけてしばらくまでは、左翼思想は最も優れた思想として
>哲学や経済学の中心だったワケ。戦前でも東大や京大の中心的学者の多くは
>左翼思想の影響を必ず受けていた。「公然の秘密」どころか「当たり前のこと」
(今となっては)公然の秘密だろ?じゃないの。
今声をだして昔賛美してたなんて大江健三郎みたいな恥知らずでも言わない。
415 :
朝まで名無しさん :2006/09/23(土) 19:42:54 ID:SeUjhB17
>逆に賛成する理由も特に無いよね。 それは違うんじゃないか? 自国の伝統的権威に誇りを抱き敬意を払うのはどこの国でも同じこと。 伝統を否定し歴史をリセットした文化大革命もそうだが、天皇制を攻撃している人は オウムのように違う権威に飛びついて自己満足に耽っているだけと言えるだろう。 極東の小国に過ぎなかった日本が、欧米列強と肩を並べるまで 発展したのは天皇制のおかげだってドナルド・キーンも言ってた。
416 :
朝まで名無しさん :2006/09/23(土) 19:48:11 ID:VF2r5iXT
>(今となっては)公然の秘密だろ?じゃないの。 >今声をだして昔賛美してたなんて大江健三郎みたいな恥知らずでも言わない。 昔の著書辿ればどの道わかっちゃう事だからな。 加藤弘之みたいに以前の自分の著書を絶版にして回収に奔走したって レベルまで行けば公然の秘密と言っていいのかも試練が。
417 :
朝まで名無しさん :2006/09/23(土) 19:52:22 ID:VF2r5iXT
>自国の伝統的権威に誇りを抱き敬意を払うのはどこの国でも同じこと。 近代天皇制の長めに見積もっても138年の伝統なんて皇室の2600年の 歴史から見れば塵芥同然。
418 :
朝まで名無しさん :2006/09/23(土) 20:16:08 ID:I6o8jkwo
やはり政治的に中立な天皇が国事行為を執り行うのが 合理的って事だね。
419 :
朝まで名無しさん :2006/09/23(土) 20:28:22 ID:VF2r5iXT
政治的に中立な象徴元首なら天皇でなくともかまわん。 そういう国は一杯ある。
420 :
(○´ー`○)はカワイイ ◆a7G9QH2uOQ :2006/09/23(土) 21:40:06 ID:uktptjlq
>(今となっては)公然の秘密だろ?じゃないの。 特に秘密にしてるってワケではないだろ。 実際に小田実の北朝鮮賛美のルポなんて今でも普通に読めるじゃん。
\ ♪我が大君に~召され足る~ 命栄えある 朝ぼらけ~♪/ \ ♪称えて送る~一億の~ 歓呼は高く天を突く~♪ / \ ♪いざ征けつわもの~ 日本男児ィ~♪ / \ / ◎\_____.◎\________/|___/| | ̄ ̄ | ̄ ̄ .  ̄.  ̄| |@. 尊皇 @ | -------------日本皇民党----- | |_______|_______________ _| ,/ ニダニダ //ニダ | | | | | | ,/. ∧_∧ //∧_∧.!| | .| | | | _.,/ <丶`∀´> //<`∀´ >.| | | | | | .|/,,,,,へ ⊂ ヽ ./⊂ _ ⊃| | | _. | | ,/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄//| ̄/ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | |~ ゜ ̄゜ ̄ ̄ ̄~~| ̄ ̄ =。 | l〕 |━━━━━ | |________|_,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,|,,,,,,,,,,,日,,,本,,,皇,,,民,,,党,,,,,,,,,,[| _|]:::::::::::::::::::[二二il:], ,.-―-、.. | | [| |====== ;...........| /,´ ̄ヽ|!. | | ./,' ̄ヽ.|. {| ヽニ[_]ヾニニヽ''''''|ー|.(◎)l':|'''''"|.''''''''''''''''''''''''''''|''''''''|.(◎)|:|''_/ ゞゝ三ノ ̄ ̄ ̄ ̄ゞゝ_ノ ̄ ̄ゞゝ三ノ ̄ ̄ ̄ ̄ゞ_.ノ ̄
422 :
朝まで名無しさん :2006/09/23(土) 22:50:50 ID:1DgCNVGa
>>419 >そういう国は一杯ある。
そんな無いだろ?
無理やりヘンテコなパクリ制度にするより、
本来の自然な姿であるべきなんだよ、日本は!
違うだろうか?
423 :
朝まで名無しさん :2006/09/23(土) 22:53:17 ID:TIJBoC4V
>>422 >本来の自然な姿であるべきなんだよ、日本は!
封建主義者ですか?
424 :
朝まで名無しさん :2006/09/23(土) 23:06:04 ID:/z7zGI1l
縄文時代にかえろっか。 天皇もその故郷たる朝鮮だか中国だかに帰ってもらって。
425 :
朝まで名無しさん :2006/09/24(日) 01:08:41 ID:vI5n/yRy
>>423 それは違うんじゃないか?
天皇を中心とした強力な近代国家を築き独立を保った主要因は
天皇制だし、ヘーゲル的な近代的概念だろう。
現に日本とタイ王国を除くアジアのほとんどが西欧列強の植民地か
植民地同様の状態になってしまったのだから、天皇制が必要ない
などと寝言逝ってるのは無教養な土人だけ。
>>424 いや天皇家は原日本人というのが通説。
反皇室を叫んでいるのが在日なのも証拠(シンスゴなどが有名)。
彼らの掲示板などでは「日本人のフリして廃止運動しよう」と
いう呼びかけも多い。
靖国神社は戦争で亡くなった先人の霊を祀っている「神道の宗教施設」ですが、いまの日本は神道を国教としていません。 よって、靖国参拝で喜んでいるのは神道信者だけ。 神道と言うカルト宗教のおかげで大部分の日本人は大迷惑しています。 日本の意地とか誇りが、カルト宗教の施設だけにある、なんてとんでもない売国です。 いまや靖国神社は、日本人にとって「オウムのサティアン」ですね。
427 :
朝まで名無しさん :2006/09/24(日) 01:37:17 ID:DyyvVxjp
>>422 ぱっと思い浮かぶところでは
ドイツ、オーストリア、スイス、イタリア、フィンランド、アイルランド、
インド・・・探せばまだ出てくるべよ。
428 :
朝まで名無しさん :2006/09/24(日) 01:45:27 ID:vI5n/yRy
>>427 重要なのは政治的無権能の象徴的元首を掲げる国がそれだけ
あるという事、つまりその存在には必然性がある。
つまり天皇制を批判しているのはホリエモンのような
犯罪者だけという事じゃないか?
429 :
朝まで名無しさん :2006/09/24(日) 01:50:00 ID:DyyvVxjp
>>425 その割には天皇は戦後簡単にアメリカに靡きましたな。
もし将来日本が中国の属国になっても中国は天皇を残すと思うね。
>>428 俺は議員内閣制に反対する立場は採ってない。
ただ、俺が挙げたそれらの国はあくまで共和制。
そこを間違えないように。
430 :
朝まで名無しさん :2006/09/24(日) 02:03:39 ID:5YI1sf0d
>>425 昭和日本の致命的な破綻もまた天皇制が原因の一つだと言う事をお忘れなく。
431 :
朝まで名無しさん :2006/09/24(日) 08:51:01 ID:DEcbaS+y
>>425 ただ、天皇家の顔を見ると、
朝鮮とのゆかり発言などで、
あの国の影響が全く否定はできないね。
天孫族って外国から来たというし。
432 :
朝まで名無しさん :2006/09/24(日) 09:55:45 ID:TbVZzsuu
433 :
朝まで名無しさん :2006/09/24(日) 10:15:30 ID:DyyvVxjp
>>432 俺は
>>429 で昭和天皇の戦争責任の話なんかしたか?
戦後簡単にアメリカに靡いたって話をしたはずだよ。
434 :
朝まで名無しさん :2006/09/24(日) 10:41:07 ID:TbVZzsuu
>>433 日本の権益を最大限守る為にやむを得ないのは
政治的に考えても常識だろ?
スターリンなんかは北海道侵攻を計画していたぐらいだし。
例えば教科書に劣閣諸島を「沖縄の一部」と記載していた中国台湾は、
アメリカから日本に沖縄が返還されるや否やその記述を削り領有を
主張している。
開戦前から協調路線だった昭和天皇の正しさが証明され、
社会主義国を賛美していた反天皇制の過ちが証明されたと
政治的には解釈される。
435 :
朝まで名無しさん :2006/09/24(日) 11:07:48 ID:DyyvVxjp
>>434 そうなると米中の力関係が逆転したり日本が中国の属国になった時には
「中国マンセー」になる訳ですな。
436 :
(○´ー`○)はカワイイ ◆a7G9QH2uOQ :2006/09/24(日) 11:24:54 ID:Ww2LwRVO
>日本の権益を最大限守る為にやむを得ないのは >政治的に考えても常識だろ? アメは日本の利益など考えてなかったろ。 単に冷戦黎明期の当時、ソ連の影響力を排除したかったってだけ。
437 :
朝まで名無しさん :2006/09/24(日) 11:35:55 ID:TbVZzsuu
>>435 ”簡単にアメリカに靡いた”って
当時の政治情勢から日本の国益の為に出来る限りの手立てを尽くした
だけじゃん(結局のところ反皇室の尻拭いだが)
仮に戦争に勝利していたらアンタは「天皇マンセー」になるわけ?
438 :
朝まで名無しさん :2006/09/24(日) 11:42:02 ID:TbVZzsuu
>>436 いやだからアメが考えてたのではなく、昭和天皇(と吉田茂)が
アメを利用して日本の国益を最大限死守する手立てを講じたんだろ?
ロシア人のアレクサンドル・ソクーロフ監督が「(昭和天皇がいなければ)
日本は無かったかもしれない」とインタビューで語っているぐらいだし。
>>438 天皇の名の下に戦争は行われ膨大な犠牲があった
つことで、天皇の名を利用し尻拭いさえできないなら
マジ存在意義すら無くなるでしょ
440 :
(○´ー`○)はカワイイ ◆a7G9QH2uOQ :2006/09/24(日) 11:49:51 ID:Ww2LwRVO
>>439 日本側としては天皇を死守したかった。アメにとってはソ連の影響力を排除したかった。
そこでバーターしたのが天皇制維持、政治的無権能化、武力保持放棄ってコト。
441 :
(○´ー`○)はカワイイ ◆a7G9QH2uOQ :2006/09/24(日) 11:50:31 ID:Ww2LwRVO
442 :
朝まで名無しさん :2006/09/24(日) 11:51:16 ID:DyyvVxjp
>>437 結論から言えばならない。
俺は昭和天皇の事跡故に廃止を主張してる訳じゃないもの。
443 :
朝まで名無しさん :2006/09/24(日) 12:12:12 ID:TbVZzsuu
>>442 大体政治的な要素で左右される外交政策に天皇制は関係ないじゃん?
じゃあアンタは中南米やフィリピン、韓国など「アメリカに靡いてる」って
これらの共和政体を否定でもするのか?
444 :
朝まで名無しさん :2006/09/24(日) 12:25:48 ID:DyyvVxjp
>大体政治的な要素で左右される外交政策に天皇制は関係ないじゃん? なるほど現在の日本は国民主権だ罠。 でも帝国憲法時代の天皇は主権者、日本の戦後体制の確立には 昭和天皇が大きく関わってるし、日本国憲法になった後でも昭和天皇は マッカーサーに使いを送って「沖縄の占領を継続する」なんてトンデモ なメッセージまで手渡してる。 >じゃあアンタは中南米やフィリピン、韓国など「アメリカに靡いてる」って >これらの共和政体を否定でもするのか? 俺にはなんともいいようがない。 その国の人々が決める問題だ。
445 :
朝まで名無しさん :2006/09/24(日) 12:31:15 ID:DyyvVxjp
>大体政治的な要素で左右される外交政策に天皇制は関係ないじゃん? つうかさ、そんな事いうなら >それは違うんじゃないか? >天皇を中心とした強力な近代国家を築き独立を保った主要因は >天皇制だし、ヘーゲル的な近代的概念だろう。 こんな話振るんじゃねえよ。 情勢しだいで強国や権力者に靡き、これからも靡く相手を変えるかも 知れないでいいじゃんか。
446 :
訂正 :2006/09/24(日) 12:37:51 ID:DyyvVxjp
>大体政治的な要素で左右される外交政策に天皇制は関係ないじゃん? なるほど現在の日本は国民主権だ罠。 でも帝国憲法時代の天皇は主権者、日本の戦後体制の確立には 昭和天皇が大きく関わってるし、日本国憲法になった後でも昭和天皇は マッカーサーに使いを送って「沖縄占領の継続を希望する」なんてトンデモ なメッセージまで手渡してる。 >じゃあアンタは中南米やフィリピン、韓国など「アメリカに靡いてる」って >これらの共和政体を否定でもするのか? 俺にはなんともいいようがない。 その国の人々が決める問題だ。
447 :
朝まで名無しさん :2006/09/24(日) 13:05:47 ID:/6YaMUiA
>>446 結果として劣閣諸島を中国に奪われずに済んだんだから
外交政策として正しいかったんじゃ?
韓国なんか対馬を要求、アメリカに拒否されているし
448 :
朝まで名無しさん :2006/09/24(日) 13:12:41 ID:LGRYW4eO
>>445 日本が独立を保てたのは天皇制のおかげ、外交政策でアメリカを利用し国益を
追及する、なんら矛盾はないが?
449 :
朝まで名無しさん :2006/09/24(日) 13:22:35 ID:DyyvVxjp
>>447 中国や台湾が尖閣の領有権主張を始めたのは沖縄復帰前夜
の1971年だからなあ・・・無関係だと思うが・・・
まあ政策自体が正しかろうが間違ってようが、日本国憲法施行早々に
政治とは無関係になったはずの天皇がそんなメッセージを送る事
自体が問題。
>>448 >日本が独立を保てたのは天皇制のおかげ
電波ってますね
451 :
朝まで名無しさん :2006/09/24(日) 13:35:55 ID:DyyvVxjp
>>448 >外交政策でアメリカを利用し国益を追及する、なんら矛盾はないが?
なるほど戦後日本が占領軍を利用して経済復興を成し遂げた面がある
事は確か。だが、戦後の日米関係がイーブンな訳ねえだろ。
憲法にしろ安保にしろ基地にしろ外圧頼みの政治が罷り通る事にしろ
アメリカの占領と日米同盟は国民に他力本願と自国の運命への関心の薄さを
植えつけたという罪の部分も見逃せない。
繰り返すが戦後の日米関係がイーブンなどというのは幻想に過ぎない。
452 :
(○´ー`○)はカワイイ ◆a7G9QH2uOQ :2006/09/24(日) 13:40:01 ID:Ww2LwRVO
対等な関係が築けているなら、自民党の政治家どもが 「独立国に相応しい憲法改正を」なんて言わないからな。
453 :
朝まで名無しさん :2006/09/24(日) 14:24:37 ID:EGv70mX4
当初の目標を達成したのだから次は憲法改正で不思議じゃないだろ? 領土は一度失ったら戻ってこない
454 :
朝まで名無しさん :2006/09/24(日) 14:35:31 ID:DyyvVxjp
憲法を改正したところでイーブンでない日米関係が変わるとは 思えんけどね・・
455 :
朝まで名無しさん :2006/09/24(日) 14:46:12 ID:DEcbaS+y
領土、北方領土とか、 満州も戻ってこないし。
456 :
朝まで名無しさん :2006/09/24(日) 17:45:29 ID:YRwwFpoY
>>449 沖縄復帰前夜に領有権主張し始めたのなら関係あるだろ?どう考えたって
457 :
朝まで名無しさん :2006/09/24(日) 18:03:48 ID:DyyvVxjp
だ・か・ら、昭和天皇が沖縄の占領継続希望のメッセージを アメリカに託した1947年の時点では中国は尖閣なんぞ鼻もひっかけて なかった訳。1971年になって中国や台湾が尖閣の領有権主張を始めた 理由って地下資源が発見されたからだろ。 1971年になるまでは中国や台湾にとって尖閣はどうでもいい島だったんだよ。 沖縄がアメリカ占領下にあったから尖閣が中国から守られたなんて・・・
458 :
朝まで名無しさん :2006/09/24(日) 18:50:49 ID:vhMnQ5QJ
資源が発見されたのは時期が違うだろ?
459 :
朝まで名無しさん :2006/09/24(日) 19:01:37 ID:KH1AejR1
>>454 天文学的な費用がかかる近代兵器で国家財政が破綻した旧ソ連の二の舞いにならないよう、
効率的な安全保証の集団的自衛権が行使できるように改憲
する必要がある。どこの国でも同じだろ?
460 :
朝まで名無しさん :2006/09/24(日) 19:32:39 ID:PNLtisUt
護憲派は憲法九条の改正を邪魔なんかするより 天皇制廃止論者を攻撃すべきじゃ? 戦争責任、社会主義賛美、国益批判、監禁、詐欺、脅迫、殺人と ここまできたら日本に居る場所なんて無いだろう。
461 :
朝まで名無しさん :2006/09/24(日) 19:53:39 ID:DyyvVxjp
>>459 日本がかつてのソ連のように天文学的な軍事予算で
破綻する危険性がある?ご冗談を。
>>460 憲法9条の改正に賛成なのか?俺も改憲はすべきだと思うが
9条は残すべきだという立場に立つんだよなあ・・
462 :
朝まで名無しさん :2006/09/24(日) 20:11:00 ID:5YI1sf0d
メイドインジャパンの憲法と軍隊に対して未だに信用は出来んな。
463 :
朝まで名無しさん :2006/09/24(日) 21:23:25 ID:6Fh2w9mC
>9条は残すべきだという立場に立つんだよなあ・・ 何故? この条項下では、日本人は犬コロのように頃されても 文句は言えない。
464 :
朝まで名無しさん :2006/09/24(日) 21:36:00 ID:DyyvVxjp
9条改正してフツーの国とやらになった所でアメリカの 戦争にでも駆り出されるのが関の山。 9条がなくなれば、北朝鮮が韓国に侵攻した、台湾に 中国が侵攻したとなれば日本はアメリカと協同して 軍事作戦やるしかなくなるよ。
465 :
朝まで名無しさん :2006/09/24(日) 21:39:37 ID:5YI1sf0d
>>463 その辺は『日本軍アレルギ』だな。
先の大戦では日本兵を殺した数は米軍よりも日本軍の方が多いくらいだし。
日本の日本による日本のための軍隊、に対して日本人は生理的に怖れる。
466 :
朝まで名無しさん :2006/09/24(日) 21:40:25 ID:DyyvVxjp
自衛隊はイラクに人道支部隊を派遣しただけで済んだが、 9条と言う歯止めがなくなれば、アメリカが似たような戦争おっぱじめた 日には日本は戦闘部隊派遣しなきゃならなくなるかもな。
467 :
朝まで名無しさん :2006/09/24(日) 21:57:55 ID:6Fh2w9mC
>>464 それは当然の話。集団安全保障とはそういうもの。
車内暴力を見て見ぬフリをする人が、自分の身に
矛先が向いた時だけ周囲に「助けてくれ」なんて
論理的におかしいだろ?
468 :
朝まで名無しさん :2006/09/24(日) 21:59:50 ID:5YI1sf0d
469 :
朝まで名無しさん :2006/09/24(日) 22:04:07 ID:6Fh2w9mC
>>466 基本的にアメリカ本土への軍事攻撃が無い限り日本が戦う筋合いは
無い。イラク戦争ではNATO枠内でもドイツは派兵しなかった。
日本は中東に石油資源の大半を頼っているから政治的な判断だろ。
アフガンには石油ないがイラクはサウジに次ぐ世界第二位の埋蔵量と
言われている。
470 :
朝まで名無しさん :2006/09/24(日) 22:04:31 ID:DyyvVxjp
>>466 で、日本がアメの傭兵でありさえすれば、日本に
中国が侵攻した場合アメリカは確実に守ってくれるのか?
アメの都合にあえば守るだろうし、あわなければ守らんだろ。
471 :
朝まで名無しさん :2006/09/24(日) 22:06:45 ID:6Fh2w9mC
>>468 自己防衛の手助けをする、だろ?
侵略に対してね。
472 :
朝まで名無しさん :2006/09/24(日) 22:08:31 ID:5YI1sf0d
>>469 日本とアメリカはその『筋合い』が通せる関係?
>>471 自衛戦争とか言っていてもやることは同じ
市街地で一般人を巻き込んだ殺戮だからね
>>472 無理、吉田の頃からアメリカが求めていたのは
防波堤としての使い捨てできる日本軍だから
475 :
九条信者へ :2006/09/24(日) 22:20:13 ID:6Fh2w9mC
「平和主義者が戦争を起こす」と言った人がいる。 んなバカな?背景はこうだった。 多くの一般市民が倒れ多大な犠牲を生んだ第一次世界大戦以降、 欧州では反戦運動の嵐が吹き荒れた。 国防を唱える政治家は糾弾され、平和解決を唱える政治家のみ喝采を 浴び主導権を握った。 しかしその後にやってきたのは、皮肉にも悲惨な第二次世界大戦 だった・・・ その教訓から欧州では集団安全保障の概念が生まれ、それが 第三次世界大戦を防いだとも言われている。 お分かりになっただろうか?
>>475 ヒトラーなんかが生みだされてくるとは思ってなかった
第一次世界大戦の後処理を誤ったって事だね
で、ヒトラーのどこが
>平和解決を唱える政治家 だったと???
477 :
朝まで名無しさん :2006/09/24(日) 22:29:48 ID:6Fh2w9mC
>>476 宥和政策が侵略出来るヒトラーを生み、
戦争を招いたんだが?
>>477 ふーん、莫大な賠償とか関係なかったと?w
479 :
朝まで名無しさん :2006/09/24(日) 22:41:21 ID:DyyvVxjp
>>475 日本が覇権国家の歯止めになろうという欲かいたってねえ・・
無論自国の領土を守る方法は考究すべきだろうが、9条の
歯止めを外すべきではない。
永世中立国みてごらん、みんな日本でいうところの専守防衛
を軸にした体制をとってるよ。つまりこれらの国の戦争ってのは
必然的に本土決戦になる訳だな。今の時点では日本もこれと同じ
訳だが、やっぱ自国の領土領海を越えて戦争できる国にしたいか?
480 :
朝まで名無しさん :2006/09/24(日) 22:44:23 ID:YXgp2pT0
>>477 戦争を起こす能力と意思があればヒトラーのようなメンタリティの指導者ならば戦争は
起こしますよ。宥和政策以外の要素から、権力を掌握したのですし。
現代では、ブッシュを見れば良いでしょう。イラクはブッシュに宥和的でしたか?違いますよね。
481 :
朝まで名無しさん :2006/09/24(日) 22:49:37 ID:6Fh2w9mC
>>478 はぁ?
ファシズムを生んだのは賠償や大恐慌のせいだけどそれは国内的な問題。
対外的な進出は周囲の出方を伺って巧妙に進めたんだろ?
戦争は人殺しでも破壊でもない(そういう認識が正常な判断を麻痺させる)
戦争とは、国家による意思の強制であり外交の一手段でありしかも最終手段
である(*戦争論)
482 :
朝まで名無しさん :2006/09/24(日) 22:56:10 ID:6Fh2w9mC
>>479 >永世中立国みてごらん
あのな、スイスがどういう国防体制とってるか知ってる?
国民皆兵制、成人男子限定の徴兵制じゃないぜ?
女も老人も国民皆兵隊、民家の屋根裏に高射砲があるような国なんだけど?
>>481 ファシズムだからこそ対外制圧へと動く訳なんだがな
>>482 >国民皆兵制
ま、自衛戦争って名目で侵略戦争やらかした日本には
望むべくもなく望むものもいない制度だね
485 :
朝まで名無しさん :2006/09/24(日) 23:03:08 ID:6Fh2w9mC
>>483 いくらファシズムでも侵略出来る環境が整わなければ
何も出来ませんが?
世界中にどれだけ軍事独裁政権が存在するか、知ってる?
486 :
朝まで名無しさん :2006/09/24(日) 23:08:39 ID:DyyvVxjp
>>482 フツーの国になれば志願制で済み、専守防衛国では徴兵制が
必要だという理屈がよくわからん。
徴兵制をとっていた国でも軍事技術の高度化に伴い、志願兵
制度に移行するのが世界の趨勢だし、当のスイスでも国防大臣が
志願制への移行を訴えてるというじゃんか。
487 :
朝まで名無しさん :2006/09/24(日) 23:12:18 ID:YXgp2pT0
>>485 日本の場合、侵略される環境をほぼ完全に除去できてますので。
あとは国際協調平和主義の観点から、自ら加害側に立たないことのアピールで
アジアの安全保障に確固たる役割を果たせばよいでしょう。
9条維持に問題はないですね?w
>>486 スイスの場合は地勢的要件から国民皆兵的な政策が必要だったというだけです。
あなたのいうように、専守防衛と徴兵制にはなんら論理的な関係性はないでしょう。
>>485 ファシズムで国内統一して余力があるなら
そら侵略に打って出て当然ですが なにか?
>世界中にどれだけ軍事独裁政権が存在
国民皆豊かで余力ありまくりなんてトコロは
そんな政権になりませんから
489 :
朝まで名無しさん :2006/09/25(月) 09:32:46 ID:h4zkiYxw
>>486 スイスのように孤立的防衛主義をとれば
国防負担を桁外れに増やさないとならない、という事だろ?
確か国連加盟すら国民投票で否決された記憶あり
490 :
朝まで名無しさん :2006/09/25(月) 09:38:51 ID:h4zkiYxw
>>487 >日本の場合、侵略される環境をほぼ完全に除去できてますので
現状までの安全保障政策のおかげでな。
後は憲法を実態に合わせるだけ。
ナンセンスな防衛放棄が侵略を誘発し戦争を起こす要因になるのは
ガイシュツだしな。
イラクがクウェートに侵攻した時のように「話が違う」などと抗議しても
相手は聞いてくれない。
周辺国が平和友好的などという幻想は、北朝鮮の日本人拉致+テポドン発射で
完全に崩壊、中国が浮かれたように軍事費を増大させ日本近海で挑発行為を行って
いる現実に目はつぶれないね?
>>490 で、安倍ちょの本からの受け売りをここで開陳してどーしたい訳?
周辺が慌ただしいからこそ、ここで日本が軍備拡張して
更に緊張を高めてどうしたい訳
つーか、自衛なんざ誤魔化しはいいからさストレートに
軍隊を持つ戦争やれる国になりたいとか言えばイイのにねw
492 :
朝まで名無しさん :2006/09/25(月) 12:31:40 ID:dTrRhiSk
>>489 敗戦で打ちのめされた状態の60年前の日本なら、防衛は
アメリカ任せで経済発展に邁進したっていう理屈も分からなくはないよ。
俺はそれによって失った物も大きいという立場を採るけど。
でも今の日本はそういう段階じゃないだろ。
それこそスイスだって自主国防と経済反映両立させてるじゃんか。
493 :
朝まで名無しさん :2006/09/25(月) 12:40:56 ID:dTrRhiSk
>後は憲法を実態に合わせるだけ。 実態に合わせるって・・・ 今の日本の自衛隊は専守防衛のためにあるものであって 外征はできない訳。9条がなくなれば自衛隊が自衛軍になって 外征も可能なフツーの軍隊になる。これが今の自衛隊の実態なのか? 勘弁してくれよ。 憲法を実態に合わせるちゅーたら、せいぜい9条の第2項だけを 改正して自衛権を明文化する所までだろ。これで自衛隊の違憲 状態は解消されるし、9条そのものを変えなくても無問題。
494 :
朝まで名無しさん :2006/09/25(月) 12:52:14 ID:dTrRhiSk
>ナンセンスな防衛放棄が侵略を誘発し戦争を起こす要因になるのは >ガイシュツだしな。 防衛を放棄なんかしてねーよ。防衛ラインを日本の領土領海の 外に引く事を可能にする法改正に反対してるだけ。 >周辺国が平和友好的などという幻想は、北朝鮮の日本人拉致+テポドン発射で >完全に崩壊、中国が浮かれたように軍事費を増大させ日本近海で挑発行為を行って >いる現実に目はつぶれないね? 別に中国や北朝鮮が脅威でないというつもりはないが、両国が 日本に師団規模の軍隊を上陸させる可能性はたぶんゼロに近いんじゃね? いや、軍板のだれかの書き込みの受け売りだけどさ。
>>494 兵員動かしはじめただけでも丸解りだし
日本の艦上射撃は相当な精度だそうなので
日本本土に他国の師団が上陸し攻め込むなんて事態は
まずあり得ない
実際にあるのは、ミサイル攻撃の脅威くらい
で、これを本気で止めたいなら
外交手段あるいは
アメリカ同様自衛と銘打っての北朝鮮軍事基地への先制攻撃しかない
つことで、自衛のための戦争なんて誤魔化しだと誰もが解る訳で
9条破棄などとてもじゃないが危なっかしくて容認できない
496 :
(○´ー`○)はカワイイ ◆a7G9QH2uOQ :2006/09/25(月) 13:19:09 ID:6TqPFTDn
>>493 >憲法を実態に合わせるちゅーたら、せいぜい9条の第2項だけを
>改正して自衛権を明文化する所までだろ。
その辺が限界だろうな。
昨今の各種世論調査でも九条改正を賛成してるのは約三割程度だ。これでは改正は不可能。
ドラスティックな改正ではまず賛成に転ぶことは難しい。専守防衛の必要性を訴えて
自衛隊の必要性を国民に認知させるコトで、憲法条文の部分改正をするとゆ~辺りが世論に
合致した改正案となるだろ。
一部の保守派はアメのシンクタンク辺りが描く、最悪のシナリオに乗っかって
危機感を煽っている。しかし、冷静に現状を見て逝けば中国が日本に軍事行動を起こす利益など
全くない。中国が動く可能性があるとすれば、台湾の独立派が国内でマジョリティを握り
現状を大きく変える場合だが、幸い台湾では現実的な選択肢を採っておりそんな可能性は低い。
最も危惧すべきは北朝鮮軍部の暴発だろう。しかし、日本に上陸するのはおよそ不可能。
村上龍の小説が現実になるコトはまずあるまい。
>>496 すっげく余談なんですが
>最も危惧すべきは北朝鮮軍部の暴発だろう
追いつめられた我々が自衛のために仕方なくとった手段なのだ
万一戦争が勃発し、北朝鮮がそーいう言い訳を言い出した場合
日本でABCD包囲網、アメリカの制裁がきっかけで
自衛のために日本は戦争したんだ
とか言ってる人達は北朝鮮の言い分を尤もだと頷くんでしょうか?
498 :
(○´ー`○)はカワイイ ◆a7G9QH2uOQ :2006/09/25(月) 13:33:21 ID:6TqPFTDn
正直逝ってアメのシンクタンクが言う「中国脅威論」って、凄く胡散臭いんだよな。 中国が極東アジアで軍事的優位を確保したがっているのは事実だし、昨年来海軍力を 強化しているのも事実。しかし、その目的の矛先は日本には向いてはいない。 連中が想定してるのはあくまでも台湾とそれを支援しているアメなんだよ。だから、 日本が必要以上に対中関係で軍事プレゼンスを争う必要はない。下手に対立を深めるのも 日本の国益に敵ったコトではない。アメからすれば対立を煽ることで軍産複合体が潤い、 相対的に極東での軍事的優位性を確保できるとゆ~二重のメリットがある。 アメの国益と日本の国益は近似的関係にあるが相似形ではない。この理解は不可欠だ。
499 :
(○´ー`○)はカワイイ ◆a7G9QH2uOQ :2006/09/25(月) 13:36:40 ID:6TqPFTDn
>追いつめられた我々が自衛のために仕方なくとった手段なのだ 戦前の日本がやった様にか? だがそれは杞憂とゆ~ものだ。戦前の日本は孤立したために追いつめられた。 現在の北朝鮮には中国とゆ~後ろ盾がある。六カ国協議に参加している各国も 北朝鮮を極端に追いつめないよう配慮している。この構造がある限り暴発はない。
500 :
(○´ー`○)はカワイイ ◆a7G9QH2uOQ :2006/09/25(月) 13:45:03 ID:6TqPFTDn
>>497 >自衛のために日本は戦争したんだ
>とか言ってる人達は北朝鮮の言い分を尤もだと頷くんでしょうか?
そ~ゆ~連中は自分たちの言い分がエクスキューズであるとゆ~自覚がない。
仮にそうなった場合でも当然同じはずで、どの様な戦争でも皆大義名分を
唱えるモノだ。「自存自衛のため」「民主主義を守るため」などなど。
正当性を訴えなければ対外的にはもちろん、自国民だってその戦争には納得しない。
無論客観的に見ればそんなモノは戦争をする為のエクスキューズに過ぎない。
501 :
朝まで名無しさん :2006/09/25(月) 17:17:55 ID:h4zkiYxw
>>488 余力があろうがなかろうが、甚大な被害を予想して戦争を始める
指導者なんておらんがな。
相手の防衛体制をうかがって「イケる」と踏んだら戦争に
踏み切る(だから平時でも諜報活動は活発)
非現実な非武装など戦争を誘発する以外、何者でもない。
502 :
朝まで名無しさん :2006/09/25(月) 17:31:42 ID:dTrRhiSk
非武装なんて誰が主張したよ? 人の書き込みよく読んだ方がいい。
503 :
tooo ◆s/lQJB6p9w :2006/09/25(月) 23:13:04 ID:IHi7K7at
>>498 :(○´ー`○)はカワイイ 氏
>アメのシンクタンクが言う「中国脅威論」って、凄く胡散臭い
中国脅威論は、ひとえにアメリカだけではなく、ヨーロッパでも、また最近では
ASEANなど発展途上国の間にも喧伝されるようになってきた、という経緯があります。
そこには、世界からの直接投資を集中させながら
(2002年にアメリカを抜き、世界第一位の527億ドルとなった)、
世界の工場として生産される商品の競合にとどまらず、
資本の分野においても、競合を世界に余儀なくさせてきました。
(その見返りが自国産業の空洞化と雇用の喪失。)
しかし問題はこれにとどまらず、世界一の人口大国が消費者に転じることへの、
地球環境にまで影響を及ぼしかねない、資源の争奪状況が予想されるから問題がやっかいです。
(すでに日本と世界は、種々の分野の食料品において、高値買いを必然化させられ、
しかも、拡大する一方の中国国内市場によって、解消する見込みなど立たせようがない状態です。
日本はまだ良いが、慢性的な食糧不足にあえいできた第三世界を圧迫しているのは必至です。)
日本は小泉首相が中国脅威論を採らないと明言しました(2002年)が、
先進のテクノロジーで付加価値を大きく築き上げてきた先進国とは違って、
模倣や特許侵害、著作権に牴触する直接的なコピーが横行中であり、
世界市場を席巻し始めた中国製品との競合はもとより、
直接的にも権利を侵され続けているというのが現況だろう、と思います。
(北京オリンピックをにらんで、
中国政府も先進各国の要求に応える努力をし始めるとは思いますが、
民主化の進展とともに遅々として進まない中国の現状を鑑みると、
世界をおかしくしかねない将来の不安定要因であることへの解消は、
かなり遠い先のことになりそうです。)
http://www.asahi.com/international/jinmin/TKY200609240081.html 在南ア中国大使、西側諸国の「中国が新植民地主義」報道に反論
すっかりアメリカ発の中国脅威論に乗せられているじゃん
505 :
tooo ◆s/lQJB6p9w :2006/09/26(火) 00:03:26 ID:IHi7K7at
>>504 脅威がまったくないようにと言いくるめようとする方が不可能だろ。
>>505 そこそこの経済活動があり軍備のある国で
脅威のない国なんてのはそもそも存在しない
アメリカ発の過度の脅威論が何を招き煽るのか
そいつを見極める事こそが肝要ってレスに対して
まんま脅威論に乗っかったレス返してどーするのよ
というお話なんだけどね
507 :
tooo ◆s/lQJB6p9w :2006/09/26(火) 00:21:54 ID:nZMDTwhW
>>506 アメリカだけが脅威論をまからせてるわけじゃないというのが、
レスの趣旨だったんだけどね。
とゆ話も分からない人に、レス返すのも莫迦莫迦しいんだけどね。orz
>>507 まからせてる??
スマンこのタイポは読めない
だからー脅威論はどこに対しても存在し語るヤシも居るだろけど
無闇と脅威を煽るってのは、それこそアメリカの術中だよね
という話なんだけどね
509 :
朝まで名無しさん :2006/09/26(火) 00:29:02 ID:oRARtm2j
中国脅威論はあくまでアメリカから見て「自国の優位性」を脅かす、あるいは挑戦する可能性という 観点からの「脅威」論であり国防政策。ブッシュの好戦的な国防政策の根っこにあることは確かだとしても、 日本のそれとは価値判断はともかく利害は大きく異なることは理解した方が良いかもしんない。 尻馬に乗って適当なこと吹いて回ってる人のことを気にする前に、根本たる米国の国防政策を 正確に理解することが、おそらく大前提。 ともあれ中国もさ、日本に「先進のテクノロジーで付加価値を大きく築き上げてきた」とかは言われたくないかもね。 元祖パクリ大国なんだから。
510 :
(○´ー`○)はカワイイ ◆a7G9QH2uOQ :2006/09/26(火) 00:42:34 ID:4b+RU3Po
>>503 オレが逝ってる「脅威論」とはハンチントンとか、その周辺の「新・黄禍論」を指している。
欧州の場合中国経済への投資とそれに伴う不安定要因、中国の基軸通貨のEUへのシフトによる
中国経済への懸念、何より中国バブルに対する警戒感によるモノだろ。東南アジアなどが不安視
しているのは、やはり台湾との関係性でありアジアの大国のヘゲモニー争いに巻き込まれることへの
懸念が日本への期待へと繋がっている。特に対日貿易を主軸にしている国にとっては尚更日本に
中心的役割を担って欲しいと期待してるからだろ。もう一方のアジアの雄であるインドの今後も
見逃せないコトではあるが、少なくとも日本の軍事力では中心的役割を果たすのは不可能。
511 :
tooo ◆s/lQJB6p9w :2006/09/26(火) 01:00:43 ID:nZMDTwhW
>>508 >>509 それぞれの国家が抱える脅威論の中身が異なることに注意したい。
ヨーロッパのそれは知的財産権とともに、
アフリカなど市場シェアを巡るそれだし、恒常化し拡大してゆくおそれを伴うもの。
アメリカのそれは軍事脅威論もさることながら、
外国からの直接投資を(今までのようには)呼び込めなくなる危惧から
生じてるってところもあるでしょう。
(音楽と映像を中心とした知的財産の侵害については言うまでもない。)
ASEANも投資が鈍化する懸念ってとこに近い。
しかし日本と世界が最高に懸念すべきは、環境問題だ。
NHKの報道にもあったように、
南米の穀物市場まで巻き込んで農業産品を高値にしていることは言うに及ばず、
(日本は海産物の消費シェアを奪われて、高値による購入を余儀なくされ始めている)
エネルギー消費の増大に伴って地球の温暖化に拍車がかかって
しかし歯止めが利かなくなっていくことにこそ、最大の注意が払わなければならない。
(と思うんだし、それはすでに亜熱帯化しつつある日本の気候に現れてるかも知れない。)
512 :
(○´ー`○)はカワイイ ◆a7G9QH2uOQ :2006/09/26(火) 01:05:43 ID:4b+RU3Po
>>511 バカだな~w
クソも味噌も一緒にするなって話し。
経済的問題や環境問題などテーマを勝手に広げて語るのは勝手だが
それぞれ個別の問題として分けて考えろ。環境問題なら
日本だって色々問題を抱えている。議論を拡散させる悪意があると
思われても仕方ないぞ。
513 :
tooo ◆s/lQJB6p9w :2006/09/26(火) 01:19:49 ID:nZMDTwhW
日本が懸念するべきことの中には、技術の盗襲(?)もあったな。
特に、家電品関連で。
>>510 :(○´ー`○)はカワイイ 氏
>少なくとも日本の軍事力では中心的役割を果たすのは不可能。
は、当然の話であって、
軍事的拮抗を日本に求めること自体が、軍事的プレゼンスを高める中国論という
一部の脅威論に与している格好。
軍事的衝突に波及しかねないのは、長期にわたる経済権益の衝突にあって、
それこそが戦争の主因になるのだから
(あるいは遠く離れた第三国が、二国間の衝突を求めるケースだってある)
そうした議論を踏まえない、表層雪崩なレスこそ、
>バカだな~w
514 :
(○´ー`○)はカワイイ ◆a7G9QH2uOQ :2006/09/26(火) 01:23:54 ID:4b+RU3Po
>軍事的衝突に波及しかねないのは、長期にわたる経済権益の衝突にあって、 >それこそが戦争の主因になるのだから 世界中で最も中国に投資している日本が経済的対立に至るなど理解不足も甚だしい。
515 :
(○´ー`○)はカワイイ ◆a7G9QH2uOQ :2006/09/26(火) 01:29:14 ID:4b+RU3Po
>そうした議論を踏まえない、表層雪崩なレスこそ、 バラバラとテーマを拡散させて置いて、あたかも熟慮してるかのよ~な 勘違いをしてるからバカだと逝ってるワケ。過剰な脅威論は日本の国益を損ねる。
516 :
tooo ◆s/lQJB6p9w :2006/09/26(火) 01:42:54 ID:nZMDTwhW
>>515 :(○´ー`○)はカワイイ 氏
>過剰な脅威論は日本の国益を損ねる。
と思ってるから、小泉首相も中国脅威論を否定したわけ。
しかし2002年に否定し、民主化も促進されるだろうと読んでいたのが悉く裏目で、
その手の重要な進展はないわけ。
(どころか、民主化が国益に反するという認識にまで、中国政府首脳は至ってるかも知れない。)
>>514 :(○´ー`○)はカワイイ 氏
>世界中で最も中国に投資している日本が経済的対立に至るなど理解不足も甚だしい。
日本が最大に直接投資してるのは、アメリカとEUへのそれであって(計50%超)、
製造業に限ってみても、中国向けが10%を超えたこともないですよ。
あしからず~。
517 :
(○´ー`○)はカワイイ ◆a7G9QH2uOQ :2006/09/26(火) 01:45:32 ID:4b+RU3Po
>>516 日本がではなく、中国に対して最も投資してるのは日本って話し。
焦らなくて良いから相手のレスを熟読してから反論しろ。
518 :
(○´ー`○)はカワイイ ◆a7G9QH2uOQ :2006/09/26(火) 01:47:06 ID:4b+RU3Po
知ってるかどうかわからないが、ODAってのも投資だからな。
519 :
tooo ◆s/lQJB6p9w :2006/09/26(火) 02:55:06 ID:nZMDTwhW
>
>>518 :(○´ー`○)はカワイイ 氏
>ODAってのも投資だからな。
日本語その責任の曖昧性からすれば、そう思っても特段に悪いって訳じゃないけど、
ODAの使途が現地政府に託されてる以上、
「ODA=投資」と直ちに定義づけられるほどにはありませんね。
(てか、厳密には区分されるべき。)
もち、ODA提供国の歓心を買うために、
インフラ整備など投資環境を整える方向へ、
引いては直接投資の呼び水となるようにと活用されてはいますが、
以下の判断もある。
www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/shiryo/hyouka/kunibetu/gai/china/koka/report32.html
少なくとも過去20年間を振り返り、中国の投資環境の整備に日本の援助が貢献し、
日本からの対中直接投資を促進した可能性を示唆している。
しかし、その影響力は対中輸出や為替レートと比較すると極めて限定されたものに留まる。
520 :
tooo ◆s/lQJB6p9w :2006/09/26(火) 03:16:35 ID:nZMDTwhW
>>517 :(○´ー`○)はカワイイ 氏
>中国に対して最も投資してるのは日本って話
だからこそ日本は、中国が国際常識に適った状態であることを大事と考える。
先般のロシアのようなことがあれば、直ちに直接的な利害関係にさらされることにもなる。
今、中国脅威論を最も扇動しているのは、日本政府でもアメリカでもなく、
日本のマスコミであることに、もっと注意が喚起されなければなりませんね。
521 :
朝まで名無しさん :2006/09/26(火) 08:11:16 ID:Ce6ZCLql
大体、共産党一党独裁の中国なんて権力闘争の行方次第で どう転ぶかまったく予測不可能だろ?
522 :
tooo ◆s/lQJB6p9w :2006/09/26(火) 08:41:02 ID:nZMDTwhW
>>521 1500億ドルの累積対外債務を、
3000億ドルの累積直接投資の受け入れをテコにした経済発展で解消している真っ最中なのだから、
投資が忌避されるような動向を、今ある中国政府が方針とするわけはない。
(自国経済を破綻させるなら別だけど。)
523 :
tooo ◆s/lQJB6p9w :2006/09/26(火) 08:42:16 ID:nZMDTwhW
>>506 >>508 言いたいことは解るよ。
脅威論に乗せられて反目を強めすぎて、馬鹿を見るな、と。
もともと脅威論はどこにでも転がってる、とゆ。
お宅の安心感のために言っておくと、
アメリカでも軍事派だけが脅威論を堅持しているような調子であって、
アメリカの対中直接投資実績とかは、香港を外せば一時期日本も抜いてトップだったし、
貿易関係も、アメリカ国内の製造業にとってはさすがに実害ある脅威ではあっても、
米中は相互補完的な関係を強めながら、今に至ってて、
経済的な脅威論はむしろアメリカでは沈静化されてきてる。
ところが拙いことに、アメリカと中国が相互補完的に振るまえば振るまうほど
今起こっている原油価格の高騰にも顕著なように、
世界が大迷惑をこうむる、って妙な構図ができあがりつつある。
子どもが成長して、小学校も高学年になるあたりでは、
やがて胃袋を満足させるのに並ならない状態になってる、って感じかな?
それが日本の10倍の子だくさん、って調子。
(中国で7%消費が拡大する動向があれば、人口が日本の10倍であることを勘案するなら、
絶対値ベースで日本の70%の増加アクションにも匹敵していることに、
注意が喚起されておかなければならない。)
安い定額バイキングに行かすことで対応しようにも、世界全体の人口が限られていて、
そこであまりにも大きな一角を占めているため、
レストラン側も定額バイキングそのものを破棄して、高級料理店なみの価格にしてく
って寸法を算段し始めてるって雰囲気かな?
(なので、発展途上国の多くが順調に発展できないとゆ懸念が発生してくる。)
524 :
朝まで名無しさん :2006/09/26(火) 09:36:09 ID:08hAQDTQ
日本から中国への投資ったって所詮安い労働力で利益を獲るためだからな。 投資を引き上げられて困るのは、余剰労働力を抱えてる中国。 インドでもベトナムでもいくらでも振り替え先はある。
525 :
(○´ー`○)はカワイイ ◆a7G9QH2uOQ :2006/09/26(火) 10:05:47 ID:RvBROShK
>>526 >インドでもベトナムでもいくらでも振り替え先はある。
ビジネスの世界を全く分かってねえ典型的な意見だよな。
そりゃ振り返る必要があればそれは不可能ではないさ。だが、企業はそのビジネス展開として
選んだ中国マーケットを手放すことは、余程の政変だとか経済基盤が瓦解するなんて事態に
陥らない限りしない。先行投資をしている以上、そこのマーケットから充分な利益を得られないで
無意味に撤退するなどあり得ないのさ。逝って置くが主要な海外マーケットを対象に展開している企業なら
インドやベトナムでも事業活動をしている。
526 :
朝まで名無しさん :2006/09/26(火) 13:27:17 ID:xjyACV9n
>>525 ビジネスの話じゃねーだろ?
経済に引きずられて日本が中国に政治的に対抗出来ないなんて
アフォな妄言の話だ。
経済人は政治リスクを換算した上で投資しているだけ。
527 :
(○´ー`○)はカワイイ ◆a7G9QH2uOQ :2006/09/26(火) 13:32:14 ID:RvBROShK
>>526 はあ~?
中国に対して政治的に対抗する?
何のために?
外交って商売ですから。
529 :
朝まで名無しさん :2006/09/26(火) 13:43:53 ID:xjyACV9n
>>527 じゃあ聞くけど何のために中国は
「沖の鳥島は岩礁」などと主張してるんだい?
劣閣諸島は?
中国が台湾に侵攻したら「日本は中立でつ」って
知らぬ存ぜぬの顔でもするのかw
530 :
(○´ー`○)はカワイイ ◆a7G9QH2uOQ :2006/09/26(火) 13:48:38 ID:RvBROShK
>>529 投資やビジネスの話しをしているのに、どうしていきなり領土問題に
話題をシフトしよ~とするんだよw
物事には流れや作法があるだろ。てめえが領土問題を語りたいなら、
話題をぶった切って「ビジネスの話じゃねーだろ?」なんて突然言い出す
不遜な態度を改めるんだな。てめえのよ~なクズは相手にしないw
531 :
朝まで名無しさん :2006/09/26(火) 15:07:46 ID:xjyACV9n
>中国に対して政治的に対抗する? >何のために? ↑ こう聞くから、典型的な政治的対立問題として領土問題を 取り上げただけだが? 反論できなくてお逃げになるようでw
532 :
(○´ー`○)はカワイイ ◆a7G9QH2uOQ :2006/09/26(火) 15:12:55 ID:RvBROShK
逃げたなり何なりと好きに判断しろ。 アホは相手にしない。
533 :
朝まで名無しさん :2006/09/26(火) 16:35:00 ID:mUJs3Zsw
>中国が台湾に侵攻したら「日本は中立でつ」って >知らぬ存ぜぬの顔でもするのかw 自衛隊送って参戦しろとでも?
534 :
朝まで名無しさん :2006/09/26(火) 19:13:28 ID:xjyACV9n
>>533 周辺事態法って何の為に成立したか知ってる?
台湾海峡での中共ミサイル演習時、アメ空母派遣+日本の牽制が無ければ
中国は台湾に侵攻してた可能性大(今でも合法化している)。
つまり最後の一線は超えるなよという牽制(覚悟の表現)が戦争を防ぐんだよ。
535 :
朝まで名無しさん :2006/09/26(火) 21:08:28 ID:mUJs3Zsw
中国人民解放軍の朱成虎少将(朱徳の孫らしいね)が香港で行なった 記者会見の発言から。 「もしアメリカが中国と台湾との軍事紛争に介入し、 ミサイルや誘導兵器を中国領土内の標的に向けて発射すれば、 中国は核兵器で反撃する。現在の軍事バランスでは中国は アメリカに対する通常兵器での戦争を戦い抜く能力はないからだ」 「アメリカが中国の本土以外で中国軍の航空機や艦艇を通常兵器で 攻撃する場合でも、中国側からのアメリカ本土核攻撃は正当化される。 (アメリカによる攻撃の結果)、中国側は西安以東のすべての都市の 破壊を覚悟せねばならない。しかしアメリカも数百の都市の 中国側による破壊を覚悟せねばならない」
536 :
朝まで名無しさん :2006/09/26(火) 21:19:36 ID:mUJs3Zsw
下手すりゃ中国がアメ脅かすために日本に 攻撃かけた後になって、アメと中国の手打ちで政治解決、 一件落着、ってことになるんじゃないかい。 アメと中国にまたしてやられるのかね。悲しい。
537 :
朝まで名無しさん :2006/09/26(火) 23:16:11 ID:2xCzuk82
>>535 そいつは悲願の台湾占領を邪魔された悔し紛れの遠吠えだな。
核戦力でも雲泥の差、ましてミサイル防衛の技術的なメドが立ちつつあり
もし無力化されようものなら、相手に核攻撃の口実を与えるだけの
破滅的自殺行為となる。
つーか日本も腐るほどあるプルトニウムとM5の後継ロケットで、一ヶ月
経たないウチに作れるんじゃマイカ?(液体燃料のH2はもったいない)
中国が友邦の北朝鮮に激怒しているのは、脅威を口実にした日本の核武装を
最も恐れているから、らしい。
538 :
朝まで名無しさん :2006/09/26(火) 23:35:34 ID:2xCzuk82
>>536 中共最大の軍事的課題は台湾併合。
ちなみに台湾にも日本メーカーはかなり投資している。
まあ政府が反日暴動煽ってるような国より、小さくとも民主主義国家を
支援するのは道義的義務だね
539 :
朝まで名無しさん :2006/09/26(火) 23:37:34 ID:mUJs3Zsw
>>537 >>535 >核戦力でも雲泥の差、ましてミサイル防衛の技術的なメドが立ちつつあり
>もし無力化されようものなら、相手に核攻撃の口実を与えるだけの
>破滅的自殺行為となる。
石原慎太郎センセの言い草じゃないが、死体の数の積み上げを競うチキン
ゲームやったら日米台がたばになってもかなわないと思う。
>つーか日本も腐るほどあるプルトニウムとM5の後継ロケットで、一ヶ月
>経たないウチに作れるんじゃマイカ?(液体燃料のH2はもったいない)
中国は国連の敵国条項と日本の先制攻撃能力排除を根拠にして
日本に先制攻撃を仕掛けてくるよ。
540 :
朝まで名無しさん :2006/09/26(火) 23:39:41 ID:mUJs3Zsw
>>538 もし
>>536 のような事態になれば台湾も捨石にされるか
米中の両国で妥協が成立するかどっちかだべ。
道義的義務で戦争やられてたまるかい。
541 :
朝まで名無しさん :2006/09/27(水) 13:46:30 ID:/0p3IJH8
>>593 何故米ソが冷戦に止まり全面戦争にいたらなかったか考えてみそ。
そんなことやって中国に何のメリットが?
542 :
朝まで名無しさん :2006/09/27(水) 16:55:30 ID:WjZOcZXG
>何故米ソが冷戦に止まり全面戦争にいたらなかったか考えてみそ。 んな判断が出来てる内はそもそも台湾有事など起こらんよ。 何より当の台湾の人々が中国との統一も嫌、戦争も嫌だで凝り固まってるんだから。 これでは現状維持の他ないじゃないか。台湾有事なんて台湾が独立を 宣言するかしない限り起こりようがない。 >そんなことやって中国に何のメリットが? アメリカへの見せしめになるじゃん。台湾有事を受けて核武装をしようとしてる 日本の先制攻撃能力を奪うという大義名分もある。っていうか中国がどうこう以前に そもそも日本の核武装をアメリカが容認するかね?甘めに見積もってもアメリカの国論 を二分する騒ぎになるのは間違いないな。
543 :
朝まで名無しさん :2006/09/27(水) 23:22:02 ID:Te4LcwDR
>>542 >台湾有事なんて台湾が独立を宣言するかしない限り起こりようがない。
現政権が”独立”を目指してるんですが?
ってかそんなの台湾人の勝手。それにいちゃもん付けて戦争吹っかけよう
としているのが中共でしょ?
中共が戦争を起こす気にならないよう、牽制するのが日本の役目。
>そもそも日本の核武装をアメリカが容認するかね?
>甘めに見積もってもアメリカの国論を二分する騒ぎになるのは間違いないな。
アメリカが二重基準なのは、インドとパキスタンが核保有宣言したとき
の対応の差にあらわれてるだろ? 重要かどうかが問題。
てか仮に中国が日本を核攻撃するとして、アメリカが自国の危険を
犯してまで中国を核攻撃しないのなら日本は自ら自衛する手立てを
持つのが筋で、そうしてもらわないと困るのがアメリカ。
安全保障条約上もね。
544 :
朝まで名無しさん :2006/09/27(水) 23:57:48 ID:WjZOcZXG
>>543 >現政権が”独立”を目指してるんですが?
陳水扁はスキャンダルでレームダック状態だろ。
任期切れまでは務める気でいるらしいが。
>ってかそんなの台湾人の勝手。それにいちゃもん付けて戦争吹っかけよう
>としているのが中共でしょ?
国土を焦土にしてでも独立だなんてヤシは台湾でも少数派。
>中共が戦争を起こす気にならないよう、牽制するのが日本の役目。
所詮は外国の問題。
545 :
朝まで名無しさん :2006/09/28(木) 00:05:15 ID:xzkAsJMX
>そうしてもらわないと困るのがアメリカ。 >安全保障条約上もね。 いざ有事になってアメが日本に核の傘の提供しないとなれば、 日米安保も潰れるよな。すなわち日本が独自に核持った 暁にはアメのコントロールが効かない核になる訳だ。 日本がアメのコントロールの効かない核保有国になる。 北朝鮮が核のもつどころじゃない話だな。 アメがんなの認めるって考える方が能天気。
546 :
朝まで名無しさん :2006/09/28(木) 00:53:33 ID:QkiaZrZY
靖国神社は戦争で亡くなった先人の霊を祀っている「神道の宗教施設」ですが、いまの日本は神道を国教としていません。 よって、靖国参拝で喜んでいるのは神道信者だけ。 神道と言うカルト宗教のおかげで大部分の日本人は大迷惑しています。 日本の意地とか誇りが、カルト宗教の施設だけにある、なんてとんでもない売国です。 いまや靖国神社は、日本人にとって「オウムのサティアン」ですね。
547 :
朝まで名無しさん :2006/09/28(木) 01:30:36 ID:ON3EoVqE
548 :
朝まで名無しさん :2006/09/28(木) 01:35:30 ID:QkiaZrZY
>>547 神道信者には許せないだろうが、靖国参拝は神道の宗教行為そのもの。
もう神道は国教ではない。
第一、現役の防衛大学長が「一宗教施設に過ぎない、靖国参拝と引き換えに日本が喪ったものは大きい。
もう、次期首相は靖国に行くべきではない」と小泉内閣、官邸メール250号で明言している。
549 :
朝まで名無しさん :2006/09/28(木) 10:15:44 ID:xbvbyW6K
>>544 だから、焦土化したって国際的に孤立するだけで
何らメリットなんてないだろ?
戦術核戦略核を万能視し通常戦力を怠ったアメリカが、朝鮮戦争ベトナム戦争で痛い目にあった
原因を考えてみ。
>>546 まあ日本人のほとんどが神道信者なんだし。
関係ないけど初詣は近所の神社へ行きませう
551 :
朝まで名無しさん :2006/09/28(木) 10:22:13 ID:a3FUDeD+
>>545 >日本がアメのコントロールの効かない核保有国になる。
>北朝鮮が核のもつどころじゃない話だな。
すでに現実認識が間違ってるな・・・
552 :
朝まで名無しさん :2006/09/28(木) 10:26:02 ID:xzkAsJMX
>だから、焦土化したって国際的に孤立するだけで何らメリットなんてないだろ? 台湾有事になれば戦場になる台湾が焦土になる可能性が高く、 だからこそ台湾人の多くが中国への吸収は嫌だが、戦争も嫌という意見に なっている。
553 :
朝まで名無しさん :2006/09/28(木) 10:28:16 ID:xzkAsJMX
>>551 アメが自国のコントロールが効かない核保有国が増える
事を容認するとでも?
554 :
朝まで名無しさん :2006/09/28(木) 12:04:43 ID:a3FUDeD+
>>552 >台湾有事になれば戦場になる台湾が焦土になる可能性が高く、
そうとは限らないんだな。
そんな事したところで何らメリット無いし。
”焦土”っていう発想そのものがアナクロ、
現代はハイテク戦の時代。
>台湾人の多くが中国への吸収は嫌だが、
>戦争も嫌という意見に なっている。
そんなのあたりまえじゃんww
でも現実と乖離した”中国大陸の正統政府”を双方が主張するのは政治的に
限界があるね?
いつかは覚悟を決めにゃならんが、その時は軍事攻撃を公言しているのが
中共。
日本は地域の大国して、有事の際の何らかの責任的対応は免れない。
555 :
朝まで名無しさん :2006/09/28(木) 13:03:13 ID:QkiaZrZY
>>550 >まあ日本人のほとんどが神道信者なんだし。
バカ?
どこの世論調査でも、「次期首相は、靖国参拝へ行くべきか?」でも
少なめに見ても6割以上が「行くべきでない」。
そして、日本人の信じている宗教を米政府のイミグレが調査しているが
「自分はシントウイスト(神道信者)」と回答した者は2%だって。
2%だぜ!
喜べ、神道みたいなカルトでもこんなに居るんだぜ。
ただ、悲しいお知らせ。
年々、激減しているって、さ。 合掌。
556 :
朝まで名無しさん :2006/09/28(木) 13:09:05 ID:QkiaZrZY
>>554 既に認識からして誤ってるな。
>いつかは覚悟を決めにゃならんが、
そのいつか、を100年後か50年後まで引き伸ばそうと、努力しているんだろ。
その内に、大陸側が変化するだろう、と。
日本じゃ、めんどくさいことは、戦争でカタをつけちゃえ、って言う下層民の間にネット右翼が急増中だって。
557 :
朝まで名無しさん :2006/09/28(木) 13:27:56 ID:a3FUDeD+
>>553 オマイな、ちょっと冷静に考えてみそ。
インドとパキスタンの例が出てたが、イスラエルの核保有も
公然の秘密だがアメリカのお咎め無し。
産油国に味方した方がはるかに国益になるのにな。
米の二重基準は民主主義国家か否かという側面がある。
共産党独裁国家の中国は良くて民主主義国家の日本の自衛権を
邪魔する理由なんぞ全く無いだろ?
まして対中貿易は膨大な赤字で摩擦が過熱しているし。
日本みたいにアメリカ製兵器を購入するわけでもない。
向こうは軍産共同体の意向が政権の意向をも左右するから
中国< 超えられない壁 <日本だろ?
558 :
(○´ー`○)はカワイイ ◆cwkQcZxsX6 :2006/09/28(木) 13:43:47 ID:CuIkgS9L
>産油国に味方した方がはるかに国益になるのにな。 アメは中南米の油田を当てにしていたから、国益から考えれば 中東の油田は保険みたいなモノ。むしろ中東に依存しているのは ロシアやフランスなどの欧州だ。欧州にとっては中東政策は死活問題。 だがアメはそれ程でもない。だが最近頼みの中南米が反米色を強めた。 これは予想外の事態だろ。アメが今後どう動くかはちと不明確。
559 :
(○´ー`○)はカワイイ ◆cwkQcZxsX6 :2006/09/28(木) 13:45:41 ID:CuIkgS9L
追記 そうした背景があるからアメがイラクに居座っているんじゃないか な~んて憶測もあるくらいだ。
560 :
朝まで名無しさん :2006/09/28(木) 13:57:54 ID:xzkAsJMX
>米の二重基準は民主主義国家か否かという側面がある。 アメの国益になるかどうかだよ。あんたの理論では アメが独裁政権支援してる・してたケースの説明がつかないじゃん。
561 :
朝まで名無しさん :2006/09/28(木) 17:20:55 ID:70byKlJZ
民主主義が地球上に存在してるかのような 幻想に基づく議論は議論としてなりたん
562 :
朝まで名無しさん :2006/09/28(木) 18:12:00 ID:a3FUDeD+
>>560 1のソースにもあるとおり、アメの行動原理は民主主義を広めるのが
「神に与えられた神聖な使命」
単なる自国国益のみで動いてたら世界に対する影響力なんてありえない。
ただ多文化主義でもあるので独裁国家でも”親米”と”反米”で態度を
替えてるだけ。民主主義か否かは支援の際の中心的な基準であるが
563 :
朝まで名無しさん :2006/09/28(木) 20:08:16 ID:xzkAsJMX
アメリカが反米の民主政権を倒すために親米の独裁政権 支援してたなんて事例なんてくさるほどありそうだが。
564 :
朝まで名無しさん :2006/09/28(木) 23:39:24 ID:XFysPV80
565 :
↑ :2006/09/28(木) 23:47:48 ID:xzkAsJMX
566 :
朝まで名無しさん :2006/09/28(木) 23:58:13 ID:xzkAsJMX
回答ないみたいだがだとするなら、ぱっと出て来るところで そおねえチリのアジェンデ政権転覆、イランのモサデグ政権転覆、 調べればまだ出てくるべ・・
567 :
朝まで名無しさん :2006/09/29(金) 00:11:29 ID:BNkB8fOd
タイポじゃなかったみたいね。こめんなさい。
568 :
朝まで名無しさん :2006/09/29(金) 01:16:38 ID:NOum9Ghv
>>556 >そのいつか、を100年後か50年後まで引き伸ばそうと、努力しているんだろ。
>その内に、大陸側が変化するだろう、と。
アホだな。
現在、正当性をどちらに認めるかで国交を結べない
外国がゴマンとあるんだぜ?
グローバル化のご時世に100年もこのままじゃ、経済的にも
行き詰まるのは目に見えてる。
だから”独立派”は急いでるんだよ。
569 :
朝まで名無しさん :2006/09/29(金) 01:36:22 ID:GB3loNs7
570 :
朝まで名無しさん :2006/09/29(金) 07:51:08 ID:1GX+DJxs
>>569 国交を結んでない、という事は国として認められてないと言うこと。
国際条約、貿易条約、刑事条約はもとより「国民」としての
保護も受けられない。
これがどんだけの事か、想像してみ
571 :
(○´ー`○)はカワイイ ◆a7G9QH2uOQ :2006/09/29(金) 08:22:34 ID:vbW4haEA
実際は台湾と中国本土は政治上の対立がありながら 密に交易をしている。こ~した実態があるから、台湾市民や台湾経済界は 声高に独立を叫ばない。選挙の時にも独立派に歯止めを掛けるべく バランスの良い判断をしている。これが実情。経済は政治を超える。
572 :
朝まで名無しさん :2006/09/29(金) 10:08:04 ID:ssHFC/YW
>>571 それは正確じゃない。
親中派の本省人VS独立派の内省人というのが実態。
民意は総統選挙の結果に現れているとおり。
台湾資本も法整備の未熟な中国リスクを避け
ベトナムなどより人件費の安いところに移動しつつあるのだ。
573 :
朝まで名無しさん :2006/09/29(金) 14:17:28 ID:Fvo6rjoS
574 :
朝まで名無しさん :2006/09/29(金) 15:51:21 ID:BNkB8fOd
台湾論の読みすぎだよ。
575 :
朝まで名無しさん :2006/09/29(金) 21:23:52 ID:Fvo6rjoS
>>574 台湾論は読んでないが、選挙で選ばれた国家元首がのたまう方針だろ?
民意だよ、民意
576 :
朝まで名無しさん :2006/09/29(金) 21:43:28 ID:BNkB8fOd
ポーズ
577 :
朝まで名無しさん :2006/09/30(土) 17:16:15 ID:F07kDWFW
つまり実態に合わせ憲法を改正すべき、ということ?
578 :
朝まで名無しさん :2006/09/30(土) 17:35:43 ID:NxbePk/r
ここまでの議論をまとめると、実態に合わせて 自衛隊を軍隊、天皇は元首と憲法に明記すべきと いう事だな。 実態と乖離した法の放置は、立法府の怠慢であり許されない。 安部新政権は憲法改正を目玉に据えてるようだが、 どの程度踏み込むんだろうな。
579 :
朝まで名無しさん :2006/09/30(土) 17:47:29 ID:YeS6KIro
天皇の元首明記は賛成派の中からも反対が出るだろうがな。
580 :
(○´ー`○)はカワイイ ◆a7G9QH2uOQ :2006/09/30(土) 17:51:22 ID:esqfeKLI
>自衛隊を軍隊、天皇は元首と憲法に明記すべきと 党内ですら反対が多くて削除した元首規定など不可能。 無論自衛隊の軍隊化も同様。現在自民党が提示してる 「集団的自衛権」による「自衛軍」が限界だろ。
581 :
朝まで名無しさん :2006/09/30(土) 18:28:35 ID:NxbePk/r
>>579 外国は元首がいるのに?
>>580 >党内ですら反対が多くて削除した元首規定など不可能。
反対が多かったから、じゃないだろ?
連立相手に配慮しただけじゃないの?憲法上の規定からも
事実上元首格だから、先に九条改正を優先させる為
譲歩のポーズを取っただけだろ?
>「集団的自衛権」による「自衛軍」が限界だろ
自衛”軍”だって軍隊じゃんw
呼び方なんてどうだっていいだろ?
582 :
朝まで名無しさん :2006/09/30(土) 18:36:03 ID:NxbePk/r
警察予備隊→自衛隊→自衛軍→国防軍 拒絶反応を引き起こさないよう、じょじょに慣らす 必要性はあるのかも。九条信者対策に
>ここまでの議論をまとめると、実態に合わせて自衛隊を軍隊、
>天皇は元首と憲法に明記すべきという事だな
過去ログすら読めない子が電波受信してまとめた勘違いに何を答えていいやら
と思うんだがw
>>581 みたく連発で????並べなきゃ語れない妄想なら引っ込めようやw
584 :
朝まで名無しさん :2006/09/30(土) 18:57:42 ID:NxbePk/r
>過去ログすら読めない子が電波受信してまとめた勘違いに何を答えていいやら
過去ログでは、現行の憲法が実態と乖離している事及び曖昧である事が
議論の末確定している。
これは法の軽視に繋がる危険な状態であるのは言うまでもない。
分かっただろうか?
>>583
>>584 天皇は元首だなどと言う馬鹿には勘違いだと指摘済み
本来元首なんだから憲法改正しろなんて議論が見えたと言うなら
マジ病院行きをお勧めする
586 :
朝まで名無しさん :2006/09/30(土) 19:03:34 ID:yql1Vsp3
日本国民が支持しているのは『象徴天皇』であって、 『天皇元首』は『天皇制廃止』と同レベルだったと思ったが。
587 :
朝まで名無しさん :2006/09/30(土) 19:18:20 ID:NxbePk/r
>>585 対外的に国家及び国民を代表する国家元首は共和国は大統領、君主国は君主、
日本は以下の国事行為を憲法に明記しているので、天皇を元首と定める
立憲君主制と言って差し支えないのだ。
・内閣総理大臣を任命すること(日本国憲法第6条第1項)
・最高裁判所長官を任命すること(第6条第2項)
・憲法改正、法律、政令及び条約を公布すること(日本国憲法第7条第1号)
・国会を召集すること(第7条第2号)
・衆議院を解散すること(第7条第3号)
・国会議員の総選挙の施行を公示すること(第7条第4号)
・国務大臣及び法律の定めるその他の官吏の任免並びに全権委任状及び大使及び公使の信任状を認証すること(第7条第5号)
・大赦、特赦、減刑、刑の執行の免除及び復権を認証すること(第7条第6号)
・栄典を授与すること(第7条第7号)
・批准書及び法律の定めるその他の外交文書を認証すること(第7条第8号)
・外国の大使及び公使を接受すること(第7条第9号)
・儀式を行うこと(第7号第10号)
588 :
朝まで名無しさん :2006/09/30(土) 19:26:15 ID:NxbePk/r
>>585 ,586
天皇=元首は”改正”というより”明記”と表現した方が正しい。
曖昧より明確にした方が日本という国が対外的にも信頼される。
589 :
朝まで名無しさん :2006/09/30(土) 19:55:56 ID:UlGeUKU0
昭和天皇も今上天皇も象徴でいいって言ってんだからバカウヨはつべこべ言わずに天皇の言うこと聞けよ それとも天皇の言うことなんか無視か?w
590 :
朝まで名無しさん :2006/09/30(土) 20:01:09 ID:yql1Vsp3
天皇が元首と明記されるのは縁起が悪いのでパス。 天皇を敬う政権はろくな目にあわないと言うジンクスがある。
591 :
朝まで名無しさん :2006/09/30(土) 20:35:00 ID:YeS6KIro
>>581 >外国は元首がいるのに?
ここは日本だからな。
592 :
朝まで名無しさん :2006/09/30(土) 20:41:24 ID:NxbePk/r
593 :
朝まで名無しさん :2006/09/30(土) 20:50:49 ID:YeS6KIro
594 :
朝まで名無しさん :2006/09/30(土) 20:51:38 ID:yql1Vsp3
>>592 天皇を元首と明記するのはパス=共産主義
その理屈はおかしいだろ。
『象徴天皇の現状維持』や『共和制』とか他にもあるだろうに。
595 :
朝まで名無しさん :2006/09/30(土) 20:55:53 ID:YeS6KIro
つかスレ主は右翼左翼の話をしたいのか? いかに2ちゃんとはいえ自分の発言に責任を持たない ヤシはそれなりの評価しかされない。 そう割り切ってるなら勝手にしるとしか言いようがないが。
596 :
国民様の御言葉 :2006/09/30(土) 21:18:20 ID:5lXkASRH
597 :
朝まで名無しさん :2006/09/30(土) 21:35:28 ID:NxbePk/r
>>593 >数の問題なのか?
飢餓、虐殺、粛清の犠牲者が一億人を超えるとなれば
反人間性を証明していると断言できるだろう。
アンタにとっては何が”問題”?
”人民”が最高権威になることか?
598 :
朝まで名無しさん :2006/09/30(土) 21:39:48 ID:NxbePk/r
>>594 >その理屈はおかしいだろ。
おかしくないだろ。
「縁起が悪い」などとと振ってきたから歴史の事実を
述べただけ。
599 :
朝まで名無しさん :2006/09/30(土) 21:58:10 ID:NxbePk/r
>>594 >『象徴天皇の現状維持』や『共和制』とか他にもあるだろうに。
曖昧さを明確にするのは立法府の仕事、今どき『共和制』も無いだろw
50~70年代ならいざ知らず
600 :
朝まで名無しさん :2006/09/30(土) 21:58:57 ID:YeS6KIro
まあ何度も指摘されているとおり、 右翼だの左翼だのは他スレでやるべきだね。
601 :
朝まで名無しさん :2006/09/30(土) 22:03:06 ID:YeS6KIro
>>599 だ・か・ら、天皇制賛成論者でも天皇の元首明記を反対してる
人は大勢いるの。廃止派に向かってどうこう言うよりそういう
人たちの説得の方が先決。俺らに言っても仕方ない。
602 :
朝まで名無しさん :2006/09/30(土) 22:11:08 ID:NxbePk/r
>数の問題なのか? ↑ 先にこの意味を知りたいね。 膨大な犠牲者の数など些細なこと、という論理は 反天皇制の非人間的な蛮行を解明する手がかりになる。
>>601 だからさ、民主主義ってのは「多数派の価値観で社会を運営する政治制度」なんだから
漏れは「男系世襲の天皇をわが国の国家元首と明記する」派だけど、
そこまでしなくてもいいという「あいまいな象徴天皇でいい、どうせ世界中のどこの国でも
例外なく実質的に天皇をわが国の国家元首扱いにしてるから問題なし」派が最多数派なら
それで当面運営することになるんだろうな。それだけ。
説得?アホか。議論?もっとアホやな。
人の価値観に対しては教育・洗脳はあリ得ても、説得なんてほとんど力はないんだよ。
だから、安倍チャソの教育改革強化方針には大賛成なんだけどね。w
604 :
朝まで名無しさん :2006/09/30(土) 22:15:30 ID:YeS6KIro
いや、ひとりだろうが何億人だろうが罪は等価という事。 ひとりの殺人でも死刑判決が出るようになっただろ。
>人の価値観に対しては教育・洗脳はあリ得ても、説得なんてほとんど力はない これは、見事な親方日の丸長い物には巻かれろ論者ですね 国民一人一人による自覚による民主主義など必要ないって事ですかw
606 :
朝まで名無しさん :2006/09/30(土) 22:19:15 ID:YeS6KIro
>>603 こういう議論もひとんど無意味っていいたいのか?
「多数派の価値観で社会を運営する」というが女系移行
となれば、多数意見がどうであれあなたがた猛反対するでしょ。
>>606 猛反対?アタリマエだよ。だけど仮に女系容認が多数派ならそうなるだけの話。
ま、あくまでも仮であって、状況見る限りそうはならんと思うがなw
それはそうとして、国民投票法案に反対する糞サヨは、自分がファシズム全体主義者
ってことを晒してるようなもんだなw
フランスのEU加盟国民投票=ウィ50.数%、ノン49.数%
それでもウィはウィなんだよ。それが民主主義というもの。
少数意見の尊重?そんな変態的な発想は民主主義には存在し得ない。なぜなら
社会の運営がままなくなるから。
608 :
朝まで名無しさん :2006/09/30(土) 22:30:47 ID:YeS6KIro
>ま、あくまでも仮であって、状況見る限りそうはならんと思うがなw 男系維持が女系容認抜いたってデータあったっけ?
609 :
朝まで名無しさん :2006/09/30(土) 22:36:32 ID:NxbePk/r
>>604 >いや、ひとりだろうが何億人だろうが罪は等価という事。
そんな単純な問題か?
天皇制を否定する左翼思想には人間不信が潜んでるわけだろ?
人間が信じられないからこそ制度で人を支配しようとする、
だからこそ全体の為に個人の自由を圧迫する全体主義国家に
なっていったんじゃないの?>社会主義国家群
610 :
朝まで名無しさん :2006/09/30(土) 22:37:11 ID:YeS6KIro
まあ何度も指摘されているとおり、 右翼だの左翼だのは他スレでやるべきだね。
>>608 ま、漏れの勝手な推測だ。
いずれにせよこういうことは国民投票で決着すべきもの。それが民主主義。
世論調査?んなもん空気読みが得意な国民性のなかでのマスゴミの偏頗な
調査じゃなんともいえん罠。そんなもんで国政をいちいち決定も出来ん。
ちゃんとした投票とって見なきゃわからんし、そうしなきゃ民主主義じゃない。
で、漏れの推測では女系容認は少数派になると思われ。やってみなきゃわからん
612 :
朝まで名無しさん :2006/09/30(土) 22:38:41 ID:YeS6KIro
ついでに言えばあんたも人間不信、制度信仰という意味では同じ。
613 :
朝まで名無しさん :2006/09/30(土) 22:40:56 ID:YeS6KIro
>>611 国民投票自体には反対しないが、設問の内容は吟味して欲しいね。
>>612 ほ、民主主義とその根幹を成す三権分立というのは人間不信そのものの発想なわけだが。
そんなことすら了解していない馬鹿まで湧いてきたかwww
>>613 偏向マスゴミが勝手にやってるような偏った設問方式?国民投票でそんなこと出来るわけが無いw
ま、基本的にはイエスかノーかという2択方式だろな。
そういうところは、この国の市民は全体として馬鹿じゃないから妙なことには
ならんし、ならないようにせなアカンということだが。
615 :
(○´ー`○)はカワイイ ◆a7G9QH2uOQ :2006/09/30(土) 22:51:40 ID:esqfeKLI
>国民投票で決着すべきもの。 こんなプライオリティの低い問題に予算をつぎ込むのは オレは反対。国会決議と皇室会議で充分。
616 :
朝まで名無しさん :2006/09/30(土) 22:56:00 ID:YeS6KIro
>ほ、民主主義とその根幹を成す三権分立というのは人間不信そのものの発想なわけだが。
>そんなことすら了解していない馬鹿まで湧いてきたかwww
俺に言われても困るよ。
>>609 ことスレ主に言ってくれ。
>偏向マスゴミが勝手にやってるような偏った設問方式?国民投票でそんなこと出来るわけが無いw
>ま、基本的にはイエスかノーかという2択方式だろな。
まず天皇制に賛成か反対か?
賛成なら男系維持か女系容認か?
反対なら完全廃止か法人化かバチカン化か?
これぐらいの設問は欲しいところ。
>>615 オマイの「意見」はわかった。ずいぶんマイナーな「意見」に見えるな。w
漏れの「意見」はあくまでも改憲であって
「男系世襲の天皇をわが国の国家元首と明記する」という「意見」で、
また当然国民投票で決着すべきという「意見」だ。
wwwww
618 :
朝まで名無しさん :2006/09/30(土) 22:57:22 ID:YeS6KIro
>>615 天皇制っての憲法で規定されていてその憲法が国民投票で
しか変わんないとなると・・・やっぱ国民投票しかないような。
619 :
(○´ー`○)はカワイイ ◆a7G9QH2uOQ :2006/09/30(土) 22:59:17 ID:esqfeKLI
>漏れの「意見」はあくまでも改憲であって あれ? 男系か女系かって話しじゃねえのか? 随分と紆余曲折してるなw
620 :
朝まで名無しさん :2006/09/30(土) 23:01:13 ID:YeS6KIro
男系か女系かなら典範の改正で済むが・・
>>619 スレタイに沿って全体にかかわる「意見」を述べただけ、ってことすら嫁ない馬鹿まで湧いてきてるんかw
622 :
(○´ー`○)はカワイイ ◆a7G9QH2uOQ :2006/09/30(土) 23:05:30 ID:esqfeKLI
>スレタイに沿って全体にかかわる「意見」を述べただけ、 あっそう。 スレの流れからして、男系女系の話題の途中で国民投票なんて話を いきなりすれば、勘違いもするわな。つまり、書いた当人が悪いw
623 :
朝まで名無しさん :2006/09/30(土) 23:42:34 ID:NxbePk/r
>>612 血統にて”君主”を定めるのは外部勢力の介入や内部抗争による
共同体の弱体化を防ぐ伝統的な智慧だが、国のあり方を人を信頼すること
によって成り立つ社会と定めている、と言えるんじゃないか?
政治オンチの大衆が甘い公約に釣られて”君主”を選ぶ共和制度は、
その結果がどうであろうとも”制度”そのものを絶対不可侵な善と
定めている。
624 :
朝まで名無しさん :2006/09/30(土) 23:57:14 ID:YeS6KIro
共和制にしたって候補者という「人を信頼すること」によって 成り立ってるだろ。
625 :
朝まで名無しさん :2006/09/30(土) 23:59:58 ID:YeS6KIro
だいたいあんた自身が天皇発言をワイマール憲法に なぞらえて日本の現状にあってない妄言として退けてるじゃん。
626 :
朝まで名無しさん :2006/10/01(日) 00:04:29 ID:BokNMO8V
>>623 >血統にて”君主”を定めるのは外部勢力の介入や内部抗争による
>共同体の弱体化を防ぐ伝統的な智慧だが、国のあり方を人を信頼すること
>によって成り立つ社会と定めている、と言えるんじゃないか?
>政治オンチの大衆が甘い公約に釣られて”君主”を選ぶ共和制度は、
>その結果がどうであろうとも”制度”そのものを絶対不可侵な善と
>定めている。
つかこういう論理って天皇親政論に行きつかね?
民主主義なんか止めて天皇を信頼して政治の一切合財を委ねるべきだと?
627 :
朝まで名無しさん :2006/10/01(日) 00:28:13 ID:hZPK6KF0
>>624 その信頼を裏切られるオンパレードだけどな。
もっとも勝手な期待感を抱く大衆が悪いんだがそれが共和政体というもの。
フィリピンや韓国で議院内閣制への移行が何度も浮上しているのが
現実を物語っている。
628 :
朝まで名無しさん :2006/10/01(日) 01:48:22 ID:hZPK6KF0
>>626 政治は生臭いもの、
奇麗事で片つけばいいんだけどね
629 :
朝まで名無しさん :2006/10/01(日) 03:05:41 ID:BokNMO8V
>>627 議員内閣制に変わろうと「信頼を裏切る」政治家なんて
いくらでも出るがね。てか君主なら信頼に値し、下賎な生まれの
一般人は信頼に値しないと?民主主義廃止論を主張しようと?
>>628 天皇を信頼してるんだろ。
任せときゃいいじゃん。
>>629 >君主なら信頼に値し、下賎な生まれの一般人は信頼に値しないと?
ぶっちゃけ逝っちゃえば、漏れなんかなんとなくそう見てる部分はある。
「家の伝統」「その中での育ち」と言うのは結構効くんだよ、人間性に。結構効くどころか時として決定的ですらある。
特に、世界に冠たるわが天皇家に関する話だしな。どこぞの「宗家」や「サウド王家とか」や
まして「キム豚乞食山賊王朝」とはハナから話がちがう。
成り上がってから一千数百年という「世界的にも稀有な名家」だしな、天皇家。
「高貴さ」と言う点では英国王家やらだって逆立ちしても勝てない。
我々わが国の市民にとっては珠玉のような存在だ。
国家権力の長(わが国の場合はソーリ)と国家儀礼上の長(元首)を区分するという「ある意味でとっても賢明」な政治制度の中で
このような「世界に冠たる王家」を国家儀礼上の長に推戴くことが出来る我々日本国市民は
世界の中でも「とっても幸せな市民」なんだよ。
ま、未来永劫続くと思ってるわけじゃないけどね。
こーいう自分の外の権威付けで 自分をも優位であると感じられるよな人が 自分のその優位感を得続けたいがために 天皇家を政治制度に縛ろうとし続ける訳だな おいたわしい話だねぇ
632 :
朝まで名無しさん :2006/10/01(日) 09:52:30 ID:hZPK6KF0
>>629 そんな事言ってるんじゃあないだろ?
直接選挙では権力者である大衆自身の責任になるが、無論
責任の取りようがないから社会全体が無責任体質になる。
そもそも政治よりサッカーの試合の方に興味がある素人なんかが
CMイメージを基に好みのタイプに人気投票するだけだし。
(皮肉にも政治がダメな国ほど政治的関心が高い”循環”はあるが)
議院内閣制では政治玄人の議員らが離散習合して政権が形作られるから、
民主主義といっても国民の責任は間接的なものに留まる。
だから政権批判の緊張感も生まれるんじゃ?
天皇や国民に政治責任が及ばない体制でこそ、議員らが自らの責任の重さを
自覚し真剣に取り組む要素が生まれる。
633 :
朝まで名無しさん :2006/10/01(日) 10:30:04 ID:hZPK6KF0
生臭い政治に関与しないからこそ、天皇や国民は権威であり続けるんじゃ? 実際のところ(民主的な)共和国は、国民間の分断や相互不信が根強いって 社会分析もある。
634 :
(○´ー`○)はカワイイ ◆a7G9QH2uOQ :2006/10/01(日) 10:31:30 ID:Ai4m+9TG
635 :
朝まで名無しさん :2006/10/01(日) 11:26:55 ID:tR14EqI/
>>634 新聞の国際面に目通してたら普通にありふれてるだろ?
仏の大統領選挙で極右候補が決戦投票に進出、全土で乱闘騒ぎなど大荒れとなり
左翼は投票したくもない保守のシラクに「鼻をつまんで」票を投じた、とかな
636 :
(○´ー`○)はカワイイ ◆a7G9QH2uOQ :2006/10/01(日) 11:28:32 ID:r/xk5Qb6
>>635 いや、具体的な出典を知りたい。
ありふれているならここで提示するのはワケないよな?
637 :
(○´ー`○)はカワイイ ◆a7G9QH2uOQ :2006/10/01(日) 11:30:08 ID:r/xk5Qb6
>社会分析もある。 に関してオレが求めているのは・・・ ・いつ ・誰が ・どこで 分析したモノか、って根拠。
638 :
朝まで名無しさん :2006/10/01(日) 11:44:19 ID:q+s2tmUz
なんだそりゃ? 韓国台湾なんか見ても、民選元首の支持層と対立陣営が反目し合ってるのは明確じゃん。 国の為というより非難合戦と足の引っ張りあいじゃ?
639 :
朝まで名無しさん :2006/10/01(日) 11:49:41 ID:/+KUtFiQ
>>637 アメリカ型共和制の中南米やフィリピンでは内戦すらやっているわけだが?
元祖は宗教原理主義だし
640 :
(○´ー`○)はカワイイ ◆a7G9QH2uOQ :2006/10/01(日) 11:58:18 ID:oXwP3ve3
>>639 そんなコトは訊いていない。
「社会分析」があるんだろ?
それを出せと逝っている。
641 :
朝まで名無しさん :2006/10/01(日) 12:23:11 ID:XFYiO56o
なんかなぁ 事実をあげられ、反論出来ないので逆ギレしてるコテハンいない?
642 :
(○´ー`○)はカワイイ ◆a7G9QH2uOQ :2006/10/01(日) 12:24:26 ID:oXwP3ve3
発言の根拠を求めているコテハンならここにいるぜw
643 :
朝まで名無しさん :2006/10/01(日) 13:13:40 ID:kTqpXVgS
政治評論家の三宅がそんなような事言ってたな
644 :
(○´ー`○)はカワイイ ◆a7G9QH2uOQ :2006/10/01(日) 13:32:44 ID:oXwP3ve3
そんなような事言ってたな≠根拠
645 :
朝まで名無しさん :2006/10/01(日) 16:04:46 ID:PLzvGzU5
>>644 でアンタは日本が「共和国」になればバラ色の社会が待っているハズだから
海外の実例は持ち出すなとでも言いたいのか?
646 :
朝まで名無しさん :2006/10/01(日) 16:28:05 ID:RDLMmNWs
議論の結果は天皇制廃止論には何ら根拠はない、という事だろう。
647 :
(○´ー`○)はカワイイ ◆a7G9QH2uOQ :2006/10/01(日) 16:57:57 ID:oXwP3ve3
648 :
朝まで名無しさん :2006/10/01(日) 17:58:28 ID:JN+Wcu0a
649 :
朝まで名無しさん :2006/10/01(日) 18:04:38 ID:JN+Wcu0a
650 :
(○´ー`○)はカワイイ ◆a7G9QH2uOQ :2006/10/01(日) 18:09:21 ID:oXwP3ve3
変なモノばかりだなw ちゃんと内容を吟味してねえだろ。 オレが求めているのは >実際のところ(民主的な)共和国は、国民間の分断や相互不信が根強いって >社会分析もある。 であって、狭義の大統領制の問題点でもなければ、フランスの保守反動の実情でもない。
651 :
朝まで名無しさん :2006/10/01(日) 21:21:16 ID:LGSvAkq0
652 :
(○´ー`○)はカワイイ ◆a7G9QH2uOQ :2006/10/01(日) 22:12:12 ID:uEQrfn+s
>社会の不安定さは災害時に現われている。 君主制のタイでのクーデターとゆ~不安定要因があるので その推論は不可。却下させていただきますw
タイでの件は現体制に対する国民の不満の発露。 政情の不安定さと社会自体の不安定さを一緒にするな。
654 :
(○´ー`○)はカワイイ ◆cwkQcZxsX6 :2006/10/01(日) 23:29:48 ID:uEQrfn+s
>タイでの件は現体制に対する国民の不満の発露。 では、その違いについてちゃんと論証してくれ。 >実際のところ(民主的な)共和国は、国民間の分断や相互不信が根強いって >社会分析もある。 って話しの裏付けになるよ~なモノだぞ。
655 :
朝まで名無しさん :2006/10/02(月) 08:12:43 ID:5LuLS4Yu
>>654 オマイな
アメリカ型共和制の国でどれだけクーデター騒ぎが起きてるか、知ってる?
資本主義後発国は絶対的に不利なんだよ、社会発展で
656 :
朝まで名無しさん :2006/10/02(月) 08:51:04 ID:P9q6EaFw
フィリピンなんかそうだよな。 クーデター騒ぎは風物詩みたいなもん。 昔の韓国もそうだった。 つい最近も野党第一党が政権に対し警告した。
657 :
朝まで名無しさん :2006/10/02(月) 10:21:48 ID:39/hwpMo
阪神大震災の時みたいに行儀良く助け合う日本の風潮は 天皇制に起因しているのかもしれん。 実際、廃止論者はホリエモンのように他人の財産を騙し盗る 詐欺師ばかりじゃん。
659 :
朝まで名無しさん :2006/10/02(月) 12:57:30 ID:sQi2ONmS
でもハリケーンカトリーナの時みたいに民衆が略奪や暴動に走らないのは、 社会に対する信頼があるからでは?
660 :
朝まで名無しさん :2006/10/02(月) 12:58:47 ID:sQi2ONmS
>>659 天皇制どーたらは別にして
稲作主体の相互扶助でなかったらやっていけない社会システムが長く続いた事が
移民国家アメリカとの違いを生んだ可能性はある
つーか、地震とか天変地異には馴れてるし
戦火で焼け野原も経験してるしね
大きな災厄に見まわれた時、庶民は助け合うしかないってのは
骨身に沁みているのかもね
662 :
朝まで名無しさん :2006/10/02(月) 17:53:51 ID:d9iCCoPy
>>661 現代の産業は稲作主体じゃないからその論には無理がある。
秩序を重んじるドイツ人の気質も帝政期に育まれたといわれるから、
天皇制に起因していると解釈した方が合理的だろう。
663 :
朝まで名無しさん :2006/10/02(月) 18:41:50 ID:zGinyJd3
江戸時代の五人組とか治安維持法時代の相互監視社会の名残じゃないの。
664 :
朝まで名無しさん :2006/10/02(月) 18:46:09 ID:vjdqZyrq
665 :
朝まで名無しさん :2006/10/02(月) 20:27:33 ID:IB289gyb
>>663 農民8割の江戸時代以前もイッキがあった。
666 :
(○´ー`○)はカワイイ ◆a7G9QH2uOQ :2006/10/02(月) 20:37:32 ID:NQENZ+SF
江戸くらいの時期になると農民の自治基盤はかなり完成されていて、 独自に自治法なども制定していた。藩主は幕府から派遣された領主とゆ~ ケースも少なくなかったから、無謀な統治に抗議して一揆や江戸の訴えたりと 藩主とは一線を画していたんだよ。飢饉にもかかわらず年貢を増やそうとした 藩主に抗議して藩主を変えさせた事例まである。
667 :
(○´ー`○)はカワイイ ◆a7G9QH2uOQ :2006/10/02(月) 20:49:50 ID:NQENZ+SF
日本のように治水して田を耕し共同作業で米を作る形態の農業は 他の国ではあまり見られない独特のモノ。米は元々が熱帯性の植物で 東南アジアなどでは収穫するまでほとんど手入れをしない。 ジャポニカ米は日本の風土と農民の努力によって独自の粘りけのある 現在の特長を備えるに至ってる。 同じ米食でもその課程が違う。だから共同体での同質性の強い、日本独自の 体質が出来たとも言えるんだが、江戸末期の欧米の人々もその勤勉で 几帳面な農民の姿に感動すらしている。 (長崎から江戸まで旅をしたシーボルトが日記に記している)
668 :
朝まで名無しさん :2006/10/02(月) 20:52:09 ID:zGinyJd3
>>668 結論
日本の庶民の相互扶助の精神は天皇制とは関係ないw
670 :
朝まで名無しさん :2006/10/02(月) 21:45:46 ID:Z7fk3Sk4
>>669 稲作農耕社会と原始的な天皇制とは繋がりがある。
>>670 原初の頃は天皇制などと言いませんが なにか?w
672 :
朝まで名無しさん :2006/10/02(月) 22:30:15 ID:omc19vhG
表現の問題だな。 「天皇中心の社会」でいい
673 :
朝まで名無しさん :2006/10/02(月) 22:52:15 ID:WKWx/teF
皇室の儀式で、国家及び国民の幸せと繁栄を祈願する神事が豊作祈願の流れから きてるらしい。
674 :
朝まで名無しさん :2006/10/02(月) 23:48:08 ID:9Y07JmfO
って事は、やっぱ稲作農耕社会と天皇制は関連がある=阪神大震災時の 助け合い(市民、学生、労働者、ヤクザまで!)は天皇制に起因していた、 という結論になるんでは? 逆にハリケーンカトリーナの略奪、発砲、暴行は共和制政体に起因して いると言える。
675 :
朝まで名無しさん :2006/10/02(月) 23:54:23 ID:bt7qbkCz
民主主義と世襲天皇制は、背理。 民主主義国家なら、全ての公職は主権者である国民に開かれていなければならない。 尚、英国は議会主権、貴族制があり、英国王はすべての国富の所有者であり、国教の最高指導者でもある。 日本とは、比べる対象にならない。 他の欧州の王室も、日本の敗戦のように主権者、国号、領土、国家体制、社会制度、憲法の変更という「歴史の切断」を、 経て、国政上の無権能、とされ貶められ封じ込められるという「生きる屍・リビングデッド状態」となった物は、 皆無なのでこれも比較できない。
676 :
朝まで名無しさん :2006/10/03(火) 00:05:41 ID:WjSbqG6q
>>673 >豊作祈願の流れから
>きてるらしい。
もとから各地にあった土着の神事が逆に皇室に影響を与えてると言う事になるが?
皇室の影響じゃないということになるがw
677 :
朝まで名無しさん :2006/10/03(火) 00:10:48 ID:eGWXJYah
国民が多数決で決めるのが民主主義。 日本の天皇陛下も神道の最高神官じゃなかったっけ? 宗教性は物質的なものと相反するから”富”に拘るのは 宗教的とは言えない。
678 :
朝まで名無しさん :2006/10/03(火) 00:14:10 ID:eGWXJYah
>もとから各地にあった土着の神事が逆に皇室に影響を与えてると言う事になるが? 神道の行事が伝わっているのなら元祖は天皇家じゃ?
679 :
朝まで名無しさん :2006/10/03(火) 00:15:16 ID:WjSbqG6q
680 :
朝まで名無しさん :2006/10/03(火) 00:20:55 ID:eGWXJYah
>>679 一神教とは違い、神道の基は数々の土着宗教を合習したもの。
681 :
朝まで名無しさん :2006/10/03(火) 00:30:50 ID:WjSbqG6q
>>680 >土着宗教を合習したもの。
だから、天皇以前の問題。
682 :
朝まで名無しさん :2006/10/03(火) 00:53:11 ID:sRxQQNuQ
>>677 >国民が多数決で決めるのが民主主義。
中卒か? バカは寝言で、な。
683 :
朝まで名無しさん :2006/10/03(火) 00:54:46 ID:sRxQQNuQ
>>680 神道の元・・・?
いまでも土着信仰だし、精霊信仰だよ、アホ。
天皇は、神道の中の伊勢神道の大神官に過ぎない。
684 :
朝まで名無しさん :2006/10/03(火) 01:29:10 ID:XYRhUIFS
天皇とは無関係の土着の神道は国家神道に弾圧されたなぁ・・・。
685 :
(○´ー`○)はカワイイ ◆a7G9QH2uOQ :2006/10/03(火) 01:53:18 ID:8EwDLQu7
古代律令制度は神祇官によって一元化した。これは自然に起きた出来事ではなく 朝廷が支配を目的として「神」(天津神である天神)と「祇」(国津神である地祇)とゆ~ 一種のヒエラルキーを作った。つまり土着の神は朝廷によって征服されたってコト。 この再編は明治政府によっても行われた。
686 :
朝まで名無しさん :2006/10/03(火) 08:50:53 ID:KvSAOhLY
>>632 自分の言いたい事が伝わらないと言うなら、自分の文章力不足を呪うんだな。
こちらとしてはおまいさんの論を「民主主義否定」「法治主義否定」
と解釈する他ない。反対に聞きたい。天皇を信頼してるなら「天皇親政」
「人治主義」で何の問題があるんだ?
ついでに言っとくと俺は議院内閣制は日本の実情にあってると考える。
俺が廃止を主張してるのは象徴天皇制、ま、このあたりは分かってると思うが。
687 :
朝まで名無しさん :2006/10/03(火) 09:21:27 ID:esFHU00s
>民主主義否定」「法治主義否定」と解釈する他ない。 何故こう解釈する他ないのか、不明 >ついでに言っとくと俺は議院内閣制は日本の実情にあってると考える。 何故象徴天皇制が日本の実情にあってないのか、不明
688 :
朝まで名無しさん :2006/10/03(火) 12:21:06 ID:KvSAOhLY
>>687 >人間が信じられないからこそ制度で人を支配しようとする、
>国のあり方を人を信頼することによって成り立つ社会と定めている、と言えるんじゃないか?
スレ主のこういう書き込みを読む限り人治主義の礼賛と解釈する他ない。
天皇をそこまで信じきるなら、憲法も何も廃止して天皇に政治まで
任せたって無問題だろ?にも関わらずスレ主は逃げ回ってる。
>何故象徴天皇制が日本の実情にあってないのか、不明
人間は人生のスタートラインにおいて平等という近代社会の理想は
可能な限り守られるべきだと考える。国家制度としての象徴天皇制は
その意味で理想に反する存在である。
689 :
(○´ー`○)はカワイイ ◆a7G9QH2uOQ :2006/10/03(火) 12:30:23 ID:i5uj0xJC
憲法学では天皇を憲法の外側に置くことで、そうした自然権による整合性を 何とか保とうと考えてきた。憲法規範に照らし合わせると不自然だからな。
690 :
朝まで名無しさん :2006/10/03(火) 17:36:02 ID:esFHU00s
>>688 それは違うんじゃないか?
人に対する信頼というのは自由主義社会の肝。
そういった理念を「人治主義の礼賛」というのは拡大解釈もいいとこ。
”共和国”のハズの中国、北朝鮮の方が人治主義なのはどう説明する?
>人間は人生のスタートラインにおいて平等という近代社会の理想は
>可能な限り守られるべき
その理想を追い求めた結果が内ゲバや粛清、飢餓、虐殺に行き着くのは
歴史が示しているんじゃないか?
密告やラーゲリは”人間不信”が生んだと言っても過言ではあるまい。
違うだろうか?
>>690 現人神なぞと差別化を図ったあげくのダメポも歴史が証明してるがね
692 :
朝まで名無しさん :2006/10/03(火) 17:53:54 ID:5tBecFZR
>>688 は象徴天皇制すなわち立憲君主制に反対、だから法そのものを信じられないわけw
>>692 >象徴天皇制すなわち立憲君主制に反対
象徴天皇制≠立憲君主制
で、所詮政治制度だからね、改革しようって話になって不思議じゃないw
694 :
コピペで沢山だ :2006/10/03(火) 18:02:52 ID:KvSAOhLY
>>690 >人に対する信頼というのは自由主義社会の肝。
>そういった理念を「人治主義の礼賛」というのは拡大解釈もいいとこ。
ほ、民主主義とその根幹を成す三権分立というのは人間不信そのものの発想なわけだが。
そんなことすら了解していない馬鹿まで湧いてきたかwww
>”共和国”のハズの中国、北朝鮮の方が人治主義なのはどう説明する?
>その理想を追い求めた結果が内ゲバや粛清、飢餓、虐殺に行き着くのは
>歴史が示しているんじゃないか?
>密告やラーゲリは”人間不信”が生んだと言っても過言ではあるまい。
>違うだろうか?
まあ何度も指摘されているとおり、
右翼だの左翼だのは他スレでやるべきだね。
>>683 違うよー。伊勢神宮の神官はちゃんと居るから。
696 :
朝まで名無しさん :2006/10/03(火) 23:03:24 ID:W5Uk1/j7
>>694 >民主主義とその根幹を成す三権分立というのは人間不信そのものの発想なわけだが。
三権が対立し合うと国家の統一性が損なわれる危険が極めて高い。
だからその上に承認する”君主”が必要、とヘーゲルも強調している。
つまり皇室制度に反対しているヤシは無教養な低脳という事だろう。
697 :
(○´ー`○)はカワイイ ◆a7G9QH2uOQ :2006/10/03(火) 23:14:26 ID:BnArZVfo
>とヘーゲルも強調している。 2世紀も前に立憲君主の本質を言い当てたのはさすがヘーゲル、とは言える。 だが200年も前の政治思想を現在に援用させるのはあまりに無謀w フランシス・フクヤマ 「ヘーゲルが君主制を支持したことは事実としても、『法の哲学』の275~286節で 述べられている彼の君主の概念は現在の国家元首と近いし、現存の立憲君主像とも矛盾しない。 ヘーゲルは、自分の時代のプロシア王政を正当化するどころか、一般には分からない形で 現実政治を批判していた、と彼のテキストは読める。」
698 :
朝まで名無しさん :2006/10/03(火) 23:40:22 ID:KvSAOhLY
>>696 三権分立の批判でも何でも結構だが、結局なんで天皇親政では
いけないのかについては未解答です。話はそれからだ。
699 :
朝まで名無しさん :2006/10/04(水) 00:25:06 ID:s1bvdZ0x
>三権が対立し合うと国家の統一性が損なわれる危険が極めて高い。 >だからその上に承認する”君主”が必要、とヘーゲルも強調している。 もっと言えば、俺から見るとドイツ人思想家の著作に沿って天皇の正当性を説明すると いう試み自体が倒錯にしか映らん。おまいらの言い分によれば天皇は日本の 歴史を具現化するものなんだろ。なぜ天皇の正当性を日本の歴史の中に見出さない?
700 :
朝まで名無しさん :2006/10/04(水) 00:44:20 ID:efcI0dJ1
>>698 三権分立批判、と捉えている点で読解力不足だなw
>>699 俺はむしろ右翼が嫌いなぐらいだが、反天皇制がのさばる世の中より
皇室の方が百万倍マシ、と思っているだけの一市民だよ。
過去様々な事件を振り返ってみてもな。
701 :
朝まで名無しさん :2006/10/04(水) 00:51:40 ID:s1bvdZ0x
>三権分立批判、と捉えている点で読解力不足だなw 今の日本でヘーゲルの理想とする世の中の実現なんて天皇制廃止よりハードル高いよ。 >俺はむしろ右翼が嫌いなぐらいだが、反天皇制がのさばる世の中より >皇室の方が百万倍マシ、と思っているだけの一市民だよ。 なぜに右翼という単語が唐突に出てくる?意味不明。
702 :
朝まで名無しさん :2006/10/04(水) 10:02:17 ID:Y5xaQvmR
>>697 「さすが」といいつつ何が「無謀」?
主文が抜けてるよ?
>>701 >今の日本でヘーゲルの理想とする世の中の実現なんて天皇制廃止よりハードル高いよ。
それは政治哲学史に対する理解が浅いんじゃないか?
ルソーやヘーゲルなど、知の先達が夢見た理想の実現に一歩でも近づいて
いかなくてはならない。特に日本の天皇制は世界でもっともそれに近いともいえ
無資源国の資本主義後発国というハンデを背負いながら世界第二位の経済技術大国と
なり「世界にもっとも良い影響を与える国」第一位(世論調査)なのだ。
この現実から目を逸らさず理想の実現に向かって前に進んでいかなくてはならないだろう。
違うだろうか?
703 :
(○´ー`○)はカワイイ ◆a7G9QH2uOQ :2006/10/04(水) 10:09:06 ID:yinVk9TH
>ルソーやヘーゲルなど、知の先達が夢見た理想の実現に一歩でも近づいて だからw 200年も前の政治思想なんだから、それでは今日的には通用しないって逝ってるだろ。 ヘーゲルの「君主論」をそのまま受け入れている政治思想家など現在は誰もいない。 先に事例したフクヤマですら、ヘーゲルの「君主論」は国家元首の象徴的機能として 読み替えている。時代背景が違うのだから、そのエッセンスは重要な示唆を含んでは いるものの、そのままに読みとるのは阿呆の所行だぜw
704 :
朝まで名無しさん :2006/10/04(水) 10:09:36 ID:djEOUwDb
>>702 >世界第二位の経済技術大国と
>なり「世界にもっとも良い影響を与える国」第一位
天皇関係ない
705 :
(○´ー`○)はカワイイ ◆a7G9QH2uOQ :2006/10/04(水) 10:11:19 ID:yinVk9TH
>主文が抜けてるよ? 裁判の判決文かよw オマイがいいたいのは主文ではなく「主語」だろw 本当に相変わらず滅茶苦茶だな、おいw
706 :
朝まで名無しさん :2006/10/04(水) 10:26:45 ID:bz6K25BR
>>704 関係大有り。世界的に観ても特別な日本・国体が誕生した理由と言える。
707 :
朝まで名無しさん :2006/10/04(水) 10:41:02 ID:OfkdlVQc
国体と来たか。いまどき国体等といえば、国民体育大会だ。 余程特殊な価値で日本を見ている様だな。
708 :
朝まで名無しさん :2006/10/04(水) 10:48:05 ID:bz6K25BR
国体と言うより national polity と言った方が良いかな?
>>706 あーなるほどそーいう点から
今頃になって「菊と刀」ネタを語るネトウヨたそが増えたのか
とっくに廃れた日本特殊論を今時語るなんて
落ちぶれたもんだよなぁとずっと思っていたんだよね
710 :
朝まで名無しさん :2006/10/04(水) 12:29:55 ID:s1bvdZ0x
>特に日本の天皇制は世界でもっともそれに近いともいえ
またでたらめを。あんた自身が前に
>諸権力を全体として統括する役割を果たす「君主権」の必要性を強調している。
と書いてるようにヘーゲルは君主が象徴としてのみ存在する体制を否定してるだろ。
今の日本はヘーゲルが否定する体制そのもの。あるいは天皇は象徴と規定
されてるからそれ以下か?
>>703 同意、このヘーゲルかぶれはマルクス・レーニンの一字一句を権威と見なしてる
連中を笑えない。
711 :
朝まで名無しさん :2006/10/04(水) 13:00:14 ID:Y5xaQvmR
>>703 オマイ頭大丈夫か?
フクヤマも、ヘーゲルの「君主論」を国家元首の象徴的機能として肯定してるんだろ?
これまでの議論でその制度を否定しているのは反天皇制だけ。
自分で
>そのエッセンスは重要な示唆を含んではいる
などと言いながら何が言いたいのか意味不明。
>>704 >天皇関係ない
それだと世界に何百もある国々が日本のようになれない理由が説明つかんだろ?
例えば韓国は何十年も昔から「日本に追いつけ追い越せ」と国を挙げて
スローガンにしてきたが一向に悲願を達成出来ず、最近は「日本の繁栄は
天皇制のおかげ」(*「憤怒の王国」)という声が上がり始め
”大韓帝国皇室”復活が世論の支持を集める始末。
712 :
朝まで名無しさん :2006/10/04(水) 13:08:59 ID:Y5xaQvmR
>>710 >諸権力を全体として統括する役割を果たす「君主権」の必要性を強調している。
>と書いてるようにヘーゲルは君主が象徴としてのみ存在する体制を否定してるだろ
まあ落ち着いて近代哲学を勉強することだな。
カワイイが解説してくれてるだろ?w
713 :
(○´ー`○)はカワイイ ◆a7G9QH2uOQ :2006/10/04(水) 13:24:32 ID:7c8xV6JJ
>>711 >オマイ頭大丈夫か?
それを言いたいのはオレの方だよw
フクヤマが援用しているヘーゲルの「君主論」は、200年前の論拠をそのまま
採用しているワケではない。「歴史の終わり」を本当に読んだのか?
ちょいと疑わしいなw
714 :
朝まで名無しさん :2006/10/04(水) 13:25:19 ID:s1bvdZ0x
脱政治思想の立場を採る俺としてはフクヤマのヘーゲル解釈 の当否をめぐる重箱の隅のつつきあいをやる気はない。
715 :
朝まで名無しさん :2006/10/04(水) 18:06:51 ID:Y5xaQvmR
>>713 フランシス・フクヤマ
「ヘーゲルが君主制を支持したことは事実としても、『法の哲学』の275~286節で
述べられている彼の君主の概念は現在の国家元首と近いし、現存の立憲君主像とも矛盾しない。
↑
現在の天皇制に何か問題が?
716 :
朝まで名無しさん :2006/10/04(水) 19:00:44 ID:DKpomrm3
>>704 >それだと世界に何百もある国々が日本のようになれない理由が説明つかんだろ?
地政学とかそういうのを主に考えてください。
717 :
朝まで名無しさん :2006/10/04(水) 19:05:31 ID:DKpomrm3
718 :
??? :2006/10/04(水) 19:42:36 ID:gJiDlmJF
反皇室をいまだにやっているのは全共闘の夢をまだ抱え込んでいる引きこもりだろう。(w
719 :
(○´ー`○)はカワイイ ◆cwkQcZxsX6 :2006/10/04(水) 20:01:49 ID:pOouTajH
>現在の天皇制に何か問題が? 間違いがいくつかある。 ・天皇制は君主制ではない ・ヘーゲルがゆ~「君主論」をフクヤマは国家元首(立憲君主を含む)として援用している
720 :
朝まで名無しさん :2006/10/04(水) 20:11:43 ID:s1bvdZ0x
ヘーゲルにせよ他の政治思想家にせよ、その思想家が負っていた 時代背景や社会情勢をひっくるめて論じなきゃ無意味だろ。 それをヘーゲルがああ言ってるこう言ってる。 どうだ、恐れ入ったか?と言われてもな・・
721 :
朝まで名無しさん :2006/10/04(水) 23:23:59 ID:40TtYCnr
>・天皇制は君主制ではない では日本は共和制だったのか。なおさら問題無いなw >・ヘーゲルがゆ~「君主論」をフクヤマは国家元首(立憲君主を含む)として援用している だからこそ現代政治制度を語るのにヘーゲルを引用して何の問題があろうか。
722 :
朝まで名無しさん :2006/10/04(水) 23:51:08 ID:s1bvdZ0x
話題のループだな。
723 :
朝まで名無しさん :2006/10/05(木) 01:01:57 ID:D4YcJsJk
>>716 地政学?
日本と同等かそれ以上の地政学的環境に恵まれた国はゴマンとあるが?
724 :
(○´ー`○)はカワイイ ◆a7G9QH2uOQ :2006/10/05(木) 11:32:24 ID:eyhwWMvN
>>721 >では日本は共和制だったのか。なおさら問題無いなw
意味不明。
>だからこそ現代政治制度を語るのにヘーゲルを引用して何の問題があろうか。
引用するのは構わないが、誤った引用をして印象操作をするのは間違いってコト。
725 :
朝まで名無しさん :2006/10/05(木) 22:48:59 ID:m8lhNT0Q
>>724 ヘーゲルは当時の用語「君主」を用いて説明に使ったが、
その概念は天皇制に限りなく近いという事じゃあないか?
違うだろうか?
726 :
(○´ー`○)はカワイイ ◆cwkQcZxsX6 :2006/10/05(木) 22:59:17 ID:gKGopAs+
>>725 全く違うだろ。
200年前の政治思想を現在そのままに通用すると論じている政治思想家など
存在しない。と、何度も逝っている通り。オマイはループさせてるだけ。
727 :
朝まで名無しさん :2006/10/06(金) 00:23:44 ID:JOKoI74h
>>726 200年前の思想だから通用しない?
そんなこと逝ったらほとんどの思想が当てはまるじゃんかw
何年前までだったら通用するんだ?
728 :
(○´ー`○)はカワイイ ◆cwkQcZxsX6 :2006/10/06(金) 00:30:01 ID:yJZ2URCe
>>727 おいw
ヘーゲルはナポレオンの帝政が理想だと逝ってるんだぜ?
彼の政治思想が現在では通用しないのは常識レベル。
もう少し勉強して出直せよ。
729 :
(○´ー`○)はカワイイ ◆cwkQcZxsX6 :2006/10/06(金) 00:31:29 ID:yJZ2URCe
逆にヘーゲルの政治思想を現在でもそのまま通用すると逝っている 政治思想家がいるなら教えてくれよw 寡聞にしてオレは知らない。
730 :
朝まで名無しさん :2006/10/06(金) 00:49:58 ID:JOKoI74h
>>728 自分で
>そのエッセンスは重要な示唆を含んではいる
と言っておきながら今更何を・・・(しかも過去よく引用してたし)
大体「ナポレオンの帝政が理想」だなんて言ったか?
青二才の頃はナポを英雄視していたが次第にフランス共和制の実態に幻滅、
思想が成熟した後期には天皇制のような制度が最高である結論に達したんじゃ
ないだろうか?
731 :
朝まで名無しさん :2006/10/06(金) 00:53:20 ID:JOKoI74h
>逆にヘーゲルの政治思想を現在でもそのまま通用すると逝っている >政治思想家がいるなら教えてくれよw *自分で引用してたよ?↓ フランシス・フクヤマ 「ヘーゲルが君主制を支持したことは事実としても、『法の哲学』の275~286節で 述べられている彼の君主の概念は現在の国家元首と近いし、現存の立憲君主像とも矛盾しない。 ヘーゲルは、自分の時代のプロシア王政を正当化するどころか、一般には分からない形で 現実政治を批判していた、と彼のテキストは読める。」
732 :
朝まで名無しさん :2006/10/06(金) 01:01:48 ID:JOKoI74h
つまり(;○´ー`○)はカワイイ ◆cwkQcZxsX6 の言っていることは 矛盾だらけでまるで説得力が無い。
733 :
朝まで名無しさん :2006/10/06(金) 08:35:29 ID:9/M+3b5W
>>730 そもそもあんたのヘーゲル解釈の立ち位置はどこにあるの?
>諸権力を全体として統括する役割を果たす「君主権」の必要性を強調している。
と前に書いてるにも関わらず、今は
>思想が成熟した後期には天皇制のような制度が最高である結論に達したんじゃ
>ないだろうか?
フクヤマのヘーゲル解釈の援用じみた事を書いてる。
あんたはフクヤマのヘーゲル解釈を支持するの?しないの?
政治思想なんて解釈のされようによってまるで変わっちまうからな。
734 :
朝まで名無しさん :2006/10/06(金) 09:45:22 ID:hjB4R/el
>>733 もともと天皇制=専制君主制なんて誰も言ってないし、世俗の最たる政治に関与する事は
権威とは相容れない。
同様に民主主義が国民を権威としているのなら、政治責任が国民の権威を揺るがさない
間接選挙の議院内閣制の方が直接選挙の大統領制より優れているのは言うまでもない。
736 :
朝まで名無しさん :2006/10/06(金) 10:15:09 ID:9/M+3b5W
>もともと天皇制=専制君主制なんて誰も言ってないし、世俗の最たる政治に関与する事は >権威とは相容れない。 結局フクヤマのヘーゲル解釈を容認してるって事でいいのか? なるほどヘーゲルは専制君主を否定してるが、国民主権の上に乗っかってる だけの象徴君主も否定しており、君主にも主権がなければダメだって 言ってる。 フクヤマはヘーゲルを現行の立憲君主制に引き寄せた解釈をしてるが、 それがヘーゲル解釈の定説かと言えば、ざっとぐぐってみただけでもフクヤマ のヘーゲル解釈を批判する論文がいくつも出てくる。 >間接選挙の議院内閣制の方が直接選挙の大統領制より優れているのは言うまでもない。 ループ
737 :
朝まで名無しさん :2006/10/06(金) 13:52:38 ID:hjB4R/el
>>736 >ヘーゲルは専制君主を否定してるが、国民主権の上に乗っかってる
>だけの象徴君主も否定しており、君主にも主権がなければダメだって
>言ってる。
言ってないって
>ループ
???
「天皇親政で何故ダメなのか、答えず逃げ回っている」などと言ってるから
理由を説明しているんだが?
逆に聞くが民主主義を徹底するには主権者である国民が任命責任を負う
直接選挙の大統領制にしなければならない事になる。
何故、間接選挙の議院内閣制でなければならないんだい?
738 :
朝まで名無しさん :2006/10/06(金) 14:25:38 ID:hjB4R/el
>>735 何が間違っているのかが抜けているのは論理的に説明出来ないからか?
739 :
朝まで名無しさん :2006/10/06(金) 14:50:29 ID:9/M+3b5W
>言ってないって
うん、あんたはそう解釈してないちゅー事はわかった。
でも
>>736 のような解釈こそヘーゲルの真正な意図と主張する人間もいる。
前に書いたようにどっちの解釈が正しいのかについては立ち入らない。
正直興味もないし。所詮政治思想なんてすべて仮説、ある政治思想が完璧に
実現した姿なんて誰も見た事がある訳じゃない。そんな仮説ごときをもちだして
権威か何かのごとく振り回す愚に気付かないか?
ヘーゲルの死後弟子たちが師匠の思想解釈をめぐっていくつもの派閥に
分裂してんだよ。
740 :
朝まで名無しさん :2006/10/06(金) 15:01:34 ID:9/M+3b5W
>何故、間接選挙の議院内閣制でなければならないんだい? 現時点ではベターそうだからかな。 もちろん議院内閣制にも問題点がある事は承知してる。 1993年の衆院選の時点で、野党連合に投票した連中は細川が 首相になるなんて想像ついたか?その後衆院選もないのに 政党の離合集散で羽田、村山、橋本と政治理念も何もばらばらな 面子が首相になるという事態も困り物。 より良さげな制度がみっかれば、そちらに乗り換える事も やぶさかではない。
741 :
朝まで名無しさん :2006/10/06(金) 15:25:31 ID:hjB4R/el
>>740 議院内閣制は常時少数派の意見を取り込まないと権力を維持出来ないから
安定を取るか民主性を重視するか、価値観の問題だな。
ブッシュ、シラク、盧泰愚と政権後半期は例外なく支持率が低迷し
レームダック化しているからそちらが安定してるとも言えないが。
742 :
朝まで名無しさん :2006/10/06(金) 18:58:07 ID:awaYYhKE
つ首相公選制
743 :
朝まで名無しさん :2006/10/06(金) 20:10:08 ID:9/M+3b5W
なかなかむずいべ。
744 :
朝まで名無しさん :2006/10/06(金) 20:36:06 ID:hjB4R/el
>>742 周囲を敵国に囲まれているイスラエルが実験的に導入したが、やはり
大統領制と同じ弊害(議会と対立すると行政が麻痺する)がでて廃止になったとか。
中曽根が強権も必要と提案したが小沢一郎が疑似大統領制で天皇制と相反すると
否定していた、ような記憶
745 :
朝まで名無しさん :2006/10/07(土) 08:57:28 ID:cdt+j9hR
つまり天皇制廃止論は非合理的な感情に過ぎないって事か。 少女趣味の左翼文化人とかに多いよね。
746 :
朝まで名無しさん :2006/10/07(土) 09:02:04 ID:yBtEOzdn
色々な意見が出ていますが スッキリする案は廃止ですね 無理がないですからね 天皇も人間だが特権は与えるという 無理がね
747 :
朝まで名無しさん :2006/10/07(土) 09:18:31 ID:cdt+j9hR
>>746 >人間だが特権は与えるという無理
一方で、人権が侵害されていると全く逆を言う廃止派もいるな。
つまり中間とったらどちらでも無いということだろう、国家元首という特殊な立場上。
大体”生まれながらに完全平等”社会なんてのは、体制批判しただけで
「人民の敵」とかレッテルを貼られラーゲリ送りになるのがオチ。
女は首輪を付け監禁され「ご主人様と呼べ」とかな。
いくら「そんなことはない」「廃止したら平等社会が待ってる」と
言われてもとても信じられないんだよ。過去あった事を検証するとね。
748 :
746 :2006/10/07(土) 09:45:04 ID:yBtEOzdn
>745.747 羊くんにもわかるように表現すると、 天皇制バンザイ=臣民=2等国民=羊 天皇制反対=市民=1等国民=人間
749 :
朝まで名無しさん :2006/10/07(土) 09:50:55 ID:VqpNslrk
>>748 一言付け足すけど、
天皇を玉として利用するのは、
特級市民で、いわゆる財界の金持ちとか、
高級公務員とかで天皇制万歳の人間は臣民だけど、
特級の連中は天皇制を利用して大儲けしているのでは?
750 :
朝まで名無しさん :2006/10/07(土) 12:49:10 ID:klHj/Wy1
>>748 ,749
妄想乙
日本は先進国中でも所得格差が少ない。
”平等”を唱える連中の内ゲバ、総括というリンチ
理想とする社会は飢餓、粛清、虐殺のオンパレードですが、何か?
>>750 格差社会であることは政府も認めているでしょに
他国よりマシは基準になんない
日本で、今までより悪くなった格差が広がったって点こそ
問題にすべきでしょ
752 :
朝まで名無しさん :2006/10/07(土) 13:18:10 ID:klHj/Wy1
>>751 >他国よりマシは基準になんない
>日本で、今までより悪くなった格差が広がったって点こそ
以前が平等過ぎる社会だったの、日本は。
なんせゴルバチョフ ソビエト連邦大統領(当時)をして
「世界でもっとも成功した社会主義は日本だ」と言わしめている。
その日本の制度(天皇制)は不平等、とかのたまう連中が
憧れの共和国に逝ったりレバノンに居るフリしてコソコソと帰国
したりしようと画策しているのがうっとおしくないか?
753 :
(○´ー`○)はカワイイ ◆a7G9QH2uOQ :2006/10/07(土) 13:22:33 ID:E0WG66Qe
>以前が平等過ぎる社会だったの、日本は。 それはそれで悪いコトじゃないじゃん。 おかげで国民層中流の豊かな国になったんだから。
754 :
朝まで名無しさん :2006/10/07(土) 13:25:32 ID:klHj/Wy1
まあ党幹部など特権階級だけが外貨ショップで贅沢三昧、 人民は空っぽ棚の商店に行列つくって飢えるような 社会を賛美してきた天皇制廃止論者が、やれ「生まれながらの 不平等」だの何言おうがなんら説得力は無い、という事じゃないか?
755 :
(○´ー`○)はカワイイ ◆a7G9QH2uOQ :2006/10/07(土) 13:28:32 ID:E0WG66Qe
以前が平等過ぎる社会=豊かさを実感できる中流意識の形成(より良い社会) ↓ 現在は格差が広がった不平等社会=豊かさを実感できない社会(あまり良くない社会) さて、どちらが良い社会でしょう?
無理に平等にしようとしたのがいけないんだろ そんな事やってれば経済的に矛盾が生じる
>>755 その比較は
成長期の子供と成熟した大人を比べるようなもので
間違っている
758 :
朝まで名無しさん :2006/10/07(土) 14:28:24 ID:Lnbzdb1s
>>754 まあ何度も指摘されているとおり、
右翼だの左翼だのは他スレでやるべきだね。
759 :
朝まで名無しさん :2006/10/07(土) 14:28:34 ID:VqpNslrk
>>750 方や年収200万円未満。
300万円未満とか500万円未満とかが、
凄い勢いで増えて居る。
大企業の社員の平均所得は年収550万円を超えて居るのに、
中小企業の人の平均所得は年収300万円前後にまで落ち込んで居る。
(ソースは共産党関係の調査だったような?)
また、公務員は年収1000万円とか3000万円とか、
衝きに10日も働かないのに高給取りが居ると、
今朝の日本テレビでやっていたよ。
格差はあるわけだ。
ひどい人は、月収15万円にも満たないで働かされて居る。
年収200万円に満たない状態。
760 :
(○´ー`○)はカワイイ ◆a7G9QH2uOQ :2006/10/07(土) 14:53:55 ID:6VSIPprx
>>757 成熟=格差とゆ~認識が間違ってる。
頭が悪すぎるw
>>760 そんな程度の解釈しかできない君は頭が悪い
762 :
??? :2006/10/07(土) 16:30:58 ID:XsKXJJ5s
反皇室や、朝から晩まで廃止廃止って言っている奴らは下流に決まっている。(w
763 :
朝まで名無しさん :2006/10/07(土) 16:53:21 ID:7C4beGH3
>>755 >>759 ま~オレはパフォーマンスばっか目立つ小泉改革なんぞ
全く評価してないがね。
その象徴が天皇制廃止論者・ホリエモンじゃないのか?
実態の無い企業価値の吊り上げと買収合併(外資への切売り)
経済は、長い目でみたら製造業の衰退に繋がるのはアメリカの例から
も明らか。
>>763 つまりITバブルや株で儲けている連中はすべて天皇制廃止論者だと?w
経済格差の勝ち組=天皇制廃止論者
とか言いたいのかな??
765 :
朝まで名無しさん :2006/10/07(土) 17:34:49 ID:LGQb4CkE
>>764 ホリエモンはIT長者でも勝ち組でもない、ただのアメリカ型詐欺師。
反皇室が負け組なのは、脅迫で逮捕された「ごるごるもあ」(無職26歳)からも明らかだろ?
カキコも平日日中ばっかだし。
766 :
朝まで名無しさん :2006/10/07(土) 19:37:40 ID:Kme97Z0m
あと監禁王子とかな
767 :
pcog :2006/10/07(土) 20:27:11 ID:jN2TTKBh
21世紀の今日に至るも、未だに天皇崇拝・天皇教を信奉する多数の政治家や
日本国民が存在する事実は、78年間(1868~1945)にも及ぶ政府のプロパガ
ンダによるマインドコントロールの凄まじさの証左である。
なお、教祖名浅原彰晃(松本知津夫)創設のオウム真理教の信奉者たちの中に
は、一流大学を出た若者が多かった。人の命を救いたくて医者なった者もいた
。彼等が短期間で殺人マシンに変身させられた事実の裏には、日本国民のDN
Aには宗教の麻薬性に弱いという遺伝子が潜んでいるのかも知れない。
http://www12.bb-west.ne.jp/matuoka
768 :
朝まで名無しさん :2006/10/07(土) 20:40:52 ID:Lnbzdb1s
そう?今の日本では他人への宗教の押し付け こそ嫌われると思うが・・ ま、その嫌われる行為をしかねないヤシがいる事までは 否定でkないけど。
769 :
朝まで名無しさん :2006/10/07(土) 22:32:44 ID:GvVslEwd
>宗教の麻薬性 マルクス教信者キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ
770 :
朝まで名無しさん :2006/10/07(土) 23:11:34 ID:sP0jPeUp
>>759 まー社民主義色の強かった欧州ですら経済のグローバル化で
格差を肯定せざるを得なくなってきているからな。
損をしても幸せと思える社会はある程度宗教的にならざるを得ない。
ドイツの与党は堂々と宗教名を冠してるし。仏共和制は暴動で不安定性が顕わになった。
こじんまりした立憲君主制の国(公国)が多い。
皇室制度に反対する理由なんてまるで無いな。
「宗教はアヘン」などとアジってるヤシはともかくw
771 :
朝まで名無しさん :2006/10/08(日) 01:12:45 ID:SH87fFRV
>>767 >78年間(1868~1945)にも及ぶ政府のプロパガンダによるマインドコントロール
それから60年以上たっているのに、マインドコントロールもないだろう。
それに戦後教育は、日教組主導の自虐史観だろ。
マインドコントロールがあったとすれば、反日のマインドコントロールだよ。
日本人の圧倒的な天皇支持は、マインドコントロールでは説明できない。
772 :
朝まで名無しさん :2006/10/08(日) 09:28:21 ID:wabfsbo1
>損をしても幸せと思える社会はある程度宗教的にならざるを得ない。 神道の復権を意味するものでもねーだろ。
773 :
朝まで名無しさん :2006/10/08(日) 18:14:04 ID:rJtGTPvs
>>772 「復権」もなにも、元来日本に在ったもの。
初詣だって宗教行事だろ?
774 :
朝まで名無しさん :2006/10/08(日) 20:19:27 ID:wabfsbo1
神道は貧病争からの救済を説いてる宗教なのか? あ、神道由来の新宗教の中には貧病争からの救済を説いてる 宗教もあるな。おたくさんその手の宗教の信徒? 少なくとも貧病争からの解放は神社本庁御用達の 教義じゃないでしょ。
775 :
朝まで名無しさん :2006/10/08(日) 20:24:53 ID:wabfsbo1
今の神社本庁御用達の神道では「損をしても幸せ」になれる人々の 精神の拠り所たりえない。
776 :
朝まで名無しさん :2006/10/08(日) 22:04:38 ID:f/QIh1Qc
>>775 っていうか、神社にしろ、
国家神道にしても、
天皇家関連の神道にしても、
庶民は参加してもメリットはなく、
精神のよりどころにすらならない。
777 :
朝まで名無しさん :2006/10/08(日) 22:38:04 ID:Hs+OZd9r
>神道は貧病争からの救済を説いてる宗教なのか? お賽銭投げて手を併せてる人々は何を考えてると?? 絵馬は?
海外から「無神論者」と思われているであろう普通の日本人なら 国家神道だの天皇家だの神社本庁だの細かいことは分からずとも その辺は適当に各自解釈理解して心の平穏を保っているわけですが、 それにいちいち因縁をつけてこられるお宅様はいったいどちらの庶民の方ですかw
779 :
(○´ー`○)はカワイイ ◆a7G9QH2uOQ :2006/10/08(日) 22:43:24 ID:AdYqH6co
>お賽銭投げて手を併せてる人々は何を考えてると?? 気休め。 宗教的な救いとゆ~ほど大げさなモノではないだろ。
780 :
(○´ー`○)はカワイイ ◆a7G9QH2uOQ :2006/10/08(日) 22:50:52 ID:AdYqH6co
大体、神社が「救済」などと逝ったヘヴィーな意味合いを背負った関係であるなら 目的効果基準とゆ~司法判断が成立しなくなり、世の地鎮祭やらなにやらは皆違憲になるぜw
781 :
朝まで名無しさん :2006/10/08(日) 23:25:28 ID:awlXOlJc
宗教ではなくて習慣だよね。
782 :
朝まで名無しさん :2006/10/08(日) 23:59:16 ID:Hs+OZd9r
>>781 ごく自然な習慣として宗教が生活に根付いているってことだろ?
キリスト教圏なら日曜礼拝とか
本物の亞問 ↓↓↓↓↓ 亞問 ◆/ztFV1VZFg 亞問 ◆/ztFV1VZFg 亞問 ◆/ztFV1VZFg 亞問 ◆/ztFV1VZFg 亞問 ◆/ztFV1VZFg 亞問 ◆/ztFV1VZFg 亞問 ◆/ztFV1VZFg 亞問 ◆/ztFV1VZFg 亞問 ◆/ztFV1VZFg 亞問 ◆/ztFV1VZFg ↑↑↑↑↑ 本物の亜問
本物の亞問 ↓↓↓↓↓ 亞問 ◆/ztFV1VZFg 亞問 ◆/ztFV1VZFg 亞問 ◆/ztFV1VZFg 亞問 ◆/ztFV1VZFg 亞問 ◆/ztFV1VZFg 亞問 ◆/ztFV1VZFg 亞問 ◆/ztFV1VZFg 亞問 ◆/ztFV1VZFg 亞問 ◆/ztFV1VZFg 亞問 ◆/ztFV1VZFg ↑↑↑↑↑ 本物の亜問
785 :
朝まで名無しさん :2006/10/09(月) 01:57:07 ID:wF+Luea0
初詣に数百万人もの人が神社に参詣したり、仏壇やお墓に手を合わせるのを見れば、 だれも日本人が無神論者とは思わないわな。
786 :
朝まで名無しさん :2006/10/09(月) 10:21:56 ID:eD6pdxJQ
そうか?初詣などの伝統行事はフツーにこなすが、 「自分は無神論者」と自称する人間なんてそこらに いそうだが。
787 :
朝まで名無しさん :2006/10/09(月) 10:26:20 ID:iXKKVk4w
みんな正確な無神論者の意味を知らないで、なんとなく使ってるだけだから。 沢山の宗教上の神々を認め尊重する = 多神教 神道 ≠ 無神論・一切の宗教を認めない → 共産主義へ
788 :
朝まで名無しさん :2006/10/09(月) 10:47:22 ID:a6q6R99m
大体「宗教はアヘン」などというイデオロギーに心酔していた
反皇室左翼らが晩年、キリスト教(森恒夫)やイスラム教に改宗
(日本赤軍メンバーなど)している。
この事実は一体何を物語っているのだろうか?
無神論というのは「神は存在しない」と信ずること。
「神は存在する」と信ずる有神論と結論こそ正反対に見えるが、
証明できないことを「信じている」という点においてはどちらも
同じ事なのだ。
「神はいるかも知れないが、いないかも知れない」と考えるのは懐疑論。
無神論と懐疑論とは違う。
神の存在や不在の証明ができないことはカントが『純粋理性批判』の中で
証明済み。『論理学』の中でヘーゲルは、神の存在論的証明の不備を指摘した
カントを批判しているが基本的にはカントの証明を超えるものではない。
「宗教の麻薬性」(
>>767 )という排他的マルキシズム史観も所詮一つの教義の
信仰に過ぎない、という事は極めて強い一神教的価値観(善悪二元論)の顕れなのだ。
だから神道のような多神教、すなわち多様な価値観を包容する多文化共存主義が
肌に合わない(故にそれを攻撃し爆弾テロで大勢の市民を惨殺する)
つまり天皇制廃止論者にとっては、ブッシュの”十字軍”思想やビン・ラディンの
ジハード(聖戦)の方が正義の名のもと戦争が起き血沸き踊る興奮を感じるので
分かりやすくていいということ(実際に米型共和制の信奉者やパレスチナ贔屓のサヨク多数)。
789 :
朝まで名無しさん :2006/10/09(月) 10:54:48 ID:1rA1eEAf
790 :
朝まで名無しさん :2006/10/09(月) 11:16:16 ID:wF+Luea0
>>786 クリスマスにケーキ食べたり、バレンタイン・デーは単なる行事だろう。
初詣は、いちおう手を合わせて曲がりなりにも祈るから、宗教が入っている。
同様に、葬式、墓参りは宗教だな。
無神論・無宗教なら、死んだら生ゴミかな。
791 :
朝まで名無しさん :2006/10/09(月) 11:17:25 ID:eD6pdxJQ
>>787 ん?世に数多いる自称「無神論者」とて他人様の信仰の自由を
否定してないだろうよ。それは特定の信仰を持たない俺だって
同じだが、俺も多神教論者になるのか?
792 :
朝まで名無しさん :2006/10/09(月) 11:20:45 ID:eD6pdxJQ
>>790 死体を生ゴミにして出したら、法律に触れるだろうよ。
でも墓なんか作らずに散骨という形式を選ぶ人も増えてるよ。
793 :
朝まで名無しさん :2006/10/09(月) 11:25:24 ID:iXKKVk4w
794 :
朝まで名無しさん :2006/10/09(月) 11:26:19 ID:eD6pdxJQ
>>788 まあ何度も指摘されているとおり、
右翼だの左翼だのは他スレでやるべきだね。
795 :
朝まで名無しさん :2006/10/09(月) 11:27:29 ID:eD6pdxJQ
796 :
朝まで名無しさん :2006/10/09(月) 11:32:51 ID:iXKKVk4w
>「宗教はアヘン」などというイデオロギー
これは「反宗教」だな。最終的には麻薬と同じく宗教違法化へ向かう。
>>795 複数の信仰を包括するのが多神教の考えだから、君は明らかに多神教徒。
797 :
朝まで名無しさん :2006/10/09(月) 11:36:15 ID:eD6pdxJQ
>複数の信仰を包括するのが多神教の考えだから、君は明らかに多神教徒。 だ・か・ら、俺は人の信仰の自由は認めるが、自分自身は何も信仰 してないの。わかる?
798 :
朝まで名無しさん :2006/10/09(月) 11:37:42 ID:eD6pdxJQ
俺は他人の信仰の自由は尊重するが、自分に宗教を 押し付けて来る輩とは徹底的に戦い抜くよ。
799 :
朝まで名無しさん :2006/10/09(月) 11:39:21 ID:iXKKVk4w
>>797 さあ? 判らないな。墓を作らなければ無宗教、と勘違いしたことを言ってる君なら
「オレは宗教心など持っていない」と勘違いしてる可能性も高い。
800 :
(○´ー`○)はカワイイ ◆a7G9QH2uOQ :2006/10/09(月) 11:47:03 ID:8p/0KcXm
>「宗教はアヘン」などというイデオロギー これは間違い。 マルクスは「イデオロギー」として「宗教はアヘン」と逝ったわけではない。
801 :
朝まで名無しさん :2006/10/09(月) 11:47:39 ID:iXKKVk4w
802 :
朝まで名無しさん :2006/10/09(月) 11:51:43 ID:eD6pdxJQ
>墓を作らなければ無宗教、 んな事言った覚えはないが? たしかに世には墓を作らない宗教もあるな。 でも墳墓っての宗教の産物でもある。 日本の場合、信仰してる宗教の教義ゆえに墓を作らないと いうヤシは多分少数派だろ。
803 :
朝まで名無しさん :2006/10/09(月) 11:55:27 ID:iXKKVk4w
>>802 君はたぶん仏教思想混じりの神道だな。
>>801 のコラムより。
(ひょっとしたら自分と「特別」と勘違いしてる) ごく普通の日本人。
804 :
朝まで名無しさん :2006/10/09(月) 11:57:29 ID:eD6pdxJQ
805 :
朝まで名無しさん :2006/10/09(月) 12:04:47 ID:iXKKVk4w
>>804 まあ、深く考える事が出来ないなら気にしないことだね。
806 :
朝まで名無しさん :2006/10/09(月) 12:07:25 ID:iXKKVk4w
>>801 から関連記事
> 宗教嫌いな人を見つけたら、こう言ってみよう。
>
> この世の中に「唯一絶対なる存在(神)」が存在するだって?そんなのあるわけない。
>
> 「人生かくあるべし」とか「精神のレベルを上げる」とか、下らねえ。腹が減ったら食べる。眠かったら寝る。それでいいじゃん。
>
> この世に正義とか悪とか、そんなものねえんだよ。
>
> 秘法とか修行と称してなんだかわけのわからん事をして何になるというんだ?あいつらバカだね。神秘体験なんてヤクでラリってるのと同じだ。
>
> もし上の考え方に対して、「うんうん、その通りだ」と言う人がいたら、その人は無宗教ではない。立派な仏教徒である。
> 彼らは自分を無宗教だと思っているが、それは「宗教に入る」というアクションをしていないからそう思っているだけ
807 :
朝まで名無しさん :2006/10/09(月) 12:08:14 ID:iXKKVk4w
>>801 から
> あるいはこんな話はどうだろう。
>
> 宗教バカは規則とか戒律を絶対視して、どんなことがあっても守ろうとするからダメなんだ。世の中に合わせて柔軟にやらなくてはいけないのに。
>
> 宗教ってテロとか起こすし、違う宗教同士で戦争ばかり起こすし、ロクなもんじゃない。宗教が政治にまで深く入り込んでいるからいかんのだよな。
>
> 宗教をやっている奴らは自分たちが絶対に正しいと信じ込んでいて、俺たちが何を言っても「サタンの言うことには聞く耳を持たない。地獄に落ちろ」
> と言う。地獄に落ちるのはそっちの方だ。
>
> 休みになるとどこかの老人ホームや福祉施設なんかに行って、ボランティアをして、「いいことをした」と優越感に浸っている。
> そこまでは勝手にすればいいけど、それを俺たちに自慢するな!はっきり言って偽善者だね。
>
> このような発言をしたのは他でもない、イエス(キリスト)である。
> 実を言うと、仏教もキリスト教もそれ以前の宗教に対する批判の上に成り立っている。だからこそ宗教批判は見ていておかしいのである。
> カルト宗教を批判してすべての宗教を批判したつもりになって喜んでいるが、その行為そのものが本来の宗教なのである。
> 釈迦もイエスも、宗教儀式や宗教論争の無意味さを説いて回った。
> 今日本で通用している「宗教」という言葉の意味で考えれば、釈迦もイエスも宗教者ではなく宗教批判者なのである。
>>803 普通の日本人の思考は仏教混じりの神道的だと思う
809 :
(○´ー`○)はカワイイ ◆a7G9QH2uOQ :2006/10/09(月) 12:32:32 ID:8p/0KcXm
かなり強引な個人的な主観で書かれたよく分からない香具師のコラムが 根拠とゆ~のも、ある意味凄いな。
810 :
朝まで名無しさん :2006/10/09(月) 12:39:47 ID:iXKKVk4w
まあ細かいことは気にしない。釈迦とイエスが根拠と思えば重みも増すから。
811 :
朝まで名無しさん :2006/10/09(月) 12:41:10 ID:eD6pdxJQ
とことん権威が好きなんだな。
812 :
朝まで名無しさん :2006/10/09(月) 12:42:44 ID:eD6pdxJQ
813 :
朝まで名無しさん :2006/10/09(月) 12:44:23 ID:iXKKVk4w
それで、お前はどう考える?
814 :
(○´ー`○)はカワイイ ◆a7G9QH2uOQ :2006/10/09(月) 12:45:05 ID:8p/0KcXm
言いたいのは「内容」ではなく「重み」なのか・・・ こりゃダメだなw
815 :
朝まで名無しさん :2006/10/09(月) 12:46:59 ID:iXKKVk4w
>>814 お前のレスは、「内容」に反論できないときの「逃げ方」だけだな。
816 :
朝まで名無しさん :2006/10/09(月) 12:47:34 ID:eD6pdxJQ
>>813 信仰を持つ気にはなれそうにないな。
ま、将来俺がどうしようもないどん詰まりに陥れば、
神仏にすがる気になるのかも試練が・・
817 :
(○´ー`○)はカワイイ ◆a7G9QH2uOQ :2006/10/09(月) 12:47:58 ID:8p/0KcXm
「内容」=書いた香具師の主観 と、逝っているんだが・・・
818 :
朝まで名無しさん :2006/10/09(月) 12:48:08 ID:iXKKVk4w
819 :
朝まで名無しさん :2006/10/09(月) 12:50:33 ID:iXKKVk4w
>>818 加えて、苦しくなると自身の本当の在り方が現れ、神仏にすがり神道へ
820 :
朝まで名無しさん :2006/10/09(月) 12:51:14 ID:eD6pdxJQ
仏教に根ざした習慣が伝わってるというだけで 仏教徒か・・・信者数水増しし放題だな。
821 :
(○´ー`○)はカワイイ ◆a7G9QH2uOQ :2006/10/09(月) 12:53:10 ID:8p/0KcXm
だいたい、あの論法が通用するなら 「日本人は皆儒教信者」 も成立してしまうぜw
822 :
朝まで名無しさん :2006/10/09(月) 12:53:29 ID:eD6pdxJQ
>>819 フツーそういう時に信仰する宗教って貧病争からの救済を
打ち出す新宗教だろ。喪家なんか信仰した日には初詣も無理になる。
823 :
朝まで名無しさん :2006/10/09(月) 12:54:18 ID:iXKKVk4w
>>801 より
> 追記
> 仏教的な考え方をするからといって、仏教徒とは限らないじゃないかなんて言う人が結構いるので、補足する。
>
> 我々日本人は、仏教徒である親や先生などからこういう考え方を学んだ。だから仏教徒なのである。
> 俺の親や先生は仏教徒じゃなかったと言うかもしれないが、彼らは仏教徒であるその親や先生から考え方を学んだのだから、やっぱり仏教徒なのである。
>
> 我々は、仏教が当たり前だった時代のいろんな考え方を、伝統という名前で取り入れている。
> 日本にいる以上、「日本の伝統なんか知らない。自分で独自に考えた」なんて言っても信じてもらえない。
>
> そうやってものを考えられるようになる前から、繰り返し聞かされてきたはずのことだからである。
824 :
朝まで名無しさん :2006/10/09(月) 12:56:17 ID:iXKKVk4w
>>821 そう言った要因も確かに有るだろうね。日本人に儒教的思想は根付いている。
825 :
(○´ー`○)はカワイイ ◆a7G9QH2uOQ :2006/10/09(月) 12:56:55 ID:8p/0KcXm
同じように儒教の教えも先人から伝えられてきた。 じゃ、日本人は儒教信者か?
826 :
朝まで名無しさん :2006/10/09(月) 12:58:54 ID:iXKKVk4w
公立学校での仏教思想教育 一例 > 学校で古典の時間に平家物語を勉強する。「祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり。」この概念は仏教思想である。 > そして、その概念を理解してテストで答えを書くことを要求される。 > > つまり、学校で堂々と仏教教育が行われているわけである。我々はそういう教育を受けて育ったのだ。 > 仏教を教えられてそれが正しいと信じているのなら、それは仏教徒である。
827 :
朝まで名無しさん :2006/10/09(月) 12:59:43 ID:eD6pdxJQ
>>823 ありゃ俺なんか祖母が学会員だから俺も学会員だな。
来年からは初詣も無理になりそうだ・・
829 :
(○´ー`○)はカワイイ ◆a7G9QH2uOQ :2006/10/09(月) 13:00:56 ID:8p/0KcXm
平家物語は、 「その考えが正しい」とゆ~意味で教えられてはいない。 ありゃ古典文学として教えているだけ。
>>827 どうでもイイが、君は「初詣をしない」と言う教義を受け入れるのかい?
831 :
朝まで名無しさん :2006/10/09(月) 13:02:56 ID:iXKKVk4w
>>829 ま、間違いと思って答案を書く子も居ないだろうが。
832 :
(○´ー`○)はカワイイ ◆a7G9QH2uOQ :2006/10/09(月) 13:05:19 ID:8p/0KcXm
知識として身につける必要があるから、平家物語を教えてるんだろ。 宗教規範として教えてるワケじゃね~よw オレも厨房の頃は暗記させられたけど、大抵の香具師はそんだけ。
833 :
朝まで名無しさん :2006/10/09(月) 13:08:43 ID:iXKKVk4w
>>832 自分の頭の悪さを自慢することはないと思うが(w まあ、君よりは利口な子なら
言葉の意味も理解してしまうだろうけど。
それと諸行無常は哲学であって、規範” 行動や判断の基準となる模範。手本。「社会生活の―」”じゃない。
言葉の意味を良く理解して使おう。
834 :
朝まで名無しさん :2006/10/09(月) 13:09:10 ID:eD6pdxJQ
835 :
(○´ー`○)はカワイイ ◆a7G9QH2uOQ :2006/10/09(月) 13:10:51 ID:8p/0KcXm
つうか、平家物語は「文学」として扱われてるんだろ。 アホなこと逝ってんじゃね~よw
836 :
朝まで名無しさん :2006/10/09(月) 13:12:09 ID:iXKKVk4w
>>834 何にせよ言えることは、親から子へ、或いは学校教育等、様々な形で誰もが
宗教的思想・概念を教え込まれている。
余りに自然であるため、殊更宗教教育を受けていると自覚できないほど自然に~
837 :
(○´ー`○)はカワイイ ◆a7G9QH2uOQ :2006/10/09(月) 13:12:27 ID:8p/0KcXm
言葉の意味を理解する≠内容を受け入れる だろ。
>>835 そう、文学の中の仏教思想。それを教えられている。
839 :
(○´ー`○)はカワイイ ◆a7G9QH2uOQ :2006/10/09(月) 13:14:31 ID:8p/0KcXm
>>836 オマイの大好きなくだんのコラムにはこう書いているぜ?
>日本人の多くが宗教を知らないのは、日本では誰も宗教を教えてくれないからだ。
>家でも教えてもらえないし、学校でも教えてもらえない。
コイツとオマイでは考え方が違うみたいだな。
>>839 そうだな。ちゃんと教えろと主張している。
> 本当は学校でしっかり宗教を教えるべきだ。
> あんな時間で複雑な概念を教えられるわけはないし、実のところ教える側もわかっていないのだ。
841 :
(○´ー`○)はカワイイ ◆a7G9QH2uOQ :2006/10/09(月) 13:22:00 ID:8p/0KcXm
>何にせよ言えることは、親から子へ、或いは学校教育等、様々な形で誰もが >宗教的思想・概念を教え込まれている。 オマイのレスだと「教え込まれてる」んじゃんw
843 :
(○´ー`○)はカワイイ ◆a7G9QH2uOQ :2006/10/09(月) 13:27:37 ID:8p/0KcXm
へっ? 自然に教え込まれてるって逝ってたじゃん。
一部は自然に教え込まれるわけだが、正確に教わるためは宗教教育の充実が必要だな
845 :
(○´ー`○)はカワイイ ◆a7G9QH2uOQ :2006/10/09(月) 13:35:19 ID:8p/0KcXm
もう滅茶苦茶だな、おいw で、宗教教育は不足しているからもっと教えろってか? お~、コワw
846 :
朝まで名無しさん :2006/10/09(月) 14:22:16 ID:Dl7gaiJd
>>844 おいおい、いまでも、
宗教の悪影響が問題なんだから、
これ以上日本を悪くするつもりかよ?
847 :
朝まで名無しさん :2006/10/09(月) 14:28:11 ID:eD6pdxJQ
>>844 つか学校で宗教教育を受けさせたいなら宗教系の学校
選べばいいだけの話だろ。フツーの公立校でも宗教教育
やれってのか?宗教の押し付け反対!
848 :
朝まで名無しさん :2006/10/09(月) 14:36:38 ID:S/aBklVN
宗教教育をやることが宗教の押し付けなのか?
849 :
朝まで名無しさん :2006/10/09(月) 14:37:44 ID:+BeNEITd
850 :
朝まで名無しさん :2006/10/09(月) 14:50:12 ID:eD6pdxJQ
851 :
朝まで名無しさん :2006/10/09(月) 15:25:52 ID:fn835ls6
欧米では、カルト対策に宗教教育の重要性が再認識されてるとか。
852 :
朝まで名無しさん :2006/10/09(月) 15:46:22 ID:xP/1NPIg
新渡戸稲造は欧州の識者に「日本人は宗教教育をしないで どうやって道徳を身につけるのか?」と不思議がられたぐらいだから それが世界の常識
853 :
(○´ー`○)はカワイイ ◆a7G9QH2uOQ :2006/10/09(月) 16:04:38 ID:fyqQtCVk
でも日本の常識ではない。 新渡戸は「武士道」がそれに当たるとしたじゃん。
854 :
朝まで名無しさん :2006/10/09(月) 16:44:01 ID:rq98Na+0
しかし武士道を教えられる教師がいないんじゃ? かくて学級崩壊、ヒキコモリ、カルト慢延と社会の荒廃は著しい。 気の利いた定理や論理よりも良質な思考を重視するのは ウ゛ィトゲンシュタインも同様だった。
855 :
(○´ー`○)はカワイイ ◆a7G9QH2uOQ :2006/10/09(月) 17:00:10 ID:fyqQtCVk
もう宗教規範を主軸に道徳を教える時代は終わってるんだよ。 それに、各種の学校の問題は実は家庭教育の問題だったりする。
856 :
朝まで名無しさん :2006/10/09(月) 18:11:27 ID:A5WbfhSq
>もう宗教規範を主軸に道徳を教える時代は終わってるんだよ。 それは違うんじゃないか? 子どもの情操教育に宗教性は重要な位置を占める。 アーミッシュの女の子が銃口に怯まず年下をかばって 「私を撃って」と名乗り出たらしいが、大した度胸じゃないか。 拉致は捏造だの逝ってた九条信者に爪のアカでも煎じて飲ませたい。
>>854 武士道に例えたって話でしょ
実態は家訓やらをベースに一族やら在所やらの人々による
地域教育の結果だから
>>855 家庭教育つーか、それ含む社会やら地域教育だとも思うよ
教育と子育てを家庭だけが担っている時代など
昭和の高度経済成長期に核家族なるものが主体となっていった
時期以降だとも思うし
858 :
(○´ー`○)はカワイイ ◆a7G9QH2uOQ :2006/10/09(月) 18:14:01 ID:fyqQtCVk
>子どもの情操教育に宗教性は重要な位置を占める。 公教育でそれをやれば違憲になる。 私学で勝手にやればいい。
>>856 まさに地域教育
つーか、スバラシスだからアメリカ全土をアーミッシュに
とか言い出せばそりゃ違うという話になるでしょ
860 :
(○´ー`○)はカワイイ ◆a7G9QH2uOQ :2006/10/09(月) 18:19:26 ID:fyqQtCVk
>>857 地域社会が崩壊しているため、共同体ぐるみで子供を育てる環境も失われたって意見は
社会学者らも良く指摘してるよな。宮台とかはそれを「路地裏が無くなった」などとゆ~
表現で指摘している。その部分は確かにある。問題は複雑でな。オレも子供がいるから
よく分かるんだが、ひとつだけで解決できる問題だとは思っていない。地域社会、学校教育、
家庭教育、社会風潮など極めて重層的で複雑な問題なんだよな。
861 :
(○´ー`○)はカワイイ ◆a7G9QH2uOQ :2006/10/09(月) 18:26:17 ID:fyqQtCVk
アーミッシュはかなり特殊な宗教規範で近代社会を拒絶して共同体を 作っている宗教だからな。あまり一般的に広げて評価はできないよな。
子育ては親がやるものという意識自体 戦後のそれも高度経済成長期のリーマン家庭が 一般的な家庭モデルになって以降の話だからねぇ でありながら、道徳だのなんだのは戦前がモデルだったりするから お役所からちぐはぐで机上の空論としか言えない教育論が出てくるのは むしろ当然
863 :
朝まで名無しさん :2006/10/09(月) 18:37:25 ID:A5WbfhSq
>>859 、861
アーミッシュの話は情操教育と宗教との関連を考える上での例え。
米国も政教分離は憲法に記されているが、一般の公立学校でも子ども達が
毎日合唱する歌に”神”が頻繁に登場するのを知らぬわけではあるまい。
864 :
(○´ー`○)はカワイイ ◆a7G9QH2uOQ :2006/10/09(月) 18:41:10 ID:fyqQtCVk
865 :
朝まで名無しさん :2006/10/09(月) 19:37:33 ID:A5WbfhSq
>>864 「国旗への忠誠(allegiance to the flag)」
国旗への忠誠で宗教とは関係ないと思われているが
小学生を相手にこの教育の中で神に言及することも多く、訴訟にもなった。
この場合の「神」とは言うまでもないがキリスト教のそれ
866 :
朝まで名無しさん :2006/10/09(月) 20:12:43 ID:eD6pdxJQ
違憲判断が出たような・・
867 :
朝まで名無しさん :2006/10/09(月) 21:15:39 ID:A5WbfhSq
>>866 連邦最高裁で合憲判決が決定となっている。
ドイツでは教会の牧師が公務員であることさえあるし、宗教税が課されている。
イギリスも「国教会」というほどであるから、国の宗教はキリスト教とされている。
王室も全て国教会としてのキリスト教様式。
自由の国アメリカの大統領は聖書の上に手を当てて就任の宣誓を行うし、
公立小中学校などで昼休みの放送などあらゆる局面にキリスト教的な教育が
鏤められている。
これが現実、
お分かりになっただろうか?
868 :
(○´ー`○)はカワイイ ◆a7G9QH2uOQ :2006/10/09(月) 21:16:38 ID:sZuYAZdJ
>>865 それ、毎日合唱してるってソースがあるか?
869 :
(○´ー`○)はカワイイ ◆a7G9QH2uOQ :2006/10/09(月) 21:24:56 ID:sZuYAZdJ
ああ、これか? >「自分の娘が通う公立小学校で毎朝、教員指導のもとでアメリカ国旗に向かって、“神のもとで” >の文言が含まれている忠誠の誓いを朗読させられることは、政教分離を定めた憲法に違反する」 この原告の話によると、「カリフォルニア州サクラメントの公立小学校」と特定は出来ているよな。 そ~ゆ~学校もあった。そして最終的に「違憲である」との司法判断が下されている。 しかも、この司法判断への反論としては ・その朗読は伝統であり、主として儀式的なものである。 ・それは心のなかの“心”の問題であって宗教ではない。 ・この判決を支持するが、“誓い”そのものについて反対するのではない。 連邦議会が1954年にその文言を追加したことが間違いであった。 とゆ~モノであり、「宗教性」を判断材料にはしていない。つまり、「神」とゆ~字句は出てはいるが それは宗教規範を讃えるワケではないとゆ~認識。
870 :
朝まで名無しさん :2006/10/09(月) 21:25:44 ID:eD6pdxJQ
>>867 調べてみたら訴えを起こした子供の親が離婚していて、訴えた
親には親権がないからそもそも訴える権利がないから門前払いという事で
憲法判断そのものには踏み込まなかったというオチみたいだな。
871 :
朝まで名無しさん :2006/10/09(月) 21:29:43 ID:eD6pdxJQ
>宗教税が課されている。 教会所属者限定だろ。この世知辛い世の中、余計な金は払いたくないってんで 教会を離脱するヤシも多いらしいな。 >イギリスも「国教会」というほどであるから、国の宗教はキリスト教とされている。 >王室も全て国教会としてのキリスト教様式。 前にも言ったがチャールズが自分の代になったら国教制度を止めるべく ブレーンに研究させてる。 >自由の国アメリカの大統領は聖書の上に手を当てて就任の宣誓を行うし、 自分の信仰してる宗教の経典でいいはず。
872 :
(○´ー`○)はカワイイ ◆a7G9QH2uOQ :2006/10/09(月) 21:47:31 ID:sZuYAZdJ
これだけ司法と行政とが対立し、問題になっている内容を日本にも取り入れるべきって 考え方がオレには理解できない。対立し問題になっている部分を超えるだけの充分なメリットが あるとゆ~ならまだしも、司法の中でも対立する見解があり行政が利用していると思わせる 問題(愛国心の権力の濫用の可能性)を克服できていないのに、混乱を日本にも持ち込むなぞ 愚の骨頂だろ。 しかもその一方の意見が「儀式である」とか「宗教ではない」とかと逝っている。 とてもじゃないが「子どもの情操教育に宗教性は重要な位置を占める。」から取り入れろって 言い切れる問題ではないよな。むしろその弊害の方が目に余る。
873 :
朝まで名無しさん :2006/10/09(月) 22:46:45 ID:A5WbfhSq
学級崩壊、いじめ、自殺などの問題は精神面の問題だろ? 試験の偏差値で人間に優劣がつけられるだけの学校じゃあ、心が荒廃する罠。 成績不良のグループが授業を妨害するのが学級崩壊、いじめや自殺の原因は”疎外” そもそも教師自体がおかしくなりだしてる世相。 逆にどうしても非宗教じゃなきゃイヤ、という香具師はそういう私学に 行けばいいんじゃないの?
874 :
(○´ー`○)はカワイイ ◆a7G9QH2uOQ :2006/10/09(月) 23:04:01 ID:sZuYAZdJ
宗教大好きには残念なお知らせ。 日本は厳格な政教分離規定の憲法を持つ国。 宗教規範は私学で好きな連中同士で勝手にやってね。 しまじろうからのお願いだよ!
875 :
朝まで名無しさん :2006/10/09(月) 23:59:02 ID:mf6HLp7w
宗教大好き?? ごく自然な人間的な営みに対し、制度を振りかざして 封印するのは不自然極まりないって実例が世界にわんさと あるだけだろ?
>>875 ごく自然な人の営みに戒律という枷をはめて
良くあれかしと矯正するのが宗教
教義を掲げる宗教と
原初的な祈りや根元的な労りなどとは
全く異なるものだよ
877 :
(○´ー`○)はカワイイ ◆a7G9QH2uOQ :2006/10/10(火) 00:48:23 ID:scH+BRNP
>>875 EU憲法がバチカンを敵に回しても宗教の影響力を条文に入れるコトを
何故拒んだのかよ~く考えて見ろ。オマイの価値観がいかに偏ってるか分かるから。
878 :
朝まで名無しさん :2006/10/10(火) 07:51:37 ID:KXmQGmQA
EUは国家連合体、異なる宗教の集まりだから全体として 一つの教義で統一するのが無理ってだけだろ?
879 :
(○´ー`○)はカワイイ ◆a7G9QH2uOQ :2006/10/10(火) 07:58:52 ID:XIbmGhf8
>一つの教義で統一するのが無理ってだけだろ? いや。 バチカンの要請である「キリスト教の影響」に強く反対したのは 皮肉にもお膝元のイタリアだ。それにバチカンはカソリックの影響力を求めたのではなく 「キリスト教の影響」を盛り込むことを求めた。欧州の歴史を考えればある意味で それ程的はずれな要求ではない。しかし、EU会議はこれを拒み、憲法前文から除外した。
880 :
(○´ー`○)はカワイイ ◆a7G9QH2uOQ :2006/10/10(火) 08:32:00 ID:XIbmGhf8
では、なぜ「キリスト教の影響」を盛り込むのを拒んだのか? それはEUとゆ~器に普遍性を求めたからだ。特定宗教の価値基準に縛られては その普遍性が保てない。今日的な「ごく自然な人間の営み」を普遍化するには 宗教による規範性ではカバーしきれないとゆ~コト。無神論だろうが他の宗教 信者だろうが、自然権による法の支配を目指す為に障害になる概念であれば、 それは受け入れないとゆ~姿勢を示すため。トルコがEU加盟に反対されている 最大の理由はムスリムが多いからではない。キプロス問題を含め、自然権の概念を 満たしきれない国の在り方に問題があるからだ。それさえクリアできれば、 宗教的な問題はそれ程ネックにはならない。
881 :
朝まで名無しさん :2006/10/10(火) 13:34:02 ID:Cg5YvXxB
トルコのEU加盟を断わる為にいろんな口実を並べているだけであって、 隠された真の理由はイスラム教国だからじゃないの?
882 :
(○´ー`○)はカワイイ ◆a7G9QH2uOQ :2006/10/10(火) 13:35:57 ID:lYwNBHl6
>>881 根拠がない。
裏付けるソースがあれば掲出してくれ。
883 :
朝まで名無しさん :2006/10/10(火) 17:10:41 ID:LsyES6r0
>>882 旧くからの西側同盟国トルコをさしおいて、東欧諸国が
次々に加盟出来る理由は?
884 :
朝まで名無しさん :2006/10/10(火) 17:19:00 ID:rsujyoyU
>>883 あんな薄っぺらいふざけたやつに、そんなこと分かるまいてw
885 :
(○´ー`○)はカワイイ ◆a7G9QH2uOQ :2006/10/10(火) 17:39:46 ID:PZYyhy+j
>>883 確実に「欧州」のカテゴリーに入る地域だから。
もう一つ重要なファクターは現在の旧東欧は安価な労働力の供給源となっているコト。
日本で言えば東南アジアや中国のよ~に重要な貿易相手であるコト。
886 :
デンパヲッチャー :2006/10/10(火) 17:44:01 ID:wPQQ8P4y
案の定、薄っぺらいレスをありがとうw
888 :
朝まで名無しさん :2006/10/10(火) 20:04:37 ID:OLuG5GD5
どうしても国教制度を正当化したいみたいだな。 いやはや・・
889 :
朝まで名無しさん :2006/10/10(火) 21:47:49 ID:re9PiraL
国教というより他の先進国並みに信仰が子どもの情操教育に必要、と いうことじゃないか?伝統と文化を尊重しないから反社会的になるのだ。 モンテッソーリやシュタイナーも宗教性がある。 つまり教育ド素人は黙ってろってこった
890 :
(○´ー`○)はカワイイ ◆a7G9QH2uOQ :2006/10/10(火) 21:53:03 ID:HRRtBHZC
シュタイナーって・・・ いつの時代の話しをしてんだよw
教育の不如意が「ド素人」で他人を嘲る。ウソ八百w 先進国が信仰で情操を培っている証明はできるか? 信仰を持つ人口の多さではインドだが、階層と情操の乖離は説明可能だらうかw 伝統文化を否定した教師社会が反社会的子供に悩む現実(日本の公立校)は否定できまい。 仮説の積み重ねでもいいから反論してみせな
892 :
朝まで名無しさん :2006/10/10(火) 22:19:29 ID:re9PiraL
>>890 最近日本でも出来始めたシュタイナー学園は高倍率なんだが、知らない?
>>891 >先進国が信仰で情操を培っている証明はできるか?
, イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii / Λ
,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
ノ/,/ミ三ニヲ´ ゙、ノi!
{V /ミ三二,イ , /, ,\ Yソ
レ'/三二彡イ .:ィこラ ;:こラ j{
V;;;::. ;ヲヾ!V ー '′ i ー ' ソ
Vニミ( 入 、 r j ,′ <「国旗への忠誠」で
ヾミ、`ゝ ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
ヽ ヽ -''ニニ‐ /
| `、 ⌒ ,/
| >┻━┻'r‐'´
ヽ_ |
ヽ _ _ 」
ググレカス [ Gugurecus ]
( 2006 ~ 没年不明 )
893 :
朝まで名無しさん :2006/10/10(火) 22:28:08 ID:uAYSyELR
国旗に忠誠示すのかw 人や制度や、仁義に対してじゃなくてか プッ ハタハタ迷惑な信仰だのう(嘲笑
894 :
??? :2006/10/10(火) 22:28:41 ID:jJLBDDH1
反宗教が進歩的だと思っている共産主義者がまだいるのか。お笑いだね。(w 共産主義が自滅する北朝鮮やソ連を生み出した。反皇室は自滅する。(w
895 :
朝まで名無しさん :2006/10/10(火) 22:32:18 ID:uAYSyELR
>先進国が信仰で情操を培っている証明はできるか? <「国旗への忠誠」で 国旗に忠誠(できるハナシだが)だと、先進国は信仰で情操培ってるのか? どんな信仰だぁ? どうやって培うんだぁ? 先進国ってどこなんだよぉぉぉぉぉぉぉぉぉ?
896 :
朝まで名無しさん :2006/10/10(火) 22:34:19 ID:uAYSyELR
897 :
朝まで名無しさん :2006/10/10(火) 22:42:13 ID:re9PiraL
ID:uAYSyELR←コイツばか? ネット初心者の厨房なの?
898 :
朝まで名無しさん :2006/10/10(火) 22:48:37 ID:uAYSyELR
だっからよ、質問に質問で返すオメエがナニ言いてえのかわざわざ聞いてやってんだろ? シュタイナーなんぞ発症元の欧米では誰も相手にしてねえんだよクズガキ! > 教育ド素人は黙ってろってこった 誰に言ってんだ? ∧ ∧ ∧ / ヽ / ヽ_ / .∧ / `、 _/ `、⌒ヾ⌒ヽ/ ∧ /  ̄ ̄/ u (.....ノ(....ノ / ヽ l::::::::: | u .:(....ノノ |:::::::::: -=・=- / ̄ ̄ヽ ::::::::::::::/`ヽ .|::::::::::::::::: \_(___..ノ u ::::::::::::::::::::(....ノノ ヽ::::::::::::::::::: \/ヽ u ::::::::::::::::::::::::::::ノ
899 :
朝まで名無しさん :2006/10/10(火) 23:11:44 ID:re9PiraL
, イ)ィ -─ ──- 、ミヽ ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii / Λ ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{ ノ/,/ミ三ニヲ´ ゙、ノi! {V /ミ三二,イ , /, ,\ Yソ レ'/三二彡イ .:ィこラ ;:こラ j{ V;;;::. ;ヲヾ!V ー '′ i ー ' ソ Vニミ( 入 、 r j ,′ <「シュタイナー学校」「欧米」で ヾミ、`ゝ ` ー--‐'ゞニ<‐-イ ヽ ヽ -''ニニ‐ / | `、 ⌒ ,/ | >┻━┻'r‐'´ ヽ_ | ヽ _ _ 」 ググレカス [ Gugurecus ] ( 2006 ~ 没年不明 )
900 :
朝まで名無しさん :2006/10/11(水) 07:48:24 ID:Q8kWMQ0R
よくよく考えると、結婚式や葬式など宗教儀式が庶民の身近にあるのに教育現場だけは 排斥するのは不自然で共産主義体制のよう。
901 :
朝まで名無しさん :2006/10/11(水) 08:41:28 ID:l3rR2JMX
どっかの中学校の合唱祭で池田センセ作詞の歌を 生徒に歌わせた教師に言ってやれ。
902 :
朝まで名無しさん :2006/10/11(水) 08:51:02 ID:l3rR2JMX
それとも喪家教育では駄目で神道教育ならいいとでも言い出すのか?
903 :
朝まで名無しさん :2006/10/11(水) 10:22:28 ID:Y+0to18A
>>902 いま先進国ではいきすぎた無宗教主義が若者を
カルトへ走らせている、として見直しが始まっている。
無論、健全な宗教は個人崇拝となんら関係は無い。
904 :
朝まで名無しさん :2006/10/11(水) 10:28:27 ID:l3rR2JMX
>いま先進国ではいきすぎた無宗教主義が若者を >カルトへ走らせている、として見直しが始まっている。 ソースでもあんのか? アメリカの「国旗への誓い」訴訟(もっとも当局サイドの解釈では単なる儀式であって 宗教教育ではないらしいけど)にしろ何にしろあんたの観測とは逆の話ばっかりが 伝わって来るからな。
905 :
朝まで名無しさん :2006/10/11(水) 10:35:08 ID:l3rR2JMX
>無論、健全な宗教は個人崇拝となんら関係は無い。 池田センセが神になれば無問題ってか?
906 :
(○´ー`○)はカワイイ ◆a7G9QH2uOQ :2006/10/11(水) 10:37:22 ID:VlqM5kf5
世界のトレンドは「脱・宗教」。 以前は個人の苦悩を緩和する役割を果たしていたキリスト教会。牧師への懺悔や 神への告白によって精神的安定を図ってきた人々は、今やその役割を「精神分析医」に 求めている。だからアメリカではオピニオンとして精神分析医の主治医を持つ人が 増えている。欧州でEU憲法にカソリックの影響力を排除した事例は既に述べた通り。
907 :
朝まで名無しさん :2006/10/11(水) 10:38:16 ID:l3rR2JMX
何にしても公立学校で神道教育したいなら、 神道を日本の国教として規定しないと無理だろうな。 そんな事を支持するヤシがどれだけいるか見物だが。
908 :
(○´ー`○)はカワイイ ◆a7G9QH2uOQ :2006/10/11(水) 10:49:02 ID:VlqM5kf5
フランスでは約1割のムスリムが国内にいる。旧植民地からの移民は、今後増えることはあっても 減ることはない。これはフランスに限らず英国やドイツも同様の傾向を示している。英国では 中東地域の市民が増えたことで「フュージョン料理」なるもの流行している。旧来の英国料理と アラブ系の料理を融合させた新しいモノだ。特にそれまで評判が悪かった英国では、この傾向を 歓迎している。この傾向に対して低所得層を中心に、反動的敗訴運動が起きているのも事実。 彼らは職を奪われていると感じ、排斥的な極右政党やネオナチと連動して差別主義を押し進めている。 それが一定の支持を持っているのは確かだが、川の流れをせき止める事は出来ない。 そうした現状があるため、欧州ではカソリックの影響力が低下しているのが実情だ。 ローマ法王がムスリムを侮辱する発言をして謝罪するなど、カソリックは混迷している。 こうした動向の背景には欧州で増えつつあるムスリムへの過剰な警戒心が見て取れる。
909 :
(○´ー`○)はカワイイ ◆a7G9QH2uOQ :2006/10/11(水) 11:29:54 ID:VlqM5kf5
シュタイナーの今日的な評価 ●コリン・ウィルソン ルドルフ・シュタイナーとは何者だったのか?宗教の存在意義が不確かになった 現代において本当に人の心を救えるような精神文化(あえて宗教とは呼びませんが)を 育てることは可能なのだろうか? 今世紀初頭にそんな困難な課題にいち早く挑戦したのが、ルドルフ・シュタイナーでした。 その後も20世紀には、数多くの思想家や宗教家、哲学者が現れ、それぞれが人類の魂を救う 努力を行いました。その結果は、21世紀の世界状況を見れば明らかですが、だからといって その努力が無駄になったわけではありません。こうして、語り継がれることで、それぞれの人物は 後世の人々の意識を少しずつでも変えてゆくことが可能になるのですから。 過去の業績を否定するつもりはない。 しかし、今日的に見ればやはり過去の人であるコトは否めまい。 この評価に関しては、先に出てきているヘーゲルに対しても同様。
910 :
朝まで名無しさん :2006/10/11(水) 11:59:05 ID:0DiLGWdA
>>907 と言って宗教に関する知識が皆無でも困る。学校でも一定の宗教教育をほどこして
宗教に関する基礎知識を得ることは必要だろうな。
911 :
(○´ー`○)はカワイイ ◆a7G9QH2uOQ :2006/10/11(水) 12:06:33 ID:VlqM5kf5
>>910 今でも倫理社会で教えてるだろ。
それで基礎的な知識としては充分だろ。
912 :
(○´ー`○)はカワイイ ◆a7G9QH2uOQ :2006/10/11(水) 12:14:22 ID:VlqM5kf5
日本はまだ、宗教的な背景が希薄だからマシなんだが、 欧米では極端な悪魔崇拝のよ~なカルトが生まれやすい。 キリスト教の影響が強いからだ。特に都市部よりもその傾向が強いのは農村部など 宗教規範の強いエリアだ。有名なガイアナ人民寺院事件などもこうした背景によって 引き起こされた事件だ。日本ではオウムのよ~な未曾有の事件が際だつが、カルトによる 犯罪の頻度で言えばアメリカが一番多いのではないか?
913 :
朝まで名無しさん :2006/10/11(水) 12:17:15 ID:0DiLGWdA
通り一遍の倫理教育じゃなくて様々な宗教を現実に即して教える必要が有る。 宗教教育皆無の無菌状態ではダメ。カルト宗教の温床。
914 :
(○´ー`○)はカワイイ ◆a7G9QH2uOQ :2006/10/11(水) 12:21:05 ID:VlqM5kf5
>様々な宗教を現実に即して教える必要が有る。 理想論としては分かるが、現実的にそれは不可能だろ。 教育現場のカリキュラムには時間的な制約がある。 現在の倫理社会で教えるのが限界。
915 :
(○´ー`○)はカワイイ ◆a7G9QH2uOQ :2006/10/11(水) 12:22:44 ID:VlqM5kf5
だいたい、カルト宗教の手口を知っていればどれだけ知識を身につけても 取り込まれる香具師は取り込まれる。これは、個人的な資質の問題。
916 :
朝まで名無しさん :2006/10/11(水) 13:11:15 ID:EDuupOhK
>>909 オカルト勝負じゃコリン・ウィルソンも大差ないぞw
917 :
(○´ー`○)はカワイイ ◆a7G9QH2uOQ :2006/10/11(水) 13:14:41 ID:VlqM5kf5
コリン・ウィルソンは作家としてオカルトや心理世界をモティーフに使っている人。 思想家ではない。 何冊か彼の著作を読んでるけど、結構面白い。
918 :
(○´ー`○)はカワイイ ◆a7G9QH2uOQ :2006/10/11(水) 13:20:12 ID:VlqM5kf5
まあ、いずれにしてもコリン・ウイルソンのシュタイナー評は 比較的今日の彼への評価としては的を射たものであろう。
919 :
朝まで名無しさん :2006/10/11(水) 13:34:28 ID:0DiLGWdA
>>914-915 不可能なわけがないだろ。やるかやらないかの問題。
また個人の資質に逃げての教育放棄はダメ。
920 :
朝まで名無しさん :2006/10/11(水) 16:49:53 ID:8tpepIbp
宗教教育、って結局、宗教が一方的に謳う、「いい面」だけを教えろ、ってこと。 軍国主義の道具の国家神道、イスラム原理主義、オウム、やたらに募金を迫る新興宗教とか、 そういった「宗教の暗黒面」を、社会勉強の一環で教えれば十分。 宗教といえども、所詮人間の営みの一部。 間違いも、誤りも犯して当然。 それを否定して、「宗教は絶対過ちを犯さない」なんて、 ウソをつくから世間から嫌悪される。
921 :
朝まで名無しさん :2006/10/12(木) 00:45:10 ID:2O0vAYQB
922 :
朝まで名無しさん :2006/10/12(木) 01:05:57 ID:/teJhZVt
>>921 そうだな。だから、国家神道やオウム、
葬家、統一教会などの危険性についてしっかりと、教育する必要がある。
923 :
朝まで名無しさん :2006/10/12(木) 01:15:43 ID:2O0vAYQB
>>922 あと反(アンチ)宗教のイデオロギーによって引き起こされた
人類史上未曾有の災厄(*犠牲者一億人以上)についてもな。
反宗教=正義、と誤った価値観が形成されないように。
幸い日本は経験を免れたが、免疫が無い分こちらの方を
しっかりと教育する必要があるのは言うまでもあるまい。
宗教を理由にこれまで世界で幾度も戦争や虐殺が行われたという歴史は
確かに教えておくべきだろうね
>>923 宗教や思想や様々な衣を纏っており
何れにせよ神や様々な権威を背景にこちらこそが正義だとして
他者を排除する事こそが問題だとちゃんと教えるべきだよね
925 :
朝まで名無しさん :2006/10/12(木) 01:48:44 ID:vOeGPssX
国家神道に関しては、どうと言うことも無いんだけどね。安全な宗教だったから。
926 :
↑ :
2006/10/12(木) 08:38:36 ID:mmzQzMyT 釣りか?