運転室に息子入れクビ…「厳しい」と抗議430件

このエントリーをはてなブックマークに追加
501朝まで名無しさん:2005/11/14(月) 15:31:43 ID:pPwwnfrt
ほう?
どの点がアホバカなのですか?
ドア開けたら入って来た幼児を押し出すことも出来ない大の大人に、ユーモアを感じたのですがいけませんでしたかな?
502朝まで名無しさん:2005/11/14(月) 15:33:47 ID:sfeqhnGf
>>494
つまり3歳児が運転席までの扉をぶち破って、
無理やり入り込んできたと・・・
そりゃあとてつもなく危険な状態だな(w
503朝まで名無しさん:2005/11/14(月) 16:11:12 ID:xmlOMnbY
今日の10時に国交省鉄道局に聞いてみた。

1 事故を起こしたとしたら処分はあるが、その場合でも弁明書や聴聞委員会を開き、
慎重に対応する。それだけ運転士についての処遇は慎重にしている。

2 今回の場合、事故は起きてないから、処分は考えてない。

3 東武鉄道からは、事件に対する報告はあったが、
すでに「運転士を解雇する決定をした」とあっただけ。

もう行政処分は無いよ。
あとは会社がどう考えるかだけ。
504朝まで名無しさん:2005/11/14(月) 16:19:10 ID:xmlOMnbY
ちなみに以上の事を、東武鉄道CS部に対してぶつけてみたが、
「いや、初耳です」と言われたよ。
部署間でも風通しが悪いんですな。


ちなみに「処分は決まってない」と言われたよ。
案外いい加減なもんだな。
505朝まで名無しさん:2005/11/14(月) 16:33:45 ID:m88WVKP0
>>496
どこに運転士がおろおろしていたと書いてある?
それはアンタの勝手な思い込み。

>>497
接客面で乗客の邪魔になると思って開ける可能性は?

そもそも嫁が悪い。普通、こういう場合、入れさせない
だろ?何やってんだ?
乗客はモチロンだが、旦那もとばっちりだよ。
506朝まで名無しさん:2005/11/14(月) 16:35:36 ID:m88WVKP0
ドアを開けて注意している間に、発車時間が来た、
ということは、報道されていたな。
507朝まで名無しさん:2005/11/14(月) 16:37:29 ID:m88WVKP0
本来そこで、発車させたらいけないんだよ。
だから、処分は必要。
でもクビは重過ぎるのではないのか?
508朝まで名無しさん:2005/11/14(月) 16:38:31 ID:/DLxEnFj
>>503-504
東武の上層部だけが突っ走ってるわけね
509朝まで名無しさん:2005/11/14(月) 16:42:13 ID:m88WVKP0
>>498
武器でも持っていない限り、お引き取りいただける。
入らないで欲しいと言ってるのに入ってくるようじゃ、
その友人とやら彼女とやらは、オトナと言えない。
アンタの友人や彼女はそんなおとなげない奴ばかりな
のか、かわいそうにな。
510朝まで名無しさん:2005/11/14(月) 16:45:07 ID:m88WVKP0
>>503-504>>508
マスコミ対策で情報交換を制限しているのだと思われる。
ちょっとした取材協力が後でおお事になることもあるからな。
511朝まで名無しさん:2005/11/14(月) 16:51:40 ID:xQODnRYf
>>509
三歳児は武器を持っていたわけだwww
512朝まで名無しさん:2005/11/14(月) 16:57:50 ID:m88WVKP0
男里事件の時は、職場の空気自体がアレだったのも原因なんで、
「運転室に子供がいた」という共通点だけをもって同様に考え
るのも、これまた無理がある。
513朝まで名無しさん:2005/11/14(月) 16:58:38 ID:q0fZh0D8
>>509
ほぼ同意できるけど、最後の2行は余計だよ。
514朝まで名無しさん:2005/11/14(月) 17:01:39 ID:m88WVKP0
xQODnRYfは日本語学校に通った方がよさそうだな。
コイツの子供は可愛そうだと思う。
家庭円満にいってるか?
515朝まで名無しさん:2005/11/14(月) 17:09:44 ID:xQODnRYf
オトナといえないからありえないことだとでも?w
運転士が「仕方が無いな〜」で運行しちまっても大問題じゃないのねww
516朝まで名無しさん:2005/11/14(月) 17:16:27 ID:gmGVIMaH
>>513
ありがとう。最後の2行は余計でしたね。撤回。

(xQODnRYfがどうしてここまで話を広げるのか
よく分かりません。極端な例まで持ち出して。
論理学の論文じゃないんですから。)

517朝まで名無しさん:2005/11/14(月) 17:18:36 ID:gmGVIMaH
わかった。ここは議論するところじゃないわけだ。
チンピラの巣窟か。
他のところにいくわ。
518朝まで名無しさん:2005/11/14(月) 17:23:14 ID:xQODnRYf
都合の悪い話されるとそれかよww
519朝まで名無しさん:2005/11/14(月) 17:38:02 ID:xmlOMnbY
>>508>>510
そういう事だな。
運輸部や運転所の上層部が、勝手に決めただけだろう。

「踏切事故もあったし、厳しい処分をすれば世間は評価してくれる」
と思ったんだろうが、逆効果だったようだな。


ついでに言ってあげたよ。
「日光や鬼怒川に旅行で行く人もいるだろうが、今回の件で中止されるかもだし、
お歳暮の季節だから、東武百貨店にも影響あるんじゃないの?」
「ここは丸く納めた方がよいのでは」とね。
520朝まで名無しさん:2005/11/14(月) 17:42:20 ID:EB0Y3lcq
こんな人間味のない会社ってどうなん?
まぁ見て密告した客は氏ねば良
521中の人見習い補佐代理候補付 ◆Qw5aKYwoS6 :2005/11/14(月) 17:42:42 ID:ll8LIjIH
公務員に対しては
「氏ね」「給料4割カット」「半分クビにしろ」「何で懲戒免職じゃないんだ!」と言うN速+住民が
今回の運転士に対しては
「嫁さん子供がいるのに懲戒免職にしたらかわいそうだ!」と言う不思議。
522朝まで名無しさん:2005/11/14(月) 17:50:19 ID:l2yJqd61
まず、問題の運転士は、「公共交通機関」である電車を旅客運転中、
運行者(東武鉄道)の定める職務規定に反し、業務に無関係の「第三者」を、
業務区域である運転室に入室させた。
当該運転士の行為は、懲戒解雇相当の重大な服務規程違反行為であり、
運行者の行った運転士に対する処分には問題はない。
ただ、社会的制裁の程度として、今後の再就職も困難となる懲戒解雇が
相当といえるかは問題が無しとはしない。

やはり、大量旅客輸送を行う公共交通機関の運転士として判断が甘く、
また職務への注意力も欠けていた、ということはいえよう。
運転士側に、運行者の下した懲戒解雇の「量刑」が厳しすぎるというのであれば、
ここは裁判に「不当解雇であり、解雇無効」を訴えるしかない。
523朝まで名無しさん:2005/11/14(月) 17:50:27 ID:GkZED6uU
>>520
会社の管理体制としては立派だと思うが…
ただ、融通のきかない堅物な会社というイメージがついてしまったな。
密告したヤツはホント頭にくるな。
524朝まで名無しさん:2005/11/14(月) 17:51:14 ID:KIXVhD4l
>>69
本人か?
525朝まで名無しさん:2005/11/14(月) 18:15:55 ID:gIVZIFZc
>>990

それって、おかしくないか?

「人殺しは、訴訟ってリスクを犯すんだからそれでいいじゃないですか 」ってのと同じだぞ。



526朝まで名無しさん:2005/11/14(月) 18:30:27 ID:pPwwnfrt
客の苦情を密告扱いはいかがなものか?
それが理不尽な苦情ならどうどうと反論すればいいことでは?
527朝まで名無しさん:2005/11/14(月) 19:36:33 ID:pcxjGEoJ
公私混同はなはだしい、命をたくしてる乗客に対して失礼千番、首は当然だ。
528朝まで名無しさん:2005/11/14(月) 19:41:51 ID:P+wjlwHk
事業者は鉄道事業法などの関連法規で、『輸送の安全』を義務付けられているわけだろ?
尼ヶ崎線脱線事故の例を見るまでもなく、それに逸脱する運営が発覚すれば所管官庁から「改善命令」出される事になる。
そうでなくても、踏切事故でマスコミの厳しい批判に晒されたこともあって、厳しい処分で『自浄作用』をアピールすることで、国交省の介入を防ごうという意図があったのではないか?

で、乗客が常務員室に入ってはいけないことは、鉄道を利用したことがある人間なら皆知っていることだと思うが、乗客の安全を担保した『事業計画』があってこその事業認可である以上、これは当然の決まりだ。
関係者以外の人間が走行中に常務員室に入って、触れても大して問題無い機器と、うかつ触れると安全上非常に危険な機器の見分けがつくだろうか?
鉄ヲタならいざしらず、ましてや子供が、だ。
俺は運行中に子供がウロウロするような運転台を目撃して、そのままその電車に乗り続けようとは思わない。
529朝まで名無しさん:2005/11/14(月) 19:48:45 ID:f3B2x89P
駄々こねた我が子を殴ってでも外に出すべき
入室させた親が馬鹿
しつけができないアホゥ
どんなに小さい子供でも親が真剣に怒れば、これはまずいとわかるもの
日頃甘やかしたつけが、回ってきただけのこと
いい経験になったでしょ
どうせ関連会社に即再就職で別に困らんよ
甘いから大きいとこは
530朝まで名無しさん:2005/11/14(月) 19:52:05 ID:9/ILaeWY
ハインリッヒの法則を踏まえれば、今回のような危険度の小さな事件であっても対処に神経質になるのも解る。
531朝まで名無しさん:2005/11/14(月) 20:00:17 ID:tVtwP3cp
子供が運転席に入れた訳ではないし・・・

解雇は重過ぎる><
532朝まで名無しさん:2005/11/14(月) 20:01:10 ID:+66Nay+t
 しかしことがこれだけ大きくなってしまっては、処分が軽くなっても職場
には戻れないだろうな。
533531:2005/11/14(月) 20:02:27 ID:tVtwP3cp
×子供が運転席に入れた訳ではないし
○子供が運転席に入ってきた訳だから(故意ではない)
534朝まで名無しさん:2005/11/14(月) 20:06:20 ID:2ZOcvuFu
そこで出さないと駄目だろ。
535朝まで名無しさん:2005/11/14(月) 20:07:35 ID:qhiTJYlO
扉開けた時点でアウトでしょ。
536朝まで名無しさん:2005/11/14(月) 20:13:45 ID:f3B2x89P
>>535
普通はね
いつも子供入れてたんじゃねえの?
だからチクラレタんだよ
537朝まで名無しさん:2005/11/14(月) 20:18:54 ID:1NMno1BK
そうだろうか
538朝まで名無しさん:2005/11/14(月) 20:23:10 ID:e3MqUw6q
>>536
だったら常習性とかも話題に上がるだろ?
そんな話は出ないからそれは無いんじゃ?
539朝まで名無しさん:2005/11/14(月) 20:30:27 ID:P+wjlwHk
今回何も無くて済んだのは、たまたま運が良かっただけかも知れんのに、TVの街頭インタビューで運転士擁護してたヤツ(多数派)は、万が一が起きてたら同じことが言えるんか?
540朝まで名無しさん:2005/11/14(月) 20:36:10 ID:r55chAs7
自分の勤めている会社の規定すら守れない馬鹿が一人淘汰されただけだろ?
何をここまで騒ぐかなー

もっと見るべき別の場所があるだろ?
541朝まで名無しさん:2005/11/14(月) 20:42:03 ID:ITXE4dnt
同社の懲戒処分は、〈1〉解雇〈2〉職級降下〈3〉停職〈4〉減給〈5〉けん責――の5段階。
どんな行為がどの処分にあたるか明確な基準はなく、寝坊で運行が遅れたら減給やけん責
など、その都度、判断しているという。最近では伊勢崎線竹ノ塚駅近くの4人死傷踏切事故で
起訴された踏切保安係や、車止めを越えて民家の敷地に突っ込んだ回送列車の運転士が
懲戒解雇された。

ここの文が気になるな。人を殺したり物を壊したレベルと同じになるんかいな?
542朝まで名無しさん:2005/11/14(月) 20:43:56 ID:CkhlbjVo
>万が一が起きてたら

起きないよ。
暴走もしないし、脱線もしない。
列車が遅れたり、オーバーランしてから大事にすればいいことだろう。
列車が定時運行していたのなら、減給・出勤停止くらいが妥当。
543朝まで名無しさん:2005/11/14(月) 20:46:15 ID:P+wjlwHk
>>522
>まず、問題の運転士は、「公共交通機関」である電車を旅客運転中、
>運行者(東武鉄道)の定める職務規定に反し、業務に無関係の「第三者」を、
>業務区域である運転室に入室させた。
>当該運転士の行為は、懲戒解雇相当の重大な服務規程違反行為であり、
>運行者の行った運転士に対する処分には問題はない。

全く同意。
事業者は鉄道事業法に基づいて、厳しい事業計画の審査の上で事業許可を受けてているが、第5条にある許可基準の中にも『輸送の安全』が明記されている。
今回の行為は前線で『輸送の安全』を担う運転士として、認識が甘かったと言わざるを得ない。

(許可基準)
第5条 国土交通大臣は、鉄道事業の許可をしようとするときは、次の基準に適合するかどうかを審査して、これをしなければならない。
2.その事業の計画が輸送の安全上適切なものであること。

ttp://www.houko.com/00/01/S61/092.HTM
544朝まで名無しさん:2005/11/14(月) 20:47:10 ID:2uMf5wkI
子供の為にも解雇すべきだね。
子供に甘かったから解雇になったんだから、
これで親は少しは子供に厳しくなるだろ
これでまた一人ニートが育たずにすんだね!
545朝まで名無しさん:2005/11/14(月) 20:50:59 ID:+66Nay+t
世の中ひねくれた香具師が多いな。
546朝まで名無しさん:2005/11/14(月) 21:14:46 ID:fhRhIucZ
運転士が訴訟を起こさないのは
この処置に納得しているからなのかね
547朝まで名無しさん:2005/11/14(月) 21:20:18 ID:dah++cfl
>>546
騒ぐともっと不利になるから黙ってて正解。
548朝まで名無しさん:2005/11/14(月) 21:21:25 ID:P+wjlwHk
会社は多分世論の予想外の抗議に驚いたと思う。
「ここで強気に出られちゃかなわん」
…と再就職先を保証するかわりに処分を飲ませたとか?
549朝まで名無しさん:2005/11/14(月) 21:24:56 ID:2ZOcvuFu
非は自分にあるからな。
DQN並の自己中思考になれない限り
訴訟起こす勇気が持てないとおもわれ。。。
日本人の長所でもあり短所でもある。
550朝まで名無しさん
クビになりたくなきゃルールを守ればいいだけだし
「この程度でクビなんて。。。」て思うなら、そんな事する会社なんて辞めりゃいい