もうテレビを捨てませんか7台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
902朝まで名無しさん:2006/04/24(月) 00:03:02 ID:4Q+naEck
ありがとう。注文してみるよ。

ペイパルかぁ〜
903朝まで名無しさん:2006/04/24(月) 00:06:45 ID:t9Woy/JX
>>901
ネラー相手のマンションの売り文句に
夜の10時を過ぎたら騒音を出してはいけないとか
数余りが出て来るマンションの付加価値として
ペットや女性専用マンションはあるけど
そういうモノが出て来ると面白いかも名
904朝まで名無しさん:2006/04/24(月) 01:15:23 ID:KNcT/jq+
ネラー相手じゃなくても騒音なしは魅力だと思う
905朝まで名無しさん:2006/04/24(月) 12:38:26 ID:Hco3t0zu
携帯を切る機械も売ってるよ
これは便利

[TELCUT]迷惑通話に携帯ジャマー5[黙れ!ケイタロー]
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/phs/1138025260/
906朝まで名無しさん:2006/04/24(月) 17:38:40 ID:Cx3eAwdM
>>905
それって電波法か何かに違反するんだよね?
907朝まで名無しさん:2006/04/24(月) 23:19:52 ID:YKjpucQ4
>>905
俺は移動はもっぱら車だから、それは要らんな。
マナーの低下で、電車の旅行が楽しくなくなったよ。
コンピュータいじりすぎて視力が低下して、長距離の運転が苦痛になったので、
最近は、近場のハイキングで満足してる。

電車の中で携帯禁止するなら、電車全体で妨害電波を出せば済む話。
908朝まで名無しさん:2006/04/26(水) 23:52:55 ID:elKspcRT
>>867
ランキングの胡散臭さなんてネットユーザーは既に考慮済み
BCNなんて叩かれまくってるぞ
909朝まで名無しさん:2006/04/27(木) 17:17:01 ID:+pD/PVpE
その内容に比して、テレビは権威を持ち過ぎてると思うなー
910朝まで名無しさん:2006/04/29(土) 02:06:21 ID:FQMyuDop
>>867
そういや、オリコンなんても変なランキングとか色々やっているな
話題としてちょうど良いので、ワイドショーとかでも取り上げられているし
なるほどねぇ・・・意識して2chとかのスレッドで分析すれば問題ないけど
意識の水面下に情報が刷り込まれる危険性がランキングにはあるかもな
911朝まで名無しさん:2006/04/29(土) 03:14:00 ID:rv1UAZEz

大きな歴史の分岐点に差し掛かりますた! これから時代は大きく動きまつお。

●米ブッシュ大統領、横田早紀江さんら拉致被害者家族と面会
http://www.nikkei.co.jp/news/main/im20060428AS2M2803028042006.html

ホワイトハウスで横田早紀江さんと面会するブッシュ米大統領=28日〔著作権:AP.2006〕

喜んでばかりも居られませぬ。これから益々ミスリードを誘う様な情報操作、
メディア工作合戦が激しくなってくることでしょう。よ〜く注意してましょうね。

ナニが嘘で、ナニが真実なのか? 見極める洞察力と、教養を養いましょう!
912朝まで名無しさん:2006/04/29(土) 03:58:28 ID:ov0s0d+U
朝生見てる香具師挙手 ノシ
「テレビに明日はあるか?」で議論中
913朝まで名無しさん:2006/04/29(土) 08:23:58 ID:sovUicZA
質の高い番組を多く見ましょう。質の高い番組のスポンサーに、感想を伝えましょう。
質の高い番組を作っても、見る人がいなければ、視聴率が取れません。
よい番組を見る人がいなければ、
必然的に、暇な主婦や知的程度の低い若者など、
質の高い番組よりも低俗な番組を好む層をターゲットにした番組作りをせざるを得なくなります。
現状では視聴率を上げるため、クオリティを下げざるを得ないのです。
それは良識ある視聴者を呆れさせ彼らのテレビ離れを加速させ、負のスパイラルを作り出します。

質の高い番組を多く見ましょう。質の高い番組のスポンサーに、感想を伝えましょう。

質のよい番組を作っても、視聴率が取れるのだという環境を作りましょう。
914朝まで名無しさん:2006/04/29(土) 12:36:44 ID:jgtgFEJT
この選挙では、元官僚である斎藤候補に「エリート」、
キャバクラ嬢の経験がある太田候補に「庶民」というレッテルを貼り、
「エリートvs庶民」とはやし立てる報道がなされました。

しかしこの見方は正しかったのでしょうか?

作家の大石英司氏のブログには、両候補について次のような文章があります。
 なんでも、負けた側の人は、確かに経歴はエリートだけど、金銭的には全く恵まれない家庭で育ったとかで、
 一方当選者は、資産家のお嬢さん。キャバクラ勤めは、高級品でも買いすぎてお小遣いが尽きたのでしょうか。
 そんな人間が心にもない格差是正を訴えて、
 格差の中で見事自分の実力だけで途を切り開いてきたエリートを蹴落とす。
 選挙って皮肉ですよね。

また政治学者で議員秘書でもある雪斎さんのブログには、
 斎藤さんは、その華々しい経歴の裏に、若き日々の「刻苦勉励」がある。
 聞いた話に依れば、斎藤さんの生家は貧しかったらしく、
 文字通りの「刻苦勉励」で今までのキャリアを築いたそうである。

このようにネットからは先の報道とは逆に、
斎藤候補が庶民の出身であり、太田候補は庶民の出身ではないという情報が得られます。
http://d.hatena.ne.jp/Baatarism/20060426
915朝まで名無しさん:2006/04/29(土) 20:07:04 ID:kUodKQ8m
>>914
自称「愛国者」連中は
たかが補欠選挙に負けたのがよほど悔しいのか
一週間経とうとしているのにいまだに
あちこちコピペ貼りまくってネット街宣しているね。
916朝まで名無しさん:2006/04/29(土) 21:59:17 ID:FQMyuDop
それが気になる君は
今後も自称愛国者達の
監視役としてがんばってくれたまへ
期待している。
917朝まで名無しさん:2006/04/29(土) 22:21:32 ID:K7SGkFwL
視聴率を統計してるビデオリサーチの株主
http://www.videor.co.jp/company/index.htm

株式会社電通( ´,_ゝ`)
918朝まで名無しさん:2006/04/29(土) 22:31:42 ID:BtU4T4z8
日本に右翼が増えたのもすべてマスコミのせいだろう
919朝まで名無しさん:2006/04/29(土) 22:35:46 ID:hDqyGPPg
創価学会とパチンコ屋の宣伝中止せよ。
920朝まで名無しさん:2006/04/29(土) 22:59:13 ID:nEy620du
テレビ視聴を時間の無駄と考える人たちに賛成。
俺高校卒業して以来、テレビの無い生活だが、良かったと思ってる。
同じ時間使うなら、新聞でも読んでた方がためになる。

以前読んだ本の中に、クロード・シャノンの情報理論なる物が紹介されていて、
ビットあたりの情報伝達量、意味の伝達量を考えさせられたことがある。
単位時間あたり、ビットあたりの情報伝達のパフォーマンスは、
映像メディアよりも活字メディアの方が高い。
インターネットのある今こそ、こうした考え方が、生活の質を上げると思う。
921朝まで名無しさん:2006/04/29(土) 23:34:18 ID:BtU4T4z8
インターネットで検索して
興味のあるジャンルの本をネットショップで注文する
これが一番いい。
本は何回も読めるし、質の高い本こそ一番の情報源だな。
映像はインパクトが強いがプロデューサーの主観もかなり入るし
でも質のよいものは活字よりインパクトは強い
まあ押し付けられた情報を過信しない賢さはこれから生きるのには
必要だw
922朝まで名無しさん:2006/04/30(日) 05:45:22 ID:jF3kAmgJ
>>920
まあ本にもよるがなw

>>921
日本のテレビに知的な番組が極端に少ないだけでは
923朝まで名無しさん:2006/04/30(日) 11:50:15 ID:/rJ2ANIc
>>921
インターネットが主流になれば、検索に掛かるゴミが増えて無駄な時間を取られるTV化するし
TVは主流じゃなくなれば、対象を絞った番組を作る事が出来るので、インターネット化する可能性がある。
結局は世の中の主流か非主流かの話であって、人が多い方に金が流れ、それに伴いゴミも増えると思われ
924朝まで名無しさん:2006/04/30(日) 12:37:33 ID:u03CDh8r
テレビが気を抜いて見られるメディアでなくなったことが、テレビ離れの原因ではないか?
925朝まで名無しさん:2006/04/30(日) 12:53:04 ID:HjJA0Alc
気を抜いて見られなくなったのは確か。
今のテレビは情報を押しつけてくる。
番組も「視聴者を楽しませよう」ではなくて「これを見て楽しめ」だからね。
926朝まで名無しさん:2006/04/30(日) 14:40:39 ID:/W+gCqKa
テレビを捨ててネットに入り浸る可哀想な人達。
927朝まで名無しさん:2006/04/30(日) 18:08:52 ID:UjQRuR70
金がこの世から無くなればそれなりに犯罪は減ると思うが。
928朝まで名無しさん:2006/04/30(日) 23:54:29 ID:xz/LNG4G
>>896
新しいTVのリモコンは、スイッチで各社対応で変えられるから、
(たとえばソニーならそのボタンをおせば違う会社からソニー対応になる)
それを使って消したり、チャンネル変えたりすればいいんじゃない。
店の人が怒っちゃうかもしれないけど。
と思う俺は、別にTVを捨てるつもりはない通りすがり人間。
929朝まで名無しさん:2006/05/01(月) 00:34:12 ID:449fbFxt
>日本のテレビに知的な番組が極端に少ないだけでは

っていうか その国の国民のレベルにあったものしか出てこないの
文化も政治も。
930朝まで名無しさん:2006/05/01(月) 12:33:07 ID:ah4ZtQs2
http://company.tv-asahi.co.jp/banshin/banshin460.html

● 今の教育現場では魅力ある先生が減り、子どもたちもアトラクティブでない
先生の授業には興味を示さない。「出前授業」で、実際に働いている方の
授業を受けることはとても貴重な体験。テレビに親しみを持てるし、
想像力が膨らみ、行動力がつくはず(゚Д゚)ハァ?

● 「俗悪なテレビ番組を見るな」と禁止はできない。
「良い番組を見ろ」とも言えない。俗悪な番組を自分で見なくなっていくのが
普通であるが、いま、普通の大学生の中にテレビを見ないという人たちが
増えている。テレビ的な冗談が通じない無感覚のような塊
が大きくなっているのが実は恐ろしいと思う(゚Д゚)ハァァ?
931朝まで名無しさん:2006/05/01(月) 12:38:06 ID:Z2++YF2r
テレビを処分したら1000円もかかったよ
932朝まで名無しさん:2006/05/01(月) 13:38:32 ID:f0ME4egh
テレビが最近全く面白くないのは俺だけじゃなかったのか
933朝まで名無しさん:2006/05/01(月) 14:32:25 ID:SoMCAqZo
昔テレビが面白かった時は、深夜枠で実験的で個性的な番組が多かった。
今の深夜枠は最初から「あわよくばゴールデン」を意識したり、あえて前面に出したりで、コンテンツとしての面白さはない。
934朝まで名無しさん:2006/05/01(月) 18:15:11 ID:iLwvbLEg
そういう狙った深夜物って、ゴールデンに来ると面白さ更に激減するよな。
935朝まで名無しさん:2006/05/01(月) 20:01:18 ID:SoMCAqZo
テレビの影響力が実際低下してるのは確か。
テレビに影響力があると思ってる有力者が
減っていないだけ。
この捻れが解消に向かうのが、2007年問題。
936朝まで名無しさん:2006/05/01(月) 22:26:47 ID:SoMCAqZo
次に、どんな番組をつくるか、どんな企画をやるかみたいな話は、
番組の中でやるのではなくて、会議でやる話。
楽屋落ちの多さが、至上最大。
ネタ切れなのは分かるけど。
937朝まで名無しさん:2006/05/02(火) 09:46:54 ID:R8SESZVe
民放でただで見ているのだから、押し付けといっしょ。
938朝まで名無しさん:2006/05/02(火) 13:07:07 ID:YWdJqBM8
こういう映像を自慢げに放送する日テレ

http://72.14.203.104/search?q=cache:Kt_APt9-HUQJ:www.news24.jp/57258.html+日テレ 置き引き&hl=ja&ct=clnk&cd=18&client=safari

日本テレビ記者が置き引き犯を直撃
<4/27 13:20>


 東京・墨田区の京成線車内で27日朝、網棚に置いていたバッグを盗まれたことに気付いた男性が自分のバッグを物色する男を取り押さえた。この男に、居合わせた日本テレビの記者が直撃した。

 記者「日本テレビですが、あなたがやったんですか」
 男「日本テレビ?」
 記者「あなたが盗んだんですか?」
 男「何で関係あるんだよ」
 記者「何で盗んだんですか?」
 男「バカか、お前は」
 記者「(撮るのが)仕事なもので」
 男「もっと違う仕事、あるだろ」
 記者「いいと思っているんですか?泥棒して」
 男「うるせえ。この野郎」
939朝まで名無しさん:2006/05/02(火) 13:22:53 ID:E0BJGQrj
高学歴が作りバカが見る。
940朝まで名無しさん:2006/05/02(火) 15:26:04 ID:wYBBH8uh

TV B GONE キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
思ってたよりちゃちな造り
発光部分剥き出しなのでラフに使うと壊れそう
で、電気屋でコソーリ効果を試してきた
時間差はあるが全部消えた
ヤバ杉
941遊軍@経済部:2006/05/03(水) 00:39:30 ID:IxTPpZC7
スポンサーに頼るから駄目なんだよ。
攻めのテレビへならないと終わる。

つまり、朝生で元NHKの人が言っていたこと
ペイテレビにして本当に価値があるか市場に決めてもらったほうが
全然良いのだよ。
ディスカバリだって他のchだって地上波以上のものをサービスし始めていて、
それが月500円ならそっちを見るよ。

俺の場合はほとんどスカパー。ニュースも含めて。

スポンサーに配慮して偏向して編集されてゆがんだ報道や情報を流されても
困るんですよ。

だから民放も国がスポンサーのNHKも終了ってことなんです。

みなさん分かりました?
分からないならスカパー買って見てください。多分あなたも地上波の
馬鹿馬鹿さに気づくでしょう。すでに金を払ってテレビを見る時代です。

世界丸見えなんてのはディスカバリーを放送してるだけですからね。
942朝まで名無しさん:2006/05/03(水) 01:18:17 ID:O59S4ddl
>>940
来ましたか?
あれから何処の板に書きこんだか解らなくなって…

カードもペイパルも海外のサイトで買うのは不安なんで
日本で取り扱ってるお店無いかい?と
TVGONE AMEにメールで問い合わせたんだけど返事こないし…
>>928
そうだね、テレビ見てる奴が怒っちゃうからね。
だから隠れてTV消したい
会社の休憩所なんだから飯食ったらゆっくりぼんやりしたい
テレビ室じゃないんだぞ!といいたい。
あぁ〜昼のバラェチー番組はやめてくれ
耳につく
>>941
>国がスポンサーのNHK
税金は投入されてはいないでしょうに…
法律で国に縛られてはいるけどね。

943朝まで名無しさん:2006/05/03(水) 01:37:24 ID:VAXIWjqn
NHKに税金投入されているのは当たり前だろ
馬鹿か?
944朝まで名無しさん:2006/05/03(水) 01:47:01 ID:O59S4ddl
>NHKに税金投入されているのは
何処に書いてあるの?
ソースは?
945朝まで名無しさん:2006/05/03(水) 01:56:17 ID:O59S4ddl
スカパーか…
映画も見ないし
スポーツも嫌いだし
やっぱしTVはいらね。
あぁ今日も出勤だあ〜
ねるわいな
946スカパーの大株主:2006/05/03(水) 02:04:09 ID:O59S4ddl
株式会社ソニー・放送メディア
株式会社フジテレビジョン
伊藤忠商事株式会社
ジェイサット株式会社
株式会社東京放送
日本テレビ放送網株式会社
ステート ストリート バンク アンド トラスト カンパニ
日本マスタートラスト信託銀行株式会社
住友商事株式会社
バンク オブ ニューヨーク ヨーロッパ リミテッド ルクセンブルク

民放にかわりないじゃん。TV会社も株主だし
947遊軍@経済部:2006/05/03(水) 13:26:27 ID:IxTPpZC7
>>942
国がスポンサーである以外に表現できる言葉があるかね。
加入者が何を言っても門前払いの癖に議員には放送前の
Vを見せる異常さ。国会がスポンサーといっても良いかもね。

>>946
全然構造が違う。
年間1億払ってトラポン借りれば1年中ソニーの批判をしようとも
フジテレビの批判をしようともTBSの批判を使用とも問題ない。
つまり視聴者ベースの放送を行える。
スポンサーはあくまで視聴者なのだ。
そこが分かっていないと同じに見えるよ。難しいかな君には
948南京大虐殺の首謀者:2006/05/03(水) 14:01:08 ID:TB1pnLN6

南京城攻略の折、降伏した中国兵数千人を城壁の傍らに立たせておき銃剣にて全員を刺殺した時の司令官は
昭和天皇の叔父で天皇に顔がそっくりの朝香の宮と言う奴だ。
南京大虐殺は天皇家の命令で行われたことは明らかだね。
そうやって在日である天皇家は、日本の名誉を著しく傷付けるような指導を日本国民に対してして来た訳だ。
そんな天皇制にしがみ付いている奴はバカか狂人かのどっちかだね。

あるリベラルな知識人が二十年ほど前に、先の戦争は国民にも責任があると言ったことをヒントに、
天皇には責任が無いみたいなズレたことを言い出した右翼がいるが、
国民主権国家となってから、その天皇制を廃棄しないでいたことは今度は本当に国民の責任である。


http://homepage3.nifty.com/m_and_y/genron/data/nangjin/index.htm
949940:2006/05/03(水) 14:58:58 ID:k+tJFTJb
>>942
カードで買ったけど問題ないよ
ちゃんと国のリストの中に日本も入ってるし
950遊軍@経済部:2006/05/03(水) 15:08:31 ID:IxTPpZC7
テレビ売り場で使ってるやついたら取り押さえよう。
業務妨害で訴えられるぞ。
951朝まで名無しさん:2006/05/03(水) 20:19:47 ID:Dx3wQmvM
>>947
なるほどね。

>1年中ソニーの批判をしようとも
>フジテレビの批判をしようともTBSの批判を使用とも問題ない。
いくらなんでもそれはムリじゃないかい?
大株主のご機嫌を損ねる事はできないよ。
株主総会で役員総退陣になるね。

>つまり視聴者ベースの放送を行える。
1.どの企業、団体とも関係が無い。
2.放送会社の収入は視聴料だけである。
3.株主は個人の視聴者だけである。
3拍子揃わないとそれはむりだろ。
>>950
威力業務妨害だね。
誤った使い方だな。

あぁ〜テレビのない国へ行きたい。

952942:2006/05/03(水) 20:35:57 ID:Dx3wQmvM
>>949
ありがとう。
チャレンジしてみるよ。
953朝まで名無しさん:2006/05/04(木) 14:33:40 ID:kD3Wz+lm
>>940
>時間差はあるが全部消えた
200以上の信号を出してるから仕方ないね。

もう少し発展させると、例えば、
LEDを追加して前方全方位をカバー、
カムフラージュパッケージ+接着テープ付きで
天井に貼付けておき、一定時間ごとに信号を発射。
太陽電池付きで、半永久的にテレビを消し続ける。
このような使用方法の場合は、テレビのメーカーをプリセットできる事が望ましい。


>>942
>カードもペイパルも海外のサイトで買うのは不安なんで
カードなら、保険もあるし、大抵は大丈夫だろう。
954朝まで名無しさん:2006/05/04(木) 21:49:41 ID:ytkLPxse
835 :サラ金CMという朝鮮人の買収 :2006/05/04(木) 21:11:37 ID:I4RGX9h3
◆民放は完全スルー!(怒)
多重債務者 4割がTVCMで

調査は、多重債務を抱えている全国の男女585人を対象に、去年11月から
12月にかけて行われました。このなかで、消費者金融などから金を借りた
きっかけについて聞いたところ、「テレビコマーシャルを見たこと」が39.8%と
最も多く、次いで「新聞の広告・折り込み広告」が36.2%、町なかにある
「看板」 が24.6%でした。また、世代別では、20代の65.9%、
30代の53.4%が、借金のきっかけとして「テレビのコマーシャル」をあげ、
若い世代にテレビのコマーシャルが大きな影響を与えていることがわかりました。

テレビコマーシャルについて、消費者金融の大手7社は、社会的に問題になって
いるいわゆる「グレーゾーン金利」への批判の高まりなどを受けて、先月から
朝の7時から9時までと、夜の5時から10時までの放送を自粛しています。

全国クレジット・サラ金被害者連絡協議会の本多良男事務局長は、「消費者
金融のコマーシャルは、いったん借りると次々と借金がふくらんでいく高い
金利の危険性を知らせず、見た人はよい会社だと思って気楽に借りてしまう。
これを機会にすべての会社がコマーシャルをやめるべきではないか」と話して
います。(NHK)
955朝まで名無しさん:2006/05/04(木) 22:06:19 ID:1jjR2TBl
956朝まで名無しさん:2006/05/05(金) 04:35:21 ID:Lzgz17xS
もう消えてるね・・・・
957朝まで名無しさん:2006/05/05(金) 11:51:42 ID://PJ8iD4
ホントだ 消えるの早いな
じゃこのスレで

多重債務者 4割がTVCMで
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/news/1146737490/
958朝まで名無しさん:2006/05/05(金) 12:20:53 ID:OOS1Dlzo
非知識階級にとっては、テレビは未だに権威があり、テレビで流れる情報を疑わない。
このような状況を作り上げたのは、黎明期のテレビ局員の努力の賜物だが、
それを引き継いだ、ポスト団塊が腐ってしまった。

未だに、酒、タバコのCMが禁止できないのに、サラ金のCMが禁止できるはずが無い。
959朝まで名無しさん:2006/05/05(金) 12:48:20 ID:Lzgz17xS
非知識階級とはわかりやすいね
でもネットの登場が遅かったらテレビからの情報がいかに狂ってるかを知る手段は
未だになかったかもしれない

そう考えるとガクブルっす
960遊軍@経済部:2006/05/06(土) 00:10:46 ID:Mfmt8Hvj
>>951
基本的にスカパーだけの権限で委託放送事業者を選別することは
できないのです。。法の下の平等がありますから。そういうことを
すれば行政指導の対象となります。管轄は総務省。
そうじゃなきゃあんなえぐいAVとか放送されないでしょう。。スカパーで。


それからもっといいますと、CSの場合に誰が金を払ってくれるかという
ことなんです。
CSの場合株主は単に会社の所有者というだけで金は産みません。
金を産むのは視聴者が金を払ったときだけです。そこで視聴者原理主義が
出来るわけ。

放送内容も視聴者が見たいと思うものを放送すると加入者が増えて利益が
出る。非常に簡単な構造。

一方視聴率という目安はあってもスポンサーとのしがらみがあるのが地上波
全く違うよね。

だから例えばいくらソニーの批判をしてもそれを「面白い」と思う人がいれば、
番組は続くしそれを止めることは出来ない。スポンサーの圧力を使ってもみ
消すなんてことは無理なんです。

このようにCSはきわめて視聴者に向いた放送をしているのですが、テレビはタダ
であるという幻想がまかり通っているココ日本では、理解されにくいのでしょう。
残念です。
961朝まで名無しさん:2006/05/06(土) 00:27:36 ID:RWpRQpMe
民放ここ2年ほどちゃんと見てないな・・・・なんとなくふらっと見ても若手芸人とか全然笑えないし、ドラマもなんか見る気せんし 占い師のおばちゃん顔恐いし
962朝まで名無しさん:2006/05/06(土) 06:25:14 ID:hbz2BGJ3
>>961
ここでなら書いても大丈夫だと思うから書く。
お笑い芸人のどこが面白いのか俺には分からん・・・。
同居人がゲラゲラ笑いながらそういう類のタレントが出演している番組を見ている光景を見るたびにそう思う。
963朝まで名無しさん:2006/05/06(土) 11:40:57 ID:+D1f7Q/+
>>961
西川きよしがまだ元気な頃、ダウンタウンだかウッチャンだか知らんが、
「芸の無い芸人」とか言っていたな。
ネタは、内輪話か、他人の中傷だけ。そんな物を面白がる人間も哀れ。
964951:2006/05/06(土) 14:17:30 ID:JDzIGbR2
>>960
なんか解らんが地上波民放とは違うんだと言う事はわかった。
でも見たい番組がない。
>>962
>お笑い芸人のどこが面白いのか俺には分からん・・・。
おれもそう思う。
テレビは単なる騒音だ。
しかし情報(くだらなくても)を含んでるから頭に入ってくる。
ニュース(ショー)にしてもお笑いにしてもワイドショーにしても
土足でおれの頭の中に入ってくる
この国民にしてこのテレビ、この政治。
>同居人がゲラゲラ笑いながらそういう
俺は8ヶ月我慢した、もう限界だった。
もう6年前だが今もテレビが写っているのを見るとその時の苦しみを思い出す。
耳栓って効果ないんだね、何でも聞こえなくなる物だと思っていた。
それに耳栓続けていると何だか詰まっているようで頭が痛くなって
965朝まで名無しさん:2006/05/06(土) 15:41:59 ID:Mfmt8Hvj
>>964
それは不幸なことですね。
私は毎日見たい番組がいっぱいあって困るぐらいですよ。
座頭市とかね。
966朝まで名無しさん:2006/05/06(土) 15:59:43 ID:rR19Jtba
サラ金 パチンコ パチスロ こんなCM見せられているほうが不幸だと思うが!
967朝まで名無しさん:2006/05/06(土) 16:07:45 ID:uGHE0w3P
>>966
その手のCMだけ見なければ良い、方法は色々あるだろう。
俺みたいにCM見せられても全く利用する気にならない者としては
「大金払って流してるのに俺には効果がなくてお気の毒だね」としか思わんね。
968朝まで名無しさん:2006/05/06(土) 18:16:51 ID:inBuhOO1
>その手のCMだけ見なければ良い、方法は色々あるだろう。
番組自体がCMみたいになってるし…
もういや。
969朝まで名無しさん:2006/05/06(土) 18:50:18 ID:dja8BX6q
>>967
>その手のCMだけ見なければ
それができるほど器用な奴は、そもそも借金なんかしねーだろ。

>俺みたいにCM見せられても全く利用する気にならない者としては
>「大金払って流してるのに俺には効果がなくてお気の毒だね」としか思わんね。
まさしく「自分さえ良ければ他はどうでもいい」の典型。
970朝まで名無しさん:2006/05/06(土) 19:35:10 ID:aUGv5pTm
TVなんてもう半年くらい殆ど見てないな
ニュースサイト回れば主な出来事はわかるし
971オブジェクション!:2006/05/06(土) 20:26:21 ID:7fM0IgAS
銀行引き落としをしていなくて、さらに家族のミスにより支払いが出来なくて
Bフレッツを1週間止められた。
つまり2ちゃんに参加できなかったわけだが、それで俺は発見した。
ネットがなければ実に規則正しい生活を送れる。
もしBBSにのめり込むならばテレビ以上にネットは有害である。
テレビの良いところは「つまらない」ところだ。
要するに飽きる。で、他の事をするわけだ。

もう一度繰り返す。テレビの方がマシ。
972朝まで名無しさん:2006/05/06(土) 21:02:48 ID:acxA3SNU
>>971
普通の人は、明日が来れば仕事に行くのだ。
ネットで不規則な生活になるのは、
仕事が無いオマエのようなニートだけ。
973朝まで名無しさん:2006/05/06(土) 21:26:44 ID:7fM0IgAS
>>972
それを言うならテレビもそうだよ。
つまり無害。
974朝まで名無しさん:2006/05/06(土) 21:54:20 ID:eL88+GxW
ネットは常に手を動かさないと情報を得られない。
テレビは電源をONにしただけで情報を押し付けられる。

有害・無害の判断なんて各自にすればいい。
975朝まで名無しさん:2006/05/06(土) 23:07:42 ID:+D1f7Q/+
テレビ中毒とネット中毒と、どちらが危険かと言うと、ネットだろうね。
韓国では死者も出てるしね。かくいう俺も、テレビを全く見なくなった分、
こんな事やっているのだから、あんまり偉そうな事は言えない。

Niftyやfjの時代からのめり込んでいるのだから、どれだけの時間をネットで無駄にしたか分からん。
95年にコンピュータなんか買わずに、それまで打ち込んでいた事を続けていれば、
どれだけの物になったか、時々考える...
976朝まで名無しさん:2006/05/07(日) 00:20:53 ID:l8XNyDdK
>>975
それはテレビも一緒じゃ。
おまいは、たまたまテレビにはハマらずネットにハマったんだろうが、
逆にネットにはハマらずともテレビにハマれば結果は同じ。
977朝まで名無しさん:2006/05/07(日) 00:34:21 ID:uo4QuKkV
>>976
ちょっと頭を使いたい奴にとっては断然ネットが中毒になり易い
と思うがどうよ?
978朝まで名無しさん:2006/05/07(日) 07:31:09 ID:NgvqkkGB
やめる講座「テレビをやめる」
ttp://www.printout.jp/services/yameru/tv1.html

既出だったらスマソ
979朝まで名無しさん:2006/05/07(日) 10:03:01 ID:Q/z9S7v0
別にネットやTVが無くても、ギャンブル、買い物、酒など
他に嵌ってしまう物はいくらでもある。
中毒うんぬんはむしろ本人の資質じゃないかな。
ここで語るようなことでは無いのではないかと。

980朝まで名無しさん:2006/05/07(日) 10:14:56 ID:Q/z9S7v0
>>978
なかなか面白いね。
TVもそうだけど、携帯や家など他の項目も興味深い。
ちょっと話が無理目な感じがするところもあるけど。w

何かを持つって事は、それに縛られることでもあるんだな。
捨てる勇気、か…。
981朝まで名無しさん:2006/05/07(日) 11:46:34 ID:YfFcSReP
>>979
本能や生体機能に関する中毒よりは、知性に関する中毒の方がまだマシかな。
なんとか理性でコントロールできるからね。

982朝まで名無しさん:2006/05/07(日) 11:53:12 ID:R6+tnrjF
千ズリをやめる方法無いだろか?
983朝まで名無しさん:2006/05/07(日) 12:41:20 ID:xDpuJXCn
>>982
せんずりは悪くないお
それに自動的にリミッターがかかる
テレビみたいに一日何時間も浪費するようなものじゃないし
984朝まで名無しさん:2006/05/07(日) 15:00:28 ID:ojW3gbsr
情報の質が悪すぎる点でテレビはだめ。
一方的な情報発信源で、まともな報道機関として成立しえないばかりか
新聞社と結託している時点でもううんこ

ネット中毒の定義がわからない。何のためにネットを利用しているかによるかもね
ネットゲームやるためとかだとホントにTV並に程度が低いけど
ニュース取得や情報ソースとしてネットを利用するのは非常に有意義だ
985朝まで名無しさん:2006/05/07(日) 21:55:29 ID:YfFcSReP
>>983
ワロタヨ
猿の場合は、死ぬまでやると言うが、リミッタがかからんのかな。
ちなみに、俺のコンピュータ中毒は、妻から猿セン、猿センと揶揄されておる。

>>984
>ニュース取得や情報ソースとしてネットを利用するのは非常に有意義だ
限度があるよ。情報取得も、のめり込むと際限が無くなる。
さらに、BBSのように、双方向になると、中毒症状を加速させる。

俺の場合、未だにネットやコンピュータとの距離がうまく調整できないでいる。
986朝まで名無しさん:2006/05/07(日) 22:20:47 ID:uo4QuKkV
それこそネットを検索すれば済む知識を事前に得たからといって
有意義だとは思えない。
仕事に役立つわけでもないし、当然金にもならん。

必要なのは勉強であり、自分の腕を磨くことだ。
そういう風に役立てるのは最初のウチで、2年もすればBBS自体が
目的になるか単なるヒマ潰しだろ、2ちゃんねらの大半は。
少なくても俺はそうだ。もうトシだからどうでもいいけどさ。
987朝まで名無しさん:2006/05/08(月) 00:16:48 ID:WuUkEqjU
必要なのは自分の頭で考える事だ。
でなけりゃ独創は生まれん、ネットで検索して他人の真似をしているうちは。

988朝まで名無しさん:2006/05/08(月) 01:08:07 ID:XXtC26bJ
テレビに比べて「検索する」という行為がある分、ネットはまだ能動的だとは思うが
989朝まで名無しさん:2006/05/08(月) 01:29:11 ID:/LfVigvG
>>988
もちろん能動的だ。
パチンコのレバーを調整するとか釘を見るとか、さらには
TVゲームも同様。
その能動性が存在するが故に中毒化しやすいわけさ。
でも、第三者から見れば全然生産的ではない。
問題解決のためにネットを使うというなら生産的なのだが。
990朝まで名無しさん:2006/05/08(月) 01:55:09 ID:WuUkEqjU
10時間 2000円とかでアナログでぴーーーがぁ〜とやって
ネットにつないでた頃の方が
ネットを有効に使えてたかもなあ。
991朝まで名無しさん:2006/05/08(月) 18:27:41 ID:3BOa2XFt
次スレ立てるけど、テンプレに追加するサイトとかある?
992朝まで名無しさん:2006/05/08(月) 18:51:10 ID:ZJ8USvgQ
>>1
一億総白痴化運動
http://club.pep.ne.jp/~shigmats/utusback/hakuchi.htm
「No.582 テレビ映像の影響」
http://www.ashisuto.co.jp/corporate/rinen/totten/ow_text.php?A=1&B=591

を前に読んだど
いまいちゲーム脳に近い疑似科学レベルの研究で
説得力がなくなるから貼らない方がいいんじゃないかな…
と思ったらどっちもリンク切れてるな
993朝まで名無しさん:2006/05/08(月) 19:09:40 ID:3BOa2XFt
994朝まで名無しさん:2006/05/09(火) 05:39:25 ID:IKC2Sddp
あげうめ
995朝まで名無しさん:2006/05/10(水) 05:05:51 ID:OiznBEsp
ume
996朝まで名無しさん:2006/05/10(水) 16:22:05 ID:k7WY4UaX
埋め
997朝まで名無しさん:2006/05/10(水) 20:37:37 ID:qNSH494i
998朝まで名無しさん:2006/05/10(水) 20:43:28 ID:MtV2rjP5
ume=福井利器
999朝まで名無しさん:2006/05/10(水) 23:57:03 ID:X72WtHkr
逝きたいのに逝けない
1000朝まで名無しさん:2006/05/11(木) 00:01:49 ID:XLbxj+n3
初めての、1000ゲットか!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。