狂人宰相、許すまじ・・西尾幹二 月刊誌『VOICE』2005/09/10号
1 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :
2005/09/11(日) 12:54:02 ID:U2xeEorr 月刊誌『VOICE』2005/09/10発売号
●狂人宰相、許すまじ・・・・・・・・・・・・・・・西尾幹二
http://www.php.co.jp/magazine/voice/index2.html ここで西尾が書いているけど、まだ郵政民営化が決まるかどうかが決まっていない
2003年 の段階で郵貯・簡保の委託運営先が公募で決定されており、
そこにはメリルリンチやゴールドマン・サックスなどの外資がズラリと並んでいるんだって。
米国は2009年からの年金改革で6年間で1兆ドルの資金が必要とされており、
ジャパンマネーすなわち、郵貯・簡保の資金を狙っているそうだ。
これまで米国は日本のカネをむしり取ってきたが、これまでのやり方は限界に来ており、
日本国民の最後の砦である郵政に狙いをつけてきたそうだ。
小泉はブッシュとの会談で米国債購入といった対米直接投資を倍増させることまで約束したそうだ。
これで、小泉自民に投票する奴は、ほんと馬鹿。
実際、これまで日本国は生保や政府が米国債を大量購入してきて円高ドル安等で
ボロ損 しているのに。
----------------------------------------------------------------------
ここにも書いてある。
これ読んで小泉自民に投票する奴は、まさに亡国の民だよ。
↓
西尾幹二のインターネット日録
http://nishio.main.jp/blog/archives/2005/09/post_215.html
2 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2005/09/11(日) 12:59:07 ID:7n9LYmO9
>>1 西尾は、歴史上の人物も例に挙げ、精神科医の意見も紹介しながら、
刺客を立てたりする小泉は、一種の異常人格者だというようなことも書いている。
3 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2005/09/11(日) 13:00:38 ID:kW6dQ6NG
テーミス9月号
・【新連載】米国が日本を改造する 郵政民営化の背後に潜む「米国政府」の狙いを抉る
関岡英之
http://www.e-themis.net/new/index.php 東京銀行出身の関岡氏によると、日産生命、東邦生命、千代田生命、協栄生命とかの
中堅生保が次々と経営破綻し、外資の傘下に入って行ったのは、もとはといえば、
80年代に米国の財政赤字を補填するために米国債を購入させられ、その後、90年代に
クリントン政権の円高攻勢で資産が目減りして経営悪化したのが原因。
いまや日本生命とか大手も外資の攻勢に劣勢に立たされており、保険業界は外資の
跳梁を許している。郵貯や簡保を民営化すればさらに草刈場になるだけだと。
4 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2005/09/11(日) 13:01:37 ID:8SFojLBF
円がドルに呑み込まれる日
著 者:吉川 元忠
http://www.utobrain.co.jp/review/2005/080101/ 世界的に、経済的さらには政治的なさまざまな動機から、ドル資産の買い手が消えて
売り手となっていく。こうした中にあっても、日本だけはあくまでドルの維持に執着することに
なりそうだ。80年代前半、日本勢は米国債入札で3割以上を占めたこともあったが、
生保はその後、プラザ合意に始まるドル安・円高による為替差損で大きく傷ついた。
そして90年代末、日産生命から始まり、千代田生命、東邦生命へと経営破綻が広がって
いった。他の大手生保にしても、米国債で身動きのとれない状態は2000年代に入っても
続いている。
むしられ続ける日本
日本国及び日本企業は米国債の落札でだいたい全体の3割程度を常に落札していた
実績から、米国債の3割は日本が購入したというのが常識になっているようだ。これは
驚くべき数字である。本来ならアメリカ政府の借金なのだから、アメリカ国内で賄うべき
ものなのに、その3分の1を日本一国に肩代わりさせているというのである。3分の1は
1兆8770億ドル。そうち政府日銀の保有分1兆1990億ドルを引いた残りの6780億ドル
を、日本の銀行、生命保険会社、企業及び投資家が保有していると思われる。
80年代は米ソ冷戦の最終段階になり、減税と軍拡というレーガノミックスの時代で、
その穴埋めとして米国債を日本が日銀を含め民間にも大量に買わされた時期であった。
この平均レートを1ドル240円とすると、その時の米国債は今や半分の価値しかない。
http://homepage2.nifty.com/motoyama/bond.htm
5 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2005/09/11(日) 13:06:46 ID:8SFojLBF
米国の財政赤字は、もはや従来のやり方では支え切れなくなってきており、 最近は政府・日銀が巨額のドル買い介入で買ったドルを米国債で運用する という非常手段まで使って日本が支えてきたけど、それももう限界。 それで郵貯・簡保に狙いを定めてきたんだろう。 民間銀行でさえ融資先がなくて国債を購入している現状で、民営化された郵政資金を 貸し出す相手があろうはずがなく、すべて国債に向う。 日本の政策金利は米国の政治的圧力で常に米金利より低い水準に設定されている。 つまり、短期的には米国債の方が利回りがいい。 そこで20年物などの米長期国債に郵貯・簡保資金を投資させ、償還期限が来る頃を 見計らって円高ドル安で事実上の債務棒引き。 郵貯・簡保を奪われたら、もう日本に何もない。もう超高齢化だし巨額の国家債務も 抱えているし、完全凋落国家となる。
6 :
朝まで名無しさん :2005/09/12(月) 01:04:49 ID:H2AqtFsM
マンスリーウィル10月号で西尾幹二が書いているけど、 ウォール・ストリート・ジャーナルが8月8日に、 「あと少しで(郵貯の)3兆ドルは我々のものになる」 「日本のマスコミを買収するために(そのうちの1%〜2%の)3兆円〜6兆円を 広告費として使ってもいい」とか堂々と記事に書いたそうだね。 ここまでくると小泉は米国の回し者だろ。 スパイはナショナリストを装うことが多い。 そういえば、中曽根も日本の国益を米国に売りまくったが、靖国参拝とか過剰に ナショナリスティックな言動が多かった。 小沢一郎もそう。
7 :
小泉に反対する人はみんな郵政族で在日の民主党工作員らしいですよ! :2005/09/12(月) 01:06:27 ID:PRDkFAfG
コピペばっか
>>6 年次改革要望書の前身の日米構造協議を受け入れたのは小沢だしなあ
8 :
朝まで名無しさん :2005/09/12(月) 01:08:09 ID:H2AqtFsM
9 :
朝まで名無しさん :2005/09/12(月) 01:08:49 ID:LqqUxKSe
まあなんだかんだ言っても 民意は決まったんだから。 西尾は死亡ということで
10 :
小泉に反対する人はみんな郵政族で在日の民主党工作員らしいですよ! :2005/09/12(月) 01:11:13 ID:PRDkFAfG
>>9 死亡はしないだろ。小泉以降に何が正しいかの軸を持つためには
重要な人物だ。
11 :
朝まで名無しさん :2005/09/12(月) 01:14:10 ID:H2AqtFsM
郵政民営化の米国側試算をご存知ですか?
米紙『ウォールストリート・ジャーナル』は、全米各地や世界の経済活動、金融に関する
ニュース記事を掲載しています。同紙は8月26日付で、「Who Gains From a Japan Post
Split?」と題した記事を掲載し、日本の郵政民営化に関する試算を報じた。
「米金融機関シティーグループは、郵政民営化で郵便貯金と簡易保険が民営化した場合、
「3兆ドル」の郵貯・簡保資金の大部分が従来とは異なる市場に流れ込むと予想し、
米国国債と欧州債券、日本と外国の株式が大勝利する。一方で、郵貯制度の恩恵に浴して
きた日本国債は大敗北と予想。
シティーグループは、郵貯・簡保の民営化によって、国債、地方債、社債を含む日本の
債券市場から1兆3750億ドルが流出すると試算。投資家は有利な運用先を探すが、
1270億ドルは米国債、640億ドルが欧州ユーロ債、520億ドルが日本の株式市場
へと予想。
現在の郵貯簡保が180兆円の日本国債を抱える一方で、外国証券には85000億円しか
投じていないと指摘。日米間の国債利回りの開きからみて、『民営化郵貯簡保の新しい
経営者が利潤追求するなら当然の帰結』としています」
http://www.janjan.jp/government/0509/0509021909/1.php この通りになったら日本国はジ・エンド。
邦銀は膨大な日本国債を抱えており、その価格が暴落すれば大打撃を受けて、
経営破綻や貸し渋りで日本の景気が悪化。逆に米国は郵貯簡保資金で米国債を大量に
買わせ、償還期限が来る頃には円高ドル安で借金棒引きになっている。
そして、郵貯簡保の損失は税金で補填するところだが、日本の国家予算の大部分は
郵貯簡保資金からの借り入れで、それが破綻すればもうカネはなく、日本破産。
12 :
朝まで名無しさん :2005/09/12(月) 01:15:55 ID:H2AqtFsM
>>10 おまえみたいな奴が、戦前・戦中、わけもわからないままムードで大東亜戦争突入
に熱狂していたんだよ。
そういえば、東條首相も、自分の戦争指導に反対する奴を次々と抹殺していったんだ。
正しくなくても民意は天の声 最終的に日本がぶっ壊れても、それを選択したのは日本国民 誰を恨む事もできないさ
まあ、郵便貯金を利用させてもらってる俺なのだが、 外資になる直前で別の期間に資産を移動してるとおもわれ。 国民はそんなに馬鹿じゃないよ。 でだ、破綻した郵便貯金はどうなるかって? 民営化の付けは自民党が税金でこれまたなんとかしてくれるだろうw そんときゃ、もっとヤバイ政党が日本を動かしてるだろうね。 とりあえず、政府においらの虎の子まで好きにさせねえや。
15 :
朝まで名無しさん :2005/09/12(月) 01:35:53 ID:H2AqtFsM
【ロンドン11日共同】
小泉純一郎首相の改革路線は英政財界からも支持を受けており、
ブレア政権が11日投開票の衆院選における小泉政権の勝利を歓迎することは間違いない。
英政財界が特に関心を寄せているのは、選挙の結果を受けて
日本で本格的な郵政民営化が実現するかどうかで、
300兆円を超す郵便貯金と簡易保険の資金の行方への関心も大きい。
11日付の英紙フィナンシャル・タイムズ社説は
「小泉氏が変えたのは経済ではなく日本の政治だ」と指摘。
首相が日本の政治に“近代化”をもたらしたと評価した。
英誌エコノミストのビル・エモット編集長は、小泉首相とブレア英首相の共通点として
(1)党内の嫌われ者
(2)イメージづくりが上手―と分析した上で、
ブレア首相が過去の改革を継承したのに対し、
小泉首相の改革はこれからが本番という点で大きく異なると指摘した。
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=intl&NWID=2005091101009686
16 :
小泉に反対する人はみんな郵政族で在日の民主党工作員らしいですよ! :2005/09/12(月) 01:42:02 ID:PRDkFAfG
郵貯の預金じゃなく公債が問題なんだろな
17 :
朝まで名無しさん :2005/09/12(月) 01:48:09 ID:dB4x5QKM
18 :
小泉に反対する人はみんな郵政族で在日の民主党工作員らしいですよ! :2005/09/12(月) 01:51:24 ID:PRDkFAfG
イギリスも日本と同じアメリカのマゾ奴隷だからなw 奴隷として日本にシンパシー感じてるかもな 常任理事国なのに法的根拠なしに米軍基地を勝手に英国内に設置されてる ヘタレなイギリスが大好きです
19 :
朝まで名無しさん :2005/09/12(月) 01:53:37 ID:dB4x5QKM
身近でその言動を見聞きした人なら誰でも知っていることだけど、 小泉はほんとに下劣な男で、性にまつわる下品な発言を日常的にする。 後藤田代議士の結婚式に出席して水野真紀夫人を見て、 「あんな美人と毎日××××できるなんてうらやましい」と、口にするのも憚られる四文字とか。 奴が山拓を異常にかばい、重用するのも、変態同士で通じ合うものがあるのだろう。 「山拓と一緒にいると心が安らぐ」というようなことも言ってるし。 レイプ疑惑とか、離婚・独身とか、米情報機関なら確実に奴の素行を調べ抜いているはず。
20 :
小泉に反対する人はみんな郵政族で在日の民主党工作員らしいですよ! :2005/09/12(月) 01:57:39 ID:PRDkFAfG
21 :
14 :2005/09/12(月) 02:00:07 ID:Nr0rcncD
すまんが勘違いだったら訂正してくれ。 郵貯の資金は国内のみの運用じゃなかったっけ??
22 :
朝まで名無しさん :2005/09/12(月) 02:04:29 ID:dB4x5QKM
>>19 そういや、これまた米国の陰謀だった金融ビッグバンも、
検察の対大蔵省捜査、ノーパンしゃぶしゃぶスキャンダルで窮地に立たされていた
大蔵官僚によって推進されていたんだった。
日本のエリート検察官に米国のエージェントが多数いるというのは情報筋の常識。
今回の郵政改革では、もっとも抵抗するとみられていた橋本派が政治資金スキャンダルで
身動きが取れない状況になっていた。
小泉自身もいろいろあるだろうね。
資本の流出が嫌なら、まずは貿易黒字をゼロかマイナスにしないとw あ、国民の貯蓄率がゼロになっても流出は止まるし、資本輸入国になれるよww
24 :
朝まで名無しさん :2005/09/12(月) 02:36:21 ID:jgpg+YRt
>>18 >小泉に反対する人はみんな郵政族で在日の民主党工作員らしいですよ!
おまえ、ほんとに単細胞で稚拙な人間だな。
こりゃ、戦争に反対する人が非国民とか罵声を浴びせられた日本社会の幼稚さが
理解できるぜ。戦前だけの話じゃなくて、やっぱ、日本人の国民性なんだろうな。
民度が低いということだ。
25 :
小泉に反対する人はみんな郵政族で在日の民主党工作員らしいですよ! :2005/09/12(月) 02:41:57 ID:PRDkFAfG
26 :
朝まで名無しさん :2005/09/12(月) 02:52:13 ID:DF3qhf4/
西尾幹二も西部邁や小林よしのりのように最初から反小泉をやればよかった ものを。反小泉論も郵政民営化外資陰謀論(ネットでしか通用しないよ、そ んなもん)、小泉は狂人(臨床心理士なんて誰でも取れる資格だっつーの、 本人は精神医学的根拠になると思ったんだろうね)という支離滅裂なものだ しね。これじゃあ思想系評論家とはいえない。
27 :
朝まで名無しさん :2005/09/12(月) 02:56:13 ID:8pfe8h9h
28 :
朝まで名無しさん :2005/09/12(月) 02:56:27 ID:DF3qhf4/
西尾幹二の限界は反小泉は言えても反ブッシュは言えないところだ ね。こんな中途半端な態度では読者が激減してしまうよ。 保守系評論家は福田和也一人勝ちの状態が加速されていくんだろう な。
29 :
朝まで名無しさん :2005/09/12(月) 03:03:58 ID:kZ356sqX
もういいじゃん。 選挙終わってからガタガタ言うな!
>>2 で異常人格者だったらドウだってんだ?
歴史上の偉人なんて大抵異常者な訳だが、
平凡な人間ならそもそも人の上に立てるわけねーって。
31 :
朝まで名無しさん :2005/09/12(月) 04:04:06 ID:SxhXUDA4
32 :
朝まで名無しさん :2005/09/12(月) 04:47:45 ID:SZDKjyKB
西部と小林はさすがだな。真の愛国者だ。 保守系評論家で、俺が信用しているのは、この2人だけ。 あとの保守系、自民系評論家や御用学者は、アメリカのダニ。 小泉なんて基地街売国奴
33 :
朝まで名無しさん :2005/09/12(月) 04:57:31 ID:9UcMRHvk
ぷ 左翼ぷ
34 :
朝まで名無しさん :2005/09/12(月) 05:27:51 ID:WbRpTwrK
負けたんですよ、あんたたちは。 やばそうだったら預金引き上げるから 人の金のことなんか心配すんなつーの。
35 :
朝まで名無しさん :2005/09/12(月) 05:34:13 ID:43DFKt2U
小泉猛将伝説
36 :
朝まで名無しさん :2005/09/12(月) 06:06:01 ID:ow1Gk0g+
特殊法人、公団から郵政資金を引き揚げたらどこも直ぐつぶれるぞ。どうするんだよ。
37 :
朝まで名無しさん :2005/09/12(月) 06:49:22 ID:klSvd0Bl
はははっはははっはははhhhh 日本はおしまいだwwwwwwwwwwwww 小泉政権の弱い者苛め政治はこれからもずっと続くし、 貧富の格差は世代交代で修復できぬほど開く。 夢を持てぬ貧民が自棄になって各地で犯罪を起こし 社会不安が増大する。 ま、ざまあみろだな。
つまり、この国の行方を決めるのは、ウヨでもサヨでもなくDQNだと言う事だ。
39 :
朝まで名無しさん :2005/09/12(月) 06:58:48 ID:4XodXh08
V2K被害(洗脳)が、降り注ぐ中で選挙をやってはいかんがな。
八百長だと言われかねない。
V2K被害Web Movieです。
:平成16年10月9日午後6時30分 帷子川集中豪雨(横浜駅南幸地区)
http://www.geocities.jp/happa_prr/ このときも、帰宅の足を奪われた人々の上に容赦なく騒音と振動が
降り注いだ。通りかかったパトカーが「自粛して下さい」と叫んだ。
このような人命を軽視する愚策をなぜ放置したか、三権の長は説明する
義務がある。
40 :
朝まで名無しさん :2005/09/12(月) 07:05:15 ID:lSPVMiGe
そんくらいで日本が終わるなら、今回の総選挙以前から、何度も何度もおしまいになっている。
42 :
朝まで名無しさん :2005/09/12(月) 09:00:22 ID:t8mUfCeJ
そしたら、どこに投票するか?って問題が出てくる。 民主か?
思慮深さに欠ける人、芸能オバちゃん、にわかポリティカ 細川のバカ騒ぎから何も学習で出来なかった人たち
44 :
朝まで名無しさん :2005/09/12(月) 14:55:50 ID:k1gKTpa6
自社さ連立政権下で、日教組とつるんだ文部省の左翼勢力が、
ゆとり教育の新学習指導要領導入を強硬したときだって、
あちこちから「絶対失敗する」と懸念の声が上がっていた。
「総合学習」とか「電卓を使う算数」とか「理科とかの選択性」とか「内容削減」とか、
あれ、全部、英米がやって劇的に失敗した政策のコピー。しかも英米が
失敗して元に戻したことを知りながら日本に導入したんだ。
あの時、町村文相から「懸念の声が各方面から上がっている」と報告を受けた文教族の
ドン、森義朗は「やってみなければわからない」とGOサイン。
それで今頃、ゆとり教育見直しなんて言い出してる。
郵政改革も同じことになるだろう。もっとも、郵貯資金を失ったら、
もう、超高齢化、労働力減少、貯蓄率低下の日本の復活はないけど。
日中戦争だって、“専門家”の参謀本部は、「長期戦になったらヤバイ」と
和平を主張していたのに近衛首相が「行け行け、どんどん!」で手に負えず、
大東亜戦争だって、若手エリートらが「日本必敗」の結論を出していたのに、
東條首相が「君らなあ〜、戦争というのはやってみないとわからないんだよ」と
ほざいて突入。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4093942382/249-2235160-0666717 山本七兵の「空気の研究」という本があったけど、冷静に諫止する声があるのに、
それは顧みられず、その時のムードで集団の運命が決定されていく。
これが日本民族の欠点、限界なんだな。
やっぱ、劣等民族だわ。
45 :
ななしさん ◆2U.d2cqx6M :2005/09/12(月) 15:46:21 ID:3uCoe4fm
なんで反小泉の人ってみんな同じような事しか言わないんだろう。 >21って本当なの?
46 :
朝まで名無しさん :2005/09/12(月) 16:08:54 ID:q5jIQ9RH
47 :
朝まで名無しさん :2005/09/12(月) 16:23:11 ID:BcW238oI
>>45 違います。
海外でも普通に運用できる。そのための民営化だからね。
で、日本人でも資産持ってる奴は有利だと思うよ。
一概に売国だとは言えない。
まあ貧乏人と金持ちの利害が対立するようになるって意味では本来の資本主義
にもどるんだろうね。
48 :
朝まで名無しさん :2005/09/12(月) 16:31:41 ID:RWblB+FD
>>47 現状を聞いているんだろうが。
米国債を買わされるようになったらもう終わりだよ。
国が衰退すれば、みんな貧乏になるんだよ。
49 :
朝まで名無しさん :2005/09/12(月) 16:37:02 ID:RWblB+FD
>>17 その本で石原が書いているけど、米国は光ファイバー敷設で先行するなど、
日本のエレクトロニクス業界の競争力の源泉であるNTTの技術力を恐怖していて、
NTT分割に異常なほどの執念を燃やしていた。
例の「年次改革要望書」
http://night-news.moe-nifty.com/blog/2004/08/post_9.html でもしきりにNTT分割を要求していた。
米国自身はAT&T分割でボロボロになった。
結局、反対派との妥協でNTTは持ち株会社方式での分割になって、致命的な打撃という
ほどにはならなかったものの、それでも業務にいろいろ支障がでている。
分割推進派のドンだった野中広務なんて、分割したちょっと後に、もう早くも、
「分割が本当に正しかったのか・・・」などと後悔するような発言。
米国の狙いは日本で次々と実現していくんだよな。
霍見芳浩・ニューヨーク市立大学教授がC愛A関係者に「いったい日本国内にC愛Aの
エージェントは何人いるのか?」とふと聞いたところ、「政財官界の中枢だけで70人いる」と
言われたそうだ。末端の工作員も含めると膨大な人数に達するとも。
今回の郵政改革でも水面下で動いているはず。
50 :
朝まで名無しさん :2005/09/12(月) 16:45:13 ID:4tNdCdV6
1000兆の赤字解消するつもりで紙幣を増刷したら インフレで日本の会社が外資に買収されまくるから変わらんでしょ 民意よ民意 郵便局員は俺達と同じ立場になるだけ 恨むなら利権を手放さなかった特定郵便局の局長を恨め
51 :
朝まで名無しさん :2005/09/12(月) 16:45:36 ID:RWblB+FD
>>12 >>44 読売新聞 8月15日付・編集手帳
三四郎は熊本から上京する列車で髭(ひげ)の男と乗り合わせた。男は言う。「熊本より
東京は広い。東京より日本は広い。日本より頭の中は広い」と◆日露戦争に勝利して
国威の増した日本の未来に話が及んだ時、男はひと言、「亡(ほろ)びるね」と語った…。
おもての日差しが嘘(うそ)のようにひんやりと薄暗い地下壕(ごう)を歩みつつ、思い浮かべ
たのは夏目漱石「三四郎」の一節である
ttp://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20050814ig15.htm いつまで経っても日本民族は変わらないね。
また破滅するんだろうな。
その時ばかりは、もう再起もないだろう。
人口構成等、既に衰退が始まっているんだし。
西尾ってメガネの曇ったおじさんか。
53 :
朝まで名無しさん :2005/09/12(月) 16:49:59 ID:RWblB+FD
>>50 >郵便局員は俺達と同じ立場になるだけ
郵便局員は名ばかりの公務員で、国家公務員の数にすらカウントされておらず、
彼らの給与にも税金は一切使われていないんだよ。
それに、「手放さなかった利権」って何だよ?
世襲制なんて、民間になっても同じだろ。
郵政で問題になっていたのは資金の使い道だけど、それは郵便局員の権限ではないだろ。
しかも、その使い道が民営化で更に悪くなると反対の声がこのスレのようにあるんだろ。
54 :
朝まで名無しさん :2005/09/12(月) 17:00:44 ID:RWblB+FD
>>52 「新しい歴史教科書をつくる会」の会長をやってたぐらいだから真のナショナリストだよ。
反中韓思想の持ち主でその手の論文もしょっちゅう雑誌に寄せているし、
最近話題の「嫌韓流」にも西尾の面白い論説が掲載されている。あれはたしか、
かつて「諸君!」に掲載された論説だったな。
そして、アメリカに国を売ろうとしている小泉をも斬っているわけ。
バブルの頃、外国人労働者受け入れ論が高まってきたときには、反対の論陣を張り、
たった一人で受け入れ論を粉砕したほどの論客だ。NHKのテレビ討論で受け入れ論の
大前研一や堺屋太一を国民の目の前で殲滅。西尾の『「労働鎖国」のすすめ』は、
この問題を論じる上で、もはや古典と言えるほど。西尾はドイツ文学者で外国人労働者を
受け入れたドイツの失敗を分析して論陣を張った。
郵政でも、海外では民営化は全部失敗しているんだよ。「ゆとり教育」と同様に。
日本でも今頃になって「ゆとり教育」の失敗が明白になってきた。そんなの導入する頃から
既に言われていたことだ。
それを知りながら郵政民営化を強行するなんて、狂気の沙汰だ。
55 :
朝まで名無しさん :2005/09/12(月) 17:02:00 ID:5UiUAEeW
今までサヨに向いていた攻撃が、今度からは 反小泉右翼に向けられるのか。 西尾、櫻井は危ないな。
56 :
朝まで名無しさん :2005/09/12(月) 19:19:48 ID:18oU91U6
小泉紅衛兵には気をつけろ!
>>55 だからこそ我々みんなで独裁者から自由と正義を守っていくしかない。
58 :
朝まで名無しさん :2005/09/12(月) 19:47:13 ID:53pOH50R
野党はだいどう連合を組んで、ピンポイントでポチジョンイル体制を 崩壊させるべきだ。野党が選挙協力すれば自民は完全に消滅していた。 もっと頭を使えよ。。。
59 :
朝まで名無しさん :2005/09/12(月) 19:52:46 ID:o+/6dbw8
右翼も左翼も改革が嫌いなんだな〜。 こういう知能の低い、現実認識能力のない、改革を嫌う蛆虫のようなサルどものアホぶりがよく分かるスレだ。 これからこの手の蛆虫は日本から消すからねww
60 :
朝まで名無しさん :2005/09/12(月) 19:53:31 ID:53pOH50R
平等に選挙で選ばれた国民の代表である国会議員は所属政党の党首に 絶対服従を払う義務はない。。。だったら党首だけでたいまんはって 選挙を勝ち抜き、必要な数の議員を雇えばいい。
61 :
朝まで名無しさん :2005/09/12(月) 19:55:07 ID:53pOH50R
改革音頭に乗せられて。。。特殊法人の200万の税金ジャブジャブ 公務員を放置している。。。官僚議員に同じ官僚の首が切れるのですか?
62 :
朝まで名無しさん :2005/09/12(月) 19:55:53 ID:53pOH50R
民主党は次回は経済担当大臣にゴーンを指名したら?
63 :
朝まで名無しさん :2005/09/12(月) 19:58:15 ID:eufj9PfP
■■統一教会と勝共連合の成り立ち■■
国際勝共連合が、日本で誕生したのは1968年4月である。
発足に至る具体的経過も明らかにされており、それによると1967年7月、笹川良一
の肝入りで、韓国側・文鮮明(統一協会教祖)、劉孝之、 日本側・笹川良一、
児玉誉士夫代理の白井為雄、市倉徳三郎らが山梨県本栖湖畔にある全日本モーター
ボート競走連合会の施設に集まり、「第一回アジア反共連盟結成準備会」が開催さ
れたが、ここで韓国流の反共運動を日本で受け入れることが決められた。
日本の右翼暴力団の「二人の首領(ドン)」が、そのシマ(縄張り)の中で、
韓国系ヤクザの活動を承認した手打式と言うことができる。
会合の目的とされた日本における「アジア反共連盟」という名の団体の結成は、
日本の旧右翼の中につよい反発があって実現しなかったが、その後の話し合いで、
日韓両国の統一協会が、「国際勝共違合」という看板を掲げ、 宗教と反共団体の
二足のわらじをはくことが合意された。
http://www.geocities.com/Colosseum/Court/8490/special/toitsu.htm
64 :
朝まで名無しさん :2005/09/12(月) 19:59:12 ID:53pOH50R
アンチブッシュにはやっぱりフランスしかいない
しかし日本お金がアメリカに持っていかれるって 日本の銀行とかが無能だからだろうが・・・ どうしてそういう根っこは見ないんだろう
66 :
朝まで名無しさん :2005/09/12(月) 20:07:23 ID:53pOH50R
でも所得税/社会保険料25%+20%の消費税にみんな本当に耐えられるのだろうか? 日曜日にパンをくれと叫ぶ市民が半蔵門前に集まる様子が目に浮かぶ。。。
67 :
朝まで名無しさん :2005/09/12(月) 21:40:58 ID:LIzAKQlR
>>18 おまえの思考様式は、まさに、戦時中、破滅的戦争に酔いしれておきながら、
戦後「ギブ・ミー・チューインガム」とか言ってた日本人の最も情けない民族性そのものだな。
>>54 西尾は「異なる悲劇 日本とドイツ」(文藝春秋)で、ドイツの戦後処理を見習え論を
一蹴した功績も大きい。
>>59 おまえこそ、郵貯改革でどうなるかなんて、考える知識も思考力もないんだろ。
郵政改革を支持して小泉に投票したそこらへんのオバチャンらが郵政改革を理解できて
おらず、雰囲気で改革を支持しているのと同じことだ。
>>65 銀行が無能なのでなく、政治力の違いだ。
公定歩合を政府・日銀が経済原理だけで調整できず、安全保障を依存している
米国の政治的圧力に逆らえないといった現状で、銀行等がまともな経営判断なんて
できるわけない。損するとわかっていても、利回りを確保するために預金を寝かせるわけ
にはいかず、もっていかれるんだ。
米国だって、超金融緩和が行われたらバブってニューヨーク市場が暴落した歴史があるだろ。
どこの国だって、そんな異常な経済運営が行われたら、そんなことになるんだ。
68 :
朝まで名無しさん :2005/09/12(月) 21:53:11 ID:VMz7MS2h
西尾って馬鹿ウヨの代表だな。
69 :
朝まで名無しさん :2005/09/12(月) 22:25:37 ID:ZaoKRNNl
>>67 よく分からんなあ。
その説が正しいなら現存の銀行すべて郵便貯金にすれば
日本はハッピーということなのか?
名無し砲台の予感
71 :
朝まで名無しさん :2005/09/12(月) 23:03:20 ID:LIzAKQlR
>>69 だからよ〜、民間銀行は融資先がなくて仕方なく国債を買ったりとかしてるんだよ。
http://www.nikkanberita.com/read.cgi?id=200509011602234 民間銀行全部合わせたぐらいの規模の郵貯が新たに民営化されたところで、どこに
融資するんだ?国債を買う以外にないじゃないか。しかも、民営化されたらこれまでの
縛りが解けて、かなりの規模が米国債に投資されることになる。ここも純粋な経済行為
とはいえない。日本の金利は米国の圧力で米金利より常に低く設定されており、当然、
郵貯資金も外資に委託されれば、日本国債から米国債に流れる。しかし、日本より政治的に
高く金利が設定されているということは、そうして資金を流入させないと持たないということで
あって、本来、米経済は既に破綻しており、いつでも円高ドル安になりうるということだ。
そしたら、郵貯がつかまされた米国債は価値が激減し、紙くず同然となる。
財政赤字がなくて、民間銀行だけが民間に融資しているのが理想的な姿かもしれないが、
その民間の預金ですら余っており、民間と同じ規模の官業郵貯があって日本の財政赤字
を補填しているんだから、いままで通りでいくのがベターだということだ。
72 :
朝まで名無しさん :2005/09/12(月) 23:08:47 ID:DF3qhf4/
西尾幹二は中途半端。だから駄目。 思想的スタンスに問題がある。反小泉を主張するならその盟友であるアメリ カのブッシュ政権をも批判すべき。要するに中途半端。 評論作法にも問題がある。中西輝政、福田和也も反小泉の評論を書いている が、中西は政治史の見地から、福田は文学的見地からと自分の専門分野で勝 負している。ところが西尾幹二はドイツ文学・思想が専門分野にも関わらず、 反小泉論文の中身は外資陰謀論というネット経済学、臨床心理士の分析とい うなんちゃって心理学。これじゃあ小泉支持層不支持層双方から愛想をつか される。
73 :
朝まで名無しさん :2005/09/12(月) 23:14:29 ID:DF3qhf4/
小林よしのりを保守派論壇からおいだした、自分は保守派論壇の4番バッタ ーだと派閥意識の塊のくせに、うまく世渡りできない、いや、中途半端に世 渡りするんだね。そこが西尾の一番の弱さだろう。 右翼なら右翼でいいし、反体制なら反体制でいい。評論家は自分の拠り所と なる確固たる思想・批評眼が無いと駄目だ。江藤淳もそのような観点から生 前、西尾をぼろくそに批判していた。
まぁ、外資の陰謀なら日本の金融システムはIBM、マイクロソフト、インテル、とっくの昔に外資に支配されてる訳だがw
75 :
朝まで名無しさん :2005/09/13(火) 03:26:47 ID:R98Klkuy BE:169583055-##
まあようは反米保守の人ってことでしょ
ドイツだからねぇ、フィヒテや鉤十字がお似合いなのかもw
77 :
朝まで名無しさん :2005/09/13(火) 05:27:43 ID:nvqE9Ehd
石原慎太郎って郵政民営化賛成なんでしょ? アメリカは関係ないんじゃないの?
78 :
朝まで名無しさん :2005/09/13(火) 14:29:46 ID:Tfn1PbJo
>>77 新党結成とかでも、石原は自民党代議士をしてる息子の選挙に絡んで
自民執行部に脅されていたらしいよ。
右からは売国奴と言われ、左からは軍国主義者と呼ばれる 結局小泉って何なんだ
奴隷飼育係
82 :
朝まで名無しさん :2005/09/14(水) 01:38:15 ID:lS2Vtap7
>>17 >>22 先週号の『サンデー毎日』9月18日号
http://www.mainichi.co.jp/syuppan/sunday/news/20050905-203248.html において、アシスト代表取締役 ビル・トッテン氏が語っているけど、
米国は巨額の財政赤字、貿易赤字を抱えていて、海外から大量の資金を流入させないと
もうやっていけない。98年の日本の金融ビッグバンも、ドイツなど他の先進国は一切やらず、
唯一やった英国は米資本の草刈場となり、バブル崩壊で体力の弱った日本の金融界が
なぜやる必要があるのか、当時から疑問視されていたのはよく知られた話で、実際、
それは米国に資金を流し込むのが狙いだった。米国は80年代の日米構造協議で日本に
外為法改正を伴うビッグバン実施を要求し、94年には要望書を提出。そして日本は実施。
その結果、どうなったのか?
97年12月〜今年7月までに日本の銀行預金は62兆円増え、貸し出しは156兆円減少。
この合計218兆円の大半は海外に流出。米国の金融海賊はさらに郵政改革で何百兆円
も盗もうと狙っているそうだ。
この手の論客は昔っから「経済音痴」が多い。 民営化には確かに問題もあるけど、こいつらの言ってることはただの電波。
85 :
朝まで名無しさん :2005/09/14(水) 02:27:11 ID:Cb3ZeDWE
西尾はなぜに今頃になってこんなこと言うのか? この構図は10年前からずっと合って指摘している人は指摘していた。 アメリカは軍事力を背景にした金融帝国主義やっていて 先の覇権的軍事活動には大賛成してポチをやっておいて 急に直前になって反対し始めた。
民営がそんなに嫌いなら、民放のテレビに出るなよ、民間の出版社で本も出すなよw
87 :
朝まで名無しさん :2005/09/14(水) 02:31:06 ID:hWsYPlP4
88 :
朝まで名無しさん :2005/09/14(水) 02:33:32 ID:Cb3ZeDWE
宣戦布告「NO」と言える日本経済―アメリカの金融奴隷からの解放 石原 慎太郎 (著), 一橋総合研究所 (著) と同じ流れでアジア通貨危機と同じように 金融資本と外資企業、各種機関と要人が連動する形で 日本株や国債を暴落させ 株がすってんてんに下がったところでおもむろに 三角合併でトヨタなどを買いあさるだろう。その際、当然人為的にドル高 円安となり買い叩かれる。IMFが直接金融統治し緊縮財政を敷いたりするんだろう。 不安定な構造があって攻撃材料があっても金融資本はドルだけは暴落させない。
89 :
朝まで名無しさん :2005/09/14(水) 02:36:07 ID:8FKdYf++
90 :
朝まで名無しさん :2005/09/14(水) 02:41:02 ID:OJplPza7
軍事と経済は切っても切れない関係にあり、 自国の経済発展を担保するためには軍事は必要不可欠のもの。 その現実から逃げてきたツケが噴出しているだけ。 「豚は太らせておいて食べる」というのが、彼等の戦略の常識。 何十年にも渡った対日投資を回収するときが来たというだけの話だ。
>>87 民間企業が公共の物を使っちゃ行けないってか?
道路も歩けないなw
電波だの音痴だのいってないで、まともな反論してくれ
93 :
朝まで名無しさん :2005/09/14(水) 20:30:30 ID:rhnW6D2x
まともな反論って何。 1について反論してやるが、多数の外資金融機関に株式を売却することの 何が悪いの?別に特定の外資金融機関が株式を独占するわけじゃないだろ。 それに株主=経営者じゃないからね。
94 :
朝まで名無しさん :2005/09/14(水) 20:35:19 ID:rhnW6D2x
民営化された郵貯・簡保の資産運用はまあ都銀と生保・損保の資産 運用の内規をまずは踏襲すると思うよ。 となれば国債、地方債(都債、府債)、有力公社債は買うだろう。 アメリカ国債も買う。その代わり変な訳わかんない公社債は償還し て終わりだろうね。その分はベンチャー企業への投資とかギャンブ ルに使われるんじゃないかな?
95 :
朝まで名無しさん :2005/09/14(水) 20:39:57 ID:rhnW6D2x
西尾は銀行経営の基本がわかってないんだよ。 銀行は確実な投資、ちゅうくらいな投資、ギャンブル投資とある程度 投資金額を計画的に割り振っているんだよ。もっともその計画自体が ずさんだと、実際にずさんだったからこそバブル崩壊で多くの銀行が 破綻したんだけどね。 でも、総資産がすべてギャンブルに回されると断定するのは極論。か りに外資銀行でも絶対にそんなことはありえない。
西尾さんは、経済音痴なんだなー。 もう終わりかも。
97 :
朝まで名無しさん :2005/09/14(水) 20:47:14 ID:rhnW6D2x
西尾はライブドアの仕手戦=外資企業だと思っているからね。普通の 会社は借金してまで仕手戦はしない。仕手戦をしかけたリーマンにと っては一ギャンブル投資セクションの定められた資金量の中でやった ほんの小さな仕事にしか過ぎない。 西尾も一応東大出身だろ。経済論を書く前にさあ、まず銀行や官庁に 昔勤めてた同級生とかの意見を聞いて一般社会・組織の動きの勉強を しないと駄目だよ。駅弁大学経済学部出身のネット論客が経済ブレー ンだなんて悲しすぎるぜ。人間歳は取りたくないものです。
98 :
朝まで名無しさん :2005/09/14(水) 20:51:42 ID:IeleCsQ8
バブルっつのは同じ環境、同じメンタリティだから起こるわけだろ。 海外に分散するのが正しい。 現金はあるけど当座の使い道の無いやつ。 現金はないけど成長の見込める事業を手がけているやつ。 今の日本は前者だけが多いからこうなっている。
99 :
朝まで名無しさん :2005/09/14(水) 21:11:11 ID:rhnW6D2x
郵政公社が完全に民営化されたとしてもやっぱし国債・優良地方債・ アメリカ国債は買うだろうね。堅実・確実なところに金が流れていく のは当たり前だ。しかし、わけのわかんない公社に投資している分に ついてはベンチャー企業とか海外への投資に流れるだろうね。それは 小泉の言うとおり、財政支出の無駄削減につながり民間企業へお金が 流れ経済が活性化することにつながる。ただし財政支出の無駄削減の 効果は大きいだろうが経済活性化の効果はそんな大きくはない。 小泉の言う郵政民営化ははったりが多いのは事実だが、小泉自身、民 営化についての理解が欠落しているとも思えないし、外資陰謀論から 郵政民営化NO!なんて論外だね。 郵政民営化法案はとっとと可決すればよかったそういう代物だよ。そ れを変になんとか郵政民営化反対でオピニオンを展開させようとする から無理が生じるんだよ。
100 :
朝まで名無しさん :2005/09/14(水) 21:43:34 ID:AHKxDfRT
ソースロンダリング
101 :
朝まで名無しさん :2005/09/14(水) 21:55:19 ID:lbIQkglZ
>>72 たとえ経済が専門でなくとも、自国のインフラに近いものが外国に買い占められる
危機を感じ取らないような者は鈍感だといえないだろうか?
明治維新により外国勢力が日本に押し寄せた。その際、どこかの国が日本国内の鉄道
敷設を申し出たという。しかし明治政府は頑としてそれを拒んだという。
当時、植民地化の手始めが欧米列強による鉄道建設であることを明治人はよく
理解し警戒していたからである。欧米列強に線路を作らせたために線路沿線の
土地がまず奪われ様々な利権が奪われ、結局は国全体が奪われることを明治人
はよく知っていたからである。
そういう意味では現在の日本人は鈍感すぎるといえよう。自分たちの金融インフラが
外国に奪われようとしているのに。
西尾氏が警鐘を発するのは当然のことである。同じことを田中康夫も主張しているね。
日本は滅亡への道を突き進む以外、選択肢は残っていないのです。さらば。
103 :
朝まで名無しさん :2005/09/14(水) 22:07:50 ID:gn6G8+JC
狂人が人を狂人呼ばわりするって面白いね。 右翼も左翼も「観念」で「事実認識をゆがめる手合い」は現実主義、合理主義を憎悪するんだね。 獣は理性を憎むといってもいい。ま、サルが吼えてるって感じだな。
104 :
朝まで名無しさん :2005/09/14(水) 22:15:22 ID:IeleCsQ8
>>101 植民地への鉄道敷設は、お金を外国に投資しているわけだが。
こう言われて、なんか矛盾を感じないかな?
105 :
朝まで名無しさん :2005/09/14(水) 22:35:17 ID:rhnW6D2x
>>101 だったら公募株を内資・外資にバランスよく振り分ければいいじゃないか?
反対する理由にならないね。
100パーセント民営化→外資も公募株を買える→外資が郵貯・簡保をのっ
とるというのを極論と思わないのかね。
その危険性は民営化後に警告すればいいだけだろ。単に反小泉のための論説
にしか過ぎない。
106 :
朝まで名無しさん :2005/09/14(水) 22:46:32 ID:rhnW6D2x
また今日も西尾幹二インターネット日録で小泉は信子さんから後1年たった ら辞めろといわれている、信子さんは弟は一人で音楽を聴いているのが一番 幸せであることを知っているとか訳のわかんない論説を書いているだろ。 確かに小泉は音楽を聞いているときが一番幸せなのかもしれないよ。しかし、 小泉はニーチェのような思想家・文学者じゃないんだよ。政治家なんだよ。 政治家の思考回路、精神構造、行動パターンを思想家・文学者と同じように 論じることがおかしいってことがわからないのかね。 小泉が本当に後1年で辞めると思ってるのかね?もし辞めるような奴だった ら4年間総理大臣やってないって。小泉人気が続く限りは続投するか院政を 引くよ。そんなもんだよ、政治家は。
107 :
朝まで名無しさん :2005/09/14(水) 22:49:23 ID:rhnW6D2x
今の西尾幹二の取り巻きは中途半端な学歴だけエリートが多い。所謂 実務家がいない。ネット論客の偏った経済学なり心理学を根拠に評論 書くようでは、総合雑誌の読者層である高学歴サラリーマンに相手に されなくなるよ。もっともゲンダイとかフジに評論書くならまあそう いうメディアだって解って読むから楽しく読めるけどね。でも下手に 説得力もたせようと西尾は努力するから娯楽物としても楽しめないね。
108 :
朝まで名無しさん :2005/09/14(水) 23:09:55 ID:074Mo/03
>>3-4 破綻した生保は、資金繰りに困ったら保有する米国債を処分すればとりあえず凌げるはず
なのに、米国政府の圧力で売ることすらできずに破綻させられたらしいね。
まったの買い損。
純粋民族資本の民間金融機関ですらそうなんだから、外資が運用委託されれば
どういう分野で運用されるかは目に見えている。
>>99 民間に金が流れるという場合の「民間」とは「米国」のことだろ。
日本の民間には資金は余っているんだろ。
>>71 活性化もひったくれもない。
>>101 外国の鉄道敷設は拒否したが、伊藤博文はイギリスから金借りて
イギリスから運転手と技術者を招いて、イギリスから機関車やレールを輸入して
鉄道を敷設した訳だが。
>>108 余ってる金ならアメリカに流れても問題ないだろw
111 :
朝まで名無しさん :2005/09/14(水) 23:21:48 ID:rhnW6D2x
>>108 いや、日本の民間企業で資金に困っていないのは一部の優良大手企業だけ
だよ。それでも景気が回復したら徐々に設備投資しはじめるんじゃないか
な?ベンチャー企業は(ベンチャーっていえばITバブル会社を連想する
人も多いがメーカーでも結構あるんだよ)今現在資金が足りない。郵貯・
簡保が民営化されたら少しはそこに流れるだろうね。
そんで外資が運用委託というが、外資も株式を持つっていうだけの話だよ。
経営者が外資の出向社員になるという根拠はあるのかね。外資といえども
なんでわざわざ自分が株持っている資産運用会社を破綻に追い込もうとす
るのかね。損益も収益も運用会社が責任を持つことになれば当然収益をあ
げるように努力するのは当たり前だろ。
最後に民間に金が流れるという場合の「民間」とは「米国」と言うがなん
でわざわざ日本の資産運用会社が審査に手間のかかる外国にある民間企業
に融資をするのかね?
112 :
朝まで名無しさん :2005/09/14(水) 23:25:32 ID:rhnW6D2x
結局、西尾の外資陰謀論ってのは論理の飛躍が目立つずさんなオピニ オンなんだね。側近は医者のおくさんとか駅弁経済出身のおっさんと か松下リストラされて中小企業の課長やってる奴とかろくな奴いない だろ。というか作る会にも一応弁護士とか公認会計士いるんだろ。そ いつらも酒の席での外資陰謀論だけじゃなく、きちんとした法学的経 済学的レクチャーをしてやれよな。
113 :
朝まで名無しさん :2005/09/14(水) 23:29:39 ID:rhnW6D2x
西尾の郵政民営化反対論は全く根拠の無いデマとは言えないが、かと いって郵政民営化反対のための決定的根拠にはならないんだよ。民営 化後の監視ということで反対もできるわけだからね。 まあ小泉憎しもわかるが外資陰謀論とうさんくさい心理学と政治家研 究に文学者・思想家研究の手法をそのまま使うのはかんべんしてくれ って感じだな。
114 :
朝まで名無しさん :2005/09/15(木) 00:09:29 ID:a/hOZXq4
115 :
朝まで名無しさん :2005/09/15(木) 00:22:18 ID:5VyaPIIj
西尾さんの分析のやり方にはどうしても限界があるように思う。
還元主義の限界を感じてしまう。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/還元主義 特に小泉さんに対する分析などひどい。
たとえば、小泉さんをいろいろな側面からぶつ切りにして、
一つ一つのパーツを分析する。
それに似た歴史、または心理学的モデルなどを探してくる。
見つかったとよろこんでは、自らつくったフランケンシュタインのような小泉像へ足していく。
部分部分の集合体の小泉像なのでどうしてもグロテスクに見えるんじゃないかな。
フランケンシュタインだし。
そんなことを考えてたら高校の時の服装検査を思い出した。
服装の乱れは心の乱れ、服装はそのひとの人格を表すみたいなことで、体育教師に違反しては殴られ、説教された。
確かに服装はその人の表現だから、服装は人格を表すというのは正しいかもしれない。
しかし、それはその人の一部分であって、決してすべてではない。
ましてや、耳に髪の毛がかかっているかいないかなどのような小さな部分から、
自分自身の人格問題にまで還元されたらたまったもんじゃない。
そんな中学高校時代の狂気を思い出しました。
還元主義の姿勢で複雑な物事を分析・観察するやり方には限界があるということを忘れてはならないと思う。
複雑なものを分析する決定的なやり方がいろいろとうまれ、一般的になるまで
こうした限界に注意していったほうがいいとわたしは胆に銘じている。
といいつつおれも還元主義的?(笑)
116 :
朝まで名無しさん :2005/09/16(金) 00:04:44 ID:UQj+iljI
いやあ、俺が書き込むといつも西尾信者は反論できなくなるね。なんていう のかなあ、西尾って昔は政府審議会委員とかやってたんだろ。昔、官僚やそ の道の専門家とかに囲まれていたのに今はインターネット論客しかとりまき がいないってのは悲しい話だね。 西部邁とかなんだかんだいって北海道経済界とか門下生の大学教授との交流、 東大とのパイプもあるようだしね。 所詮電機通信大学語学教授じゃ最もできのいい教え子はバーゼル海外駐在員 レベルなのかな。大学知識人は大学教授やめてからその人の実力・人脈って ものがわかる。
>いやあ、俺が書き込むといつも西尾信者は反論できなくなるね。 自意識過剰 引きこもってると、自己肥大感が進むからね。 そんな人間が、現実社会で実際に行動して社会に影響も与えている人 を、評価できると信じているとは滑稽です。
118 :
朝まで名無しさん :2005/09/17(土) 00:06:27 ID:+aaCWFTG
>>49 ナゼ読めない…「アマゾン」で1年超も品切れの本
[産経新聞社:2005年09月16日 17時25分]
日本最大の書籍販売サイト『アマゾン・ドット・コム』で、ある本の品切れ状態が続いている。
絶版本や希少本ではない。昨年4月に発売され、今年6月にも9刷となったロングセラーで、
版元も大手の『文藝春秋』。ただ、郵政民営化を含めた小泉政権の規制緩和政策が、なぜ、
“米国追従”なのかを種明かしする内容だけに、憶測が飛んでいる。
この本『拒否できない日本』(関岡英之著、文春新書)は、米国政府が毎年10月に日本に
提出する「年次改革要望書」の存在を暴く内容。10年来、日本の規制緩和政策が、
独占禁止法や郵政民営化、先に成立した会社法など、すべて「要望書」通り実現していく様を
描いている。
もっとも、「要望書」自体は、米国大使館のサイトで日本語訳が読め、同書は《数年後の日本
になにが起きるか知りたいときには必読の文献である》と指摘する。
一方で、その要望実現過程では“内政干渉”もどきの手法もあるようで、日本政府としては
あまり国民に知られてほしくない代物らしい。実際、竹中平蔵郵政民営化担当相は平成16年
10月19日の衆院予算委で「存じ上げております」と答弁しながら、郵政法案の審議が大詰め
を迎えた8月2日の参院郵政特別委で「見たこともありません」と一転させた。
同書は、「3万8000部売れています。昨年は社内ベスト10に入っています」(担当者)なが
ら、巨大サイトのアマゾンで買えないのだ。
米国系の日本最大の検索エンジン『グーグル』に“拒否できない日本”と入力すると、最上位
に掲示されるのがアマゾンの書籍販売サイト。クリックすると、新品は出品されていない旨の
断り書きとともに、定価の4倍以上(3300円)もの中古本の案内が出る。
119 :
朝まで名無しさん :2005/09/17(土) 00:07:03 ID:sPh1rvvp
>>118 「街の本屋や他の書籍サイトでも買えます。ですが、定番の検索方法の結果、こんな案内を
見せられたら、地方では購入をあきらめる人がいるでしょう」(関係者)
一体、なぜか。文藝春秋の担当者は、アマゾンでこんな状態になっていることを知らな
かった。取次ぎを通じて調べてもらったところ、「アマゾンからの注文が来ていないようです。
理由は分かりません」という。
ネット上では、「米IT企業の代表格として日本に進出したアマゾンは小泉改革を推し進めた
い。先の総選挙では、小泉陣営の邪魔になるから売らないのだ」との憶測が飛び交っている。
著者の関岡氏は「私も売れ行きが気になり、しばしばアマゾンを訪れました。昨年4月の発売
直後は問題なかったのですが、数カ月後から品切れ状態が続いている。もう1年以上です。
中古本も経済原則を無視した高値が付けられており、作為的なものを感じます」と指摘する。
1年以上となると、総選挙を標的にした陰謀説は退けられるが、関岡氏は「アマゾンは、
私の本が読まれると、要望書の存在が広く知られ、嫌米論調を刺激することになるのを避け
たいのでしょうか」と推測する。
アマゾンにはメールで質問したが、回答はない。そして16日も品切れ状態は続いている。
【年次改革要望書】 平成5年、当時の宮沢首相とクリントン大統領の首脳会談で、
相手政府への要求を提案しあうことで合意した。実際は米国からの一方的な“ガイアツ”を
制度化するもので、毎年10月、個別産業分野から行政、司法制度まで具体的要求が盛り
込まれる。その達成度合いは『外国貿易障壁報告書』として米議会でチェックされる。
http://newsflash.nifty.com/news/ts/ts__fuji_320050916029.htm 【陰謀?】なぜかアマゾンで注文できないナゾの本〜『拒否できない日本』
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1126859028/l50
120 :
朝まで名無しさん :2005/09/17(土) 00:18:19 ID:+HYHKj3I
しっかしなあ、ニーチェ研究者が狂ったようにルサンチマンを書き連ねるってどういうことよ。 お前はほんとにニーチェを読んだのかと小一(ry
読むだけならアフォでも読める、理解するだけなら学者の頭なら出来るだろう だがそれを実践するとなると(ry 某反戦平和で有名な作家が家庭では自分の嫁を殴ってるようなもんだw
122 :
朝まで名無しさん :2005/09/17(土) 00:48:12 ID:Q8tsTkdK
1兆ドルを年金改革に使うには100兆円の円をドルに換金しなけりゃならんのだが 誰が買うんだ? それともアメリカの老人は年金を円でもらうようになるのか?w
124 :
朝まで名無しさん :2005/09/17(土) 02:53:54 ID:B2aHZnDv
>>123 誰が買うって、換金なんて自動的だろ。
郵貯資金の運用を委託された米資本が、米国債に投資する。
そのとき、円資金がドルに換金される。
そして手に入れた資金を米政府は年金改革に投入する。
もっともただ流入するだけだと円安ドル高になって困ることがあるけど、
逆に米投資家は日本株等を大量に買い込むんだ。そしたら均衡がとれる。
将来、円高ドル安になって米政府は債務棒引き、米投資家は円高で日本資産の
価値がさらにアップでウハウハ。気付いたら、日本企業の大半が米国資本の軍門
に下っているかもね。外国人持ち株比率が急激に高まってきていることだし。
そういや、最近、日本人が外国債券に大量に投資しているらしいよ。利回りがいいから。
逆に米資本は日本株を大量に買い込んでいる。
125 :
朝まで名無しさん :2005/09/17(土) 03:18:55 ID:CSyXcDpN
もういい加減アメリカと心中するのは嫌だよ。 大っ嫌いなんだけど、アメリカ。 かといって特定アジアは全く信用できないし、生理的に受け付けないし、 最悪、日本一国で閉鎖的な社会ながらも自給自足して暮らしていきたいよ。
126 :
朝まで名無しさん :2005/09/17(土) 04:51:22 ID:RT/egYZS
>>86 非民営の放送局など存在しない。
国営の出版社があったら教えろw
>>124 円高ドル安、円と円を発行する権限を持つ日本政府への信任がますます高まる訳だなw
そして世界で最も多くの円を持つ国、日本の経済価値がますます上がる訳だよなw
>>126 つ【NHK】
国営じゃないが民間企業でも無い。
国営出版社は知らん、印刷局に刷って貰って
自分達で手売りしろ。
129 :
朝まで名無しさん :2005/09/17(土) 23:34:41 ID:b9nZG6vQ
>>127 かつても米国債の償還期が来ると、1ドル69円ぐらいまでの超円高に
なって、日本の機関投資家がボロ損したけど、その後は円相場はどうなった?
いいようにやられてるんだよ。
130 :
朝まで名無しさん :2005/09/17(土) 23:43:25 ID:9GO5Jf0g
日本が鎖国して自給自足したいっていったって、エネルギー資源もないのにどう やって生きていくの?
131 :
朝まで名無しさん :2005/09/17(土) 23:46:02 ID:lgFgcXxa
鎖国とは主権者が望むものを入れ、望まないものを入れないことである。 鎖国とは自己経済封鎖じゃないだよ。
132 :
朝まで名無しさん :2005/09/17(土) 23:52:17 ID:wPzW1AKh
雑誌のタイトルに差別用語を持って来る時点で、西尾の人生も先が見えたな。
133 :
朝まで名無しさん :2005/09/17(土) 23:58:52 ID:9GO5Jf0g
>>131 そんなことしたら経済規模が縮小し円が下がり、石油が買えなくなるじゃんw
134 :
朝まで名無しさん :2005/09/18(日) 00:02:00 ID:C5VfPaaz
>>129 1ドル69円なんて時期はなかったよ。89円の間違いじゃね?
それと米国債の償還ということはドル紙幣を米国政府がばら撒くことだろ。
そのドルを円に換金して日本にもって来たとしたら
相対的に円が値上がりして何もおかしくはないな。
>>129 日本の機関投資家のサラリーマンファンドマネージャは相場無視で決算が来るとバカ正直に売り買いするから
欧米のファンドにやられっぱなし。
アメリカの陰謀なんて言う前に、そいつら首にしろよ。
136 :
朝まで名無しさん :2005/09/18(日) 00:12:27 ID:XZ3lkL1y
>>1 みんな知らないんだよ。
自分が馬鹿であることすら
137 :
朝まで名無しさん :2005/09/18(日) 00:15:50 ID:eVTM1Ai4
やっぱ戦争に勝って大東亜共栄圏を構築すべきだったな。
138 :
朝まで名無しさん :2005/09/18(日) 01:53:14 ID:kssEbyC8
郵政陰謀論をぐだぐだ言い出すのは自民大嫌いな反米左翼だけだろうが 具体的に二百三十兆の郵貯簡保がどうやってアメリカにとられるのか書いてねーじゃん 郵政公社が民営化後、株式で乗っ取るっていうなら政府が株を持ち続けるから無理 だいたいアメリカ資本に民営化された郵政会社が乗っ取られたらみんな預金を引き出して終わりだろうが
139 :
朝まで名無しさん :2005/09/18(日) 01:54:25 ID:tiUZkx14
,((彡彡ミミミミ))彡彡)))彡))) 彡彡゙゙゙゙゙"゙゙""""""ヾ彡彡)))) ))ミ彡゙ ミミ彡((( ミ彡゙ .._ _ ミミミ彡 ((ミミ彡 '´ ̄ヽ '´/ ̄ ` ,|ミミ))))) ((ミ彡 -=・=- -=・=-. .|ミミ彡ミ)) ((ミミ彡| | | ` |ミ彡ミ)) ((ミミ彡| | | ` |ミ彡ミ)) ((ミ彡| ´-し`)\ ||ミミミ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ゞ| 、,! 」 |ソ < ここだけの話 実は郵政「米」営化なんだ拓さん / . ヽ ' ̄ ̄ ̄ ノ ./ \_______ ,.|\、 ~ ' /|、
140 :
朝まで名無しさん :2005/09/18(日) 09:36:56 ID:RofyQnCF
狂人宰相、許すまじ・・西尾幹二 『VOICE』2005/09/10号
↑、図書館で読んできました。
>>1 >ここで西尾が書いているけど、まだ郵政民営化が決まるかどうかが決まっていない
>2003年 の段階で郵貯・簡保の委託運営先が公募で決定されており
これ、郵政公社は郵政公社法に則って今までも別の方式で資金の一部を民間運用していたんですよ。多分。
反対派の荒井議員なんかそういってましたから。
以下、公社の報道資料を引用
"日本郵政公社では、郵便貯金資金による国内株式及び外国株式、簡易生命保険資 金による国内株式、
外国株式及び外国債券の委託運用について、従来の単独運用指 定金銭信託契約による委託運用に加え、
投資一任契約による委託運用を行うことを 予定しております。これに伴い、新たに運用を受託する投資顧問会社
及び特定金銭 信託契約を受託する資産管理銀行を次のとおり募集いたします。"
http://www.japanpost.jp/pressrelease/japanese/kawase/031110j301.html ようするに民営化が実現されなくても履行されるわけ。
141 :
朝まで名無しさん :2005/09/18(日) 09:43:24 ID:RofyQnCF
さらに西尾さんはジュローダー、メルリリンチ、ゴールドマン・サックス等外資ばかり取り上げていますが
実際は国内資本も委託運用先になっている。例↓
《 3/31付:投資顧問会社及び資産管理銀行の選定について》
"1 郵便貯金資金の委託運用 (1) 投資顧問会社
【国内株式】
シュローダー投信投資顧問株式会社
大和住銀投信投資顧問株式会社 日興アセットマネジメント株式会社
三井住友アセットマネジメント株式会社
メリルリンチ・インベストメント・マネージャーズ株式会社
UFJアセットマネジメント株式会社
【外国株式】 興銀第一ライフ・アセットマネジメント株式会社
ゴールドマン・サックス・アセット・マネジメント株式会社"
http://www.japanpost.jp/pressrelease/japanese/kani/040331j401.html
142 :
朝まで名無しさん :2005/09/18(日) 14:08:07 ID:dyAHO7em
143 :
朝まで名無しさん :2005/09/19(月) 09:00:56 ID:9H8otDYc
むしられ続ける日本
日本国及び日本企業は米国債の落札でだいたい全体の3割程度を常に落札していた
実績から、米国債の3割は日本が購入したというのが常識になっているようだ。これは
驚くべき数字である。本来ならアメリカ政府の借金なのだから、アメリカ国内で賄うべき
ものなのに、その3分の1を日本一国に肩代わりさせているというのである。3分の1は
1兆8770億ドル。そうち政府日銀の保有分1兆1990億ドルを引いた残りの6780億ドル
を、日本の銀行、生命保険会社、企業及び投資家が保有していると思われる。
80年代は米ソ冷戦の最終段階になり、減税と軍拡というレーガノミックスの時代で、
その穴埋めとして米国債を日本が日銀を含め民間にも大量に買わされた時期であった。
この平均レートを1ドル240円とすると、その時の米国債は今や半分の価値しかない。
http://homepage2.nifty.com/motoyama/bond.htm B層の人も頑張って読んでみたらいいよ↑
144 :
朝まで名無しさん :2005/09/19(月) 10:24:15 ID:1SQVMQSZ
つくる会の支持政党が完全になくなってしまった。 いいことだ。
西尾氏もマスゴミに洗脳されちゃったね。 文春とかヒュンダイとか。 よしのりの世界に落っこちたわ。 そのうちアルカイダマンセイとか言わんでね。
>>145 マスゴミは民営化マンセーだろうに。逆だろう
147 :
朝まで名無しさん :2005/09/21(水) 14:23:35 ID:ztgDtViP
国民新党から出直すしかないな。
148 :
朝まで名無しさん :2005/09/22(木) 00:20:54 ID:mMN9zdKZ
今回の衆院選は、週刊誌ジャーナリズム(左右を問わず)の完全な敗北だった。 「マネー敗戦」だなんて、徳間書店や学研の「宇宙人が僕らを狙ってる」本と同じ。
マネー敗戦たって、ドルなら日本は万年貿易黒字なんだからスグ回収出来る 円を持ってかれるなら、印刷すればよい。 石油や鉄鉱石を奪われる国に比べれば、大した事無い。
151 :
朝まで名無しさん :2005/09/23(金) 11:14:54 ID:gXoBX50P
↑ B層の本領発揮
153 :
朝まで名無しさん :2005/09/23(金) 11:57:43 ID:TmXSgIVG
>>138 おまえ、このスレを読んで、どうやってアメリカにとられるのか
理解できないとは、相当な馬鹿だな。IQが低いんじゃないか?
154 :
朝まで名無しさん :2005/09/23(金) 11:58:46 ID:MgvLgQ3F
155 :
朝まで名無しさん :2005/09/23(金) 11:59:57 ID:TmXSgIVG
>>49 NTTグループ再々編へ・固定電話、東西会社に集約
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20050923AT1D1608L22092005.html 今日の日経に詳しい記事があるけど、総務省は「政府が主導した前回の再編は
失敗だった」との批判が起ることを恐れているそうだ。
NTTの「距離や地域で分けた現在の形態は、世界をつなぐネットの時代には
そぐわない」という指摘が正しいことは分割前からわかっていたことだ。
郵政改革も失敗に終わるだろう。
NTTの場合は、分割反対派の抵抗で、当時導入が検討されていた持ち株会社方式で
の分割になったため、なんとかやっていけているが、小泉郵政改革の場合は再起不能
になり、日本国全体がこうむる打撃があまりに大きい。米国に収奪されたカネは、
戻ってこないからね。
156 :
リベラル派 :2005/09/23(金) 12:45:04 ID:msBJRqHD
>>155 オマイの脳みそは猿並かい?
NTTの民営化のどこが失敗かね?電話債券の徳政令など一般市民から見たら
頭に来ることもあるが、競争の導入による驚くような料金下落とかいろいろあって
大成功なんだがな。再再編なんてのは枝葉末節部分の方針変更だ。やってみなきゃ
誰にも分からないなんてことはいっぱいある。要は「民営化」という「橋頭堡の確保」
こそが重要。
消費税だって益税なんてとんでもない不公平があるなど「最初は問題だらけ」でも、一旦
導入してしまえば税制の根幹改良、財政の命つなぎのための「橋頭堡」として十二分に機能している。
まぁ、消費税も、「韓国並みの10%」くらいになるのはしょうがないだろうな。高累進化などの所得税の
改悪を避けるためにも消費税はちゃんと機能できる。
それでも、「中共並みの消費税17%」「西欧福祉国家並みの20%」なんてのは御免こうむりたいがね。
157 :
\/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ :2005/09/23(金) 12:47:14 ID:8Dn+AGBC
,.-ァ‐-、_ _,.-',ィ ァ ァ ニ≧ーヘ / ノ / // /,ィヽ r' ノ / /,//,ィ_ ///1ィノハ ノ////ィ´〃 /ノ' 彡' |ヾ ハ ノ // 川/ノ-‐‐く ,.-┴.! ハ 7 / 彡'_,r(¥)TニF(¥)L ,リ ┤ 三ノ ヽ 二ノ ヾ二.ノ!ハj フ彡'ノ=' 〃-:、 ,:- 、 ! ノ イ ヾ-、 { i-rrrrrrrァ} }ノ ノハ、ーヽ ヽヾ='='='/ /、 _} ノヘ\ \_ ,ィ'ノ ト-、
158 :
朝まで名無しさん :2005/09/23(金) 13:20:06 ID:OPz6QOJh
>>156 >競争の導入による驚くような料金下落
NTTの料金決定なんて、総務省の許認可だろ。
分割と料金低下は関係ないんだよ。
159 :
朝まで名無しさん :2005/09/23(金) 13:20:55 ID:yzKl3/tp
西尾幹二,斜陽の高卒のヒーロー
160 :
朝まで名無しさん :2005/09/23(金) 13:22:05 ID:0TfXeqvS
なにはともあれ太蔵君のパフォのおかげで自民党も御用マスコミも政策や法案の 中身について国民に吟味される心配はなくなったわけだから、自民党はいい契約 をしたよ。 太蔵君も醜聞や失言が仕事なんだと割り切ってるし、それだけで杉村家は潤う。 本来なら今ごろ人権擁護法案が国民の声で潰されてるところだが この調子でいくと小泉劇場を出たころには通過してるな。 金正日が祝杯をあげるだろうよw
161 :
リベラル派 :2005/09/23(金) 13:41:15 ID:msBJRqHD
>>158 ばーか、オマイDSLを安く使えてるんじゃないのかい?光かい?
どれにしたって、民営化があったからこそチョソ禿等との競争が実現した結果。
総務省の認可?そりゃオマイこの値段じゃないと競争で勝てまへんといわれれば総務官僚
だって拒否は出来ん罠。
162 :
朝まで名無しさん :2005/09/23(金) 14:16:12 ID:o1KKaSqo
>>161 分割の話をしてるんだよ。NTT民営化なんて中曽根政権の頃の大昔だろ。
NTT通信料金が低下しなかったのは、ISDNを世界に先駆けて導入して
その設備投資資金の回収が終わってなかったから、その後ADSLが開発され
ても導入しようとしなかったからだ。そこにチョソ禿が参入して、NTTも
やらざるをえなくなった。チョソ禿はNTTの通信設備を利用しているけど、利用
を認めるかどうかは総務省が決めることでNTTに決定権はないんだ。
だから、分割と料金低下に因果関係はない。
163 :
朝まで名無しさん :2005/09/23(金) 14:19:54 ID:o1KKaSqo
郵貯・簡保は融資部門がないから、これまでは大蔵省資金運用部に渡り、 政府系団体に流れたりしてたが、民営化されたら運用をすべて 他社に委託することになり、海外債券への投資も解禁になる。 そこで外資にいいようにやられるということだ。
164 :
朝まで名無しさん :2005/09/23(金) 14:20:40 ID:o1KKaSqo
911選挙の前に考えたこと
http://blog.goo.ne.jp/heywa/e/e5c5517633071acbec99f488c6615a18 私は西尾氏の政治的見解にすべて賛同するものではありませんが、郵政民営化によって、
日本の金融資産がアメリカ金融資本の食い物にされる危険性がある、という氏の指摘は
重大だと思います。
具体的には、アメリカが2009年からの自国民の年金の支払いのために、日本の郵貯資金
をあてにしているということがあります。アメリカはその金を郵貯銀行から借りたいのです。
しかし、赤字垂れ流しで戦争をし、財政破綻しているアメリカが、どうやってそれを返すと
いうのでしょう?
政府案では、民営化される郵貯会社の政府持ち株比率が51%ではなく、3分の1になって
います。そのことは、郵貯の資金が外国の金融機関に自由に操られ、「金融賭博」に「活用」
される、ということを意味しております。その先に待っているのは、日本がアメリカの国債を
大量に買い、ドル安によって国富を無にした、あの「いつか来た道」の再現でしょう。郵貯の
お金は、ドルでは変わらなくても、いずれはドルの暴落によって、円での実質的価値を目減り
させられることになるでしょう。目減りした分は、アメリカとアメリカの金融資本に吸い取られる
わけです。
政府持ち株比率を51%にすれば最悪の事態は避けられるのに、小泉さんも竹中さんも、
なぜ51%にしないのか、合理的な説明を一切していません。アメリカ側の圧力としか
考えられません。
>>151 350兆円を奪われるというが、その350兆円の価値の裏付けは何だ?
地から湧いたか天から降ってきたか?
日本国内で石油か金が取れるからか?
貿易で日本人が金を稼ぐ能力だ、それがあれば円は価値を維持しつづけるし
無くなれば紙くずになる、それだけの事だ。
166 :
朝まで名無しさん :2005/09/24(土) 07:21:43 ID:CulmhwVX
単にヘタな取引を指して「奪われる」と言っているだけだろ。 バブル破綻したリゾート施設を外資に二束三文で売った場合 日本は「お金を奪った」ことになるのだろうか?
167 :
朝まで名無しさん :2005/09/24(土) 09:25:56 ID:D3/K0ljl
怖いね
168 :
朝まで名無しさん :2005/09/24(土) 10:48:31 ID:1fMx96um
>>165 世界一のスピードで超高齢化社会になり、
人口も貯蓄率も低下してきているのに、何を悠長な。
ドイツだって、第一次大戦敗戦後、ワイマールインフレで紙幣が紙くずとなり、
それをユダヤ勢力が底値で買いあさり、ドイツ経済の6割以上を握ったとか。
事前にあの「ロス茶イるド」は本部をフランクフルトからニューヨークに移し、
資産をドルに換金しておいたとか。
「露ックフェラー」も世界恐慌のニューヨーク市場暴落を機に、米国株式の
大半を握ったんだった。
日本の国家財政だって、郵貯資金がなければ破綻しているんだから、それを
奪われたら、もうハイパーインフレで紙幣を紙くずにしないと財政破綻になる。
ということは、その先・・・
169 :
朝まで名無しさん :2005/09/24(土) 10:58:56 ID:1G8p8WIi
団塊世代が定年退職したら労働人口が一気に減る。 大量の移民を入れないと日本経済が持たない。 そして西尾炎上
170 :
朝まで名無しさん :2005/09/24(土) 11:11:40 ID:uxtmy6tS
>>169 大量のニートがおりますのでなんとかなります。
>>168 ユダヤ陰謀論カヨ!
で日本が郵貯の350兆円を稼いだのは
ワイマールドイツも大恐慌もとっくに終わった後なんだが
ユダヤ人が世界経済を握ってるなら
郵貯なんてとっくの昔に取られてるってw
あとワイマールドイツのハイパーインフレーションは ベルサイユ条約の賠償金を踏み倒す為に放置されたんだが ユダヤ人に経済を握られたのならドイツ人の自業自得だがな。
173 :
朝まで名無しさん :2005/09/24(土) 12:11:02 ID:ov1FyRlP
174 :
朝まで名無しさん :2005/09/24(土) 23:16:57 ID:VKBl8Mq6
>>171 『1999年日本再占領』 新潮文庫 水木 楊 (著)
って本があったな。
米国軍事的に日本を占領したが、今度は経済的にも完全に日本を制圧するというストーリー。
軍事・経済両面で支配されたらもう奴隷だろ。経済ということはマスコミも傘下に入る。
首都圏の四大米軍基地は、石原慎太郎や後藤田正晴が指摘していたが、
日本の首都を短期間で武力完全制圧するためのもの。首都近郊に威圧するかのように
米軍基地を設置している同盟国なんて他にないんだよな。
後藤田は、東京の中心の青山に米軍のヘリ基地があるのもおかしいと指摘していた。
日本経済の脅威を感じた米国はプラザ合意以来、日本経済を制圧しにかかってきた。
米国は日本に株式持合い制度を見直すよう求めてきたが、日本は拒否。
しかし、持ち合い制度によって、市場に出回る株式が少ないことを逆手に取って、
バブル膨張後、裁定取引を活用してソロモン・ブラザーズら外資が東証を暴落させ、
それによって、少数の株式の暴落によって、銀行をはじめとする日本企業の保有株式の
含み益が吹っ飛び、放出せざるを得なくなり、株式持合いが崩れ行き、それを外資が買い進め、
日本企業の外国人持ち株比率が急激に上昇しつつある。
つまり、ユダヤ資本による日本経済乗っ取りは着々と進行しているんだよ。
郵政は日本経済最後の砦だ。
「(冷戦後の)C愛Aの新たなターゲットは日本だ」
「(日本経済復活のために最も効果があるのは)NTT分割だ」
などと、本音や、謀略発言を繰り返してきた元C愛A長官エズラ・ボーゲルも、
「日本の英国化(金融ビッグバンその他によって米国が完全制圧)を進めるべきだ」と
いう考えを表明している。
175 :
朝まで名無しさん :2005/09/24(土) 23:44:22 ID:T3+wFidu
>>171 米国は第二次大戦で日本を叩き潰し、日本が今日のような経済大国になるとは予想して
いなかったんだ。ところが、米ソ冷戦の狭間で日本経済が米国の重大な脅威になって、
レーガン政権の頃、外交問題評議会にキッシンジャーやブレジンスキーら、米国要人らが
集結して、日本の脅威を指摘、冷戦を急いで終わらせるべきだという見解で一致。
そのために仕掛けた壮大なハッタリがスターウォーズ計画。これでソ連を軍縮・冷戦終結
に引きずり込むことに成功した。そういうことは渡部昇一も指摘してたな。
おおげささけど、「日本のハイテクが冷戦を終わらせた」とか。
そして、プラザ合意で危機にあった米国経済を救うとともに、日本経済に時限爆団を
仕掛けたわけだ。
1991年2月、CIAがロチェスター工科大学に委託してつくらせた研究レポート
『ジャパン2000』では、露骨に日本を敵視。
郵貯は『とっくの昔に取られて」いるんじゃなくて、この最後の獲物を今まさに取りに
きているんだ。
176 :
朝まで名無しさん :2005/09/24(土) 23:49:31 ID:T3+wFidu
>>172 バブル経済崩壊後、日本政府は米国政府に言われるままに
財政支出を増やして国家債務を膨らませながら通貨供給を増やしてきて、
今や国債償還どころか、国債の利払いだけで国家予算のかなりを費やす
ほどになっている。この債務は到底返済しきれず、政策的にインフレを
起こして債務を事実上の棒引きにするしかないとまでいわれている。
ましてや、利払い等は郵貯・簡保資金からの借り入れで賄っており、
民営化で都合よく借り入れられなくなれば、ただちにハイパーインフレを
起こさないと財政破綻宣言をするしかない状態。
つまり、かつてのドイツの悲劇と相似。
>>175 アフォか?日本が経済大国になったのはアメリカとの貿易を通じてだ
アメリカが反共の砦として日本を育成したんだよ。
>>176 財政支出を増やしたのは景気対策、橋本内閣が緊縮財政やったら選挙で大敗
アメリカ云々じゃなくて日本人自身の選択。
これも結局自業自得。
179 :
朝まで名無しさん :2005/09/25(日) 12:02:57 ID:sGQAPArF
日本を財政危機に陥れた保守本流の議員は追放され、保守本流の派閥は解体された。 保守本流は日本のシロアリ。
180 :
朝まで名無しさん :2005/09/25(日) 12:20:42 ID:xGoyGX8T
狂人学者西尾幹二
181 :
朝まで名無しさん :2005/09/25(日) 12:39:31 ID:zRwaCOIK
>>177 だから、ここまで経済大国になるとは思わなかったんだろ。
日本経済に脅威を感じ始めたから再占領に乗り出してきたんだろ。
日露戦争を支援していた米国が、日本勝利後、日本への態度を変え始めたのと同じだ。
>>178 米国は、「何年までに何百兆円の公共投資をしろ」と日本政府に要求し、
それに対して日本側は「内政干渉だ」と反発したものの、結局、服従。
そうして無駄な公共投資で日本の累積財政赤字は近年急激に膨張してきた。
米国の狙いは、日本にリフレ政策をとらせ、あぶれたマネーを日米金利差を
通して米国に流すことだった。
自業自得というのなら、プラザ合意以来のバブル経済もそうだったし、
郵政改革もそうなるだろう。
>>181 >再占領
在日米軍にとっくに占領されてるってw
>日米金利差を
財政膨張、過剰流動性の増大、公共投資増大による需要増大はインフレ要因、
インフレになれば金利は上がる。
宮澤内閣以降延々とやってきたのはデフレ対策だった訳だが、
それでもデフレが止まらないから困ってる訳だが。
183 :
朝まで名無しさん :2005/09/26(月) 13:37:50 ID:Cwxk7htK
184 :
朝まで名無しさん :2005/09/26(月) 14:09:34 ID:Sm2hh3rg
>>182 俺の友達がアメリカの大学院に留学したとき、
WASPと話をしたらしいんだけど、そいつらの意識では、
未だに日本はOCCUPIED JAPANだそうだ。
185 :
朝まで名無しさん :2005/09/27(火) 23:05:09 ID:xeZZZXUe
今週号の「アサヒ芸能」でベンジャミン・フルフォードが郵貯改革について語っているよ。 財務官僚から聞いた話とか。
186 :
朝まで名無しさん :2005/09/29(木) 09:17:40 ID:rIZjkW5T
民営化後・・・・・ 黒字部門の郵貯・簡保会社は、株主配当や役員報酬を高くして、利益の多くがそこに流れ、 経営陣の乱脈融資で不良債権が山積、公的資金を投入 赤字部門の郵便会社は、予定どおり、税金投入。それでも採算のとれない田舎の店舗は閉鎖に なんてことになったら最悪だなあ。税負担が増えるだけで。いまは、全事業が一体として運営されて、 収支もそのなかでトントンって状態なのだけど。 外資なんて、日本経済がどうなろうと無関心だろうし、日本の経営者にたいする責任追及の甘さを 知ってるから、みくびってきそう。 民間金融機関が暴走しておきたバブルのつけをいまだに払わされているこちらとしては、 あの悪夢がまた起こらないことを祈りたい。
187 :
朝まで名無しさん :2005/09/29(木) 09:43:52 ID:SO0DDJ98
民営化になれば都市銀行に金が廻ってくると賛成した銀行員の地獄、しっぺ返しがもうじき来るよ。 投資信託、外債が郵便局でも買えるようになれば、わざわざ交通費掛けて都心まで行っていた人達が 近隣の郵便局で済ますようになれば、地下鉄、バス、などの交通機関の収益にも多少の影響はあるかも? あとデパ地下にも多少の影響はあるかもね。 要するに、郵政が成功するという事は、都市に集中した都銀が駄目になるって事。 どうせなら、株の売買も出来るようにしたら?証券会社も潰れるかも?郵政がんばれ!
188 :
朝まで名無しさん :2005/09/29(木) 11:58:41 ID:SO0DDJ98
郵政が成功すれば都銀に税金投入。その後外資が食べられ 郵政が失敗すれば郵政に税金投入。その後外資に飲み込まれる。 どっちに転んでも、外資ウマーのシナリオなんじゃないの? これを馬鹿丸出しと言わずしてなんという。
189 :
朝まで名無しさん :2005/09/29(木) 12:00:38 ID:SO0DDJ98
>>188 その後外資が食べられ ×
その後外資に食べられ ○
190 :
朝まで名無しさん :2005/09/29(木) 12:12:30 ID:hFjtcgi0
バカは食べられるとか飲み込まれるとか曖昧な表現しか使えないんだな。 ジャパンバッシングしていたころのアメリカ人もバカっぽかったけど 彼らは失業の危機にいたから分からなくも無い。 でも、ここの奴らはなんだろね。
>>187-188 ここまでくるとペシミスト通り越してデマゴギーですね。
過剰な簡易局、非集配特定局の廃止は民営化では避けられないでしょうし、そういった意味で
郵貯はメガバンクの一つに埋没していくことになるんでしょう。現状でも郵貯は民間銀行を圧
迫している訳ですから、公正競争になれば民間銀行にはメリットの方が多いのではないでしょ
うか。なんにせよ郵貯銀行が民間のサービスレベルにおいつくのには相当な努力が必要になる
と思います。
郵貯は民営化後今の預金残高で運用していくのは事実上不可能なので、最低3割は預金残りは
減ることになりますね。この減った分はおそらく個人向け国債に大部分が吸収されることにな
り、日本の国債保有比率の家計分が増加しより健全な状態に向かうと思います。
>どっちに転んでも、外資ウマーのシナリオなんじゃないの
win-winのシナリオを描けない時点で非常に偏った見方だと思いますが。日本が永遠に不景気で
無いとなにか困るんですか?
192 :
朝まで名無しさん :2005/09/29(木) 12:37:24 ID:SO0DDJ98
>>191 その考えは甘い。
郵政が都市銀行並の力を付ければ都市銀行などいらなくなる。
ま、ペイオフがあるのでおこぼれ程度の預金は貰えるでしょうが。
しかし今まで都市銀行を利用していたおばちゃん達は、郵政にシフトするよ。
交通費使いたくないから。近くが一番よ。
>>192 >郵政が都市銀行並の力を付ければ都市銀行などいらなくなる。
まず不可能な仮定を前提に論を進めるのはやめましょう。いまの規模を保ったまま郵貯銀行
が「都市銀行に伍する競争力」を得ることはほぼ不可能です。図体がでかすぎて、預金者へ
の利子だけで膨大な負担が発生するためです。また支店数が多すぎ効率が悪いということも
あります。正直な話をすれば、郵便局は金融機関としての体を成していません。複式帳簿す
ら存在せず、会計の誤差を切手でごまかすような金融機関が他にあるでしょうか?
郵貯銀行がまっとうな銀行となるためには規模縮小、支店統廃合に加え、職員の意識改革が
なによりも重要になります。民間銀行は伊達や酔狂で支店統廃合をしたり、1円が合わない
ため夜中過ぎまで残業をしている訳ではありません。
194 :
朝まで名無しさん :2005/09/29(木) 13:16:27 ID:8OjjpVXx
さて、小林、西部につづいて西尾幹ニまでニュ即ウヨの敵になったのか というかニュ速ウヨはどこにいくんだろう まあどうでもいいが
195 :
朝まで名無しさん :2005/09/29(木) 13:26:17 ID:SO0DDJ98
>>193 >郵貯銀行がまっとうな銀行となるためには規模縮小、支店統廃合に加え
それでは今の店舗数ではやっていけないという事なんですね。
それってサービスの低下と言う事で、問題なんじゃないですか?
たしかに郵便局は店舗数が多い。それが国としての最低限のサービスだったわけだが
民営化になればそんなサービスは無用と言う事で、どんどん統廃合すればいいんじゃない。
今の半分になるか三分の一くらいの統廃合は避けられないんで しょうね。
>>195 都市部、地方部の過剰な支店、不要な支店は統廃合すべしって話ですね。ユニバーサルサービス
は義務付けられておりますし、必要最小限な数は維持する必要があるでしょうし、またこれはそ
れほど経営を圧迫しないでしょう。どんな過疎地にもJAや地銀の支店があることは貴方もご存じ
でしょうし、それと同等のサービスを維持できればいいんじゃないでしょうか。
また統廃合は職員4人以下の無集配特定局を中心に行われるべきであり、その削減数は10000局
前後になるのではないかと思います。
ちなみにこれらの局を廃止しても郵便集配業務には全く影響はありません。
197 :
朝まで名無しさん :2005/09/29(木) 13:46:26 ID:SO0DDJ98
>>196 あなたは偉そうに簡単に言ってますが
簡単に見積もっても4,5万には職を失うんですね。
JRが民営化したときにクビを切られた人達が法廷の場で争っています。
この人達も相当揉めるんだろうね。
199 :
朝まで名無しさん :2005/09/29(木) 13:53:32 ID:SO0DDJ98
>>198 何ヤジってんの?小泉チェリー隊ですか?
200 :
朝まで名無しさん :2005/09/29(木) 13:54:45 ID:2sJBDXp2
201 :
朝まで名無しさん :2005/09/29(木) 13:58:43 ID:2sJBDXp2
西尾爺って平沼マンセーだけど平沼が経済産業大臣時代に外資マンセーだった ことはスルーなの?
202 :
朝まで名無しさん :2005/09/29(木) 13:59:03 ID:SO0DDJ98
>>200 いちいちレスしてる自分がアホか?と…
私、綿貫新党を応援しています。ムカッ
つづきます。
この店舗数削減については日本経済センターがシミュレーションを作成したことがあります。
それによると、
・削減数は無集配特的局約11000。
・削減数を都道府県別でみると東京(1200)、北海道(860)、大阪(850)、兵庫(570)、
愛知(560)の順で都市部ほど削減数が多い
・この削減により、郵便局までのアクセス平均距離は現在の600mから1000mに増大する。都道
府県別で見ると、東京が現在の270mから900mに、北海道が1000mから2700mに増大するものの、
その他の地域は殆ど1000m以内である。
となっております。また同レポートでは国民の金融機関窓口利用率は月1.5回であるとされて
おり、アクセス距離増大がサービス低下に及ぼす影響は小さいとも述べられておりますね。
>>197 同試算で削減規模は3万2千人前後と見積もられております。民主党案の8万人よりは優しい
数字ですね。またこれらの方々の再雇用のための事業団の設立も必要であると思います。
厳しい数字ですが、国鉄の際よりはまだ優しい数字かとも思います。
204 :
朝まで名無しさん :2005/09/29(木) 20:01:40 ID:ugtYOhrg
>>185 「日本はあと五年で破産・・・」とかいう感じの記事だけど、
ベンジャミンが話を聞いた財務官僚ってのが、郵政資金の財政投融資担当者その人なんだよね。
「これまで以上に国民の資産が流出していく」みたいな、不吉な感じの話をしたそうだ。
206 :
朝まで名無しさん :2005/09/29(木) 21:04:03 ID:SO0DDJ98
都市部と地方では自民への票が全然違うんだよね。 なのでどうしても民営化したいのであれば東京近郊だけでやればいいよ。 地方は東京が上手くいくのを見届けてから民営化するって言うのはどうでしょう? 現に自民圧勝は東京だけでしょう。民営化は東京限定でやれ! 地方は東京に付き合っていられません。てか
>>197 JRで民営化の時に首になった連中て、民営化に反対して、通信ケーブルを切断したりした
テロリストのシンパじゃネーカヨ、そんなの首になって当たり前だって、
懲戒免職じゃなくて退職金が出ただけでもありがたいと思え。
208 :
朝まで名無しさん :2005/09/30(金) 17:13:34 ID:hNMTTmql
>けれどもこの鉄面皮こそが、勝つためには大切なんですね。つくる会にもいい教訓です。 >で、われわれも発想の転換が必要です。『新しい歴史教科書こそ反戦平和の教科書だ(笑)。 >国際協調を絵に描いたような教科書だ(笑)!』と堂々と言いつづけるような、胸を張った >臆面のなさがを示すべきなんです。 西尾さん、気を確かに持って下さい。 西尾さんが心配だ。
209 :
朝まで名無しさん :2005/09/30(金) 19:48:43 ID:Hu86gaMf
>>208 それすごいな。
自分で鉄面皮って言っちゃってるのかよ。
自爆テロだな。
210 :
朝まで名無しさん :2005/10/01(土) 07:25:41 ID:JZM2QyYr
211 :
朝まで名無しさん :2005/10/01(土) 08:33:48 ID:Ft52zqIZ
複写したビラなんかをところかまわず 撒くようなヤツラは環境破壊のさいたるもんだ。
212 :
朝まで名無しさん :2005/10/01(土) 21:55:57 ID:Udxuom7L
213 :
朝まで名無しさん :2005/10/01(土) 22:47:06 ID:G1NQ7k2j
なんかちょっと長谷川慶太郎を思い出しまつた
214 :
朝まで名無しさん :2005/10/02(日) 10:44:22 ID:FqM2/WCg
『オレンジ計画―アメリカの対日侵攻50年戦略』 エドワード ミラー (著), 沢田 博 (翻訳) って本があったな。 かつてのように今度は経済占領に向けて、 プラザ合意以来、対日侵攻計画が着々と進行しているんだろうな。
在日米軍にとっくの昔に占領されてるのに何を今更www
216 :
朝まで名無しさん :2005/10/02(日) 21:53:59 ID:a+J+WULf
>>216 石油も食料も安全保障もアメリカ様に頼ってるのに今更経済占領だってかwww
218 :
朝まで名無しさん :2005/10/03(月) 12:22:14 ID:U132Z8Vg
ベンジャミンって日本で信用できるのはフライデーや週刊誌っていってた 馬鹿左翼カナダ人だろ
219 :
朝まで名無しさん :2005/10/04(火) 13:23:08 ID:LKvfHndB
経済財政相、インフレ目標の導入求める・衆院予算委
3日の衆院予算委員会では竹中平蔵経済財政相が「インフレ目標論」の導入を
改めて求めた。
推進派の竹中氏は「デフレ問題だけが解消されていない。マネーサプライが増えないことが
深刻な要因だ」と回復傾向にある日本経済の問題点を指摘。「中央銀行が独立性を勝ち取る
重要な要素は説明責任を果たすこと。そのためにインフレ目標を採用している」という海外の
中央銀行総裁の話を紹介しながら自説を展開した。
そのうえで竹中氏は「福井総裁からも経済財政諮問会議で『これから検討していかなければ
いけない』という趣旨の話をいただいている」「日銀も努力してもらえると思っている」などと
日銀に水を向けた。もっとも福井氏は「インフレ目標が万能という考えはとっていない」と
慎重な言い回しに終始した。 (20:08)
ttp://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20051003AT1F0301U03102005.html いよいよ正体を現してきたな。
小泉内閣になってから、国の借金が5割以上増える異常さ。
そして、それを支えてきた郵政資金は民営化。
こうなると、もう財政破綻を形式的に避けるためにはインフレしかない。
調整インフレ政策を突破口にして、制御不能のハイパーインフレに日本を叩き落とそうと
いうことだろう。
220 :
朝まで名無しさん :2005/10/04(火) 14:53:09 ID:ZjpfdG7G
正体を現したのは、中韓のスパイ西尾だろうな。
221 :
朝まで名無しさん :2005/10/04(火) 23:38:12 ID:RVSIYUzk
>>215 だから、オメーはヤンキーのチ○ポ咥えとけ。
>>220 中韓嫌いで西尾の右に出る奴はいないだろ。
ぷっ
222 :
フェラ男 宰相、許すまじ :2005/10/05(水) 18:31:03 ID:FEcQxDdH
ポチ小泉、国民よりブッシュ「植民地に近い政治」
米国産牛肉年内輸入再開へ
http://www.zakzak.co.jp/top/2005_10/t2005100526.html 米国とカナダ産牛肉の輸入再開問題で、小泉首相は、国民の食の安全より、米国の
ブッシュ大統領との関係を優先しそうな雲行きだ。
対米追従という首相の“ポチ外交”に、関係者は「植民地に近い政治になる」と厳しく指摘する。
■「恐ろしい状況の始まり」森田氏
政治評論家・森田実氏=写真下=は「日本政府の現状は、米国にモノが言えず、言うとおり
にやって安定を保っている。本来なら国民の利益や気持ちを第一に主張すべきなのに、
圧力に屈するというか、はじめからひれ伏して受け入れているような状態だ。先の総選挙で
自民党が歴史的な圧勝をしたことで、小泉内閣は、何をやっても国民がついてくると思って
いる。“従米国家”というか、植民地に近い政治になる恐れがある」と指摘。
「・・・・米国は防衛・外交問題から金融問題、医療改革まで要求してくるだろうが、
それに従うのが小泉内閣の路線。もはや開き直っている。繰り返すが、今回の輸入解禁は
恐ろしい状況の始まりだ」とみる。
森田がそう言ってるなら、逆の事が起きるなwww
224 :
朝まで名無しさん :2005/10/06(木) 22:23:30 ID:fxI2Es/+
小泉が米国の要求を拒絶したことあんのか?
225 :
朝まで名無しさん :2005/10/06(木) 22:36:33 ID:squcAZ1c
226 :
朝まで名無しさん :2005/10/08(土) 10:35:52 ID:22EVmAP9
227 :
朝まで名無しさん :2005/10/09(日) 07:52:31 ID:Ewcrnq7R
228 :
朝まで名無しさん :2005/10/09(日) 20:56:24 ID:eFtcwTtZ
229 :
朝まで名無しさん :2005/10/11(火) 08:15:48 ID:BMXnuTED
90年代に公共事業が異常に膨張した大もとには、89年からの日米構造協議で
10年間で430兆円(その後630兆円に拡大)の公共投資というアメリカの要求に
政府が従ったことがあります。
http://www.ogata-jp.net/action/action_8.htm 2000年度の国の一般会計予算が約85兆円だが税収は約48兆円にすぎない。
そんな時に国の資産が776兆円のマイナスを抱えているのは、もはや日本国は
巨額な赤字を抱え倒産寸前の国家といえる。その国の負債の内187兆円は国債であり、
その原因の多くは公共事業のための赤字国債である。
公共事業に使われる国および地方の投資額約50兆円の3割が道路に使われて
いることになる
1990年にかけて行われた日米構造協議で、日本は2000年までの10年間に
総額430兆円(その後630兆円となる)の公共投資が合意され、それにしたがって
国も地方も巨額な公共投資が進められたがその中心となったのが道路投資で
78兆円を占めている。
1990年代に入って日本はバブルがはじけ不況が進んだが、日本政府は不況対策と
称して公共事業への支出を維持継続した。1992年から1995年にかけて不況対策の
名の下に支出された公共事業は莫大で、その多くは国債、地方債の増発によって
まかなわれた。このため国債、地方債の返済のために国債、地方債を発行するという
自転車操業が始まり財政危機が深刻化した。
http://homepage2.nifty.com/takao-san/sojyou8.html 今月号の文芸春秋で石原慎太郎も日本の財政破綻の原因としてこういうことを書いているね。
小沢と金丸が独断で米要求受け入れを決定。小沢と米国の裏の関係は言うまでもない。
プラザ合意でのバブルで日本経済を狂わし、財政破綻させ、郵貯民営化で梯子を外す。
230 :
朝まで名無しさん :2005/10/11(火) 09:53:33 ID:iI/OW5e3
選挙前に小泉支持の連中が、小泉さんなら人権擁護法案と外国人参政権を防いでくれる と言ってたけど、どうやら人権擁護法案は成立の模様ですな。 この次は外国人参政権かな。今頃、小泉支持の連中は何を思っているのかね。 一部の外国人勢力の権利が拡大され、米国主導の金融システムが取り入れられ、 貧富の差が限りなく増大して、社会不安が高まる。 どうにも小泉さんのやり方では、国民にとっての明るい未来が見えてこないねぇ。
>>218 週刊誌のデマやウワサを事実であるかのように
取り上げていたのには驚いた。
あと、日本政治とヤクザの関わりについて、
奴は反共政策とか知らんのかな。
>>219 経済ヲタにとって、これってどうなの?
ttp://www.tokyo-outlaws.org/takarada/post.html ちなみに、猪瀬直樹によると「郵貯の総預金者数は不明」だそう。
郵政公社に聞いたらしい。
更に、「預金限度額(1000万)の管理も徹底してる」と公社は言っていたそうだが、
そのすぐ後に230万人の限度額超過が明るみに出た。
普通に見れば脱税の温床でしかないわけだが‥。
232 :
朝まで名無しさん :2005/10/16(日) 04:31:33 ID:m3jTeQTq
>>231 俺は横浜のプチ地主の婿養子。
郵便局員の勧誘もえげつないよ。
他人(孫)名義と分かっていて預金を取ってる。
脱税ではないけど。
233 :
朝まで名無しさん :2005/10/16(日) 13:50:07 ID:zc7RDg0J
基地外は他人が皆狂って見える。
234 :
朝まで名無しさん :2005/10/27(木) 17:36:03 ID:yU4j7BKN
【社会】「中国が攻めてくる」 "ひきこもってネットばかり"のニート暴力二男、家族殺傷で供述 ネットウヨは、自分は「カニ男」ではない、と言わんばかりに中国脅威論を嘲笑し出した。 昨日までの自分を嘲笑しているわけだからひどい自虐だよね。
235 :
朝まで名無しさん :2005/10/29(土) 14:25:32 ID:HuBVYVlH
10月29日付・読売社説(2)
[靖国参拝問題]「国立追悼施設の建立へ踏み出せ」
極東国際軍事裁判(東京裁判)が国際法的に妥当なものだったかどうかは、当時から
内外に様々な議論がある。だが、小泉首相は、先の通常国会で、A級戦犯について、
「戦争犯罪人であると認識している」と答弁した。
「戦争犯罪人」と明言したのは、歴代首相で、小泉首相が初めてだ。「戦争犯罪人」と
認識した上で、A級戦犯が合祀されている靖国神社に参拝するのは、どう見ても、おかしい。
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20051028ig91.htm 戦後最悪の宰相だろ。
シロンボに魂を売った男だよ。
236 :
朝まで名無しさん :2005/10/29(土) 20:24:19 ID:bes8gD9L
237 :
朝まで名無しさん :2005/10/29(土) 20:55:52 ID:4Gnx9Lw3
泣く子も黙る自民党。 造反組は指つめされないだけマシと考えた方がよいでしょう。 自民党から足を洗って出直した議員に幸あれとお祈りします。 応援してますよ頑張ってね!
238 :
朝まで名無しさん :2005/10/29(土) 22:45:49 ID:Z0iAkmu7
西尾ってバカ? 物事は一直線に、一気にゴールまで進まないのは当たり前じゃん。戦後50年、靖国の価値は、某国によってゆがめられてきたわけでしょ。 それを元に戻そうっていうのが、即日即決で結果が出るわけ無いじゃないか。 同じかそれ以上の時間が必要で、一歩一歩、段階的に進んでいく時期じゃないの? そう考えれば、小泉首相の参拝も、新たな一歩としてじゅーぶん評価できるよ。 ていうか、靖国参拝、憲法改革、自衛隊と米軍の新たな関係。 これまで自由史観の知識人たちが大声で主張していたことを、小泉首相は、一歩一歩、着実に進めているわけでしょ。まだまだ左翼の残党がうるさい中でさ。 だいたい、西尾たち自由史観連中って、あるいはつくる会の関係者って、 こないだの中国人のバカデモのときに、あっさり逃げるか沈黙した人々でしょ。 こうやって小泉首相を批判するのも、反小泉世論が盛り上がったときのための保険のような気がするね。 やらなかったら、やらないことを批判し、行動したら、もっといい行動をするべきだと批判する。 実際に行動している小泉首相に文句言える立場かよ。クチだけなら左翼と一緒だ。恥を知れよ。 これからは、日本だけのことじゃなく、北や韓国や中国のことを、これまで以上に考えなければならない。 もちろん仲良くしようってことじゃなくてね。 一歩一歩、着実に歩みを進めている小泉首相を、むしろ応援すべきじゃないの?
239 :
朝まで名無しさん :2005/10/29(土) 23:25:09 ID:4Gnx9Lw3
>>238 >憲法改革、自衛隊と米軍の新たな関係。
これって日本にとって喜ばしい事なの?
私にとってはすごくやばい事なのではないかと危機感を持つ事態です。
憲法の改革。武力行使が出来るようになれば、イラク戦争と重ね合わせると
アメリカの手となり足となり使われる自衛隊は確実に血を流し命を落とす事は子供でも想像がつく。
なので、安易に憲法の改正には賛成できない。
自衛隊と米軍の新たな関係は、今の世界情勢から鑑みた場合、ことさら親密さを強調しない方がよいと思う。
小泉さんの無神経さには腹が立ちます。イギリスの地下鉄テロを忘れたんですか?
アメリカと今緊密にするという事の怖さが分かっていないのでしょうか?
なぜ、とってつけたような白々しい親密さを現時点で強調しなければならないのか?理解できません。
もっと自国民の人命、国益を重視せよ、と言いたい。
西尾ではありませんがこれだけは言っておきたい。
240 :
朝まで名無しさん :2005/10/29(土) 23:32:11 ID:Z0iAkmu7
北の拉致や、韓国の敵対行動、中国のデモに対してどう考えている? 北に韓国、中国、日本の近くに、これだけの反日国家、悪く言えば仮想敵国を抱えているのが、現在の日本の状況だ。 対話はすでに役に立たない。 対話とは相手と対等に言論を交わそうとすることであって、三国が日本に求めているのは一方的な譲歩。これはすでに対話というカタチにならない。 日本はいままで必要以上に軍事力を忌避してきたが、古代からの世界の歴史を見ていれば、軍事力と経済力は、むしろ国家の両輪とされてきた。 さらに、むかしから、一国対一国という形での戦争ってのは、以外に少ないことにも気づかされるばすだ。 同盟や連合を組んで共通の敵に当たる、あるいは牽制するというのは、ごく当たり前の軍事常識と理解したほうがいい。 自衛隊のより柔軟な活動のための憲法改正は、むしろ常識として当然出し、米国と強調を深めるのも軍事常識として妥当なのだが。 戦争というだけでヤバイ、と短絡的に考えるのは、もう辞めるべきじゃないの?
>>239 日米安保のキモはこれがある限りアメリカの軍事的脅威から日本は守られる事に有るんだが。
オマイは日米関係を蔑ろにしてトリガーハピー気味のブッシュからどうやって日本を守る気だ?
テロよりアメリカの軍事力の方がよほど危険な訳だが。
243 :
朝まで名無しさん :2005/10/29(土) 23:39:27 ID:Z0iAkmu7
>242 はあ? 成文法の下、あるいはシビリアンコントロールによって運営される軍隊と 宗教という特殊な観念によって動かされる武力とを、同一に語るわけですか?
244 :
朝まで名無しさん :2005/10/29(土) 23:47:16 ID:4Gnx9Lw3
>>240 >北の拉致や、韓国の敵対行動、中国のデモに対してどう考えている?
どうもこうもないでしょう。町村が言っているように凛としていればいいだけの事。
反対に聞きますが、アメリカと同盟を強化した事によって北の拉致問題が解決するの?
もし解決するなら、アメリカを見直してもいいかも?
三国と上手く付き合おうと思うならアメリカはいない方がいいでしょう?
245 :
朝まで名無しさん :2005/10/29(土) 23:55:39 ID:Z0iAkmu7
三国とうまくつきあうって、具体的にどういうことを想定しているわけ? そりゃあ、三国の主張することに、すべてYESをもって答えれば、第三者からは波風立たない、平和な関係に見えるかもしれないよな。 「日本は謝罪しろ」「YES」 「賠償金をよこせ」「YES」 「領土も割譲しろ(とりあえず辺境の島から)」「YES」 「拉致もなかったことにしろ」「YES」 こういうのが、上手い付き合い方、というわけですか? 俺は願い下げですがね。 凛然とするためにも、むしろ自衛隊の運用は見直すべきだし、米軍との関係も改良すべき。 実力のない人間が凛然としていても、それは中身のない案山子にしか過ぎない。相手は、すくなくともしたたかである以上、すぐに見抜かれますよ。 人間個人として見てみたら同でしょうかね。 肉体的な、あるいは精神的な強さがまずあって、それが自然ににじみ出てくる。そういうものでしょ? なにも実力も裏付けも自信もない人間が、どうして凛然と振舞えますか? 国も同じですよ。経済力と軍事力、ふたつの国家的な基盤を強くしてこそ、国として凛とできるというものです。
246 :
朝まで名無しさん :2005/10/30(日) 00:14:24 ID:67e+JrZP
凛とする、ということは、言いなりになるのでもなく、黙っていることでもない。 正しいことは正しい、間違ってることは間違ってるとはっきり主張することだ。 北の拉致、韓国の竹島などの侵略行為、中国の反日政策。 間違っていると主張することこそ、凛とした態度ではないだろうかね?
247 :
朝まで名無しさん :2005/10/30(日) 00:16:05 ID:hoZZK9yL
アメリカはイラクを日本のように従順なYESマンにしたいんだと思う。 顔を引きつらせながらもYESとしか答えようのない哀れな日本のように。 そして今日本の全土に米軍を配置する。しようとしているよね。 しかし、イラクの人達は強固に阻止しようとしている。米軍をイラクから排除しようとして。 きっとイラクの人達は日本のようになりたくないが為に頑張っているんだよ。 なんだか少しイラクの人達の気持ちが理解できなくもない心境の変化がある。 だって、ここまでYESマンになったら情けないというか終わってる。 早く米軍はイラクから撤退してあげなさいよ。そうしたらテロも治まるよ。
>>243 テロで国は滅びんよ、日本でも昔は三菱重工爆破事件とか爆弾テロはあった、
だが第二次世界大戦の被害に比べれば物の数じゃない。
249 :
朝まで名無しさん :2005/10/30(日) 09:19:26 ID:HuY/it0D
>>244 >どうもこうもないでしょう。町村が言っているように凛としていればいいだけの事。
で、リンリン鈴虫して、どうやって拉致が会見するんだ?
250 :
朝まで名無しさん :2005/10/30(日) 09:23:18 ID:HuY/it0D
会見→解決
>>246 じじくせえいかにも評論家呉好みの独り言やな。
アメにも頼らず、りんりんオナってるだけ何なる?
251 :
朝まで名無しさん :2005/10/30(日) 11:29:02 ID:Al9zo5yr
>>235 靖国問題で政府答弁書決定 「戦犯」は存在せず 公式参拝であっても合憲
答弁書は「(極東国際軍事裁判所やその他の連合国戦争犯罪法廷が科した)刑は、
わが国の国内法に基づいて言い渡された刑ではない」と指摘。A、B、C各級の「戦犯」は、
国内では戦争犯罪人とはいえないことを明確にした。
また、答弁書は首相の靖国参拝に関し、「戦没者の追悼を目的とする参拝であることを
公にするとともに、神道儀式によることなく、宗教上の目的によるものでないことが外観上も
明らかである場合は、憲法二〇条三項の禁じる国の宗教的活動に当たることはない」との
見解を改めて表明した。
http://www.sankei.co.jp/news/051026/morning/26pol002.htm
252 :
朝まで名無しさん :2005/10/30(日) 13:02:55 ID:Z59v1M16
10月29日付・読売社説(2)
[靖国参拝問題]「国立追悼施設の建立へ踏み出せ」
極東国際軍事裁判(東京裁判)が国際法的に妥当なものだったかどうかは、当時から
内外に様々な議論がある。だが、小泉首相は、先の通常国会で、A級戦犯について、
「戦争犯罪人であると認識している」と答弁した。
「戦争犯罪人」と明言したのは、歴代首相で、小泉首相が初めてだ。「戦争犯罪人」と
認識した上で、A級戦犯が合祀されている靖国神社に参拝するのは、どう見ても、おかしい。
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20051028ig91.htm ヤヴァス
253 :
朝まで名無しさん :2005/10/30(日) 13:27:43 ID:bkiIkcIw
西尾さんは幕屋のことはどう思っているのか? チャンネル櫻掲示板は幕屋との繋がりを追求しようとすると 速攻で削除or隔離される。 以下のコヴァとの一件はどうなったのだろう? ーーーーーわしズムよりーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 対立といえば、もう一つ。これは漫画では描けないことなので、ここで言います。 これは批判や中傷ではありません。「作る会」の中に、ある宗教団体が入り込んでいます。 入り込んでるという言い方は失礼かな。「作る会」の人が運動を進める上で、 ある宗教団体を入れたのですね。その宗教団体というのはユダヤ教が母体です。 それがあの会を支持している。だから、「作る会」がシンポジウムや講演を主催すると、 その団体が動員されます。当初わしは、それは穏やかな団体だと思っていました。 それでもわしは一度だけ、「作る会」内部で問題にしたことがありました。 「大丈夫なのか」と。そうしたら西尾幹二さんが「あそこは日本の国家を考えた団体だ」と説明しました。 西尾さんがいうのだから大丈夫なのだろうとわしは思いました。
254 :
朝まで名無しさん :2005/10/30(日) 14:45:25 ID:83aSN1w5
>251 さすが小泉首相だよ。 着実に手を打ち、政治的に靖国を決着させようとしている。 これ以降、「靖国は合憲か違憲か」なんて論議はされなくなるだろうね。一応の決着を見たい上はさ。 クレーマー西尾は何をしていたのかな? 違憲を言うだけ。行動はせず。なにをやっても、どんな結果が出ても、安全牌でクレーム述べて責任回避か? 本当に日本のために何かやる気あるの? 有限実行の姿を見せてよ。
255 :
朝まで名無しさん :2005/10/30(日) 17:15:32 ID:pDgNI04U
256 :
朝まで名無しさん :2005/10/31(月) 19:46:53 ID:6ub9gCY3
西尾さん最後の希望の政治家安倍晋三もついにこの有様。
小泉の私的参拝を踏襲するそうです。
【政治】「靖国参拝、継続」 安倍官房長官…拉致問題では「対話と圧力」
・安倍晋三官房長官は31日夕、就任後初の記者会見で、靖国神社への参拝について
「私も小泉純一郎首相と同様、国民の一人として、政治家として参拝してきた。今までの
気持ちをこのまま持ち続けたい」と述べ、参拝を継続する意向を表明した。
靖国神社にA級戦犯が合祀(ごうし)されていることに関しては「私の立場で歴史認識に
立ち入ることは避けたい」と述べた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051031-00000129-kyodo-pol
257 :
>235 :2005/10/31(月) 20:40:48 ID:em3xaAcJ
258 :
朝まで名無しさん :2005/10/31(月) 20:48:31 ID:dnsZoe8a
「小泉純一郎と日本の病理」(光文社)
コイズミが犯して来た悪行の数々のうち、あたしが特にムカついてるのは、このレイプ事件と、
川崎タクシー株式会社からの湯水のようなヤミ献金についてで、この辺のことは今までに何度
も書いて来たけど、所詮、単なる一般人のあたしが、こんなWEB日記なんかに書いたとこで、
信じてくれない人は信じてくれない。
だけど、先日発刊された「小泉純一郎と日本の病理」(光文社)において、著者の藤原肇は、
あたしが今までに言って来たことや言いたかったことをすべて書いてくれた。
理学博士ならではの視点から「小泉純一郎」と言う史上最低の悪魔の姿を解剖し、すべてを
明らかにしてくれた。
この本の中には、あたしが繰り返し書いて来たレイプ事件、川崎タクシー株式会社との癒着、
姉の信子の悪行三昧、安倍晋三の学歴詐称などはもちろんのこと、このあたしでも恐くて書
けなかった「小泉と暴力団の癒着」や「小泉政権が天皇陛下を利用した話」なども、証拠写
真付きで掲載されている。
そのため、発刊早々、ソッコーでコイズミからの圧力が掛かり、第2刷は期待できずに絶版
になるって噂が流れている。
ようするに、現在発行されているぶんが売り切れれば、もう手に入れることはできなくなる
ってことだ。
「小泉純一郎と日本の病理」
http://www2.tba.t-com.ne.jp/dappan/fujiwara/books/koizumi.htm http://www3.diary.ne.jp/user/338790/
259 :
朝まで名無しさん :2005/10/31(月) 21:18:11 ID:EGD+Tox8
新たな追悼施設建立反対! 日本独自の追悼の仕方があるのだから 他国に口を挟ませてはいけません。 新たな追悼施設を作ったら、それこそ中国は自国の歴史教科書に新たな一ページを刻むかも? ?年に中国の圧力により新たな追悼施設が作られた。とね。 またまた日本にとっては歴史の汚点を刻む事にはなりはしないか?と心配です。
260 :
朝まで名無しさん :2005/11/02(水) 23:22:21 ID:lFJB6IP4
>>258 ほらほら西尾爺、ネタ投下w
ゲンダイが貴重なソースになるんだから、
これもきっとw
このお爺ちゃん、完全に坊主憎くけりゃ状態になってるな。
262 :
朝まで名無しさん :2005/11/07(月) 04:12:58 ID:fsCoOIiC
>>260 Irregular Expressionなどコイズミ狂信者のHPをソースにするよりマシだろ(w
263 :
朝まで名無しさん :2005/11/08(火) 22:56:58 ID:H9aKZAOj
★「長子優先」で最終調整 有識者会議、月内に報告書
・小泉純一郎首相の私的諮問機関「皇室典範に関する有識者会議」(座長・吉川弘之元
東大学長)は7日、首相官邸で会合を開き、皇位継承順位について男女を区別せず
天皇の長子(第一子)を優先する「長子優先」案で最終調整を行った。
今回から会合終了後の吉川座長の記者会見は行われず、議論内容は公表されなかった。
ただ吉川座長は記者団に「集約の方向に向かっている」と述べ、予定通り11月中の
報告書取りまとめを目指す考えを示した。
女性天皇の子に皇位を継がせる女系天皇の容認に異論を唱える三笠宮寛仁さまの
「私見」が明らかになったが、吉川座長は「われわれの態度は一貫している。(議論への
影響は)ない」と述べ、皇族から意見聴取はしない方針を強調した。
http://news.goo.ne.jp/news/kyodo/seiji/20051107/20051107a1760.html 要するに、郵政だとか牛肉だとか、小泉がメー損とか湯田屋とかの手先で、
ついに皇室抹殺に乗り出したということだろ。
馬鹿曽根元首相もそうだったけど、靖国参拝とかで不必要にナショナリストを
装う政治家は、スパイのカモフラージュなんだよ。
264 :
朝まで名無しさん :2005/11/11(金) 16:10:28 ID:/umXX2bm
265 :
くちべた :2005/11/11(金) 16:44:50 ID:uDcRWlB1
西尾さんは尊敬しているけど、このはなしはどうでしょうかね? 郵貯を外国企業に売り渡すのではなく、集めた貯金を運用するはなしでしょう。 上手に運用益をあげるならアメリカだろうとドイツだろうと一向に構わないんじゃないわけで、 日本企業が運用が下手なら競争に負けるだけのことでしょう。 損失を出せば問題だけど、利益を出すならどこでも結構ですよね。
266 :
朝まで名無しさん :2005/11/11(金) 21:10:46 ID:nAr2z2l1
267 :
朝まで名無しさん :2005/11/11(金) 23:38:11 ID:lOHnMxGY
『森田実の時代を斬る』
2002.4.8 ブッシュ政権の対日戦略 ――狙いは日本のイギリス化かサイパン化
http://www.pluto.dti.ne.jp/~mor97512/C0355.HTML 4月上旬、一つの雑誌記事のコピーが政治家やジャーナリストの間を駆けめぐった。
「米国が突く日本『裏社会』経済――不良債権『蟻地獄』で大統領に報告」
(『選択』2002年4月号)だ。その要旨は―― (中略)
『選択』4月号の記事を読んだ直後、旧知の新聞記者から「X氏を知っていますね。日米関係
について重要な情報を聞くことができると思う。一度会うことを薦めます」との電話が入った。
X氏は高い知性を持つ70代の紳士。社会的地位も高く高潔な人格の持ち主である。米国の
対日工作の中心メンバーとも日常的な接触があるようだ。X氏が語った米国の対日戦略の
要点を紹介する。 (中略)
(2)「経済面では日本をイギリス化する。産業の半分はすでに手に入れた。産業すべてを
押さえるにはあまり時間はかからない。次が農水産業。食肉市場は米国の食肉産業の
支配下に置く。さらに建設業と流通業。これももうすぐ米国が押さえる。最後が金融だが、
半分は握った。あとは小泉首相が郵政3事業を民営化し、国有銀行を民営化するのを
待って、すべてを手に入れる。日本がイギリスと同じようにアメリカの経済的支配下に入る
のは時間の問題だ」。
この点について私は、米国の真の狙いは日本のイギリス化ではなくサイパン化ではないか、
と思っている。日本国民は選挙権を持たないアメリカ国民になる。イギリスよりはるかに
〃独立度〃の低い国になるだろう――これが私の見方である。
X氏は最後に「以上は日本国内で活動する情報機関関係者の指針だと考えて
もらってもよい。必ず実行されるだろう」と付け加えた。
268 :
朝まで名無しさん :2005/11/12(土) 00:20:40 ID:b1Zls15d
森田実 『時代を斬る−日本再生のために何が必要か』
http://hces.jp/pdf/040813.pdf 2年前の2月28日―ブッシュ大統領が訪日して2月18日に日米首脳会談
がもたれた10日後―、ある会合が開かれた。「日本の米国化」を目指す私的な
グループがある。その中核はハーバード大学出身で、主としてエズラ・ボーゲ
ル教授の指導を受けた人たちだとのことである。年齢は多くは40〜50歳台のよ
うである。メンバーの中には政治家、大新聞社幹部、評論家もいる。総勢は数
百人に達するが、10人の指導的メンバーで構成する通称「10人委員会」が執行
部的役割を担っている。
2月18日の日米首脳会談で小泉首相はブッシュ大統領に2つの約束をした。
これは日本の新聞はまったく伝えていない。1つは有事立法をつくること、も
う1つは日本(官と民のすべて)が所有する米国債を米国政府の承認なしには
手放さないこと、の2つである。 (中略)
日米首脳会談の10日後、日米首脳会談を受けた形で開かれた通称「10人委員
会」で決まったことは、米国側に立った21世紀対日戦略である。ポイントは4つある。
(中略)
第2の柱は日本のアジアの英国にすることである。 (中略)
第3は、日本がグローバルスタンダードの下で生きていくためには米国が5
つの分野に責任を持たなければならないというものだ。5つの分野とは、@製
造業、A食料、B流通、C土木建築業、D金融である。金融が5番目になって
いるのは、この段階では米国は日本の金融をほぼ掌中に収めたとの自信を持っ
ていたからだとわたしは理解した。つい最近、米国調査機関の研究者の話を聞
いたところ、「4月中旬の評価で日本の金融の90%は押さえた。製造業は70%
押さえた。これが米国の見方だ」という。
269 :
朝まで名無しさん :2005/11/12(土) 15:47:30 ID:gc0XHdwR
>>191 :朝まで名無しさん :2005/09/29(木) 12:12:48 ID:osuGbXnY
過剰な簡易局、非集配特定局の廃止は民営化では避けられないでしょうし、
そういった意味で 郵貯はメガバンクの一つに埋没していくことになるんでしょう。
現状でも郵貯は民間銀行を圧 迫している訳ですから、
公正競争になれば民間銀行にはメリットの方が多いのではないでしょうか。
なんにせよ郵貯銀行が民間のサービスレベルにおいつくのには相当な努力が必要になる
と思います。
オレにはおまいの話がまったくわからん。
民間銀行が何かサービスしてんのか?
右へナラへの金利状態でしかないが。
しょせん民営化といったところで、
金融業務全般を仕切っているのは国家官僚だよ。
官僚組織はその実態(不正や失政)を知られたくないから、
おまいらに的外れな議論をさせて嵐の過ぎ行くことを天にお祈りしているだけ。
270 :
朝まで名無しさん :2005/11/12(土) 16:58:25 ID:syWgDa8m
>>1 わたしゃアメリカに住んでるけど、コイズミのおかげで日本は経済が
やっと復活するきっかけが得られてよかったね、うらやましいよ、という
評判だよ。レーガンにたとえる人もいた。まぁたしかにレーガンの二番煎じ
といえなくもない。んで、翻って日本の世論を見ると、アメリカの陰謀に
はまった、と発狂しているやつらがいる。
日産が外資に買われる前になぜ日本の企業が救済しない?長銀は誰も手を
付けなかったから外資が買ったんだろう?郵政が外資にとって魅力的なら
日本の消費者が買えばいいじゃないか。外資は少なくともリスクを負っている。
その対価を得るのは当然だし、企業が倒産するより外資によって雇用が維持
されたほうがいい。西尾のように理想主義的に走ったら、結局どんづまりの
結果しか待っていない。んで、一発逆転を狙うわけよ。それってWWIIと同じ。
物事の一面しか見えていないわけです。その一面だけは正しいけどね。
不良債権だらけの企業を買うバカは普通居ないだろ。 ところが外資に対しては不良債権(要するに借金)を全て税金投入してチャラにするという 裏取引をした上にただ同然で売却した。 それだったら地方の信金だって買いますよ。 借金チャラで、資産価値数千億の企業をただ同然で貰えるんだからね。 そう言う汚いことをして貴重な税金をドブに捨てながら外資に上納して日本企業を潰している。 と言うのが今の政府だ。 しかも郵政民営化は外資への郵貯上納じゃないと言いながら、長銀外資上納詐欺の戦犯を 早速トップに据えている。 JRは民営化に成功したとか思っている人間もいるが実際は負債を国債に置き換えて それを郵貯で購入しているに過ぎない。つまり国営企業の負債は財務省の独裁的運用によって 郵政省の意志とは関係なく郵貯から国際に投資され補填することで帳尻合わせをしたに過ぎない。 で今後郵貯の資金を外資に投資し、不良債券化したら国民の貯金はチャラにされた上に 国債が焦げ付いてJRを初めとする国策企業が連鎖的に破綻し外資に買いたたかれることになる。 禿鷹は何もせずに日本の重要企業を手に入れて、料金をアップして未来永劫日本人から金を 吸い上げるシステムを完成できる。 西武グループも潰されて外資の餌食になろうとしているだろ。 この調子で鉄道、高速道路、電気、ガス、水道、金融、保険など全てが乗っ取られて 日本人は低賃金で働かされる契約社員にされ、高い料金だけを吸い取られることになる。 嫌なら自殺しろと言うことだよ。
272 :
朝まで名無しさん :2005/11/12(土) 22:06:26 ID:VSOUeWn8
273 :
朝まで名無しさん :2005/11/13(日) 01:50:54 ID:ifkI7yR2
■2005/11/11 (金) 米国郵政誕生 1
飼主ブッシュ様の言いつけに従って、ニポンの経済を完全崩壊へと導くための郵政民営化をムリヤリに
押し通した売国奴コイズミは、いよいよ本性を現した。マトモな人たちなら、ある程度は予想してたと
思うけど、「日本郵政」の初代社長に三井住友銀行の西川善文、取締役に日本郵政公社の団宏明(だん
ひろあき)副総裁と郵政民営化準備室の高木祥吉(たかぎしょうきち)副室長って言う、あまりにも見
え見えの売国奴トリオを並べやがった。これで、郵貯と簡保の350兆円は、すべてアメリカにくれて
やることが完全に決定しちゃったようなもんだ。
ネコにも分かるように簡単に説明しとくと、西川善文ってのは、ニポンの経済の柱のひとつであった三
井住友の債権をアメリカのゴールドマン・サックスを通してGSに叩き売った張本人で、その糸を引い
ていたのが、アメリカに住民票を置いてるほどの売国奴、竹中平蔵だった。事前に、竹中平蔵と西川善
文とゴールドマン・サックスのポールソン会長がコッソリと密約を交わして、三井住友の優先株をゴー
ルドマン・サックスに発行したのだ。これは、どう考えても証券取引法違反だけど、ブッシュがコイズ
ミに命令し、コイズミが竹中平蔵に命令してやらせたことだったから、とうてい取り締まることなんか
できなかったのだ。
ちなみに、西川善文ってのは、政界や財界から広域ホニャララ団や右側に偏った団体に至るまで、すべ
てとつながりのある大悪党で、300億円献金でオナジミの金丸信からも、土地だ現金だと億単位のワ
イロをガンガンに受け取ってた男だ。その上、守銭奴の代表、村上ファン怒の村上世影や、創価学会員
で楽天の社長の三木谷浩史なんかとも癒着してる。ようするに、大きなお金の動くとこには必ず関わっ
てるフンベツの無いジイサンなのだ。そして、何よりも最悪なのが、コイズミと同じ在日アメリカ大使
の竹中平蔵と完全に癒着してて、何でも竹中平蔵の言う通りに動いちゃうとこ、つまりは、コイズミの
言う通り、ブッシュの言う通りに動いちゃうってとこなのだ。
http://www3.diary.ne.jp/logdisp.cgi?user=338790&log=20051111
274 :
朝まで名無しさん :2005/11/13(日) 08:55:19 ID:B2HYDX9g
>>271 ただ同然で売却って、どこの企業に関して言っているのかな。そんなこと
普通しないけど。長銀は朝鮮つながりだから、あんなもの日本のために
ならん。裏取引があったということは、日本にとって有利なものが裏で
手に入ったということだろう。長銀なんて外資に売ってアメの役員を
送り込んだほうがましだね。
JRは民営化して良かったよ。君も言っているとおり、国営だったら負債で
すでに首が回らなくなっていたんじゃないか。何らかの形で国が援助しながら
民間というかたちにしてで労組の首を切っていくほかはなかった。ずっと
国営で腐りきってしまうまで置いとけというのか?
>>273 >西川善文ってのは、政界や財界から広域ホニャララ団や右側に偏った団体に至るまで、すべ
>てとつながりのある大悪党で、300億円献金でオナジミの金丸信からも、土地だ現金だと億単位のワ
>イロをガンガンに受け取ってた男だ。
……金丸信がワイロを出してたの……? そりゃすごい実力者だねぇ……。
只同然で長銀を売却したなんてまだ言ってる奴がいるのか その後その外資は増資で追加投資を強いられたんだがナ 只ほど高いものは無かった訳だwww
277 :
朝まで名無しさん :2005/11/13(日) 23:36:31 ID:T76MXcmO
郵政民営化法案が通るかどうかもわからない2003年11月、郵貯と簡保の資金の運用先の
公募が行われました。これは勿論、すでに現在の郵政公社で外国の投資会社への委託
運用が始まっていることを意味しますが、民営化以後も同様であることが方向づけられて
います。翌年3月に発表されている公募の投資会社は次の通りであります。
郵便貯金資金の委託運用 2004年3月31日
(1)投資顧問会社
【国内株式】
シュローダー投信投資顧問株式会社
大和住銀投信投資顧問株式会社
日興アセットマネジメント株式会社
三井住友アセットマネジメント株式会社
メリルリンチ・インベストメント・マネージャーズ株式会社
UFJアセットマネジメント株式会社
【外国株式】
興銀第一ライフ・アセットマネジメント株式会社
ゴールドマン・サックス・アセット・マネジメント株式会社
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
以上8社(50音順)
ご覧の通り、アメリカ系の投資会社がズラーっと名前を並べているわけであります。つまり、
政府は民営化法案が通る前から、このお金を外国の投資会社、運用してくれる会社を公募して
許可しているわけです。どこの新聞も書いていないですね。
http://nishio.main.jp/blog/archives/2005/09/post_215.html
’公募’するなら外資が含まれてるのは当たり前だろwww
279 :
朝まで名無しさん :2005/11/14(月) 15:39:46 ID:TT4wtmoA
「日本はナチスと同罪か」(WAC)はためになったよ。
280 :
朝まで名無しさん :2005/11/14(月) 22:26:20 ID:Advrow49
>>277 これらの会社、ぐぐって調べてみたけど、
外資はメリルリンチ(米)ゴールドマンサックス(米)シュローダー(英だったかな?)
だけで、あとは全部日本の会社っぽいんだけど、
それでなんで「ずらっとアメリカ系の投資会社が名前を並べている」ことになるのか、
よくわからないんだけど、
誰かおせーて。
281 :
朝まで名無しさん :2005/11/15(火) 22:37:30 ID:FzudqJzx
西川郵政社長…竹中独裁人事、340兆円が米流出も
金融界「超ド級再編」引き金にも
郵政民営化で平成19年10月に誕生する持ち株会社「日本郵政株式会社」の
初代トップに起用される 三井住友銀行特別顧問(前頭取)の西川善文氏(67)。
この人事は「基本的には竹中平蔵氏が選任した」(安倍晋三官房長官)もの。
とてつもない親米派とされる竹中氏が主導した人事に、早くも市場では
「郵政マネー340兆円の海外流出が始まる」
「金融界に超ド級の再編が起きる」などの観測が乱れ飛ぶ。
http://www.zakzak.co.jp/top/2005_11/t2005111519.html
282 :
朝まで名無しさん :2005/11/17(木) 22:13:01 ID:/A8jaSGX
今週号の週刊文春によると、竹中が強引に西川を起用して 奥田経団連会長が猛反発。「あんなダーティーな奴」とか。 西川は「ゴールドマン・サックスはすごい」発言をしたりしてきていて、 金融関係者の間では、郵政ビジネスはゴールドマンにごっそりもっていかれる みたいな話になってるらしい。
283 :
朝まで名無しさん :2005/11/17(木) 22:46:31 ID:XSlObfh8
それをぐだぐだ言っておっても止められないし止まらない。 平民のわしらは対抗策が取れるんか? 具体的にそれが知りたいところだ。
284 :
朝まで名無しさん :2005/11/17(木) 23:10:24 ID:Wz3/O2rJ
285 :
朝まで名無しさん :2005/11/18(金) 17:32:54 ID:k5fO+5jU
墓標
286 :
朝まで名無しさん :2005/11/18(金) 17:56:42 ID:tRFXgAtH
私は小泉政権を支持します
奥田にダーティな奴だなんて言われるんだからよっぽどダーティなんだね。
西尾先生と日刊ゲンダイの共同歩調はいつまで続くんでしょうねw 「空白の10分間」から全く進歩していない西尾先生に乾杯!!
空白の10分間たって、結局、小泉以前の毎度の密室談合 小渕が参加してたとしても結果は大差ない罠。
>>289 は?
もしかして西尾先生がグダグダになって嘲笑されたのを知らないの?
それとも
>>289 も日刊ゲンダイの2面がそんなに大事なのかw
291 :
朝まで名無しさん :2005/11/20(日) 11:43:28 ID:NxznqSHT
西尾幹二・西部邁・亀井静香・森田実・中核派・革マル派・各種労組の 「大きな政府」組は大変だなぁw 西尾幹二&野中広務の「小泉憎し」コンビで対談でも企画するか?w
293 :
朝まで名無しさん :2005/12/08(木) 18:21:45 ID:wZnolmEq
池田大作・竹中平蔵・統一教会・創価学会・各種暴力団の 「小さな政府」組は大儲けだなぁw 池田大作&中川秀直の「小泉嬉し」コンビで対談でも企画するか?w
>>293 創価学会って小さな政府派だっけ?
俺の記憶が正しければ、社会保障を手厚くしろと公明党は主張してたはずだが。
295 :
朝まで名無しさん :2005/12/09(金) 18:42:03 ID:RQUIFaj8
今日 狂気の首相 尼存した
296 :
朝まで名無しさん :2005/12/09(金) 21:03:51 ID:mx8cZZfQ
一度、麻薬犬を使って官邸をくまなく捜索してくれんかな 誰だか薬物を持ち込んでる人間がいるらしいんだが、(w
297 :
死の商人 :2005/12/25(日) 08:35:37 ID:YDcodDUY
北朝鮮派閥だから小泉・飯島はクロだろうなw
298 :
朝まで名無しさん :2005/12/25(日) 18:02:03 ID:YsXTa53H
ユダヤ人の恐ろしさ
日本は今 "富裕層" と "貧困層" に別れているけど、これはアングロサクソンとユダヤ人が作り出したシステムだ。
例えば日本ではクリスマスを地球全体のイベントと勘違いしてしまうほど定着した。
イエス・キリスト、ピカソ、アインシュタインなどと聞けばどれも角界の超ド級の有名人であり、
まるで地球を代表する才能として紹介される。しかし彼らは全員、ユダヤ人である。
世界のノーベル賞受賞者の5人に1人がユダヤ人・・・・。
アメリカ・ビジネス界のユダヤ人の実態
http://inri.client.jp/hexagon/floorA4F_ha/a4fhc200.html 上の記事を読めば、アメリカ人がユダヤ人に困っているという恐ろしいデータが次々と出てくる。
アメリカのヒーローと言えばスパイダーマン、スーパーマン、バットマンなどが代表的存在だが、
これらは全てユダヤ人によって作られたという。そもそも名前の最後に "マン" を付ける発想はユダヤ人の伝統。
有名な映画監督にスタンリー・キューブリック、スピルバーグ、チャップリン、ウディ・アレンなどがいるが、
彼らは全員ユダヤ人。またアメリカの映画関連会社と言えばユニバーサル、パラマウント、MGM、20世紀フォックス、ワーナー、、など。
これらは全てユダヤ人によって作られた会社。またディズニーの経営者の3人は全員ユダヤ人。アメリカのファッションで
有名なのはジーンズにポロシャツだが、ジーンズはユダヤ人のリーバイ・ストロースによって作られた。ポロシャツはユダヤ人の
ラルフ・ローレンによって作られた。PCで革命を起こしたDELL(デル)、BRICsを提唱してアジアの発展を見透かしたゴールドマン・サックス、
日本でも人気のスターバックス、、、、、、、、もう数え切れないほどユダヤ人祭りだという。
もうそろそろ決着をつけてほしいね。ユダヤ人の雄ロスチャイルド一族と、WASPの鬼ロックフェラー一族。
どっちがスゴイんだ?どっちにしてもアングロサクソンとユダヤ人が世界を動かしているのは事実だ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A6%E3%83%80%E3%83%A4%E4%BA%BA
299 :
アメリカの手先小泉純一郎をどうにかしろ :2005/12/25(日) 18:02:47 ID:YsXTa53H
ユダヤに学ぶ世界最強の勉強法 わが子を億万長者に育てる方法
和田秀樹
ビジネス社 1,300円+税
ユダヤ人を何人ご存知ですか?
有名どころで言えば、ビルゲイツ、スピルバーグ、ジョージソロス、などが挙げられますが、
金融ではロスチャイルド、ソロモンブラザーズ、ゴールドマンサックスあたりでしょうか。
科学者でいえばアインシュタイン、経済学者のマルクス、フリードマン。
音楽家では古いところでグスタフマーラーもユダヤ人です。
本書は今を行く「勉強法」の和田秀樹さんがユダヤ人に学んで、如何に子供を「勝ち組」に成長させていくかを述べた本です
ユダヤ人は協力な団結力、民族意識をもち、そこからユダヤ民族の自信を確立させた、というところまで発展させます。
実際、アメリカにはユダヤ人は人口の2%しかいないにもかかわらず、経済の主要な部分を握っているそうです。
↑(注目
http://blogs.yahoo.co.jp/ichirojaic/20316480.html
西尾は単なる嫉妬男だろ。
村上ファンドの研究―巨大メディアを狙う「ヒルズ族」の野望 水島 愛一朗 (著) 村上ファンドの実態は謎のまま, 2005/12/24 レビュアー: kaz0775 - 自分が書き込んだレビューをすべて見る 話題の村上さんの顔を見ると、往年のロス保険金殺人件の三浦氏の風貌を思いだす。 いかにも、育ちのよさそうな、少年の顔の面立ちが共通しているからだ。 本書によると祖父は華僑との事で、華僑の商人の血が流れているのだろう。 本書では、週刊誌ネタにもなった親から100万円わたされ、これ移行はこづかいはやらない というエピソードから始まり、兄は好対照に東大から商社の道を進んだとの事。 むらかみは中国人アルよ。 日本人ならあんな下品なやり方できないアルよ。 堀江も在日朝鮮人アルよ、泣いてごまかすのが、在日朝鮮人の常套手段なのです。
出身地を見れば華僑の住む地域じゃなくて朝鮮部落だろ それに華僑は信用の出来ない朝鮮人とつるんだりしない、華僑は華僑ネットワークで動く
303 :
朝まで名無しさん :2006/01/15(日) 21:30:02 ID:kk4hs8hV
テーミス1月号に詳しく書いてあるけど、 姉歯の建築問題だって、米国が木材の対日輸出を拡大するため、 年次改革要望書で建築検査の簡素化を要求してきて、検査業務の民間開放が 建築基準法改正で実現したのが元凶らしいね。 NTT分割も健康保険当事者負担3割も道路公団民営化も、そして郵政改革も米国の要求。
304 :
朝まで名無しさん :2006/01/16(月) 01:07:23 ID:rwXOymHd
>>301 ほぉそうなのか。
ヒルズ自体が在日部落みたいなもんだな。
そのヒルズ族とべったりの自民党って…限りなく朝○人に近いのか?
305 :
朝まで名無しさん :2006/01/16(月) 01:14:25 ID:j717WF0F
>>302 祖父が華僑だと週刊新潮だかで紹介されてたような。
華僑は中華街を形成しその中に住む。なのに朝鮮部落出身の華僑ってw
307 :
朝まで名無しさん :2006/01/21(土) 11:19:31 ID:XhpPg1uJ
2006年1月17日、「若い人たちと話が通じなくなった」というコメントを残し 、「つくる会」名誉会長の称号を返上して完全に同会から手をひいたことを明らかにした。
308 :
朝まで名無しさん :2006/02/08(水) 22:10:30 ID:J1/z/sY0
北方領土大会欠席した小泉首相に批判
小泉純一郎首相は7日、都内で開かれた「北方領土返還要求全国大会」を欠席した。
歴代首相の欠席は今回が4回目。小泉首相は昨年も風邪で静養のため欠席、
山崎正昭官房副長官があいさつを代読しているが、今回はそれもなかった。
内閣府によると98年に村岡兼造官房長官が出席し、長官としてあいさつしたが、
首相メッセージが寄せられなかったのは極めて異例だ。「冷淡な姿勢」に、手詰まり
状態の北方領土問題打開に向けた首相の熱意の欠如を批判する声も出ている。
内閣府によると、6日夜に首相官邸から予算委員会を理由に急きょ欠席の連絡が入り、
代理出席もないことを伝えられたという。
大会で、公明党の風間昶参院副幹事長は「(昨年11月の)日ロ首脳会談で共同声明が
なかったのは極めて遺憾。本来なら首相が(そのことを)この場で言うべきだ」と苦言。
ジャーナリストの桜井よしこ氏も、大会前の討論会で「小泉さんが来なかったことは、
ロシアに間違ったメッセージを与える」と批判した。
http://www.nikkansports.com/ns/general/f-so-tp0-060207-0025.html
309 :
朝まで名無しさん :2006/02/08(水) 22:12:20 ID:J1/z/sY0
【ロシア】「北方領土の日」に小泉首相欠席は"条約交渉譲歩のサイン"?タス通信が速報
ロシアのタス通信は七日、同日東京で行われた北方領土返還要求
全国大会で、小泉純一郎首相が欠席し首相のあいさつ文の代読も
行われなかったことを速報した。平和条約交渉で日本側が譲歩に
踏み切るかどうか注視しているプーチン政権の関心を反映したものだ。
タス通信は、代読すらなかったことについて「小泉首相は前例のない
決定をした」と強調。日本政府関係者の見方として、「首相は、公的な
性格を避けるために代読を指示しなかった」と説明した。
ロシアは、一昨年九月に小泉首相が根室沖から歯舞諸島を視察した際、
「問題解決を一層困難にする政治パフォーマンス」(外務省)として強く反発。
一方、プーチン大統領は先月末の記者会見で、小泉首相の姿勢が昨年
十一月の首脳会談を機に軟化したとの見方を打ち出している。
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20060208&j=0026&k=200602073094&ref=rs
310 :
朝まで名無しさん :2006/02/08(水) 22:14:44 ID:J1/z/sY0
日本政府はなぜ韓国人のビザを免除したのか
韓国に対する日本のビザ免除措置は政治的な面と経済的な面が考慮されたものだと
伝えられた。
まず日本は独島、教科書問題、小泉首相の靖国神社参拝などにより悪化した韓国との
関係を解消するため今回の措置を取ったものと見られる。日本警察など法務当局は
今年1月までも完全な免除に否定的だったという。1年ずつ免除の期間を延長する現行の
方法で数年間状況を見守るべきだという立場を堅持してきた。
しかし駐韓日本大使館と外務省を中心に梗塞した韓日関係を解消すべきだという意見が
強く持ち上がった。結局、小泉首相が政治的な負担を甘受し、直接今回の決定を仲裁したと
日本側の消息筋は伝えた。しかしこの段階でも最後まで反対する勢力があったという。
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2006/02/07/20060207000010.html
311 :
朝まで名無しさん :2006/02/16(木) 10:00:33 ID:d+S85UAV
とんでもない悪政をしてるのに マスゴミが国民を押さえてるから恐ろしさが伝わらない
312 :
朝まで名無しさん :2006/02/17(金) 14:06:31 ID:NdKMs4/g
信念もない、政治力もないハッタリ人間が権力を持つとこうなる
2月22日、竹島の日 『嫌韓流2』ついに発売! 45万部のベストセラー『嫌韓流』をまだ読んでないやつは、今のうちに買って読んでおこう
314 :
朝まで名無しさん :2006/02/20(月) 18:54:31 ID:Zt/RkXID
>>313 小泉は絶対買わないだろうな(笑)
韓国には世話になってるからな(笑)
315 :
朝まで名無しさん :2006/02/22(水) 07:07:48 ID:JKL3qdgO
316 :
朝まで名無しさん :2006/02/22(水) 10:13:15 ID:NDoAtjDk
>>49 小泉=竹中・売国コンビ始動!
竹中懇 NTT解体視野 見直し一致 市場支配を抑制
竹中平蔵総務相の私的懇談会「通信・放送の在り方に関する懇談会」(座長・松原聡
東洋大教授)は二十一日の会合で、通信業界のあり方を議論し、NTTグループの組織や
経営形態を抜本的に見直すことで意見が一致した。NTT法改正による「NTT再々編」を
視野に、NTTが他社を圧倒している市場支配力を抑制し、公正な競争環境を整えたい
考え。より一体経営を進めようとしていたNTTグループにとって、極めて厳しい内容となった。
会合では、NTT傘下の研究開発部門は分離し、技術特許などの外部開放を進める方向性
も示された。その後の記者会見で松原座長は、「基礎的な研究所は外部に出した方が
合理的。他の産業分野でも活用できる」と明言。研究開発部門の分離を優先させたい考え
を示した。
一方、竹中総務相は会合で、「競争政策、競争促進とが第一の問題だ」と指摘。
NTT持ち株会社のもとで(1)地域電話のNTT東西地域会社(2)長距離電話の
NTTコミュニケーションズ(3)携帯電話のNTTドコモ−などが集結した現行の経営形態に
疑問を示す形で、グループ完全資本分離や、解体も視野に入れているようだ。
NTTの和田紀夫社長は、「顧客のニーズに応えるため」として、昨秋策定した中期経営戦略
では次世代のIP(インターネット・プロトコル)通信網のグループ共有化など、より強固な
“一体経営”を打ち出した。
ただ、情報通信分野の技術開発速度は速く、世界市場での競争も激しさを増すばかりで、
NTTの経営形態の行方次第では日本の国際競争力が損なわれかねないため、より慎重な
議論も求められる。(一部略)
http://www.sankei.co.jp/news/morning/22iti001.htm
317 :
朝まで名無しさん :2006/03/01(水) 15:56:38 ID:q7L4+Z2S
2005 年 12 月
森茂樹議員
今回の耐震偽装問題を招いた根源に、1998年の建築基準法によって、建築確認を民間に
丸投げしたことがあります。
実際、姉歯元1級建築士の国会証言で、自らの偽装の第1号 が1998年に始まったこと、
そして指定民間検査機関のイーホームズについて、「あきらかに審査は甘かった。
(書類の内容を)見ていないというのが実情だと思う」と証言しています。
98年の建築基準法改悪がレールに乗ったのは、96年2月24日の日米首脳会談です。
当時の橋本首相と、クリントン大統領の間で、住宅や建材などの輸入促進のため「規制緩和」
を約束し、建築基準改定を打ち出しました。
アメリカ政府は97年11月に「建築基準を仕様重視型から性能重視型にするための
建築基準法の改正」という要求を明示して、過日の一般質問で清水議員が問題にした
「年次改革要望書」に盛り込んだのです。98年6月の建築基準法改悪で、アメリカ政府の
要求どおり仕様規定から性能規定に変わりました。またこのとき、それまで自治体だけが
行ってきた建築確認が事実上、自治体のチェックなしに民間企業にも出来るようになりました。
アメリカ政府は、建築基準法改悪を「改正案策定と実施で、米国の建築資材供給業者が
市場に参加しやすくなる」「建築確認も効率化された」など、米政府の外交成果と高く評価して
います。これらを考えれば、民間機関への建築確認丸投げと、それによる確認期間が業者に
向かって検査を早く安くするというとんでもない競争とサービスが加速された結果が今回の
悲劇の根源にあります。
http://www.jcp-shigakengidan.gr.jp/houkoku/t_mori0512-2_1.html
318 :
朝まで名無しさん :2006/03/01(水) 16:34:31 ID:gulvQXrK
やたらとマンションがボコボコ建てられだした のは薄気味悪かったのは事実
319 :
朝まで名無しさん :2006/03/02(木) 13:59:50 ID:LKtgu2cD
『財界展望』06年4月号
◆ 総力特集 ◆
ブッシュの「命令書」〜米国「年次改革要望書」の正体
朝日、読売、毎日、日経、産経が黙殺した米国の「日本の資産乗っ取り計画」
「年次改革要望書」を一行も報道しない大マスコミの大罪
政治・経済の世界にグローバル・スタンダードはそぐわない
「米国の病理」を見習う「小泉・竹中オタク連合」の悪辣
韓国では6人に1人が多重債務者に陥った!
米国「金利規制緩和要求」で“内蔵を売れ”が横行する
米国企業の“手先”と化すホワイトハウス──
世界一の長寿国「ニッポン」の医療制度を米国がブッ壊す!
米国製薬業界の「欠陥システム」までもが押しつけられる
製薬大国アメリカの露骨な干渉に揺らぐ厚生労働省・製薬メーカー
瀕死の自動車帝国が仕掛ける最後の手段
日本車メーカーに迫る米国自動車業界の「産業テロ発動」Xデー
ライブドア事件で急降下
竹中失脚を危惧する「ブッシュ政権」の滑稽
メディアとIT
「通信・放送の融合」ですでに「在京キー局体制」の外堀は埋められている
http://www.zaiten.co.jp/mag/0604/index.html
320 :
朝まで名無しさん :2006/03/14(火) 23:09:42 ID:abKGxCjd
>>316 3月14日付・読売社説(2)
[通信・放送技術]「外国を喜ばす研究所分離」
日本が世界に誇る研究機関を“漂流”させようとする構想が持ち上がっている。とても
見過ごすことはできない。
ヤリ玉にあがっているのは、NTT研究所とNHK放送技術研究所だ。竹中総務相の
私的諮問機関「通信・放送の在り方に関する懇談会」で、一部の委員が本体からの
分離・独立を提案している。
NTT研は、約3000人の研究者が約1470億円の事業費で、通信の基盤技術を研究
している。放送技研は約260人が約90億円で、放送や音声、映像に関する研究開発に
当たっている。
NTT研は、超高速で情報を送受信できる「光」に早くから着目し、光通信の基礎技術を
開発してきた。通信網の組み方から光ファイバーなどの部品まで、NTT研の技術なしに、
世界一発達した日本の光ネットワークはない。
放送技研はハイビジョンの開発者として知られる。画面の縦横比率や走査線数は、
放送技研が決めたものだ。
両研究所の技術は、日本のハイテク産業を支えてもいる。日本勢が圧倒的に強い
ファクシミリは、NTT研が効率的な符号化方式を発明し、普及に貢献した。放送技研が
開発を主導した薄型テレビや撮影・放送機材は、国内電機メーカーの重要な収益源に
なっている。
(中略)
米AT&Tに付属していたベル研究所は、通信自由化で分離・再編を繰り返すうち開発力を
低下させた。60年間に11人のノーベル賞受賞者を輩出した輝きはない。
日本はこの轍(てつ)を踏んではならない。研究所分離は外国を喜ばすだけだ。
ttp://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20060313ig91.htm
321 :
朝まで名無しさん :2006/03/15(水) 14:17:57 ID:Qv+yqowb
つくる会崩壊か。笑える内ゲバだったな。
322 :
朝まで名無しさん :2006/03/18(土) 14:24:28 ID:bRxg4uu0
323 :
朝まで名無しさん :2006/03/18(土) 17:31:55 ID:Dd6TZ+X7
まぁ、中川はずして二階でミエミエだよな
325 :
朝まで名無しさん :2006/04/10(月) 02:30:47 ID:IbKkFdCk
★正体を現し始めている郵政民営化の陰謀
小泉首相が「改革の本丸」と叫んできた郵政民営化が案の定、
悪い方向に走り出した。竹中大臣の疑惑の人事で郵政株式会社の
トップになった西川善文氏は業務拡大に手を付けるべくウズウズしている。
郵貯、簡保の巨額マネーを民間に回すという郵政改革の目的はどこへやら。
かつて三井住友銀行で「郵貯廃止」を叫んでいたその人物が、郵政会社の
社長になった途端、手のひらを返したように拡大路線を突っ走ろうとしている。
その行き着き先は、郵政会社が巨大銀行となって国民の財産を米国に
売り渡すことになるという筋書きだ。
http://gendai.net/?m=view&c=010&no=17642
327 :
朝まで名無しさん :2006/04/17(月) 02:25:02 ID:rSLWIvgn
西尾の小泉批判って、正鵠を射ていると思うが、しかし、世の中9.17の 前まで、大方の世論は、憲法改正や、靖国参拝なんて過半数が反対していたんだ。 小泉が正統派の保守とは全く異なるものであることは誰でもわかるが、 しかし、ここまで来るだけでも大変なことだった。 それを一足飛びに、小泉批判をしてぶっ潰そうとするのは、焦りすぎだろう。 つくる会が分裂したのも、結局は小泉政権の評価が2分したから。 小泉は当初つくる会には賛同していた。その証拠に、つくる会シンパの中山を 文科省のトップに据えたのに、その小泉を批判したらつくる会の教科書の普及率は さらに落ちてしまう。折角、文科省の中にもつくる会シンパを作ってきたのに、 トップの西尾が小泉と対決姿勢をあらわにしたら、つくる会が分裂するのは 当たり前だろう。この辺の戦略と、思想家としての西尾が全く相容れなかったのが つくる会の問題点だろう。
328 :
朝まで名無しさん :2006/04/17(月) 18:51:20 ID:rSLWIvgn
あげ
作る会が分裂したのは、中国反日デモがっかけだよ。 あれで、ほとんどの参加者が脱落してしまったのは記憶に新しい。 どれだけ反中を叫んでも、実際には、さまざまな理由をつけて「行動」を起こさず、 ヤバくなるとさっさと脱落というカタチで責任の一端でも取るのを嫌がる(言論にも責任が付随するのは理解できるよね)。 小泉は当初はつくる会に賛同し、支持していたが、 反日デモでは次々に脱落して支持が得られなかった挙句、逆に批判さえされる始末。 小泉が、対中外交や靖国問題に対して、ほとんど投げやりのような態度しか示さなくなったのは、実はこれが契機になっている。
330 :
朝まで名無しさん :2006/04/17(月) 21:45:44 ID:LwtnfIjw
西尾が狂人。 本人、分かっちゃいないけどね。
332 :
朝まで名無しさん :2006/05/21(日) 10:23:08 ID:MvuI7kJX
333 :
朝まで名無しさん :2006/05/29(月) 13:22:27 ID:LScKTZv6
郵便保険会社:完全民営化の大幅前倒し方針固める
郵政民営化の準備企画会社である日本郵政は27日、簡易保険を引き継ぐ
郵便保険会社について、政府の関与をなくす完全民営化を当初想定の2017年から
大幅に前倒しする方針を固めた。07年10月の民営化開始後3年程度で郵便保険会社の
株式を上場させ、持ち株会社を通じて国が保有する郵便保険会社株を市場に順次放出。
民営化開始5年後の12年までに国の出資をゼロにし、完全民営化する計画だ。
日本生命保険など生保大手4社の合計を上回る111兆円の責任準備金を持つことに
なる郵便保険会社については、生保業界や米政府が「民業圧迫の懸念が強く、
完全民営化まで新規業務を認めるべきではない」と訴えている。これに対し、
日本郵政は郵便保険会社の早期の完全民営化を公約することで、業務範囲の拡大を
急ぐ考えだ。
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/kigyou/news/20060528k0000m020098000c.html 米国とそのしもべ・竹中&西川の謀略じゃないの?
どう考えても、売り出した郵便保険の株式は外資が買うだろう。
今現在でも、株式市場は外資に支配されていて、
優良株への外資の持ち株比率が異常に高いんだから。
334 :
朝まで名無しさん :2006/05/29(月) 13:51:18 ID:u/su47Q/
西尾先生が燃え上がってる敬意を3行で
335 :
朝まで名無しさん :2006/06/26(月) 22:47:47 ID:dwr3Uurp
【米牛肉】"ブッシュへのお土産?" 小泉「選ぶのは個人の問題」…輸入再開、韓国より大甘条件
BSE問題で輸入停止となっていた米国産牛肉の輸入再開が正式合意した。29日の
日米首脳会談前の決着について、「小泉純一郎首相からブッシュ大統領へのお土産」と
指摘する声も強いが、確かにお隣の韓国と輸入再開条件や対応などを比較すると、格段に
甘い内容となっている。小泉内閣の「国民の食の安全」に対する姿勢が問われそうだ。
「日本政府と米国政府が合意した内容を確認したが、屈辱的としか言いようがない。
韓国の方がはるかに『食の安全』と『国民の命と健康』を考えている」民主党「次の内閣」
農水担当の山田正彦衆院議員はこう憤る。
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1151313314/l50
336 :
朝まで名無しさん :2006/06/30(金) 14:37:41 ID:xqU/byW/
337 :
朝まで名無しさん :2006/07/30(日) 13:11:04 ID:O3Pj7cr+
338 :
朝まで名無しさん :2006/08/12(土) 17:24:16 ID:2xhDGUtm
ヒント: 支持率調査企業のスポンサーが朝鮮闇金だということについて
日本の今は、1930年〜〜昭和初期〜に似ているという意見がある。 まさにそうだと思う。ネット右翼の台頭、そのことによる左翼の日本支配 の暴露、右翼左翼共に熱に浮かされ己の思想を振りかざすばかり。 あの時代もそう。井上成美というのちの連合艦隊司令長官になる人物は 日独伊3国同盟に反対した人物であった。帰宅途中に右翼に囲まれ「売国奴」 と罵られた井上は「熱情は国を亡ぼす」と一喝したという。 今、この国に”井上”はいるのか??
340 :
朝まで名無しさん :2006/08/15(火) 07:35:45 ID:IPcmf8CN
┏━┓ ┏━┓ ┏━┓ ┏━┓ ┏━┓ ┏━ ¥¥¥¥¥¥¥¥ ┃●┃ ┃韓┃ ┃●┃ ┃韓┃ ┃●┃ ┃韓|円円| 壺 |円円円| ┣━┛ ┣━┛ ┣━┛ ┣━┛ ┣━┛ ┣━|\ 統一狂会 / | ⌒⌒ヽ ∧_∧ . ⌒⌒ヽ ∧_∧ ⌒⌒ヽ ∧_∧|≡≡≡≡≡≡≡◎| (ノハヘハ )<`∀´* > (ノハヘハ )<`∀´* > (ノハヘハ )<`∀´/ ノ \ 彡彡彡 (゜。゜|l| ⊂ yと ) (゜。゜|l| ⊂ yと ) (゜。゜|l|⊂ yと | 彡彡 ⊂斤Y U) 〉 ) ⊂斤Y⊂) 〉 ) 斤Y|__) 〉 ( ー ― < 彡彡| / .| | ヽ || | / .| | ヽ || | /U| | U || / / ヽ / ̄| 小泉首相よ! チョッパリの敗戦記念日に靖国参拝してくれてありがとう! └-レレ-ゝ<__<__〉 └-レレ-ゝ<__<__〉└-レレ-ゝ<__< | / - - ヽ / ┏━┓ ┏━┓ ┏━┓ ┏━┓ ┏━┓ | / ___ ヽ / 韓日友好! ┃●┃ ┃韓┃ ┃●┃ ┃韓┃ ┃●┃ | /──u\_ _/ 幕屋マンセーッ!! ┣━┛ ┣━┛ ┣━┛ ┣━┛ ┣━┛ ヽ_ _ __ノノ | ⌒⌒ヽ ∧_∧ . ⌒⌒ヽ ∧_∧ ⌒⌒ヽ ∧ ーー //◎\ とりあえず6500人の拉致女性被害者のことなど忘れて祝いましょう! (ノハヘハ )<`∀´* > (ノハヘハ )<`∀´* > (ノハヘハ )<`◎\\ // ◎ \ ボー(゜。゜|l| ⊂ yと ) (゜。゜|l| ⊂ yと ) (゜。゜|l|/ ◎ \\// ◎ \ 斤Y|__) 〉 ) 斤Y|__) 〉 ) 斤Y/ ◎◎◎◎◎◎ (⌒) _ ' 、 サワヤカな統一教会は安晋会と関わりなんかありません! /U| | U || | /U| | U || | /∪ノ ◎ ■ ◎ ノ ~.レ-r┐ヽヽ
341 :
朝まで名無しさん :2006/08/16(水) 01:20:17 ID:+md4R/lw
./..:::::::::::::::::::::::::::..\ /:::::::_/^゙ヾ、;;:::::::;;;,ノi i::::::( ヾツ | i::::::::ゝ | ________ ┌ミヾ/ _.| /:.'`::::\/:::::\ .ヾ .d -=五ラ'' /5ラ,! /:: \ .ヽソ\ '' .:: ヽ ! /::. .---‐' """\ ヽ | 、 , ::_ >./ |::〉 ,_;:;:;ノ、 ●" | .丿 \. ゙=‐-゙ニニ,/| 、 (⌒ヽ |) ⌒ / '\ ゙─-ッ'ヽ  ̄`''ヽ、 、 ( __ ( ∩∩ ) | _ ゙゙‐--─' ,,.....、_ ヽ ,,・ | ∪ / / \ヽ,,,,,-''" / `ヽ! , ’,∴. ・ ¨ ヽ / ̄  ̄7 / 敗戦記念日参拝どんなもんじゃい!! /" (ノ i | ’,∴、∵. ’ \ (──-┘ / | | i | i /\∪___/ヽ | r'""/ ヽ ヾ ,.-- | / /\ 〉 ↑ ↑ 国民 小泉
342 :
朝まで名無しさん :2006/08/16(水) 07:24:13 ID:3XHK4cvp
【某朝鮮放送局お抱え会社(ピッ○クルー)世論調査】 「Q.小泉総理が靖国参拝に行く理由は何でしょうか」 世界平和祈願 ┌───ニダヤの命令 95% 2% │ _..-ー''''''l'''''― ..、 ./ .l, | `''-、 ./ .l .| \ /ゝ、 l. | ヽ ./ .`'-、 l. | l │ ゙''-、 .l,| l | `'″ | │ 戦死者慰霊 ,! l 4% ./ .ヽ / .\ / `'-、 / `''ー .......... -‐'″
343 :
朝まで名無しさん :2006/08/16(水) 07:24:43 ID:pJ+Y/Gnr
∧ 〜〜∞プーン | | . | | 〜〜∞プーン 〜〜∞プーン ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ ,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡 〜〜∞プーン ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡 ミミ彡゙;・;:国賊::;:;ミミ彡彡〜〜∞プーン 〜〜∞プーン ...ミミ彡゙ .,.,・:;:・ *: ミミミ彡 ミミ彡 '*・..,ヽ・;;´*` ,|ミミ彡 ミミ彡 === 〈...:===. .|ミミ彡 彡|;:・ ; | ; ・: |ミ彡 ←逆賊 朝敵 売国奴 ペテン師 最重罪人 .. 〜〜∞プーン 彡|;:.,*..´-し`)・;/|ミ|ミ ゞ| :;:; 、,!:;・: |ソ 〜〜∞プーン ヽ ';´*.,,.・;:;`ノ / 〜〜∞プーン \、..・;*;' / ~; ~| |::;; ~~ ; | |; 〜〜∞プーン | | | | | | /\___/ヽ | | /ノヽ ヽ、 .| | / ⌒''ヽ,,,)ii(,,,r'''''' :::ヘ | | | ン(○),ン <、(○)<::| | | | `⌒,,ノ(、_, )ヽ⌒´ ::l | | <お国のために外道の首を討ち取ったぞ! . ヽ ヽ il´トェェェイ`li r ;/ .| | /ヽ !l |,r-r-| l! /ヽ | | / |^|ヽ、 `ニニ´一/|^|`,r-| | / | .| | .| ,U(ニ 、)ヽ / | .| . | .|人(_(ニ、ノノ
344 :
朝まで名無しさん :2006/08/16(水) 07:44:23 ID:7LSJ2TTi
>ネット右翼 問題点は、誰一人としてリアル世界に出ようはしない点。 まず、出るのが怖い。 そして、出ると「なんだ、こいつ」と影から足を引っ張られる。 要するにただの自己満足野郎の集まりだから、 自己満足が壊れるとあっけないほど簡単に壊れる。 自己犠牲の幻想に酔うのは勝手だが、 実際に死ぬのは苦しみばかりだと いう単純な事実には気づかない。 気づいたときにはもう死んでる。 バカは救いようがない(w
345 :
朝まで名無しさん :2006/08/30(水) 17:39:41 ID:K7Y8lQpz
岡崎が安倍タンのブレーンって本当なんだろうかorz
346 :
朝まで名無しさん :2006/08/30(水) 17:46:58 ID:UXaGtDfK
食料メジャーのクソが。。数年後には痴呆続出。ヤコブ病かどうかは 詳しい検査しなければ分からないので全部アルツハイマーで済まされる。 米国がそう。
347 :
モサド・バイオ・エージェント :
2006/10/07(土) 08:46:04 ID:N80qcTTj ロッカクロム・クロイツフェルト・ヤコブ