1 :
朝まで名無しさん:
何が立秋だ
実際、旧暦と40日ぐらいずれてんだよな
まだまだ夏でいいんだよ。バカタレが!
2 :
朝まで名無しさん:2005/08/08(月) 09:15:01 ID:9s7NERv0
2
3 :
朝まで名無しさん:2005/08/08(月) 09:47:39 ID:fqHxzVeD
糞スレにマジレスすると、二十四節気は支那の大陸気候季節に合せて作られたものなので、旧暦に合わせたところで日本の気候とは合致しません。
4 :
朝まで名無しさん:2005/08/08(月) 09:51:06 ID:fqHxzVeD
「秋来ぬと目にはさやかに見えねども風の音にぞ驚かれぬる」
万葉の昔より、立秋を過ぎても日本では暑かったのです。でもその暑さを凌ぐため、なんとか「風の音にじ」などと
いってみているテストなのです。
5 :
朝まで名無しさん:2005/08/08(月) 09:52:41 ID:NJV3b58p
ちょっとニヤリとしたので記念に。
しかし暑いやねー
6 :
朝まで名無しさん:2005/08/08(月) 10:58:56 ID:5Ng2uT2w
アルプス一万弱コヨリの上で〜
7 :
朝まで名無しさん:2005/08/09(火) 11:57:25 ID:PPy4mBod
>>4 >暑さを凌ぐため
単に「目にははっきり見えないが風の音で(秋の到来に)気づかされた」
って意味なんじゃねえの?
8 :
朝まで名無しさん:2005/08/09(火) 12:19:29 ID:FUhpeYVB
昔古典の時間に、
昔の人は気温だけじゃなくて、
日の長さ、差し方、風向き、湿度、音、匂いなど
いろんな事で季節を感じてた、と習ったよ。
秋来ぬと、もその文脈で「秋のような音の風」つうのを感じてるんだと。
確かに立秋すぎた頃から、日の光が変わってくるのは感じるなあ。日の光つうか空気かな。
あとお盆のころから海にクラゲがでるとかさ。
9 :
朝まで名無しさん:
お盆を過ぎたら、水に入るなって
年寄りが言ってますた。