【GK】ソニーのネット工作・自社製品に関する世論誘導疑惑6【PS3】

このエントリーをはてなブックマークに追加
180朝まで名無しさん
関連っぽい日経記事のURLを並べてみる
良く見たら1月の記事も「実質」だった、その時にソニーは一覧に入ってなかったけど

●05/1/20の日経バックナンバー(岩っち写真アリ)
ttp://nb.nikkeibp.co.jp/free/NBINDEX/20050120/107198/
●今回の記事(指標表示のもの)
ttp://www.nikkei.co.jp/report/04casma1.html
●同、算出基準
ttp://www.nikkei.co.jp/report/04casma3.html

そして算出基準を見て気づいたこと、転換社債がキャッシュフローに反映されてない希ガス
181朝まで名無しさん:2005/07/25(月) 17:57:35 ID:Li1PJ+SD
実質無借金は一般的な言い方だよと
182朝まで名無しさん:2005/07/25(月) 18:10:32 ID:0+J6pSzb
任天堂とMSは無借金経営であるのが念頭にあったんで
無借金経営(方針)と実質無借金をゴッチャにしたのは素直に謝る
183朝まで名無しさん:2005/07/25(月) 20:48:09 ID:LOhLO4b4
「実質無借金」の定義を再確認しておくと、仮に今会社を解散するとして、
貸借対照表の借方のすべての財産を現金化し、貸方に記載された
すべての債務と、リース債務などの簿外の債務まで含めたすべての債務を
返済しきれれば、実質無借金経営といえる

参考
http://www.chuo-kaikei.co.jp/keiri/sikinsenryaku07.html

つまり、あのどでかい企業全てを現金化して、ようやく3315億余るということだな。