【アメポチ惨めな結末】米、日本等の安保理拡大決議案に国連協議で反対

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日本が散々アメポチしたそのお礼が、この仕打ちだよ

 【ニューヨーク=鈴木哲也】日本、ドイツなど4カ国(G4)がまとめた安全保障理事会拡大の
「枠組み決議案」を巡る国連総会協議で、米国のタヒルケリ国務長官上級顧問は12日、決議案への
反対を明言した。同時に、初めて他の国連加盟国にも反対票を投じるよう強く求めた。G4が目指
す7月中の決議案採択は一段と流動的になった。
 安保理理事国を25カ国(現行は15カ国)に拡大するG4案に対し、米国は6月に最大20カ国にとど
める独自案を公表していた。 (以下略)
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20050713AT2M1300S13072005.html

米国は、かつて日本が主導でアジア通貨基金(AMF)を作ろうとしたとき、円が主役となることを牽制し
たい中国とタックル組んで、それをぶっ潰したことも、忘れてはならない。

北朝鮮問題で、甘いことをアメリカに期待することは、もはやできない。
郵政民営化で、郵貯や簡保をアメリカのファンドに開放するなど、もってのほか。アメリカに「年次改
革要望書」なるものを出させている協議は、直ちに中止だ。

米国は、いくら尻尾を振られても、自国の国益に反することは頑として譲らないということ。
いい加減でこれに気づいて、日本は自主自立外交に切り替えないと、日本の将来はとんでもない事になるぞ。
2朝まで名無しさん:2005/07/13(水) 11:40:57 ID:Qu0DwbVx
各国が他国の利益を支援するなんてありえない。
利用するだけである。
日本もすでに承知しているはず。
高度経済成長の時は、米国の核の傘を利用した。
問題は時代が変化しているのに、外交と軍備を従来のままの
政策で逃げ切ろうとする世代にある。
北チョンの核と日本を射程にしたミサイル、チャンの潜水艦
領域侵犯と領海の侵略、南チョンの大型軍艦「ドクト」の
宣戦布告や竹島侵略を国際に訴え、彼らの行為を理由に軍備
を拡大し、チョンとチャンを弱体化させる対抗策を緊急に
開始すべきである。
3朝まで名無しさん:2005/07/13(水) 16:47:54 ID:d8AV74YY
>>2
>問題は時代が変化しているのに、外交と軍備を従来のままの
>政策で逃げ切ろうとする世代にある。
基本的に同意
しかし、いまだに「9条の会」とか作って、得意げになっている政党がある。
いぜん、「非武装中立」が可能だと妄想している政党がある。
こういう政党や、それを支えている新聞がある限り、日本の外交や軍備はいつまでも
先送りと逃げ切りから脱却できない。
かといって、日米安保体制とか、戦勝国クラブに過ぎない国連べったりの政党でも、
どうしようもない。

・・・こういう政治状況を、根本から変えていかなくてはならない。
先は長い。しかし、与えられた時間は短い・・・
4朝まで名無しさん:2005/07/13(水) 16:52:52 ID:8R+R3YBl
韓国が侵略の共犯であることをアメリカ人に宣伝しない外交官が馬鹿。
5万年救護大本尊の朴蓮:2005/07/13(水) 17:32:01 ID:HGeZ5vL2
米の支配層はアジア人同士が
共食いして
共倒れになるのを
狙っているのかもね。
6朝まで名無しさん:2005/07/13(水) 17:40:00 ID:shcN8mO9


所詮、日本はアメリカの家畜。

   
7唯の人 ◆ozOtJW9BFA :2005/07/13(水) 20:51:01 ID:A1OkMmTt
全ての国の長は、国運をかけて世界の果てまでその国の利益を求めて走り回るのが
使命でしょう。
彼の内政も酷いが、外政はなお酷い。その相乗でこの国の未来は、国民の努力の
成果を全て吐き出しかねない。

国家の財政赤字は、官僚と公務員と資本家の作りだした赤字が大半だ。
しかし、それに輪をかけて、行政改革を旗印に登場した小泉が無尽蔵に
アメリカの為にばらまいた財は悪辣だ。

緊縮財政と国債30兆以下を公約として登場しながら、すぐに反古にして
その後の3年間で国家赤字累積を山のように積みながら、知らぬ顔の半兵を
決め、私の首相とな公約は郵政の民営化だと言い放ち、どうでも良い課題に
政治生命をかける、偏執狂の首相がこの国の首相で、NHKの支持率が46%
異常だろう。
8唯の人 ◆ozOtJW9BFA :2005/07/13(水) 21:27:49 ID:A1OkMmTt
この結末は余りにも酷いだろう。しかし、この国の首相のキャパの限界を
物語っていることも確かで、そうした幻想を利用して、延命してきた自民も
公明も、尚かつこの国の報道をになってきた、ジャーナルのひ弱さを見る思いが
する。
北の質が話題に上ればそれを最大限に利用して、北の脅威を煽り、ここぞと
ばかりに、人権保護法案を策定して、イラク問題が遡上に上れば、ここぞと
ばかりに、今の憲法では世界貢献無理だと、改憲の合唱を自民、民主、メディアが
煽り立て、イケイケ議員、この発言なら飯が食えるとの日和見芸人、
電波芸者の田原が先に立ち、煽るだけの日本はバカの集まりだ。
所詮、世界はクールなもので、アメリカも日本の思い入れはカラスの勝手で
放置して、利害が絡んだその瞬間、日本なんてファーイーストで、中国や
韓国以下の貢君にしか過ぎない国家と言うことだろう。恥さらしの小泉だろう。
9朝まで名無しさん:2005/07/13(水) 21:46:17 ID:WXQK5DL0
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
株が1日に20円も下がっている日本ロジテム。
過労死鬱病自殺・タイムカードの改ざん・巨額横領でおなじみのこの会社は武富士よりひどい
新聞の1面トップで物流大手の日本ロジテム(日清系)の子会社セイモス社長辻範夫が
社員をサービス残業で過労死させたことが取り上げられています。
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1112278618
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/company/1111356302
.      / ̄\  +.  ∧_∧アハハハ テンゴクヘイッチャウヨー  +
  イクナヨー( ´∀`)    (´∀` )  
      (つ  つ     (つ  つ■
.   +  ( ヽノ      ( ヽノ
窮状をひろめるためにこのコピーをあちこちに貼って
10山下 清:2005/07/13(水) 21:59:35 ID:KAheZjPf

>>しかし、いまだに「9条の会」とか作って、得意げになっている政党がある。
いぜん、「非武装中立」が可能だと妄想している政党がある。

 確か、今年は現行憲法が施行されて58年目だな。
不磨の大典、大日本帝国憲法が施行されて58年目、我が国は滅亡した。
それに対し、現行憲法のもとで我が国は現在世界第二位の経済大国、
この繁栄振りはどうだ?

 オマエラ、現行憲法のありがたさを知らなくてはね。





11唯の人 ◆ozOtJW9BFA :2005/07/13(水) 22:43:13 ID:A1OkMmTt
>>10
今回のアメリカのクールな立場を見たとき、改憲派の爪の垢ほどの拠り所も
音を立てて崩れて行くようなきがします。

世界貢献における要請のためには、現行憲法では無理があり、改憲の必要がある。
大きな理由ですが、世界への派兵は単なるアメリカの要請であり、世界が
要請しているわけでは有りません。そのアメリカはいとも簡単に、日本の
いわば、軍事力ではなく、本来の政治力での進出を簡単に拒絶しました。
一体、小泉のこの3年間の政治は何だったのでしょうか。それを、根拠に
改憲、世界貢献を言い立てた、マスコミ、御用評論家の罪は重い。
芸能人の浅ましさは目に余るのです。
12朝まで名無しさん:2005/07/13(水) 22:53:16 ID:zu0pKXIr
>>11
アメリカの要請にこたえてイラクに無理やり派兵したが、そのお礼が、日本らの提案した
安保理改革案への反対。
もう、絶対アメリカの要求を聞いて、派兵などする必要は無い。
第一軍団司令部とやらも、座間に受け入れる必要は無い。
それどころか、日本全土から、米軍基地を追い出せ!
そして、日米安保条約を破棄しろ!
これが、今回の裏切りアメリカの仕打ちに対して日本人ができる最大のお返しだ。
13朝まで名無しさん:2005/07/13(水) 23:03:51 ID:HfFcbPU1
(´ー`)y-~~  ガンガレ、超ガンガレw
14朝まで名無しさん:2005/07/13(水) 23:21:04 ID:KDLjVV7o
靖国参拝反対
過去の戦争の謝罪しる
イラクに自衛隊だせ

本質的にはどれも外圧だよね。
15名無しさん:2005/07/13(水) 23:25:02 ID:XD6+z2LD
無能外務省解体
国連情報音痴、90年前のパリ会議人種差別撤廃法案、ウイルソンにしてやられ
今度は、G4案がつぶされた。国連大使、外務省の情報収集はどうなってる。
G4案駄目なら日本単独案へ切り替え何故事前に用意しなかったか。
子供のように手玉に取られる。だいたいWW2開戦だって半分外務省に責任ありと思うぞ。
ドイツ負け始めたとき、勝っていると嘘電報うってるじゃないか。
16朝まで名無しさん:2005/07/13(水) 23:35:51 ID:mriTf/5k
日本人は、できるだけ相手を信じたいと考える性善説的な民族だと思う。
しかし、それだからこそ、相手から裏切られたときの恨みは、骨髄だ。
アメリカは、結局こういう日本人の国民性がわかっていないのだろう。
都合よく甘言を弄して騙し、後は裏切っても、どこまでも日本は自分についてくるだろう、とタカをくくっている。

ふざけるな。日本人は、犬じゃないぞ。
いまこそ、日本人の魂を、アメリカに見せ付けてやる時だ。
17名無しさん:2005/07/14(木) 01:56:54 ID:XVZZTYpG
16 そうじゃない。4国も一度に入ったら国連が弱体化するのあたりまえ。アメの
言い分が正しい、船頭がおお過ぎるからだ。入会基準を提案してをリその方が
よっぽどしっかりしていると思う。問題は事前の根回し情報入手を怠った、的をはずした
時の第二、第三の矢を準備してなかたこと、これが無能。だから拉致問題も、支那海
油田、潜水艦の領海侵犯、足元すくわれる。ほんとにアジアのリーダー大丈夫か心配だ。
18朝まで名無しさん:2005/07/14(木) 02:02:35 ID:WUlTGyXQ
対米戦争やむなしですな
19朝まで名無しさん:2005/07/14(木) 02:06:50 ID:WUlTGyXQ
千機の特攻機より
千人の自爆テロ部隊が有効。
学徒動員でかき集めろ!!
20朝まで名無しさん:2005/07/14(木) 08:03:06 ID:BF9dmXzX
>>17
>4国も一度に入ったら国連が弱体化するのあたりまえ。
「弱体化」というのは、要するにアメリカの立場からすればアメリカが勝手にますます国
連を引き回しにくくなるというだけの話。お前は、いつまでアメリカに洗脳されたままなんだ? 
もっと、日本の立場から自立して考えろ。
日本の立場からすれば、4国一緒でないと、国際的な支持は絶対得られない。アメリカ案に
くっついていても、国連総会で負けははっきりしている。しかも、ドイツ、ブラジルなどから
裏切り者と指弾され、ますます日本の評価は下がる。得るものは何も無い。

アメリカは、採決を先送りしろと要求することで、結局中国などの考えに同調しているのだ。
AMFの繰り返しで、国連改革で中米合同の日本包囲網が形成されたということだ。
ここを見抜かなければだめ。
要するに、アメリカは、中国を牽制したいときは日本と組み、日本を牽制した一寸木は中国と
組む。そういう風に、2国を手玉にとって、東アジアの覇権維持を図っている。
あるときは中国と組まなければならないから、アメリカの原理とは相容れないはずの共産主義
独裁も許容するし、チベットやウイグルでの民族抑圧も、みてみぬふり。

実に勝手な国だ、アメリカは。
21名無しさん:2005/07/14(木) 11:12:29 ID:ywfWWrmN
20 違う。米が勝手で狡猾、中国はそれに輪をかけた以上の残酷狡猾なのも知っている。
米の意図、入会基準情報の事前察知、何十年もODAばら撒いて世界世論の形成、引き付け
もで着ないことが無能だといっている。
常任理事国にならずに日本はどうやって自立する。目前の軍国中国の台頭は恐怖であろう。
日本にとって、他の3国とは比較できない喫緊の自存自衛の課題なんだ。

「諸君」7月号 中西氏の日本人の「国連信仰、崇拝」も程度問題ではあるが。
22朝まで名無しさん:2005/07/14(木) 11:25:37 ID:/fDKcLwP
アメに報復すべし。
このままでは、ポチ以下になる。
日本が保有するアメ債を大量に放出して、
アメ債の下落を誘発させ、
アメが海外から借金できる額を激減させよ。
23朝まで名無しさん:2005/07/14(木) 11:27:56 ID:+1zVoXqh
アメリカはドイツとブラジルが嫌なんだろ
ドイツが入ったらヨーロッパ連合の常任理事国が三カ国になるし
ブラジルが入ったらアメリカ大陸の唯一の常任理事国でもなくなる
日本は、インドとだけ組んで運動するべきだった
24朝まで名無しさん:2005/07/14(木) 12:16:28 ID:S1h//se/
常任理事国になったら日本は自立できるのか?
25朝まで名無しさん:2005/07/14(木) 22:51:52 ID:GmXxkDWe
>>23
G4案は、アナン事務総長の諮問機関だったハイレベル委員会で出された提案をそのまま受け継いだもの。
それゆえ、本来最も正統性が高い案だった。
アメリカの提案は、それとは無関係に勝手に出してきた、攪乱だけを目的にした案。そして結論では、
中国とおなじ、先送りを主張している。明らかに、米中連係プレーだ。

中国は、全くアメポチをしていないが、アメリカは中国と連合するときは連合している。
中国みたいに自立していたほうが、外交じゃ強いカードを切れるんだよ。
26朝まで名無しさん:2005/07/16(土) 09:15:35 ID:ad/Lt8zu
日本は、自分で北朝鮮に圧力をかけられないんで、「中国に圧力をかけてもらおう」
とかアフォなことを考えてるらしいね。まるで、1945年にもなって講和をスターリン
に依頼した当時の政府と同じようにアフォだな。
とにかく日本は外国を信頼しすぎ、ナイーブ杉ね。
こんなナイーブなアタマには、たしかに平和憲法マンセーや「国連=平和の使者」みたいな
能天気な考えがお似合いだ。
27朝まで名無しさん:2005/07/16(土) 09:19:40 ID:kLMIqID9
今回ダメだったらもう二度とダメぽいな
日本の地位、存在感が今以上に上がるとは思えん
28朝まで名無しさん:2005/07/16(土) 10:07:40 ID:3Do5gEjb
1 国連(連合国)に無理に入る必要はない。金もそれなりにだせばいい。

2 アメリカは中国よりは信用できる同盟国である、ということにすぎない。

3 日本は諜報機関を速やかに組織する。

4 外務省は機能していないことが明らかになったため解体し、防衛省に組み入れる。

29朝まで名無しさん:2005/07/16(土) 10:26:21 ID:vCK+MJYO
>>28
「それなり」とは、「安保理常任理事国のうち最低額を支払っている国と同額」がよい。
国連総会で、このことを提案してコンセンサスにしたらどうだろう。

こんな、無意味な国連分担金を支払い続けるために、政府税調が言う大幅増税は真っ平ゴメン。
だれか「役にも立たない国連分担金を支払い続けるための大幅増税拒否!」というステッカーか
フラッシュでも作ってほしい。
30朝まで名無しさん:2005/07/16(土) 14:09:53 ID:gLGYmqn1
国連分担金なんて年300億程度ですよ
31朝まで名無しさん:2005/07/16(土) 15:17:30 ID:eHM8o7pH
>>30
血税300億円自体大金だろ。これを、日本が自由に出来ないで、米英仏中露が勝手に使いまわしてる
ってわけだ。

それに国連とお付き合いしていると、もっといろんな組織やら事業やらに拠出金を求められるからな。
実態はもっと多くなる。
これらもすべて、「安保理常任理事国の最低支払額と同額」にして、日本の財政再建を図ろう。
32朝まで名無しさん:2005/07/16(土) 15:37:36 ID:gLGYmqn1
>>31
>血税300億円自体大金だろ。

他の無駄遣いを是正しろ、というのはともかくとして、
「最低額を支払っている国と同額」というのは了解しかねる。
分担金に応じて発言力を認めろ、というのでは
結局国連は金持ちの支配する機関に成り下がってしまう。

>それに国連とお付き合いしていると、もっといろんな組織やら事業やらに拠出金を求められるからな

最近ではイラク関係資金がいちばん多いと思われる。アメリカの後始末。

国連の分担金を削るぐらいで財政再建なんてできませんわなw
33朝まで名無しさん:2005/07/16(土) 16:02:02 ID:eHM8o7pH
>>32
>分担金に応じて発言力を認めろ、というのでは
>結局国連は金持ちの支配する機関に成り下がってしまう。
実態は、分担金をほとんど払っていなくても、過去に戦勝国だったというだけで
特権を持つ少数の国が支配する機関に、すでに国連は成り下がってしまっているわけだが。
それに比べれば、分担金に応じた発言力という制度は、グローバルな経済貢献度に
応じて発言力をもつということだから、より公正だ。

アメリカの後始末なんかも、もちろん常任理事国の最低支払額と同じでいい。
それより、国連中心主義とはきっぱり手を切って、日本独自の、戦略性を持った
援助政策に切り替えるべきだ。
34朝まで名無しさん:2005/07/16(土) 16:18:24 ID:gLGYmqn1
>>33
>過去に戦勝国だったというだけで特権を持つ少数の国が支配する機関に、すでに国連は成り下がってしまっているわけだが

それをいうなら端的に安保理常任理事国制度の廃止をいうべきでしょうな

「戦勝国の支配」に比べて「金持ちの支配」がどれだけマシかも疑問。
35朝まで名無しさん:2005/07/16(土) 16:48:56 ID:eHM8o7pH
>>34
>安保理常任理事国制度の廃止をいうべきでしょうな
安保理は、国連の執行委員会。
安保理をなくせというのは、会社から取締役会をなくせというのと同じこと。
つまり、国連=会社をツブせといっているわけだ。
国連ツブしてオッケーですね?  漏れも、賛成ですが。
36朝まで名無しさん:2005/07/16(土) 20:26:37 ID:gc877zRM
常任11カ国、非常任とあわせて30程度になった安保理の存在価値ってなんなんだ?
確実に、今以上に機能しなくなるんだから、いっそ全てを総会にかければいい。

特に、アフリカから2国ってのは、明らかに票狙いの改悪案。
日本の票読みには都合悪いかも知れんが、アメリカの言うことの方がまだ正しい。
37朝まで名無しさん:2005/07/16(土) 20:36:21 ID:frA4IhSC
>>36
小学校か中学校で国連を「平和の使者」とか習っただけの平和ボケハケーン!


あのね、坊や、こくれんそうかいってなんだか知ってる?
恥ずかしいから、よく勉強してから、2ちゃんねるにカキコしようね。

こくれんそうかいっていうのはね、じむそうちょうの諮問機関にすぎないんだよ。
だから、独立国の国会みたいなりっぽうきかんじゃなくて、意思決定の権限はなにもないの。
形式的な組織で、あんまり機能していないんだよ。
国連で意思決定の強制力があるのは、あんぜんほしょうりじかいだけなんです。

どうです、2ちゃんねるやってると、すこしはかしこくなるでしょ。
じゃ、坊やまた。
38朝まで名無しさん:2005/07/16(土) 20:54:57 ID:gc877zRM
>>37
良く嫁。
無駄に数だけ増やしたら安保理だって機能しなくなる、って話だろ。

引きこもってないで、学校に通いな。
少しは文脈が読めるようになるだろ。
39朝まで名無しさん:2005/07/16(土) 21:11:30 ID:TvsDrzx/
>>38
戦勝国の覇権と権益維持のためなら、日本にとっては別に機能しなくてもいいだろ。
日本は敗戦国であることを忘れたのか?
40水戸脱藩浪士 ◆S/wY9zM0bQ :2005/07/17(日) 00:49:24 ID:V3Z+qLlS
国連の理事国になることが、いつから日本外交の目的になったのか?
しかも、それもアメリカの裏切りと取られてもおかしくない直前の方針変更によって頓挫した。
これは外交官にとっては不名誉。情報収集能力に欠陥があるということではないか?

果たして外務省は機能しているのか?

それを検証する時期だろうな
41朝まで名無しさん:2005/07/17(日) 06:53:08 ID:4U9oc8FM
米政府中枢
A「思いっきり反対してやったけど日本の世論はどうなってる?」

B「はい。特に対米感情悪化は見られません。冷静に受け止めております。
 逆に自己批判しております。」

A「ほらな。だから大丈夫って言ったじゃんw」
4241のつづき:2005/07/17(日) 08:59:38 ID:cVlVQN3+
B「御意。同じ敗戦国であるイラクのアフォどもも、早くこういう小日本人みたいに
従順になってほしいものですなぁ」
43朝まで名無しさん:2005/07/17(日) 09:04:33 ID:lwu97M29
漏れは36じゃないけど、
>>36に対して>>37のレスは
あまりにも頭悪すぎだな。
44朝まで名無しさん:2005/07/17(日) 09:19:40 ID:R+vdGAx0
>>43
もと36よ、>>37のレスがそんなに悔しいか (ワラ
45朝まで名無しさん:2005/07/17(日) 09:29:34 ID:lwu97M29
>>44
知恵遅れの低脳な煽りには乗らないよ。
46朝まで名無しさん:2005/07/17(日) 14:13:31 ID:mzXutw6W
455 :名無しさん@6周年:2005/07/14(木) 14:47:59 ID:eHBeMtFn0
アメリカは作る会の教科書採択に反対してたっけ?

461 :名無しさん@6周年:2005/07/14(木) 14:52:24 ID:iISrHgce0
米国は、属国・日本の昇格にも本心は反対だろ。
日本が偵察衛星を持とうとするのにも反対して、訪米中の防衛庁長官に一服もって
下痢させたり、車を激突・乗り上げさせて脅したりまでしたし。
表向きは「日本だけ支持」だけど。
日本だけだと中国が確実に拒否権を発動するのを見込んでいるんだよ。
>455
反対だよ。日本右傾化→再軍備→対米自立だからね。
米軍要人がだいぶ前、「日本が海軍力を増強したら、東南アジアは完全に日本の傘下に入る。
それは絶対に認められない」みたいな発言をしてるのを聞いたことがある。
つくる会設立記者会見前日に731部隊と慰安婦制度関係者の入国禁止政策をぶつけて
露骨に潰そうとしてきたしね。つくる会の直接の結成動機は教科書に慰安婦が載ったことへの
抗議で、米国はそれに731部隊を合体させて悪イメージ定着を狙いやがった。
47朝まで名無しさん:2005/07/17(日) 14:14:51 ID:mzXutw6W
475 :名無しさん@6周年:2005/07/14(木) 15:07:43 ID:iISrHgce0
>461
この事故に関しては、野中官房長官も「調査する必要がある」と発言したぐらいだった。
米側がわざとぶつけたんだよ。

額賀防衛庁長官が交通事故

 【ワシントン支局21日】訪米中の額賀福志郎防衛庁長官の乗ったリムジンが21日午前
(日本時間同日深夜)、米国防総省入り口の車止めに衝突し、同長官は胸や両足を
打撲してワシントン市内の病院に運ばれた。意識はあり会話は可能という。この事故で
コーエン米国防長官との会談は延期になった。

額田防衛庁長官交通事故で両足から流血

http://www.asaho.com/jpn/bkno/1998/0928.html
48朝まで名無しさん:2005/07/17(日) 14:17:11 ID:mzXutw6W
471 :名無しさん@6周年:2005/07/14(木) 15:02:51 ID:eHBeMtFn0
>461
ホルツマン法か。
知らんかったよ、教えてくれてthx

511 :俺様 ◆ueSN8QhlhQ :2005/07/14(木) 15:44:14 ID:oJF2QN4A0
>461
>471  ホルツマン法?? 俺様レベルを遥かに超えた神領域の会話。。。ググルと

ホルツマン法・・・1977年制定。非人道的行為への加担者の米国入国禁止する。
つくる会・・・1996年12月2日、西尾幹二、藤岡信勝らが結成宣言。

ホルツマン法の適用事例その1・・・731部隊関係者と「慰安婦」政策関係者16人(96年12月)
+17人(97年3月)が監視リストに載せられ、入国を禁じられた。

ホルツマン法の適用事例その2・・・1998年6月、アメリカで日本軍による細菌戦、従軍慰安婦、
南京虐殺等に関する写真展と集会が開かれた際、証人として入国しようとした、
東四郎、篠塚良雄が、ホルツマン法による監視リスト該当者であるという理由で入国を拒否された。
49朝まで名無しさん:2005/07/17(日) 14:58:39 ID:p2p5JOdf
>>46
>表向きは「日本だけ支持」だけど。
>日本だけだと中国が確実に拒否権を発動するのを見込んでいるんだよ。
激しく同意。
国連安保理改革の件では、戦勝国の米中はグルだよ。
あれだけ悪辣な反日デモを仕掛ける国、中国とグルになって東アジアでの覇権を
確保しようとしているのが、アメリカ。

アフォで惨めなアメポチ敗戦国民の日本人よ。この現実に早く気がつけ。
50朝まで名無しさん:2005/07/17(日) 20:52:49 ID:qiawmq4b
日本人に、日本を敗戦国だと気づかせなかったところが、連合国の狡猾なところですね。
敗戦国だと自覚すれば、連合国への怨念が再び巻き起こってきかねませんからね。

それで、敗戦の日は「終戦記念日」、国連は「世界平和の象徴」、戦勝国が2度と戦争
できないように押し付けた憲法は「平和憲法」、核爆発で連合国に日本人が虐殺された広島も
「平和の祈りの場所」というようなことになってしまいました。

日本人の大多数は、まだこの連合国の洗脳から、目覚めていませんね。

51朝まで名無しさん:2005/07/17(日) 21:46:26 ID:fbpXj0zy
やはりアメリカは最後まで信用は出来ん
日本を守るためには核武装が必要。
52朝まで名無しさん:2005/07/17(日) 21:54:38 ID:jfsPrE/R
>>51
>日本を守るためには核武装が必要
激しく同意。
しかしそのためには、米英仏中露のみに核の独占を認めた、
欺瞞的なNPT(核不拡散)体制を打破する必要がある。
53朝まで名無しさん:2005/07/18(月) 09:30:17 ID:69jvB0or
NPTを核廃絶の精神にのっとった平和の象徴だと誤解している香具師がまだまだ多杉だな。
54朝まで名無しさん:2005/07/18(月) 10:12:02 ID:W3JyHr+f
>>1
>日本、ドイツなど4カ国(G4)がまとめた安全保障理事会拡大の「枠組み決議案」を巡る国連総会協議で

アメリカが反対したのは、日本にとっては悪いことではないだろう。
なぜならアメリカは「日本の常任理事国入りは支持するが、それ以外の国は支持しない」と明言してるからだ。
つまり、日本だけが常任理事国入りするのは支持するが、4ヶ国というのは駄目だということだ。
インドとかブラジルなど、借金を抱えて少しも返してない訳の分からん途上国が常任理事国になっても
百害あって一利なしということだ。
55朝まで名無しさん:2005/07/18(月) 10:32:31 ID:MIjxn6TW
アメリカはドイツもダメということか?
ECで何かと楯突くからか?
まあ、アメリカの本音は日本もダメなんだろうが外交上こう言っただけだろ
逆に日本を孤立させようという悪意が感じられるが・・・
56朝まで名無しさん:2005/07/18(月) 10:44:43 ID:69jvB0or
>>55が正しい。
>>54は、アメリカの口先だけの詐術にハマったDQN
大多数の日本人は、お前より、もう少しは賢い。
57朝まで名無しさん:2005/07/18(月) 12:19:38 ID:eBQD3oHV
で、イラクに自衛隊を派兵しないといざというときアメリカが守ってくれない、今恩を売っておくことが大事
とかおっしゃっていた皆さん、脳の治療はもう済ませたでしょうね? (ワラ
58朝まで名無しさん:2005/07/18(月) 12:33:46 ID:G+c4F7Hs
じゃあこれまで通り中韓に騙されていこうぜ!
マンセー!マンツェー!
59朝まで名無しさん:2005/07/18(月) 14:29:54 ID:DbN3taHl
>>58
どこの国にも騙されないで、自主外交を貫けばよいじゃないか。
アメリカじゃなきゃ、中韓。「どちらかに○をつけよ」か!?

自分の頭で考える、自立、という言葉は、お前の辞書には無いのか。
60朝まで名無しさん:2005/07/18(月) 14:50:19 ID:SwR46Ljz
日本の言論・思想・政治状況に介入してくる、これがヤンキーの本性。
慰安婦・教科書論争の時と同じだな。
反日与太本「レイプ・オブ・南京」がC愛Aのプロデュースだということは文芸春秋でも
報じられた。


米下院、「太平洋戦争の戦犯裁判再確認」決議案議決へ
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/07/17/20050717000000.html
 米国の下院議会は14日、第2次世界大戦終戦60周年記念に合わせ、東京戦犯裁判の結果を再確認する内容
が盛り込まれた決議案を満場一致で議決した。米下院が対日勝利を記念する決議案を議決したことは初めてのことだ。
 「太平洋での終戦60周年を記念し、第2次世界大戦の太平洋・大西洋戦場への参戦兵士を称える決議案」は
日本の真珠湾攻撃で勃発した太平洋戦争と、その過程における米軍の犠牲を指摘している。
 決議案は1946年から1948年にわたって極東国際軍事法廷が東京で下した判決やこの法廷が該当する
個々人に対し、(戦争中)反人類犯罪の容疑で戦犯有罪評決を下したことを再確認するという内容が含まれている。
 今回の決議案は第2次世界大戦で、他の国を侵略した日本の戦犯たちの行為を反人類犯罪行為と規定
したことを再確認したもので、最近の靖国神社参拝問題など、日本一部による歴史歪曲問題に対する間接的な批判という見方もできる。
61朝まで名無しさん:2005/07/18(月) 15:06:41 ID:eIlEhjtr
>>60
「自虐史観」は、こういうアメリカのお先棒を真っ先に担いでるわけだな。
マルクス主義の歴史学者は、じつはアメリカ帝国主義の代弁者だったわけだ。
裏切られたね。
62朝まで名無しさん:2005/07/18(月) 20:57:01 ID:tW0eVz0O
>>60
イラクでこれだけ一生懸命ポチしたのに、
>反人類犯罪の容疑で戦犯有罪評決
の再確認なんかアメリカの議会がやるんじゃ、もうやってられないぞ。
これじゃ、いつまでも際限なく「謝罪と賠償汁!」の中国と、DQNさが少しも変わらん。

中国にODA与えたのも、アメに尻尾振ってイラクに派兵したのも、どっちも無駄だったということ。
63朝まで名無しさん:2005/07/18(月) 21:05:33 ID:FYZYsE6+
ていうか改憲状況を作り出すための
援護射撃だ。
64唯の人 ◆ozOtJW9BFA :2005/07/18(月) 22:02:31 ID:uSwrgY8g
アメリカの根本的な政策は、「日本国家を骨までシャブル論」で構成されている。
国力の弱い間は、アメリカ人の消費生活を維持する役割として、日本の労働力を
利用してきた。(今は、その役割を中国が代替している)その代価が日本に蓄積
しだすと、国債の名目でアメリカに還流させて、自己の消費に充てることと、
世界貢献の名目で、ODA、湾岸戦争のような戦費の肩代わりで、日本がある程度
以上の国力を持つことを防ぎ、アメリカの国力の消耗を防ぐ一石二鳥の方策を採っている。
これを、私は江戸時代の徳川が各大名の国力を削ぐために行った参勤交代に倣って、
アメリカの日本に対する「参勤交代論」と命名している。
65唯の人 ◆ozOtJW9BFA :2005/07/18(月) 22:16:59 ID:uSwrgY8g
しかし、日本もバブルの崩壊以後、経済的な限界が見えてきており、
経済的な利用度は落ちてきています。
そこで、軍事的な利用を考え始めたと言うのが正解でしょう。
これは、日本国内の保守本流の思惑とも一致しており、その為には、憲法の
改正はどうしても避けることができないと言うことでしょう。

しかし、アメリカの思惑は、アメリカが必要とするときに、日本の軍隊を
利用するところにあります。現在の状況で、憲法第9条を外すことは、
それが、防御となってアメリカの要求を防いできた役目を放棄することにも
通じます。恐らく、経済だけではなく、軍事においてもアメリカの盾となって
利用し尽くされ、ここに「日本国家を骨までシャブル論」の完成を見ることに
なります。
66唯の人 ◆ozOtJW9BFA :2005/07/18(月) 22:38:38 ID:uSwrgY8g
私は、現行の憲法第9条に拘っているのは、その下においても軍事力の増強は
確実になされてきており、額だけで言えば世界第3位の支出で、通常兵器だけの
防御ならば十分でしょう。結局、これだけを増額して行っても、核を持っている
中国や北朝鮮と争うことは出来ないでしょう。
これに対抗するために、極論すれば、平和憲法下でも核は持てるが、絶対に
アメリカは認めない。
持とうとすれば、日本が北朝鮮化しなければ達成は出来ないでしょう。

改憲自体は、一部の為政者の都合と、アメリカの止め処もない要求の端緒を
開くだけで、日本国民に取っては何のメリットもないでしょう。
67朝まで名無しさん:2005/07/18(月) 22:52:51 ID:/tfDFMX3
ま、つまるところ、日本のような小国は大国には逆らえないと言いたいのか?

アメリカにしゃぶられるのがいいか中国にしゃぶられるのがいいかと問われれば、
まだアメリカの方がましかな。

中国や韓国と手を結べば日本がしゃぶられないってことだけは絶対になさそうだし。
68唯の人 ◆6OTu92tEKY :2005/07/18(月) 23:24:57 ID:uSwrgY8g
>>67
しゃぶられるにしても、如何にその程度を抑えるか、これが国策ではないかと
思います。
憲法第9条は、戦後60年間の実績と、世界にはないブランドとしての力は
有ります。この下で、国力を温存して行くことが大事です。
アメリカの圧力の下に、国内の改憲論者が迎合した形ですが、民意での拒否は
アメリカと言えどもごり押しは出来ないでしょう。
憲法第9条の放棄は、内堀をも埋められて、丸裸になることです。
防衛のための軍事力増強は、現憲法でも実績が有ります。究極の防衛は核しか
ないですよ。

中国は最初から日本の常任理事に反対していましたが、アメリカも本質のところは
中国と同じように反対ではなかったかと思われます。全てを捧げ尽くしても、
日本の場合は報われない。であるのなら、どれだけ値切ることができるのか
知恵を尽くさなければなりません。

その意味で、全てをアメリカにさらけだした小泉は、戦後の最もの汚点と言えます。
69朝まで名無しさん:2005/07/18(月) 23:56:23 ID:kxf+rQJZ
>世界にはないブランドとしての力は有ります。
よくこんな事を主張する人達がいますが、実際問題としてそんな事実は無いでしょ?
だから米国も含めて他国との認識の差が時折見られてきたのではないですか?

現状でも自衛隊が違憲だと唱える人々が存在する事を考えれば、少なくとも明確な
判断基準にはなっていないのは事実だとおもいますし、私は憲法第9条の2項位は変えて
貰わないと、「何かのきっかけでルール無き軍隊が現れてしまうのでは?」と
想像してしまいます。
大体冷戦最中の周辺諸国だってあんな憲法信用していませんよ(笑

何かあってから「あれは出来る」やら「これは出来ない」なんて判断していて通用する
訳が無いでしょ?
それに

>現行の憲法第9条に拘っているのは、その下においても軍事力の増強は
>確実になされてきており、額だけで言えば世界第3位の支出で、通常兵器だけの
>防御ならば十分でしょう。

通常兵器だけで防御なら十分ではないですよね?
どう考えても継戦能力に問題がありますよね?
当然核兵器には対抗できませんよね?
と言うか核兵器保有しても大国との間の不均衡は解決されませんよね?

私は憲法第9条を改正して現実的な判断基準として機能させ、弾力的な防衛力を維持する
事には欠かせないと思います。
安全保障に関する取り決めは平時か決めておかないと、柔軟性に欠けコストパフォーマンスが
悪化し経済的にもマイナスだと思いませんか?
少なくとも一方で米国の軍事力への依存体質の強化を訴えながら、他方で米国との政治的対立を
煽るのは支離滅裂で現実感に乏しく見えますね。
70朝まで名無しさん:2005/07/19(火) 01:19:34 ID:r0Mq2UPn
>>69
>>世界にはないブランドとしての力は有ります。
>よくこんな事を主張する人達がいますが、実際問題としてそんな事実は無いでしょ
禿げしく正しい。憲法9条の「ブランド力」なんて、はっきり言ってゼロです。
だいたい、中国の反日デモ隊や、反日大統領盧武鉉が、「日本は憲法9条がある平和の国だ」
なんて一言でも言いましたか?
憲法9条というのは、日本の戦後の革新平和運動の中で、現実の政治からも、グローバルな
世論からも、完全に切り離されて蒸留され、奇形的に肥大化した実体のない存在です。
「9条今が旬」とか言ってよそ見している間に、ほれ、小泉がどんどん日米安保体制を強化
していますYO! 座間への米本土司令部移転とか・・・ どうするつもりですか?
アメリカも小泉も、日本の革新平和勢力の「憲法9条教」信者ぶりに、ほくそ笑んでいるでし
ょう。その影で、なにをやってもあまり目立たなくなりますからね。
71朝まで名無しさん:2005/07/19(火) 11:08:43 ID:wTID21me
9条を改正したところで「現実的な判断基準」なんて出来やしない。
「何かのきっかけでルール無き軍隊が現れてしまう」なんてのも
9条の有無とは関係が無い。軍隊を保持を認めた憲法下でもしばしば
「ルール無き軍隊」は出現しているのだから。
ならば、端的に「軍隊は違憲」という原則を掲げ、解釈上の例外として
自衛力のみ許容、とするほうが賢いといえる。
内向きには「弾力的で柔軟性のある防衛力」でも、
隣国からしてみれば「予測困難な軍事力」にすぎない。
9条改正後は中国韓国の反日はさらにエスカレートするだけ。
誇大妄想という意味では改憲論も自衛隊違憲論といい勝負だ。

現時点での改憲は自衛隊が米軍の手先になるだけの意味しかない。
民族の自尊心を武力行使で満足させたい、という人はそれでよいのだろうが。
72朝まで名無しさん:2005/07/19(火) 18:40:49 ID:B/0Fbhld
韓国が侵略の共犯者であることだけはアメリカに国家総力で宣伝しよう。
73朝まで名無しさん:2005/07/19(火) 19:12:18 ID:f5nX7Jfv
改憲したところで、防衛上の利点は別にないだろ。
第一、“普通の国”になったところで、中国利権、賠償利権に浸った政治家や、自虐史観満載の者次第で、日本の国益やら尊厳やらなぞ如何ようにも売り飛ばせる。
9条が侵略軍に対するバリアたり得ないのと同様に、改憲9条もまた売国に対する障害たり得ない。
“自衛隊は違憲だ”主義者は少数そのものだし、第一改憲されたところで、彼らは“軍隊は人殺し”、“非武装中立こそすばらしい”と主張するようになるだけの事。
“現行憲法下では違憲なので廃止すべき。ただ、改憲されれば無論合憲であり、廃止の必要はない”
といった思考を持った“廃止派”なぞおよそ見たことがない。
むしろ海外での活動範囲が無定見に拡大されていく事の方に危機感を感じる。
74朝まで名無しさん:2005/07/19(火) 19:14:40 ID:f5nX7Jfv
というか、
“自衛隊を廃止すべき”という主張が無力化すれば、必然的に、
“自衛隊を廃止すべきという主張はとんでもない”という主張もまた特別な意味がなくなる。
75朝まで名無しさん:2005/07/19(火) 19:49:43 ID:xcxJN/xe
憲法9条改正のねらいは、政府ですら現行憲法では不可能だと言わざるを得ない、
集団的自衛権の容認。
つまり、自衛隊がが米軍の下請けになって、地の果てまで添い遂げられるよう
に改正する。日本をますますアメポチにするのが、今回の憲法9条改正だ。

・・・この点を突いて憲法9条改正反対をアピールすればいいのだが、「憲法9条
今が旬」だとか、抽象的な平和主義をもとに反対をアピールする動きが強すぎ、
かえって本質が覆い隠されてしまっている。
76朝まで名無しさん:2005/07/19(火) 20:55:32 ID:9sSbUU7E
>>75
逆に言えば、そういう「動き」にしか目が行っていないせいで、
改憲派も、
「無防備なら平和という考えは間違ってる」
でストップしてるからあと一押しが足りないんじゃないの?
たいていの「護憲派」は、(9条を積極的にアピールするような活動はしないので目立たないが、)
「非武装中立」なんて寝言は信じていない。
ただ、「防衛力が必要だ」は十分認めても、
「ゆえに『現状』を改めて改憲すべき」という論理に結びつかないんだから。
77朝まで名無しさん:2005/07/19(火) 21:43:52 ID:M+ycK7+3
>>71
ルールと関係がないのであれば憲法変えても問題ないですね。(笑
どうもあなた方の弱いところは「違憲である軍隊」と「自衛力」の明確な違いを
説明出来ないところのようですね

それに「予測困難な軍事力」って・・・・
それじゃあ防衛の為には意味無いのですよ
日本に対する軍事的なオプションを考える場合の「抑止力」になってもらわないと
困るのですから当たり前の話です。

それにそもそも「国権の発動足らない紛争」ってあるのですか?
不法に侵入した外国軍隊を排除するために武力を行使することは可能なので問題無いとする
主張は支持できるのですが、現状の憲法は様々な解釈が出来る事を考えると多数決で正しいと
言うような判断で良いのかと思うわけですよ。

また、既に侵攻している相手に対して後続戦力が不法に侵入するのを待ってから対応する
と言うのは現実的でしょうか?
集団的自衛権についても、国内で米軍と共同防衛するのは集団的自衛権にあたらないなんて
主張を良く聞きますが、上記の様な状況で日本が援助している在日米軍が矛として行動を
起こせば集団的自衛権にあたりませんか?

私も有無を言わさず米国につき合わされるのは御免ですし、当然何らかの制限は必要だと思いますが
それでも日本に侵攻を試みるような兵力に対して引き篭もって対応できるほどこの国に国力が有るとは
到底思えませんね。
78朝まで名無しさん:2005/07/19(火) 22:48:07 ID:37EDFGlZ
>>76
>改憲派も、 「無防備なら平和という考えは間違ってる」
>でストップしてるからあと一押しが足りないんじゃないの?
そんなことは無い。
改憲派は、集団的自衛権を持てるようにすることが9条改正の最大の眼目である
ことくらい、熟知している。
ただ、それを本当に争点にされて、日本を一層アメポチにされることがわかると
国粋派からも反対の声があがり、改正が実現できなくなりかねないので、
「争点ぼかし」をわざとしているのだ。

そして、革新派の「憲法9条今が旬」式の主張に、「平和を守るには軍備が要る」
とかいって、狸のような対応でお茶を濁している。
きちんと争点を明確にしない、護憲派の責任が大きいね。
79唯の人 ◆6OTu92tEKY :2005/07/20(水) 21:17:22 ID:44XE7BcM
>>69
>よくこんな事を主張する人達がいますが、実際問題としてそんな事実は無いでしょ?
事実ではなく、実績でしょう。60年間少なくとも海外派兵はしてこなかった。
これは重い。それをアピールしてこそブランドとなります。

>だから米国も含めて他国との認識の差が時折見られてきたのではないですか?
自国の憲法を他国の認識で左右される必要はないでしょう。もし、それを言い出せば、
どんな憲法を作ろうともアメリカの思うがままでしょう。
現実に、侵略のための軍隊は持てないと言い放てば良いのでは。それが国家としての
主権です。彼が創った憲法であり、小泉以前の自民の首脳はそれに腐心しながらも
日本国を守ってきました。小泉のように一度下心をもてば、堰を切ったように
押し流されます。

>現状でも自衛隊が違憲だと唱える人々が存在する事を考えれば、少なくとも明確な
>判断基準にはなっていないのは事実だとおもいますし
どの様な憲法を作ろうと、多様な見解はあります。それであるからこそ民主主義です。
改憲しても同じことです。今度は、何故派遣で来る憲法をもちながら、派遣しない
のかと、国の一部の人間と、アメリカの止め処もない、肉体貢献を要求される
だけです。

>大体冷戦最中の周辺諸国だってあんな憲法信用していませんよ(笑
憲法とは他国の為に有るものではないですよ、自国のためにあり、外交で政治的に
利用できるので有れば最大限に利用する。元々、誰しも根本において他国を
信用などしませんよ。
改憲しないのは、アメリカから身を守るためですよ。
80朝まで名無しさん:2005/07/20(水) 21:51:58 ID:24eIp3zs
「9条こそ平和の象徴にして神聖侵すべからず、改憲なんて言う奴は極悪
 9条を守ってさえいれば日本は平和」
→『真実』を知りました、2chで。
→「俺たちは9条にだまされていた。あれは悪魔の置き土産だ、諸悪の根源だ
  9条を変えさえすれば問題は解決する」

『真実』とやらに覚醒しようがしまいが、「9条」を特別視する精神には違いがない。
81唯の人 ◆6OTu92tEKY :2005/07/20(水) 22:01:35 ID:44XE7BcM
>>69
>と言うか核兵器保有しても大国との間の不均衡は解決されませんよね?
この当たりは、何を言われているのかよく判りませんね。大国間の力の不均衡が
解決できる分けがありません。しかし、防御のための核は絶大でしょう。
日本には、北朝鮮など足元にも及ばない大陸弾道弾の技術を持っています。
液体ロケットのH2A、機動性の有る、固体ロケットのM5E2ロケット。

>少なくとも一方で米国の軍事力への依存体質の強化を訴えながら、他方で米国との政治的>対立を
>煽るのは支離滅裂で現実感に乏しく見えますね。
米への軍事力依存の考え自体に誤りが有ります。
米が日本を本質的に守るはずはないでしょう。日本での駐留は、彼らの利益になるから
こそ駐留しているのです。
アメリカにとって最も危険な地域を、日本を捨て石として防ぐ、そして、自立して
最も恐ろしい日本を見張る。その証拠に、アメリカはこれ程他国に多くの基地を設けて
いる国家はないでしょう。そして、失業対策にもなる。日本は、彼らのために年間
1兆円近くの出費をし、数々の居住性を提供している。
発想が貧弱で間違っています。彼らにとって経済的メリットの喪失と、最後の捨て石と
なれば、日本がイラクの現状になろうとも何の罪悪感もないでしょう。
82朝まで名無しさん:2005/07/20(水) 22:33:53 ID:IMKKAa7n


>>79
>60年間少なくとも海外派兵はしてこなかった。
冷戦体制の下で、安保条約をアメリカと締結、アメリカの核の傘の下にいたからにすぎません。
つまり、日本の代わりをアメリカがやってくれていたと言うことにすぎません。
まだ日本は、1人じゃ何もできないお子ちゃまだったんですね・・・

>侵略のための軍隊は持てないと言い放てば良いのでは。それが国家としての 主権です。
「侵略のための軍隊を持っています」などと言い放っている国は、世界中探してどこも
ありませんが、何か? ペンタゴンも「国防総省」であって「侵略総省」じゃありませんね。

>憲法とは他国の為に有るものではないですよ、自国のためにあり、外交で政治的に
>利用できるので有れば最大限に利用する。
他国に対し説得性が無く、他国が価値を認めていないものを、「外交で利用できる」とは思われ
ません。他国に評価されていないと言うと「他国のために有るものではない」と反論しながら、
それを「外交のために利用する」とは、ずいぶん矛盾した論理ですね。、

>米が日本を本質的に守るはずはないでしょう。日本での駐留は、彼らの利益になるから
>こそ駐留しているのです。
>アメリカにとって最も危険な地域を、日本を捨て石として防ぐ、そして、自立して
>最も恐ろしい日本を見張る。
ここは、禿げしく同意です。
ですが、アメリカに頼れないとなれば、どうやって日本を独自に防衛するのですか?
憲法9条があったら、防衛力も十分整備できませんが。
まさか、「コスタリカみたいに非武装中立」なんて非現実的なことは言いませんよね?

83朝まで名無しさん:2005/07/20(水) 22:37:19 ID:dqnVhpoy
アメリカは自国の利益のみを最優先する。
アメリカの身勝手が中国をさらに身勝手国家にする。
国連常任理事国にふさわしい国は現常任理事国にわずかだ。
84唯の人 ◆6OTu92tEKY :2005/07/20(水) 22:48:10 ID:44XE7BcM
>>82
反論するにしてももう一つピンとこないので、あなたの意見として伺っておきます。
85朝まで名無しさん:2005/07/20(水) 23:24:25 ID:GdSr37qG
>>84
唯の人は、反論できないとみた。
86朝まで名無しさん:2005/07/21(木) 00:04:38 ID:ECq7yXM3
「9条があると防衛力を十分整備できない」というのがピンと来ないんだよな。

それじゃ、今着々と整備されていく有事法制は?
自衛隊の装備は?
テロ、ゲリラ対策部隊は?

外交的に押し込まれてるのって、
要は利権あさり与党政治家+外交を政争に持ち込む野党政治家の賜物であって、
9条の所為にするのは筋違いもいいとこ。
87朝まで名無しさん:2005/07/21(木) 00:13:50 ID:+ixWtAni
>>86
>今着々と整備されていく有事法制は?
>自衛隊の装備は?
>テロ、ゲリラ対策部隊は?
みんな散り散りばらばらなアメリカの補完物。
憲法9条があって、違憲かどうか常に気にしなくてはいけないから、整合的な日本防
衛のためのシステムになり得ない。
憲法で自衛権の存在を明示し、日本独自の自衛軍を合法的に保有する必要がある。
これによってはじめて、主権国家として日本は自立への一歩を踏み出せる。
88唯の人 ◆6OTu92tEKY :2005/07/21(木) 00:18:59 ID:iSYm6gzS
>>87
>主権国家として日本は自立への一歩を踏み出せる。
そう思うのは、君だけだよ。そうなると、今度は完全なアメリカの
補完物で、露払いに使用される。主権国家たり得ないよ。
全ては、アメリカのコントール下におかれる。独自に行動など出来ないよ。
幻想だよ。
89朝まで名無しさん:2005/07/21(木) 00:22:22 ID:ECq7yXM3
>>87
 明示しなくても既に事実上合法。

 「自衛隊は違憲」なんて電波を飛ばしているのは、護憲派の中のほんの一部であり、
 現実的には相手にもされてない。
 2chニュースに出てきて、電波浴の素材になっているのが最大の存在理由という、動物園の珍獣なみ。

 むしろ「現状は違憲だ」と言っているのは、改正推進派の方ではないのか?
 「防衛上の問題があるから」というのなら、具体的なケースを出して、
 「このような対策を取れるようにするために改憲が必要なのだ、現状ではどうやってもダメなのだ」と言わなければ、
 「今でも自衛隊あるからいいじゃん」という発想を変えることは難しいと思われ。
 
 仮に、「一切の防衛力を放棄する」といった条文への「改憲案」が出たら、
 支持率は一桁だと思われ。
90??? :2005/07/21(木) 00:23:33 ID:HlqKR39w

我々の神聖なる国家が安全保障理事会の正式なメンバーになるためにも
防衛費を現在の数十倍にしようではないか。

大きな期待が我々の国家に集まることは明らかである。

91朝まで名無しさん:2005/07/21(木) 00:38:09 ID:+ixWtAni
>>88
「唯の人」の辞書には「安保条約破棄」と言う単語がないらしいね。
92唯の人 ◆6OTu92tEKY :2005/07/21(木) 00:44:29 ID:iSYm6gzS
>>91
無いよ。ショーウインドウには美味しそうな、ビフテキやエビフリャーが
並んでいるが、食べることは出来ない。蝋細工だよ。それと同じで、
安保条約破棄条項も食うことは出来ない、蝋細工だよ。
93朝まで名無しさん:2005/07/21(木) 00:50:28 ID:+ixWtAni
>>92
んなこた〜ない。
安保条約は、日米どちらかが終了を通告すれば、1年後に実際に終了する。
終了したら、米軍はすべて日本から撤退しなくてはならない。
これは、実定の条約だ。蝋細工なんかではない。
94朝まで名無しさん:2005/07/21(木) 00:59:33 ID:4IvVCZp5
おまいらの議論には「誰が」それをやるのかと言う観点が
抜けている。
95朝まで名無しさん:2005/07/21(木) 01:15:38 ID:+ixWtAni
>>94
民主党も、政権交代だ、反自民だとかもっともらしいことを行っているが、結局
日米安保条約容認だからな。民主党政権になっても、アメポチ日本は変わらないな。
共産党でさえ、「憲法9条今が旬」とか言うのはお好きなようだが、安保条約破棄の
政治課題は後景に追いやってしまっているな。憲法9条擁護より、安保破棄のほうが
ずっと重要な政治課題だというのに。
96朝まで名無しさん:2005/07/21(木) 21:34:46 ID:xYfmUj9c
日中安保に切り替えたらいいべ。
アメ公おこっぺな。
じゃー日独の復活はどーだい?
EUがおこっかな。

じゃーやっぱ大東亜共栄圏の復活しかないな。
97朝まで名無しさん:2005/07/21(木) 21:37:13 ID:7Ytmtqxj
中国海南省の地元紙、南国都市報(電子版)は21日までに、同省海口市の病院が、
歴史問題で謝罪しない日本人の診療を拒否する看板を掲げたと伝えた。
中国では今月、吉林省の料理店が、日本人の入店時に謝罪を求める札を掲げたと伝えられたばかり。
歴史問題での対立を背景に、日本人旅行者や駐在員らへの“嫌がらせ”が民間に広がっていることを示している。

http://newsflash.nifty.com/news/ta/ta__kyodo_20050721ta015.htm


98朝まで名無しさん:2005/07/21(木) 22:44:04 ID:gVfh6kHG
>>97
役にも立たないアメポチ続けてると、いつまでもこんな風に中国から嫌われるぞ。
中国は、反米とはなかなか言いにくいし、時にはアメリカとも引っ付く必要があるんで、
かわりに反日と言って、日本をスケープゴートに使ってる側面があるんだよ。
アメリカの盾にされてる日本の皆さん、乙カレー!
99アメリカって、ポチするほどポチを馬鹿にする国:2005/07/24(日) 09:48:48 ID:2SN5itsJ
米大統領、中国国家主席を私邸に招待

 【ワシントン=秋田浩之】ブッシュ米大統領は9月中旬、中国の胡錦濤国家主席をテキサス州クロフォードの私邸に招き、
人民元や安全保障問題を巡って包括的に協議する意向を固めた。人民元の一層の切り上げを求めるとともに、26日からの6
カ国協議を踏まえ、朝鮮半島非核化に向けた米中の協調体制を改めて強化する狙いだ。

 複数の米政府筋が明らかにした。26日に訪米する唐家セン中国国務委員に伝達する。ブッシュ大統領はブレア英首相ら
親友とみなす首脳だけを私邸に招いており、胡主席への招待は米中関係に重要な意味を持つ。8月1、2両日には北京にゼー
リック国務副長官を派遣、米中定期高官協議の初会合を開き、地ならしを進める。 (07:00)
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20050724AT2M2301023072005.html

★ ぜんぜんアメポチしないどころか、中央アジア共同体などで露骨な反米政策をとっても、米大統領私邸にトップが招待
される国もある。
散々アメポチしても、国連常任理事国入りに実質的な援助すらしてもらえない国もある。

何なの、これ。
日本の外交政策って、抜本的に間違ってる。

100朝まで名無しさん:2005/07/24(日) 13:27:07 ID:EOaVDHZG
広がる対米不信52%世論調査

 共同通信社とAP通信社は今月初め、戦後60年を機に日米両国の国民意識を比較する
ため、電話方式による合同世論調査を実施した。それによると、日本国民の過半数の52%が
米国政府を「信頼できない」と答え、対米不信感が国民レベルで広がっている実態が
明らかになった。逆に米国民の59%は日本政府を「信頼できる」と答えた。
ttp://newsflash.nifty.com/news/tk/tk__kyodo_20050724tk002.htm
101朝まで名無しさん:2005/07/24(日) 13:31:32 ID:VMrete0G
>>100
>逆に米国民の59%は日本政府を「信頼できる」と答えた。

日本国民に調査したら、日本政府を「信頼できる」と答える人は5割に満たないだろう。
日本国民よりも、米国民の方が、日本政府を信頼しているのだとと思われ
102朝まで名無しさん:2005/07/24(日) 18:16:22 ID:6lknYAo+
亜米利加人の信頼とはイコール金が儲かるだからね。
103拝金主義者は世界の蛆虫:2005/07/24(日) 18:32:19 ID:qFRs+OG1
>>102
そういや、
中国人にとっての歴史の謝罪とはイコール金をもらえることだったね。
亜米利加人と中国人ってよく似てるね。
104朝まで名無しさん:2005/07/24(日) 18:59:55 ID:6lknYAo+
亜米利加人は遊ぶ金、中国人は食うための金という違いは駆るけどね。
105朝まで名無しさん:2005/07/24(日) 20:32:33 ID:+lWWtMfN
明らかにチャンコロの下僕売国奴共の勝ち。
90年代頭の湾岸戦争の時に1兆円調達してやったお礼に英国の推薦と
いう形で常任理事国入りできたのに売国奴共が荒れ狂うので断った。
阪神大震災の時も、折角クリントンが経済問題は二の次にして人命救助
のため在日米軍の出動を申し出てくれたのに村山は断った。
その後、反米国家の人間を優遇する政策を次々と打ち出している。
米国が同盟国と見ているはずがない。
106朝まで名無しさん:2005/07/25(月) 00:35:51 ID:c/P6arkS
>>109
>90年代頭の湾岸戦争の時に1兆円調達してやったお礼に英国の推薦と
>いう形で常任理事国入りできたのに売国奴共が荒れ狂うので断った。
そうだね。このとき断ったのは痛かったね。
でもそのころは、「日本が大国化し、アジア覇権国家になるのはいいのか」などという
言説を真に受けてる人が沢山いたからな。
今でこそ、このような言説は、単に中国がアジアの覇権国家になることに道を開け
る以外の何ものでもないとわかるが。そのころこれに気がついて発言しても、基地外
ウヨ扱いされるのがオチだった。
これで、もう2度とチャンスがめぐってこなくなったと言うことだな・・・orz
107朝まで名無しさん:2005/07/25(月) 00:37:51 ID:SeNzF+0+
| |  /                「今まで だまってたけど、
| |//                    きみが購読してた朝日新聞…。」
| |_______________|_|__
| |──────────────┬,──  「日本で一番の新聞だなんて言ったけど
| |  //           ___     | |        あれはウソで、」
| |//           /______ヽ  | |//
| |           ||  ━  ━ ||.   | |/      「ほんとは、左翼の主張を広めるだけの
| |           (/ (・)  (・) ヽ)  | |                 売国新聞なんだ。」
| |.          i    ⌒     i.  | |    __
| |//.         (ヽ.  (⌒)   ノヽ、| |  (∨//)    「せめて、社員だけは
| |//        / ヽ、\──┐´ /  | |_/\ /       日本人ならと思ったんだけど…。」
| |/       .|   \|. ̄ ̄ |/  | |   /
| |      .ゝ ── 、   |    |    | |、_/     , -─── 、
| |   /       \  |    |    | |      /        \
|└─ /          i.─.| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|── /               ヽ
 ̄ ̄ .|          |  ̄| ┌──┐ |. ̄ ̄ i               i
 ̄| ̄(|\      /|) ̄|  |.____| |──.|                |
  |___ヽ、\ ヘ / ノ__..|__| |_| |_|.__ |             !
  |    /二二ヽ ´        | |  | |      ヽ            /
  |   /´     `\   ____| |_| |__    \________/
  |  i |      | i   |__|_|_|_|__|    ノ──────|
  |  | |      | |    └─(__)─┘     /            |
  |  j__|____|__|-、       | |        (_ヽ/         |
  |  ノ !      | ヽノ    /)( \      !          ノ
 _|  uuヽ___ ノ uu`    (_/ \_)      ヽ、_ ___●/
108朝まで名無しさん:2005/07/25(月) 08:46:11 ID:8jx/FCIL
>>100
日本人の対米不信は当然だよね。
イラクで、大変な国内の政治的犠牲を払って自衛隊を派兵したのも、米国から大きな見返りを
期待してのこと。

ところが、米国は、
・国連安保理常任理事国入り問題では、G4提案に中国とつるんで反対する。
 (ブッシュ大統領私邸でも、中国は、G4提案に反対するよう米国に働きかけ、ブッシュは同意するだろう。)
・6ヶ国協議では拉致問題を全く積極的に取り上げようとしない。
・BSE疑惑つき牛肉を執拗に買わせようとする。

・・・ギブアンドテイクの原則をふみにじる米国と連合することが、何のメリットも無いと自覚し始めたわけだ。
109朝まで名無しさん:2005/07/25(月) 09:04:25 ID:7j4qWZl3
>108
みんな判ってないな。今回の場合アメリカが損するから反対するんであって、なんでもアメリカは反対するわけではない。
日本だけが常任理事国入りするのは何もアメリカは反対していなかったではないか。

またイラクに日本が派兵したのも日米安保を継続してもらいたいからであって、アメリカにそれ以上の貸しを作った訳ではない。
何たって日米安保がアメリカにとってみれば一方的な役務になってるから。
(日本が攻撃を受けた時はアメリカが参戦するが、アメリカが一方的に攻撃を受けても日本は憲法上の制約で只見てるだけ。)

つまりアメリカにとって、只でさえ守ってやってるんだからちったあ誠意を見せろよ、というのが今回のイラク派兵であってそれ以上でも以下でもない。
ということで安全保障の面で全くもって日本はアメリカに引け目があるのでその他の分野で対等に交渉出来ないだけの事。

対米不信云々をまず言う前に、平和憲法と言う御託を戦後60年間守ってきた御花畑政治家と日本国民全員に責任がある。
これらのおかげで日本は国際社会全般(アメリカに限ったことではない)で発言力が全くなくなってしまったということだ。
つまり自業自得ということ。
110朝まで名無しさん:2005/07/25(月) 10:25:34 ID:q71cCaUg
新たな戦前マダー
111朝まで名無しさん:2005/07/25(月) 15:02:24 ID:xYl9v61d
ニューギニア戦線でのオーストラリア軍やマッカサー指揮下の第四十一師団は、
「捕虜を取らない」つまり武器を捨て両手を上に挙げて降伏しようとする日本兵や、
既に降伏した日本兵を殺するので有名だった。

日本軍も負傷兵や捕虜に対する連合国側の殺害に関する情報をつかんでいて、戦時中の
日本からの対米宣伝放送(東京ローズ)では、第四十一師団のことを「屠殺者、Slaughterer」
と呼んでいた。

終戦直後ある米陸軍大尉が公表した記事には、第四十一師団、捕虜を取らずという堂々たる
見出しが付けられていた。この師団が例外的に日本兵を捕虜にしたのは、軍事情報の収集
のために捕虜が必要な場合だけであった。(容赦なき戦争、副題太平洋戦争における
人種差別、カリフォルニア大学教授ジョン・ダワー著)
http://homepage3.nifty.com/yoshihito/genbaku-1a.htm

「原爆ホロコースト」の実態

●ロバート・オッペンハイマーといえば、「原爆投下は日本に警告なしに行なわれるべきだ」と
反日的な強硬論を主張した人物である。彼は、最初から最後まで投下目標について日本だけ
を論じており、ドイツを投下目標として論じたことはなかった。
http://inri.client.jp/hexagon/floorA4F_ha/a4fhc700.html

『昭和史の論点』(文春新書)
P202 原爆はなぜ日本に投下されたか

半藤 ・・・アメリカが原爆を日本に投下しようと決めたのはいつなのか、・・・中略・・・、
はじめから日本しか考えていなかったという説もある。・・・中略・・・原爆開発計画である
「マンハッタン計画」の総指揮官だったグローブス少将の昭和20年4月24日付の手紙には、
目標は一貫して日本だったと書いてあります。・・・
112朝まで名無しさん:2005/07/25(月) 18:52:27 ID:JPSFhHzz
>>109
基本的に同意。
まず、憲法9条と日米安保条約が、ワンパッケージだということに気づく必要がある。
つまり、アメリカは、憲法9条で日本を非武装の状態に置き、その代わり、市民の本源的
主権のひとつであるはずの自衛権を、日本の市民から奪い去って、日本を完全に自己の
軍事戦略の中に組み込むことに成功した。
つまり、憲法9条は、アメリカの戦後世界覇権戦略の一環として日本に押し付けられたのだ。
世界に冠たる平和主義の象徴でもなんでもない。
113朝まで名無しさん:2005/07/25(月) 20:56:49 ID:BjJK9X+5
さらに、亜米利加の軍需産業の繁栄を意図しているわけで

これは今でも続いている。
114朝まで名無しさん:2005/07/25(月) 23:05:17 ID:7W77QwOl
1960年代、池田勇人内閣の時代、冷戦の元で日本はアメリカからの再軍備要求を求められた自民党は、
憲法9条の存在を根拠にそれを跳ね除け、防衛はもっぱら当時改定したばかりの日米安保条約にお任せし
て、当時は乏しかった財政をもっぱら工業基地整備や新幹線・高速道路などのインフラ整備に向け、日本
経済の急速な成長を可能にした。こうした自民党の軽軍備・経済高成長路線を強く援護射撃したのは、皮
肉なことに、護憲政党の日本社会党だった。
つまり、この時期の憲法9条も、安保条約とセットになりながら、日本経済の成長の手段として巧みに使わ
れた。本来の平和主義のために使われたわけでは決してない。
115まいっちんぐマチ先生:2005/07/25(月) 23:27:15 ID:4YfpwwaM
 日米安保条約第10条
 この条約は、日本区域における国際の平和及び安全の維持のため十
 分な定めをする国際連合の措置が効力を生じたと日本国政府及びア
 メリカ合衆国政府が認める時まで効力を有する。

国連改革によって日米安保を失効させよう
116朝まで名無しさん:2005/07/26(火) 04:56:07 ID:xvMu7cYe
4カ国とアフリカ連合、安保理拡大決議案一本化で合意
 国連安保理常任理事国入りを目指す日本、ドイツ、ブラジル、インド4カ国(G4)の外相とアフリカ連合(AU)
の外相は25日夕(日本時間26日未明)、ロンドンで協議し、双方が総会に提出した国連安保理拡大決議案の一本化に
向けた作業を進めることで合意に達した。焦点となっていた非常任理事国の拡大数についてG4側がAUに譲歩。
両者は早々に新決議案をまとめ、月内の採択を目指すことで一致した。
 これに伴い町村信孝外相は26日、ロンドンをたちニューヨークに直行することを決めた。 (02:47)
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20050725NTE2INK1125072005.html

★ 町村外相GJ!!
しかし、この合意を、反日中国と米国がつるんで葬り去る悪寒orz・・・


--------------------------------------------------------------------------------
117朝まで名無しさん:2005/07/26(火) 15:08:09 ID:f8h4tZEh
>>115
このあとの条文の重要な部分を略すな、ゴルァ!

「もっとも、この条約が十年間効力を存続した後は、いずれの締約国も、他方の締約国に
対しこの条約を終了させる意思を通告することができ、その場合には、この条約は、その
ような通告が行なわれた後一年で終了する。」

国連常任理事国問題で、米国が日本を裏切るような姿勢をとり続ければ、この「終了」⇒自主
防衛が、次第に日本の世論になってくるだろう。
118まいっちんぐマチ先生:2005/07/27(水) 00:20:30 ID:vtaBNaYT
>>117
それは但書きだよ「もっとも」てあるじゃん

> 国連常任理事国問題で、米国が日本を裏切るような姿勢をとり続ければ、この「終了」⇒自主
> 防衛が、次第に日本の世論になってくるだろう。

「日本を裏切る」とかじゃなくて、国連改革の意志がないつー
のが>>115の安保10条に照らして問題なのだ
同条は、日米安保条約が、わが憲法が予定している国連による
集団安全保障体制がととのうまでの暫定措置であることをしめ
している
アメリカがそれをジャマするなら当然安保は破棄されるべき
ただしその場合「自主防衛」などではなく、国連を中心にみす
えつつ、アジア地域全体としての安全保障をかんがえていく必
要があろう
119朝まで名無しさん:2005/07/27(水) 01:02:43 ID:c/0jRLIj
>>112
歴史的に9条を盾にアメリカの要求を突っぱねてきたという事実もしらんのか低学歴は。

作ったはいいが、すぐに都合が悪くなって警察予備隊作らせたという経緯は常識だと思ったがな。
120朝まで名無しさん:2005/07/27(水) 07:17:22 ID:L6gLM6iO
>>120
どんな要求をどんな風に突っぱねたの?
121朝まで名無しさん:2005/07/27(水) 09:22:30 ID:snQGBvVq
>>118
>国連を中心にみすえつつ、アジア地域全体としての安全保障をかんがえていく必 要があろう
ここにもまた国連神話教信者ハケーン!
国連中心ということは、東アジアでは、安保理常任理事国である米中露に日本の安全保障をすべてお任せするということですが。
米中露は、当然日本の国益なんかじゃなくて、自分の国益で動きます。
それが、「自主防衛」よりもベターとあなたが考える方策ですか?
122朝まで名無しさん:2005/07/27(水) 12:55:41 ID:7bo4XPgE
http://www.asahi.com/international/update/0727/005.html
今度はイタリア抜きでやろう

イタ公死ね
123朝まで名無しさん:2005/07/27(水) 12:56:30 ID:7bo4XPgE
イタリアは停電は多発する、列車は遅れる、マフィアが威張ってる
とても先進国とはいえません

イタリア人と親しくする奴は非国民です
124朝まで名無しさん:2005/07/27(水) 12:57:26 ID:7bo4XPgE
イタ公死ね イタ公死ね イタ公死ね イタ公死ね イタ公死ね イタ公死ね イタ公死ね イタ公死ね イタ公死ね
イタ公死ね イタ公死ね イタ公死ね イタ公死ね イタ公死ね イタ公死ね イタ公死ね イタ公死ね イタ公死ね
イタ公死ね イタ公死ね イタ公死ね イタ公死ね イタ公死ね イタ公死ね イタ公死ね イタ公死ね イタ公死ね
イタ公死ね イタ公死ね イタ公死ね イタ公死ね イタ公死ね イタ公死ね イタ公死ね イタ公死ね イタ公死ね
イタ公死ね イタ公死ね イタ公死ね イタ公死ね イタ公死ね イタ公死ね イタ公死ね イタ公死ね イタ公死ね
イタ公死ね イタ公死ね イタ公死ね イタ公死ね イタ公死ね イタ公死ね イタ公死ね イタ公死ね イタ公死ね
イタ公死ね イタ公死ね イタ公死ね イタ公死ね イタ公死ね イタ公死ね イタ公死ね イタ公死ね イタ公死ね
イタ公死ね イタ公死ね イタ公死ね イタ公死ね イタ公死ね イタ公死ね イタ公死ね イタ公死ね イタ公死ね
イタ公死ね イタ公死ね イタ公死ね イタ公死ね イタ公死ね イタ公死ね イタ公死ね イタ公死ね イタ公死ね
イタ公死ね イタ公死ね イタ公死ね イタ公死ね イタ公死ね イタ公死ね イタ公死ね イタ公死ね イタ公死ね
125朝まで名無しさん:2005/07/27(水) 13:01:46 ID:79HNN0Mt
>>122
>これに対して、日本の大島賢三国連大使は「低次元のネガティブキャンペーン。
>いちいち反論する必要はない」と黙殺の構えだ。
大島大使は、2ちゃんねらーかな?
「スルーする」という技術を、良くご存知だ。

まあ、イタリアは第2次大戦中にさっさと白旗揚げたんで、国連じゃ敗戦国扱いじゃ
ないし、領土の喪失も僅かですんだ。
かつて裏切ったつけがいま、回ってきたんだよ。
126まいっちんぐマチ先生:2005/07/28(木) 01:15:33 ID:dcgdLelV
>>121
おいおい。ココがナニを議論してるかわからないのか?

> 国連中心ということは、東アジアでは、安保理常任理事国である米中露に日本の安全保障をすべてお任せするということですが。

そもそも「お任せ」できるほど機能してないだろ?国連・安保
理は?だから、安保理改革=常任・非常任理事国拡大=日本の
常任理事国入りが必要なんだよ
127朝まで名無しさん:2005/07/28(木) 11:32:39 ID:NoLEx8YH
「従順さを失ったペットに使い道はない」ーーアメリカに見捨てられた「小泉純一郎」

現在発売中の「週刊新潮」8月4日号。禿げしく面白い。
128朝まで名無しさん:2005/07/28(木) 12:28:09 ID:XJAN/uOx
イラクに自衛隊を増派するしかないね
129朝まで名無しさん:2005/07/28(木) 23:00:55 ID:rdjL8UvT
>>126
ということは、アメリカに見捨てられて常任理事国入りはどうも無理っぽいんで、
日本が国連中心で安全保障することは無理。
それゆえ、アメリカから自立した自主防衛をすすめるしかないという結論ですな。
130朝まで名無しさん:2005/07/30(土) 16:43:30 ID:uNZOw1ZN
6ヶ国協議では、完全に中国にイニシアティブを握られている。
拉致問題は、全く取り上げてもらえないし。
安保理常任理事国でなければ、平和憲法だとかどんな立派なことを言っても、結局国際外交では蚊帳の外。
こういう特権を自分たちのものだけに永遠に独占しておきたいから、米中ともにG4には反対。
改めて、厳しい現実を見せ付けられたぜ。
131日本もウズベキスタンを見習おう!:2005/07/31(日) 23:53:44 ID:ykW055pw
ウズベク、駐留米軍に撤退要求・民主化巡る批判に反発
 【モスクワ=古川英治】中央アジア・ウズベキスタンが米国に対して、同国に駐留する米軍の撤退を要求
していることが明らかになった。5月にアンディジャンで起きた反政府暴動事件を巡る米国の批判に反発し、
外交の基軸を中ロにシフトしたことが背景にある。ウズベクの空軍基地をアフガンでの対テロ戦争の拠点と
する米軍にとって大きな痛手になるのは間違いない。

 米国務省の報道官が30日、正式に確認した。ウズベク政府はタシケントの米大使館に先週、書面で撤退を
通告したという。両国の基地貸与協定では、双方が事前通告で協定を破棄できることになっており、6カ月
以内に撤退を迫る内容とみられる。
(以下略)
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20050731AT2M3100C31072005.html

★日本の駐留米軍に、全面撤退を要求しよう。
コスタリカより、ずっと見習う価値がありそうだ。
132朝まで名無しさん:2005/07/31(日) 23:56:45 ID:K8z50x6Y
俺、反日馬鹿ネット左翼 社民党工作員 日本を憎みます。天皇制はハンターイ!!
毎日2ch中で24時間体制で反日ネット工作  皇族叩き 中国様大好き 拉致被害者叩き

      川|川 /    \|〜   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      川川  ◎---◎|〜  |  社民党は不滅です。
      川川     3  ヽ〜< 中国様好き好き ダーイスキ〜
      川川  ∴) A(∴)〜  \皇族しね しね しね・・____________
      川川     U  /〜    ネットウヨしね しね・・ ___
    _;川川     ダッラ〜   .    |  |   |\_ フジ産経潰せ
  /  川川   __/〜.      |  |   | |  |\拉致被害者イラネ・・・
 /    /     | | 〜          |  |   | |  |::::| 朝日新聞大好き
(    (   ◎  / \_         .|  |   | |  |::::| チベット侵略シラネ
 \   \   /\    ̄ ̄\    |  |   | |  |::::|  つくる会潰せ
  /:\   \     ̄\っ))))〜〜|  |   | |  |::::| 将軍様 スキスキ大好き
 /:::  \    つ_   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 特攻隊は犬氏に
133朝まで名無しさん:2005/08/02(火) 00:21:59 ID:Labw2Rv3
米大統領、ボルトン前国務次官を国連大使に強行任命
 【ワシントン=加藤秀央】ブッシュ米大統領は1日、ボルトン前国務次官(56)を国連大使に任命した。民主党からの反対が根強いことから“強行任命”に踏み切った。
同氏は議会の承認を経ないまま、大使に就任する。ボルトン氏は同日、ホワイトハウスで国連改革を巡り「国連はより効率的でより強い組織であるべきだ」と主張、
日本などが求める安全保障理事会常任理事国枠拡大に反対の意向を改めて示した。
(以下略)
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20050801AT2M0102301082005.html

★イラク攻撃したネオコン連中も、日本に何の支持も与えてくれないことがハキーリわかりましたね。

134朝まで名無しさん:2005/08/02(火) 00:51:50 ID:uco8I1O9
日本、ナメられ放題じゃん。六カ国協議でも4対2で日米連携してるって
某評論家は言うけどどうだか怪しいもんだよ。北朝鮮が孤立してると
日本メディアは伝えたがっているが本当に孤立してるのは日本なんだよ。
135朝まで名無しさん:2005/08/02(火) 08:24:38 ID:Labw2Rv3
>>134
禿げしく同意。
「六カ国協議で日米連携」なんてのは、増すゴミが日本に振りまいている大嘘。
こんなものに騙されてるから、いつまでたっても日本は自立できない。
これじゃ、反日教育で騙されている中国人といい勝負だ。

だいたい、本当に日米連携なら、なぜ日本が主張する拉致問題を六カ国協議で取り上げられない?
北朝鮮の核を封じ込めたいアメリカにとって、ジャップが何人か拉致されたって、どうでもいいんだよ。
これだけコケにされても、まだアメリカアメリカといい続ける日本。韓国人からでさえ、日本はアメリカのメッセンジャーにすぎないと、軽蔑されてるよ。
136朝まで名無しさん:2005/08/03(水) 02:08:21 ID:Cf9+BOvB
【超重要レポート】
日本永久占領構想
米中の北朝鮮非核化が入り口
フォーリンアフェアズ誌が討議

日本を永久に米中の軍事管理のもとに置くという構想が、最新のフォーリンアフェアズ誌において提案されている。著者はリチャード・ハース、米国外交評議会の理事長、つまりこの雑誌を発行する主体である。彼は最近までブッシュ政権の国務省で政策企画部長だった。

本論文は、表向きは北朝鮮とイランの持つ核兵器を、如何にして処理するかと言う問題に対する提案である。ハースは、第二次大戦における日独征服から説き始めて、ソ連の封じ込め・崩壊、イラク占領などの実例を比較する。

日独征服が政権転換(regime change)の実例であり、ソ連の封じ込めが政権の段階的変革(regime evolution)の前例だとする。そして、米国はイラク攻撃型の先制攻撃を北朝鮮とイランに適用することは不可能だとして、段階的変革つまり封じ込めを推薦する。

北朝鮮を封じ込めて、段階的に核抜きにする手段として、米中のcondominiumを提示する。コンドミニアムとは二大国による共同制覇という意味である。この概念は私が使っているもので、著者自身が使った表現ではない。

北朝鮮を、封じ込めという手段で核抜きにするには、どうしても米中の緊密な協力が不可欠であり、日本、韓国、台湾も同時に核抜きにすることが不可欠だというのだ。

http://www.tkataoka.com/2005/07/02.html
137朝まで名無しさん:2005/08/03(水) 09:11:22 ID:blJ+PNcA
>>136
やっぱりそうか。アメリカはこれを考えていると思っていたが、とうとう本音が出たか。
結局、アメリカがまず考えるのは、アメリカが主導し、かつ国連安保理常任理事国がこれに協力することによる世界覇権の維持なんだよ。
第2次大戦後にできたこの体制が、そもそもアメリカの世界覇権の原点だな。
いくら日本がアメポチしても、アメリカはいざとなったら、東アジア支配のため、国連安保理常任理事国の中国と組んで日本を封じ込めるんだよ。
中国が、日本の軍国主義復活反対、過去の謝罪と賠償とか反日行動をしている裏には、中国共産党だけじゃなくて、アメリカの影も感じ取る必要がある。

日本が自立し、本格的な武装を始めれば、一番脅威を感じるのはアメリカだからね。
138朝まで名無しさん:2005/08/03(水) 22:28:40 ID:blJ+PNcA
アメ公よ。
よくも日本人を騙したな。
この恨みは、決して忘れない。
139朝まで名無しさん:2005/08/03(水) 23:14:58 ID:n/R2QbT8
別にアメリカが騙した訳ではない。
自国を売り飛ばす政治家なんて同盟者として信頼出来るだろうか?
それと金の切れ目が縁の切れ目という奴だ。
散々「在日朝鮮人リセッション」についてアドバイスしているにも関わらず
まともな対応しないのでサジを投げただけだ。
140朝まで名無しさん:2005/08/05(金) 01:04:29 ID:bOAc7CwM
日本外交筋いわく
中長期的には日本がG4を離脱し、「日米同盟を軸にした別の常任理入り戦略が浮上する可能性はある」
(日経、7月25日)

・・・
おいおい、外交筋さんよ、出鱈目言うなよ。
「日米同盟を軸にして」日本だけがアメポチよろしく常任理入りしようという案に、いったいアメリカ
と日本以外のどこの国が国連総会で賛成すると思っているんだ?
今はG4がらみで日本の常任理入りに好意的な英仏(特にフランス)は、そっぽを向くに決まっている。
中国、ロシアは言わずもがな。
ここまで周りの状況を見ず盲目的にアメリカを信仰してるから、G4の最後にアメリカに裏切られてべそをかくんだよ。
日本のアメポチ外交筋に、もはやつける薬は無い。
141朝まで名無しさん:2005/08/05(金) 02:41:57 ID:EWbAUdvv
米中、G4案反対で一致

中国の王光亜国連大使は3日、AP通信に対し、国連安全保障理事会常任理事国入りを
目指す日本など4カ国(G4)の決議案採択に共に反対することで米国のボルトン新国連大使と
一致したことを明らかにした。米中両国はG4案に反対の姿勢を明らかにしているが両国の
国連大使が決議案阻止に向けて協力する方針を明確に打ち出したことによりG4の立場は
苦しくなった。 
ttp://newsflash.nifty.com/news/ta/ta__kyodo_20050804ta015.htm
142日米同盟は幻想、実際にあるのは米中同盟!:2005/08/05(金) 09:25:36 ID:AhsI/Y31
>>141
以前アメリカが口先だけで言っていた「日本とあと1カ国を常任理事国に」というリップサービス
すら、歯に衣を着せないボルトンは言わなくなったということだな。
こんなアメリカと一緒に、どういう、「日米同盟を軸にした別の常任理入り戦略」
がいったい描けるんだか。小学生以下の知能しかない日本外交筋は、総辞職だ!

日米同盟の離脱、自主防衛・自主外交こそ、日本のこれからの中長期的課題になってきた。
143朝まで名無しさん:2005/08/05(金) 12:43:38 ID:4nAuq/3p
日米同盟を解消したら次はどこをパートナーに選ぶか?
144朝まで名無しさん:2005/08/05(金) 12:54:21 ID:f83RSm87
この際はっきり言ってやろう。東欧のソ連の暴虐と侵略のときのように、
アメリカは自分の国益が第一で、核保有国から日本や台湾を守ることは
絶対にない。国連に対する支出を止めて援助も減らし、核保有国になる
以外に国民を守ることは不可能である。インドやパキスタンでも核を持つ
ことで安全になった。反核運動は日本にだけ不幸になることを狙っている。
145朝まで名無しさん:2005/08/05(金) 13:12:26 ID:dqclj/N1
>>143
そもそも、日米同盟は「同盟」ではないということに早く気づけ。
ポチと飼い主の関係を、誰も「同盟」とは言わない。

今回の国連安保理常任理事国の一件でのアメリカの裏切りは残念だが、妄信的な「日米同盟信者」にはいい薬だった。
このレッスンからしっかり学ばなければ、日本は永遠に浮かばれない。
「同盟」のパートナーばかり乞食みたいに探し回るのはもうやめだ。世界は、結婚相談所じゃないんだから。
まず、>>144がいうように、日本は、核武装を含む自主軍備・自立外交を追求することが先決だ。
146朝まで名無しさん:2005/08/05(金) 14:51:12 ID:y0J9piA7
>>144
>反核運動は日本にだけ不幸になることを狙っている。
「不幸」というか、反核運動は、結局、安保理常任理事国に核兵器を独占させて永遠に覇権を維持させることを許した欺瞞的な運動だったということが、ますます誰の目にも分かってきましたね。
「反核」を叫んでいる人たちは、知らないうちにアメリカ帝国主義も助けていたという、とんでもないお藁い。
147日本は中国以下の劣等国であることが決定。:2005/08/06(土) 11:48:14 ID:EeKxrSVf
日本、「常任理」絶望的

国連安全保障理事会の拡大をめぐり、日独など4ヶ国グループ(G4)との決議案一本化を話し合う
アフリカ連合(AU、53ヶ国)の特別首脳会議が4日、G4決議案と相反するAUの合意を維持する
決定を下したことで、G4は決議案一本化を断念せざるを得ない状況に追い込まれ、
日 本 の 常 任 理 事 国 入 り は 見 通 し が 立 た な く な っ た。
(以下略)

「読売新聞」8月6日

★ 米中同盟の勝利ですな。
148日米同盟は、完璧に裏切られた。:2005/08/06(土) 11:54:30 ID:EeKxrSVf
(前略)
 ボルトン氏は3日には、中国の王光亜・国連大使を訪ね、国連安保理拡大で日本など4か国グループ(G4)が進める決議案への
反対姿勢を確認し、「我々の目的はG4案阻止だ。彼らが(採決に必要な)票を集められないようにしなくてはならない」とも述べた。
 ボルトン氏はブッシュ政権を代表する強硬派。3月に大統領から指名を受けたが、上院での承認が難航したため、上院指名を回避し
て大使任命する異例の手続きがとられ、今月1日に正式就任した。
(2005年8月5日20時54分 読売新聞)

149朝まで名無しさん:2005/08/06(土) 11:59:25 ID:a4H+PQPo
日本は所詮アメリカの戦利品(ポチ)に過ぎないってことですか。
ポチの分際でアメ様と同席しようなんて100万年早いってことですか、そうですか。
150朝まで名無しさん:2005/08/06(土) 12:04:23 ID:nXQyC8ah
よその国をあてにする時代は終わった。
自分の国は国民自身がきめるのが原則。
アメリカやシナ、ロシアなどは地球を
壊して人類が滅亡してでも自分の国が
大事というキチガイ国家である事を知
るべきである。今後一切友好という言葉
は使わないほうがよい。国家間の利害関係
に過ぎない
151朝まで名無しさん:2005/08/06(土) 12:18:18 ID:qnm4/2i+
アメリカの対抗勢力にならないように日・中・韓で一般大衆の歪んだ愛国心
を煽り、お互いを離反させ結束させないように陽動作戦を展開しているのは
アメリカ政府内にいる宗教右翼グループと結びついているCIA内の一部右翼
シンパだということに藻前らももうそろそろ気がついてもいい年頃だと思う
のだが。
152朝まで名無しさん:2005/08/06(土) 12:36:07 ID:nXQyC8ah
中国は共産党政権がつぶれると台湾のような
国になる可能性がある。50年ぐらいかかるが。最悪の
韓国とは今後関わらず無視する方向がベストでしょう。
いまどき日中韓などクソミソ関係を持ち出すのは愚。
153朝まで名無しさん:2005/08/17(水) 21:57:15 ID:Rw46nJ0g
残念?
154朝まで名無しさん:2005/08/22(月) 00:53:30 ID:9jxwz/hV
今度の選挙では、アメポチ小泉に「NO!」のサインをはっきり出したほうがいいね。
恋人と同じで、立ち去るそぶりを示すと、相手はかしずいてくるもんだ。
いつもヘコヘコしていると、ますます相手は傲慢になる。
どうせポチだから、安保理拡大で反対しても日本の立場は変わらんだろうと、アメリカに軽く見られているんだ。
155朝まで名無しさん:2005/08/22(月) 10:43:41 ID:2hCxgjbv
>>151
禿げしく同意。
あと、日本をアメポチの鎖につなぎとめておくため、大量の宣伝資金を流し、スキャンダル暴露するぞという恫喝も加えてきています。
だから、安保理のことでG4に反対しても、日本がアメリカのもとから離れて中国よりになることは無いと、アメリカはタカをくくってるわけですね。
日本は、アメリカに完全にバカにされています。日本人として恥ずかしい。
156名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:39:43 ID:Eoqi4UY7
そうだ選挙に行こう
157名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:29:44 ID:xVh629QE
アメポチに未来は無いことが分かった。
早く対米自立政権を作らなければダメだ。
158名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:49:25 ID:EjzaqBFj

 NATO・印・東南アジアと組んで、新国際連合を作ればいい。
159名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:55:45 ID:ZS2Bzk2Q
冷戦が消えたから国連はいっぺんつぶしたほうがいいな
160小泉に反対する人はみんな郵政族で在日の民主党工作員らしいですよ!:2005/09/11(日) 18:46:00 ID:5ThThKGc
アメポチを止めるには、アメリカの内部崩壊を待つしかない
161朝まで名無しさん:2005/09/14(水) 22:12:39 ID:LLngxUZ7
G4提案は、結局国連総会で廃案になってしまったね。
日本が、国連安保理常任理事国になる芽は、これでほとんどなくなったといっていいだろう。
大変な費用をかけて途上国を接待して、このザマだ。
小泉外交の重大な失態なのだが、「郵政民営化以外は争点にしない」とかいう小泉のパフォ
にだまされて、増すゴミも世論も、誰もこのことを問題にしなくなってしまった。
162朝まで名無しさん:2005/10/02(日) 10:15:46 ID:4yptNDxJ
●アメリカ国連大使=「G4実現のチャンスはすでに去った」
○フランス国連大使=「今がだめでも、G4提案は支持し続ける」

さあ、どの国と同盟を結ぶのが賢明か、小学生でもわかりますね。

日米安保条約から日本は即時離脱して、独自外交に進もう!
163朝まで名無しさん:2005/10/04(火) 04:27:40 ID:OmdUttCP
それで戦争かい?
164朝まで名無しさん:2005/10/20(木) 23:14:39 ID:u/gBnBJu
今週号の週刊新潮。
アメリカによって追い落とされた田中角栄元首相の娘である田中真紀子を、アメポチ外務官僚がこぞって
追い落としにかかった実態が、鈴木宗男の筆で暴露されている!

必読!!

そしてその外務官僚は、「日米同盟を軸に常任理事国を再度狙う」だと?
一体誰がそんなものに国連で賛成するんだ? 日本とアメリカ以外に。ドイツも反対に回るだろ。
165常任理入り米と連携、G4案から戦略転換:2005/10/30(日) 12:24:10 ID:oqOdatKG
http://www.sankei.co.jp/news/morning/30iti001.htm

 政府が国連安全保障理事会常任理事国入りに向けた戦略でかじを切った。従来のドイツ、インド、ブラジルと連携する四カ国(G4)
の枠組みから米国との協調を優先する。路線修正の象徴といえるのが、二十八日(日本時間二十九日)にワシントンで開かれた日米外
相会談。両外相は来年から議論が本格化する国連分担金見直し交渉で、共同歩調で過大な負担の削減を求めることを確認した。(笠原健) 
 「常任理事国入り問題は、第一ステージが終わり、第二ステージに入った。日米連携をさらに強化する」
 町村信孝外相は会談後、米国との協調を重視する考えを明確にした。
 政府はG4の常任理事国入りを目指したが、イタリア、パキスタンなどの猛烈な反対運動に加え、中国が歴史問題を振りかざして
日本の常任理事国入りを露骨に妨害。G4が提出した枠組み決議案も、日本を支持していた米国が安保理の大幅な拡大を嫌って反対し、
廃案になった。
 このため、外務省は「今回の日米外相会談は、常任理事国入りの戦略を仕切り直す重要な機会」(外務省幹部)と位置づけていた。
 外相会談で町村外相は「安保理改革をはじめとする国連改革について米国と緊密に協議をしたい」との考えを表明。ライス国務長官も
「国連への日本の貢献は大きく、安保理入りの資格がある」と、常任理事国入り支持を改めて示した。
 米国ではボルトン国連大使が議会証言で、常任理事国には日本を優先して推す考えを表明。バーンズ国務次官は、日本の常任理事国入
りを可能にする国連総会決議案を日米で協議する意向を示している。
 町村外相は会見では「G4との連携を維持する」とドイツなどを配慮したが、「グッバイ(さよなら)G4だ」(外務省筋)との声
も漏れる。

 さらに外務省は、国連分担金見直し交渉を重視している。米国(22%)と日本(19・5%)が分担率一位と二位。合計で四割を
超える両国の協調が、国連改革を加速できるとみている。米国以外の英国、フランス、中国、ロシアの四常任理事国の分担率は合計で
15・3%。特に中国、ロシアは2・1%、1・1%にとどまり、「中露を挟撃する」(国連外交筋)との思惑もあるようだ。
166朝まで名無しさん:2005/10/30(日) 12:26:11 ID:oqOdatKG
>>165
★ 中露を挟撃するのは結構だが、こんな日米の身勝手な国連総会決議案、一体どの国が賛成するというのか。まったくお藁い。
かつてG4でタッグを組んだ独、ブラジル、インドから、裏切り者と指弾されることは明らか。
G4出すら反対した東南アジアは、ますます日本をアメリカのメッセンジャーとみなして、日本から離れてゆく。
G4を中国と連携してぶっ潰した米国が、実現可能性ゼロのリップサービスで日本国民をなだめてる構図。
こんな見え透いた猿芝居にだまされてふらつくとは、さすがにあの宗男にさえ告発されちゃうクソ外務省だけある。
167朝まで名無しさん :2005/10/30(日) 12:33:46 ID:YYiu0a2I
先に入ってからG4残りの3国加盟を支持すればいいだけの話。
国際政治に奇麗事はなし。中国韓国の超汚さは別格だが。
168朝まで名無しさん:2005/10/30(日) 12:42:38 ID:oqOdatKG
>>167
>先に入ってから
プ! 見え透いた誤魔化しもほどほどに。
日本は国連総会の支持を得られず、「先に入る」こともできないのに、どうやって残りのG4を支持できるんだ?
百万に1で入れたとしても、米国に恩義が生ずるから、米国の意に反する行動=ドイツ、ブラジル支持=はできなくなる。
169朝まで名無しさん:2005/11/15(火) 10:56:44 ID:24+ec6g2 BE:362804966-
で、国連で日本の安保理常任理事国入りを可能にするG4提案に中国とつるんで反対された
アメリカさんに、日本は米軍基地移転費用だとかいって、な・な・な・なんと

1 兆 円

も払うんだそうです。
米軍が、自分の領土のグァム島に施設を作る金まで日本が払うんだって。

それで、増税、社会保障は切捨て。

もう、ヴァカですか? アフォですか? お人よしアメポチ外交、いい加減やめてほしい。マジで。
170朝まで名無しさん:2005/11/15(火) 18:34:14 ID:eWWe80Dk
そろそろムー帝国が浮上してくるのでムーと組んでアメリカと特亜を潰そう
171朝まで名無しさん:2005/11/16(水) 17:18:01 ID:sqp25d5g
今日の新聞の見出し。「世界の中の日米同盟」だとか。
もう、基地外だね。
たんに雨にこき使われているだけだろ。
172朝まで名無しさん:2005/11/16(水) 19:33:33 ID:8HSaMKVk
日本はどこらへんが米のポチなの?
おしえてエロい人
173朝まで名無しさん:2005/11/16(水) 19:40:03 ID:BZEUZ6qV
>>172
例えば>>169のことだけでもポチとか属国言われても仕方ない。
174朝まで名無しさん:2005/12/03(土) 21:18:04 ID:qXQ9QK0z
アメリカは、国連事務局改革問題で、常任理事国をエサにうまく日本を巻き込んだようだな。
国連自体をアメリカの思い通りの片腕に改組するのに協力して成功したら、御褒美に日本を常任理事国として送り込んであげようというわけだ。
だが、いま、国連に珍米国家はどのくらいいると思っているのか。南米はほぼみんな嫌米だ。EUも胡散臭い米国主導の改革など支持しないだろう。
そんなものが、うまくいくわけがない。国連でも、日本はますます世界の孤児に・・・
175朝まで名無しさん:2005/12/11(日) 00:54:40 ID:+gXofb3v
日本はG4とアメリカの両天秤かけてる訳だが、
「アメリカ様が日本に反対」と言って大喜びな>>1は、立派なアメポチだなw
176朝まで名無しさん:2005/12/11(日) 22:56:44 ID:hFkzDuVP
>>174
日本とアメリカが連れ立って国連脱退。
旨味が無くなって、日米にタカる欧州とロシア中国といった寄生虫達も脱退。

国連崩壊。
177朝まで名無しさん:2006/01/07(土) 14:54:40 ID:Kgg/wZtl
アメリカは、
後進資源国には強いドルを強要してインフレを抑え
先進諸国には弱いドルを演出して投資を呼び込む
という二つの顔を持つドルで使い分けて
アメリカを持たせている。

その歪で日本は酷い目にあっているので
頭のいい日本人はこの状況を打開させろよ
178朝まで名無しさん:2006/01/25(水) 22:55:57 ID:1Cj7lJYB
>>177
ハァ?
弱いドルを演出したんじゃ、投資は呼び込まれね〜よ。
高金利を演出しなきゃだめぽ

酷い目にあわないようにするには、とにかく米ドルを国際基軸通貨の地位から引きずりおろさなきゃ駄目。
そうしないと、いつまでもアメリカは好き勝手なことを続ける。
そのためには、@ユーロの強化 A東アジア共通通貨創設 B日本政府の米国債売却
の3点セットで、ガンガろ〜う!
179ホッシュジエンの国内ニュース解説:2006/01/26(木) 11:17:40 ID:P8zpo+28
国連で平和維持活動(PKO)の物資調達などをめぐる不正疑惑が内部監査で浮上、関与したと
される職員八人が停職処分になった。米紙ワシントン・ポストは現時点で予測されている不正
総額が約二億ドルに達すると報じており、旧フセイン政権下で行われたイラク「石油・食糧交換
プログラム」に匹敵するスキャンダルに発展する可能性もささやかれている。
 国連のバーナム事務次長(管理局長)は二十四日までに管理局の四人とPKO局の四人が停職処分
になっていることを明らかにした。約二百件が調査対象になっており、米捜査当局にも関係資料を
提出したという。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 彡ミ    ___  __    戦争が両国同意による双方の国民を利用した
  |ヽ  /|  ,,,,,,,,l /  /  公共事業である以上、その理由によって創設された
  |ヽ   | | ミ ・д・ミ/_/旦~~  国連もまた、戦争利権のためにあるようなもんだね。
  ⊥   |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 
  凵    `TT | ̄l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l 平和維持という本来の目的ではないんですね。(・A・ )

06.1.25 Yahoo「国連、PKO資金で不正疑惑 総額2億ドル、職員8人処分」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060126-00000012-san-int
180またもや米国にソデにされそうな日本哀れ:2006/02/01(水) 23:00:16 ID:XHs2rr6b

米国連大使、日本の新改革案に「同意も拒否もしていない」

 【ニューヨーク=鈴木哲也】米国のボルトン国連大使は1月31日、安全保障理事会の理事国を6カ国増やす
日本の新たな改革案について、記者団に
「私たちは特定の提案に同意していないし、拒否もしていない」
と述べた。日本案は安保理拡大を最小限にしたい米国の意向に配慮したものだが、日米間に依然、温度差が
あることがうかがえる。
 同大使は「日本の常任理事国入りを支持し、さらに若干の拡大を認める立場に変わりはない」と繰り返した。
日本が準備する決議案はこの考えに沿ったものだが、同大使は「幅広い合意を得られそうな提案はまだ出てき
ていない。日本との協議をさらに続ける」と強調した。米国の出方次第で日本案は修正を迫られる可能性があ
る。 (22:30)
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20060201AT2M0101J01022006.html

★ 空虚な米国のリップサービスに踊らされ放しの日本。
ボルトン米国連大使は、就任早々中国とつるんで、G4提案を阻止し、廃案に追い込んだ張本人。
米軍基地再編のため血税1兆円もアメ公に払って、またこの仕打ちだよ・・・

181 :2006/02/04(土) 21:50:19 ID:1NkfPtP4
>>180
しかも、こともあろうに日本は、G4のほかの三国(独、印、伯)に、G4案再提出を
思いとどまるよう、ニューヨークで各国の国連大使を呼びつけて足を引っ張った。

そしてついに、再提出の決意が固い独と、正面からぶつかり、喧嘩別れのような状態
になった。

これで、G4からも孤立だね、日本は。
182朝まで名無しさん:2006/02/05(日) 10:02:24 ID:eANAxjGO
日本が米国と組んで安保理常任理事国になろうとしても、いったい国連総会でアメリカと日本以外
どこが賛成するんだ??
ドイツは敵に回してしまった⇒EU諸国はほとんど反対へ
ブラジルも敵に回してしまった⇒南米諸国もほとんど反対。
アフリカと東南アジアは、中国が根回ししてもともと反対。

ここまでアメポチしなきゃ気がすまないのが、小泉外交。
国益損なうクソ首相、いい加減にやめろや。小泉後継の安倍とかケケ中なんていうのも、無論論外。
183朝まで名無しさん:2006/02/06(月) 10:12:55 ID:zo59zF/G
う〜む、みんながみんなして売国してんだなぁ〜
しわよせはとにかく国民にだもんな
ほんと非国民ばかりだよ、好きに出来るのは
184朝まで名無しさん:2006/02/06(月) 10:37:23 ID:fEah5qhf
殆どの国民が非国民だからな、日本は。
身の丈に合った政治なんじゃねーの?
185朝まで名無しさん:2006/02/06(月) 12:42:22 ID:asi98tFJ
日本人が右傾化してるらしいけど、微妙な情勢の変化に釣られてるのかもね。

でも中国と日本が仲悪いとアメリカの国益になるっていうのは気づかなかったなあ。
確かに何か変(?)急に変わったよね。
186朝まで名無しさん:2006/02/08(水) 18:28:42 ID:GHGynADo
>>182
日本の新安保理改革案、独印など支持せず・月内に再協議
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20060205AT2M0401804022006.html

 【ニューヨーク=鈴木哲也】国連安全保障理事会の理事国を6カ国増やす日本の新
たな安保理改革決議の原案に対し、独印ブラジルの3カ国が3日、そろって否定的な
見解を示した。日本は連携の余地は残っているとみて、月内にも各国代表を集めて再
度協議する方針。ただ新決議案は現状では米国の支持も得られておらず、日本の立場
は厳しさを増してきた。

 大島賢三国連大使らは3日、昨年まで4カ国グループ(G4)として協力してきた3
カ国の大使らを国連本部に集めて、新決議案に対する見解を初めて聞いた。昨年、提
出したG4案が常任理事国を6カ国増やす案だったのに対して、新決議案は加盟国の3
分の2以上の支持を得た国だけが常任理事国になり、6増枠の残りは任期の長い準常任
理事国枠とする。

★ ほれみたことか。日本は、全く孤立。
孤鼠の媚米外交は、惨めに崩壊。
この国益の損害を、孤鼠はどう国民に説明する?
187朝まで名無しさん:2006/02/27(月) 18:12:06 ID:+gWN17LG
孤鼠もひどいが、民主党はもっとひどい。
仲間内でかばいあって、もはや公党の体をなしていない。
188朝まで名無しさん:2006/03/13(月) 12:23:00 ID:bj8dnwbG
今日の試合の判定取り消し必死に擁護してるアメポチがいてワロタw
189安保理改革新決議案、日本提出断念:2006/03/29(水) 14:24:21 ID:l5lWUH2w
国連安保理の改革を巡り、日本が今年1月にまとめた新たな決議案の国連提出
を断念する方針を固め、27日にドイツ、ブラジル、インド3カ国に伝えたこと
が分かった。…日本がめざしてきた今年9月までの安保理改革の実現は事実上、
絶望的となったもようだ。
…今後の戦略ついては「米国政府と協議を続ける」と述べるのにとどめたという。
…日独印ブラジルの4カ国(G4)は常任理事国入りをめざして昨年、安保理メン
バーを25カ国に増やす決議案を提出したが、米中の反対で廃案になった。日本は
米国の支持を得ようと拡大を21カ国にとどめる独自案を作成。米国やG4メンバー
国の協力を得ようとした。 (日経 3月28日夕刊)

★ 独印伯をソデにしてアメに媚びてはみたが、全くアメに相手にされず。
アメリカは、あの 中 国 と組んで、日本が常任理事国になるのを阻止。
国連を舞台にした日本外交の、全面無条件敗北だ。
それでも、こんな米国が基地を再編するのに、血税3兆円も払うんだとか。
もういい加減、日米同盟なんて日本になんの役にも立たんもの、止めにすべきだろ。
190朝まで名無しさん:2006/04/09(日) 08:26:11 ID:54q5zzGu
゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜

国連に以下の中国をボイコットする文章を送ろう!!
宛先[email protected]
サイトhttp://www.un.org/forms/feedback/english.asp

I boycott CHINA.
I demand to CHINA give up the permanent member of the Security Council.
in CHINA isn't any basic human rights.
CHINA damage to the image of the United Nations.

●boycotting Beijing 2008
http://www.rsf.org/article.php3?id_article=2285
●amnesty in china
http://www.amnesty.or.jp/modules/wfsection/article.php?articleid=162

゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜
191朝まで名無しさん:2006/04/09(日) 21:15:51 ID:PUXN95cc
>>190
下手な英語だな。こんなんじゃ、アナンさんも苦笑いで、読んでくれないぞ。
英語のネイティブの人に校閲してもらえ。
192朝まで名無しさん:2006/04/16(日) 09:56:54 ID:FASs9Rg0
国連常任理事国入りに反対されながら、まだそれでも1兆円近い米軍グアム移転経費を血税から出すつもり?
叩かれても叩かれても、尻尾を振り続けるポチ・・・
孤鼠のおかげで、もう完全に、日本はアメリカの従属国に成り下がったね。
小沢さんに、何とかしてもらわなければ。
193教育基本法改悪:2006/04/16(日) 10:19:35 ID:f/KnFGWi

伝統というと何でも良いものだと勘違いしている者が時々居るが、大きな間違いだ。
悪しき伝統、悪弊と言うものも有る。
天皇制は正にそれに当る。

天皇制が出来てからと言うもの、日本人は長い間、重税や徴用に苦しめられて来た。
自民党と公明党は教育基本法を改定して子供達に「伝統を重んずる国を愛する心」を押し付け様としている。
伝統に固執した時、進歩は止まる。
インカやアステカの様になると言うことだ。
男尊女卑、封建的上下意識、天皇万歳、談合、天下り、癒着、町内会。
みんな伝統だ。
悪しき伝統、悪弊を断つ改革なくして、進歩は無い。
その進歩に必要な心を子供達から摘み取る積もりらしい。
194朝まで名無しさん:2006/04/18(火) 12:53:21 ID:lawwlRaw
だめ理科についていけば日本沈没確定
小沢さんは日本の救世主になれるだろうか?
195朝まで名無しさん:2006/04/24(月) 09:49:54 ID:Dogcv+L0
財政危機で構造改革、福祉切り下げを強行しながら、アメリカさんにはなんと基地移転で血税7千億円もポン!と支出ケテーイのアメポチ子鼠・・・

小沢さんなら、こういうアフォなことはしないだろう。

これからは、小沢民主党に日本を任せるしかないね。
196朝まで名無しさん:2006/04/25(火) 14:17:50 ID:jKNGy/y+
そもそも、国連の理事国になる必要はないだろう。所詮田舎の信用組合だ。
197ごるごるもあ ◆753Z/RLFiY :2006/05/28(日) 20:38:50 ID:Ju3vWvrt BE:241416386-#
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■日米の文明中枢と沖縄■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■  
琉球民族差別という伝統が失われると、伝統という重みに立脚して存続してきた天皇制そのものが揺らぎかねない。
また、日米の沖縄支配は、薩摩藩の決定した一方的な軍事侵略を単に踏襲したものに過ぎず、両国家の思想統制に
おける(国家権力の権威を具現化するための)生贄としての決定が1世紀近く前に下された状態のまま日米両国は発展
してきたのである。今の沖縄が有する地域格差は、この決定を反映したものであり、決して沖縄人が日本人と等価の
人権を有するため、或いは米国と同等の民主主義の恩恵を受けるための支配ではない。(つまり、沖縄人に対する
本土並みの人権、及び、民主化は、両国の国益にはならない。)その内容は、両国家の思想統制において、民族差別
による国家権力のための権威を維持するための生贄であり続けることを意味している。沖縄人は両国の国家機密に
触れるような洗脳の最中にあるため、不当逮捕や財産没収、或いは琉球差別のような境遇を強いられる場合が多い
だけではなく、常に大衆心理の監視下に置かれているのである。                     
p.s.通常、このような国家機密の内容は軍の最高司令部、或いは国会議員の右派幹部レベルで維持しているもので
あり、決して地方の沖縄人が知りえるようなものではない。文明の中枢を成す知識である。         
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■日米の文明中枢と沖縄■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
198朝まで名無しさん:2006/05/28(日) 20:45:46 ID:OClXp0oR
アメリカさんにはハイハイ血税出すけど、国連分担金は期限どおり払わないw


マスコミはそこを指摘しないで日本はきちんと払ってきたという「知識人」発言垂れ流し。
そして「安保は大事ですからー税金いくらでも安いもんですうー」ばかし
199朝まで名無しさん:2006/05/29(月) 15:22:17 ID:luWIMAhT
>>185
こういうことは言いたくないが、昔のチャネラーは平均年齢が高めだったので
そういう基礎知識があった上でカキコしていたような気がするよ。

ある時期から極端に扇動に弱くなった。
200名無しさん@お腹いっぱい:2006/06/01(木) 19:39:42 ID:EHbOiOye
アメリカに1兆円喰わせるなら、自衛隊に出せよ!!
201朝まで名無しさん:2006/06/18(日) 23:40:48 ID:Nh2sAnTi
6月29日、ワシントンに小泉が逝って、更なるアメポチ宣言が出されるね。
国連常任理事国入りをアメリカに拒否されておきながら。なんてお人よし。
202ホッシュジエンの国内ニュース解説:2006/07/07(金) 06:04:01 ID:yxrX8y1T
北朝鮮のミサイル問題を話し合う国連安全保障理事会は、6日も、日本の
提示した北朝鮮への制裁措置を含む安保理決議案について協議しましたが、
理事国15か国のうち、日本の決議案に反対しているのは中国とロシアだけ
になり、両国の孤立が際だっています。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 彡ミ    ___  __    ミサイルが発射されたという客観的証拠はない。目的が
  |ヽ  /|  ,,,,,,,,l /  / 日米ミサイル防衛の軍事利権なら北朝の協力もあり得る。
  |ヽ   | | ミ ・д・ミ/_/旦~~ 
  ⊥   |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 国際資本のひとつであるトヨタは
  凵    `TT | ̄l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l ツブれるまで徹底的にボイコットしましょう。(・A・#)

06.7.7 NHK「安保理協議 中ロの孤立際だつ」
http://www.nhk.or.jp/news/2006/07/07/d20060707000032.html
203朝まで名無しさん:2006/07/09(日) 00:45:31 ID:b6iDoR50
>>202
「孤立際立つ」ってあんた、中国もロシアも安保理常任理事国、核保有国ですよ。
5つの常任理事国のうち2つ、40%じゃないですか。
それがどうして「孤立」なの???? ハァ?
言葉での見え透いた世論操作もほどほどに>受信料強盗、NHKさん
204朝まで名無しさん:2006/07/13(木) 15:06:10 ID:Hhg1ONp0
非難決議が出た途端に鞍替えする国がどんどん出てきてますね
日本はアメリカしかみてなかったので外交面でツケが一気に出てきた感じですね
そのアメリカでさえ非難決議に触手を伸ばしはじめてるわけですから
日本は窮地に追い込まれたと言っても過言ではないでしょう
205ホッシュジエンの国内ニュース解説:2006/07/21(金) 09:40:53 ID:o6aKOQAS
米英仏3カ国は20日の国連安全保障理事会非公式協議で、イランにウラン濃縮活動の
停止を義務づける決議案を提出した。経済制裁の根拠となる「国連憲章第七章」に
言及しており、ロシアが一部修正を求めている。米国などは今週中の採決を目指して
いるが、修正作業などが残っており、決議採択は来週にずれこむ見通しだ。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 彡ミ    ___  __    世界を二分化しようとする米国の対外政策に協力する敵役に
  |ヽ  /|  ,,,,,,,,l /  / 名乗りを上げたのは現在イランと北朝。しかし米一国で世界の
  |ヽ   | | ミ ・д・ミ/_/旦~~ 軍需は支えられんので、国連を中心に総動員制でやるだろう。
  ⊥   |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 
  凵    `TT | ̄l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l ただいずれも主要国は借金大国。どうするんでしょうね。(・∀・ )

06.7.21 日経「英米仏、対イラン決議案を安保理に提出」
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20060721AT2N2000N20072006.html
206朝まで名無しさん:2006/08/08(火) 18:31:00 ID:a7PLo6Z8


国民を食いモノにする、売国奴・小泉・自民党政府

207朝まで名無しさん:2006/08/11(金) 08:55:00 ID:nFbJAOtE
イランや北朝鮮には厳しい制裁をもとめても、ならず者国家イスラエルはちっとも制裁しない
おかしな国連。

もういらんだろ、こんなもの。
日本は拠出金を全面ストップし、解体に追い込め。
208朝まで名無しさん:2006/08/18(金) 17:19:19 ID:wzy14uSb

結局、アホ扱いされる小泉・自民党政府。

アメリカはお友達だって???  

いや日本は都合の良い様に使われるだけの家畜豚。
209安倍壷三は辞任せよ!:2006/08/20(日) 07:44:12 ID:UjIKDGPF
安倍壷三を糾弾できるのは日本共産党だけ。
自民も民主も統一とズブズブ。

      _______
      \      /
       │    │
       │    │
       │    │
       │    │ 
  /⌒ヽ__// ‖\\__/⌒\  成蹊大学出身(祖父や父の遺伝子はどこへ?)
  ( ◯ / /)  (\\ ○ )  統一協会ご推薦(これは祖父のおかげです)
  \ / ./● I  I ●\\/    
   /  // │ │ \_ゝヽ      安 部 晋 三 に暖かいご支援を  
   /     /│  │ヽ    ヽ
  /    ノ (___) ヽ    |  日本を北朝鮮から守ります(韓国に売り飛ばします)
  │     I    I       |
  │     ├── ┤     |  
  \    /   ̄  ヽ    /
    \______ '_/
210朝まで名無しさん:2006/09/11(月) 09:40:17 ID:8tjGPTap
210
211朝まで名無しさん:2006/09/22(金) 22:06:20 ID:nXxX2NtJ
なんだかんだといって、相変わらず日本は巨額の分担金を払い続けているのか?
いい加減、支払いを拒否しろ。
212朝まで名無しさん
事務総長の当選が決定的になった大韓民国が日本に代わる世界から
信頼される事になったということだね
日本は世界から孤立しつつあり常任理事国に入れないなど没落の徴候を見せている
あと10年もしたら統一するし20年後には大韓民国が繁栄しているのに対して
日本は乞食の国になってるのかもね