放送局の電波独占と電波周波数利用料

このエントリーをはてなブックマークに追加
1どくせん
ライブドアによるニッポン放送の敵対的買収とそれに続くフジテレビの買収劇が行われよ
うとしていますが、私は本質的な問題を考えてみたい。
ここではフジの日枝会長やライブドアの堀江社長の評価は行わないで欲しい。
純粋に今ある地方局を含めた「放送局」の電波の独占問題と、いかに「放送局」が電波を
国民に開放すべきかを議論して欲しいのです。

今、優秀で起業能力のある若者が、インターネットと電波を融合させた媒体を構築し、
事業化しようとしても、日本国内で利用したい電波の周波数がまったく手に入らないので
ある。現在営々と電波の利用を独占している全国の放送局は、主として広告収入で得た
巨額の利益を、高給で社員にばら撒き、公共性と言う題目で収入に見合うだけの電波利用
料を国に収めていないのである。上記の若者が、「私はもっと多くの利益を放送電波から
得ることが出来るし、公共性の名のもとで得た利益を国民に還元すべく、国に多くの電波
利用料を支払いたい」と言ったところで、国から放送局の周波数を割り当てては貰えない
のである。国民から見れば、国(国民)に利益を還元してくれる起業家は大歓迎である。
しかし日本の各放送局は放送局の公共性を念仏のごとく繰り返し、わずかな電波利用料
しか国に収めていないのである。 >2

2どくせん:05/03/18 23:54:05 ID:hj4Y1P2n
更に、インターネットが登場して以来、インターネットと放送電波の融合が社会インフラ
として注目されており、現在の全国の放送局経営者は、いかなるビジョンでこの融合を
計るか社会に示さなければならないが、実態は単なるホームページを開設し、番組の
再放送を行っているのがせいぜいである。それも再放送の約束の時間にちゃんと更新され
れば良いが、何日も更新されないばかりか、場合によっては、“著作権”の権利を持ち出し
インターネットに流さないことも頻繁にある。放送局がインターネットの将来性を本気で
真剣に考えれば、速やかにこれらの問題に手を打つべきであるが、現在これらの問題を
まじめに解決しようとしている姿がまったく見えない。果たして放送局はこんなことで
本気でインターネットと放送電波の融合を考えているのであろうか。
テレビの地上波デジタル化で、放送局は放送可能なチャネルを2チャンネル余分に手に
入れることができるが、この増えたチャンネルの国民への開放もまったく道筋が示されて
いない。したがって新たな起業家を現れにくくし、これからの電波の独占を企てている。  

今必要なことは、現在の全国の放送局が利用している電波周波数は、ほんとうに社会的公
共性を考え、かれらの利益の一部を国民に還元しなければならないと考えている経営者達
にゆだねられているかどうかの検証と、国に納める放送局電波利用料の適正化である。
私は現在の 「1年でわずか2万3千8百円+ごく一部の大規模局割り増し」 ではなく営業額
の数パーセントが適当と思う。更には公共企業であるなら、社員の高給についても再考し
なければならない。公務員並みが適当である。
もっとも大切なことは、誰が国民の電波を利用するかである。あたかも古来より自分達に
与えられた周波数だと言わんばかりの、「国民の電波を利用させて頂いています」などの
謙虚さのない経営者達に、果たして電波の適正な利用割り振りが出来ていると言えるであ
ろうか?
最後に皆でちょっと疑問を感じよう、あなたの携帯電話通話料はなぜ高い??

(参考資料)
総務省総合通信基盤局
http://www.tele.soumu.go.jp/j/fees/sum/money.htm
電波はどう使われているか
http://www.rieti.go.jp/jp/publications/pdp/03p003.pdf

3朝まで名無しさん:05/03/18 23:54:23 ID:um/n+iHW
2
4朝まで名無しさん:05/03/18 23:55:05 ID:cG3w6uqf
ダイナマイト四国
5朝まで名無しさん:05/03/19 00:35:15 ID:Vk7N1EAp
地方行けば
数チャンネルしか無い地域が幾らでもある
つまり空きはあるワケだ
やる気があるなら地方からやれ
6朝まで名無しさん:05/03/19 01:01:50 ID:r9VGoUEB
ええかぁ〜、ええのんかぁ〜
7いい話:05/03/19 02:55:52 ID:jibhvgIf
>5
>地方行けば 数チャンネルしか無い地域が幾らでもある
>つまり空きはあるワケだ
>やる気があるなら地方からやれ

私の調査では、現在総務省は地方を含めて新規テレビ局の電波を認めてくれません。
あなたの 地方に空きがある とは、どちらからの情報でしょうか?



8朝まで名無しさん:05/03/19 03:39:18 ID:lHrjgbo8
このスレ去年も立ってなかったか?

9朝まで名無しさん:05/03/19 06:06:22 ID:jibJyKQW
>>2
>>「1年でわずか2万3千8百円+ごく一部の大規模局割り増し」 

ラジオ局は23800円、在京TV局は約3億円かー。
確かに安すぎるな。一案であるが入札制度の導入はどうか?
限られた電波(割り当て)は商品として売買する価値はあるな。
10どくせん:05/03/19 16:02:45 ID:jibhvgIf
入札は良い方法だと思う
「利益を上げられますよ」と思う人がある期間(2年くらい)使用できる。
そうなれば、放送局が抱える現在の矛盾と不公平はかなり払拭できると思われる
11朝まで名無しさん:05/03/19 16:34:37 ID:ZtChxt6E
平均年収
フジテレビ 15,290,000円(2004年08月時点)
ニッポン放送 11,640,000円(2004年08月時点)
三菱東京フィナンシャル・グループ 11,110,000円(2004年08月時点)
ソニー 9,210,000円(2004年08月時点)
NTT 8,580,000円(2004年08月時点)
トヨタ自動車 8,220,000円(2004年08月時点)
東京電力 7,440,000円(2004年08月時点)
JR東日本 6,810,000円(2004年08月時点)
東武鉄道 6,580,000円(2004年08月時点)
12どくせん:05/03/19 17:16:01 ID:jibhvgIf
放送人はごらんの通りの高給とりです
これが 公共性をうたい文句に 国民すべての財産である電波を独占し 
国民に利益のほとんどを還元しない 放送局の実態です

電波の使用は あくまで国民に利益を還元できる理念と能力をもった
経営者に任さなければならないと思います
13名無しさん@恐縮です:05/03/19 17:21:38 ID:8gW5xsOs
>>12
>あくまで国民に利益を還元できる理念と能力
これはITにも言えるな。
14朝まで名無しさん:05/03/19 17:51:28 ID:Szbej6q/
売上の20%とかにすれば
15どくせん:05/03/20 01:09:47 ID:Xfn9Ttdh
>13
>これはITにも言えるな

IT関連事業は国からの認可を得られなくても、誰でも自由に事業化できる。
したがって独占事業の範疇から外れるのではないかと思うので、電波を
独占して利益を出す放送事業とは分けて考えなければならないと考える。

前提として認可の必要な 電話事業 はIT事業とは考えていない。 
16どくせん:05/03/20 01:15:18 ID:Xfn9Ttdh
>14
>売上の20%とかにすれば

一般的国民の所得から考えて、格段にかけ離れた高給を得ている
放送局社員がいることからすれば、このような意見がでてきても
まったく驚きではない。
売り上げの20%、これもひとつの考えだと思う。
17 :05/03/20 04:05:52 ID:mq8IxodG
ニュースソースはどこ?
18どくせん:05/03/20 15:50:29 ID:Xfn9Ttdh
>17
>ニュースソースはどこ?

何のニュ−スソースですか?
何が疑問なのですか?
19朝まで名無しさん:05/03/20 16:07:16 ID:OcqHNVVq
ラジコンの電波も今のバンド数まで増やすのに故園田郵政大臣が頑張ったけど
何年もかかったよ。
20どくせん:05/03/20 18:41:56 ID:Xfn9Ttdh
電波周波数には限りがあり、すでに何年もの間その利用の調整で困難に
出くわしている。
それゆえに国民的視野に立った公正な使用がなされなければならない。
その意味で、はたして現在の放送局の使用は適正なのであろうか?
大きな疑問が横たわっている。
21朝まで名無しさん:05/03/20 18:47:17 ID:FkUntnV6
>>20
>電波周波数には限りがあり…
光ファイバー敷設が進行しているから、電波周波数有限って
もう過去の話だろw
単に、国が規制しすぎなだけ。
22どくせん:05/03/21 00:13:00 ID:kkG3KW5w
>21
>光ファイバー敷設が進行しているから、電波周波数有限って

その通りだと思う
光ファイバーを利用した放送の中心的事業者ははたしてどの手になるか?
私は現在の放送事業者ではなく、新たなインターネット事業者だと考えている。

しかし電波による放送もなくなることは無いと考えており、その担い手が
永遠の独占者による経営では問題がある、と言っているのである。
電波による放送が 過去 のものだから、電波の独占状態を放置したまま
でよい、と言う考えには私は同調できない。
独占が問題なのであって、新しい 古いが 問題なのではない。


23朝まで名無しさん :2005/03/22(火) 22:51:40 ID:t85EgNU8
国が規制をやめれば解決するだろうが
24朝まで名無しさん:2005/03/23(水) 00:44:12 ID:0AY4fmux
規制してるのに間抜け

FENと交通情報が混信する
100Km離れてないFM局にまったく同じ周波数を割り当てる
25朝まで名無しさん:2005/03/23(水) 03:55:36 ID:VNEKqxaf
>100Km離れてないFM局にまったく同じ周波数を割り当てる

そんなことがあるのかよ まったく
26朝まで名無しさん:2005/03/24(木) 01:18:16 ID:IdxcpeUF
なるほど
ほりえもんの意図するところが わかってきた
フジテレビの善人ズラが 悪人に見えてきた
27朝まで名無しさん:2005/03/24(木) 01:26:26 ID:2FGQM96k
賛成。
電波は広く開放するべきだ。
28朝まで名無しさん:2005/03/24(木) 01:32:20 ID:xNxfUgrN
>>26
インターネットがテレビを駆逐するなら電波はいらん。
ホリエモンは民放TV局の金を使った良質の番組をネットで流したいだけ。
インターネットは一部のプロバイダを除いて有線だから番組流すのに電波は関係ない。
ホリエモンにとっての障害は電波ではなく著作権。

ホリエモンの話をよく聞いてからマンセーしようね。
29朝まで名無しさん:2005/03/24(木) 01:54:22 ID:x1w/XUkx
もしかして堀江豚がいま一番怖がってるのは、
肖像権・著作権・放送法・放送免許かも
30朝まで名無しさん:2005/03/24(木) 02:05:18 ID:JBrZ8S/R
何はともあれ、従業員の給与sage
CMの単価sage
でも外注先の連中は今まで報酬が低かったから多少age

今後はそうなって欲しいもんだな。
31朝まで名無しさん:2005/03/24(木) 02:31:35 ID:SDowuukV
>>30
外注先の連中もさらに下がる
もともと外注先の連中の費用が一番かかるんだから。
そこをあげては元も子もない。
32朝まで名無しさん:2005/03/24(木) 02:46:11 ID:5mBaMcr/
製作会社が直接番組を流せるようになればいいね。
33朝まで名無しさん:2005/03/24(木) 02:56:57 ID:KWurWKxH
理屈としては分かるけど、
芸人と興行師、音楽家とレコード会社みたいな関係として
テレビ局は残るだろうと思うな。
クリエーターには配給の心配させないほうがいいし。
やっぱり過剰規制を問題にするべきだと思う。
34どくせん:2005/03/25(金) 02:03:38 ID:UW19nhBW
テレビ局は電波発信機能としてその存在が継続すると思う。
コンテンツはコンテンツ制作会社として独自に分離もしくは新規に発生する
ことも考えられる。
しかし、記者クラブなど、マスコミの定義が旧来の意味しか理解しておらず
新規ニュースコンテンツ作成会社などの加入を認めるかどうか 問題になる。

したがって 地上はディジタル化で更に2チャンネルの放送(電波)帯域を
各放送局は手にするが、これらの国民への開放の議論がまったくないまま
進められていることは、逆に見るなら、増波されたチャンネルに乗せる
コンテンツがないままさらに独占を試みている、とも言える。
他人の制作したコンテンツを有料でこれら独占電波に乗せることを画策し
放送局としての延命を図っているとも思える。

どちらにしても、電波の広く国民への開放は議論されなければならない。
35朝まで名無しさん:2005/03/25(金) 02:10:19 ID:/lghOLQJ
堀江えもん
36朝まで名無しさん:2005/03/26(土) 00:44:43 ID:6dRhBDIp
後だしジャンケンのソフトバンクが漁夫の利
ソフトバンクは電波が割り当てられない
37朝まで名無しさん:2005/03/26(土) 03:06:03 ID:3ES0/dVj
日本のラヂオ局の周波数に、獣の数字666を埋め込んだのはどこの誰なんだ?

NHK大阪=666kHz  ← そのものずばり
NHK札幌=999kHz  ← 上下逆転
ラヂオ大阪=1314kHz ← 13+14=27=9+9+9=666
・・・・
その他、全部例外なし。 カバラの数秘術によって周波数が割り当てられとる。
38どくせん:2005/03/27(日) 02:25:34 ID:HT9+fD/1
ニッポン放送が持つフジテレビの株をSBIに貸し出した。
そしてソフトバンクがフジテレビの地上波デジタル化で得る
2チャンネルを独占できる

国民の財産である電波をこんな形でしか利用できないのが
まことに悲しい
政治家と官僚の怠慢だ。
電波は国民のものだ。早急に入札制度の導入を考えろ。
39朝まで名無しさん:2005/03/27(日) 08:25:19 ID:hvgigbFL
「放送」という観点からいったら今は
・地上波(デジタルも含む)
・衛星波(同上)
・ケーブルテレビ回戦
・インターネット
の4つがあると思うんだけど、どう割り振るのがいいんでしょうかどくせんさん?

最初は放送免許の問題かと思ってたけど>1-2読んでもわからなくなってきちゃった。
40朝まで名無しさん:2005/03/27(日) 08:28:10 ID:d9QJ/dFi
>>39
携帯に使うためにソフトバンクがフジテレビに電波免許を返上させるのは、ガチ
既にBBケーブルあるし
41どくせん:2005/03/28(月) 02:31:08 ID:nqnVzyfI
放送をどの媒体にどのように割り振るかと言うことは考える必要は無い。
自由な媒体の利用の元で国民が決めていくことだ。
その意味で、CATVやインターネットは比較的自由に企業化したい人が
企業化できる。問題は電波媒体であり、既得権化している。
電波は国民のもので広く国民に開放されなければならないのに、現在の
放送局は一度得た周波数を、さも我が物と激安で利用し、国民からの批判は
公共性と言う旗を掲げて目をそらし独占を継続する。
この電波を公開入札などにより、効率的で国民に利便をもたらす事業者に
使ってもらった方が我々の為になると思う。
考えてほしい。 
なぜ日枝氏はTV8chの電波をいつまでも利用できるのだ?
なぜ全国の地方局の社長はそれぞれの電波の利用が継続できるのだ?
いかなる方法で得たのだ?
電波料は1年間でたったの23,800円でよいのか?
放送局社員は国内有数の高給取りである。電波料は高給に見合うだけの額を
政府に納めるべきではないのか。

(参考資料)
総務省総合通信基盤局
http://www.tele.soumu.go.jp/j/fees/sum/money.htm
電波はどう使われているか
http://www.rieti.go.jp/jp/publications/pdp/03p003.pdf


42朝まで名無しさん:2005/03/28(月) 06:35:26 ID:JU+CdgX2
つまり今の電波の既得権益を保ったままの「人権擁護法」成立などもってのほかですよね?
既得権益をより固める法案でもありますから。
ただNHKをみればわかるように議員が電波法を変えようとするわけないから、
なんとかして衆院解散に追い込まないといけないわけですけど。
43どくせん:2005/03/29(火) 01:07:39 ID:fZ+t33qo
私たちにもっとも身近なな携帯電話の通話料がなぜ高いのかも考えてほしい
もし、全国の放送局の電波料が1年間でたったの23,800円ではなく
放送局の社員の高給に見合うだけの電波料を国に納め、その分大量に設置
されている携帯電話用アンテナの電波料を劇的に下げたら、通話料も下げられる
のではないだろうか。
つまるところ、全国の放送局が国民の財産である電波を、携帯電話が普及した
今の時代にも独占を継続し、広告収入で得た莫大な利益を社員と共に山分け
している図が想像できる。そして本来の電波の持ち主である国民が、携帯電話
の高い通話料を通じて電波料を支払わされている。
なぜ声を上げない。
電波はあなたのものだ。高給取りの放送局の電波料がゴミのような金額で
携帯電話の電波料が莫大で通話料が高くなっていることを見過ごすのか。

電波はどう使われているか
http://www.rieti.go.jp/jp/publications/pdp/03p003.pdf


アンテナよいのか?
放送局社員は国内有数の高給取りである。電波料は高給に見合うだけの
44朝まで名無しさん:2005/03/30(水) 00:50:25 ID:uMImubUb
電波を使うのにお金がいるのか
放送の電波料は二万円強でいいのか
要するにタダだな
いいな
45朝まで名無しさん:2005/04/19(火) 01:04:59 ID:eb4umm4O
age
46朝まで名無しさん
age