【GK】ソニーのネット工作・自社製品に関する世論誘導疑惑2【PSP】

このエントリーをはてなブックマークに追加
608朝まで名無しさん
ttp://d.hatena.ne.jp/satox/20050323
>一応、PSPプログラマで、この件についてSCEに問い合わせたくらいのSATOXですから、知っていたわけです。公にされたのでひとこと(笑)。

>そう、PSPのクロック数は222MHz以上上がりません。関数レベルではユーザが任意のクロックを指定することが出来るのですが、333と設定しても、クロック数を返す関数をたたくと222と帰ってきます。カーネルレベルで222MHzに固定されてるわけです。
>さらに、メモリもユーザが使えるのは20MBほど。32MBと聞いていたのにがっかりです。SCEさんもバッテリにはずいぶん気を遣っていて、出来るだけUMDにアクセスするなとか、使ってないモジュールはFinishさせてチップへの通電をオフにしろとかいろいろ大変です。
>メモリのアクセス速度も大変遅く、PS2のゲームがそのまま移植できる状況では実はないのです……。画面のアスペクト比も全然違うし、しかもテレビのNTSCと異なり1:1の正方ピクセル。画面のレイアウトを変え、テクスチャも書き直す必要があるわけです。
>ゲーム開発者から見ると、PSPは大変移植しづらいマシンといえますね。


スペックダウンのこと電撃PSPに質問したら面白そうだな