@@@ 日本核武装計画part3 @@@

このエントリーをはてなブックマークに追加
605朝まで名無しさん:2005/04/23(土) 18:38:03 ID:3Ep2qqOr
>>603
>都合のいい国
 じゃない「都合の良い場合」だ。
 日本に核武装させても、アメリカには何の「都合の良い場合」は発生しない。
606今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2005/04/23(土) 19:11:28 ID:v1eoUSYe
アメリカは望んでさえいると思います。
607朝まで名無しさん:2005/04/24(日) 00:07:34 ID:SFab2HDt
>米国が都合のいい国には黙認するいい例はイスラエルである。

そのアメリカがイスラエルの核を「公認」してイスラエルの核が「核抑止力」
として機能するならば貴重な前例として考えないでもない。

人口少なくて泣きそうになりながら国民皆兵で莫大な通常戦力を維持してる
イスラエルにとって「核保有の公言による戦争抑止」「通常戦力の削減」なん
てのは実に魅力的な提案に映るんじゃないのか?w




なぜやらん?
608朝まで名無しさん:2005/04/24(日) 00:17:46 ID:mWK55oiS
もっと積極的イスラエルと交流を深めるべきである。
イスラエルと日本の周辺諸国の環境はよくにている
609朝まで名無しさん:2005/04/24(日) 00:19:17 ID:7R0SwE8t
>>607
イスラエルの核は抑止力は抑止力でもアメリカに対する抑止力だからな。
もしアメリカがイスラエルを見捨てたら石油基地に核爆弾突っ込むって言っているんだから。
そんなことになったら石油市場は大混乱で世界恐慌が起こるわ。
本当にユダヤ人っていうのはしたたかな生き物だよ。
日本人もこの半分くらい大胆に生きられたらな。
610朝まで名無しさん:2005/04/24(日) 00:24:32 ID:d/8I7A2X
>608
あ、周りが砂漠か海かの違いはあるけど、たしかにそうかも…。
611朝まで名無しさん:2005/04/24(日) 00:30:01 ID:mWK55oiS
イスラエルの周辺国には敵対しているシリアやイランなど中東のイスラム勢力
に囲まれているが、日本の周辺国には北朝鮮、中国などまた最近では韓国も
日本に対して激しくて期待している、特に北朝鮮は東京を火の海にするなどと
恫喝している、今こそ日本はイスラエルの外交姿勢を参考にしなくては
612朝まで名無しさん:2005/04/24(日) 00:45:20 ID:E69bM97r
イスラエルやアメリカもいいけど
うちのコロちゃん、ここに来なかった?どこ往ったんだろう?
 ころチャン、ころチャン!ころちゃ・・・・・・・・・・
 ・・・・・・チャンコロ! チャンコロ! チャンコロ!
613朝まで名無しさん:2005/04/24(日) 01:04:51 ID:oaYJUZZj
>>610
おいおい、戦術核で敵の陸軍を阻止するのは可能だけど、海じゃ何の役にも立たないぞ。
614朝まで名無しさん:2005/04/24(日) 01:27:37 ID:mWK55oiS
中国潜水艦領海侵犯事件。なぜ小泉は撃沈命令を出さなかったのか、
テロリストが石垣島などに対外工作してたらどうするんだ、
知りませんわと中国当局はいっているのだから、撃沈すべし
615朝まで名無しさん:2005/04/24(日) 01:38:07 ID:7R0SwE8t
>>614
憲法九条がある限り無理。
相手が撃たない限り撃てないという分けの分からない法律がある限り無理。
616朝まで名無しさん:2005/04/24(日) 02:51:21 ID:e3A61UH5
>>615
9条は判らない条文じゃないだろ?
日本人は死んで当然の糞です。そう認めます!って世界にむけて宣言しているんだろ?
判りやすいじゃないか(w
つまり、日本人に生まれたら人権がどうのこうのだの幸福になりたいだの言ってもいけないし考えてもいけない!
そういうことだな。人間になりたいなら、外国に帰化しなさい。

こんな国に住んでて子供を生む恥知らずが多すぎるのがいけないんだよ!
617今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2005/04/24(日) 14:25:00 ID:ESmMimsA
敵ミサイルを迎撃するための核であり、発射直前に敵ミサイル基地を
あかつき作戦で叩くための核なのです。

618今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2005/04/24(日) 18:11:17 ID:ESmMimsA
陰核
619今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2005/04/24(日) 23:07:39 ID:ESmMimsA
すごい陰核
620過去ログ&関連スレ:2005/04/25(月) 01:01:40 ID:C5xCvEsA
621509:2005/04/25(月) 09:43:39 ID:wN9fILZc
>>590

>放射性物質を額面どおりの威力とするためのノウハウがない上に実験での確認が出来ない
>以上

ウラン砲身型の実験が行われたことなんで(少なくともアメリカでは)1回も無いですよ。それでも
デイビークロケット程度の大きさに収まってしまうシロモノです。

>射程を倍以上に延ばすのなら戦力化はいつになるんだろうね

それは弾道弾でも一緒でしょう。少なくともただ射程を延長するだけなら日本が既に幾つかの要
素技術を押さえている巡航ミサイルベースの開発を行った方が楽だとは思いますが。また「つな
ぎ」のみならず、将来の日本の装備体系に戦略巡航ミサイルは必須だと思うのですが。

>タイトなF-2部隊を核攻撃任務に充当する目処が立たないからですが

そこまでタイトな話なのでしょうか。別に低空侵攻するわけでも無く、プラットホームとして使用す
るだけの話だと思いますが。まあ実はプラットホーム自体はP-3Cでも特に問題は無いんではな
いかと思っていたりしますが。

622309:2005/04/25(月) 09:49:25 ID:wN9fILZc
すみません。>>621の名前、「309」の間違いです。

>>591

>発射母機からの情報支援とは無縁に絶対座標への誘導が必要な巡航ミサイルでは

アバウトでCEP1000m達成するなら、射程1500kmとしてもINSで十分な気がいたしますが。ロラン
やGPS使えるなら更に精度は向上しますし、スクランブルの無いガリレオに相乗りするという手も
あります。

>なんで巡航ミサイルになると「弾道弾開発までのつなぎの期間に」開発完了

ほとんど1からの弾道弾に比べ、まだ要素技術が揃っているとの考えからです。逆に貴方は弾道
弾開発にどのくらいの時間がかかるとお考えですか?

また戦略巡航ミサイルはいずれにせよ日本の防衛のために必要になるであろうという考えるという
のは、前述のとおりです。
623朝まで名無しさん:2005/04/25(月) 21:02:03 ID:0KKkI9i+
>>621
>ウラン砲身型の実験が行われたことなんで
 つまりアメリカはガンバレル型原爆の実証実験もせずに、広島へトールボーイを落とし、デイビークロケットを開発したのか?
 嘘くさいんだが、ソースがあったら教えて頂けないか?
 つか、デイビークロケット級の線香花火な原爆を、日本は何に使うんだ?
>戦略巡航ミサイルは必須だと
 迎撃ミサイルを振り切ってM5以上でぶっ飛ぶ代物じゃないと意味無いだろ。
 それに必要なスクラムジェット技術なんて、アメでもNASA&エリア51級のハイテクもんだぞ。
 それ以下の速度なら、マターリ飛行している間に日本が弾道弾で報復核攻撃を喰らうぞ。

>>622
>ロランやGPS使えるなら更に精度は向上しますし
 ・・・・・・甘いんじゃネェか?
 開戦と同時にコード変更されたら一巻の終わりだぞ。
 だいたい、ガリレオにゃ中国も出資してる。日本が盗電する余地は無いだろ。
>日本の防衛のために必要になるであろうという
 あの、いったいどこの国と核戦争をやるつもりですか?
 中国とは領土問題は存在しますが、国家の存亡を賭けるような懸案事項は存在しませんよ。
624309:2005/04/26(火) 09:13:48 ID:+e5t6ct1
>>621

>つまりアメリカはガンバレル型原爆の実証実験もせずに、広島へトールボーイを落とし

そうですよ。リトルボーイは起爆実験も行ってません。定番の

ttp://nuclearweaponarchive.org/

を参照して下さい。またデイビークロケットを出したのは、砲身型が大した実験もせず非常に小型化
できることについて触れたかっただけですので誤解なきよう。別に日本がデイビークロケット持つべき
などと主張している訳ではありません。

>迎撃ミサイルを振り切ってM5以上でぶっ飛ぶ代物じゃないと意味無いだろ。

ACMもALCMもそんな能力持っちゃいませんが(サンプソンも持ってませんね)、アメリカもロシアも立
派な核戦力の一翼としてとらえてますよ。

>開戦と同時にコード変更されたら一巻の終わりだぞ。
>だいたい、ガリレオにゃ中国も出資してる。日本が盗電する余地は無いだろ。

ガリレオは民間でも使える、スクランブル無しで精度まあまあという第三国にとっては夢のようなシス
テムです。GPS見たいにエリア毎で停波なんて上等なことはできませんし、そもそも運用母体が民間
です。またロランの精度もそんな捨てたモンじゃありませんよ。

>中国とは領土問題は存在しますが、国家の存亡を賭けるような懸案事項は存在しませんよ

日本が「普通の」軍備を整備するならば、長距離ミサイル等の最低限の装備は整備しなきゃならんで
しょうし、自衛隊もそれを熱望してますね。公明党のせいで今回は潰されましたが。



625朝まで名無しさん:2005/04/26(火) 10:26:28 ID:bkmVeVef
>ガリレオは民間でも使える、スクランブル無しで精度まあまあという第三国にとっては夢のようなシス
> テムです。GPS見たいにエリア毎で停波なんて上等なことはできませんし、そもそも運用母体が民間
> です。

全部止めるだけだろ。
運用母体に特殊部隊突入させるなりなんなりして。
626309:2005/04/26(火) 10:42:40 ID:+e5t6ct1
>>625

>運用母体に特殊部隊突入させるなりなんなりして

正直現実的手段とは思えませんが。また衛星自体はそう簡単に停波できるものでは無いと
思いますが。

627309:2005/04/26(火) 10:51:57 ID:+e5t6ct1
ちと余談になりますが、日本は測位システム戦略として

「アメリカと契約し自衛隊にYコードを解放してもらう」

「ガリレオに資本参加する」

等の方策を講ずるべきだと思うんですが。まあ準天頂衛星の運用始める以上、
GPSと心中するつもりにおそらくなってはいるんでしょうが、だとしたら仮にも
JDAMやJSOWモドキを運用しようと言う国なのですから、Yコード解放は急務だ
と思うんですが。またぞろD-GPSでお茶を濁すつもりなんでしょうか。

以上余談でした。
628朝まで名無しさん:2005/04/26(火) 17:45:37 ID:y+nnSejK
>>624
>アメリカもロシアも立派な核戦力の一翼としてとらえてますよ。
 そりゃ「弾道弾」と言う大黒柱があっての「補助戦力」だろうが。
 巡航ミサイルを主攻に使うならば、彼ら以上の性能がなければ「決戦兵器」にはナランよ。
 だいたい、ガンバレル型で小型化した戦略核弾頭を作れるとは思えないんだがな。
 レギュラス2クラスの大物ミサイルにでもするのか?

>日本が「普通の」軍備を整備するならば
 諸外国の「普通の軍隊」で超長距離ミサイル持ってる方が珍しいんだけどね。
 「普通の軍隊」たるノルウェーやスウェーデン、独軍だって持ってネェぞ。
 だいたい自衛隊は、数少ないイーグル・ユーザーであり、アメリカ以外では唯一のイージス・ユーザーであり、アメリカ人を仰天させたハイテク戦車90式を持っているんだぜ。
 しかもカンコックのようにコスプレパレード用じゃなくて、システムとして使いこなしている。
 こっちを指して、自衛隊は「普通の軍隊じゃない『最強レベルの軍隊』」と言って欲しいね。

>そもそも運用母体が民間です。
 つまり外国籍の社長や株主の意向で、デムパ止められたりすることもあるって言う事じゃネーか。
 んな危なっかしいシステムに乗っかれるか。
 それにだ、ガリレオ計画に日中が呉越同舟となれば、戦争になったら欧州人は「中立」を保つ為にデムパ止めるぞ。
629309:2005/04/27(水) 09:23:34 ID:GathH1uo
>>628
>巡航ミサイルを主攻に使うならば、彼ら以上の性能がなければ「決戦兵器」にはナランよ

私の過去レス読んでいただければ判りますが、弾道弾が本命、巡航ミサイルはそれまでの繋ぎ&弾道弾配
備後の補助戦力という位置付けです。

>だいたい、ガンバレル型で小型化した戦略核弾頭を作れるとは思えないんだがな。

これも過去スレで書いてますが、熱核弾頭開発できるまでは当初原爆に核戦力を依存せざるを得ないでしょ
う。で、その威力は20〜40kt程度ではないかと考え、これなら1000ポンド以下に押さえることは第一世代原爆
でも十分に可能です(中国でもかなり初期に達成してます)。

>諸外国の「普通の軍隊」で超長距離ミサイル持ってる方が珍しいんだけどね

日本の戦略環境は「諸外国」、とくにヨーロッパのそれとは大きく異なるでしょう。広範な島礁防衛を必要とする
わが国には足の長い兵器の必要性は高く、また周辺環境の不安定性もこれらの国々とは比べ物にならないと
思います。それ故自衛隊もそれを欲している訳でして。

また私が指した「普通の軍隊」とは、敵地攻撃を前提とした能力を持つ軍隊の事です。

630309:2005/04/27(水) 09:24:00 ID:GathH1uo
>>628 続き

>つまり外国籍の社長や株主の意向で

欧州の多数資本の意向でというならその通りですね。まあ使えりゃ使うという姿勢でいいんじゃないでしょうか。
それとも日本も積極に資本参加するかですね。まあ準天頂衛星決定した以上GPSしか無いと言う話もあるでし
ょうが、こちらもだとしたらYコード解放に向けて積極的に動くべきではないかと思います。GPS/ガリレオハイブ
リッドというのも実はシステム的にそんなに難しくは無いですし。

ちなみに欧米は日中の衝突では停波しないと思いますが、アメリカの横槍で(ガリレオの波の一つがC/Yコー
ドと被ってますんで)止まる可能性はあると思います。




631朝まで名無しさん:2005/04/27(水) 10:33:49 ID:hZWda79X
今の日本にとって長距離ミサイルの必要性は高いよな。
北朝鮮相手にするには絶対に必須といえよう。
中国は損得勘定ができるだろうから良いけど、
北朝鮮は追いつめられたらなんでもやりそうだしなぁ。
632朝まで名無しさん:2005/04/27(水) 13:30:21 ID:9OUy0Fb5
核兵器持つ必要はないと思うよ。
他国に持ってると思わせれば委員だよ。
633朝まで名無しさん:2005/04/27(水) 13:33:32 ID:zi331xW1

日本は核兵器を持つ以前に自立すら出来ていない。

核抑止力というが、国土は狭く、天然資源も無く、
食糧自給すら出来ない国は核抑止力なんて通用しない。

それ以前に、経済制裁もしくは経済封鎖されたら自滅だ。

634今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2005/04/27(水) 13:39:48 ID:xBdOVWim
635朝まで名無しさん:2005/04/27(水) 20:55:32 ID:V6by6Mt9
通常動力潜水艦に搭載可能な巡航ミサイルがあれば抑止力としては十分。
核は必要ない。
逆に核兵器は持っていないと周囲に徹底的に知らしめる事は、
核ミサイルに対する報復攻撃以外で巡航ミサイルを使用した場合に
相手に核ミサイルによる反撃をさせない事にも繋がる。
確かに巡航ミサイルは迎撃可能ではあるが、
相手に撃ち漏らすかもしれないという不安感を持たせられれば、それで十分。
互いの国土を破壊し尽くすつもりなら話は別だが、
日本と交戦するのは割に合わないと思わせられれば十分こと足る。
というか現在の日本では精一杯やってもこれが限界だと思われる。
戦争に勝利する為の戦力としては役に立たないだろうが、
戦争を回避する為の戦力として、長距離ミサイルは絶対に必要。
636朝まで名無しさん:2005/04/27(水) 21:27:27 ID:5jaYXgXu
>>631
損得勘定の出来ない奴には抑止力は働かないんだが。
637朝まで名無しさん:2005/04/27(水) 21:54:59 ID:guWq1dsx
>635
>相手に核ミサイルによる反撃をさせない事にも繋がる。

相手が遠慮なく核攻撃してきたら、それまでだな。
638朝まで名無しさん:2005/04/27(水) 21:56:21 ID:zKeg3QNV
巡航ミサイルの導入を主張するレスが多いが
デジタルマップなしにどうやって運用するんだ?
イギリスだってトマホーク撃つときはアメリカから
データ貰って撃ってるはずだが。
639朝まで名無しさん:2005/04/27(水) 22:14:38 ID:ONnSJOYe
>>635
面白い理論だな。
新説か?
640朝まで名無しさん:2005/04/27(水) 22:16:06 ID:ONnSJOYe
>>638
その辺はどうにでもなるでしょう。
日本にだって衛星くらいあるんだから、
北朝鮮周辺のみのデジタルマップくらいなら作成可能だろうし。
アメリカみたいに世界全域をサポートするなんて事になったら大変だろうけどな。
641朝まで名無しさん:2005/04/27(水) 22:37:34 ID:zpgaMhBT
デジタルマップなしにどうやって運用するんだ?
ー>極座標で表示でじゅうぶん
642朝まで名無しさん:2005/04/27(水) 23:01:17 ID:b4GpiCLJ
>>629-630
 巡航ミサイルや、線香花火みたいなガンバレル型原爆を"つなぎ"にねぇ・・・
 その間に核戦争になったらどうすんの?
 俺が中国指導部なら、日本が戦略核クラスを揃える前に予防戦争を吹っ掛けるぞ。
 そしたらどうする?
 貧弱な核戦力で中国相手に核戦争するの?
 今なら通常兵器の限定戦争で止まる事が出来るけど、「核」を持ってしまったら、行くトコまで行っちゃうよ。

>超長距離ミサイル
 敵の核サイロを一撃で全滅させる事が出来るならともかく、「海」と言う天然の防壁がある以上、あんまり必要性は感じないよ。
 それよか海自・空自(MD含む)戦力を時勢に合わせてアップデートさせた方がマシ。
 資源輸入大国になった中国にとっちゃ、空海軍を残らず全滅させられる方が、北京に核を落とされるより遙かに痛い。
643朝まで名無しさん:2005/04/27(水) 23:02:05 ID:zKeg3QNV
>>640
日本の衛星はデジタルマップが作成可能なほど
高い解像度をもったタイプじゃないよ

>>641
極座標でしか使えない巡航ミサイルになんの意味があるんだ?
対艦ミサイルじゃないんだぞ
644朝まで名無しさん:2005/04/27(水) 23:27:45 ID:u24G/U9l
>>642
>「核」を持ってしまったら、行くトコまで行っちゃうよ。

チキンレースに負けるっていうか、戦う前から負けてるね。
行くとこまで行けばいいじゃないか!!ってな覚悟を持ってなければ
日本は壁を乗り越えることはできないよ。
日本人は金正日の態度を少しは見習うべきだね。
645朝まで名無しさん:2005/04/27(水) 23:29:53 ID:zbsXV4FU
抑止が目的なのに壁に激突するのを誘うのは
将軍様の意向でも受けてるんですか?
日本が核武装なんて言い出したら
北の問題なんか吹き飛ぶもんなぁ
646朝まで名無しさん:2005/04/28(木) 00:00:27 ID:r4dwZUnR
日本が核を持ったところで積極的に攻撃してくるなんて事は考えられない。
つーか、ありえない。
せいぜい抗議とかしてくるだけでしょ。
圧力をかけられるほどの日本に対抗できる経済力もないしな。
攻撃なんかしたらそれこそ一瞬で世界中からたたきつぶされる。
647朝まで名無しさん:2005/04/28(木) 00:34:41 ID:/UYFwppc
お前等、中国と戦争になると本気で信じ込んでるんだな
馬鹿だろ?
648朝まで名無しさん:2005/04/28(木) 03:42:11 ID:h8V26m4Y
>>644
>行くとこまで行けばいいじゃないか!!ってな覚悟を持ってなければ
 勝ち目がノミのクソ程も無いのに、その気概で挑んだ結果があの大敗北なんだかがな。
 学習能力無いのか?
649朝まで名無しさん:2005/04/28(木) 03:53:35 ID:r4dwZUnR
>>648
644の言い様は確かにアレだが、そこまで自虐的になるのもなんだと思うがね。
今の日本は当時とはまったく違う物だし、対策だって取りようはいくらでもある。
その一つの選択肢として核武装があってもまったく問題はないと思う。
技術にしても費用にしても最初から駄目だと決めつけていたら
戦後の日本は何も成し遂げることはできなかっただろうしな。
はっきり言って、核武装に関してはまったく無理なことは何一つとしてない。
ただ、一番の問題としては日本の政府がそのカードを持っても有効に使えるかどうかって事にかかっているんだが。
単なる金食い虫になる予感がしてならない。
650朝まで名無しさん:2005/04/28(木) 07:04:12 ID:h8V26m4Y
>>649
>無理なことは何一つとしてない。
 NPT・IAEA体制から抜け出すだけでも「無理」だと思うがな。
 やろうとした途端、日本中の核物質が購入時の契約に基づいて返還を求められ、日本の原子力産業は心停止状態になるぞ。

 よく「アメリカを説得すれば」と言う香具師がいるが、核不拡散を国是とし、自国の戦略核を削減中のアノ国が日本の戦略核武装を容認するかね?
 アメリカにとって中国の核は究極的な脅威じゃない。
 その気になれば「1発撃たれたら10発撃ち返す」事だって可能だからだ。
 それ以前に、アフリカ・中東からのシーレーンをアメリカの掌中に握られている資源輸入大国・中国がケンカ吹っ掛けられる訳がない。
 唯一、北米大陸を蒸発させる事が出来たソヴィエトも歴史の彼方。
 冷戦期の英核戦力のように、アメリカが「同盟国の核戦力」を新たに必要とする状況は、向こう半世紀を見ても起こり得ないと思う。
651朝まで名無しさん:2005/04/28(木) 07:18:34 ID:r4dwZUnR
>>650
つーか、何度もいわれているけど、日本にとって脅威なのは中国じゃなくて北朝鮮でしょ?
それに今現在がどうかというよりも将来どうなるかっていうことで検討するのが軍事の基本。
中国にしても共産党体制がどうなるかは未知数だけど、
将来中国バブルが崩壊して政情不安定になった時
日本に軍事的にどんな影響があるのかっていうことを考えて核武装は論じるべきだと思う。
それに核物質問題にしてもいくらでも抜け道はあるもんだ。
そのためにもんじゅを作っているのだろうし。
アメリカが認めるかっていう問題もそれほど問題ではないと思う。
実際問題、朝鮮関連が不安定になった時に日本の核武装を止めることが出来るかっていう話も論じられ、
それは無理っていう話も出てきているようだし。
ま、現状ではかなり無理があるっていうのが本当のところだろうけどね。
国外の問題よりも国内の問題の方で。
652朝まで名無しさん:2005/04/28(木) 07:47:26 ID:h8V26m4Y
>>650
 俺的に北チョンは、軍事的にアウトオブ眼中ですが。
 陸戦はカンコックが主役だし、海戦はあって無きがモノ。
 ホントに着弾するのか/爆発するかどうかわからんガタクタに怯える方がどうかしてる。
 つか、東京の蒸発と国の消滅とを等価交換するって言うならさぁどうぞ、だね。
 東京・丸の内が消滅しても、トヨタとソニーの工場(←比喩ね)とシーレーンが無事なら、日本は存続できる。
 統一朝鮮になれば、カンコック主体のモノになるだろうからIAEA加盟は継承され、北の遺産である核開発は放棄せざるを得ない。
 将来的な軍事的脅威なら中国の方が遙かに上。
 しかし、こっちにしても国家の存亡を賭けるような衝突要因が何も無いのに、核戦争までステージアップする必要があるのか?
>将来中国バブルが崩壊して政情不安定になった時
 国内治安維持で精一杯になると思いますよ。
 国内の不満を国外に向けるにしても、戦争相手としては日本が一番リスキーな相手ですよ。
 通常戦(空海戦)なら負け確定、勝つには一足飛びにミサイル戦争ですから。アメリカが黙ってません。
>それに核物質問題にしてもいくらでも抜け道はあるもんだ。
 具体的にどうぞ。
 闇取引されている核物質程度の物量で、国家間核戦争が出来るだけの質と量を揃えられるとは思えませんが。
>そのためにもんじゅを作っているのだろうし。
 もんじゅで精製されるPuも、今現在日本が保有する核物質を使用する限り返還対象になりますよ。そう言う契約ですから。
 まぁ、あんな曲芸技術の産物がまともに稼働・量産体制に移行出来るとは思えませんけどね。
>国外の問題よりも国内の問題の方で。
 ここは同意。
 ボタンを押せるガッツと、ボタンを押さない勇気を持つヤツなんて、今の永田町には居ない。
653309:2005/04/28(木) 09:01:48 ID:YgigR3R6
>>642

>その間に核戦争になったらどうすんの

だから過去レスで書いてますが、私は「現状核保有反対派」です(政治コストの問題を大と認識し)。
しかし>>309前後で議論が停滞したため、日本が独自核武装を迫られるという(おそらくはRareケース)
の場合についての核武装の方法について考察しているだけですんで、誤解の無いようにお願いします。
実際日本が核武装を迫られる際にはアメリカの協力が得られる可能性の方が高いと思ってますが、敢
えて最悪のケースについて考察しております。

一足飛びにSLBNによる抑止が完成すりゃいいんですが、「独自核武装」のケースでは段階(恐らくは
最小限抑止〜限定抑止まで)を踏まなければいけない訳で、その段階のあり方及び核戦力の構成に
ついて論を進めております。

ちなみに私は日本が核武装を迫られるケースとしては

・NPT体制が崩壊する
・核の使用可能性が著しく高まる(顕著な核恫喝がある、実際の核使用があった等)
・日米同盟が変質し、核の傘の強度が低下する

等があると思っております。上2つなら日本の核武装にはアメリカの協力が得られる可能性が大きいと
は思いますが。

>それよか海自・空自(MD含む)戦力を時勢に合わせてアップデートさせた方がマシ

敵基地攻撃能力、それもスタンドオフでのそれはやはり魅力的なんじゃないでしょうかね。最低SLAMク
ラスはあっても罰は当たらないと思うんですが。
654朝まで名無しさん
>>651
国民を餓死させまくって平気な政権が、原爆の2〜3発でビビるわけないじゃん。
北朝鮮相手には半端な核武装なんて金の無駄。