【秋篠宮】兄さん、父さんが頭抱えてますよ【苦言6】

このエントリーをはてなブックマークに追加
845朝まで名無しさん:05/01/19 08:25:24 ID:OkNHkAiR
>>818
> 秋篠宮殿下の存在は鳶が鷹を産んだじゃないけど、本当にまれなケースだと思うよ。
あほか。
期待されないから自由だっただけだ。
846朝まで名無しさん:05/01/19 08:37:40 ID:KJw6+Uua
NHKといい宮内庁といい、まともな方向へ路線変更されそうになると
必ずこういう話が出てくるんだな。

日本人がようやく売国奴の闊歩を許していたことに気付くなり、イラクの自作自演。
その次は北チョンから赤軍派から捨民まで巻き込んでのプロパガンダ。
焦ってるのは分かるけど、ますます自分の首を絞めてるだけよ。

まあ、橋本派もそうだけど、世の中の癌は除去されそうになると往生際が
悪くてみっともないねw
皇太子様を貶めてどうするんや、売日。
よほど焦ってるわけだ、せいぜい苦しみながら崩壊していってよね。
847朝まで名無しさん:05/01/19 09:03:52 ID:0udmTEES
仮定は無駄かもしれないが、

もし皇位継承者を在位帝の意志で指定来るとしたら、
皇太子ご夫妻の態度は180度変わったかもしれないね。
継承権が決まっているからその上にあぐらをかいているのは見苦しい。
848朝まで名無しさん:05/01/19 09:04:54 ID:0udmTEES
む、、誤爆している(爆)スルーで一つ
849朝まで名無しさん:05/01/19 09:18:44 ID:T3tdlOje
>>845
おまえ、アホか?
文章ようよんだれよ。
「期待されないから自由だっただけだ。」
これ、なんの答えやねん。
皇太子が勉強のでけへんお前みたいなアホやったんは
皇室関係の複数の本に活字で出とるやろ。
只、なるちゃんのいいところは我慢強いところよ。
これは現状を鑑みるとようわかる。
足軽チッソの出身の癖に皇太子をアゴで使うバカ女を必死で庇ってるしよ。
秋篠宮の場合、噂ばかりでソースがないやないか?理系やし立派な論文も学位も持っとる。
皇太子との兼ね合いで必要以上に貶められたことは明白。
850朝まで名無しさん:05/01/19 09:28:00 ID:T3tdlOje
>>820
高円宮を慕ってるのは良う分かったが。


ソースの無い噂話を書き込むな。
851朝まで名無しさん:05/01/19 10:42:07 ID:nwix9mtW
>>849
最近知ったんだけど、我慢には正反対の2つの意味があるらしい。
1.感情や欲望のままに行動するのを抑え堪え忍ぶこと。辛抱すること。
2.我意を通すこと。わがまま。強情。

もともと皇太子は「2」なんだよ。なのに同志の雅子さんがつぶれたから「1」に見えるだけじゃない?
852朝まで名無しさん:05/01/19 11:07:41 ID:KwBlX1Ts
ゴーストの書いた詞さえも読まずにサボる雅子。
853朝まで名無しさん:05/01/19 11:54:05 ID:2DzJqG0e
雑子の会見での発言見ると
改めて腹が立つ!!!!

  正直を申しまして、私にとりまして、結婚以前の生活では、
  私が育ってくる過程、そしてまた、結婚前の生活の上でも
  外国に参りますことが頻繁にございまして、
  そういったことが私の生活の一部となっておりましたことから、
  6年間の間、外国訪問をすることがなかなか難しいという状況は、
  正直申しまして私自身、その状況に適応することに、
  なかなか大きな努力がいったということがございます」
854朝まで名無しさん:05/01/19 12:16:48 ID:MdouNbgV
自分の育ちと比べて嫉妬してどうする?
855朝まで名無しさん:05/01/19 12:32:31 ID:WFBi6c0K
>>853

この人、いったい何のために結婚したの?
と首をひねざるをえない発言ですね。
そもそも日本の天皇家に嫁いだのだから
まず日本を知ることのほうが、大事と思いますが。
856朝まで名無しさん:05/01/19 13:22:11 ID:lcCJegjZ
しかし、この秋に史上初めて、韓国公式訪問を皇太子夫妻に要請して実現しそうだし、女帝論も具体的に現実味を帯びてきているから、見通し明るいのでないの?
どんなに、雅子妃が皇室に馴染めなくても女帝の生母として生甲斐を感じれば何とかなる。
しかし、今上が生きている間はいいが、皇太子が天皇になるのを国民は納得するかな
お昼のワイドショーで仲西レイが、阪神大震災十周年記念行事での天皇のお言葉を聞いて、
「我々は今本当に素晴らしい象徴を戴いている。心から国民を案じ、思う姿勢が伝わってくる」
とコメントしてたが、暗に次期天皇はこうは行かないだろうと言ってるみたいだった。
天皇皇后云々より、ぶっちゃけ自分達の結婚生活が維持できるかが最大の関心事なんじゃない、後退子?
857朝まで名無しさん:05/01/19 13:36:18 ID:lcCJegjZ
人格否定を声だかに紛糾する後退子の人格そのものが今疑われている。
いつ見ても、穏やかそうなニンマリ顔で一体何処を見てんの?
国民の心なんて眼中、心中にあるかな。。不安だなぁ〜
858朝まで名無しさん:05/01/19 14:21:46 ID:9Cgm0ArN
10年経っても適応できない雅子さんも不幸だし、妻に尊重されない皇太子も不幸。
夫の喜ぶ顔が見たいと思えば、嬉しくなくても夫の友人達に挨拶位すると思うけど、
そういうこともしないんでしょ、雅子さんは。
なのに、愚直なまでに「お守りします」を貫く皇太子。
そこにプライドがあるんだろけど、誰にも喜ばれないし、
力量がない人に守られて、当の雅子さんだって有難く思ってるか疑問。
おっとりしたやさしい人に恵まれたら、素直な皇太子は立派な後継者になれたと思う。
似合わない結婚、つくづく残念ですね。
皇室に価値を見出せず開き直る妻、そんな妻に馬鹿にされる天皇、となったら、
敬愛どころか国民の反感を買うだけじゃないですかね。
859朝まで名無しさん:05/01/19 14:32:29 ID:0fcNGzIx
「雅子の人格を否定する動きがあった」という言葉は
単に誰ソレにいじめられた、ということでなく、
複数の人間が徒党を組んで彼女を否定するための作戦に出た、というような
意味合いを持つ。「動き」とはっきり言っちゃってるからね。
だから具体的な説明を求められた皇太子が
「そのことについて詳しいことを言うと特定の誰かを批判することになるので
立場上、具体的に言うのは避けます」なんて良い子ぶって言葉を濁すのは
ただの逃げ。
どういう立場の人間が何のためにそんなことをしたのか、ということぐらい
明らかにしてもらわないと、周囲は「あ、これを申し上げると人格否定になるのか」
と戦々恐々としていなくてはならない。
だから、江頭祖母の葬儀に皇太子と愛子連れていくような暴挙も
誰ひとり、意見することも諫めることもできなかったんだろう。

しかし、そういう意味での「動き」を言うならば
皇太子と雅子がやってることは「皇室の伝統と尊厳を否定する動き」に
他ならないんじゃないか?


860朝まで名無しさん:05/01/19 14:37:20 ID:0udmTEES
「皇室の伝統と尊厳を否定する動き」ですねぇ。
ふさわしくない行動(言動)をした人を会議にかけて皇族からはずすくらい
出来ないとだめなんですかねぇ。
861朝まで名無しさん:05/01/19 14:42:01 ID:yhGlcobQ
人格優先、伝統と尊厳2の次は、戦後民主主義の悪しき習慣だからな。

陛下と妃殿下もそうしたお考えには違いないのだが、
ちゃんと公私のけじめとお立場はご理解された上で行動されている。

だいたい人格優先なら天皇制ほど非人道的なものはない。
それは陛下と妃殿下ご自身が誰よりご存知である。
それをいいとこどりしようなどと。

公私混同は外務省の悪しき血筋だな。腐った血を入れるべきではなかった。
862朝まで名無しさん:05/01/19 14:55:50 ID:0fcNGzIx
>>861
>陛下と妃殿下
揚げ足とって悪いが「陛下と皇后陛下」だよね?
妃殿下=親王の妃

863朝まで名無しさん:05/01/19 15:00:58 ID:Ccemz1KW
*御料牧場の牛乳を拒否、自分用を買いに行かせる事件
*ベルギー結婚式出席強行後流産事件
*外務省直行便3000万ワインセラー建築事件
*コルク床2900万改装事件
*オーケストラ演奏中に途中入場事件
*H14の皇太子妃記者会見でまさか皇室に入ろうとは夢にも思っていなかった ブヒヒヒぃ〜ンンwと、下卑た笑いをして反皇室発言をした事件
*脳内麻薬発生事件
*「私は子どもが生める体」男性不妊責任擦り付け発言
*豊葦原瑞穂乃國を統べる皇室に嫁に入って、どっかの公務で稲の成育の話に無関心だった事件
*公務中にイヤリング脱落、皇太子に拾ってもらう事件
*車の乗り降りのとき皇太子を優先にする行動が注意されても出来なかった事件
*皇太子の友人や皇室関係者との会食の出席は拒否。皇太子一人で対応
*2人で登山して「昼食は雅子様お手製のおにぎり」と区内町が説明したけど実際は業者から買ったおにぎりだった事件
http://s03.2log.net/home/dosukoi/
864朝まで名無しさん:05/01/19 15:24:53 ID:0fcNGzIx
両陛下は、確かに従来の皇室ではありえなかった恋愛結婚をしたり
乳母制度を廃止して自分たちで子育てをしたり・・・という
「旧弊の改革」を断行した人ではある。

しかし、そうして自分たちの生き方に「私」を持ち込んだ分、
公務の面では徹底した無私を貫き、宮中での祭祀を重んじ、
伝統の継承も地味ながらきちんと続けて、皇室の神聖性を保つ努力をされている。

両陛下が国民から尊敬を集めているのは、単に肩書きが「天皇皇后」
だからではなく、そうした努力を「国民のために」続けておられる姿が
我々の心に響いてくるからだろう。
そういう家に生まれたこと、嫁いだことを自分の運命として受け入れ、
責任をひとつひとつ果たしていくことを自分の喜びとする、
そういう意識が、皇太子夫妻には希薄というか、雅子妃に至っては
皆無なのではないだろうか。

海外公務云々の前にまず「お世継ぎを」というのは、至極当たり前のこと。
皇統の存続が第一の義務なんだから。
865朝まで名無しさん:05/01/19 15:35:50 ID:yhGlcobQ
>>862
その通り。指摘すまん。俺としたことが。切腹してくる。
866朝まで名無しさん:05/01/19 15:43:49 ID:0fcNGzIx
>>865
何も切腹までせんでも。言いたいことはわかる。
867朝まで名無しさん:05/01/19 15:49:47 ID:6YUt6Zr6
>864
皇室の神聖性を保つ努力は失礼ながら今ひとつだったのでは?
あまりにもマスコミを気にしすぎることといい、民主的な子育てをしたことと
いい。息子がいい年になってからうろたえてももう遅いでしょう。
868朝まで名無しさん:05/01/19 15:55:09 ID:EEOKfpNM
日本をたいして知らない人間が皇室にいることは疑問
869朝まで名無しさん:05/01/19 16:00:16 ID:9Cgm0ArN
>>そういう家に生まれたこと、嫁いだことを自分の運命として受け入れ、
>>責任をひとつひとつ果たしていくことを自分の喜びとする、

着地点はここしかないと思いますが、
皇太子が小和田家の婿の如く見えても
平然としていられる小和田両親の姿勢を見れば、
雅子さんには永遠に無理なんじゃないかな。
870朝まで名無しさん:05/01/19 16:40:16 ID:JIveJiNl
問題は、今上、皇后が爪の先に灯火をともすように努められた象徴としての立場を如何して息子に伝わらなかったのか。
完璧ともいえる両親の爪の垢ほども息子がその厳しくも尊い立場を理解しえてないのが残念で仕方がない。
両親から一体何を学んだのか。。まさか外国かぶれと個人主義ではあるまい
何か、ラストサムライじゃないけど、誰かの犠牲の上でしか、後退子の目を覚ます手段はないのかな。
皇后はあの発言を聞いたとき、自分達が血の滲む様に築いた天皇家が音を立てて崩れていくのが分ったそうな。
子育てに失敗したのか、嫁選びに失敗したのか、何が悪かったのかわからないが、多分誰も悪くない。
平成皇室の大事な部分が崩壊した。
自信をなくしたのは雅子妃だけじゃない。
天皇皇后、他の皇族も茫然自失。
一連の皇族発言も必死に皇室の威信を保つ為の叫びだとしたら理解できる。
後退子夫妻諸共、自滅すれば、皇室が砂上の楼閣でしかなかったことになる
砂上の楼閣は後退子夫妻だけなのにね。
871朝まで名無しさん:05/01/19 17:27:20 ID:0fcNGzIx
>>867
>皇室の神聖性を保つ努力は失礼ながら今ひとつだったのでは?
>あまりにもマスコミを気にしすぎることといい、民主的な子育てをしたことと
>いい。息子がいい年になってからうろたえてももう遅いでしょう。

恐らく両陛下は、親子での生活の中で「私」を実現したが
子育ての様子をマスコミを通して国民に見せることで、公人としての誠意を
示したんだと思う。「大切な日嗣ぎの宮をこのようにお育てしています:
と国民に見せたわけだ。

その子育てが間違っていたとしたら、何故秋篠宮や紀宮も皇太子と同じように
皇室としての暮らしを受け入れられているのかが説明できない。
秋篠宮は皇太子と同じく留学を経験し、紀宮は「ゆくゆくは皇室を離れるのだから」
と民間に嫁いだ皇女の生活を見せたり仕事を持ったり、兄宮よりも
民間人の生活を見聞きする環境で育てられてきた。
それでも「常に公は私に優先する両陛下」を理解し尊敬すると言ってる(紀宮発言)。

一体何故、皇太子だけがあのようになってしまったんだろうな。
皇太子は公を私に優先させるどころか、公務においても妃のキャリアという
私的自己実現を望んでしまっている。しかも、その目線は国内でなく海外。
その思考回路が生育環境の中で作られてしまったものなのかというと、
弟妹の例を見る限り、そうとは考えにくい。
ということは、やはり「恋は盲目」を地でいってしまっていると
考えざるをえないのか・・・。正直、情けなすぎる。

872朝まで名無しさん:05/01/19 17:33:31 ID:9VzNV9sZ
おまいら、頭大丈夫か?
873朝まで名無しさん:05/01/19 17:35:32 ID:0fcNGzIx
871自己レス。まちがえた。
>その子育てが間違っていたとしたら、何故秋篠宮や紀宮も皇太子と同じように
>皇室としての暮らしを受け入れられているのかが説明できない。

その子育てが間違っていたとしたら、何故秋篠宮や紀宮が
皇室としての暮らしを受け入れられているのかが説明できない。

ですた。
他にも細かいアラはあるがスルーでよろしく。
とにかく漏れはムカついてる。
874朝まで名無しさん:05/01/19 17:43:14 ID:pr1kS+F1
美智子まんせーしてるやつは変態
875朝まで名無しさん:05/01/19 17:51:01 ID:0fcNGzIx
>>872>>874
あのなー、それじゃ議論になんないんだよ。
皇后や秋篠宮を「よくやってる」と評価することを
何故「頭おかしい」「変態」と思うのか、納得できるように
説明してみろよ。
そんなんばっかだと、皇太子まんせーは思考停止厨しかいないと思われるよ。
876朝まで名無しさん:05/01/19 17:54:49 ID:0OEkqVHq
>871
一方では後継者として自省を求めながら、一方で
民主的な交友や留学を奨励されたのが原因では?

もっとも私はいまの慈愛に満ちた皇室像っていうのは
世代を超えていつまでも続けるには無理があると思う
けどね。
877朝まで名無しさん:05/01/19 18:33:02 ID:0udmTEES
私は皇太子様が悪いんじゃなくて、
心苦しいながらも、やっぱり雅子様が原因だと思いますねぇ。

雅子様がご家庭で皇太子様を洗脳しているというコメントが時々
見えますけど、その通りだと思います。
雅子様とずっとお暮らしになっていて、皇太子殿下と愛子様は
よろしくない影響を受けられたと思います。
全部が雅子様のせいでは無いのでしょうが、そういった影響は
悪いところが共鳴してさらに悪くなる傾向があります。
お二人は内心「助けて〜」と悲鳴を上げているのに、
手がかりも足がかりも見えず、泥沼に引きずり込まれている感がします。
こういう場合、ご本人達の努力ではどうにもならないので、
外から(「こうしなさい」と強制的に)「天の声」(陛下のお言葉の意味にあらず)
でお救いする他ないと思います。結局それがお幸せでないでしょうか。

誰がその役割を果たすかは問題ですが・・
878朝まで名無しさん:05/01/19 18:47:09 ID:yhGlcobQ
>>876
> 一方では後継者として自省を求めながら、一方で
>民主的な交友や留学を奨励されたのが原因では?

微妙なところである。

というのも、天皇皇后ご自身については、
民主的な交遊と皇族としての公的存在としてのあり方を、
両立されたからだ。
このお二人自身、自由恋愛によってご成婚されたのだから。
それが公務の妨げになることはなかった。
時代は変遷しつつあり、同じ事を子供に期待することは、
しごく自然なことだったと推察できる。

国民は昭和天皇のために身を捨てたが、
昭和天皇もまた国民のために身を捨てようとされた。
そういうことが日本人の美学として息づいていた時代でもあった。

確かに言いたくないが、
29歳の頭が病気の、しかも戦犯の汚い血をついだ女というのは、
最初からそうした家系に馴染まなかったのだ。
それについて懸念は最初からあったのだが、
多分天皇皇后ご自身は、もう天皇制に執着をお持ちではないからな。
879朝まで名無しさん:05/01/19 18:56:14 ID:0fcNGzIx
>>877
皇太子夫妻が孤立傾向にあるところから見て、やはり雅子妃の現状悲観主義に
皇太子が同調してしまっているのが問題の根っこにあるんだろうね。
なぜ私には自由に外出できる権利も与えてもらえないの?
なぜ私は海外に行けないの?(って結構行かせてもらってたわけだが)
なぜ堅苦しい伝統やしきたりを守って生活しなくちゃいけないの?
・・・そんな妃の苦悶?を聞いて、皇太子にとってそれまで当たり前だと
思っていたことがすべて「旧弊」に変換されてしまったんだろう。
880朝まで名無しさん:05/01/19 19:06:20 ID:0OEkqVHq
子どもの頃に刷り込まれた教育って結構大きい
と思うんだよね。自分を抑えて皇居内の道標を
見て外の世界に続く道に思いを馳せていたって
エピソードは胸がつまるよ。
一方では初めての庶民の血の入った後継者として
あらゆる目に晒されていることを過剰に意識して
(皇后はマスコミを非常に意識される方だし)
一方で民主的であることを生まれながらに求められ
たら分裂もするよ。私は皇太子は建前と本音を使い
分けるような方ではないと思う。それが一番の美徳
だし、それだけでも敬愛に値すると思うのだけど
なぁ。(そういう人って今存在しないでしょ。)
881朝まで名無しさん:05/01/19 20:33:31 ID:2DzJqG0e
雅男皇后が還暦を迎える数年前から

「祝賀として自衛隊費を削って新らしい西洋風宮殿を建てなさい!命令よ」

結果、自衛艦建艦費などが流用されて最新装備の中国北方艦隊に敗れてしまう。
後世において「日本の西太后」と呼ばれるようになる。
882朝まで名無しさん:05/01/19 20:57:51 ID:Orjh1SDh
>>870
要は育て方を間違ったってことだよね
883 ◆oW4zmx.47k :05/01/19 21:07:32 ID:PlXXrXdA
>>870,>>871
日本の歴史上初めて、生まれついた時から法的な形で皇太子→天皇
の地位が約束された希有な存在。
それが現皇太子で、歴代皇太子、他の兄弟(秋篠宮殿下、紀宮殿下)
とは決定的に違うところ。

本来、皇太子の第一の役割は、天皇の考えを正しく理解しそれを体現
する存在となること。
天皇に(気に入られ)後継として認められる存在であり続けること。
決して皇太子という地位は、固定的なものでも、権利として与えられる
ようなものでもない。
天皇の意に沿わない場合は、長男といえども立太子出来ないことも
あり、また皇太子となった後でも廃太子となることもある。

子は親の背を見て育つ、という面は確かにあるが、単なるプライベート
な親子関係ではなく、家業に関わる継承という面では、プロジェクトを
司るマネージャーにおける人事権と予算配分権と同様に、現実問題として
親としての後継指名権が大前提となって各種の指導が強制力を持った形で
活きてくる。

天皇皇后両陛下の場合、教育、子育てを間違えたということではなく、
手枷足枷をされた(外部から制限を受け人事権等を奪われた)状態での
教育を余儀なくされ、その制限ゆえに肝心なところでの指導力、強制力を
発揮できない状況が、殊皇太子の教育においてはあったということ。

これは、昨年末の天皇誕生日文書回答においても示されている。
>私も皇后も、相談を受ければいつでも力になりたいと思いつつ、
>東宮職という独立した1つの職を持っている皇太子夫妻の独立性を
>重んじてきたことが、これらの様々な問題に、気が付くことの
>できない要因を作っていたのだとすれば大変残念なことでした。
884 ◆oW4zmx.47k :05/01/19 21:08:53 ID:PlXXrXdA
「会社は長男に相続をさせ、成人後は専務に、社長死後は社長に
 就任させること」
などという法律があれば、長男は親の言を聞かずとも、年月の過ぎるを
待ち、順番通りに親が死ぬのを待てば良いという、非常に不健全な
親子関係、状況が生まれる。

昨今の皇太子の振る舞いは、まさにそうしたものであり、今年の歌会始め
における歌はその心根が如実に露になった実にみにくいものと言えるで
あろう。

皇室典範について考えるならば、女性天皇、女系天皇についての検討では
なく、国民=法律が皇室運営に関与する部分と皇族内(天皇陛下)の運営に
任せる部分とを明確に切り分け、天皇の裁量を高めるような方向こそ検討を
すべき。
宮内庁の組織も、天皇が皇室運営、皇太子以下宮家の指導を効果的に出来る
ような仕組み(人事権=宮家創設、廃絶、予算配分権)にあらためるべき。
例えば、法律(国民関与)では、予算の関係から皇室予算総額での規定とか、
宮家総数での制限などの関与に留め、その範囲で天皇の裁量により柔軟に
皇室運営が出来るようにすべき。
こうすれば、一代宮家などにより女性殿下の処遇も柔軟に対処でき、
紀宮殿下の宮家創設を認め、引き続き皇族として国民と皇室の関係を強化
する公務を継続していただくことが出来る。
男子の跡取りの生まれた宮家には予算を増額し、生まれない宮家の予算を
抑えるならば、2、3人だけの子づくりで終わらせようとする宮家を
牽制し、更なる努力を促すことにも繋がる。
娘を茶色い髪にさせているような宮家には、髪染め代を認めず、美しい
日本文化に寄与しないものとして予算を減らすなど、効果的に規律を
求めることが出来る。
885朝まで名無しさん:05/01/19 21:19:34 ID:T3tdlOje
>>884
概ね同意。
886朝まで名無しさん:05/01/19 21:37:08 ID:T3tdlOje
>>880
>建前と本音を使い分ける様な方でない。
>敬愛に値する。


今時、子供でも建前と本音位使い分けるで。
関心のない公務の場合、つまんなさそうに公務する姿。
それを見て「あー正直な人、敬愛に値する方だな。」
思わんでしょう、普通。
887朝まで名無しさん:05/01/19 21:50:06 ID:9Cgm0ArN
天皇の裁量を高める、となったら自分の天下で雅子さん嬉しいよね。
髪染め代を認めずより、夏冬御用邸の海外建設、皇室専用機の購入とかになりそう。
888中国北鮮の犬極悪人土井バカ子クタバレ:05/01/19 21:52:06 ID:XlmUP/3+




社民党ネット工作のクソスレか

ネット世論を操作しょうと必死だな

間抜けなくせにネット工作の為だけに動員されたんだろ

いくらもらっているんだ?社民党から。



889朝まで名無しさん:05/01/19 21:56:19 ID:dtnhPK5A
つうか、紀子も雅子ももう一人男産めばいいじゃない。
SEXレスなのか玉不足なのか???
890 ◆oW4zmx.47k :05/01/19 21:58:50 ID:PlXXrXdA
当然ながら、皇位の継承においては、「男系(男子)」による世襲のみを
法律(国民関与)で定める。
(例外的な繋ぎ役としての男系女子は認めるが、女系での継承はこれを
 認めない)

そして、「男系(男子)」の内での継承順位に関しては、直系長男子を
基本としつつも、天皇の裁量に任せ、長男子以外、直系以外の継承や
廃太子、宮家廃絶などを認めることとするべき。

こうした状況になるならば、
>昨年の5月ごろからこちらへの訪問がほとんどなくなり
このようなわきまえのない態度は取りようもなくなり、皇族全てが
天皇の意に心を沿わせるべく努めるようになる。

そうして、こうした形で天皇に認められたふさわしいもののみが
皇位を継承することとなる。

現皇太子の姿勢、行いが改まらず、国民の心が離れるならば、
廃太子、そして秋篠宮殿下の立太子もあり得るであろう。
また、その後の皇位継承に関しては、現代医学のサポートも受けつつ、
秋篠宮妃殿下に1人のみならず、2人、3人と男子をもうけてもらい、
その親王殿下達にも早婚を求め、各家2、3人の男子をもうけてもらう
方向が何より望ましい。

天皇による過度な裁量権の行使を抑制し、国民との調和を図る意味で、
「皇室会議」による認証を現在同様に位置付け、杓子定規でない
健全な形で国民(有為の政治家)が関与できる仕組みを整え、運用して
いくことも重要。
891朝まで名無しさん:05/01/19 22:12:08 ID:T3tdlOje
>>888
そういや、社民党って雅子擁護の必死な党やね。
892朝まで名無しさん:05/01/19 22:22:22 ID:SJ8hy6PH
後退子夫妻は、第二子懐妊を拒否したのか、夫婦関係がなくなったのかよく分らんね。
愛し合えば自然と子供を望むだろうし、どうしても出来なければ、女帝論を進める。
始めから子作りを拒否すると言うことは、自然な受胎が出来なく、不妊治療が必至だからかな。
makeloveを拒否してる訳じゃないんだろ?
もしそうなら、離婚しかなかろうw
とに角この夫婦、暗いね。
こんなのが将来、日本国民の天辺にドッカと胡座をかくと思ったら、憂鬱に成るよw
893朝まで名無しさん:05/01/19 23:36:08 ID:v4vh5mgc
>>892
雑誌によると、東宮妃は第二子作るのを拒否しているらしい。
やりたくないのか、噂どおりに敬宮に障害があり作るのが怖いのか
どちらかだと思う。
> ◆oW4zmx.47k
大変立派な意見だからここに書くのも良いが宮内庁と内閣に意見してくれ。
メールかなにかで意見可能なはず。特に宮内庁に。
894朝まで名無しさん:05/01/20 01:41:24 ID:qa1iSFyR
雅子さんは浩宮を道連れに、皇室不潔・バカ
というイメージを、しっかり定着させました。
確かに凄い力量。
895朝まで名無しさん:05/01/20 01:44:33 ID:qa1iSFyR
訂正

>皇室不潔・バカ →東宮不潔・バカ 
896朝まで名無しさん:05/01/20 03:11:41 ID:oM901ixW
>>893
あえて送らなくても宮内庁だってこのスレチェックしてると思うよ。
897朝まで名無しさん:05/01/20 03:52:03 ID:xeQ4gnsA
昭和が御在命ならかならずや側室制度復活もやむなしといはれたとおもふ。
何十何百万の草民を犠牲にして護持した国体を、。。。
898朝まで名無しさん:05/01/20 04:40:34 ID:BHBbNuRR
宮内庁にこのサイトをチェックしてもらうより
雑誌とか新聞社にチェックしてもらうほーがよさげ。
いまだに雅子マンセーしてて「国民はみんな雅子様を応援してる」
とか「雅子様は人気」とか平然と書いてるライターの神経、疑うw
まじめに現実みて仕事しろってのw
インタビューされたらみんな建前で「雅子様、応援してます」とか
いうが、本音は絶対違うからなw
それを真に受けてるヤツは・・・・・・
899朝まで名無しさん:05/01/20 06:20:12 ID:JWj3PjlT
>◆oW4zmx.47k
>皇室典範について考えるならば、女性天皇、女系天皇についての検討では
>なく、国民=法律が皇室運営に関与する部分と皇族内(天皇陛下)の運営に
>任せる部分とを明確に切り分け、天皇の裁量を高めるような方向こそ検討を
>すべき。

なるほど、そういう方法があるね。
憲法では、皇位の継承について
「皇位は、世襲のものであつて、国会の議決した皇室典範の定めるところにより、
 これを継承する」
と規定しているだけなので、典範ににおける皇位継承の部分に改訂を加え、
天皇の人事裁量権限を認める規定を追加することは可能なのではないか。
どの親王を皇太子指名するかについては、内閣の承認を受ける形をとればいい。

ただ、皇族の男系男子すべてに立太子の可能性を開く場合、その候補者を
擁立したいと考える人間(妃の外戚など)による水面下の陰謀が展開される
という恐れもあるな。
天皇には実質的な政治権力は何もないわけだが、その威光を借りたい人間は
やはりいるだろう。現状にあっても、ナルヒト親王が「優れている」ことを
強調したいがために恣意的にフミヒト親王を貶めようとするかのような
流言が出回ることもあるわけで。
立太子の条件として、何らかの客観的な基準を設ければよいのだろうか。
単純に「男児をもうけた者」というわけにはいかないな。
昔なら「ご神託」という奥の手が使えるのだろうが・・・。



900朝まで名無しさん:05/01/20 07:23:40 ID:s0uug3D3
20年後のニュース
元の皇太子殿下小和田徳仁さんは○○日、東京都新宿区の学習院女子大で、
「東宮御所における結婚生活」をテーマに講義した。
徳仁さん側からのたっての頼みで、約140人を前に約70分間、
10年あまりの結婚体験を話した。
徳仁さんは、女子大生を前に結婚生活での失敗談を
「アゴで指図する嫁」のエピソードで笑いをとりながら
語られた。
徳仁さんが大学で講義をするのは、05年1月の同女子大以来。

901朝まで名無しさん:05/01/20 08:51:57 ID:bA9k9Zow
「離婚」だ「離婚」
それしかない。
902朝まで名無しさん:05/01/20 09:23:48 ID:XMClzvmk
>>898
雅子マンセーは、客観的な事実認識の問題と言うよりは、
筆者の思想とか立場に依存するものだから、
こういうところをみても、
「やっぱり高学歴で男に伍して働く女性にはこういう逆恨みが来るのね」
という傍証としては捉えても、だから雅子様はけしからんとか
そういう話にはならないと思われ。
903朝まで名無しさん:05/01/20 10:40:50 ID:zwvlC8cl
>>883
> 天皇皇后両陛下の場合、教育、子育てを間違えたということではなく、
> 手枷足枷をされた(外部から制限を受け人事権等を奪われた)状態での
> 教育を余儀なくされ、その制限ゆえに肝心なところでの指導力、強制力を
> 発揮できない状況が、殊皇太子の教育においてはあったということ。

具体的には?今上夫妻の教育方針は十二分に反映されるよう昭和天皇が
取り計らったはずですが。そしてそのとおりに自由に子育てが出来た。
また皇太子の「帝王教育」は嘗てのように外部に任せず、
今上や昭和天皇が自ら施しております。だから親子のコミュニケーションが
上々の間は上手くいっていたでしょう。

> これは、昨年末の天皇誕生日文書回答においても示されている。
> >私も皇后も、相談を受ければいつでも力になりたいと思いつつ、
> >東宮職という独立した1つの職を持っている皇太子夫妻の独立性を
> >重んじてきたことが、これらの様々な問題に、気が付くことの
> >できない要因を作っていたのだとすれば大変残念なことでした。

先代は戦後も人事面において東宮職に関与している。また、平成に入ってからも
皇太子が結婚した頃、皇后が人事権を発揮し、古参の女官を配置換えして
皇太子妃の動かしやすい新人に入れ替えたということです。
やろうと思えば今上たちには東宮職に関与する権限がある。
だから、天皇が東宮職に関与しなかったのは権限がないからではなく、
あくまで両陛下の意思で、成人し自立した皇太子の自主性を重んじたためでしょう。
いい年した夫婦の生活や仕事にあれこれ干渉するのは
お互いに気持ちの良いことではありませんから。
904朝まで名無しさん:05/01/20 10:46:49 ID:zwvlC8cl
>>884
> 宮内庁の組織も、天皇が皇室運営、皇太子以下宮家の指導を効果的に出来る
> ような仕組み(人事権=宮家創設、廃絶、予算配分権)にあらためるべき。

その結果に対する責任は誰がどのようにしてとるんですか?
また、天皇の価値観や思想が如実に現れるようなことは
象徴天皇とういう立場の上でも、皇室存続のためにもあまりよろしくない。
天皇の内面が曖昧模糊としているからこそ、国民は天皇の中に自分に寄り添うもの、
共鳴するものを見つけているのだから。
905朝まで名無しさん:05/01/20 10:53:29 ID:/C3/dmUu
>>902
>高学歴で男に伍して働く女性
彼女たちも妻となり母としても頑張っているよ。
東宮妃の場合、肉体的な何かが原因で不妊ならば
同情の余地も多少はあるが、妃自身の意思により
子づくりを拒んだ結果なら批判の矢面に立たされる罠、当然。
906朝まで名無しさん:05/01/20 11:06:26 ID:anSBuoqD
「他の宮邸の場合、玄関から内側は完全に私的な空間です。例えば秋篠宮
邸の玄関には、動物好きの宮様に贈られた蛙や鳥の置物が所狭しと置かれて
います。しかし東宮御所の玄関にはそんなものは置かれていません。玄関
に入るとそこにいるのは警察官なのです。すぐ左手に小さな机と椅子が
置いてあり皇宮護衛官が常時控えていて人の出入りをチェックしている。
自由な環境で育たれた雅子様がそうした環境にお慣れになるのが難しかった
ことは容易に想像がつきます」(宮内庁担当記者ー週刊文春記事より)

ーこれで対等に論じろーとでも??
907朝まで名無しさん:05/01/20 11:11:08 ID:uGXd+B1o
だからそんなに嫌なら、結婚を受けなきゃよかったんだよ。

自分の子供が次期、天皇になるんだぞ。
そんなことより、卑しい外務畑のキャリアとかが大事かね。

それとも全部欲しい?そんな巨大なエゴが許されるとでも?

いったい小和田や外務官僚に何を吹き込まれて来たんだ?
外務省内部でも評判の悪いデンパおやじだろ?
908朝まで名無しさん:05/01/20 11:28:06 ID:i5pRDYUh
雅子妃や小和田家は、結婚後の外交に期待していた。
事実、今上が皇太子の頃は盛んに天皇代行として欧米や海外へ親善外交を行ったいた。
しかし、当時、象徴と言っても皇族は政治に利用されることが多く、
戦後復興の敗戦国とか戦犯の悪いイメージを回復することに必死の国状もあり、
今上、皇后は懸命に努めを果たした。大変な成果だったと言う。
今上が皇太子夫妻の海外外交にあまり積極的でないのはこの辺りの事情かもしれん。
今は、必死にならなくとも、民間レベルで交流が盛んだし、明かに政治利用される外交は控えたい意向。
小和田家や雅子妃が政治と結びついた外交を切望しているのとは雲泥の差。水と油。
だから、一部では雅子妃の結婚は皇室を利用して小和田家の野望を遂げようとしていると噂された。
元々、求めているものが違うのだよ。後退子、この辺り何処まで理解している?
そして、次期君主として、どう判断する?これによって、進退が決まると思うよ。
909朝まで名無しさん:05/01/20 11:39:12 ID:DtqTZW//
>>908
いや、今上も国際交流に熱心だよ。
新御所には今上の意向で英国の宮殿を模した迎賓館を建てられたし。
赤坂の迎賓館と違って、本当に私的な海外の友人を接待するための施設だそうだ。
かなりの規模と予算なので皇室記者から疑問がでたくらいのもの。
ただ熱心なのは「国際親善」であって、外国訪問ではないということ。

また、今上が皇太子時代に海外訪問が多かったのは、天皇の名代をまかされていたから。
宮内庁のホームページへ行けばわかるが、「皇太子」を招待したものはそんなに多くはない。
日数が長かったのは交通機関が発達していなかったからかね。
910朝まで名無しさん:05/01/20 13:35:27 ID:iLbswtD/
歴史を紐解いても、外戚に力がある后は強い。
今は官僚が貴族みたいな世の中だから、紀子さまは
つらいかも。
雪の中、妊娠中でも微笑んでいた紀子さまは立派だった。


911朝まで名無しさん:05/01/20 14:38:59 ID:bA9k9Zow
>>906
それから他に言いたいことは。

ないのかよー。
912朝まで名無しさん:05/01/20 14:41:16 ID:anSBuoqD
あれは笑いが貼りついている顔だよ。気味が悪い。それに兄嫁より百倍も楽な
身分なくせしてポコポコ女ばかり生んでるのはどうよ。自分だって男子産ま
なければ宮家の存続は危ういんだよ。
913朝まで名無しさん:05/01/20 14:49:34 ID:/C3/dmUu
>>912
今日の段階では912のような意見が出ても
新婚当時すぐ男児に恵まれていたならば
「独身(当時)の皇太子を差し置いてー
将来混乱の素にならなければよいが」と
言われ放題だったはず。
914朝まで名無しさん:05/01/20 14:52:32 ID:1vbeJ9HQ
こまごまとした失言の数々は、まあ不器用な人なんだろう、性格的に向かないのにマスコミの
前で発言とかしなくちゃいけなくてある意味かわいそう、皇室のしきたりや公務に慣れるのには
そりゃ大変な苦労もあるだろう、と同情的だったけど、皇太后の葬儀には欠席で自分の祖母の
葬儀には皇太子殿下を連れて駆けつける、ってのでもう温かく見守る気が失せた。
昭和天皇のお后、今上陛下の母上だよ。信じらんない。
皇太子殿下!お気を確かにっ!って感じ。
915朝まで名無しさん:05/01/20 15:04:58 ID:bA9k9Zow
>>912
それお前の主観ね。
で、他には・・・
ないのかよー
916朝まで名無しさん:05/01/20 15:05:14 ID:QfFImrLe
♀「言うこときかなきゃ、させてあげない」
♂「・・・」

えー、♀♂は特定の人物を想定したものではありません。
普遍的に存在する光景だと想像されます。あなたも経験ありませんか?(爆)
917朝まで名無しさん:05/01/20 15:07:49 ID:vA46onyD
皇太后と自分の祖母は同時期に亡くなって
葬式かちあってたのか?




と、退屈なので釣られてみる。
918朝日陽動作戦開始!バレバレ:05/01/20 15:29:01 ID:F8Mu9Yjb
富士ゼロックス会長宅に実弾も 靖国発言への嫌がらせか
http://www.asahi.com/national/update/0120/014.html

朝日の便箋が使われていた。 陽動作戦失敗・・残念!
919朝まで名無しさん:05/01/20 15:32:31 ID:bA9k9Zow
これだから、雅子擁護はバカだと言われる。
学歴コンプレックスだから雅子が神の様に思われる。
哀しいよね、紀子妃の容姿を叩くしか能がないとは。
>>912
920朝まで名無しさん:05/01/20 15:45:05 ID:GYt4Lflq
>>903
>先代は戦後も人事面において東宮職に関与している。また、平成に入ってからも
>皇太子が結婚した頃、皇后が人事権を発揮し、古参の女官を配置換えして
>皇太子妃の動かしやすい新人に入れ替えたということです。
>やろうと思えば今上たちには東宮職に関与する権限がある。

天皇が女官の配置を換えるのと、後継者指名をするのとでは
意味合いも重みも全く違うと思うよ。
成人後(特に結婚後)の皇太子の自主性を重んじすぎたのは
両陛下の自主規制ではあっただろうが、皇太子の場合、自主的に何に
取り組むべきかというビジョンが何もないところへ、外交への強い
指向性を持つ妃をもらい、本来の自分の職責を見失うほどのインパクトを
受けてしまった。両陛下にとっても宮内庁にとっても計算外の事態だろう。
すでに皇太子は、妃の意向を叶えるための実力行使(両陛下に相談なしの
「人格否定発言」や両陛下関連行事のボイコットなど)に出ている。
病気だから仕方がない、で片けるにはあまりに常軌を逸した行動である。

現行の典範では、皇太子がいかに反抗しようが長子相続の原則は揺るがない。
だから>>884の指摘のような居直りぶりにも疑問を呈することすら
許されない状況が生まれる。
皇太子がその地位に不的確であると認められる場合、廃嫡もありうるという
規定はやはり必要なのではないだろうか。
921朝まで名無しさん:05/01/20 15:49:35 ID:anSBuoqD
紀子妃が学歴コンプレックスだったのね。知らなかった。
922朝まで名無しさん:05/01/20 16:04:36 ID:GYt4Lflq
>>906
次期天皇となることが約束された身であるからには、当然警護も厳しくなる。
窮屈だろうが、その反面、それだけ守られているってことだよ。
その状況に慣れることができない・・・だからどうする?
「おかわいそう」だから公務を選ばせてやれと? 両陛下を愚弄しても許せと?
警護を減らし、そこらへんのセレブ奥様と同じように自由に外出させてやり、
国費で海外旅行させまくってやれば満足するのか?
悪いがそんな皇太子妃など不要だし、万が一誘拐でもされたら誰が責任を取るんだよ。
皇太子妃が東宮妃という身分とそれに伴う生活規定、責任のすべてに
適応障害を起こしているならば、救う手段は「ではお辞めください」
しかなくなるんじゃないか。

雅子妃同情派が一様に「○○だからおかわいそう」の先を言えないのは
煎じ詰めると結局「やめさせてやれよ」ということに行き着くからだろう。


923朝まで名無しさん:05/01/20 16:04:41 ID:zWXOvqwi
>920
皇太子って自主性を重んじられるほどの裁量って与えられているのかな?
ポジション的に天皇とかぶるところが多いし、宮家の方ほど自由にできない
ような気がする。
924朝まで名無しさん:05/01/20 16:13:29 ID:XQPrb7LF
小和田家が学歴コンプなんだよ。
雅子妃の祖父は自分の子供たちに「一に勉強、二に勉強、十に勉強」と
ガリ勉を強いた劣等感の塊みたいな人だから。
925朝まで名無しさん:05/01/20 16:21:28 ID:XQPrb7LF
皇太子夫妻は、他の宮家と違い「公人」としての要素が強いってことだ。
にもかかわらず、高橋紘氏が批判してたように皇太子妃は平然と「私」を
主張する。
例えば、公務を減らせだの、外国へ行かせろだの。
紀子妃がかつてそんな我が儘を言ったか?
雅子妃こそお気楽な身分なんだから子作りを拒否せずに、男子産んで
貰いたいね。

926朝まで名無しさん:05/01/20 16:30:36 ID:anSBuoqD
主張した主張したといってるけど、主張した証拠でもあるの?
主張したくても出来ない状況だからこそ適応障害になった訳でしょ。
公務減らせ、だの外国行かせろ、だの公言したの聞いたことがないけど。
皇太子や宮内庁側が病気を治すには公務を考慮しなくては、と言って
るだけで。
また行けない状況に適応するのは難しかったと語ってるけど、だから
行かせろ、とはどこでも聞いたことがないし。行ける状況でも結局
病気で行けなかった訳だし(ブルネイ結婚式など)
まあ脳内解釈は自由だけどな。
927朝まで名無しさん:05/01/20 16:33:38 ID:XQPrb7LF
脳内解釈では無い。
皇太子夫妻が公務を少なくするよう要求したのは事実だ。
喪前の大好きな週刊文春にも載ってたことだぞw。
928朝まで名無しさん:05/01/20 16:34:45 ID:GYt4Lflq
>>923
いや、自主性というのはあくまで一個の家庭としてのレベルの話だろ。
今上が皇太子であった頃は、昭和天皇のもとに週に1回は子供達連れて
定例参内するしきたりがあったそうだが、そういう習慣を押しつける
ことはせず、子供を作ることに対する過剰なプレッシャーも与えず、
子育ても夫婦にすべて一任し余計な意見は言わない・・・といった感じで。

世継ぎ問題は陛下からというよりは、宮内庁サイドからの要請や
マスコミの煽りの方が大きかったんじゃないかと思うが、
立場からすれば当然のことだな。

しかし今にして思えば、プレッシャーを与えなかったがために
第一子が高齢出産で第二子以降の期待が難しい状況となり、
しかも「まずはこの子を大事に育てたいから、次は未定」などと言い放つ。
定期的な参内を習慣づけなかったら、いつしか孫の顔すら見せに来なくなる。
普通、いちいち言われなくてもそれぐらいやるだろう、と両陛下は
甘く見ていたんだろうが、どうやら相手が悪かった。
929朝まで名無しさん:05/01/20 16:44:28 ID:bA9k9Zow
>>921 >>926
こいつはやはりバカだった。
930朝まで名無しさん:05/01/20 16:59:09 ID:GYt4Lflq
>>926
>主張した主張したといってるけど、主張した証拠でもあるの?
>主張したくても出来ない状況だからこそ適応障害になった訳でしょ。

「海外へ行けない生活に適応するのに大変な努力が要った」
という発言が明文化されて残っており、皇太子もまた
「そのことに私も雅子も大変悩んだ」と述べている。
「公務の見直しを」と望んだ皇太子の言葉は、文脈からいって
皇太子妃の主張であると捉えられても仕方ない形となっている。

皇族の発言というのは、どのように解釈されても揚げ足を取られないよう
細心の注意を払ってなされるべきもの。
だから皇太子夫妻という立場でありながら、このように「我」を
通す発言をすること自体が、まず自覚不足の非難を免れない。

でもまぁ、新世代の皇族として自己主張をすること自体は
その内容によって、肯定できるものになるかもしれない。

しかし「海外へ行って、私はこういう活動をしたい」という
具体的なビジョンが示されるわけでなく(外交というだけでは漠然としすぎ)
見直せという公務の形についても一体どうしてほしいのかはっきり言わない。
人格否定発言の真意も中途半端にぼかしたままであったがゆえに
両陛下まで巻き込んだ犯人探しがマスコミによって行われるという
事態になってしまった。

だから、彼らのやった「主張」は単なるワガママ以上の意味を
持ち得なくなり、皇室内に不必要な混乱を招いただけの結果となった。
わかるかな?
931朝まで名無しさん:05/01/20 17:00:26 ID:rQzC0YuG
>>922
正論だ...。
ほんと、辞めさせてやれよ>東宮妃
そんなに公務や皇室のしきたりに適応できないなら、親子3人で皇籍抜けて、
好きほうだい外国旅行して暮らせばいいじゃんと思ってきた。
世継ぎ問題は、カコマコタンが旧宮家の男子のお子を産んでくだされば解決!
932朝まで名無しさん:05/01/20 17:09:51 ID:dkmkHmxX
>>931なるほどナマズと策士の嫁はそれを狙っての事なのか
933朝まで名無しさん:05/01/20 17:12:37 ID:anSBuoqD
>>930 主張したと勝手に捉えるのと、実際に主張したかどうか
 の差は歴然としてるがの。
 「頭痛がするの」と、彼女が頭痛がして会社を休みたいと言ってる
 らしい、との違い、が分からんの?
 努力がいった、悩んだ=「だから行かせろ」とは誰にも言ってない
 が。そうやって拡大解釈してバッシングしたから病気になったの
 ではないか。まぁいじめてる方は鈍感で気づかないのだろう。

>>927 要求したとはどこにも書いとらんが。
934朝まで名無しさん:05/01/20 17:19:51 ID:XQPrb7LF
アホの喪前は知らんのか?
皇太子夫妻は、国体の開会式などの行事に伴って「地方事情ご視察」と
称してその地方の施設を訪問するなど2〜3泊する。
それを夫妻は1〜2泊に短縮するよう宮内庁に要求し、地方訪問の日程
は大幅に短縮された。
もっとも、雅子妃は「適応障害」になる前から公務のドタキャンが多く、
皇太子妃としての自覚が足りないと言われていたが。
935朝まで名無しさん:05/01/20 17:26:48 ID:GYt4Lflq
>>930補足。

>皇族の発言というのは、どのように解釈されても揚げ足を取られないよう
>細心の注意を払ってなされるべきもの。

雅子妃は皇室外交をしたいと望んでいるようだが、日本の皇族が
海外において行う発言が、どのような重みを持つかということを
この方も皇太子も、本当に分かっておられるのだろうか。

旧日本軍が占領した国々にとって、天皇はまさに歴史の体現者であり
その血族に連なる者の言動は大きな意味を持ってくる。
天皇は、世代は交代しても過去に先祖が残した負の遺産を自分のものとして
受け止めていかねばならない立場。
うっかり余計な失言をして「あ、私なにか変なこと言った?」で済ます
わけにはいかないんだよ。

祖父の代が歴史の教科書にも載るぐらい甚大な公害被害をもたらした
会社の代表であったことすら不問にして結婚に踏み切ったカップルに、
そうした責任意識を期待する方が難しいのかもしれないけどね。

もしこのまま「頂きへたどる尾根道」を歩いていくつもりなら、
陛下がご健在であるうちに夫婦で水俣へ謝罪と慰霊に行けと言いたい。



936朝まで名無しさん:05/01/20 17:27:33 ID:anSBuoqD
だからどうなの?あなたの税金もそれで節約できた訳でしょ。
最初から2−3泊の日程が必要かどうかの見直しをしろと
言ってる訳で。絶対2−3泊必要だとする根拠は何処に?
937朝まで名無しさん:05/01/20 17:29:48 ID:hMexiFfB
>主張したくても出来ない状況だからこそ適応障害になった訳でしょ。

主張したくてもできない状況とは限らない。
皇太子を使えば充分可能。
938朝まで名無しさん:05/01/20 17:33:37 ID:XQPrb7LF
>>936
じゃあ、喪前は雅子妃が御用邸では無く実家の別荘で静養したこと
には憤ってるんだな?
そうだよな。御用邸で静養すれば良いものを親族の別荘に滞在した
ことによる警備の費用や動員された公務員の負担たるや膨大なもの
があるもんな。
納税者として怒るのは当然だな。
939朝まで名無しさん:05/01/20 17:41:01 ID:anSBuoqD
お、また一人脳内解釈が!
雅子妃の病状が予想以上に重大だと気づいた医師が、もっと私的
な環境におけば直る率が高い、と判断してのことだっただろ。
公的にも私的な外出を増やすのが望ましい、と長官が説明していた
ではないか。
雅子妃側及びその家族が絶対そうせよと主張したという事実はないし
主張したとしても宮内庁側が認めなければ無理だったろう。
それともあのまま公邸に押し込んで廃人になれば良かった、とでも?
940朝まで名無しさん:05/01/20 17:51:13 ID:XQPrb7LF
ID:anSBuoqD こいつ本当にアフォの粘着野郎だな・・
とりあえずこれを読んでみろ。
アフォの喪前には理解できないかもしれんが。


571 :文藝春秋 「秋篠宮の諌言」:05/01/14 13:43:27 ID:5bS+cQ97
          高橋紘(皇室研究家・静岡福祉大学教授)

 秋篠宮が兄宮に“もの申”したかったのは、皇室における「公」と「私」
の問題である。国際親善はもちろん公務だが、「見直す」とか「務めたい」
というのは、「私」の意向である。妃は公然と「私」を出す。外国に行く
ことが私の生活の一部と語り、実家の別荘で静養する。これに費やされた
公金、公務員の動員、近所への迷惑。御用邸なら警備も側近たちの宿泊先
も、すべて手筈が整っている。なぜ忌避されたのか。

941朝まで名無しさん:05/01/20 17:51:55 ID:HpV9DK1c
その医師団の存在自体が疑われているわけだが。
真実医師団が居るのなら顔を晒して病状を説明する義務がある。
942朝まで名無しさん:05/01/20 17:53:32 ID:XQPrb7LF
>雅子妃の病状が予想以上に重大だと気づいた医師が、もっと私的
>な環境におけば直る率が高い、と判断してのことだっただろ。
>公的にも私的な外出を増やすのが望ましい、と長官が説明していた
>ではないか。
>雅子妃側及びその家族が絶対そうせよと主張したという事実はないし
>主張したとしても宮内庁側が認めなければ無理だったろう。
>それともあのまま公邸に押し込んで廃人になれば良かった、とでも?

そのソースは?
ソースを提示できない意見こそ「脳内解釈」だぞw


943朝まで名無しさん:05/01/20 17:59:20 ID:GYt4Lflq
>>933
>「頭痛がするの」と、彼女が頭痛がして会社を休みたいと言ってる
>らしい、との違い、が分からんの?

普通に一般社会で仕事してる身でも、たとえ頭痛がしても高熱があっても
仕事の場でそれを言うのが憚られる状況というのはあるよな。
大事なプレゼンの席上、居並ぶクライアントの面々を前に、開口一番
「実は今ボク頭痛がしておりまして」と本人が言おうが、同行社員が
「プロジェクトリーダーの彼は本日頭痛なんで、とりあえずこの場はお開きで」
と言おうが、クライアント側にしたら「なんだコイツら」ってなもんだ。
その場のその発言によって、その頭痛男を同情する者もいるかもしれんが
無責任と誹る者、体調管理のできない人間と評価する者、
ホントはプレゼン内容に自信がなかったがゆえの逃げだったんだろうと
推測する者・・・と受け取り方はいろいろあるだろう。
いずれにしても、ソイツは自分の背負ってる立場と場の空気を読めない
人間であるには違いない。そういうことだ。
944朝まで名無しさん
実家の別荘で静養したり、私的外出を増やしたりしても
それはあくまで対症療法でしかない。
医師団の薦め、という大義名分のもと、静養しっぱなしの状態を
1年以上にわたって認めてもらっている雅子妃だが、
その静養中にすら、国民感情を逆撫でするような行動に出てしまう
(誕生日コメントに「申し訳ない」の一言もなかったこと、
新潟被災の折の静養出発、祖母の葬儀の一件など)というのは
よほど不的確なんだろうと思わざるをえない。
諫めれば症状が悪化する・・・都合のいい病気だよ全く。
仮に公務復帰を果たしたところで、やりがいのない公務をさせたり
第二子を望んだり外出を制限したりすれば、また同じ状況を繰り返すだろう。