【新幹線】脱線しない鉄道【地震】

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
新幹線が歴史上初めて脱線してしまいますた。

・脱線を防ぐ方法
・脱線しても安全を確保する方法

などについて議論しましょう。
2朝まで名無しさん:04/10/25 22:02:58 ID:Y2ljKNMc
脱線しないと車両の交換が出来ませんが
3朝まで名無しさん:04/10/25 22:04:45 ID:4YDJVYM2
ハイ!! 線路をなくせば、よいと思います・・・
4朝まで名無しさん:04/10/25 22:04:54 ID:OD6pKW5w
結論スマソ モノレールだ。
時速300kmのモノレール。 夢が広がる脳
5朝まで名無しさん:04/10/25 22:05:29 ID:/lZad2jw
リニアモーター。
6朝まで名無しさん:04/10/25 22:07:14 ID:Ae/0nA8c
フレキシブル・低圧チューブ式
7朝まで名無しさん:04/10/25 22:07:33 ID:7F4QNF1t
つうか、俺はこの程度で収まったのは流石に日本の新幹線だと思ったが?
揺れを感知すると、対向車線からは絶対に対抗車両がつっこんでこないように
対向車両が予め、自動的に停止する仕組みになっているのも正解だった。
100%脱線を防ぐのは不可能だよ。

今回は中越新幹線に独自の雪解け用の溝が設置してあったのが幸いして
その溝にはまって傾いてストップ。
これを教訓に、万が一、脱線したとき用の溝を全路線に設置するべき。
8朝まで名無しさん:04/10/25 22:08:13 ID:BsOJUoYU
ハイ!!ドラえもんが作れるようになれば問題ないと思います!
91:04/10/25 22:08:41 ID:sfT1YU+C
モノレールの様に、レールを「掴んで」しまえば、普通、脱線する
ことはないはず。

通常の鉄道のレール・サイズでも、レールの形状を工夫し、
車輪の軸などから、レール上部の下の方を「カマス」ような
「副車輪」を取り付ければ、重量だけで、上から押さえつける
だけの、現在の仕組みより脱線しにくくなるのではないかと
思える。

あとは、2本のレールの中央に細い溝を掘って、そこに、
車体からヨットの安定板のようなものを差し込むことで、
店頭を防ぐ方法などもあるかと。

それから、脱線してもクッションのような物で衝撃を
吸収することは出来ないのであろうか。
10朝まで名無しさん:04/10/25 22:09:49 ID:sZ81CLln
キテレツにたのめば?
11朝まで名無しさん:04/10/25 22:09:56 ID:sfT1YU+C
>>2
できると思いますです。(^_^;)
12朝まで名無しさん:04/10/25 22:12:25 ID:sfT1YU+C
>>7
>100%脱線を防ぐのは不可能だよ。

モノレールのように、レールの掴むような機構に改良すれば
脱線しないかも。

あとは、ヨットの安定板のように車両下部に、板を取り付け、
レールの間に予め掘っておいた溝に挿入しながら走行するとか。
原理状、板が折れない限りは、倒れる可能性はなくなると思う
のだけど。
13朝まで名無しさん:04/10/25 22:12:48 ID:yKUUiHxg
以上で電車は脱線しないが線路どうする。地震なら線路が脱線してぐにゃぐにゃになります。
14朝まで名無しさん:04/10/25 22:12:50 ID:wzHM0nF5
>7
禿同
今日同じこと会社で言った
プロジェクトXでも世界一安全な乗り物といってたが
証明されたと思う
15朝まで名無しさん:04/10/25 22:13:25 ID:O+Gsenvi
新幹線の中を人が走ればいい
16朝まで名無しさん:04/10/25 22:14:10 ID:sfT1YU+C
>>7
>今回は中越新幹線に独自の雪解け用の溝が設置してあったのが幸いして
>その溝にはまって傾いてストップ。
>これを教訓に、万が一、脱線したとき用の溝を全路線に設置するべき。

日本の国土から言って、溝を掘るスペースを確保するのが難しいので、
上下線の間にツルツルした「ついたて」を入れて、もし倒れても、
滑るようにすればいいかも。
17朝まで名無しさん:04/10/25 22:15:25 ID:I5dtYJrB
>>7
それはニワカ専門家で
本物の専門家【NHKが呼んでた】は、みぞが
なければあそこまで傾かなかったと言ってたよ。
普通なら転覆はしないって。

18朝まで名無しさん:04/10/25 22:15:30 ID:Hg8SreWr
>>15
19朝まで名無しさん:04/10/25 22:15:43 ID:sfT1YU+C
>>4
モノレールの原理を普通のレールに適用できないのかな?
20朝まで名無しさん:04/10/25 22:18:27 ID:L/F+Q32R
そんなことより上越線に佐渡、信越回りは米山(線が無いか(泪))佐渡は良かった
何で新幹線を乗るように仕向ける!安い電車賃で行きたい。早くなくてもいいよ。
21朝まで名無しさん:04/10/25 22:18:47 ID:sfT1YU+C
溝をより、上下線の中央に「ついたて」を作って、電車の
側面にその「ついたて」専用の車輪やタイヤを取り付ける
のが、現実的かも。

工事費用も現実的なんじゃないかなと。


(ポリカーボネートでやれば、透明に出来るけど、高いけど。)
22朝まで名無しさん:04/10/25 22:20:17 ID:iujJh1/F
地震で高架自体が倒れたらおしまいジャンのジャンジャンジャン
23朝まで名無しさん:04/10/25 22:21:22 ID:sfT1YU+C
テレビとかで、
「技術的に完全に脱線しないようにすることは不可能」
とか行ってたけど、「ヨットの安定板」を応用すれば、
倒れなくできると思う。

モノレール的なレールにするのもいいし。
24朝まで名無しさん:04/10/25 22:21:52 ID:7F4QNF1t
>>17
どう言う意味???
溝がなかったら傾く以前に脱線した直後に転覆してるけど?
25朝まで名無しさん:04/10/25 22:21:55 ID:9ZKXORLC
>>17
言ってたね
で、漏れも「え?側壁にフットば無かったのは、溝のおかげでは?」
って思った
26朝まで名無しさん:04/10/25 22:22:06 ID:sfT1YU+C
>>22
まあね。まあ、それはそれで頑丈にする。
27朝まで名無しさん:04/10/25 22:22:41 ID:V055icmc
摩擦が増えて高速走行できないんじゃない?
初期のリニアは挟んでたか・・・
28朝まで名無しさん:04/10/25 22:22:50 ID:pGmNANeG
ゆれを感知したらアロンアルファがレールに染み出る装置
29朝まで名無しさん:04/10/25 22:23:58 ID:sfT1YU+C
>>17 >>24 >>25
確かに、説明が欲しい所。
30朝まで名無しさん:04/10/25 22:25:02 ID:sfT1YU+C
>>28
余りに早く止めようとすると、その行為自体が、「衝突」と
変わりなくなってしまうのでは?
31朝まで名無しさん:04/10/25 22:26:31 ID:sfT1YU+C
>>27
普段は多少隙間を空けておいて、地震を関知した瞬間に、
隙間を小さくして掴むようにすればいいかも。
32朝まで名無しさん:04/10/25 22:27:59 ID:sfT1YU+C
「高速ブレーキ」という発想から、「高速レール掴み」へ。
33朝まで名無しさん:04/10/25 22:28:10 ID:4YDJVYM2
貨物でなく、人間を大量に早く移動させるために鉄道は適してるか?
34朝まで名無しさん:04/10/25 22:30:12 ID:sfT1YU+C
>>7
>揺れを感知すると、対向車線からは絶対に対抗車両がつっこんでこないように
>対向車両が予め、自動的に停止する仕組みになっているのも正解だった。

ちょうど擦れ違うタイミングだと、停止しても間に合わないと思う。
今回は運が良かったけど。
35朝まで名無しさん:04/10/25 22:31:30 ID:DR2YqWGB
>>17
そんなことNHKの出演者は言ってなかったぞ。
構造上、S波とP波がほぼ一致する内陸性の直下型の限界
は指摘してたけどね。
36朝まで名無しさん:04/10/25 22:33:30 ID:DR2YqWGB
擦れ違うタイミングだと2車が双方に被さるだろうね。 >>35
37朝まで名無しさん:04/10/25 22:34:17 ID:SUbKU8Pc
ジェットコースターのようなレールにする
安上がり(・3・)y-~~ ウマー
38朝まで名無しさん:04/10/25 22:34:43 ID:GL7GQj1+
新幹線やめて飛行機
39朝まで名無しさん:04/10/25 22:35:03 ID:hEVgCB3q
>>21 何tのポリカーつかえば強度もつの?
ちなみに仕事で10tのポリカー手配したらKG=1500いぇN

ポリカーは耐摩耗性が引くリ
40朝まで名無しさん:04/10/25 22:35:58 ID:sfT1YU+C
>>37
原理的には可能かもね。ただ、ジェットコースターは、自走
しないのかな?
41朝まで名無しさん:04/10/25 22:36:42 ID:sfT1YU+C
>>39
ポリカが無理ってことなら、鉄板でもいいけど。
42朝まで名無しさん:04/10/25 22:37:08 ID:8t6ISE1e

そろそろ銀河鉄道にしよう
43朝まで名無しさん:04/10/25 22:39:27 ID:sfT1YU+C
>>39
>ちなみに仕事で10tのポリカー手配したらKG=1500いぇN
質量10tのポリカの耐荷重が、?ニュートン??
44朝まで名無しさん:04/10/25 22:40:13 ID:MB8M9H3+
震度3で即刻ブレーキ装置
車体の重心を下げる
軌道を広げる
車高を下げる
凹型レールにする。
各座席用エアバッグを開発する。
45朝まで名無しさん:04/10/25 22:40:33 ID:qRApObxF
46朝まで名無しさん:04/10/25 22:40:36 ID:2qszy/UV
脱線はしたっていいんだよ。
今の鉄道の構造では脱線させないようにするには限界がある。
問題はどうやって転覆横転しないようにするかだ。
47朝まで名無しさん:04/10/25 22:44:06 ID:4YDJVYM2
グリーン車は射出座席にする・・
トンネル内では?
48朝まで名無しさん:04/10/25 22:45:03 ID:NPBXMKeU
>>38
君の明晰な頭脳で、東京−大阪間最大十数か所に着陸し、
来ればいつでもすぐに乗れて、且つ、一日三十万人以上を運べる
航空システムを開発してくれたまえ。
(しかも料金は2万円以内)
健闘を祈る。
49朝まで名無しさん:04/10/25 22:49:48 ID:sfT1YU+C
>>46
>今の鉄道の構造では脱線させないようにするには限界がある。
既にモノレールからの応用や、ジェットコースターのレール化案、
ヨットの安定板の応用案が浮上してる。


>問題はどうやって転覆横転しないようにするかだ。
上下線の間に側壁というか、「ツイタテ」を設置し、
もし倒れたばあい、そのツイタテに電車側面の小型車輪または、
小型タイヤが接触するようにする。
50朝まで名無しさん:04/10/25 22:51:11 ID:rLb+4pCE
リニア中央新幹線は線路がないので脱線しません。
http://www.linear-chuo-exp-cpf.gr.jp/
51朝まで名無しさん:04/10/25 22:51:12 ID:AE7db06I
地震時には、空を飛べるように設計する。
52朝まで名無しさん:04/10/25 22:51:40 ID:8mVV02hH
脱線脱線ってうるせーな。一回脱線しただけで何騒いでんだバカ共が。
それに何が絶対安全説崩壊だバカ。怪我人0で勝手に崩壊してんじゃねーよ。
と俺は言いたい
53朝まで名無しさん:04/10/25 22:52:41 ID:sfT1YU+C
少なくとも、ジェットコースターのレールが高速走行化における、
アクロバット運動に耐えうることは証明されてる。

あとは、エネルギー効率面、自走化、新幹線のレールへの適用法
だけの問題化と。


早くやっておくれ。>国かJR
54朝まで名無しさん:04/10/25 22:53:29 ID:giQlZl8L
頭の上にもレール付ければ?
55朝まで名無しさん:04/10/25 22:53:45 ID:4VKydkH3
脱線しないようにするには、
上下左右にレールを引き、
その中に上下左右に台車の着いた新幹線を開発すればいいのだ。
56朝まで名無しさん:04/10/25 22:54:39 ID:sfT1YU+C
>>55
それもいいね。

コスト的にも非現実的とは言い切れないし。
57朝まで名無しさん:04/10/25 22:55:25 ID:4YDJVYM2
ダンガンレーサー
58朝まで名無しさん:04/10/25 22:56:48 ID:rLb+4pCE
>>55-56
どうせなら、4本のうちの2本に電気を流してパンタグラフを無くしてしまえ。
59朝まで名無しさん:04/10/25 22:57:19 ID:sfT1YU+C
ジェットコースターのレールを、今の新幹線のレールの中央に
設置し、それを挟んで走ればいいだけか。

簡単だし、車両の変更点も少ないので、既存の車両がそのまま
使える。
60朝まで名無しさん:04/10/25 22:57:39 ID:4YDJVYM2
どこから乗るんだ・・
61朝まで名無しさん:04/10/25 23:01:13 ID:8aqJ/q+f
新型新幹線はこうすれば良い
ttp://www.tv-tokyo.co.jp/anime/hikarian/main_index.html
62朝まで名無しさん:04/10/25 23:02:05 ID:sfT1YU+C
ジェットコースターのレール:
http://chubu.yomiuri.co.jp/news/inside_img/inside030908_2.jpg
63朝まで名無しさん:04/10/25 23:04:25 ID:8mVV02hH
結論
このままでも十分安全
64朝まで名無しさん:04/10/25 23:07:21 ID:sfT1YU+C
65朝まで名無しさん:04/10/25 23:11:31 ID:osXrkkb5
脱線はいたしかたないカモ知れないので、漏れは速度を落とすことを考えて
みたんだが、緊急用のエアブレーキかドラッグパラシュート(どちらも1回
きりの使途用)の搭載でどうだろう。

車両側面から空気層は剥がれてるかも知れないから効果の程は定かではない
が、鉄のレールと鉄の車輪のみの制動のみよりずっといい気がする。

エアブレーキはダウンフォース発生方向ならスタビリティが向上するから
転覆リスクも多少低減できるやも知れん。
66朝まで名無しさん:04/10/25 23:11:56 ID:dbUTSwNz
昔のSFの未来都市みたいに
チューブの中を走るようにすればいい
67朝まで名無しさん:04/10/25 23:12:52 ID:sfT1YU+C
「ニュービスタライナー」
http://www.senyo.co.jp/new/bista.htm


この交通システムの最大の特長は、泉陽が永年培ってきた安全・快適
を生命とするジェットコースターの独自技術、すなわち、丸い鋼管
レールの周囲を、上下・水平の3方向から夫々のウレタン車輪が
保持する基本構造です。これによって、いかなる傾斜・曲線の軌
道でも脱線することなく絶対に安全で、しかも無振動・無騒音で
人と環境に優しい面目一新の新軽便都市交通とします。
68朝まで名無しさん:04/10/25 23:14:21 ID:sfT1YU+C
都市の環境破壊をもたらしたモータリゼイションは、今大きく見直
されようとしています。その緩和策として登場した中量の軌道交通
である都市モノレールや新都市交通システムも、全国各地で数多く
計画されたものの、その殆どが棚上げ状態となっています。その最
大の理由は、

1km当たり100〜150億円

と言われる膨大な建設コス
トにあり、導入した自治体においても経営が芳しくないのが実情で
す。こうした問題を踏まえ、泉陽が21世紀の短距離都市交通システ
ムとして提唱するのが、イニシャルコスト、ランニングコストとも
に最小限に押さえた新軽便交通システム「ニュー・ビスタライナー
」です。
 それは距離にして10kmまでを前提とし、道路巾25m以下の狭
い都市空間においても、道路拡幅を必要とせず、僅かな路肩や緑地
帯や中央分離帯を利用し建設できる構造とし、建設費も

最高30億円/km

と地方都市においても実現性の高い新軽便都市交通システムです。
69朝まで名無しさん:04/10/25 23:18:50 ID:sfT1YU+C
>>65
>脱線はいたしかたないカモ知れないので

そうでもない。レールを掴むようにすればいいだけ。

既存の新幹線でも、もう一本、安全用にジェットコースター的な
レールを追加することによって、脱線しなくできると思う。

>>67 も参照
70朝まで名無しさん:04/10/25 23:20:44 ID:6PktIDfP
ノ 
15の言ってる意味がきになるので何とかしろ。
71朝まで名無しさん:04/10/25 23:23:20 ID:4YDJVYM2
ブロードバンドにする。 広帯域
72朝まで名無しさん:04/10/25 23:24:20 ID:easfjEO9
中日残念 話が脱線してしもうたがや。
73朝まで名無しさん:04/10/25 23:28:50 ID:giQlZl8L
上下はいいとしても
左右まで付けると
切り替えはどうなる?
74朝まで名無しさん:04/10/25 23:30:54 ID:ZXzmEs+e
新都市交通の高速版を作る。つまり線路を用いずタイヤなどにする。
75朝まで名無しさん:04/10/25 23:33:54 ID:4OmTQRsJ
今日になって川島令三が急カーブにあるガイドレールを付けたらって
言ってた
76朝まで名無しさん:04/10/25 23:35:22 ID:NkigF5v4
リニアにすれば脱線しない。
77朝まで名無しさん:04/10/25 23:37:40 ID:yVcedmHJ
脱線しないようにすると中の人にすごい負担がかからないか?
78朝まで名無しさん:04/10/25 23:42:35 ID:4YDJVYM2
乗客はどうでもいい。
79朝まで名無しさん:04/10/25 23:53:45 ID:LfvmQ+Eq
脱線だけで済んだのはほんの偶然に過ぎない。
ひとつまかり間違えば、高架橋からの転落や転覆も充分あり得るとのこと>束日本
80朝まで名無しさん:04/10/25 23:55:52 ID:sfT1YU+C
JRは、即刻、脱線防止レールを追加せよ。

原理は、ジェットコースターと似たものでよい。
81朝まで名無しさん:04/10/25 23:55:56 ID:JA5QiuTU
映像見てるとレールが完全に土台から浮いているので、レールと車輪が
離れないようにしても転倒するときはレールごと倒れるんじゃない?
82朝まで名無しさん:04/10/25 23:56:56 ID:sfT1YU+C
>>81
レールを丈夫にし、なおかつ、浮き上がらないようにすべし。
83朝まで名無しさん:04/10/26 00:06:43 ID:HLIzQ/r7
レールをつかむようにすれば?
接触するとがっちりつかむ。
84朝まで名無しさん:04/10/26 00:06:56 ID:UuRb1nZZ
>>82
レールが浮き上がらないように頑丈にすると、枕木そして高架ごと新幹線にくっつきながら脱線じゃん
85朝まで名無しさん:04/10/26 00:07:49 ID:HLIzQ/r7
>>81
それでもレールに乗ってれば動かすことはできるよ。
86朝まで名無しさん:04/10/26 00:11:42 ID:Hamt6vo/
宙に浮けば脱線は、無くなるけど
地震の振動で側壁アタックが・・・
87朝まで名無しさん:04/10/26 00:15:32 ID:UuRb1nZZ
むしろ脱線によって振動エネルギーを吸収したのが幸いしたのだろ
脱線せずにもろに振動を受け止めたなら、車内の人間は吹きとんでいたと思われ
88朝まで名無しさん:04/10/26 00:21:18 ID:VNj+sFkl
>>24-25
オレもそうおもった。
調べたら日テレが呼んだニワカのバカ専門化は鉄道事故の専門家じゃなくて単なる鉄道オタ。
NHKが呼んだ人は、各地のJRや地下鉄の事故鑑定を何回もしてる百戦錬磨のベテラン。

つまり、溝は大きく傾かせただけだった。
ほとんどの脱線事故では転覆はしない。
転覆するのは、路線が陥没するか対抗列車か
障害物があるときだけ。

今回のような場合は、もし溝がなければ脱線して
それで終わりだったとのこと。

89朝まで名無しさん:04/10/26 00:23:24 ID:f+GKAyEy
脱線脱線って言うけど
200Kmで走ってる最中に地震が起きて
脱線だけで終わったのは日本だけじゃないのか?
これだけ安全な電車は世界中何処探してもないだろうし
脱線で吸収されたエネルギーも半端じゃないだろうし
下手に変えないほうがいいんじゃないか?
と思う‥が。。
90朝まで名無しさん:04/10/26 00:26:02 ID:HLIzQ/r7
溝がなかったら・・・

じゃなくて、田舎の鉄道のように砂利を盛り上げた位置に線路を置くと、
脱線と同時に転覆するんだろう。車両も少ないから。


・・・なるほどね。
91朝まで名無しさん:04/10/26 00:26:55 ID:w5poQddo
>>88
なるほど。その辺はさすがNHK。
92朝まで名無しさん:04/10/26 00:29:31 ID:HLIzQ/r7
脱線とか転覆以前に、「地震で脱線なんかしない」っていう発言におどろいた。
93朝まで名無しさん:04/10/26 00:33:44 ID:dSbrE6cm
ジェットコースターと同じに
レールはさむ方式でいいんじゃないの
94朝まで名無しさん:04/10/26 00:35:43 ID:VNj+sFkl
>>93
凄い力が加わるから、レールを挟み込む方式にしたら、
多分、車軸が折れて、単なるハコとして滑走するから
もっと危ないと思う。
95朝まで名無しさん:04/10/26 00:36:19 ID:HLIzQ/r7
>>93
新幹線のレールは基本的に挟めない。
すれ違いだから。

ジェットコースターのようにがたんがたんなってよければ挟めるだろうが、
それだと最高速出す前に脱線するだろ。
96朝まで名無しさん:04/10/26 00:45:36 ID:N31SJ0mB
>>93 >>94
少し考えてみると、車両の下部だけで車両が傾こうとする力を支えようと
すると、テコの原理から言って、かなり大きな力がかかり、レールごと
剥がれてしまう可能性がある。

そこで、対策を考えてみると、側面に追加した副車輪を側壁に這わすか、
車両上部のパンタグラフの部分にもう一本レールを設置して上下で
挟むようにするなどがあると思う。

この方式だとテコの原理から言って、小さな力で傾こうとする力を
支えることが出来る。
97朝まで名無しさん:04/10/26 00:46:21 ID:xrEMiJdR

歩け
98朝まで名無しさん:04/10/26 00:46:48 ID:N31SJ0mB
>>95
H型なので、挟んで挟めないわけではないと思うけど。
99朝まで名無しさん:04/10/26 00:52:36 ID:nzMwSQaq
>>71
話を脱線するにゃや
100朝まで名無しさん:04/10/26 01:01:42 ID:KRTFaWBS
<新潟中越地震>上越新幹線の魚沼トンネルに被害

新潟県中越地震で、上越新幹線の浦佐―長岡間にある魚沼トンネル(全長約8625メートル)が
路盤が盛り上がるなど、復旧のめどが立たないほどの被害を受けたことが25日、JR東日本の
調査で分かった。95年の阪神大震災でも大きな被害がなく、地震に強いといわれる「山岳トンネル」で
被害が出たことで、全国のトンネルの地震対策を根本的に見直さなければならない可能性も出てきた。
被害は長岡側入り口から約6キロ強の地点で幅200メートルにわたっていた。レールの土台の
路盤が数十センチ盛り上がり、天井から縦横1メートル以上のコンクリートの塊が落下。側壁も
崩れ落ちていた。阪神大震災では天井と床をコンクリート製柱で支えるタイプのトンネルが数カ所
崩壊したが、山腹などに穴を開ける山岳トンネルで大被害はなく、魚沼トンネルなどはJR東日本の
補強計画の対象になっていなかった。
脱線した「とき325号」はトンネルの破損現場を、揺れを受ける約3分前に通っており、地震の発生
時間によっては大惨事になる可能性もあった。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041025-00000149-mai-soci
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041025-02120417-jijp-soci.view-001
101朝まで名無しさん:04/10/26 01:04:45 ID:N31SJ0mB
リニアモーターカーが脱線しないっていうのは、線路がないといから
とか、磁石で浮上してるから、というようなことより、側壁のコイル
や車輪などが左右の揺れを吸収していることから来ていたと思う。
下部のコイルは、浮上と走行を担うだけで、左右の揺れの吸収には
役立たない。

逆に言うと、新幹線でも側壁を整備して、小型補助車輪を車体側面に
取り付けて、万が一の時には側壁に這わすことで左右の揺れは
吸収できるはず。

上へ飛び上がるような力は、側壁に「ひっかけ」を付けておいて、
そこにもう一つの補助車輪を上方向に付ければ対応できると思う。


とにかく、脱線しない手だては色々あるわけで、対策のしようが
全くないということはないと思う。
102朝まで名無しさん:04/10/26 01:05:05 ID:6Vb4LJ9g
おいお前ら!簡単な方法があるぞ。それは

 あ き ら め る   ことだ。
103朝まで名無しさん:04/10/26 01:09:12 ID:0rhKWRII
>>4
今このスレを発見したんだが、先を来されたか。
104朝まで名無しさん:04/10/26 01:12:16 ID:N31SJ0mB
あるいは、大地震における絶対的安全性のために、リニアモーターカー
への移行の契機になったりして。

しかし、本当にリニアモーターの方が安全かどうかは知らないけど。
105朝まで名無しさん:04/10/26 01:13:28 ID:0rhKWRII
飛んだ方が安全だな。

飛行機だ。
106朝まで名無しさん:04/10/26 01:14:17 ID:N31SJ0mB
側壁を整備して、車両側面に補助タイヤを付ける方法は、
費用的には現実的なのかな?
107朝まで名無しさん:04/10/26 01:15:28 ID:jNXwOMv4
>>102
冗談じゃない。
馬鹿いってんじゃないよ。
108朝まで名無しさん:04/10/26 01:16:40 ID:N31SJ0mB
>>105
空港までが遠くて時間がかかることと、ハイジャックされたり
故障したときの危険性が。今の所、落ちたら絶対確実に死ぬし。

レールの中を飛ぶ方法もあるみたいだけど、リニアと同じで
施設コストが非現実的みたい。
109朝まで名無しさん:04/10/26 01:18:19 ID:N31SJ0mB
あと、レールの中を飛ぶ方法の地震での危険性は、新幹線に
側壁を整備した場合と変わらなそう。
110朝まで名無しさん:04/10/26 01:25:41 ID:HLIzQ/r7
>>98
レールの上部には段差がない。
しかし、左右にはとげのように先端が出ている。
いくら車輪をつけてもその段差は乗り越えられない。

>>101
ちゃちなのつけたら壊れる。金の無駄遣い。

http://www.linear-chuo-exp-cpf.gr.jp/chodendo/index.html#4
↑のようなリニアモーターカーの側壁のコイルは、
加速、減速、浮上にまで使う頑丈で強いもの。車輪とレールに相当するもの。

ちゃちな側面車輪つけるなら車両に細工せず、
いっそのこと、頑丈なガードレールを新幹線のすぐ横に設置したらいい。
いままで必要としなかったし、今回もなんとかなったんだし。
対向が特に問題になるので中央に分離帯のようにでっかいガードレール設置。
そうすると日常的な線路のメンテナンスが大変になる。


>>45 は止まるのに時間がかかるので、
線路が壊れる場合にそこへ到達する可能性が高い。
111朝まで名無しさん:04/10/26 01:29:13 ID:HLIzQ/r7
側壁を細工する案があるけど、
日本中のどこでも同じ幅で作られてるとは限らないでしょ?
駅構内とか・

あ、駅にさしかかるところが危険。
駅手前で脱線 → 駅に衝突。
112朝まで名無しさん:04/10/26 01:30:52 ID:qYOJg6Dz
線路を磁石にして、電車の車輪を吸い付けろ
113朝まで名無しさん:04/10/26 01:31:56 ID:N31SJ0mB
>>10
>レールの上部には段差がない。
>しかし、左右にはとげのように先端が出ている。
>いくら車輪をつけてもその段差は乗り越えられない。

Hの字を横向きにして、底部を広げたような形状なので、
一応、上部のでっぱりを下から挟むことは可能です。

http://homepage2.nifty.com/kotaroooo/1rail.htm
http://homepage2.nifty.com/kotaroooo/1sT1.gif
114朝まで名無しさん:04/10/26 01:33:22 ID:N31SJ0mB
>>111
細工と言うより、新しく設置する必要があると思う。
特に「中央分離帯」に。
115朝まで名無しさん:04/10/26 01:35:21 ID:N31SJ0mB
>>110
>いままで必要としなかったし、今回もなんとかなったんだし。

何もしなければ、来る東海大地震(?)のときに、また、神戸の
時みたいに「安全神話の崩壊」とか言う羽目になる。

今まで大丈夫だったのは、幸運が重なっただけかも。
今回のもそうだったし。
116朝まで名無しさん:04/10/26 01:36:32 ID:N31SJ0mB
>>111
>あ、駅にさしかかるところが危険。
>駅手前で脱線 → 駅に衝突。

今までから、駅の周囲は徐行してるはずなので、対策は
特に取らなくてもいいと思う。
117朝まで名無しさん:04/10/26 01:40:45 ID:N31SJ0mB
>>110
>のようなリニアモーターカーの側壁のコイルは、
>加速、減速、浮上にまで使う頑丈で強いもの。車輪とレールに相当するもの。

あ、そういえば、リニアモーターカーには、二種類有るんだった。
底面コイルがなく、側壁のコイルだけのタイプは、「吸引力」で
側壁と電車の側面が引っ張り合いながら進む。だから、
同時に上向き方向にも引っ張る力が生じるので浮いて走れる。

底面コイルと側壁コイルの両方があるタイプは、底面コイルは
推進と浮上を受け持つ。側壁コイルは車両を横から押さえてる
ような感じ。
118朝まで名無しさん:04/10/26 01:46:38 ID:N31SJ0mB
>>110
>ちゃちな側面車輪つけるなら車両に細工せず、
>いっそのこと、頑丈なガードレールを新幹線のすぐ横に設置したらいい。

その手もいいね。

いや、別にどっちでもいいと思うんだけど。ガードレールでも、
側壁でも。ガードレールの方が滑り安そうだし、設置も
し易いんであれば、それはそれで現実的で実用的な案だと
思う。

ガードレール設置なら、明日からでも取りかかれそうだし。
119朝まで名無しさん:04/10/26 01:47:33 ID:uvvSUCSQ
>>113
ポイントでも大丈夫ナノか?w
120朝まで名無しさん:04/10/26 01:57:25 ID:N31SJ0mB
>>119
内側から噛ませるのであれば、一応大丈夫だと思う。

ただ、このスレの前の方でもあったけど、車体が横倒れそうなときは、
テコの原理が働いて、異常な力がその車輪を挟む部分にかかって、
レールごと剥がされてしまうので、車体上部のパンタグラフの有る
ような箇所に補助レールを設置して、上下のレールで挟むなどの方が
いい。

もっと現実的なのは、車両側面への補助車輪の取り付けと側壁の設置、
または、ガードレールの設置。
121朝まで名無しさん:04/10/26 02:09:57 ID:HLIzQ/r7
>>113
http://www.city.niitsu.niigata.jp/mgr/railoil/rail/siryou/guide.html#rail
継ぎ目の方式
 突き合わせ継ぎ目
  一般的に広く採用されている。
 斜め継ぎ目
  ロングレールの端に採用されている。
>>120
>内側から噛ませるのであれば、一応大丈夫だと思う。
確かに斜め継ぎ目は外に逃げるような図になってるね。
で、レールに対して車両はどっち向きに走ってるんですか?
分岐点の問題もあるようですが。

>>116
でも、通過駅では結構スピード出してるよ

122朝まで名無しさん:04/10/26 02:21:08 ID:N31SJ0mB
>>121
通過駅の問題は考えてなかった。

まあ、駅であっても、工夫すれば、側壁にしろ、ガードレールに
しろ、設置できないわけではないと思うけど。



前半部は、何を聞いてるのかが分からなかった。
あと、当方は余り電車に詳しくない。
123朝まで名無しさん:04/10/26 02:24:32 ID:N31SJ0mB
>>121
>分岐点の問題もあるようですが。
それについては、この辺りを参考にすると、一応、
レールの内側には、障害物はないかな、と思うわけで:

http://homepage2.nifty.com/kotaroooo/4point.htm
http://homepage2.nifty.com/kotaroooo/4point2.htm
124朝まで名無しさん:04/10/26 02:28:59 ID:N31SJ0mB
でも、微妙な突起とか、ボルトの出っ張りとかがあるので、
実際には内側でもひっかかるかも。

そんなことより、テコの原理的に考えて、横倒れの際の力には、
下部のレールだけで耐えるのは原理的に難しいと思う。

下部とは別の場所、たとえば車両の側面や、上面での支持が必要。
125朝まで名無しさん:04/10/26 02:30:54 ID:HLIzQ/r7
>>123
その図の分岐点でも、先端は誤侵入があったりするために短くしてあると書いてありましたよ。
図で見える程度の隙間は、薄っぺらいフランジがぎりぎり通れる隙間で、
それ以外のものが通れるほどじゃないらしいですよ。
僕もド素人です。
http://homepage2.nifty.com/kotaroooo/2wheel.htm
126朝まで名無しさん:04/10/26 02:34:23 ID:N31SJ0mB
レールは二本あるから、絶対無理でもないのかな。
127朝まで名無しさん:04/10/26 02:36:19 ID:N31SJ0mB
>>125
ということは、既存のレールをそのまま使うことは無理なん
でしょう。

なので、ジェットコースター式の三本目のレールをどこかに
設置するとかいう案もあるんですが。
128朝まで名無しさん:04/10/26 02:41:36 ID:3hjq5X8S
ぐにゃぐにゃになったレールを脱線せず走行するほうが危険だょ
129朝まで名無しさん:04/10/26 02:43:27 ID:HLIzQ/r7
>>127
家を建てたばかりなのに地震の被害で家を失った人がテレビに出てました。
その人は地震保険には入っていたでしょうか?
地震保険に入るのが間に合えば、家を建て直すことはできます。
でも、間に合わなかったら?無理ですね?
家を建て直すどころか、取り壊す費用だって払えないでしょう?

東海地震を心配しているんなら、それに間に合うような方法をとる必要があるでしょう。
実現できない方法とか、間に合わない方法を採用しても、お金の無駄遣いです。
それなら被害者の保証費用とか復旧工事費用に回したほうがよっぽどましです。
130朝まで名無しさん:04/10/26 02:43:30 ID:N31SJ0mB
>>124
>そんなことより、テコの原理的に考えて、横倒れの際の力には、
>下部のレールだけで耐えるのは原理的に難しいと思う。
でも、ジェットコースターが大丈夫なことを考えると、
そうでもないのか。

レールが二本あるからか。
131朝まで名無しさん:04/10/26 02:44:24 ID:N31SJ0mB
>>129
側壁やガードレール設置ならば、間に合うかも。
132朝まで名無しさん:04/10/26 02:46:22 ID:N31SJ0mB
>>128
脱線しても、隣の線路に突っ込まないように、「中央分離帯部分」
にガードレールか壁を設置するといいかも。

ガードレールなら、現実的に可能かもしれない。
133朝まで名無しさん:04/10/26 02:48:05 ID:HLIzQ/r7
>>130
ジェットコースターは土台からしっかりしてますからね。

線路は、レールは枕木にしっかりつないでありますが、
枕木はのっかってるだけ。(砂利に埋まってるのであまり動かない)
がけ崩れで地面がなくなった線路を見れば一目瞭然ですね。
134朝まで名無しさん:04/10/26 02:49:20 ID:HLIzQ/r7
新幹線の枕木は固定してあったかも。
135朝まで名無しさん:04/10/26 02:50:25 ID:N31SJ0mB
>>133
なるほど。

上部の電線の支柱も弱そうだし、そこにレールを取り付けるわけ
にもいかさそうだし、設置費用を考えるとガードレールが
一番経済的かな。
136朝まで名無しさん:04/10/26 02:51:45 ID:N31SJ0mB
>>134
しかし、どっちにしろ上方向への引っ張り耐性は強くないでしょう。
そういう方向への力は想定外だし。
137朝まで名無しさん:04/10/26 02:55:34 ID:N31SJ0mB
コンクリートに単純にストレートな棒を突っ込むだけでは、引っ張ると
抜けますしね。

ガードレールなら抜け方向への耐性は余り必要ないので、差し込む
だけでもいいから楽かも(無責任モード)。
138朝まで名無しさん:04/10/26 03:08:02 ID:AHhjnJbk
被災者の話だと、縦揺れが来たと思ったら横揺れも来たというから、
仮に新幹線が止まっていても脱線したかもしれないな。
縦揺れで浮き上がって、落ちてきたときには、横揺れで車輪の下にレールが無い
というわけだ。
やっぱジェットコースター方式かね。営団地下鉄の脱線事故なんか、
自分から、車輪がレールをよじ登ったわけだからやっぱジェットコースター
方式だな。
139朝まで名無しさん:04/10/26 03:16:27 ID:N31SJ0mB
>>138
>縦揺れで浮き上がって、落ちてきたときには、横揺れで車輪の下にレールが無い
>というわけだ。

高さの高いところまで、幅広の(?)ガードレール(?)があれば、
車両が浮き上がった時に横揺れが起きても、空中でガードレール
に当たるので、隣のレールには入らなくて済む。


つまり、車用のガードレールのような高さの低いものだと
駄目だが、もっと高いところまでガードするようなタイプ
であれば大丈夫。
140朝まで名無しさん:04/10/26 03:21:34 ID:AHhjnJbk
>>139
そうだな。それが安くて効果的かもね。
まあ、一番現実的な方法かも。
141朝まで名無しさん:04/10/26 03:25:49 ID:CfKMMbTk
鋼鉄の爪みたいなフックが全車両から降りて、地面を強引に引っ掻いて時速200キロから5秒で停止。これ最強。
通路にボサッと突っ立ってた奴はすっ飛んで行くがやむなし。
142朝まで名無しさん:04/10/26 06:31:36 ID:VdP6FwnV
皆さん、リニアモーターカーが実用化されれば
そんな心配は皆無ですよ
あれって宙に浮いてるんですよね?
143朝まで名無しさん:04/10/26 07:37:10 ID:rjL7WY6a
リニアも揺れを許容できるクリアランスとれなければ地震で曲がった部分に衝突。

高速な分質量エネルギーもバカにならん。
144朝まで名無しさん:04/10/26 08:30:10 ID:N0mNirQ6
>>141
>200キロから5秒で停止。これ最強。
なんでわざわざ死人を出すような仕様にするかな。
145朝まで名無しさん:04/10/26 09:42:13 ID:N31SJ0mB
>>141
短時間で急激に停止すると、衝突したのと変わらないくらいの死傷者
が出る。

ふわっとソフトに停止するからこそ、けが人が出ないのであって、
故意に止めたかどうかとは関係ない。
146朝まで名無しさん:04/10/26 09:43:17 ID:N31SJ0mB
>>142
宙に浮いているからと言って、衝突しないとは限らない。
147朝まで名無しさん:04/10/26 09:48:24 ID:N31SJ0mB
age
148朝まで名無しさん:04/10/26 09:57:55 ID:kgF7gvSX
149朝まで名無しさん:04/10/26 10:19:27 ID:N31SJ0mB
>>143
>高速な分質量エネルギーもバカにならん。

質量エネルギーというか、ニュートン力学の範囲内では、
「運動エネルギー」ですね。質量エネルギーというと、
質量自体が持っている静止エネルギーも含んだ意味になりま
すので。
150朝まで名無しさん:04/10/26 10:22:10 ID:kgkfHlvF
地震は計画的に!
151朝まで名無しさん:04/10/26 10:26:05 ID:N31SJ0mB
最近、地震の予知研究ばかりマスコミは取り上げてるようだけど、
電車や建物が地震で倒壊しなければ、地震で人は、ほとんど死な
なくできるわけで、脱線しない電車や、倒壊しない建物に改良
していく方が、本当は確実。
152朝まで名無しさん:04/10/26 10:32:01 ID:N31SJ0mB
新幹線のレールが、当初からジェットコースターのレールの
ようなものであったら、地震で脱線することはなかったはず。

一から作り直せるなら、理論上は、脱線しない列車も作れる
と思う。既に今のようなレールを敷いてしまっている現状から
修正するのが大変だけど。
153朝まで名無しさん:04/10/26 10:33:50 ID:UNbaZ7jk
>>88の専門家が、脱線を防ぐのは技術的に困難だと言ってたよ。

今後の対策としては、鉄道橋の上のようにレールの内側にさらに2本の
レールを敷設することにより、脱線しても大きく軌道を逸脱するのを防
ぐようにするのが現実的ではないか、とも言ってた。

新幹線全線でやるとしたらいくら費用がかかるか想像もつかないけど。
154朝まで名無しさん:04/10/26 10:35:45 ID:9eBmuyF7
安全神話崩壊?なんのなんの。
同時刻に震源周辺を走っていたとき361号、とき406号それにとき332号も通常運転中にかかわらずちゃんと無事停止している。
新幹線GJ。
155朝まで名無しさん:04/10/26 10:35:59 ID:N31SJ0mB
結局、脱線を防ぐことが技術的に不可能なわけではなく、
歴史的経緯の関係で、ジェットコースター方式に修正するのが
難しいだけ。

だから、発展途上国など、まだレールが敷かれてない国なら、
最初からジェットコースター方式のニュービスタライナー:
http://www.senyo.co.jp/new/bista.htm
用の線路を施設してしまえば、地震には遙かに強いはず。
156朝まで名無しさん:04/10/26 10:39:05 ID:N31SJ0mB
>>153
車両の下の機械類が邪魔にならないのであれば、既存のレールの
内側にジェットコースター風のレールを施設し、そのレールを
車両が「掴む」と脱線しなくできる。

問題は、車両下部の空間に余裕があるかどうか。
157朝まで名無しさん:04/10/26 10:40:14 ID:N31SJ0mB
>>153
「既存の新幹線」から移行していくのは大変だろうけど、
脱線しない鉄道は造りうると思う。>>155参照。
158朝まで名無しさん:04/10/26 10:43:56 ID:N31SJ0mB
>>153
>新幹線全線でやるとしたらいくら費用がかかるか想像もつかないけど。
レールの取り替えは常にやっているわけだし、非現実的な費用には
ならないと思う。少なくともリニアモーターカーよりは現実的。

問題は、車両の方の修正を先にやらないと、既存の車両だと、
車両下部の機械類が邪魔になって、新しいレールにぶつかって
しまうのではないか、というようなことかと思う。
159朝まで名無しさん:04/10/26 10:47:35 ID:N31SJ0mB
または、既存のレールよりも幅の広い新しいレールを施設する
手もあるけど。

つまり、既存のレールの外側に、ジェットコースター的レール
を施設する。

新しい車両はそちらを使うか、既存のレールと併用する。
この方式だと、既存の車両は修正しなくても走行は可能なので、
レールが全区間で完成するまでの移行がスムーズ。

ただ、問題は車両の幅を大きくすると空気抵抗がますことかな。
160朝まで名無しさん:04/10/26 10:49:57 ID:N31SJ0mB
つまり、古い内側のレールと、新しい外側のレールの合計4本にす
るってことね。

既存の車両は内側のレールを使えばいいので、外側のレールの
施設工事が簡単に出来る。
161朝まで名無しさん:04/10/26 10:50:40 ID:UVCYBsEo
>>159
レールが曲がったら
ほんとにジェットコースターになるぞ
162朝まで名無しさん:04/10/26 10:51:21 ID:tgaZk0hJ
>>157
それは高速で且つ減速したときにかかるモーメントに
耐えるぐらいの強度を持たせることは可能なの?
163朝まで名無しさん:04/10/26 10:51:58 ID:N31SJ0mB
>>161
車のサスペンションみたいなのを付ければいいかも。
164朝まで名無しさん:04/10/26 10:52:52 ID:ZQuRmd1X
>>124
> そんなことより、テコの原理的に考えて、横倒れの際の力には、
> 下部のレールだけで耐えるのは原理的に難しいと思う。
> 下部とは別の場所、たとえば車両の側面や、上面での支持が必要。

パンタグラフを車輪形状にして電源供給と脱線防止レールを兼ねたレールを
上部に設置スル。上側面でも可。これにより多少のカーブも支持点ができ
更なる速度アップも楽になる。
==>転んで泣いて起きるのは子供、大人なら無料(タダ)で起きるな!
165朝まで名無しさん:04/10/26 10:53:13 ID:N31SJ0mB
>>162
ジェットコースターは、風防なしで178km位は出せてるけど。
166朝まで名無しさん:04/10/26 10:53:21 ID:VdP6FwnV
何だって出来るさ!
俺たちは様々な工夫とアイディアで困難を乗り越えてきた日本人だからね。
167朝まで名無しさん:04/10/26 10:54:31 ID:N31SJ0mB
>>164
それも、理論上は考えてみたけど、既存の電線の支柱だと
強度不足かと。
168朝まで名無しさん:04/10/26 10:57:44 ID:N31SJ0mB
どっちうにしろ、脱線をしない新幹線への改良は、
技術的な問題と言うより、どれもこれも、設置コストと、
旧新の移行の問題かなと。

脱線しない新幹線の実現も、決して技術的に不可能なわけではない。
169朝まで名無しさん:04/10/26 10:58:08 ID:tgaZk0hJ
>>165
まあ、これからの高速化に耐えられるかだけど・・・
ジェットコースターほど無理な動きをしてないから、いけるのかもしれん。

新幹線方式の海外輸出がある手前、いろいろポーズをとらないと
いけないこともあるんだろうが。。。
170朝まで名無しさん:04/10/26 10:58:43 ID:N31SJ0mB
>>166
実際、技術的には脱線しなく出来ると思う。
171朝まで名無しさん:04/10/26 11:00:51 ID:N31SJ0mB
>>169
遊園地のジェットコースターは、風よけがないので、乗る人
の安全上、余り高速には出来ないだけで、原理的には178km/hは
上限ではないと思う。
172朝まで名無しさん:04/10/26 11:05:37 ID:N31SJ0mB
>>169
>新幹線方式の海外輸出がある手前、いろいろポーズをとらないと
>いけないこともあるんだろうが。。。

かもしれない。

けど、首相であろうが大臣であろうが、JRの社長であろうが、
技術者であろうが、新幹線に乗ってるときに東海大地震や
中部地震が起きないとも限らないし、対策しておいた方が、
自分のためだと思うんだけど。
173朝まで名無しさん:04/10/26 11:19:27 ID:tgaZk0hJ
>>171
なるほどね。

頭からコストがどうのとかいって案を切り捨てずに、
とりあえず出すだけ出してから、その場にあった方法を複数適用して、
総合的な安全性(定義がよくわからなかったり・・)を高めた方がいいかも。
174朝まで名無しさん:04/10/26 11:33:21 ID:4YhTBwwR
【大規模OFF板】-【アッタカイ】みんなで新潟にカイロを送ろう!【キモチとカタチ】
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1098716591/

寒い中頑張る新潟中越地震の被災地の皆さまに、2ちゃんねらのみんなでカイロを送ろう!
カイロ提供者、局留め候補者、仕分け人ほかボランティアを募集しています!

約10万人の避難者に、一晩一人一個のカイロを渡すとして1日に10万個のカイロが必要です!
2ちゃんねらが一人10個のカイロを送るとして1万人の参加が必要です。一人20個な5千人。
達成できそうな数字だと思いませんか?日々冬は近づき、カイロも消耗品なのでどれだけ送っても
足りないことはありません。何個でも、何回でもみんなでカイロを送って新潟のみんなを励まそう!
175朝まで名無しさん:04/10/26 11:45:48 ID:VNj+sFkl
>>174
迷惑
176朝まで名無しさん:04/10/26 12:35:50 ID:aWXjRr6i
>>141
鉄道事業者は旅客をその目的地にまで

安全に運ぶ義務があるし、それでカネを取ってるのにか?
177朝まで名無しさん:04/10/26 12:59:11 ID:04xLwlZ3
はい どこでもドア〜
178朝まで名無しさん:04/10/26 13:11:42 ID:uvvSUCSQ
>>141
ということは戦闘機並に新幹線に乗車する際には最低でも
6点式のシートベルトをしろということですか、そうですか。
179朝まで名無しさん:04/10/26 13:50:59 ID:N0mNirQ6
>>155

ジェットコースター屋の言うことを真に受けて鵜呑みにするのもどうかと思う。
180朝まで名無しさん:04/10/26 13:57:02 ID:N0mNirQ6
>>171

ジェットコースターは、位置エネルギーを速度に変換するだけで、車体が
自ら加速する駆動系を持たない。ジェットコースター式と言うのは簡単だが、
動輪径をいくつ、転輪径をいくつくらいで考えているのか。
181朝まで名無しさん:04/10/26 15:33:05 ID:P5BEWJY0
脱線しても転覆しなければ被害は少ないと思う。(対向車にも自動停止があるので)
上越新幹線は雪はね防止にボディーの裾が車輪を覆うくらいに低くなっているので
転覆しにくいとか。> 昨夜のNHK
それで例えば緊急時にはレールより外側に転覆防止用のガードバー(スカート)を
出して路床を擦るとか。前から見たところ  /|――|\ 
182朝まで名無しさん:04/10/26 16:57:55 ID:AHhjnJbk
レールが2本しかないからいけないんだな。
もうね、軌道敷内は全部レールにしちゃうの。
20本ぐらいのレールを敷き詰めちゃうの。
そうすると、脱線しても隣のレールに乗っちゃうから
安心(笑)。
183朝まで名無しさん:04/10/26 18:04:18 ID:mUor+na8
免震式橋脚
免震式まくら木
免震式レール
免震式トンネル
免震式プラットホーム
免震式キオスク
184朝まで名無しさん:04/10/26 18:05:00 ID:0z8helBk
ネタにしても低レベルな書き込みが多いな・・・
185朝まで名無しさん:04/10/26 18:13:43 ID:2mv1gkdA
脱線してもけが人が出なかったのは只の偶然ではないです。
東海道新幹線ならメチャメチャになっていたらしいです。
平らなところにレールを敷いているからそのまま走るった様です。
東海大地震では脱線=大惨事です。
186朝まで名無しさん:04/10/26 18:15:37 ID:Y3mFjutU
>>184
専門板じゃないからしようがない。
本当に議論したいなら専門板にいくだろ。
N系でレスするのは普通の奴が思いついたことをネタにわあわあやるのが楽しいんだろ。
187朝まで名無しさん:04/10/26 18:49:20 ID:N31SJ0mB
>>182
レールとレールの間に車輪が着地する場合が・・・。
188朝まで名無しさん:04/10/26 18:51:17 ID:N31SJ0mB
>>181
それは面白い。線路の修正がいらないのでコスト的にも有利だし、
普段は折りたたんでおけば、空気抵抗も増加しないし。
189朝まで名無しさん:04/10/26 18:53:50 ID:N31SJ0mB
>>180
駆動輪については、既存のレールに今まで通り乗っからせて、
今まで通りの方法で加速して、
「ジェットコースター・レール」
は、「しがみつく」目的に特化するとか。
190朝まで名無しさん:04/10/26 18:54:58 ID:N31SJ0mB
>>179
どっかのEXPOでその旧タイプが展示されていた実績もあるみたいなので、
ある程度の信憑性はあると思う。
191朝まで名無しさん:04/10/26 18:58:05 ID:N31SJ0mB
>>189
普段は、ジェットコースターレールは、完全には掴まず、地震が
発生した時に瞬間に完全に掴むようにすることで、摩擦による
ロスを防げると思う。

普段は、コースター・レールと補助車輪の間に若干隙間を空けて
走るようにする。脱輪しない程度の隙間にして。
192朝まで名無しさん:04/10/26 19:01:41 ID:N31SJ0mB
地震が起きたときには、瞬間的に車両側面から、外側の斜め下に
張り出すようにゴム・タイヤを出して、転覆を防げないかな。
193朝まで名無しさん:04/10/26 19:30:21 ID:O/4tfiTX
JRは新幹線の高速化、軽量化に向けグラム単位で軽量化しているというのに、、、
500系だと一回転して対向車線に着地するので大丈夫だが。
194朝まで名無しさん:04/10/26 22:07:09 ID:U6+NmaRZ
来るべき関東大震災では新幹線は脱線しない!!

これが目標


195朝まで名無しさん:04/10/26 22:31:43 ID:8dodKkwP
鉄道だからこんなことになる
タイヤにして溝の中を走るようにすればいい
どっかの地下鉄であるでしょ
196朝まで名無しさん:04/10/26 22:51:47 ID:Ys5jS8ls
側面に車輪というか滑車を付ける案はいいと思うけどなあ
緊急時だけでなく通常時の走行安定性向上にも役立つんじゃないの
197朝まで名無しさん:04/10/26 23:11:28 ID:HLIzQ/r7
>>195
パンクしたらどうなるの?
パンクしても走れるタイヤでも、時速100キロ以上では走れないよ。
ノーパンクタイヤでも磨耗が激しすぎる。
モノレールとかでタイヤを使ってたりするけど、自動車の通常速度程度の速度しか出てない。

>>196
>通常時の走行安定性向上にも役立つんじゃないの

現状でコップの水がゆれませんが?ぷっ
198朝まで名無しさん:04/10/26 23:23:59 ID:P5BEWJY0
アイデアを出し合う時は他人のアイデアはくささないものだ。
もっと良いアイデアを提示するかそのアイデアを更に良い物に発展させる。
アドバイスは良いと思う。
199朝まで名無しさん:04/10/26 23:53:24 ID:N31SJ0mB
>>196
いい点もあるけど、通常時から接触させていると、摩擦が大きくなって
エネルギー効率が下がるかもしれない。

それから、振動が減るか増えるかは、側壁の滑らかさに依存すると
思う。
200朝まで名無しさん:04/10/26 23:58:52 ID:N31SJ0mB
>>195
ゴムタイヤの場合、高速走行にどれくらい耐えられるかが問題かも。

F1レースだと、375km/h位の速度で走れるわけだけど、タイヤは
結構早く消耗するので、レース中何回も取り替えてるし。

緊急時だけタイヤを出すのであれば、極短時間だけの耐久性
があればいいので、やってできないことはないかもしれない。
201朝まで名無しさん:04/10/27 00:01:28 ID:je3eMIzW
あと、普通、車は駆動輪のタイヤが早く消耗し、空転するタイヤ
は余り消耗しないから、駆動輪を鉄製の車輪にして、重量支持
用に空転するゴムタイヤを使うという手もあるかもしれない。
202朝まで名無しさん:04/10/27 00:06:14 ID:je3eMIzW
>>193
>JRは新幹線の高速化、軽量化に向けグラム単位で軽量化しているというのに、、、
まあ、地震で死ぬ乗り物なんて効率や速度以前の問題なので、軽量化
より安全性の優先順位が高いわけで。


>500系だと一回転して対向車線に着地するので大丈夫だが。
どういうことでっか?
203朝まで名無しさん:04/10/27 00:23:16 ID:ESz7KN9o
脱線しても負傷者が出てないし
204朝まで名無しさん:04/10/27 00:33:50 ID:je3eMIzW
>>203
運が良かっただけ。それに東海や中部の地震はもっと大きい。
205朝まで名無しさん:04/10/27 00:57:25 ID:Oclt8Vay
東海ではユレダスが効果を発揮しますように。ナムナム
206朝まで名無しさん:04/10/27 01:57:00 ID:je3eMIzW
age
207朝まで名無しさん:04/10/27 03:51:27 ID:C6pkXkBn
>>195
>鉄道だからこんなことになる
>タイヤにして溝の中を走るようにすればいい

鉄道の直接の意味は、鉄で出来た道のこと。つまりレールのことだよ。
それと、タイヤを使わない鉄道は、未だに実用化されてないよ。鉄道は
発明されてから今までずっとタイヤだった。もうすぐ磁気浮上式鉄道が出来るかも
知れないが今のところは、世界中全部タイヤだ。そのタイヤが鉄で出来たタイヤか、
自動車のようにゴムで出来たタイヤかの違いだけだ。ちなみに、タイヤとは車輪のことで
ホイールとも言う。ゴムで出来たタイヤをゴムタイヤというのは知ってるよな。
208朝まで名無しさん:04/10/27 09:46:07 ID:XRr2svIb
ゴムは柔らかいから、変形しやすいし摩耗しやすい。大重量の車体を支えるの
には向かない。
209朝まで名無しさん:04/10/27 09:58:44 ID:toN/trWI
今朝の産経新聞の記事では地震発生から脱線まで1秒かからなかったとの
事。瞬間的な対応求められるんですね。
210朝まで名無しさん:04/10/27 22:13:39 ID:je3eMIzW
age
211197:04/10/27 23:02:28 ID:h3WaYXsr
いや、確かに鉄車輪とゴム車輪の併用はいいかもね。
置き石で列車が吹っ飛んだりってことがおきそうにないから。

僕の地元も、同級生の置き石による脱輪からの復旧費用が
止めを刺して廃止された。
僕は目の前で見てたけど、大人と大人の論理を跳ね除けてまで
置き石するところを止めることも置かれた石を取り除くことはできなかった。

そして、僕の地元では僕は置き石の犯人として知られている。
212朝まで名無しさん:04/10/27 23:04:13 ID:YotjKbAy
ドイツの例もあるし。。。200kmhで対面通行させて安全
とはとてもいえない。ヒコーキだって300mは離れて飛ぶぞ。
213朝まで名無しさん:04/10/27 23:05:44 ID:YotjKbAy
新幹線は高架を2階建てにして、上下で運行すれば?
214朝まで名無しさん:04/10/27 23:07:32 ID:YotjKbAy
たとえば運転士がきれて、突然ドリフトかけたら。。。対向車と
激突だね。テロリストが運転室に侵入したら。。。10両で
何人死ぬことになるだろうか。。
215朝まで名無しさん:04/10/27 23:12:11 ID:je3eMIzW
>>213
それは、コストの面で問題がある。

コストを度外視すれば、絶対に脱線しない鉄道を作れる方法はいくらでも
存在している。

たとえば、ジェットコースター風のレールを使った、「ニュービスタラ
イナー」に変えてしまえば脱線しなくできる。

他にも、既存のレールをジェットコースター風のものに変えていく方法も
あるが、その工事の間、既存の新幹線の運行ができなくなる方法は
取れないので、取れる方法が限定され、難しくなる。
216朝まで名無しさん:04/10/27 23:13:08 ID:je3eMIzW
>>214
ドリフトって、列車にはハンドルがないんですが?
217197:04/10/27 23:26:15 ID:h3WaYXsr
>>216
ドリフトはハンドルで曲がるわけじゃない。
基本的にすべての電車はドリフトしてる。
218朝まで名無しさん:04/10/27 23:34:38 ID:je3eMIzW
>>217
ということは、電車のドリフトとは、カーブでスピードを上げるってこと
ですか?
219朝まで名無しさん:04/10/27 23:47:56 ID:O1Jj3Ibz
複線ドリフト思い出した・・・
220217:04/10/28 00:04:02 ID:/xciQHvJ
電車にとってはカーブを曲がること自体がドリフト。

車ならブレーキとかアクセル、ハンドル操作をしてタイヤをスリップさせることで
車の向きを変え、ドリフトする。
電車ではレールが強制的に電車の向きを変える。
だからフランジとレールの摩擦以外の、ドリフトによる摩擦があるため、
電車はカーブで自然にスピードが落ちる。


あと、思い出したことが。
タイヤには転がり抵抗がある。
タイヤが転がるとき絶えず変形するのでエネルギーをロスしつづける。
鉄の車輪は変形がほとんどないのでエネルギーをロスしない。
さらに、ゴムタイヤの場合は接地面積が非常に大きくなるので
排水が不十分だと抵抗になるだけでなく、水の上に乗ってしまって
横に流れぶつかり不安定になる。

鉄車輪とゴム車輪を組み合わせる場合、ゴムタイヤのクッションが
高さを不安定にし、鉄車輪が浮きやすくなりそうな。
もちろん鉄は下、ゴムは横とかいう使い方ならそういう問題はないが、
一部だけゴムタイヤとかすると大変だ。
221朝まで名無しさん:04/10/28 00:54:35 ID:5QooB2U0
上のほうで出てるけど
車両の上下左右にレールをつけて
ジェットコースター風の車輪で走らせればいいじゃん
222朝まで名無しさん:04/10/28 00:55:19 ID:Djvt2QK3
車体が重ければそれだけ脱線しにくい。
新幹線はモーターが全体に配置されてるから
あの程度の脱線で済んだ。
数年前ドイツのICEが派手に脱線したが、
あれはモーターが先頭車にしかなくて、
後ろは軽い客車だからああなっちゃった。
223朝まで名無しさん:04/10/28 01:06:43 ID:mP8Qwt0v
ガードレールって地中何メートルって下に埋まってるんじゃなかったっけ?
そんなもん高架とかにも設置できるの?
224朝まで名無しさん:04/10/28 01:31:03 ID:Yt706bhA
>>220
>車ならブレーキとかアクセル、ハンドル操作をしてタイヤをスリップさせることで
>車の向きを変え、ドリフトする。
関係ないが、こんなものをドリフトとかいってるのはDQNだけだ。
225朝まで名無しさん:04/10/28 01:40:08 ID:OBkU14XU
>>220
>鉄車輪とゴム車輪を組み合わせる場合、ゴムタイヤのクッションが
>高さを不安定にし、鉄車輪が浮きやすくなりそうな。

ゴムタイヤを鉄車輪より外側に張り出すように付けておいて、
レールに普通に鉄車輪が乗っているときには、ゴムタイヤが
接地しない程度にしておけばいい。

車両が斜めになりそうになったときだけ、ゴムタイヤが接地して倒れない
ように働く。
226朝まで名無しさん:04/10/28 01:41:20 ID:OBkU14XU
>>223
高速道路の高架でも、中央分離帯にガードレールはあると
思うけど?
227朝まで名無しさん:04/10/28 01:46:16 ID:OBkU14XU
>>221
上下だけでも、かなり脱線しにくくなると思う。

ただ、コストの問題を考えると、ゴムタイヤ張り出し法の方
が安く済む。
228朝まで名無しさん:04/10/28 01:51:34 ID:OBkU14XU
これで、鉄車輪の上下方向の位置が、レールの上部を通る水平線
より、ある設定距離以上、下にはならないようにできるはず。

車両下部の機械類がレールにぶつからないように出来るかは
余りよく分からないけど。
229朝まで名無しさん:04/10/28 01:56:42 ID:0BrL+856
リニアだったらどっかにすっ飛んでいっただろうね。500kmhは
危険だね。空飛べばいいじゃない。

新幹線と航空機じゃ運賃同じぐらいだから。。建設費考えると絶対航空機の
ほうが安くついてるんじゃないの?赤字だったらとっくにつぶれているから。

新幹線はいらねーな。
230朝まで名無しさん:04/10/28 01:58:21 ID:OBkU14XU
>>229
空港が近くにない場合とか多いし、新幹線の方が便利。
あと、基本的に飛行機の方が怖いと思うけど。
231朝まで名無しさん:04/10/28 01:58:40 ID:0BrL+856
ドイツなんか通勤快速に1等車つないでいるよ。そんなのでいいんじゃないの?
近くまでは航空機で、そこからは快速で。。。
232朝まで名無しさん:04/10/28 02:58:14 ID:OBkU14XU
>>229
あと、飛行機は、急に行って、すぐに乗れないことない?
233217:04/10/28 03:01:16 ID:/xciQHvJ
>>224
>関係ないが、こんなものをドリフトとかいってるのはDQNだけだ。
そうだよな。
なんの操作もなしにやる電車だけが本物のドリだからな。

>>225
それって、危険だろ。
飛行機が着地する瞬間の煙が出るタイヤを思い浮かべてみろ。
その摩擦が起きないように、タイヤを常に回転させるくらいなら
常に接地させたほうがまし。

>ゴムタイヤが接地して倒れないように働く。
そうか、
倒れなければいいのか。
脱輪していいんなら車両の改造は不要だ。

>>229
停電でリニアの浮遊状態もなくなるし。まず大事故になるね。
234朝まで名無しさん:04/10/28 03:03:55 ID:OBkU14XU
>>233
>そうか、
>倒れなければいいのか。
>脱輪していいんなら車両の改造は不要だ。

言われてみれば、倒れないだけでは意味がないかもね。
235217:04/10/28 03:08:01 ID:/xciQHvJ
どっかで重量があるから新幹線は派手な脱輪をしないとあった。
実際、ブレーキをかけたことで後部が浮きやすくなったことが
脱輪が大規模になったことは考えられる。

直下型でなければ現在のシステムである程度減速可能なわけだし。

電車が脱輪するのはたてゆれで跳ね上げられるため。

みんなも脱輪を防ぐために車輪で押さえ込む案をたくさん出している。

地震発生直後から働けばいいのなら、
たてゆれがくる瞬間に車両から上方へジェット噴射して脱輪しないようにすれば、
あとはブレーキを使って普通に減速するだけ。確実。
結論は出たな。
236朝まで名無しさん:04/10/28 03:09:29 ID:OBkU14XU
>>235
>みんなも脱輪を防ぐために車輪で押さえ込む案をたくさん出している。

「みんな」って、このスレの住民のこと?
237朝まで名無しさん:04/10/28 03:11:46 ID:OBkU14XU
>>235
>地震発生直後から働けばいいのなら、
>たてゆれがくる瞬間に車両から上方へジェット噴射して脱輪しないようにすれば

瞬間的な力というものは、予想外に大きい可能性もあるので、
そういった「動力系」の力では対抗は難しいかも。

壁などでの「抗力」だと、瞬間的な力にも耐えられる。
238朝まで名無しさん:04/10/28 03:12:29 ID:OBkU14XU
あと、瞬間的な「撃力」を、電子制御で押さえ込むのはかなり
難しいかも。
239217:04/10/28 03:13:24 ID:/xciQHvJ
あと、緊急停止が前提なら、車両下部を真空状態にして地面に張り付く手もある。
速度が落ちる前が危険なので、かなりの速度がある状態を前提とすると、
車両前方のスカートを地面に接地させ、まったく空気が入らないようにする。
(のは、枕木にぶつかって無理だろうが、限界までやる。)
さらにジェット噴射を利用して車両下部の空気を吐き出す。
大気圧により車両は線路に押さえつけられる。

240217:04/10/28 03:16:35 ID:/xciQHvJ
>>236
>「みんな」って、このスレの住民のこと?
そう。

>>237-238
車両の浮き上がりを抑えると、
車両と車輪の間のばねが、車輪の跳ね上がりを抑えてくれる。
瞬間的な撃力はそれで耐えられる。
それでも不足なら、車輪の方をさらに軽量化する。アルミホイールとかで。(すでにそうなってる?)
241朝まで名無しさん:04/10/28 03:16:55 ID:OBkU14XU
>>239
いや、押さえ込ませるほど真空にすると、急停止して危険だと
思う。
242朝まで名無しさん:04/10/28 03:17:46 ID:JMfsuFfP
リニアでいいじゃん、停電したら大事故になるって言ってる奴は馬鹿か?
停電してもしばらくの間は浮遊している。

問題は線路自体が曲がった場合だ。
243朝まで名無しさん:04/10/28 03:20:23 ID:OBkU14XU
>>240
ジェットエンジンの推力がどの程度のものか分からないので、
何とも言えない。

けど、抗力的な者に頼る方が安心確実だと思う。


あと、ジェットエンジン燃料が事故時の被害を大きくし、
別の意味で安全性を失う。
244朝まで名無しさん:04/10/28 03:21:05 ID:OBkU14XU
>>242
リニアでも、大きな地震だと接触の危険はあると思うけど。
245217:04/10/28 03:22:33 ID:/xciQHvJ
>>241
ふーん。

>>242
浮遊してる間に壁が接近、接触、衝突。

ちなみに、衝突事故があったとき、事故の相手と警察と保険屋から、
すべての事故は「接触」であるといわれ、
聴取のときに「接触事故か?」と聞かれて「はい」と答えたために
衝突事故を矮小化する極悪非道な人間で処刑しなければならないという
正義感に火と油をそそぐことをしてしまいました。
246217:04/10/28 03:26:13 ID:/xciQHvJ
>>243
噴射するのはガスですよ。
二酸化炭素。燃えません。
窒素でもいいな。

そもそも点火してたら間に合わないし。

速度が落ちるまで持つかどうかは知りません。
247朝まで名無しさん:04/10/28 03:26:16 ID:OBkU14XU
>>245
真空については、吸盤を横にスライドさせて実験してみると
いいけど、台所のタイルに張った経験だと、横にスライドさせる
ことは、容易ではあったけど。

ということは、ブレーキとしては余り働かないのかな。
248朝まで名無しさん:04/10/28 03:27:15 ID:OBkU14XU
>>246
過酸化水素水で人が浮くジェット噴射を作れるんだったかな。
249朝まで名無しさん:04/10/28 03:29:21 ID:OBkU14XU
>>239 の方法が、瞬間的に出来るとしたら、ある程度効果があるかも。

掃除機見たいので吸うの?
250朝まで名無しさん:04/10/28 03:30:28 ID:JMfsuFfP
っていうか、地震よりテロ対策の方が先決だと思うけど。
飛行機は(日本はあまっちょろいけど)警備やら手荷物チェック厳重なのに、
新幹線とか全くないじゃん。

爆弾で先頭の車両ふっ飛ばせばそれだけで大惨事なのに。
251217:04/10/28 03:32:43 ID:/xciQHvJ
>>249
タンクの高圧ガスが噴き出すときに、
車両下部の空気も持っていくようにするんです。
ジェット機の原理。

>>250
各車両が自動でブレーキかけるのでは?
252朝まで名無しさん:04/10/28 03:35:12 ID:OBkU14XU
>>251
>タンクの高圧ガスが噴き出すときに、
>車両下部の空気も持っていくようにするんです。
なるほど。

できるかもしれないですね。

なかなか、名案かも。
253朝まで名無しさん:04/10/28 03:39:28 ID:OBkU14XU
この、吸着方式、できるかもしれないな。
施設コストは0だし。
254朝まで名無しさん:04/10/28 03:42:11 ID:OBkU14XU
ただ、タイルに吸盤をつけるときみたいに、ツルツルした面だと
横方向のスライドは容易に出来るけど、コンクリートみたいな
ザラザラした面だと、スカートがコンクリートに接触する部分で
摩擦がおきて、急ブレーキのようになってしまうかも。

ザラザラの面にカップを押し付けたら、横に動かない。
255朝まで名無しさん:04/10/28 04:04:17 ID:OBkU14XU
あと、仮できるとしても、今まで使われてない技術なので、実現するのに
コストがかかる。
256朝まで名無しさん:04/10/28 08:25:56 ID:Yt706bhA
1000ガル以上の加速度に耐える真空吸着なんて無理。
257朝まで名無しさん:04/10/28 10:19:51 ID:cP645L8G
磁石使うのはどうか?
浮きかけたら車輪をレールに吸い付ける。
スライドするけど脱輪しない。
258朝まで名無しさん:04/10/28 10:50:24 ID:mSUBKK3F
もう出たと思うが ジェットコースター
259朝まで名無しさん:04/10/28 12:16:18 ID:8RZdQPOI
>>257
オレも考えてた。磁気浮上の逆ね。電磁石だと送電停止すると働かないから
マグネットチャックみたいな方法で永久磁石をON-OFFする。今回の例では
レールごと吹っ飛びそうだから真ん中に別のレールが必要かも。

980ガルを下回れば良い訳だから地震の加速度−980ガルの吸引力でイイ。
260朝まで名無しさん:04/10/28 12:20:11 ID:9MT2rPGo
直ぐできそうな安全構造にF1で使われてるベンチュリー構造があるが、
http://www.google.co.jp/search?q=cache:xXT46myysZ0J:www.nobiles.jp/f1/unchikulite/Un-lite4.html+%EF%BC%A6%EF%BC%91%E3%80%80%E8%BB%8A%E4%BD%93%E3%80%80%E6%A7%8B%E9%80%A0%E3%80%80%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%AA%E3%83%BC&hl=ja
これで小さな地震なら高速走行時に車輪が浮きにくいと思うんだが、
261朝まで名無しさん:04/10/28 12:26:39 ID:8RZdQPOI
屋根にもダウンフォース発生させる羽根(スポイラー?)をつける。
262朝まで名無しさん:04/10/28 12:45:45 ID:44DL+jj0
>>260
F1マシンの後輪に風があたるのが、ダウンフォースを得るためだというのははじめて知ったよ。
でも、ベンチュリー構造では空気を跳ね上げる必要があるが、新幹線は最後部も先頭車両の形してるからむり。
車のように短くもないし。

>>259
永久磁石をON-OFF??? 
永久磁石の強力なやつは熱に弱いから・・・
263朝まで名無しさん:04/10/28 14:36:00 ID:8RZdQPOI
>>262
> 永久磁石をON-OFF??? の原理
マグネットスタンドの方が解りやすいか。極板が左右二枚あって間に磁石がある。
磁石を横向きにN-Sにすると左右の極板がN-Sになって磁束が外に出て吸着する。
間の磁石を縦にN-Sにすると左右の極板によって磁束がショートされて外に出ない。
これは市販品で実用済み。
264朝まで名無しさん:04/10/28 15:03:16 ID:xoFltcfU
>>7
阿呆。
1995年の時点で新幹線で1000人単位の犠牲者が
出てておかしくなかった。よく勉強しろ。
あの地震が午前5時46分でなかったらどうなってたか。
265朝まで名無しさん:04/10/28 16:10:55 ID:vGm/CmXY
>>233
>なんの操作もなしにやる電車だけが本物のドリだからな。
完全に間違った認識だと思われ。
ホイールスピンとドリフトの違いを考えれ。
列車の場合はホイールスピンだと。
266朝まで名無しさん:04/10/28 16:15:25 ID:xTgMvXkd
ホイールスピンとはタイヤがその場で空転している状態を言います

ドリフトとは直流を増幅するOPアンプの動作点がずれて偽の出力を生ずる現象です
267朝まで名無しさん:04/10/28 16:23:53 ID:vGm/CmXY
>>266
まったくその通り!
だから言っているのだが。

”その場で空転”という定義には問題があると思うが。
進行しながらの片輪だけの空転はどっちになるの?
(デフのない列車では考えられないカモ知れないが)
268朝まで名無しさん:04/10/28 17:18:14 ID:9MT2rPGo
>>262
> >>260
> F1マシンの後輪に風があたるのが、ダウンフォースを得るためだというのははじめて知ったよ。
> でも、ベンチュリー構造では空気を跳ね上げる必要があるが、新幹線は最後部も先頭車両の形してるからむり。
> 車のように短くもないし。

一両づつベンチュリ構造にすりゃいいの。また最前後車を除き動力車でない車両(あったかな?)
はつけなくても良さげに思う。
(AAが旨く書けないから伝わりにくいが)
簡単に言えば1車両づつ車体底部を和船のようなカバーで覆う格好にして
中央底部は5cm程にすれば良い。地面も中央はレールと同じ程度盛り
上げたほうが造り易いだろうが。
269217:04/10/28 20:07:23 ID:/xciQHvJ
>>268
すべての車両につけたとして、跳ね上げた風は後ろの車両にあたって無効になるんじゃない?

ガスを使わない方法としてなら、正面からの風を利用して、内部の空気をスカート横から
上方に跳ね上げる構造を作っては?
あと、常にダウンフォースをかけつづけるのはエネルギーのロスなので、
やっぱり緊急時のみ働くようにすべきと思うよ。
270朝まで名無しさん:04/10/28 21:27:49 ID:9MT2rPGo
>>269 >>268
> すべての車両につけたとして、跳ね上げた風は後ろの車両にあたって無効になるんじゃない?
いや、これは底中腹部が地面と接近していることで地面との吸い付き力を得ているので、
後底腹部はまた地面より10〜20度の角度で反り上がらせる訳で、車両と車両の連結部は
ほぼ気圧は大気圧と変わらなくなっていると思われる。
> ガスを使わない方法としてなら、正面からの風を利用して、内部の空気をスカート横から
> 上方に跳ね上げる構造を作っては?
これは、羽根を付けて揚力と逆の力を得るということかな?正確にはわかりかねる。

> あと、常にダウンフォースをかけつづけるのはエネルギーのロスなので、
> やっぱり緊急時のみ働くようにすべきと思うよ。
逆揚力にせよベンチュリ効果にせよ高速で力が出てくるから100km以下なら無視できるんじゃ?
それに問題はP波の時間で発生直後の0〜5秒をどう安全を保つかが最も価値が高いから。
271朝まで名無しさん:04/10/28 21:42:58 ID:Yt706bhA
>>270
>逆揚力にせよベンチュリ効果にせよ高速で力が出てくるから100km以下なら無視できるんじゃ?

つまり100キロ以下じゃ、いざってときにも役立たず。
272朝まで名無しさん:04/10/28 21:51:52 ID:8RZdQPOI
電車の豆知識。デフが無くても電車はカーブをスムースに曲がります。
ttp://www.lares.dti.ne.jp/~oshima/rail/rw/rw.html

工事などカーブで徐行すると遠心力が無いのでフランジが内側に接して車輪の
実効径が逆になりスリップが発生します。
フランジの接触音と共にキーキーとすごい音をたてます。
273朝まで名無しさん:04/10/28 23:32:17 ID:OBkU14XU
age
274217:04/10/29 03:38:34 ID:HgB186Fi
>>263
もし磁束を車軸−車輪−線路で回路にできれば十分な力を得られそうですね。
ただ、レールをつかむのと同じことなので線路ごと持ち上げられそうですが。

やっぱり線路をつかむのは危険ですよ。
一瞬持ち上げられたときに線路を変形させてしまって、
さらに後続がその変形によって跳ね上げられると脱線しやすくなってしまう。
もし磁石を利用するなら、レールと枕木の間の空間にしっかり固定した金属が必要ですね。

>>265-267
>>272によれば、回転差なくスムーズに回転するのになぜスリップ・・・
それも、ホイールスピンなどするんでしょうか?  解説求む。
分岐がGIFアニメになってますね。GIFは特許切れしたのでうれしいです
http://www.lares.dti.ne.jp/~oshima/rail/pt/po2.html

あと、電車にベンチュリ効果は無理。
>>260のリンク先の「ステップドボトム規制」では、わずか5cm底上げしただけで
「ダウンフォースが半分近くになった」とあります。
レールが相当持ち上げちゃってるので・・・・
まさか、路面電車のようにレールを地面に埋め込んだような構造にするのですか?
275朝まで名無しさん:04/10/29 04:40:13 ID:q+af/j8M
単純についたてを真ん中に置くとして

騒音対策にはどんな影響がでるのかな?
276朝まで名無しさん:04/10/29 07:46:05 ID:L7QHpyNP
>>275
俺、オーディオのツイターって、ついたてのことだと
最近までずっと思ってた。
277朝まで名無しさん:04/10/29 09:48:32 ID:ObZmcB7T
鉄道を廃止する
脱線しないことまちがいなし
278朝まで名無しさん:04/10/29 14:27:17 ID:YZk+qYfy
★傾いた車両、曲がるレール 安全神話崩れ無残な光景

 傾いた車両にぐにゃりと曲がったレール。一歳六ヶ月の男児の攻撃で脱線した
プラレール上越新幹線とき325号をが27日、自宅2階六畳間の現場で公開した。
そこには我が家が誇る安全神話とは程遠い無残な光景が広がっていた。

 下り線を走行していたときは3両編成のうち、中央付近の2号車を除く
前後2両が脱線した。最も激しく脱線したのは最後尾の1号車で、車輪は
最大で1・4センチメートルレールからずれた。車体は約30度傾いて上り線との
すき間のプラレール上に落ち、上り線に寄り掛かるような状態だった。

 プラレールとプラレールを固定する部分が外れ、レールは波打つように曲がったり、
途中で切れている所も。あたりにはミニカーやの積み木が散乱していた。

共度尾通信 http://www.excite.co.jp/News/society/20041027173522/Kyodou_20041027a437010s20041027173533.html
279朝まで名無しさん:04/10/29 17:08:01 ID:3raBNHJj
age
280朝まで名無しさん:04/10/30 02:21:33 ID:1TrmTgFB
age
281朝まで名無しさん:04/10/30 22:37:09 ID:jQVqUgJU
死者も重傷者も出さずにいい実験データが取れたわけだ。
良かったじゃないか。
282朝まで名無しさん:04/11/01 15:02:18 ID:eM56lo9W
レールに電磁石をあてて吸い付ける
制動力うp&レールに吸い付いて脱線防止
283朝まで名無しさん:04/11/03 03:44:05 ID:lo3QzQYQ
age
284朝まで名無しさん:04/11/07 00:44:55 ID:djE9XmMR
age
285朝まで名無しさん:04/11/08 00:41:39 ID:qFq/knY0
>>1
うるせぇ。
これを見て反省しろ。

http://hisasouseki.hp.infoseek.co.jp/toki325.html
286朝まで名無しさん:04/11/08 01:03:00 ID:8AbQuETv
冷蔵庫の扉で、右から開けても左から開けても扉が外れないというのがあったね。
あの工夫を応用したらいいんじゃないのか
287朝まで名無しさん:04/11/08 01:51:46 ID:A+XMhXCP
>>285
>>1じゃないが反省した。
泣いたよ。

(・○・)
288朝まで名無しさん:04/11/08 02:16:05 ID:WMLepE1U
>>285
泣きますた。(;_;)  ときタン >(・○・)
289朝まで名無しさん:04/11/09 12:05:00 ID:ecdgUE8T
>>1
これを最初から読んでから出直して来い!!
http://live18.2ch.net/test/read.cgi/eq/1099843960/
290朝まで名無しさん:04/11/24 01:18:23 ID:q+bLCj+I
保守
291朝まで名無しさん:04/12/11 02:46:34 ID:+fK5JxmE
ほしゅ
292朝まで名無しさん