田中康夫は被害者に賠償しろ!!
2 :
トコノイタンハ ◆WfuO0J/v7s :04/07/14 23:43 ID:x7xqtw9f
2
3 :
朝まで名無しさん:04/07/14 23:43 ID:C6LoXkpa
3だったらNEVADAはおれのもの
4 :
朝まで名無しさん:04/07/15 00:16 ID:Ivcx4mE0
5 :
朝まで名無しさん:04/07/15 02:02 ID:ehAOi9il
>>4 今じゃゼネコンも「公共工事は必要だがダムはいらん。」と言って
いるからなあ。
>>1はただのまぜっかえしじゃねーの?
>>1 は刈谷田川や五十嵐川が信濃川に流れ込む支流だと云う事を理解していないんだろうな
7 :
ペンギン ◆fxX/jFc8nM :04/07/15 02:33 ID:rdPF/QO0
治水より治山の問題のような気がする。
水田減ったし、山の保水力も激減。広葉樹きって杉ばかり植えた
せいで。
国を壊さないでほしい。
8 :
朝まで名無しさん:04/07/15 03:14 ID:oLdfH3DI
ダムがあれば氾濫は起きないよ
9 :
朝まで名無しさん:04/07/15 03:17 ID:2KZawory
鹿児島の鶴田ダムが出来てすぐに
下流で洪水が起きてるけど?
昔だけどな。
10 :
朝まで名無しさん:04/07/15 08:17 ID:ehAOi9il
2chで以前祭りになった中州にテントを張って濁流の中に取り残された家族は
ダムの放流が原因だったんだがな。
爆撃の嵐のν速に、こんなスレがあったような・・・
12 :
朝まで名無しさん:04/07/15 08:58 ID:YBaO7o9p
人智を超えたものダムは関係ない
13 :
朝まで名無しさん:04/07/15 09:00 ID:1Fz9W8wJ
角栄と真紀子とムネヲと辻元が悪い
>>7 激しく同意。
ダムはもう不要だから山の手入れに手間とお金をかけて欲しい。
15 :
朝まで名無しさん:04/07/15 09:12 ID:scca0g1i
田中は田中でも角栄の責任だな
真紀子と旦那は現地に行かないのか?
先週の日曜日に当選させてもらったのを忘れたのか
当選したら新潟の事などどうでもいいんだろうか?
パフォーマンスといわれようと何かアクション起こすべきだろうが
17 :
朝まで名無しさん:04/07/15 09:20 ID:ehAOi9il
>>7 都会の人間は二言目には「米が高い。」とか「材木は高い。」とか言う
くせに。
18 :
朝まで名無しさん:04/07/15 09:21 ID:6jTeuq6C
思いつきで糞スレ立てんなよ・・・ 死んで来い
>>1
19 :
朝まで名無しさん:04/07/15 09:27 ID:0teAv3Bz
なんでダムはいけないの?
ビーバーだって作っているじゃん。
20 :
朝まで名無しさん:04/07/15 09:28 ID:3rLDKzbG
「雨よ やめ〜」って拝むようなやつでもやるとか?
21 :
朝まで名無しさん:04/07/15 09:28 ID:/unVdA6Z
北朝鮮で同じ集中豪雨が起これば100万人ぐらいは死んでる。
それをおもえば日本では少なすぎ。
22 :
朝まで名無しさん:04/07/15 09:38 ID:yE4kFGib
>>1 無知もここまであからさまだとすがすがしいくらいだ
今回の局地的豪雨は上流ではなく下流でのこと。
たとえ上流で発生してそこにダムがあっても
今回のような1時間に400ミリをこえるようなものだと
数分でダムもオーバーフローして流量のコントロールも出来ず下流では洪水は避けられない。
ダムや堤防を高く造れというヴァカも出てきそうだが
今回の被害額が何千億になろうとも数十年に一回あるかないかの天災に備えて
数十兆円の建設費が妥当ということにはならない。
ましてや河川に沿って延々と三階建てのビルより高いダムみたいな堤防など非現実的。
したがって、このような天災には地震同様、われわれはなす術がない。
規模時期地域をいかに早く気象予報できるか、避難所の確保、被災者の救援を進歩させることが
我々に出来る事です。
23 :
朝まで名無しさん:04/07/15 09:40 ID:kKtWDoHC
>>407 >脱力するからレイプも可能なんだね。
しったかぶり、みっともない。
24 :
朝まで名無しさん:04/07/15 09:49 ID:BGGW5SuC
ダムの問題ではない。ダムはあったし今回も機能はした。
また、他県に比べて新潟の河川関係は多いのは事実。
自然災害を克服しようとしても所詮不可能という事をあらためて
示したのです。
強いて指摘すれば、避難勧告が遅れた気がする。
25 :
朝まで名無しさん:04/07/15 09:55 ID:IryEy/as
担当大臣は直ぐに新潟に行くべし。曽我家族より、重大な問題だ。
事の軽重を理解出来ない、小泉内閣は直ぐに解散しろ。
26 :
朝まで名無しさん:04/07/15 09:57 ID:CzCWAjtY
新潟は東北地方に即刻頭を下げて、
東北に入れてもらえ。
27 :
朝まで名無しさん:04/07/15 10:00 ID:SIe9NywX
28 :
朝まで名無しさん:04/07/15 10:01 ID:rrvz+oXc
こんな政治家を選んだ住民は自己責任ですか?
29 :
朝まで名無しさん:04/07/15 10:07 ID:ehAOi9il
>>26 それを決めるのは東北地方の人間ではなく、東京の国土地理院なのだが。(
とはいえ、新潟が中部地方というのは確かに無理がある。)
30 :
三条市民:04/07/15 10:10 ID:8a5BjSHC
とりあえず避難勧告は解除されてないけど、帰宅して大掃除中です。
今回の事を誰の責任と言っても始まりません。事の重大さに気づいたなら誰でも構わないのでジャージでシャベルと長靴持ってきてくれ。
スーツで視察に来る役人が居たらその場ではり倒す。
32 :
朝まで名無しさん:04/07/15 10:14 ID:sys2izK3
日本のダムは、治水、利水、発電、レジャー、漁業と多目的だが、
レジャーと漁業のほうがおろそかになってる。これをしっかり振興させれば
十分に採算が取れるのだ。
将来、異常気象で雨がほとんど降らない年も出てくるだろう。そのときに、
ダムを沢山作っておいて良かったということになる。
国費の無駄使いと言われようと、国防費のようなものだからジャンジャン作れ。
今作らないと、人が住み着いたり道路が通ったりしてダムが出来なくなってしまう
地域が多いのだ。今のうちに作れるだけ作れ。
33 :
朝まで名無しさん:04/07/15 10:21 ID:3C6Iv+h5
>>32 異常気象で雨が降らなかったらダムは枯水してるだけで何の役にもたたねぇよ。
34 :
:04/07/15 10:23 ID:mMX8yRCQ
ひたすらダムを作り続けたい建設会社のダムマフィアはアメリカでは
1960年代に撲滅できたのだが、日本では…
35 :
朝まで名無しさん:04/07/15 10:33 ID:96JjwkCk
長野はだいじょうぶか?
36 :
朝まで名無しさん:04/07/15 10:33 ID:2Nh1OmTl
あれだ、山奥に行って埋まってるダム湖見て、
どーすんだコレ?な気分に浸ってからからだな。
37 :
朝まで名無しさん:04/07/15 10:35 ID:sys2izK3
>>33 お馬鹿さんですか。
ほとんど雨が降らないというのと全然雨が降らないというのは
まるで違いますけど、骨の髄まで馬鹿なんですね。
38 :
朝まで名無しさん:04/07/15 10:37 ID:HsFV6sko
熊本に住んでたけど大水害連続の地域だった。
小学校のときから10年ぐらいかけて治水工事をやって
水害起きなくなったよ。
上流から下流までトータルにやらないと弱いらしくて、
工事も時間がかかるからすぐにやるところが少ないらしい。
それに毎年起こるもんじゃなしと思ってて、
実行されないことが多いとか。
決壊したのは川の湾曲部で、もともと地元が強化を要望していた位置だそうだ。
実際映像で見る限りでは、決壊部がコンクリートで一応強化されていたことが見て取れる。
よってダムが無いことが原因ではなくて、堤防の強度不足が原因。
あと長野の脱ダムと今回の件がどうして関係があるのかさっぱりわからん。
>>1 に説明希望。
数年前に名古屋に大型台風が来たときも堤防が決壊して小さい町が水浸しになった。
ダムが機能せずになったというより
>>38の言うようにトータルでの治水対策を怠った
地元の認識不足じゃないの?
ダムさえ作ってしまえば治水OKと思ってる人が多いしみたいだし。
政治家の中にもそう思っている人が居るから始末が悪い。
41 :
朝まで名無しさん:04/07/15 10:57 ID:sys2izK3
川崎の多摩川の河川敷には朝鮮部落がいくつかある。
いずれも堤防の内側だから家を建ててはいけない土地だし国有地でもある。
ところが台風で多摩川が増水すると水浸しになるんだな。
当たり前だ。
ところが朝鮮人というのは、よほど図々しい民族で、家が水浸しになったのは
国の責任だとか、もっと川よりに、もうひとつ堤防を作れとか、言いたい放題だ。
42 :
朝まで名無しさん:04/07/15 11:17 ID:l2VHt2w6
100年に一度の大水害に何を言っても始まらない。
自然の大暴れだ、諦めろ。
今回は三原山の大噴火と同じレベルの自然現象。
それよりも何故避難が遅れたかをはっきり反省しておくべき事だ。
ダムをドンドン造れ、という香具師へ。
その膨大な予算は税金から出るんだよ。
まずはお前がちゃんと税金を納める事から始めなさい。
えっ?、無職なので税金払っていない?(w
43 :
朝まで名無しさん:04/07/15 11:20 ID:OPq1PUzf
田中ファミリー企業が信濃川の広大な河川敷を買占め、
公共工事などをやっていたと思うが、
これが、今回の水害の原因になっていないのか?
平地の大きな川では、上流側で洪水を起こさせないためにも、
広い河川敷と成っているはずなのだが。
今回みたいな大雨が降れば、広大な河川敷は水没し、川となり、水が流れる。
ここに流れを堰き止める建物を建てたら、流れが悪くなり、
その上流で洪水を起こす。
水戸市でも、国体の為として、河川敷に大きなホテルを建てたら、
大洪水が何回も起き、今は、このホテルは撤去され、大きな河川敷が戻り、
がっちりした堤防も出来、洪水の心配がなくなった。
44 :
朝まで名無しさん:04/07/15 11:27 ID:RxeD7IH/
1は建設関係者なんだろ
マジレスするだけやぼというもの。
ダムでは洪水を防げない。
むしろ被害を拡大させる可能性がある
ってのはもはや常識。
ダムによる経済効果もアメリカでは完全に否定されているしな
45 :
朝まで名無しさん:04/07/15 11:28 ID:LQzEGGNw
脱ダム宣言?
46 :
朝まで名無しさん:04/07/15 11:37 ID:+/ADd6IS
ダムが役に立たないとは言わないが……
新潟ほど公共事業やりまくった県は無いと思うぞ。
昭和40年代以降の予算額を見ると異常なほどの額。
何に使ってきたんだ?
47 :
朝まで名無しさん:04/07/15 11:37 ID:XH4ueTlI
テレビで専門家が、国が管理する一級河川の信濃川が決壊しないで
県が管理する支流が決壊したのは県の管理が悪いと言っていた。
たしかに、支流の水が全部信濃川に流れるわけだから100年に一度
の洪水と言うなら本流の信濃川にもダメージがあって良いような気がする。
48 :
朝まで名無しさん:04/07/15 11:40 ID:FJAHdw/k
まぁ、河川の堤防はどちらか片側が意図的に低く作られていて
被害を一方に集中する様に作られてるんだけどな。
49 :
朝まで名無しさん:04/07/15 11:43 ID:IMHR8uTi
50 :
朝まで名無しさん:04/07/15 11:47 ID:FJAHdw/k
>>7 下流の水田に関しては、新潟は水田が多いはず、あまりイメージでかかないほうがいい
52 :
朝まで名無しさん:04/07/15 11:55 ID:8KT77j3u
>>30 スレ見てる余裕はないと思うが、とりあえず復旧頑張れ。
あと、泥棒とかにも注意しなよ。
停電して、家の鍵が壊れてると、格好の餌食になるからな。
できれば、自警団を編成して、夜間の見回りをしたほうがいい。
阪神大震災の時にどれだけ泥棒が暗躍した事か・・・・
(中には、余震か何かでさらに崩れた建物で、
泥棒が下敷きになったという話も聞いたような)
53 :
朝まで名無しさん:04/07/15 11:56 ID:FJAHdw/k
>51
住宅地になってた所も元々は水田だったと思うのだが。
>>1 ×しっかりダムを作っていないから新潟の水害が起きた
○しっかり公共事業をやりすぎたから新潟の水害が起きた
おまえは今後選挙行くな。
56 :
朝まで名無しさん:04/07/15 12:03 ID:x5TFASf9
場所は違うが姫川が何年か前に氾濫したでしょ
本当にこの川が氾濫するのか?というような川幅ですよね
新潟というところの治水はどうなってるの?
57 :
朝まで名無しさん:04/07/15 12:04 ID:FJAHdw/k
>54
水に浸かったところの話だよ。
元々堤防は人口が比較的多い都市を守る為に適当な所で決壊する。
最近は梅雨末期の雨量が半端じゃない
肥沃なだけに大河と支流が多い
もともと沼地に住んでるようなもの
被害地域は海からも距離があったので水の逃げ場が住宅に行った
いろいろ条件そろってるのよ
イラクとか外国に行った偽善者達は国内のことは
無視してんのか?
田中先生に投票しつづけた新潟の末路がコレ。
61 :
朝まで名無しさん:04/07/15 12:14 ID:FJAHdw/k
>46
3回曲がるだけで新潟の自宅に帰る為。
62 :
朝まで名無しさん:04/07/15 12:18 ID:3M9Opqpz
ダムも堤防もけちけちせずに造れってことだな。
公共工事見直しとか言ってるのは殺人者でFA。
63 :
朝まで名無しさん:04/07/15 12:18 ID:SvGi1U36
富山の砂防工事なんて延々やってるぞ。マジで。
無駄かと思っていたが、水害が無いのはあれのお陰なのか?
64 :
朝まで名無しさん:04/07/15 12:20 ID:RGrvcYEG
政治家は新潟豪雨の被害者に救いの手を差し伸べろ。
出来ない奴は、政治家失格だ。
皇室の予算を被害者に回してやれ、救われる。
皇室は関係ないダロ?
土木課や建設省の役人を減給にして
復興費に回せ
災害の度に減給されたらマジになって
働くダロ?
66 :
朝まで名無しさん:04/07/15 16:45 ID:ehAOi9il
>>65 復興費が役人の賄賂に化けるのがオチだよ。
67 :
朝まで名無しさん:04/07/15 16:53 ID:XFrMBDoG
田中は土下座して辞職するべき。
ダムイコール悪というイメージを植え付ける奴は反日活動家
68 :
朝まで名無しさん:04/07/15 20:11 ID:Q8hqUeXc
ダムを作らないからこんな事になったんだよ
69 :
朝まで名無しさん:04/07/15 20:33 ID:eKu6+2hj
長野県で水害が起きたら面白かったのに。
70 :
朝まで名無しさん:04/07/15 20:35 ID:1b6IH1gy
>16
真紀子もだんなも被災地の視察してるよ
俺の知り合いの家が水没した
72 :
朝まで名無しさん:04/07/15 22:04 ID:ao+vo8yL
こういう災害時にプロ市民が現地でまともにボランティアやればいいのにな。
都会人は所詮自分のことしか考えてないからダムやめろって言ってるんだ
自分ところは水害にあわないと考えているから
74 :
朝まで名無しさん:04/07/15 22:13 ID:bVZA/hJn
あげ
75 :
朝まで名無しさん:04/07/15 22:47 ID:Q8hqUeXc
これはダム建設に反対してきた人間による人災
76 :
朝まで名無しさん:04/07/15 22:50 ID:oaB0TpTm
>>1 ゼネコン必死
つっこみどころ満載なんだけど。
77 :
朝まで名無しさん:04/07/15 22:50 ID:gVv+oESY
百年に1度かそこらの出会いがしらをガタガタいうな、偏執狂。
たまたまの例外にいちいち対応してられるか。
人間は自然と共生してんだからあきらめろ。
78 :
朝まで名無しさん:04/07/15 22:50 ID:oaB0TpTm
>>1 ゼネコン必死
つっこみどころ満載なんだけど。
79 :
森林関係者:04/07/15 22:58 ID:PXSnz533
ダムのせいではありません
昨今の異常気象と
森林の間伐をせず、下枝刈りをしないので下草が生えず、森が荒れ
少量の雨で表土が流れてしまって滞水層が無くなってしまったので
森林に自然の貯水能力が無くなってしまったのが原因と思われます。
ダムをいくら作ったところでその寿命はたかだか20〜30年
いずれは土砂に埋まってしまい、そのメンテナンスだけで
建設費用の3倍〜5倍のコストがかかる
土建屋を喜ばすだけで抜本的な改革には程遠い。
かつて日本のいたるところで行われていた計画的な間伐と植林を復活させることが
一番の対策です
80 :
森林関係者:04/07/15 23:07 ID:PXSnz533
もっといえば
今日本中の山にある治山・砂防ダム
あれもムダ
そのために年間何兆円もの金が浪費されています
山をかつてのように生き返らせればまったく必要のないものです。
何十年かすれば劣化して崩れ、岩レキと化してしまうコンクリートに
そんな金を出すのなら、古くからの林業を再興し、
山を生き返らせるべきです
日本の山は人間が作ってきたのです
81 :
三条市民:04/07/15 23:16 ID:8a5BjSHC
>>52 サンクス、とりあえず家の中の汚泥除去は終わったよ。
防犯についてはこの地区は大部分の人が避難所に戻らずに自宅にいるし、
鍵もかかるから問題無し。外にはゴミしか無いよ
オヤスミ>all
82 :
朝まで名無しさん:04/07/15 23:44 ID:5F4LCzmA
>何十年かすれば劣化して崩れ、岩レキと化してしまうコンクリートに
コンクリが劣化する前に山が崩れてダム湖はすぐに汚泥が堆積し、機能しなく
なります。日本中のダムがこの汚泥をどうするかで悩んでいます。放流すれば
下流の川や海は泥だらけ。漁業被害も深刻です。自然が一番なんです。
>そんな金を出すのなら、古くからの林業を再興し、山を生き返らせるべきです
きちんと管理するか自然のままか。ダムを作って山と川を殺すと海も死んで
しまいます。でも自然のままでも最近の異常な雨の降り方では洪水は出るだろう
なあ。
83 :
朝まで名無しさん:04/07/15 23:50 ID:sys2izK3
底にたまった泥を抜くための機能がついた
ダムもあるから、そういうのを作ったら良かるべし。
84 :
朝まで名無しさん:04/07/15 23:58 ID:xmS17/fe
>83
泥を溜め込んでから一気に排出して河の生き物を壊滅する為でつか?
85 :
朝まで名無しさん:04/07/16 00:01 ID:I6Gj3OAX
河川は100年に1回程度の集中豪雨ですぐ決壊します。それが来ただけさ。
86 :
朝まで名無しさん:04/07/16 00:01 ID:UZTHmQTe
毎年、毎年各地で自然の猛威に晒され我々は学習しているはず
なのに・・・、科学もどんどん進歩しているハズなのに・・・
我々は自然の力の前に成す術はないのか。。。
87 :
朝まで名無しさん:04/07/16 00:09 ID:bCNq7QQA
>86
地下にシェルター設置して住めば良ひ。
うーん…刈谷田ダム自体、それほど大きいダムでも無かった
(んのために13日の昼間は放流しっぱなし)
問題は中流にあたる見附、中之島の堤防にあるのでは?
もともと見附は水に浸かってばかりいたからその名がついたように
洪水に関しては学習していたはずだ。中之島の方も今回決壊しなかったから
良いものの、堤防の下には広がる住宅街…やっぱり行政の管理が
やばかったのかな
89 :
朝まで名無しさん:04/07/16 00:10 ID:mPpW+Dmn
>>79 こいつみたいな売国奴が人災を引き起こすんだよね
90 :
朝まで名無しさん:04/07/16 00:14 ID:FNnl0Z7J
しかし昔は台風がくりゃ何百人何千人と当たり前に
死人が出たもんだ(伊勢湾台風とか室戸台風とか)
それからみたら最近の気象条件の悪化による死者なんて
たいしたことなくなったわけで、何だかんだ言っても
やっぱりそれだけ治山治水は進んだってことだろ。
91 :
朝まで名無しさん:04/07/16 00:19 ID:iPrUYHi4
94 :
朝まで名無しさん:04/07/16 00:29 ID:I6Gj3OAX
一家に一個、ライフベスト。
95 :
朝まで名無しさん:04/07/16 00:43 ID:QpM4LICU
>93
馬鹿なのか?
96 :
朝まで名無しさん:04/07/16 00:44 ID:c4BV9j7M
>>91 片側3車線な。デフォルト90キロで煽られまくり。
97 :
朝まで名無しさん:04/07/16 00:44 ID:dtwb7EZF
まさに、その暇人だね。
98 :
朝まで名無しさん:04/07/16 00:46 ID:PZBnk91k
99 :
朝まで名無しさん:04/07/16 00:50 ID:/QszKdTX
カネがあれば造れるが、
カネがないから造れない
当たり前のこと
100 :
朝まで名無しさん:04/07/16 00:53 ID:9DAjNvmZ
昔から農家だった人は,そこが危ないことは知っていた筈,ただ警報が無かったのは人災.
101 :
朝まで名無しさん:04/07/16 01:00 ID:qvr380md
>>1 こんな的外れな意見も珍しいな。
新潟で反乱した川は県の管理だろう。
新潟県のだぞ。
田中康夫は長野県知事だ。
難癖つけてるとしか思えない。
多少譲って上流の長野県の治水対策に問題があったとしても
その為の折衝を長野県に新潟県知事が申し込んだなんて聞いたことも無い。
つまり、新潟県知事は河川の治水対策が不十分なのを知らなかったか、
知ってても無視してたかどっちかだ。
だいたい根本的に今回のは新潟の治水対策がしっかりしてれば十分防げた筈。
だいたい長野の方で堤防どんどん作ったら、下流はもっと凄まじい事になるってわからんのか。
ダムだってそんな容量のが作れるわけないだろう。
しかも長野県にその負担を全部負わせる気かよ。
そこまで言うなら新潟県民も長野のダムに金をだせよ。
102 :
朝まで名無しさん:04/07/16 01:02 ID:B1Xmix1V
>100
自主非難すれば良いだけ。
103 :
101:04/07/16 01:03 ID:qvr380md
それにいまちょっとみたら、
反乱したのは信濃川に流れ込んでる支流じゃないの?
信濃川自体は反乱してないじゃん。
長野でどうやって防げって言うんだよ。
104 :
朝まで名無しさん:04/07/16 01:04 ID:PZBnk91k
>>101 官僚みたいな原則論はいらないよ
結果的に国民の生命うばったんだから即康生は辞職すべき
105 :
朝まで名無しさん:04/07/16 01:05 ID:qvr380md
「氾濫」でした・・・・
うう欝だ、こんな夜まで起きてるから・・・・寝よう。
106 :
朝まで名無しさん:04/07/16 01:06 ID:qvr380md
>>104 長野に無い支流の川をどうやって長野で治水しろと?
107 :
朝まで名無しさん:04/07/16 01:08 ID:PZBnk91k
あたりまえだ!!
それを考えるのが役人じゃねーか
法外な高給もらってるんだからチャンと仕事しろ!!
>>106
108 :
朝まで名無しさん:04/07/16 01:10 ID:rfDhHWGJ
ともかく田中が悪いことだけは確かだ。
109 :
朝まで名無しさん:04/07/16 01:10 ID:qvr380md
>>107 だからー新潟県内で流れ出して、信濃川に流れ込んでる支流を
長野でどうやって治水しろというのですか。アホですか。
110 :
朝まで名無しさん:04/07/16 01:12 ID:PZBnk91k
111 :
朝まで名無しさん:04/07/16 01:12 ID:qvr380md
そうか田中康夫に難癖つけたい工作員か、
それともネタすれなのね。
真面目に反応して損した。
112 :
朝まで名無しさん:04/07/16 01:14 ID:PZBnk91k
康生を支持する池沼苗木屋は川におぼれて流されてしまえ。
114 :
朝まで名無しさん:04/07/16 01:19 ID:aKEliI4U
田中康夫は嫌いだがw
ワイドショーで有田さんが 最悪の事態を想定して云々とコメントしてた。
最悪の事態たって、今回の雨は過去最高だろ。
今回の1.5倍、2倍の降雨量も ありえないことではない。 倍の時間 降り続ければ。
想定してたらキリがないよ。 日本中が高い堤防だらけになる。
自然災害は ある程度あきらめなきゃ仕方ない。
行政のせいにすれば 喜んで日本中を工事してくれるだろうが・・。
115 :
朝まで名無しさん:04/07/16 01:20 ID:qvr380md
康夫嫌いは分かるが、全く理にかなってない火病みたいな中傷しやがって。
俺もあんまり田中康夫好きじゃないが、これじゃあまりに馬鹿すぎると言うもんだろう。
難癖つけるならもっと理にそったネタでやれ・・・・
・・・つうかやりたい人いっぱい居るんだろうな。
それだけ田中康夫はスキャンダルとかに対してガードが固いって事か。
普通ならとっくにつぶされてそうだもんな。
116 :
朝まで名無しさん:04/07/16 01:24 ID:PZBnk91k
脱走兵の治療費に税金使われるくらいならまだダムのほうがいいよ。
117 :
朝まで名無しさん:04/07/16 01:26 ID:y/6rtktd
水害用の地下トンネルができていないんじゃないの?
大阪はちゃんと作ってるよ。
118 :
朝まで名無しさん:04/07/16 01:28 ID:9DAjNvmZ
自然災害規模をハード的に小さくするには限界があります.
今回の場合は,堤防より低い所に住まう方達の水害に対する認識が重要と思います.
119 :
朝まで名無しさん:04/07/16 01:31 ID:rfDhHWGJ
>>117 そうだ。その通り。横浜も作ってる。
田中康夫。てめえトンカツばかり食っててダム建設は止めちゃうし
地下トンネルは作らないって、要するに何もしてないじゃないか。
てめえのせいで被災した人に土下座して謝れ。腹を切れ。
120 :
朝まで名無しさん:04/07/16 01:34 ID:PZBnk91k
9DAjNvmZ
qvr380md
↑
自然の恐ろしさを知らない引きこもり池沼康夫信者
121 :
朝まで名無しさん:04/07/16 01:35 ID:y/6rtktd
>>119 ダム建設を止めるのは正解だと思うよ。
でも地下水路を作っていないのなら、
たしかに行政に問題があるね。
122 :
朝まで名無しさん:04/07/16 01:38 ID:9DAjNvmZ
堤防の整備費は,堤内地のGNP的なところで算定します.大阪の場合はGNP的なところが高いんですね.
123 :
朝まで名無しさん:04/07/16 01:39 ID:qvr380md
>>6 参照
刈谷田川や五十嵐川が信濃川に流れ込む支流
新潟県内で流れ出して信濃川に流れ込む支流を
長野県知事の田中康夫がどうやって治水しろというのか。
しかも信濃川は氾濫していない。
さらにいうと信濃川は一級河川で国の管理。
ここが、単に田中康夫の中傷のために作られたスレで工作員が常駐してると
分ったから、俄然やる気になって来た。
自分は田中康夫は好きじゃないが、こういうやり方する奴は許せん。
124 :
弟:04/07/16 01:39 ID:rfDhHWGJ
>>118 堤防を作った以上は決壊させてはいけないんだよ。
何故かと言うと、堤防が無い時代はすぐに川があちこちで
氾濫した。広範囲に氾濫したから、広く薄くの原理で全員が
床下浸水ぐらいで済んだのだ。
堤防が無ければ、すでに氾濫して水位が上がったところには川の水は
それ以上は流れ込めないのだ。堤防が川の水位を上げてるの。
だから堤防は両刃の剣なのだ。
125 :
朝まで名無しさん:04/07/16 01:43 ID:BnMSc87y
新潟のコレは人災だよ。
もともと暴れ川として名高い川だったのに、
川幅は狭いままだったんだもの。
ダムがあるから狭いまま改修したんだよ、土建屋の百姓が。
126 :
朝まで名無しさん:04/07/16 01:45 ID:B1Xmix1V
>124
堤防は河の両岸で意図的に高さを違えて作られており
限界を超えると片側は間違い無く決壊するように出来てます。
127 :
朝まで名無しさん:04/07/16 01:46 ID:HguLL9bx
>>107 今回の被害において、長野県は沖縄県と同じくらい責任があるのは明白。
や、湿った空気を低気圧に送り込んだことを考えると、南に位置する沖縄
のほうがむしろ責任あるか。
関係ないですが、浸水でなくなった寝たきり老人がいて、その奥さんが自
力で2階にあげて助けることができず、隣の人に助けを求めたのに、「な
んども救急車を携帯で呼んだんだけど、救急車がこなかった(あたりまえ
だ、そんな時!)」と、隣人がテレビでコメントしているのを見て、非常に
悲しい気持ちになりました。
128 :
朝まで名無しさん:04/07/16 01:46 ID:FNnl0Z7J
>>124でも昔のほうが水害の犠牲者は
ズーーーット多かったジャン。
新潟だって羽越水害のときは130人以上
も犠牲者を出した。
129 :
朝まで名無しさん:04/07/16 01:47 ID:9DAjNvmZ
決壊個所は,越流堤だったの?
130 :
朝まで名無しさん:04/07/16 01:52 ID:B1Xmix1V
>129
越流堤が決壊したら拙いだろうに。。
131 :
朝まで名無しさん:04/07/16 01:52 ID:27s/IpFC
どうも、みんな1日で400ミリも降ったってことを分かっていないんだね。
山間部の国道なんて累積150ミリで閉鎖するところ多いよ。
400ミリも降ったら、どこだろうと大災害になるよ。
132 :
朝まで名無しさん:04/07/16 01:54 ID:9DAjNvmZ
B1Xmix1Vさんは,堤防より高い所にお住まいの河川屋さん?
133 :
朝まで名無しさん:04/07/16 01:56 ID:BnMSc87y
五十嵐川河口部はここに流入する直江放水路をコンクリート化したために
土砂が堆積していて排水能力が落ちた。
堤防が決壊した所は昔、三日月湖が残っていたような元々水害が起りやすい場所。
刈谷田川は河川敷をとらずに川幅が狭いまま土手を積み上げただけ(中之島周辺)。
さらに、刈谷田川河口部は狭く、ボトルネック状にした。
どっちも氾濫して当然。
134 :
朝まで名無しさん:04/07/16 02:07 ID:PZBnk91k
行政の怠慢だな
国民の生命をないがしろにした康夫は反省すべき
池沼だらけのマスゴミの批判なんか放置しろ!!
135 :
朝まで名無しさん:04/07/16 02:10 ID:rfDhHWGJ
>>127 後半に同感。俺もそれをニュースで見て聞いて嫌な気持ちになった。隣人は
助けを求められても助けに行かずに救急車を呼ぶだけしかしなかったね。
まあ、見殺しってわけだ。
>>128 >でも昔のほうが水害の犠牲者はズーーーット多かったジャン。
昔はダムが無かったからね。
>>131 >どうも、みんな1日で400ミリも降ったってことを分かっていないんだね。
ということは、川に堤防が無ければ洪水の水位は400ミリ以下。
つまり床下浸水で済んだ計算だね。堤防が川の水位を上げておいて、そのくせ
一部だけ決壊するから決壊した地域が大変なことになるわけだな。
136 :
朝まで名無しさん:04/07/16 02:15 ID:9DAjNvmZ
400ミリ降ったら水位が400ミリ?? 水は低いところに流れますから,そうはなりません.
137 :
朝まで名無しさん:04/07/16 02:24 ID:B1Xmix1V
138 :
朝まで名無しさん:04/07/16 02:25 ID:rfDhHWGJ
139 :
朝まで名無しさん:04/07/16 02:29 ID:B1Xmix1V
>138
海抜0mなのか?
自衛隊のイラク派遣と新潟派遣、どっちをとるかの方がダムよりも意味あり。
400ミリ降って、水位が400ミリ越えることもあります。
水が流れ込んだ狭隘な土地とか。
142 :
朝まで名無しさん:04/07/16 02:37 ID:B1Xmix1V
143 :
朝まで名無しさん:04/07/16 02:39 ID:rfDhHWGJ
144 :
朝まで名無しさん:04/07/16 02:43 ID:9DAjNvmZ
オランダみたいに川海堤を高くするほか無いね,内水は400ミリの床下で我慢する.
145 :
朝まで名無しさん:04/07/16 02:45 ID:Q1tlZXUg
自然災害は絶対にあるんだから人為で防げるという考えが甘い。
今回のは例外。人類が自然と共生している以上避けられない類の災害。
146 :
朝まで名無しさん:04/07/16 02:47 ID:9DAjNvmZ
あと,浚渫ね.
147 :
朝まで名無しさん:04/07/16 02:50 ID:rfDhHWGJ
昔から川の氾濫で悩まされてきたにしては高床式でもないし
輪中があるわけでもないし極普通の住宅ばかりだよね。
何故だろうね。
ともかく田中康夫は今回の責任を取って辞任するべきだ。
長野に降った雨を無責任にも新潟に垂れ流したせいで新潟の人が被災した
のだから、なんとなくクリスタルなんて言ってる場合じゃないぞ。む
148 :
朝まで名無しさん:04/07/16 02:51 ID:rfDhHWGJ
かっ
149 :
朝まで名無しさん:04/07/16 02:56 ID:9DAjNvmZ
水は低い方に流れるのっ! 上流域のせいでは無い.
良質な米が作れるのは,上流の自然のおかげでしょっ!!
上流の知事が見舞いに行ったのは,流域社会にとって良い事だと思うけど?
150 :
朝まで名無しさん:04/07/16 03:06 ID:9DAjNvmZ
「”入浴剤入り”白骨温泉、田中長野県知事が視察へ」と混同致しました,「見舞い」発言は誤りでした.
謹んでお詫びいたしましゅ.
151 :
朝まで名無しさん:04/07/16 03:14 ID:dl2suCm1
所詮人間が自然を意のままにしようという考え自体が傲慢。
152 :
朝まで名無しさん:04/07/16 03:15 ID:rfDhHWGJ
>>149 水が低い方に流れるというのは聞いたことがある。
つまり、上流のほうは「俺たちがいい加減なことをしても苦しむのは
下流の奴らだからどうでもいいんだよ」という意識があったんだろうね。
自衛隊は、民主党支持者や社民・共産の指示者も助けないといけないの?
154 :
朝まで名無しさん:04/07/16 04:16 ID:kkEpzZNc
>>153助けなくていい。新潟の民主党で筒井の息のかかったのは
隠れ社民党だから助ける必要なし(除 渡辺秀夫系)
155 :
朝まで名無しさん:04/07/16 04:19 ID:27am+OGM
朝方になるとキチガイレスが増えるね
嫌だ嫌だ・・・
156 :
朝まで名無しさん:04/07/16 04:35 ID:4dQf7xd7
新潟水害は笑えた!!
157 :
朝まで名無しさん:04/07/16 04:57 ID:kikkpxGN
>>156 お前が同じような被害にあっても笑っていられるのか?氏ね!!
158 :
朝まで名無しさん:04/07/16 05:19 ID:4dQf7xd7
159 :
零:04/07/16 07:00 ID:pfwJqS0+
工事費は、ダムという事で水増し請求されました。
160 :
朝まで名無しさん:04/07/16 07:07 ID:4dQf7xd7
今日の昼、また大洪水が新潟を襲うらしいね。いやー大変だぁ!
161 :
朝まで名無しさん:04/07/16 07:12 ID:qvr380md
なんで新潟県や新潟県知事批判にならないの?
今回氾濫した川は新潟県から始まって信濃川に流れ込んでる川だろ。
新潟県に管理責任があるんじゃないか。
長野県から出てる信濃川は、支流のこの氾濫した川の水量を全部受け止めて
なおかつ氾濫してないんだぞ。
もっとも、それは信濃川が国の管理だからって言われてるから
田中康夫の功績って訳じゃないけど。
新潟県の責任をごまかすためにとんでもない方向に批判の矛先を向けようと
してるのは誰だ。
162 :
朝まで名無しさん:04/07/16 07:37 ID:9EVgy5ae
豪雨でダムがオーバーフローするので下流にサイレン鳴らして放水したという
話をちらっと聴いたが。住民は何のサイレンか知らずに避難しなかったとか。
ダムの放水も洪水、堤防決壊の一因じゃないの?
新潟水害は笑えた!
死者一人ごとにカウントしてたのってオレだけ?
(よっしゃー3人目!よーし次は10人氏ねーって)
でも結局は7人しか死んでねえんだよね。全然、騒ぐほどじゃないし。
新潟水害は笑えた。まじで
ニュースで知って、手を叩いてわらったなぁ。
前線が頑張って北上してる間、家でみかん食ってた
アホだなーこいつって思いながら
わざわざ新潟まで行って記念撮影しようかと思ったよ。
でも大雨のおかげで何かしらの利益を得た人だっている訳だし
結果的には良かったんじゃないかな。
どちらにしろレポーターからの街の映像はまさに洪水のようで壮観だった!
気持ちの良い昼下がりでした
164 :
朝まで名無しさん:04/07/16 10:40 ID:Gfqtasdx
しっかりダムを造っていたとしても大雨で放流をきっかけに決壊するだろうよ。
下流域の水位を見ながら放流するにしてもダム自体が危険水位になったら
下流がどうあれ放流しないといけなくなるわけだし。
166 :
朝まで名無しさん:04/07/16 10:52 ID:gXB1d8c3
川は決壊するモンなんだよ。
治水の歴史をみればそれが良く分る。
決壊しないようなイメージが定着するのはコンクリが出来て以降だ。
川の側に住む方が悪い。
田中知事は辻本の応援で忙しかったんだから仕方ないだろ。
167 :
朝まで名無しさん:04/07/16 10:57 ID:oT5czErT
すべて田中マキコの責任です。
168 :
朝まで名無しさん:04/07/16 11:00 ID:tOrr3rHd
169 :
朝まで名無しさん:04/07/16 11:05 ID:+JxlcCz1
曽我ひとみさんの拉致の件は日本政府の責任ではあるが、ジェンキンス氏はどんな事情であれ脱走兵である事には違いない訳だから、逃避していても何の解決にもならない。きちんと軍事裁判を受けて再出発すべきと思う!米国もすぐに釈放の形を取ると思うから!
彼だけ特別扱いというのは有り得ないからな。米国の立場もあるしな。
まあ 治水事業は歴史的にみても、国を治める者がまず始めにやらにゃならん
ことではあるな。
しかしだ、数十年に一度なんていう記録的な集中豪雨にも対応できるような
治水なんてーのは、不可能というか無駄にさえなるんじゃね?
大規模なダム建設での治水は、世界的にみても時代遅れの感があるし
日本のような土地だとよけいに・・・
むしろ 森林の保水力を上げる努力をしたり、都市部での水利の見直しを地道にやるのが
妥当だと思うのだが。
171 :
朝まで名無しさん:04/07/16 13:07 ID:W1GYHKHy
172 :
朝まで名無しさん:04/07/16 16:56 ID:LVKw6z6p
田中直紀を当選させた天誅。
173 :
朝まで名無しさん:04/07/16 23:47 ID:w1BJz4Py
あげ
174 :
朝まで名無しさん:04/07/16 23:53 ID:Zg5gbqrq
新潟の集中豪雨で年寄りだけが死んだって
ニュースになっていたけど、考えてみりゃ
過疎で年寄りしかいなかったんじゃねぇの。
×しっかりダムを作っていないから新潟の水害が起きた
○しっかりダムを作っていたから新潟の水害が起きた
水害のきっかけがダムの放水だった事が、
監視人の証言から明らかになったわけだが。
もちろん長野でなく新潟県内のダムのせい。
何か言いたいことは?
>>1とかそれに追随する勉強のできない糞ども。
つけ加えるなら、去年もどっかの川が氾濫したが、
その原因も上流のダムの放流だった。
で、ダムをつくらないことの責任は田中康夫や民主党のせいというなら、
ダムがつくったことで起きたことの責任は、自民党と層化でいいんだな?
なら、死んで詫びろや
>>1
177 :
朝まで名無しさん:04/07/17 10:20 ID:m4vSx23g
>>176 わけわからん。
自然災害なんだから、責任も何もないだろう。
完全な治水が出来るほど人間の力はすごくないだろ。
なんとか責任を国や行政に押し付けて金をセシメ取ろうという魂胆がミエミエ。
178 :
朝まで名無しさん:04/07/17 10:23 ID:IpW3uL6n
上流を調べてみろよ。スキー場やゴルフ場がうじゃうじゃ。
上流にスキー場やゴルフ場を造りすぎて、
山の保水力が低下したために起きた洪水だろう。
179 :
朝まで名無しさん:04/07/17 10:27 ID:kKLxwuPm
>>178 そうだね。
治水をダムに偏重してきたツケってとこですか?
180 :
朝まで名無しさん:04/07/17 10:30 ID:IpW3uL6n
181 :
朝まで名無しさん:04/07/17 10:33 ID:3zy5ilP0
今回みたいな雨だと、
どうやってもダメなんじゃないか?
何か聞きたい事があればどうぞ
夕方になったら避難所(北中)に帰りますので
>>1 田中康夫は長野県知事なんだが。
立てた時点でお門違いの糞スレだな。
184 :
静岡県民ですが:04/07/17 10:36 ID:fEIyYXmp
先日静岡市でも4時間で300mmを超える観測史上最高の降雨量で
市街の一部が水没しました
しかしそれは局地的なもので市内を流れる大田川の上流ではあまり降っていませんでした
今回の場合はどうなんですかね?
局地的なものであれば、上流の保水力はあまり影響しないと思いますが
ちなみに私も
>>175 >>176 >>178各氏に賛成です
林業を疎かにし、土木に頼ってきたツケを今後も国民は払い続けることになるでしょう
185 :
朝まで名無しさん:04/07/17 10:37 ID:IpW3uL6n
186 :
静岡県民ですが:04/07/17 10:38 ID:fEIyYXmp
187 :
朝まで名無しさん:04/07/17 10:39 ID:T1+6OSyV
>182
聞きたい事はない
本当に大変だろうが頑張ってくれ
少しでも早く平常を取り戻せるよう祈ってるぞ
188 :
朝まで名無しさん:04/07/17 10:45 ID:IpW3uL6n
189 :
朝まで名無しさん:04/07/17 10:47 ID:LK3lobQD
ダムがぼこぼこある新潟で水害かぁ。
土建屋の説明では長野の方が大規模な水害が起こる筈だが。
190 :
朝まで名無しさん:04/07/17 10:49 ID:IpW3uL6n
やっぱり、長岡などの上流にゴルフ場とかたくさんあるね。
192 :
朝まで名無しさん:04/07/17 10:51 ID:hKnyztlK
新潟の上流の山は長野の山
そこにダムがあれば災害は起きなかった。
193 :
朝まで名無しさん:04/07/17 10:51 ID:IpW3uL6n
194 :
朝まで名無しさん:04/07/17 10:53 ID:IpW3uL6n
>>190 少なくとも今回の堤防の決壊は
長岡の川ではなかった
196 :
朝まで名無しさん:04/07/17 11:07 ID:IpW3uL6n
197 :
朝まで名無しさん:04/07/17 11:09 ID:IpW3uL6n
ともあれ、
>>1には根拠がない。
新潟県内の問題だという結論が出たようだ。
198 :
静岡県民ですが:04/07/17 12:27 ID:fEIyYXmp
長野の林業の復活は目覚しいですよ
かつての間伐(間引き)と枝打ちをしっかりやりはじめている
そうすると木と木の間に日光が射し、下草が生え、表土が活性化します
微生物も増えます。すると表土の粒状化が促進され土中の含水量が飛躍的に高まります
いわば山が天然のダムになるわけ
この天然のダムは満水になったからといって強制放流などしません
従ってかなりの大雨でも急速な川の増水が避けられます
かつて林業が盛んだったころはそうして頻繁に山のメンテナンスが行われていました
199 :
朝まで名無しさん:04/07/17 12:28 ID:I7/YEb0N
ダムが洪水を防ぐという話は嘘でした。ダムの水量調節で放水して
一気に下流の水かさが増して堤防決壊になったそうです。人災だ。
今回の水害で亡くなった方のご遺族は国に賠償請求したら?
200 :
朝まで名無しさん:04/07/17 12:37 ID:IpW3uL6n
>>161を読むと、やはり新潟の山の保水力が落ちて起きた洪水のようだね。
201 :
静岡県民ですが:04/07/17 12:37 ID:fEIyYXmp
また、
現在日本のいたる所で治山・砂防ダムが作られています
別に用途は同じ農水省が作ると治山ダム
国土交通省が作ると砂防ダムってだけです
これは自民党にとって多大な利権を生みました(「砂防会館」は有名)
ちょっとでも地山が崩れるとすぐに砂防ダム建設
しかしダム自体に容量制限があるのでいつかは満杯になり
どんどん上流へとダムを作り続けていくことになる
しかもコンクリートは寿命があるのでそうした砂防ダムはいずれは
崩壊しコンクリートの瓦礫自体が新たに砂防ダムの埋めしろになってしまうという悪循環
そうしたものに何兆円もの国費をかけ続けてきたのは
いったい誰のためでしょう?
http://www.shiojiri.ne.jp/~hirayama/qa.html
202 :
朝まで名無しさん:04/07/17 12:43 ID:9+VmnlXd
田中知事はおそらく、ダムについての知識は乏しいだろう。文系だし。
ただ、ダム反対はマスコミ受けもよく、他の知事とは違うという印象付けには最適。
それと、ダム=環境破壊の元凶 という脊髄反射が根底にあるのだろう。
少なくとも、科学的根拠でダムに抵抗してるわけではない。
>>67 ってあほだな。治水のためだけにダムを作ると普段は空にしておかないと
いけない。用水とか発電のためのダムだと逆に満水状態を維持しておかな
いといけないから治水能力はほとんどないだろ。
土砂の堆積とかによるダムの寿命を考えると貯水と発電用のダム以外は
まずひつようないだろ。ダム作れって行ってる奴は誰の金使って作る気
なんだか・・。
>>73 都会人は水害にあわないと考えてる?都会は都会で震災もあるし下町の
低地なんか水害にあうだろ。地震で水門が閉まらなかったら2,3メートル
水没とか予想でてますが・・・。しかも都会ほど義捐金や支給金額低くなる
しな。水害対策=ダム必要って単純に書き込む奴の気がしれない。
そもそもダム作って寿命がきたらまた次のダムを作らないといけないけど
ダムを作れる場所はのこってるのか?堆積した土砂運び出してダム潰して
また作り直すのか?原発みたいなもんだ、必要悪ではあるけどむやみに
作る必要はない。
204 :
朝まで名無しさん:04/07/17 12:49 ID:I7/YEb0N
小型の砂防ダムは意味がない。一度の大雨だけで土砂で満杯になる。
あとは満杯のダムから土砂が垂直落下するので、土砂に勢いがついて
下流に流れるので、返って被害が拡大する。砂防ダムは無い方が良い。
205 :
朝まで名無しさん:04/07/17 12:50 ID:jTnQU6NZ
真紀子と旦那は、選挙以外だと腰重いな。
これが選挙前に起きた事件なら、炊き出しでもやってただろうなW
ちなみに康夫は、震災には出向くけど、洪水は無視ですか。
近くの県なのに。
206 :
朝まで名無しさん:04/07/17 13:21 ID:STidRfb8
市内のとあるお宅は近所より150cmほど基礎を高くしてあります
床までだと190cmくらいあります。聞くと数十年に一度の水害対策だそうです。
過去の経験を忘れてないんですね〜
その川の反対側は川よりちょっと低いのでの豪雨で増水すると逆流して
すぐ浸水する地域があるけど新築でも普通の高さの基礎で建ててるんですよね〜(学習してない)
207 :
朝まで名無しさん:04/07/17 13:43 ID:Ep9u6bCU
忘れちゃいけないのはダム作りのために作られた林道が土砂崩れの原因に
なってるって事。元々戦後、木材需要の増加を見込んで、杉などの単一林に
日本中の山を換えようとしたのが間違いだった。木というのは元々枝ぶりの
幅にしか根を張らない。そのため針葉樹は広葉樹に比べて根の張り具合が狭く、
地盤の強化には繋がらない。土砂崩れが簡単に起きてしまう。
戦後に切った広葉樹天然木の根が昭和30年代から地中で枯れ始めて地盤が弱り
雨など簡単に土砂崩れが起きる様になった。これに対して砂防ダムを
作り始めたわけだが、建設に必要な資材運びのために林道を通し、それがために
かえって地盤の崩壊を助長してしまった。
南アルプスなどはその好例。南アルプススーパー林道を通すまでは
土砂崩れなど無かった。それが林道完成の確か翌年の台風で大崩して、
センジョウ岳麓で大規模な被害が起きた。
(小屋ごと流されて人がかなり死んだはず。)ダム作るために山が崩れ、そのための
水害対策でダムを造り、水害を助長しているのが現状。ダム屋は日本の恥部
208 :
朝まで名無しさん:04/07/17 13:51 ID:I7/YEb0N
>>203 >治水のためだけにダムを作ると普段は空にしておかないといけない。
>用水とか発電のためのダムだと逆に満水状態を維持しておかないといけな
>いから治水能力はほとんどないだろ。
なるほど。それはそうだ。
それからいくと、多目的ダムという言葉があるが、多目的を可能にさせる
のは結構難しいな。つーか可能か? 建設の賛同を得る騙しじゃないのか?
>>208 治水が3割、水道が7割とかいう風につくるんだ。
10万立方メートルのうち3万と7万、とか割り振る。
210 :
朝まで名無しさん:04/07/17 14:02 ID:Ep9u6bCU
>>208 前にも誰か書いてたけど、元々日本のダムは世界的に見て1つあたりの
貯水量が異常に少ない。地理的にダムが向いていない地形。だいたいあれだけ
たくさん作っておいて、空梅雨だと水不足が心配ですって、それじゃ貯水能力が
まるでないって事じゃない?(洪水が恐いから、梅雨前に放水してダムを空にして
待ってるせいなんだけど)つまり、治水も貯水も両方中途半端で全く役に立ってない。
以前丹沢でキャンプ中の連中が中州に取り残されて、川に流された事件覚えてる?
あの川も上流に治水のダムがあるんだけど、人が目の前で流されているときでさえ
全開で放水してたんだよ。全く意味なし。やはりダム屋は日本の恥部
211 :
朝まで名無しさん:04/07/17 14:07 ID:I7/YEb0N
>>207 >ダム作りのために作られた林道が土砂崩れの原因に なってるって事。
同意。ダム建設には大型車〔ダンプ等)が離合できる広い道路が要る。
道路作りには自然の渓谷を延々と切り開くので、広い面積で自然破壊が
行われる。
道路の山側の法面の勾配が急傾斜になるので大雨で土砂崩れも発生する。
本来、仮設道路なので金をかけず本格的に安全対策も施さないが現状。
ダム建設でマイナス面は、メディアはあまり取上げなので一般には知られない。
212 :
朝まで名無しさん:04/07/17 14:12 ID:I7/YEb0N
>>210 強烈に覚えているよ。あれをみて可哀想で何度も思い出した。
あのあと河川でキャンプなど遊ぶの恐くてトラウマだよ。
213 :
朝まで名無しさん:04/07/17 14:13 ID:0XYhZRtx
明日仕事休みなんでボランティアに行くんだが
なんか持っていくといいものあるのかな?教えてプリーズ
川の中で、木の生えてない一帯は水に浸る可能性のある場所。
キャンプをした連中の常識が足りないだけだった、と思う。
215 :
朝まで名無しさん:04/07/17 14:15 ID:lp+Cjdm2
216 :
朝まで名無しさん:04/07/17 14:23 ID:I7/YEb0N
>>209 エジプトのナイル河の巨大ダムなら多目的も有効だろうね。
ダムのお陰で洪水が無くなった。しかし、その結果下流に肥沃な
土砂が流れてこなくなり、痩せた土地になった。更に地下から塩分が
上昇して、それを洪水で洗い流されないから、塩害が発生して、
広大な農地が使えなくなったという。まあ色々あるもんだな。
>>216 なんで大小にこだわるかね?川が小さいからダムも小さい。
細かいことを言うと、適地がないことと、日本には土地公有の概念がないので、補償金がべらぼうに掛かる。
エジプトの問題はダムが悪いと言うより、農業政策の問題で、塩害を克服している国はいくらもある。
ナイルデルタでは塩害はほとんど問題になってない。あれは開拓農地の問題だし。
それに、洪水がなくなったから2期、3期作が可能になった。変わりに土地がやせるのは当然のことでもある。
218 :
朝まで名無しさん:04/07/17 14:34 ID:Ep9u6bCU
>>214 事故が起きたのは川の中州。木なんかあるはずがない。まずかったのは
対岸が崖になっていて、救助のためのロープが渡せなかったこと。それが証拠に
谷一つ隔てたところで同じ日に中州に取り残された連中が救助されてる。
元々あの川は簡単に増水するので有名だった。俺が言いたいのは、たいした雨でもないのに
簡単に増水する川の上流に治水のダムがあるというこの矛盾。
何のためのダムかとそれこそ「小一時間」
>>218 なぜ木が生えないか明らかだろう。「潅木」は知っているね?
治水ダムは住宅や農地、普通の人が暮らす場所の安全のためにあるのであって、
川の中州まで責任はない。
川は危険なのが当たり前である。山や海と同じくらいには。
言いたくないが、これは自己責任の問題。
220 :
朝まで名無しさん:04/07/17 14:40 ID:Ep9u6bCU
>>217 >なんで大小にこだわるかね?川が小さいからダムも小さい。
これ何が言いたいの?ダム賛成派?小さいからダメとかではなくて
費用対効果比が日本のダムでは恐ろしいほど悪いと言うことでしょ。
それどころかダム自身が自然破壊している。その自然破壊による災害を
ダムで防ごうとしている。だからダム屋は日本の恥部
この点ではagree?
221 :
探求者 ◆ukkUVkQx/k :04/07/17 14:44 ID:ryeh6GgZ
1)正しいダム建築
2)正しい河川敷
3)正しい堤防
1)〜3)国が進める(癒着官僚が進める)方法の「反対」を進めれば
全て解決!!!
222 :
朝まで名無しさん:04/07/17 14:47 ID:Ep9u6bCU
>>219 基本的には同意。俺の友人が個々の地元に住んでいて
(あの事故に関しては、地元の連中は全く同情してなかったよ。むしろバカにしてた)
そいつから聞いた話なんだけど、この上流の治水ダムが出来る前とあとでは
この川の情況は何にも変わりがなかったんだと。すぐ下流にも別のダムがあって
この川は土建屋の利権でガチガチなんだけど、ダムのために出来た
林道でキャンパーが入ってきて、んで死んだ。
全部税金が使われてる。何のためだろうね
>>220 > これ何が言いたいの?ダム賛成派?
レッテル貼りに先に来る人に答える義務は無い。
> 費用対効果比が日本のダムでは恐ろしいほど悪い
> それどころかダム自身が自然破壊している。その自然破壊による災害を
> ダムで防ごうとしている。
どこから手をつけていいか分からないレベルだ。
そうだな、外国のダムと費用対効果を比較する意味が分からない。
日本が必要とするダムは、日本国内にしか作れない。
それに、洪水が人為的な自然破壊のために発生しているといえるだろうか。
山の保水率の低下の話かも知れないが、この40年くらいの実績では、
森林荒廃の影響はほとんど認められていない。
むしろ、気象条件の変化が大きいようだ。
それに、ダムが森林の破壊に意味のある影響を及ぼしているだろうか。
忠告だけど、多分1日くらい置いてレスした方がいい。
即なら、レスはいいよ。落ちるし。
224 :
朝まで名無しさん:04/07/17 17:32 ID:0B+qSHy0
ダムが放流したから洪水がおきた っていってる奴いるけどさ・・
ダムが無尽蔵に貯水できるとでも思っているのか?
危険水量だからこそ放流したんだろ?
それともなにか?ダムの危機を無視してでも止めろというのか?
ダムが崩壊してみろ・・下流沿いの街は跡形もないぞ
225 :
朝まで名無しさん:04/07/17 17:37 ID:TR8MdZwl
でなんで洪水とかの犠牲者はだんだん少なくなってきたんだ?
10数名の犠牲者で大騒ぎしているけど、例えば新潟でも
昭和40年代に起こった羽越水害じゃそんなもんでなかった。
130人以上の犠牲者を出しているし。
昔の台風とか大水じゃ100人1000人単位で犠牲者が出るのは
普通だった。
226 :
朝まで名無しさん:04/07/17 17:40 ID:x2WCuQfW
田中真紀子夫妻は私財をなげうって住民を救済しないのか。
新潟県民よ、だまされるな。
あの夫妻の持ってる金は国民を騙して得た金だぞ。相続税もちゃんと払っていないぞ。
227 :
朝まで名無しさん:04/07/17 18:39 ID:IpW3uL6n
洪水は50年に1回とか起きても仕方がないと思う。
そのとき急激に増水しないように山の保水力を保っておく。
低地の家は高床式で造る。
228 :
朝まで名無しさん:04/07/17 18:44 ID:7AhGYB1B
今の日本は洪水などが大変起きにくいようになっている。
ダムを作り、堤防を築き、下水道を整備し…
それはウラを返せばひとたびコトが起きたら過去とは比べ物にならないくらいの
被害を出すということを意味する。
起きないように対策をとると同時に起きたときに被害を最小限に抑えることは
同時にすすめなければならない。
これが危機管理というものである。
>>224 全部「?」かよ。
自分で調べろよ。何の反論にもなってないぞ。
単なる妄想なんだよ。恥ずかしくないか?
230 :
朝まで名無しさん:04/07/17 19:14 ID:MFcuwi9c
>>225 おまえなんで生活道路さえまともに舗装されてなかった時代と、
今を「ダムのあるなし」だけで比較できるわけ?
頭悪すぎないか?
あらゆる生活インフラが整備されたんだよ。常識以前。
その中でダムの役割は
>>210が正論。
バカは水害の責任取って死ねよ。
231 :
朝まで名無しさん:04/07/17 19:31 ID:qUUIpG0c
でダムや河川改修一切やらないで
生活道路やその他のインフラさえ整備すれば
オッケーだったのかよ。
羽越水害の起こった後、河川改修やダムも作り
もちろん水害もなんどかあったが、あれほどの
被害は出てないじゃないか。
>>231 >ダムや河川改修一切やらないで
はあ?
田中康夫でさえ、ダムと河川改修は一緒にしてないんだが。
このスレでおまえだけじゃないか?そんな区別もつかない池沼は。
おまえ生きてて楽しいか?
233 :
朝まで名無しさん:04/07/17 19:51 ID:HYG7e7uw
洪水予想図(防災地図)があったはずだが?国土交通省の河川の
水量WEBは大雨になるとアクセスが悪くなる。簡単な水位が上がると
お風呂のブザーと同じ防災サイレンをつけたら、助かってたかもね。
234 :
朝まで名無しさん:04/07/17 19:51 ID:4V9cakES
ブサヨはあらゆるインフラ整備に反対してきたがなw
>>234 またブウヨの妄想かよ。
組合が公共事業に反対して仕事を減らすわけねーだろ、池沼。
静岡空港建設にさえ反対できないんだからな。
だいたいお前の言うブサヨって何なんだよ。
おまえの妄想の中以外のどこにいるんだ、そんなもん。
236 :
朝まで名無しさん:04/07/17 20:33 ID:y4QQnCoO
>>235 ブウヨってのは初めて聞いたなあ。まあ、
>>234の頭の中には美濃部都政と
成田闘争しかないんだろうな。
237 :
朝まで名無しさん:04/07/17 20:47 ID:xFVuTn9u
あと原発反対、火発反対、もちろん水力反対要するに電気は全部反対、
上水道反対、下水道反対要するに水反対、
高速反対、バイパス反対要するに道路反対、
新幹線反対、灌漑工事反対、何でもかんでも反対だ〜w
238 :
朝まで名無しさん:04/07/17 20:49 ID:y4QQnCoO
>>237 それらが全部なくなったら平和になるかもな。
239 :
朝まで名無しさん:04/07/18 01:04 ID:DYIuv255
今の日本に必要なことは、公共事業でダムを壊していく事じゃないのか?
(アメリカなんかでは既に始まってるけど)
一度造ったダムのメンテを止めることは出来ない。日本全体の人口が減って
税収が減っても(このまま行けば50年で半分)ダムの改修に必要な費用は
払いませんて訳にはいかないだろ。今あるダムで100年後までにどれだけ金を食うか、
それを未来の日本が払えるかどうか試算しておかなくちゃいけないんじゃないの?
今みたいに他の先進国全部あわせたよりも多い公共事業費を
100年間もずっと使い続けられるはずないでしょ。
赤字国債なんかよりもよっぽど手に負えない未来への負の遺産になるんじゃないか?
必要だ必要だ言う奴は、いま生きている人間にすらダム建設の利益を説明出来てないのに
強制的に金を払わせられる未来の日本人に対しては、なんて言うつもりなんだろうか?
240 :
朝まで名無しさん:04/07/18 01:58 ID:sQaBaYf6
>229
もまえは馬鹿か?
224の文面からみて、どう見ても問いかけてるようにみえるんだが。。
質問してるようにはみえん
241 :
朝まで名無しさん:04/07/18 02:04 ID:apGHkzNC
感謝しろ?
高い金払って豊島園に行ってる
>>240 他人を装って224本人の登場かよ。
だから224なんて問いかけなくても自分で調べりゃ済む事じゃねーか。
一番危険な時間帯に一気に放流するくらいなら、
先を読んで段階的に放流とか、やり方はいろいろあるんだよ。
問いかけならひとりでやってろ。調べてからかけ。
239とか、みんなそうしてるようにな。妄想オタ。
243 :
朝まで名無しさん:04/07/18 04:25 ID:sKlHcIM9
ダムを造る金で海水を真水にするプラントを日本各地に作ればいい。
ダム建設で水没する住民の立ち退きや、周囲の自然破壊、ダム完成後
土砂でダムが埋まる心配も無用。何よりも渇水の心配が無い。
244 :
静岡県民ですが:04/07/18 04:30 ID:lCn6ij97
>>239 残念ながら禿同ですね
ただ現実には壊すのもお金がかかるので自然崩壊しても被害がでないような
対策だけは取らざるを得ないでしょうし、
一部にはホントに砂防ダムを必要とする場所もあるのでそういうところは
メンテナンスを続けていくしかないでしょう
245 :
朝まで名無しさん:04/07/18 04:52 ID:DYIuv255
>>244 土木板にも同じ事書いたんだけど、日本のダム屋さんたちは新規の建設よりも
人口減少に伴って徐々に出てくるいらないダムの取り壊しに活路を見いだすべきじゃないだろうか?
取り壊す必要があるなんて言い出したら、それこそマスコミの格好の標的になるだろうけど
ここは一つ我慢して、今まで無理して必要論を説いていたのを止める時期に来てるんじゃない?
取り壊しは、川の付け替え工事から、破壊したがれきの運び出しとその後処理
壊れた自然環境の回復事業。流入河川に無尽蔵に作ってしまった砂防ダムの回収
(これをやらないと壊したあとに鉄砲水が頻発する)などなど多分今世紀中に仕事が無くなることはない。
今ぐらいから始めるのが調度いいんじゃないの?潮時だよ
>>245 微妙に環境寄りに路線変更してる土建屋はけっこうあるみたい。
でも問題は役所や痴呆政治家の面子をつぶせないってこと。
地方によっては何食わぬ顔で「これからは開発より環境」みたいなこと言ってるから、
それに合わせればいいんだけど。
ジジイどもが意地張って建設にこだわってる地方もあるわけで。
そうした場合、過去のジジイどもの(死者含む)面子のために、事業は継続される。
政治が変わって、行政を根こそぎ変えない限り無理だよ。
247 :
静岡県民ですが:04/07/18 05:17 ID:Tyzln8k7
>>245 >>246 たとえば旧来のコンクリート護岸を丸石のふとんかご工に変える、
ようなことはもうはじまってますよね。スキマがあるから藻が付き
そこに水生昆虫が住みついて魚の餌場にもなるっていう、
だからそれほど行政は頑固じゃないと思いますが
土石流・鉄砲水の問題は、国土交通省(旧建設省)が
「危険な扇状地にも人が住める」ように無理やりしちゃったので
ケアしなきゃいけなくなった部分もあるんですよね
だからまずそれをやめないと。
具体的なでーたがないのでなんとも言えませんが
今回新潟で家屋が押しつぶされて亡くなった方なんか
恐らくそうじゃないのかなあ
248 :
新潟県民だけれど:04/07/18 08:26 ID:Ly8oTRlL
>>248 今回亡くなった方はほとんどが古くからの民家に住まれていた方で、最近
建てられた住宅はあまりないんですね。それと新潟県の市街地はほとんどが
扇状地なんですね。(日照りが続いても水が集まりやすいので稲作には非常
に適しています。)他の県の事はちょっとわからないけれど新潟県はこれまで
、危険な扇状地の住民を移転させることに多額のお金をつぎ込んできまし
た。過去の年表なんか見ると数十〜百ミリくらいの雨でも市街地が水浸しな
んてことが結構あったので、もし昭和30年代にこのクラスの雨が降ったら
それこそ大惨事になっていたのではと思います。まあ、これからは環境など
にも対処していく必要はあると思いますけれど。
マジレスすればダムは必要。
それは水力は資源だから。
資源の無い日本で、唯一と言える電力資源を簡単に手放してはイカン。
関電やその他のダム技術者はこの国の宝だろ。
特に東南アジアの電力開発に尽力してる連中には頭が下がる。
日本は無資源国なんだから、環境云々言う前に考えろ。
250 :
朝まで名無しさん:04/07/18 09:04 ID:1P833Ne5
>>210 あそこのダムって事故当時、「治水用じゃない。」ってダムを管理する電力会社が
言っていたと思ったのだが、違ったの?
ラウンジちょっと過去ログ読んでみた。
ラウンジでこの手のスレが立つのも珍しいが、
内容がもっともらしくて二度驚き。
とにかく頭から賛成反対ではなくて、色々な角度から議論しようよ。
既に落ちてた
そりゃそうだw
253 :
朝まで名無しさん:04/07/18 09:08 ID:auFh/0cb
ダムの設計の仕事をやっていました者です。
たぶん、ダムを作らないからという考えは、おかしいです。
ダムが原因でおきる水害のデータもあるのに、1は、なにをいまさら、こんな古い考えをもたれた方だなと思いました。
山林保護の話もありますが、もっともっと災害に強い都市づくりを地道にこなすことが一番良いと私は思います。
新潟は、大きな地震もあり、液状化の被害等、過去の前例には十分な資料があると思います。
新潟の状況を詳しく見てないので、とてもあいまいな正論だけしかいえないのが残念です。
254 :
朝まで名無しさん:04/07/18 09:20 ID:DYIuv255
>>249 水力発電用のダムに関してはこのスレでは論じてないと思います。
個人的には電力会社が作る発電用のダムに関しては、環境の問題を差し引いても
有益性がある程度は確保出来ていると思っています。(ダム寿命もメインテナンスも
よくされていますしね。)問題なのは利水、治水用のダムのことです。
既出ですが、日本ではただでさえダムあたりの貯水量が少なく
その少ない量で両方の相反するものをやろうとするのは間違っていると言っているのです。
(治水に関しては、ダムに頼ること自体が全く間違えていると思います。)
利水に関しては、福岡などでよく渇水になる以外では現状でダムに頼らないといけいない地域というのは
すでにない。なのにまだ作ろうとしているから、止めた方がいいと行っているわけです。
255 :
そう☆明日 ◆TomorrjUko :04/07/18 09:25 ID:gmpQNH06
>>254 なるほど良くわかりました。丁寧にありがとうございました。
利水、治水用のダムについては門外漢なので、詳しいコメントは出来ません。
引き続きROMさせていただきます。
256 :
朝まで名無しさん:04/07/18 09:32 ID:s2QJxe01
必要なダムは必要!
ただ、今の日本でいまさら必要はダムはあるのか疑問!
ダムの弊害の海岸侵食も最近問題になっている。
今回の問題は、ダムではなく避難勧告の遅れに代表される
危機管理の欠如である。
>>254 福岡は農家から利水権買って水不足は解決したと思ったが?
全国どこでも水不足騒ぎはあっても水田の水が枯れた
ことはないもんだ
258 :
新潟県民だけれど:04/07/18 09:40 ID:Ly8oTRlL
>>253 今回は見附市だけで床上浸水は2500戸を超えていたのでかなりひどい
状況に分類されるのではと思います。自分も素人なんで専門的なことはよく
わかりませんが過去の歴史を見る限りはデータをある程度生かして被害をか
なり食い止めたと言えるのではないかと思います。
259 :
朝まで名無しさん:04/07/18 09:47 ID:auFh/0cb
まあ、過去のデータがらみの話しをすれば、数的処理のトリックにひっかかって
きまったルールどうりにやると、とんでもないものを設計する事になるんだが。。。
ある年に突発的なデータが含まれている50年分のデータから100年確率を出すと、
突発的なデータの何倍も大きな、無駄だらけになったりさ。
戦後50余年のデータで大河川は200年確率だから、多少無駄設計はある。
大河川に限れば、データは平均化される事が多いので、必ずしも無駄ではない。
小河川では、計測器の故障によるデータの欠如や、設置されていない個所などもある。
不完全なデータで数的処理をするから、多少狂う事もよくある。
でも、そういう小さな話は問題になりにくい。
取り留めない内容であるが、それだけ。レス不要
260 :
朝まで名無しさん:04/07/18 09:50 ID:uAc//C/9
もう200年はこないからダムもいらないね。
261 :
そう☆明日 ◆TomorrjUko :04/07/18 09:52 ID:gmpQNH06
それはあくまで確率論
200年に1度の水害にも対応できるというだけ。
毎年起こることだって理論上はあり得る。
262 :
朝まで名無しさん:04/07/18 10:10 ID:auFh/0cb
1年に3回来る事もあるよ。
そういう突発的な事に対して、ダムは無力だ。
おそらく、災害を助長すると思います。
山林保護も集中豪雨にどの程度耐えられるかは、確実なことはわかりませんが、
大昔、日本中が昔ながらの山林が広がっていた頃も、大洪水は間違いなくあったんですよ。
あまり水害が多発するところは、1mとか2mで、地盤高を上げるというのもいい方法かもしれないですね。
案外、それが一番被害を最小にすると思います。問題点はおいておいて、被害最小だけにとどめれば。
264 :
新潟県民だけれど:04/07/18 10:23 ID:Ly8oTRlL
補足しておくと今回氾濫したのはそんなに大きな川ではなかったです。また
三条市や見附市などは都市整備が遅れているところだったのでもっと災害に
強い都市を地道に作ろうというのは大いに賛成です。
>>262 大昔と今の一番の違いは人口の多さだと思います。家がまばらなところと
密集しているところではおのずと違うというのもあるのではないかと思いま
す。地盤高をあげるというのもやってはいるんですがなかなか目に見える成
果とまではいかないですね。難しいなと思います。
265 :
新潟県長岡市百束町ひろし:04/07/18 10:51 ID:txGzRB+5
避難勧告解除
とりあえず
記念カキコ
266 :
朝まで名無しさん:04/07/18 10:53 ID:pCnn5M+R
しろ!しろ!しろ!
267 :
朝まで名無しさん:04/07/18 12:15 ID:r8bjgCAQ
しっかり 高速道路を作らないから田舎の年寄りが死ぬんだ!
268 :
朝まで名無しさん:04/07/18 13:18 ID:p+IOjc5J
しっかり金を使わないから議員が落選するんだ?
269 :
朝まで名無しさん:04/07/18 18:28 ID:2xPZHnPh
しっかり避妊しないから子供ができるんだ。
270 :
朝まで名無しさん:04/07/18 18:34 ID:auFh/0cb
ダムを作れば水害に対して安心という言い方は、
政治献金をすれば、一生喰うに困らない
という考え方とまったく同じだ。
271 :
朝まで名無しさん:04/07/18 20:24 ID:uAc//C/9
川って山の土砂が流れ出すから、基本てきに維持管理に莫大な費用が
かかるのよ。川プチには住まないほうがいい。
272 :
朝まで名無しさん:04/07/18 20:32 ID:XT2v4O3c
ダムが欲しければ、勝手に作ってね。
ただし、国は一銭も出さないから。
273 :
朝まで名無しさん:04/07/18 20:41 ID:uAc//C/9
三条地区はITパソコンよりゴムボート配ったほうがよかったね。
274 :
朝まで名無しさん:04/07/19 00:54 ID:a09lGYSf
黄河の下流には7メートルの天井川になっている場所があるとか。
ちょっと凄すぎ。
275 :
朝まで名無しさん:04/07/19 01:12 ID:3GWqpBGj
いらん農道建設費でダムなんか百万個くらい簡単に作れるよ。
誰も利用者のない体育館作るの辞めれば高速道路なんか簡単に作れるよ。
要は不要なものがバカ高くつくられ、必要なことがされてないのさ。
信濃川のダムといえば長野県は千曲川に鮭を帰還させるために
稚魚を放流する事業を二十年やってたそうだ
ダムがあるのに無駄だよね〜どんな利権が動いていたのやら
277 :
朝まで名無しさん:04/07/19 01:34 ID:zVKsEmRm
僕は、ダム反対派なんですよ。
でも、田中康夫のやり方では治水できないと思ってる。
もし、長野で失敗したんだから、やっぱりダムは建設すべき!っていう論調になるのが一番怖い。
ダムによる治水も完全じゃないのに、脱ダムしたところで、洪水が起きたら、たたかれるのは
田中知事なのがわかりきっていて、他人事という考えになれない。
局地的な大雨が降れば、その地区の人は死ねって言う考えも悪いと思ってる。
かといって、全国の河川を局地的な大雨対応にすれば、とてつもない出費になる。
関係ない話ですが、僕がコンサルにいたときは、各戸貯留とかゆって、各家に10m3ぐらいの雨水貯留設備を付けた場合
とか計算してたんですが、導入されてないんでしょうねえ〜
278 :
朝まで名無しさん:04/07/19 09:54 ID:fDztn3gR
>>273 いや、ホント。
あんな低地に住むんなら、ゴムボートくらいは所持しておくべきだ。
279 :
朝まで名無しさん:04/07/19 10:06 ID:1mVz2oWP
年に一回は川くだりの訓練も必要だ。
福井市長はレポーターにおい、こっちこい、なんだ〜ぁおまえは〜。。。
切れていたぞ〜
280 :
朝まで名無しさん:04/07/19 10:19 ID:NMmwjujQ
ダムなんかやめろ。サケが上流に戻れなくなる。
281 :
朝まで名無しさん:04/07/19 11:57 ID:a09lGYSf
ダムを造ると川砂が量産されなくなり、河口の海岸線の砂浜が侵食されても、
川から砂が補充されないために生態系が変化する。そこで砂浜の侵食を防ぐ
ために更に海岸線に人の手が加えられる。更にダム底に溜まった土砂も定期
的に取り除く必用がある。ダムの完成後は、延々と手数と費用がかかる訳だ。
282 :
朝まで名無しさん:04/07/19 12:01 ID:f0Q4uLRL
自然を保護するためにはこれくらいの災害はどうでもいい
。。。。。てつもり?
> 自然を保護するためにはこれくらいの災害はどうでもいい
自然を破壊することが既に災害になるのだが・・・
海岸線の砂浜の侵食は場所によっては深刻だよ
台風が来る度に海岸の道路が閉鎖される
やたらとダムを作ることが新たな災害を生む
284 :
朝まで名無しさん:04/07/20 03:59 ID:7nNetztI
一応、今回もダムの放流で急激に水位が上昇し、堤防決壊につながったとして
仮定して、いいんじゃないか?
大雨がひどくなったら、それ以上のペースで放水するのは、間違いないだろうし。
285 :
朝まで名無しさん:04/07/20 06:06 ID:eAeyI5iT
>>284 >一応、今回もダムの放流で急激に水位が上昇し、堤防決壊につながったとして
>仮定して、いいんじゃないか?
ありえない仮定をして何の役に立つんだ?
>大雨がひどくなったら、それ以上のペースで放水するのは、間違いないだろうし。
ダムが満水になっても流入量を超える放水をする必要はない。
大雨が降っている間は、最悪の場合でも流入量=放水量。
ダムの水位を下げるのは大雨が止んだ後のこと。
286 :
朝まで名無しさん:04/07/20 07:09 ID:7nNetztI
某ダムは、これを機に一気に溜まった木屑を押し流したけどなあ〜
287 :
朝まで名無しさん:04/07/20 07:17 ID:0cjKlhsJ
ダム破壊テロをアルカ・イーダにやってもらえば、テロ対策として
危険なダムの取り壊しが進むのではないかな?
洪水対策に必要なダムは警備を強化して残せばいいわけで・・・
>>281 >>283 山から砂が流出することを防ぐのが、日本の近代治水100年の課題なんだよ。
山から出た砂は、海に行き着く前に流速が落ち始める平野部で川底に溜まって、川を埋めてしまう。
それでも新潟のような場所では、終に川底が上がりすぎで天井川状態になっているところも多い。
昔は霞堤とかあって堤防の外に砂が供給されていたわけだが。
今みたいに低湿地にどんどん家立っているようなときに、霞堤復活できるわけもない。
いや、田中なら、本気で考えているかもしれないが。
289 :
朝まで名無しさん:04/07/20 08:58 ID:DsDG7b8X
ダムはムダ
290 :
朝まで名無しさん:04/07/20 09:28 ID:7nNetztI
しっかりダムを作るって言うのは、今回あふれたような、全国の小さな河川にも
ダムを作るって言う意味か?
291 :
朝まで名無しさん:04/07/20 09:34 ID:yeRbXD7f
>>282 まずはその発想を変えなくては駄目だ。
優先順位を考えれば、環境を破壊して人間が住めなくなることはできない。
今回の災害が起きたことによって、安易にダムを作ると考えるのは、
殺人事件が多くなったから、怪しい奴は全員死刑にしろと言っているのと
同じである。
まずは今回の問題を正しく分析し、何が問題で、解決策としては何がある
のかを考え、それに対する費用対効果、環境に対する影響、最低限度の
危険度の測定を行なって決めるべきである。
そうすればおそらく、ダム建設は解として消去されるだろうね。
292 :
朝まで名無しさん:04/07/20 09:47 ID:7nNetztI
予算の都合で河床掘削ができなかったらしいね。
それでも、掘削後の想定水量を超えていたらしいけど、確かに、掘削していれば洪水は起きなかったかもしれない。
どんどん掘る公共事業費が足りなかったら、どこか、空いている田んぼの方でであふれさせるとかするしかないんじゃない?
ダムなんて、費用対効果という議論すれば、ありえないだろ〜?
293 :
朝まで名無しさん:04/07/20 09:51 ID:4Z/Fu0L8
会社に新潟出身の人間がいたんで町BBSとかみてたんだが、一部の金持ち(権力者?)住民の立ち退き拒否とかがあって
治水工事が滞っていたらしいよ。
つまり自分勝手な人間が原因の人災さ。
294 :
朝まで名無しさん:04/07/20 09:57 ID:y4bPpF2q
自然と共生するとは、自然に殺されることもあるということです。
それは地球上のすべての生物が甘受すべき宿命ですよ。
自然を完全にコントロール下におけると思うことがそもそもの間違い。
今回は運が悪かった。自然の力が人為を上回った。それだけのこと。
これも生物としての人の限界だ。甘受するしかない。
295 :
朝まで名無しさん:04/07/20 10:00 ID:y4bPpF2q
阪神淡路大震災で、家やビルが崩れたのは建設会社のせいですか。
道路が割れたのは国や県のせいですか。
科学と文明は万能でなければなりませんか。
人間は神じゃなければならないんですか。
人間がやることには限界があるんですよ。限界が。
296 :
正義の見方:04/07/20 11:30 ID:Ux0RFrlG
ダムは洪水調整の役に立たないことは立証されているんですぞ。ダムはオーバーフロー
したら決壊するから洪水には排水路を開いてダムの水位を下げなければならないから、
放流するしかないわけで、そうすれば下流は堤防が決壊する、それは避けられないので
す。一時間に30〜40ミリの降雨なんて防ぎようがない、それが現実だから、早く非難す
るしかないのです。
297 :
朝まで名無しさん:04/07/20 11:35 ID:7nNetztI
でもまあ、阪神大震災で亡くなられた方の中には、あきらかな手抜き工事が原因の倒壊もあったわけで、
全て神が決めたといいきれないけどねえ。
行政が一方的に悪いじゃなくて、みんなで良くする方法を模索して、災害に強い街づくりをして欲しいですね。
法律さえ守ってれば、それでいいじゃなくて、限られた予算で、最善のものずくりをして欲しいと思います。
法令遵守は、大事だけれど、時には法令遵守より大事なものがあるかもしれないし。
どうでもいいけど、暑いんだよ。
アスファルト剥がせ!
299 :
朝まで名無しさん:04/07/20 11:41 ID:CR5Z7H2e
300 :
朝まで名無しさん:04/07/20 11:47 ID:s9lsFcp4
>>295 >阪神淡路大震災で、家やビルが崩れたのは建設会社のせいですか。
その通りです。
301 :
朝まで名無しさん:04/07/20 12:31 ID:T4adjwC/
ダムがあろうが無かろうが
川に堤防がある地域は何処も被災可能性がある
オマエ等怯えて暮らせ
高台に住む漏れは勝ち組(プ
303 :
静岡県民ですが:04/07/20 19:18 ID:od1QlUGu
人の住まう地域と田畑の地域をしっかり分けることができれば
少なくても人的被害は軽減できるのでは?
今後、堤防が決壊して冠水するようなところには建築許可を出さない
河川が増水し危険水域を超えそうなときは意図的に農地に放水し
居住地域への被害の波及を最小限に留めるとか
人のすんでるところも田畑も、では事実上100%治水は難しいのでは
オランダなんかはそうしてますよね
>>302 宅地として造成されたからには高台だろうと安心はできない。
そこは盛土か切土か?
崖崩れ、地滑り、側方流動に注意。
宮城県沖地震の時には仙台市の高台にあるニュータウンが
大きな被害を受けた。
305 :
朝まで名無しさん:04/07/20 23:26 ID:7nNetztI
たしかに、高台なら安全なんて、初めて聞いた。
床上浸水は、しにくいかもしれないけどねえ。
306 :
朝まで名無しさん:04/07/20 23:32 ID:0WUz1vQr
>>296 >ダムは洪水調整の役に立たないことは立証されているんですぞ。ダムはオーバーフロー
>したら決壊するから洪水には排水路を開いてダムの水位を下げなければならないから、
>放流するしかないわけで、そうすれば下流は堤防が決壊する、それは避けられないので
>す。
北朝鮮のダムじゃあるまいし。
水位を減らさなきゃ耐えられないような設計なんてありえない。
満水を保っている状態では、流れ込む量と出ていく量は同じ。
ダムがあるからピーク時に出ていく量が増えるなんてことはない。
307 :
朝まで名無しさん:04/07/20 23:37 ID:0WUz1vQr
>>303 日本にもそういう例がない訳じゃないけど、かなり難しい。
河川敷を広く取って公園にする程度ならあちこちでやってるけど。
いくら新潟でもガンダムは作れません
309 :
朝まで名無しさん:04/07/21 01:09 ID:ZSeWsYsA
堤防を作っても川床の浚渫をしないと川床が高くなって
かえって危険だ。
堤防の上にまた堤防を作っているところなんか全国に
沢山あるぞ。
川床が高くなって、結果的に周囲の土地はゼロメートル地帯
みたいになっちゃう。浚渫しろ浚渫。
310 :
朝まで名無しさん:04/07/21 02:06 ID:gt1OYfj3
>北朝鮮のダムじゃあるまいし。
>水位を減らさなきゃ耐えられないような設計なんてありえない。
>満水を保っている状態では、流れ込む量と出ていく量は同じ。
>ダムがあるからピーク時に出ていく量が増えるなんてことはない。
少し疑問のある発言です。
確かに、ダムには洪水調整能力があり、小さな予定された規模の災害を数多く防いでいます。
でも、計画以上の場合、災害を助長する事も良くあります。
ダム建設に反対する側の考えも十分に読んで、ダム建設側も読んで、どちらが正しいか
考えた方が良いかもしれません。そして、答えは決して一つではありません。
ダムは全て駄目とか、そうではないのですよ。
http://www.southwave.co.jp/swave/8_cover/cover_199913.htm どうしてダムに頼るようになったのかとか、十分考えて欲しいと思います。
ただ国土交通省の出張所の所長が出世したいから、仕事を頑張ってるように見せるために
いろいろな資料を作っている人もいるので、それが仕事の人の邪魔をするわけじゃないですけど、
そういうのは、国民の全員の為に、やり方を変えて欲しいんですよ。
311 :
朝まで名無しさん:04/07/21 02:09 ID:/mqeXIKo
312 :
朝まで名無しさん:04/07/21 02:24 ID:S0sfVYHg
ガンダムスレはこちらですか?
313 :
朝まで名無しさん:04/07/21 02:25 ID:gt1OYfj3
314 :
朝まで名無しさん:04/07/21 02:41 ID:V95In0PR
ワロタ。
ダムは山奥に造る物だろ
雨は平野部に降ってるのに
有ったとしても意味無いのわからないのか?
流石だな>1
315 :
朝まで名無しさん:04/07/21 06:51 ID:6SmF+pJk
和露他 テメエは守門岳や光明山付近で猛烈な雨が降って
沢からの鉄砲水が流れてきてるの無視してるな。
だから栃尾のような山の盆地や、山と平野の切れ目あたりの
下田や見附、三条で大水になったんだ。
316 :
朝まで名無しさん:04/07/21 20:24 ID:IdQ8IWGP
>>314 中学校の理科の教科書を読み直した方がよいかと思われ。
アメリカのダム治水を真似て始めた
日本のハイペースダム建設
んでアメリカは今何やってるかというと
以前造ったダムを一つ一つ壊している
学者がダム治水と自然治水とで研究し
自然形態を壊してまで造るダムでは治水はできない
むしろ悪影響を引き起こすという結論を出し
行政もこれを認めた結果
318 :
朝まで名無しさん:04/07/21 21:21 ID:IdQ8IWGP
319 :
朝まで名無しさん:04/07/21 21:43 ID:avN4+6mU
つーか、川って、いらなくね?
川を全部埋めれば、住宅地も広がるし、水害もなくなるから、いい事尽くめじゃん。
川を埋めない小泉って、馬鹿じゃね?
320 :
朝まで名無しさん:04/07/21 21:46 ID:QAM2DIm+
さて、
>>318のリンクを読むと、アメリカで撤去しているものの多くは
日本で言う「堰」レベルの小規模なものと書いているな。
このデータは嘘なのかなw
>>317のような書きかたをするとアメリカがいかにも大型ダムを
撤去しているように感じられるのだが。
まぁ、事実は事実なのだが自分の持論の都合いいように
ねじ曲げるのは良くないかと。
321 :
朝まで名無しさん:04/07/21 21:46 ID:lyDeA5YL
福祉よりも建設公共事業ということだな。
322 :
317:04/07/21 21:54 ID:T6mM7LF0
国土交通省お抱えの(ry
日本の行政は一般科学者の研究結果などは一切認めません
323 :
朝まで名無しさん:04/07/21 22:09 ID:IdQ8IWGP
>>322 >日本の行政は一般科学者の研究結果などは一切認めません
一般科学者に失礼だよ。捏造屋さんが科学者を騙っちゃいけない。
324 :
朝まで名無しさん:04/07/21 22:32 ID:eirWd7g1
やっぱし時代はスウパア堤防だろー
325 :
朝まで名無しさん:04/07/21 22:43 ID:lyDeA5YL
じじばばなんて生かして何になるんだ?
年金廃止してダム高速道路作れ。
326 :
朝まで名無しさん:04/07/21 22:44 ID:af5dPZDc
洪水してる横で、ゴルフしてちゃだめだろ。福島の保険屋共。
上流にゴルフ場を作って儲けたツケだと思います。
保水能力っていうものですな。
暫定計画の堤防が出来たぐらいでイイ気になった連中がポンポン家を造ったのが間違いだろ。
漏れもコンサル時代、某河川工事事務所の依頼でハザートマップを作った事があったが、諸々の事情で見事に握りつぶされた。
不動産価値が下がる?
元々被害担当地だった場所を粉飾して底上げした地価じゃねぇか。
下がるんじゃなくて、適正値になるだけだ。
自然をねじ伏せようなんて、人間の傲慢だよ。
328 :
朝まで名無しさん:04/07/22 00:06 ID:KECJTaR9
結局「ダムを作ったから環境破壊が起きた」って事になるさ
ダムの悪いところの一つは、絶対水を地下に浸透させないという考え方。
水圧の関係で、針1本ほどの隙間があれば、場所によってはダムを破壊するらしい。
なんだか、北斗の券みたいだ。
自然の山林は、保水力があり、雨季に水を蓄え、乾季には、ろ過された清浄な水を我々に涵養し、供給してくれる。
自然との付き合い方をもう見直すべきところにきているんだよ。
災害から完璧に身を守ろうという建前がまずおかしい
本音は公共事業ができれば理由なんざなんでもいいのだろうが
災害には、早期注意報の発令と迅速な救助活動とその後の被災者の補助を
してあげればいい。@000億のダムを10や20も造らないで
その金をそちらにまわせばいい。
海岸線にどこでもみえるテトラポット
50年後はタダのゴミ
コンクリのダムからコンクリで底を覆われた川に
テトラの影響で歪んだ海岸線に流れる汚水
山からの栄養素を含まない水で海が豊かなわけもなく
せっかく海に囲まれているにもかかわらず
輸入に頼る海産物
海にホルマリンをぶちまける養殖業者、認める行政(ry
331 :
朝まで名無しさん:04/07/22 12:07 ID:4/R/TLxX
ジジババを無駄に長生きさせるより、公共事業に金使え。
333 :
朝まで名無しさん:04/07/22 13:02 ID:d4+q08xP
>>329 ナルホド。ダムなどの防水には、地中に無数の穴をあけてセメントミルクを
注入して、地下のすき間をセメントで固めて防水対策講じているんだろうね。
334 :
朝まで名無しさん:04/07/22 14:50 ID:1bFk3BXv
335 :
静岡県民ですが:04/07/22 18:24 ID:cFtZDT0P
確かに土砂の滞留によって川底がせりあがりしまいには天井川になってしまう
それを避けるために堤防をより高くしたり浚渫したりということは
避けられないかも知れませんが
だったら川の自然な蛇行を形成するために
最初から川幅を大きくとっておけばいいのではないですか?
浚渫ばかりしていると河口に土砂が運ばれなくなり海岸線が侵食されてしまうし
海に栄養素が行かなくなってしまう
今後川の近くの低地に建築許可出さないようにすれば
少なくても人的被害は避けられるのでは?
336 :
朝まで名無しさん:04/07/22 19:22 ID:lWiGnztH
○江田分科員 私はあるゴルフ場のプロモーションビデオを見たことがあります。これは、で
きた後に会員権を募集する、会員を募集するためですか、そのためのプロモーションビデオな
んですが、こういうふうにして今つくっている工事の最中ですというビデオを見てもうびっく
りしましたね。とにかく緑の山林を、完全に緑をうがっていくわけですね。大規模な土地が全
部赤裸の赤土がそのまま露出をした土地になってしまう。そして、山を削り谷を埋めて、全く
今までと違った情景をそこにつくり出すわけですね。この規模の大きさ、これほど大きな規模
でやっているんだということを誇りにしておる。しかも、今度はいかに水はけがいいか、雨が
降ったすぐ後でもゴルフができるというのを売り物にするために、太い管や暗渠でだあっと水
を流す装置を入れる、これに今度細い枝をいっぱいつけて。ですから、森林なんというのは保
水力というのが非常に重要だと思いますが、逆に、これほど保水しないということをこれまた
売り物にしておる、農薬の問題ももちろんありますけれども。つまり、そういうことを見ます
と、ゴルフ場をつくっている皆さんの価値観というものは、自然環境を大切にするというもの
から見た価値観と全く逆の価値観に立って、どれほど大規模に自然を改変するか、どれほど保
水なんというようなものを無視するかということにむしろ価値を置いているというふうに見え
るわけですね。・・・
http://www.eda-jp.com/satsuki/kokkai/1991/910313-5.html
337 :
朝まで名無しさん:04/07/23 01:41 ID:L81fvFaV
>>336 ダムと何の関係が?
>>335 >今後川の近くの低地に建築許可出さないようにすれば
>少なくても人的被害は避けられるのでは?
影響が出る人があまりに多すぎるのでは?
338 :
朝まで名無しさん:04/07/23 03:12 ID:/vxkMyit
>>337 死ぬよりはましということでしょ。
また、低地での洪水を対策する費用との天秤の問題でもある。
まあたしかに、洪水が起きる可能性があるから、売れないとかにはなっていないが。
今回は、すでに川の両岸一杯に住宅地が広がっており、川幅を広げるため役所が立ち退きを要求したが、
住民の反発と、予算が無かった事で、あえなく撃沈。とんざ。となったらしいけど。
実際、どんな危険があっても、命より、生まれながらに住んできた家で死ねるならという考えもあるんだよ。
340 :
朝まで名無しさん:04/07/23 10:01 ID:cBC1p3i2
あんな低地に住むのなら、それなりの覚悟が必要だと思う。
私なら、絶対に住まないけどね。
341 :
朝まで名無しさん:04/07/23 14:17 ID:R0hcJM65
ダムがあれば今回の水害は間違いなく防げたんだよ
342 :
朝まで名無しさん:04/07/23 16:17 ID:lwd31kzO
>>341 ダムはあった。そのダムが豪雨で持ち応えられなくなって放流した。
その結果、一気に水量が増えて堤防が決壊した。人災だ。
343 :
朝まで名無しさん:04/07/23 17:35 ID:byPOnWB8
最初から洪水が当たり前の土地にしちゃえば今回の災害は
防げたんじゃないか。
家は全部高床式にして、どこの家にもモーターボートが
あれば洪水の時はモーターボートで出勤すれば良い。
日本のベニスだ。
344 :
朝まで名無しさん:04/07/24 00:28 ID:C6MF0DUr
ダムの数がまだまだ足りないことが証明されたな。
もっとダムをたくさん作らないと悲惨な水害は防げないよ
>343
建築基準法って知ってるか?
346 :
朝まで名無しさん:04/07/24 00:40 ID:sdoMrMzh
>>344 サーチャージ水位がいい加減だってことが証明されたわけでつね。
この際だから10年に一度の洪水しかダムは守れないと言っちゃえば楽なのにね。
計画ダムが完了してもその10倍のダムを作くれるんだからね♪
ダム屋は不況知らずでうらやますぃ
347 :
???:04/07/24 00:43 ID:EUtTORBQ
誰かあの洪水は200年に一度といっていなかったか?
200年に一度の洪水のために大規模に金を投下するか
どうかだが・・・・。(w
348 :
朝まで名無しさん:04/07/24 00:57 ID:YrhDMTQu
つーか、ダム作るより川幅を格段に拡張すればいいじゃないか。
広くなって水量の少ない普段は、堤防内で農作物作るも良し。
牧場にするも良し。オフロード車向けのレース場作るも良し。
349 :
明け方の良心:04/07/24 00:59 ID:id58VHD7
何かというと 『 税金の無駄 』と言って国土を理不尽な危険に晒す 反日活動家。
死んでいった、生き残った、全ての 被災者に謝罪しろ。
350 :
朝まで名無しさん:04/07/24 02:09 ID:9fg+RCsW
>>342 >ダムはあった。そのダムが豪雨で持ち応えられなくなって放流した。
>その結果、一気に水量が増えて堤防が決壊した。人災だ。
ダムがなかったらもっと早くに決壊して
被害も広範囲になってるわけだが。
たとえダムの容量を超えた豪雨であっても、
ダムの容量分の水を下流に流さずに済んでいる。
>>347 200年に1度の災害に備える規模のダムを造るのは
ごく限られた重要な川だけだよ。
川によって50年だったり100年だったりいろいろ。
351 :
朝まで名無しさん:04/07/24 02:15 ID:LRACTlAb
200年に1度の洪水が、来年も起きたら役人はなんと
言うんだろうか、まさか「今回のは201年に1度の洪水です」とか。
ちなみにいってやろう。
現行法は、俺は糞だと思ってるが、川の内側(正式名:ていがいち)で、農業などは、駄目だ。
農業などに利用するなんていう計画は、役所ルールでは駄目だ。
例外的に特別の許可を持って可能になる場合があるとかだったはず。。。
351>エルニーニョとか、異常気象とか温暖化とか素人だましの言葉を使い十分余裕で説明可能ですが、
異論があれば、国土交通大臣まで直接おっしゃってください。
>>352 巨人軍の多摩川グラウンドも駄目なの?
他にゴルフ場とか、交通公園とかいうのが
あるけど。
台風のときは水浸しだけど使用許可は出てるよ。
354 :
朝まで名無しさん:04/07/24 08:57 ID:87LvqYcv
>>351 数十年分の洪水のデータで200年に1度クラスの洪水を推定するから、
誤差はあってあたりまえ。
355 :
朝まで名無しさん:04/07/24 09:03 ID:C6MF0DUr
日本の水害を防げるのはダムしかないんだよね
これは大学の研究によっても実証されているし
いや、川の浚渫、川幅の拡張、遊水池の設置、放水路の建設で可能。
しかし、浚渫は漁業権、拡幅は居住権、遊水池と放水路は適地の不在で難しい。
んで、結局下流の安全のために、砂防ダムや治水ダムを上流に作ることになる。
要するに、下流の不都合を上流に押し付けているわけだ。
そして上流が拒否すると、
>>1みたいに上流のせいにする。
身勝手なんじゃないか。下流の治水は下流でなんとかすべきだ。
357 :
朝まで名無しさん:04/07/24 09:31 ID:C6MF0DUr
だから上流にダムが必要なんだよ
予備の予備まで用意してこそ安全が得られるわけだよ
下流は地下貯水してりゃいいだろ
災害から完璧に身を守ろうという建前がまずおかしい
本音は公共事業ができれば理由なんざなんでもいいのだろうが
災害には、早期注意報の発令と迅速な救助活動とその後の被災者の補助を
してあげればいい。@000億のダムを10や20も造らないで
その金をそちらにまわせばいい。
海岸線にどこでもみえるテトラポット
50年後はタダのゴミ
コンクリのダムからコンクリで底を覆われた川に
テトラの影響で歪んだ海岸線に流れる汚水
山からの栄養素を含まない水で海が豊かなわけもなく
せっかく海に囲まれているにもかかわらず
輸入に頼る海産物
海にホルマリンをぶちまける養殖業者、認める行政(ry
アメリカのダム治水を真似て始めた
日本のハイペースダム建設
んでアメリカは今何やってるかというと
以前造ったダムを一つ一つ壊している
学者がダム治水と自然治水とで研究し
自然形態を壊してまで造るダムでは治水はできない
むしろ悪影響を引き起こすという結論を出し
行政もこれを認めた結果
361 :
朝まで名無しさん:04/07/24 10:02 ID:C6MF0DUr
アメリカと日本では地形や国土の広さが根本的に違う為
その理論は日本にはあてはまらなくて間違いである事が実証されてますね
362 :
朝まで名無しさん:04/07/24 10:04 ID:2Lx6/L3J
だから一級河川の堤防を高さ50m位にすれば絶対に大丈夫
363 :
朝まで名無しさん:04/07/24 10:05 ID:2Lx6/L3J
で、土手の中でホ-ムレス飼えば一石二鳥
364 :
朝まで名無しさん:04/07/24 10:05 ID:2Lx6/L3J
あと、チョソも一緒に隔離してくれ
365 :
朝まで名無しさん:04/07/24 10:06 ID:2Lx6/L3J
台風くると(゚д゚)ウマー
366 :
朝まで名無しさん:04/07/24 10:34 ID:C6MF0DUr
まだまだダムを作らないと安全は確保できないね
367 :
静岡県民ですが:04/07/24 13:11 ID:rE6v5nJ8
あ〜あ
せっかく良スレ進行だったのに・・・
368 :
朝まで名無しさん:04/07/24 13:14 ID:YrhDMTQu
だから河川を思いっきり拡張してゴルフ場など山林を切り開かずに
広大な河川敷でやれ。
369 :
朝まで名無しさん:04/07/24 13:23 ID:2Lx6/L3J
荒川の中流桶川や北本辺りがそんな感じだね
向こう側の土手が見えない位遠いよ
370 :
静岡県民ですが:04/07/24 13:26 ID:rE6v5nJ8
371 :
朝まで名無しさん:04/07/24 13:37 ID:xTcIOJnD
ゴルフ場邪魔。
あんなん作るくらいならダム建設しろ。
親父どもの暇つぶしだろ、ゴルフなんて。
玉入れの何が面白いんだか・・・
土建屋の生コンでできてる脳みそが多いな
どんなに水量が増えようが耐えるダムとか堰とかで
災害を防ごうとするのがおこがましすぎる。
どんなに金かけたって壊れない建物なんか存在しない
これ以上日本にコンクリのゴミをつくるな
373 :
朝まで名無しさん:04/07/24 15:03 ID:C6MF0DUr
ダムの有効性に気付かない馬鹿な売国奴って間抜けだな
こいつらみたいな売国奴がいるから今回の水害で死者が出たんだよ
売国奴どもは死んで詫びろ
374 :
朝まで名無しさん:04/07/24 16:15 ID:rm8KMTdc
ワケ ワカ ラン♪
───────────────────────────────────
──‐ ∧_∧∧_∧───‐∧_∧ ‐∧_∧───∧_∧────‐ ∧_∧──
──‐( ・∀・)⊃Д`)───( ⊃ ).──‐( ・∀・)───‐ r( )──
──‐(O / つ つ───( / と )──‐⊂⊂へノ────‐〉 つ──
──‐人 Y ゝ ) )───‐ノ ハ―( ( ノ───‐ 'ー(__)───⊂ 、 ノ───
──‐し(__) し し ───‐(_ノ_)― し'J────し' ───────し'────
───────────────────────────────────
375 :
朝まで名無しさん:04/07/24 16:25 ID:YrhDMTQu
>>336 大雨が降ってダムの計画貯水量を超えることが予想される場合、ダムは開放
しなければ水圧で破壊されてしまいます。その下流にもダムが連なっている
場合は、上流のダム以上の水を放流しなければ、こちらのダムも壊れてしま
います。したがって、下へ行くほど、加速度的に大量の水が流れる事になり
ます。このようなケースでは、ダムが無いときよりも、付近の住民は洪水の
危険にさらされることになります。
376 :
朝まで名無しさん:04/07/24 16:30 ID:YrhDMTQu
『きれいな川がなくなっていく』
2002年、黒部ダムの排砂ゲートが開けられました。排砂ゲートと
は、ダムに貯まった土砂を、ダムに貯めた水と一緒に押し流してしま
うためのゲートです。この排砂によって、富山湾の色は変わり、海産
物は大きなダメージを受けました。死の海と化したのです。ただの土
砂が流れ出ただけではなかったのです。
花崗岩は風化して、通常は「カオリナイト」になりますが、ダムの
底には酸素が少ないため、嫌気性のバクテリアが繁殖しています。そ
れらが、花崗岩を「スメクタイト」に変えてしまいます。スメクタイ
トとは粘土鉱物の一種であり、水中の有機物を吸着することで膨化し、
バクテリアの死骸と結びついて容易にヘドロ化します。これは、魚の
エラに付着すると呼吸困難を引き起こし、わずか20分で、魚を死に
至らしめます。これが富山湾に流入したのです。ダムとは、死の泥を
生み出すものなのです。
富山湾の漁業業者は、訴えを起こしていますが、その判決を待たず
に、黒部川には排砂ゲートを持つ別のダムの建設が計画されています。
地元の人にとっては、ダム建設は生活を奪われたのと同じ。
どうせ堤防20mにしますとかいったら反対するくせに
災害からは早期注意報の発令により非難する一手のみ
逃げ送れた人の救済もしかり
ダムをバンバンつくれば助かったなんていってるのは
直下型の地震に耐えれる構造物を作ろうとしてる蛮行にほかならない
水の自然循環を断ち切ってるが
人間は山の栄養素を海に持っていくことはできない
山は大量の水を時間をかけてろ過することもしている
人間はコンクリで
これらの形態を断ち切っている
誰か宝くじで2億円当たった人が、水害の被災者にその宝くじを送ったらしいぞ?復興資金に当ててくれと。
よし!無駄なダム作ろうw
といっても2億じゃあ片隅の土地代にもならん。
無駄にならないように、使って欲しいですが、
重機代とかになれば、すぐ終わってしまいますね。
382 :
朝まで名無しさん:04/07/24 21:14 ID:Tu1UC4uK
黒部川から死の海なんて・・・(爆笑)
本当に間抜けな嘘だ
いまでも魚で生計立ててるじゃん
383 :
朝まで名無しさん:04/07/24 21:32 ID:VQTdLIMj
>>379 >水の自然循環を断ち切ってるが
>人間は山の栄養素を海に持っていくことはできない
>山は大量の水を時間をかけてろ過することもしている
山を全部コンクリで固めるなんて話はどこにも出てないけど。
>>375 >大雨が降ってダムの計画貯水量を超えることが予想される場合、ダムは開放
>しなければ水圧で破壊されてしまいます。
そんな滅茶苦茶な運用をしているダムがあったら具体的に教えてくれ。
計画貯水量を超える場合、洪水用の排出口からオーバーフローするだけ。
既にため込んでいる水をわざわざ流す必要はない。
土石流が流れてる状態のときのそう流力?かなにかの計算のところでひっかかったけど、
もう昔の話で忘れたからいいや。。。
廃砂ゲートを開けたのか、、、特に問題が無ければ、廃砂ゲートを開けないと判断したと思います。
どうして下流に影響があるとわかっている廃砂ゲートを明けなければならなかったのか。
ところで、383は、379にもどこにも山をコンクリで固めるってかいてあるんだ?
まさに、どこにも出てないけど。。。誰もそんなこといってないけど。。。意味わからんこめんとだ。
385 :
朝まで名無しさん:04/07/24 22:00 ID:Tu1UC4uK
ダムがあるおかげでどれだけの水害を未然に防いでいると思ってるんだバカどもは
ダムというのは梅雨時なんかには貯水率を40%〜60%に落として対応しているっていうのに
387 :
朝まで名無しさん:04/07/24 22:32 ID:YrhDMTQu
費用対効果を考えて、想定雨量や堆砂容量を○○して計画しているダムに
洪水対策を期待するのがそもそも間違い。
今やダムは作ることが目的であることは自明。
徳○ダムのことを暴露した某国営放送の担当者は飛ばされたり、O滝ダムでは
貯水池すべりが懸念されていたにも関わらず試験湛水を行い、地すべりを誘発
させたことは関係者なら知らない人はいないんじゃない?
389 :
朝まで名無しさん:04/07/24 23:54 ID:VQTdLIMj
390 :
朝まで名無しさん:04/07/25 00:03 ID:WpUBaX+e
>>387 こちらも都合の悪いところはカットか。
http://bbs1.otd.co.jp/19250/bbs_tree?base=666&range=1 >九日午後から雨が激しくなり、十日午前一時五十分には限界流量を上回る
>毎秒六千三百五十三立方メートルという記録的な量が流入した。
>ダムの水位は午前二時五十三分に四十九メートルまで上がり、
>同三時には、放水量も毎秒五千四百八十九立方メートルに達した。
流入量のピーク:6353立方メートル/秒
放水量のピーク:5489立方メートル/秒
記事を読めば一目瞭然。ダムがあったおかげで
放水量のピークは流入量のピークを下回った。
ダムがないとピークの流入量がそのまま下流に流れていた。
391 :
朝まで名無しさん:04/07/25 00:11 ID:w5XgRu/Z
ダムが川に放水するからいけないんだな。
ダムから海まで太い管で配管して、直接海へ
ピューッっと流せばいいんじゃないか。
圧力がかかってるからめっちゃ速く流れるぜ。
で、配管する土地だが、川床を掘ってそこに
埋めれば良いだろう。素晴らしいアイデアだ。うん。
392 :
朝まで名無しさん:04/07/25 00:18 ID:WpUBaX+e
>>391 川の直下に地下河川を造った例はあるらしい。
>384
>山は大量の水を時間をかけてろ過することもしている
と書いてあったからだよ。
コンクリで川にダムを造ったって、この機能が失われることはない。
393 :
朝まで名無しさん:04/07/25 01:32 ID:Ij6TVgE7
二億円の宝くじを寄付したのは、漏れ。
394 :
朝まで名無しさん:04/07/25 01:36 ID:Ij6TVgE7
じゃないよ
宝くじは譲渡禁止じゃなかった?
396 :
391:04/07/25 04:23 ID:w5XgRu/Z
>>392 ありがとう。勉強になったよ。
>>395 そう言えばそうだぜ。良く知ってるなぁ。
て、ことは、あの宝くじは紙くずになるのかな。
流入量のピーク:6353立方メートル/秒
放水量のピーク:5489立方メートル/秒
瞬間的なピークだけの議論ね。たいした意味は無い。
ピークがやんでも放水は続くから、出さなければならない分は、下流がどうであれ、
速やかに排水するんだから。
だむやは、現地に行ってボラのふりして地元住民への洗脳活動でもしたらいいよ。
そしたら、ダムも認められるから。
398 :
朝まで名無しさん:04/07/25 21:02 ID:YfL+gIk7
法律でダム放水禁止にすればいい。ダムは何があっても放水厳禁!
満水になれば、上で誰か言ってた様にバイパス作って河川には放水しない。
400 :
400:04/07/25 22:16 ID:KsadCMIb
400GET!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
401 :
朝まで名無しさん:04/07/26 01:09 ID:frF4Nt34
ダムがあるから、下流の堤防をちゃちに作るのだろうな。
何よりも良くないのは、上流の山をゴルフ場とかスキー場にして
坊主山にしてしまっていること。九州にも山の斜面をスキー場に
しているところがあるが、あれは危なそうだね。
402 :
朝まで名無しさん:04/07/26 01:30 ID:3FxjcQe3
自然のダム、山間の保水能力を人間が壊しているんだな。
ダムなんか無い時代でも水害はあった。河川の近くの低地に
住むのは危険だと再確認。
403>
ただ、その水害が田園に肥沃な土を供給してた頃は良かった。
災害のとても多い新潟で、おいしいお米といわれるのは、災害に悩まされながら、
肥沃な土地があったからだと思ってる。
実際、誰も口に出さないだろうけど、来年の新潟の米は、不良品まじりだな。
自然災害のもたらす結果の肥沃な土地と、不良なダム湖の土じゃあ、ぜんぜん違うんだよ。
405 :
朝まで名無しさん:04/07/26 10:35 ID:dH5H9iNC
事件を風化させないように、しっかり上げていきましょうwww
406 :
朝まで名無しさん:04/07/26 11:10 ID:a4SsXojM
>>403 現代はダムのない時代と比べて水害は飛躍的に減った。
他の治水技術ともトータルで考えなければならないが
ダムをなくせば水害が減るなんて考えは気が変だとしか言いようがない。
ダムのない時代はたとえば利根川の流れを東京湾から太平洋に変えるとかの
気の遠くなるような大土木作業を必要とした。
現代は土地買収の問題なども含めてそんなことはやっていられない。
407 :
朝まで名無しさん:04/07/26 11:45 ID:dH5H9iNC
今は、500m3〜とかの貯水施設たくさん作ってるよね。
グランドの地下とか。
あとは、渇水時(こっちの方が対策費が多いと思うが)の対策。
環境とかあるので、人工的に無理やりやろ〜っていうような対策費がとてつもなく大きいんだ。
川に水が無いのは、おかしいからと、一度流れた水をポンプで持ち返して、また流してたりさ。
余計な支出を監視すれば、なんぼでも無駄で廃止できる支出はあるよ。
まあ、税金払ってない俺が言えるはなしじゃないかwww
408 :
朝まで名無しさん:04/07/26 12:09 ID:lxpJcfHQ
ダムが数え切れない程の水害を防いでいるのも事実
>>408 ダムが原因の水害も起こってますが。適材適所であってなんでもかんでも
ただダムを作ればいい訳ではない。
410 :
朝まで名無しさん:04/07/26 12:52 ID:iwIPI/OO
ムダなダム。
木を沢山植えるか、道路を水が染み込む素材で、
土壌に吸わせるしか無いの!
まさにこのスレは402でFA
植林して山を育てるということは
世代を跨ぐほど時間がかかることだが
それだけ壊れにくくもあるし同時に海を育てることでもある。
自然の形態を壊すことの延長線上に地球温暖化、海水温上昇
異常気象があり、地元代議士の癒着、止まらない公共工事、湯水のように使用する税金
412 :
朝まで名無しさん:04/07/26 14:33 ID:Rg5JMaFl
ジジババに使う年金のほうが無駄。
413 :
朝まで名無しさん:04/07/26 15:55 ID:3FxjcQe3
414 :
朝まで名無しさん:04/07/26 16:08 ID:pr1TflMj
それにしても、テレビで紹介されるボランティアも、
宝くじの寄付も、福井ばかりで、新潟が無視されてるのはなぜ?
東日本にはそういうことやる人間はいないのか?
刈谷田側上流の雨量は450年に一度だってさ。
416 :
朝まで名無しさん:04/07/26 18:48 ID:p8FQA9R5
ニダ
417 :
朝まで名無しさん:04/07/26 18:58 ID:lxpJcfHQ
ダムが原因でおきた水害なんて一件もありませんが?
なんて馬鹿な捏造してるんですかね
419 :
朝まで名無しさん:04/07/27 00:26 ID:nH/kyh1p
>>397 >瞬間的なピークだけの議論ね。たいした意味は無い。
>ピークがやんでも放水は続くから、出さなければならない分は、下流がどうであれ、
>速やかに排水するんだから。
388氏が挙げてくれたリンクに水害時の放水状況のグラフが出ている。
http://mirai00.hp.infoseek.co.jp/biratori/biratori0810.html 8月9日の23時頃から流入量に比べて放流量を減らして洪水を防ぎ、
10日の2時頃のピークをどうにかやり過ごした。
3時頃にダムが満水になったが、流入量と放流量はほとんど同じ。
雨が小降りになるまでは満水状態で耐えていたことが分かる。
ダムに溜まった水量を減らしていくのは10日の午前9時頃からで、
「速やかに放水している」というのは全くのウソ。
毎秒1600トンの水を排水しているが、安全放流量の3850トンや
治水計画の目標流量の3200トンといった数字を大きく下回っていて
下流の状態を十分考えた上で排水が行われていることも分かる。
>>398 >治水目的で造ったダムが逆に水害を引き起こした。
>ダムが満水になれば放流しなければならない。
>そうなった時は危険が伴うこともあり得る。
ダムがなければ、常に無制限に放流しているのと同じ。
流入量がそのまま流れたら、さらに被害が拡大する。
実際、近隣のダム無し河川は堤防が崩れて大きな被害が出た。
420 :
朝まで名無しさん:04/07/27 00:30 ID:nH/kyh1p
>>418 それはダムの設計や工事に不備があったという話でしょ。
(もちろんこれはこれで大問題なんだけど)
「大雨が降ったときにダムがあったせいで被害が拡大した」
という例を出さないと、読んでいる人は納得できないと思うが。
421 :
朝まで名無しさん:04/07/27 01:28 ID:rLJDQWb3
大げさに報道することで、建設的な土建族が虎視眈々と狙っています。
423 :
朝まで名無しさん:04/07/27 10:19 ID:jTxP1Fd+
反日主義者たちもダムの有効性にようやく気付きだしたみたいだね
いや、だからね
ダムも含めた河川行政に不備があるのかと小一時間
425 :
朝まで名無しさん:04/07/27 11:08 ID:Hyv3SrWv
田中真紀子って何してんだ?選挙だけかい。
いまやってたNEWS23みて呆然
三条市は人災だな 責任追及すべし
柏崎市優秀
427 :
朝まで名無しさん:04/07/28 00:06 ID:j+3w4pdQ
>>422 >419は保水ということを勉強せい
保水についてほんの少しでも勉強していれば、
200年に1度というとんでもない量の豪雨で
保水力に頼るのが無謀なことくらい分かるもんだが。
427>>
俺は保水最強だと勉強したけどなあ。。。
無謀なんて考え方は、習わなかった。
たぶん、427は、地下に入る水が満タンになるとでも言いたいんだと思うが、、、その心配は要らない。
流出するまでの時間をほんの少しずらす工夫を持つだけで十分なんだよ。
ダムに頼らない治水は、可能だと思ってる。大変だけれども、ダムにしないで済むところでは、
ダムを建設せず、できるだけ他の方法を併用して治水するのがいいと思ってる。
このスレとは関係ないけど、湿った空気が流れ込んでくる前に、日本海沖とかで、雲を直接落とす方法もある。
日本ではあまりやられていないらしいけど、治水の方法なんて、たくさんあるけど、ほとんど実施されていないのが現状だ。
建設業者が儲からないからねえ。
>>427 簡潔に言えばね200年に一度の豪雨に対して備えるなってこと
何十年かけて何千億かけてコンクリの塊を幾つも造って備えるなってこと
早期注意報 避難勧告 でその後の災害地域の復旧に
金をバンバン使ってくれってこと
自然の水のサイクルを破壊して何をしているんだと
オレの家の近くの川には江戸時代に造られた土の堰がある
もちろん200年に一度の水量が来たら飲み込まれるだろうが
普段はちゃんと機能してる
ほんと建設業者を喜ばせるダムはもういらない
430 :
朝まで名無しさん:04/07/28 04:55 ID:s+nCoYos
横レスですが
>>426 NEWS23、何やってたんでしょうか?この文面だと、避難勧告ですかね?
ちなみに柏崎市は原発の関連で、避難勧告を各家庭に漏れなく
(ってっても、置いてある部屋から離れてれば無理)通知する為に
防災無線装置が各家庭に渡されてますからね。
柏崎市も、浸水家庭、若干ながらある様ですが、近隣の助けで
何とか復旧作業をしてるらしいです。ボランティアなんかは
見た事ないって。
国民の生命や財産を守るとか言いながらダムや高速道路や護岸工事をして、
いざ地震や豪雨の被害に遭って国民尾生命や財産が奪われたら予想を越える規模だったとか言って言い訳。
結局公共事業だけを正当化して国民の生命や財産が奪われた事に就いては誰も責任を取らない。
そもそも治水利水なんて結局は公共工事をする為の口実であって、
水害や旱魃(かんばつ)が防げる訳じゃない。
従って本来なら必要最低限の工事だけをやって、
後は水害や旱魃(かんばつ)を想定して都市や住宅や車などの耐水性や防水性を上げて、
無駄な公共事業費を削減して官民が協力して補償制度を充実させた方がいい。
大体気象や水の流れのようなモノを人間がコントロールできる訳がない。
根本的に全てが間違ってる気がする。
これから温暖化も続く訳だし、省エネルックじゃないが発想の転換が必要だと思う。
>>430 ダム作るより原発誘致したほうが、防災無線とか避難勧告が充実
していい対策になりそうですね
433 :
朝まで名無しさん:04/07/28 09:11 ID:TcTLyife
ダムが無断とかいってる奴の理論ってまさに空想
ダムが防いできた災害の多くをどう考えるんだね
>>430 はい まさに避難勧告です
三条市の避難勧告が10:10に行われた。 それは9:40の上流からの報告により勧告したとの
三条市の説明です。
が、実際ダム側は4:@0に水流調整警報 4:@0に洪水報告を三条市に報告したそうです。
洪水だと報告したそうです!!
市長の記者会見なんざあきれましたよ「終わったことについて説明する必要はない」と言って
立ち去りましたよ。
何千億の施設でも意味まったくなし
一方柏崎市はその防災無線が機能して、避難勧告から15分で住民は避難できたそうです。
↑細かい分数は失念しました
436 :
朝まで名無しさん:04/07/28 11:05 ID:ZHMcuCbr
>>422 自然の保水能力なんてたかが知れてるから
堤防などが発達したわけだが、そういうことすら「知らない」のか?
437 :
朝まで名無しさん:04/07/28 11:52 ID:TcTLyife
自然の保水能力なんてたかがしれてる
田中が外国を手本にと嘘八百をいってるが
日本と他の国では山の規模が違い過ぎる
これなのに自然のダムだなんて・・
自然の保水能力の方が、1000億のダムより水量を蓄える事をご存知ないのが
僕は一緒に話しをしていて恥ずかしいです。
面積を圧倒的に広くとるからねえ。
こういう地道な事を積み重ねれば、ダムなんてなくても水害は十分防げるのですよ。
そして、農林水産業が発展し、食料という国家の重要事項を輸入に頼らなくてもいいんですよ。
たくさんの永続的な雇用もうまれますしね。
ダム建設は、数年だけの大量雇用だけ。
439 :
朝まで名無しさん:04/07/28 12:08 ID:TcTLyife
自然の保水能力のデータはすべてデタラメ
かっこたる証拠も無い。
>>439 それを言うとあれだな・・・
大蔵省(当時)を納得させるためにダム工事費を安く見積もるために(ry
議論は相手の土俵に上がったら負けだからお気をつけて
おれは、知らなかったよ。ダムをやるデータがでたらめじゃないなんて。
流出係数とか、きちんと測定したのかあwww
そんな方法があるなら、自然でやる場合も結論がでるだろ?
保水だけがデタラメなんて、そんな言いがかりよく言ったものだなwww
442 :
朝まで名無しさん:04/07/28 12:58 ID:wRzl5dnc
>>436 自然の保水力が無かったら、雨が降って数日後には川は枯れるだろう。
2〜3ヶ月雨が降らなくても川は枯れない。あの水は何処から来てるんだ。
富士山に振った雨は数年かけて、すそ野で清水になって湧きでる。
保水力抜群!
443 :
朝まで名無しさん:04/07/28 13:30 ID:TcTLyife
ダムを建設するにあたってのデーターは全て正しい
そのおかげで多くの災害を防いできているのが真実
今よりも多くのダムがあれば、さらに災害を防げるのも事実。
地方の土建屋が多いな
しかしもう数年でこんな議論してたことすら笑えるほど
方向転換するからな
そのコンクリの脳みそにミネラル入った天然水やってやわらかくしとけ
世界中でこんなことしてるのは日本だけで笑われてる
単なる釣りでしょう。夏だしね〜♪
446 :
朝まで名無しさん:04/07/28 15:05 ID:TcTLyife
今回の水害はダムがあれば完璧に防げたんだよ
これは覆しようの無い事実
447 :
朝まで名無しさん:04/07/28 16:02 ID:Cm1ajfDf
>>438 >自然の保水能力の方が、1000億のダムより水量を蓄える事をご存知ないのが
>僕は一緒に話しをしていて恥ずかしいです。
こういう人と議論するのは大変に恥ずかしいことだが、居るんだねえ、こういう人が。
自然の保水能力の方が、ダムの保水能力よりも上だというのは数字の魔術だ。
日本中の全部の森林の保水能力と、日本中の全部のダムの保水能力を比べた場合の話を
単純に「森林のほうが保水能力が上」だと信じるとは。
単位面積あたりで比べればダムのほうが数百倍も保水能力があるのは明らかだよ。
木も草もないアフガニスタンの山でも保水能力があるんだからね。山頂に降った雪が熔けて
地面にしみこんで数ヵ月後に泉となって染み出してくる。土や岩の保水能力のおかげだ。
まさか、これも森林の保水能力だとは言わないよね。君は森林の保水能力というものを
数百倍も過大評価しているようだよ。
448 :
朝まで名無しさん:04/07/28 16:06 ID:ZHMcuCbr
>>438 江戸時代のほうが現代よりも「自然の保水能力」は高いように思えるが
江戸時代のほうが大規模水害は少なかったのかね?
山から海までの距離の短い日本、
その短い間にダムや湖岸工事を繰り返し、
余計に危険で規模の大きな災害を作り出している。
水害や旱魃は雨量で決まるのであって、
人がコントロールできる事ではない。
寧ろ都市の水はけの悪さや下水の未整備、
不動産や動産の耐水性の無さが問題。
水害や旱魃など自然災害を完全に防ぐ事は出来ない。
従って排水性の悪い舗装道路を見なおし、
下水を整備して素早く排水し、国民の生命や財産を守る必要がある。
家や車も水害に遭っても耐え得るように設計し、
建築基準法などで品質を厳しく管理すべき。
>>448 ダムだけじゃなく、治水事業そのものの規模が違うから比較しても無意味。
で、どうも両極端の香具師しかいないみたいだねぇ
治山(農林省管轄)と治水(国交省管轄)をわけているから、いつまでたっても前向きな
考えが生まれないんじゃない?
>435
笠堀ダムの職員の証言を指摘されて、うろたえる市職員の姿が全てだったね
「連絡を受けた担当者が上に報告しなかった」
で済ませられる問題じゃないし、これが真実とも思えないな
保水能力云々と言う議論があるが、
こんなものは市民から税金を取って新たな財源を確保し、
間伐事業等の公共事業で新たな利権を生み出す為に作られた口実であって、
ダムの存在や必要性を前提に議論されているものでなんの意味も無い。
アフガニスタンの旱魃は温暖化の所為であって保水能力とは関係無い。
いずれにせよもうダムは要らない。
>>452訂正
アフガニスタンの場合保水能力を持った雪が、
温暖化の所為で例年より速く溶けてしまった為に旱魃が生じている。
454 :
朝まで名無しさん:04/07/28 17:08 ID:TcTLyife
自然の方が保水能力があるというのは真っ赤な嘘
日本では有り得ない話
山から海までの距離が短いからこそ膨大な雨量による災害が起きやすい
だからこそダムでそれを防いでいる訳なんだよ。
日本には日本の地形的な事情があるのだよ。
いずれにせよ水害や旱魃の原因は雨の降る量によって決まる。
ダムは飽く迄必要な量の水を確保する為の手段であって、
災害を防ぐ為の物ではないと思う。
国民の生命や財産を守る為と言うのはダムを作る為に、
市民を脅迫して必要の無いダムの建設を正当化する為の方便だろう。
大量のコンクリートが使いたいなら別の方法を考えて欲しい。
何故ダムに拘るのかさっぱり判らない。
ダムに溜まるゴミを処分する費用や泥の問題など、
コストや弊害の多いダムはもう要らない。
>>453 溶けた水をどこかに貯めときゃよかったんでは?
ただ流したから旱魃になっとるのでは?
そんなの先史文明の遺跡を見たってわかっることで、
だから治水と同時に灌漑が発達するのでは?
アフガニスタンの人たちだって白痴じゃないんだからさ。
政情不安のために灌漑まで手が回らなかったのが原因なのを
「何をしても無駄。大自然の意思」みたいなのにまとめるのはよそうや。
>>454 ちょい違うな。山に森林があれば表土の流出はかなり防げる。
水害は水だけでなく、上流部から流出した土砂も含まれた泥流や
土石流による被害も含まれる。
仮に湛水域内の山を坊主にしたらどうなるか考えてみたらわかるはず。
ダム湖はすぐに土砂(堆砂)で満杯になってしまうはず。
短期的な貯水能力はダムに勝るものはないと思うが、長期的には自然に
軍配が上がると思う。
458 :
朝まで名無しさん:04/07/28 19:14 ID:TcTLyife
それもまた空想の理論だね
日本の森林のレベルでは局地的豪雨には対応できない
日本と他の国では森林の規模も量も違い過ぎるんだよ
確実なのは、一つの水系に三つのダムを連座でセッティングすることだね
例を上げてみるなら十津川水系の猿谷ダム、風屋ダム、二津野ダムのようにね。
一つ水系にダムを複数セットすれば、想像を絶するレベルの水害にも対応できるんだよ
それとダムに流れ出した流木はゴミだめブイでせき止めて回収しているから沈むなんて嘘を付くのはよしなさい。
459 :
朝まで名無しさん:04/07/28 19:17 ID:TcTLyife
それとダムには排砂ゲートがあるので、埋まったりするというのも真っ赤な嘘ですね
460 :
朝まで名無しさん:04/07/28 19:28 ID:wRzl5dnc
排砂したり大雨のとき放水したり。ダムがあっても無いのと同じ。
いっそダムは無い方があっさりしていい。魚も往来できるし。
461 :
朝まで名無しさん:04/07/28 19:45 ID:YXS1RhDy
>>451 ぜんぜん規模の違う災害で「一方では死者は出なかった」とか言われてもねぇ、、、
どこにどんな問題があって、どうすることが必要なのかとかいう冷静な分析なく、スキャンダラスに「役所(市職員)が悪い!」ですか。
アフガンの干ばつは人災だよ。
タリバンの馬鹿タレ共が灌漑施設をぶっ壊しやがった。
>>456 それは言えてますね。
確かにアフガニスタンにはダムや水路が必要。
でも日本はもう十分でしょう。
ダムを作れば安心だと言って、
実際にはダムの放水や堤防の決壊で多数の人が犠牲になってる。
464 :
朝まで名無しさん:04/07/28 20:03 ID:f2wjDb9t
ダムがあっても、危機管理体制がなってないから、人命が失われたと
思う。ダムの増水状況、放水予定時刻、川の増水状況、雨量予測の
情報を総合的に判断して、的確な避難指示を出す体制、そういうこと
が必要だと思う人間がいなかった事が問題だと思う。
役所が悪くないと言うのであれば、今回の事態に際して、情報収集、
意思決定がどのように行われたのか事実関係を公開すべきである。
465 :
451:04/07/28 20:14 ID:iJM3ck1m
>461
何かおかしなコトを書きましたか?
>「連絡を受けた担当者が上に報告しなかった」
これは三条市の回答ですよ
466 :
朝まで名無しさん:04/07/28 21:30 ID:j+3w4pdQ
>>429 >簡潔に言えばね200年に一度の豪雨に対して備えるなってこと
>何十年かけて何千億かけてコンクリの塊を幾つも造って備えるなってこと
200年に1度の水害に耐えるダムを造れなんて言ってないけど。
人の意見まで捏造するとは、もうなんでもアリですなあ。
治水の重要度は河川によって違うし、国のお金は無限ではないのだから、
中小河川に大規模なダムを造ることができないのはアタリマエのこと。
では「50年に1度の水害に耐えるダム」が200年に1度の水害には
何の役にも立たないのかかというと、そういうことはない。
そのダムが持っている洪水調節容量の分だけ下流に流れる水は減るから
その分だけ被害は小さくなる。
>それとダムには排砂ゲートがあるので、埋まったりするというのも真っ赤な嘘ですね
これも真っ赤な嘘ですね。埋まったダムなんていくらでもあるじゃん。
まさか、水の代わりに砂が湖面に出てこなければ埋まったとは言えないなんて言うなよw
例えば美和ダムはどうYO。
排砂ゲートだけで「埋まった」土砂を排出してまつか
468 :
朝まで名無しさん:04/07/28 21:49 ID:j+3w4pdQ
>>428 >俺は保水最強だと勉強したけどなあ。。。
>無謀なんて考え方は、習わなかった。
>たぶん、427は、地下に入る水が満タンになるとでも言いたいんだと思うが、、、その心配は要らない。
>流出するまでの時間をほんの少しずらす工夫を持つだけで十分なんだよ。
それは具体的にどんな工夫なの?
山に木を植えろと言うのなら、日本にダムがなかった頃には
大規模な水害なんて無かったことになるよね。
>ダムに頼らない治水は、可能だと思ってる。大変だけれども、ダムにしないで済むところでは、
>ダムを建設せず、できるだけ他の方法を併用して治水するのがいいと思ってる。
ダムより安上がりで、市民の日常生活に影響が出ないなら
大いにやればいいと思うよ。
ダムを作った場合にしても、上流の森林をメンテしていかないと
流木やら土砂の流入が増えて、ダムそのものの寿命が短くなるん
じゃなかったっけ?? 自然の保水力も味方にしないと
ダムが生きないように思うが?
>>466 >50年に1度の水害に耐えるダム
こんなダムを計画する河川の整備計画は通るんでつかね。
ダム屋だけに儲けさせてはいけないから、スーパー堤防とセットとか?w
財務省が納得するとは思えないな
いずれにせよ、五十嵐川の河川整備基本方針と整備計画を公開してもらわないと、
今回の雨量・流量データと併せて、笠原ダムの効果も不明だってこと。
今回が異常(気象)データだったとしても、新潟・福井と立て続けに起こったわけだから
今後はあの程度の豪雨もありうると判断すべきなのでは?
471 :
朝まで名無しさん:04/07/28 22:03 ID:j+3w4pdQ
>>438 >自然の保水能力の方が、1000億のダムより水量を蓄える事をご存知ないのが
>僕は一緒に話しをしていて恥ずかしいです。
>面積を圧倒的に広くとるからねえ。
日本の国土の3分の2は森林で、世界的にも珍しい高率。
自然の保水力には恵まれているのに、それでも洪水は防げない。
>>457 >短期的な貯水能力はダムに勝るものはないと思うが、
あのね、
洪水というのは、短い時間で大量の雨が降るから起こるの。
短期間で貯水ができなければ、家が流され、人が死ぬ。
地元は1割とか2割の負担だから、コストパフォーマンスがいいなんて言ってるんだろ?
地元自治体や、県単独で、こんな大規模な事に対応する予算なんて、あるわけねえし。
結局、国の補助を受けれるメニューの中から選ぶしかない。じゃあダムとなってしまってるのが現状だよ。
でも、今回みたいな末端の小さな河川全てにダムなんて、なんて馬鹿が立てたスレなんだよ?
どのくらいの川か知らないけどさ。
50年に一度とか200年に一度とか言うけど、
ほんとに50年なら50年水害を防いでる地域ってあるのか?
又そう言った証拠は何処にあるのか?
そもそも50年に一度とか200年に一度の周期で発生する大雨なんて存在するのか?
もしその様な大雨が存在するのであればダムなんて役に立たない事は明らかではないか?
仮に50年に一度とか200年に一度の大雨と言うのが、
ある特定の地域で起こる大雨ではなく、
日本全体で起こる局地的な大雨の事なら、
ここ1年や10年の間に50年に一度の大雨が何度も起こっている事になり矛盾する事になる。
もう好い加減ダムが災害を防ぐなんて言う嘘はやめよう。
或いは1ヶ月でどれだけの災害が起こっているのか?
>>473訂正
50年に一度とか200年に一度とか言うけど、
ほんとに50年なら50年水害を防いでる地域ってあるのか?
又そう言った証拠は何処にあるのか?
そもそも50年に一度とか200年に一度の周期で発生する大雨なんて存在するのか?
もしその様な大雨が存在するのであればダムなんて役に立たない事は明らかではないか?
仮に50年に一度とか200年に一度の大雨と言うのが、
ある特定の地域で起こる大雨ではなく、
日本全体で起こる局地的な大雨の事なら、
ここ1年や10年の間に50年に一度の大雨が何度も起こっている事になり矛盾する事になる。
もう好い加減ダムが災害を防ぐなんて言う嘘はやめよう。
475 :
朝まで名無しさん:04/07/28 23:21 ID:TcTLyife
ダムが災害を防いでいないというような馬鹿げた嘘を付くのは辞めた方がいいよ
台風が上陸してもこの程度の被害で済んでいるのは全て既存のダムのおかげ
ダムが河川の流量を調整していなければ、川は台風の度に氾濫しているよ
これは全て事実です
476 :
435:04/07/28 23:33 ID:Gx2DP3T6
ダムありきの輩は今回の三条市の問題をどう考えてるのか説明ねがう。
>>466はもう一度435読んで頂戴 調整できなくなってからはもう洪水なんですよ
それとコンクリは50年もちませんよ
地盤プレート3つにまたがってる特異な日本で
100年も生きないくせに自分の都合のいいように山や川や海を支配しようとする
考え方が驕りだし、無責任。
自然は一度完成されればゆっくりしか作用しません
悪影響をあたえてるのは人間だけ
自分らで木を切れるだけ切ってから考え出した植林
世代を跨ぐほど時間のかかるものだがこれほど出来上がれば
やさしくて豊かにさせてくれるものはないと思う
生活用水をきれいにする設備が都会では24時間体制で作動してるが
あれも水を移動させてるだけしか人間はできない
時間をかけて分解させてるのは微生物の仕事
人間は掛け合わせることはできても生み出すことはできない
みんないってるが自然をコントロールしようとすること自体がナンセンスなの
日本は自然に対して真摯に接する姿勢が必要
魚だろうが木だろうがあればあるだけ摂取、なくなれば代価品
ダムをトリプル? 合体マンガの世界か
477 :
朝まで名無しさん:04/07/28 23:41 ID:Ta3kqoqS
ダムがあれば確実に被害は防げたね
今回の災害はダム建設反対派の人災
ダム反対派ですが、元ダムの設計をやっていたものがお答えいたします。
50年確率や100年確率というのは、統計資料に基づき、計算でだす方法があります。
高校や大学の数学の時間にならうやつです。
残念ながら、中小河川まで統計が完全に揃っておらず、特に災害発生状態について、大昔のものは、ほとんど疑義と扱うべき物を採用しています。
川にメモリが立ってるところがあると思います。そこから簡単な式で流量を出すだけでした。
今はテレメーター式が腐朽しており、かなりというか過剰の精度のものが相当の範囲で取られております。
不完全なデータで数的処理を(わりと簡単に数字の散布を作ってエクセルで計算できるのでやってみるといいのですが)
行えば、50年確率や100年確率がどういった物を指すのか、わかると思います。
毎年のように、各地で何百年確率が出る不思議も解決すると思います。
今年の福井や新潟については、まさに集中豪雨だったかと思いますが、平成の初期でも、地方河川は手書きのメモでデータを取っていたという状況。
手書きが悪いとは言いませんが、豪雨の中の最大値をきちんと取れているかという疑問はあります。
ただ、ダムのような物があれば、河川管理者の立場になれば、流量を管理しやすくなるのは事実ですね。
僕は、インターンで役場にいましたが、豪雨の中、用水路の水門を閉めに走るのも地方役人の仕事。
それよりは、ダムが災害の対応で見れば、やりやすいのでしょう。
すごく簡単に済みますよ。一個でもあるのと、流域にまったく無い河川では大違い。
まあ、僕はダムは作らないで欲しいですけどねえ。
でもまあ、今は流域でそれなりに議論する場が持たれて、意見交換をし、意義があれば申し立て、
そののちに、建設となっていくようなので、利害の無い人間がとやかく言う問題でもないんですけど。
479 :
朝まで名無しさん:04/07/29 02:12 ID:Citb4VEQ
>>477 ダムがあっても満水状態にしていたら豪雨に対応できないじゃないか。
豪雨でダムは放水したんだ。意味がない。梅雨時はダムを空にしとけば?
空っぽは駄目。
ある程度水圧がかかった時が安全な構造になってるから。
たると同じ。力学的な不利が理由で駄目。
貯水量を100%有効に使う事はあまりしない。
481 :
朝まで名無しさん:04/07/29 02:50 ID:UOoqoC2L
しっかりガンダムを作っていないから、、、_| ̄|○
482 :
朝まで名無しさん:04/07/29 03:01 ID:WPPLNRaZ
ダム作るならアメリカみたいにおしゃれな奴にしてよ
ただコンクリの塊みたいなのじゃ景色が台無し
日本をこれ以上醜くしないでー
>>482 コンサルに入ったばっかの時に、建設省の役人にそれを提案したことがある(マジ)
当然、一蹴されたが(w
485 :
朝まで名無しさん:04/07/29 10:29 ID:Citb4VEQ
>>480 もっと解りやすく説明してくれ。空の状態がなぜ良くないのか。
やっと真相に近づいてきました
487 :
朝まで名無しさん:04/07/29 11:22 ID:5Bn4FlU/
ボケェ、土砂は河川から定期的に流れ出すもんだ
沿岸の砂浜はその流積物だ、温暖化による海面上昇も現実化してる
ガンガン流して沿岸を維持してくれ。ムリな治水に頼り非居住区に住むのが間違い。
ダムぞこの砂と、自然河川の砂は、大きく異なります。
生物をはぐくむに必要なものを備えているか、という点で、まったく対照的です。
ダム建設が行われ、山林が手入れされていない場合、土砂崩れは頻繁におきるようになります。
487は、偏った考えのダム派でしょうか?それは、許されません。
雪印や三菱も、自分たちの論理を持って、企業経営ということをやっていました。
企業を守るため、ある程度成績を残すためだったのでしょうね。
殺人企業と揶揄されていますが、ダム屋なんて、全部殺人企業ですね。その考え方を改めないかぎり。
押し付け考えは、良くないのですよ。
そこに土地をもっていると言うことは、政府により生命財産の保護が受けられるという考えがなぜないのですか?
489 :
朝まで名無しさん:04/07/29 12:50 ID:1J9Xdq3K
>そこに土地をもっていると言うことは、政府により生命財産の保護が受けられるという考えがなぜないのですか?
身勝手な言い分だ。政府に大自然を黙らせろと、それが義務だと?
不変な地形などこの世の存在しない、不定形だから自然環境的に安定してるんだ
地盤貧弱な土地だから安いんだ、住み着く方が間違えだろ。
ダムを利用した治水は自然を破壊し環境を広範囲に破壊する。
コストはそれの修復も勘定に入れれば災害復旧費の比ではない。
大体こういうことか
遊水地による治水が無難に思える
新潟の場合、信濃川にお任せの排水対策が根本的に間違っているが
公共の福祉のためならば、当然その人の権利は制限されますよ。
川に程近いところに小学校などを作り、遊水池などして、水と触れ合いながら学ぶなんて、いいですよね。
都市部では、グラウンドの地下に貯水施設を建てたりしますが、建設費は莫大なものになるのに、効果は期待できるのかどうか。。。
技術論の答えは決して一つじゃない。僕は、現行法は完璧じゃないと思ってる。
法の考えに、『悪法も法』とあり、その考えは、押し付けられても守る義務があるという考えが主流である。
現行法の枠内で対応しようとすれば、できる事は限られる。
役人の人は、本当にできることは何なのかと少し考えて欲しいといつも思う。
485>>
ダムの水が空っぽは、駄目です。おけや樽と同じです。空っぽでほっておくと、変形しますよね。
事前放流をして、その水が街まで流下した頃、町では大雨で、ピークに到達したが河川水が高すぎて排水が思うように行かず、
床上浸水に至った地域も7年程前、私が学生だった頃ありました。
493 :
朝まで名無しさん:04/07/29 13:38 ID:t1Vwq3lW
ダムがあれば全ての災害を防げたという真実に近づいてきたね
× ダムがあれば全ての災害を防げたという真実に近づいてきたね
○ ダムがあっても全ての災害を防げないという真実に近づいてきたね
495 :
朝まで名無しさん:04/07/29 13:53 ID:Citb4VEQ
>>492 >おけや樽と同じです。
ホントかねぇ?木の器なら水分を吸収し膨張して、気密性・密閉性の真価を
発揮するだろうが、それがダムにもあてはまるのかねぇ?信じられん……。
まあ、理由はどうあれ、ダムのすっからかんは、無いです。
維持流量分があるので。
497 :
朝まで名無しさん:04/07/29 14:07 ID:R7tEhmRa
漏れ九州出身で、何度か大水害にあった経験あるけど
今回は片付けが遅れててびっくりした。
漏れんとこは雨が長引くと、水害を警戒して車を高台に移動したり
畳とかまで2階に移したりするんだよ。
だけど、そんなのわからなかったから
ほとんど水に浸かってしまったんだろうね。
これからまた破傷風とか流行るかもしんないので
手洗いとか気をつけてほしい。。。
× まあ、理由はどうあれ、ダムのすっからかんは、無いです。
空の砂防「ダム」なんていくらでもあるじゃん。
ダム作ったとして、
ダムが満杯であふれそうになったらどうするの?
今回洪水が発生したところで、ダムの放水で堤防が決壊したところあるやん。
作ったら作ったで運用は大変だよ。
何年か前に名古屋でも全く同じ事があっただろう。
悪臭が立ち込めてゴミが山積みになるとか。
結局なんの教訓も生かされてないのか。
>>498 多目的ダムと砂防ダムとを一緒にすんなよ・・・・・・
設計基準が全然違うじゃねぇか。
あれ?
いつから多目的ダムに限定された話になったんだろう(´-`).。oO
ああ、砂防もありか。水害のスレだから。
だけど、498は、人の揚げ足を取るようなやつという事で決まり。
脊椎反射で答えたほうが悪いんだろうが。
まぁ、決まりでも何でもいいが、からっぽのダムはいけない理由を述べてくれよ。
設計基準とかではなく、単純に技術的話しで答えてくれ。
505 :
朝まで名無しさん:04/07/29 20:21 ID:chxYBVgd
>>474 >50年に一度とか200年に一度とか言うけど、
>ほんとに50年なら50年水害を防いでる地域ってあるのか?
>又そう言った証拠は何処にあるのか?
国土交通省のページに資料があるよ。
>そもそも50年に一度とか200年に一度の周期で発生する大雨なんて存在するのか?
周期じゃなくて確率。念のため。
>もしその様な大雨が存在するのであればダムなんて役に立たない事は明らかではないか?
何がどう明らかなのやら。
設計時に想定しただけの水量に耐えるのは当たり前だろうに。
>仮に50年に一度とか200年に一度の大雨と言うのが、
>ある特定の地域で起こる大雨ではなく、
>日本全体で起こる局地的な大雨の事なら、
ダム一つで日本全国をカバーするわけがないでしょ。
ダムがある流域に降る雨しか関係ない。
506 :
朝まで名無しさん:04/07/29 20:26 ID:t1Vwq3lW
奈良や和歌山が水害に強いのはダムのおかげ
507 :
朝まで名無しさん:04/07/29 20:56 ID:chxYBVgd
>>476 >ダムありきの輩は今回の三条市の問題をどう考えてるのか説明ねがう。
ダムから連絡はあったんでしょ?ダム側に何か問題があったの?
>466はもう一度435読んで頂戴 調整できなくなってからはもう洪水なんですよ
ダムがなければ最初から最後まで洪水なんですが。
>それとコンクリは50年もちませんよ
コンクリートは戦前からありますし、当時の建造物も残ってます。
508 :
朝まで名無しさん:04/07/29 21:13 ID:Citb4VEQ
>>507 >コンクリートは戦前からありますし、当時の建造物も残ってます。
昔のコンクリートは川砂と玉砂利を使用していた。実はこの組み合わせが
ベストで長寿命を保てた。現代は海砂と採石、この組み合わせは最悪だと
解った。山陽新幹線高架には海砂を使用して完成から30年も経たないうちに
剥離、崩壊が始まっている。今は悪玉の塩分を排除するため海砂を真水で
洗浄しているが、そう簡単に塩分は除去できない。コンクリートは骨材で
寿命が左右される。川砂最高だが入手が困難。
きっと基本高水の計算に無理があるんだな。
おそらくまじめに計算すると
洪水容量すげー → ダム高すげー →湛水面積すげー → 水没個数すげー
→当然工事費超すげー
でも図面見たら、そんなダムができる場所(山)がないよ。これじゃダム作れないじゃん (´・ω・`)ショボーン
そうだ!高水の計算をなめちゃえ!(´-`).。oO(どうせダムができる頃にはみんないなくなってるだろうし)
やった!これでダムができる (`・ω・´)シャキーン
>>508 ダムの骨材は今はダムサイト近辺の山から採取。砕いたりして大玉から砂まで作るのが主流でしょ?
ま、コンクリート標準示方書の基準があまくなったのは事実だが
>>508 そこらの手抜きマンションとダムを一緒にすんなよ(w
511 :
朝まで名無しさん:04/07/30 02:04 ID:YcYz5BtM
今アフガニスタンが経済苦境に陥ってるから石と砂は、
アフガニスタンから輸入してあげよう。絶対に海砂はないぜ。
ところで、我が神奈川県は長洲一二さんが知事だった頃に、せっせ、せっせ
またせっせとダムを作ってきた。そして、もうダムの立地が無いとなったときに
小さな川まで対象にして小さなダムを作るという「落穂拾い作戦」というものを
やった。
そのおかげで大きなダムも小さなダムもごってりある。一方同じ頃、
東京都は社会党出身の美濃部というアフォンダラ知事が役人だけを優遇する
ばらまき福祉をやってダムを一つも作らなかった。そして、あるとき日照りが続き、
東京の水がなくなったときに神奈川県に泣きついてきたのだ。
このとき長洲知事は、「神奈川県の水は一滴たりともやらん」と言って
突っぱねたのだが、しばらくして考え直して高く売ることにしたのだ。
今、国道一号線の多摩川の橋の横に巨大な水道管だけの橋がある。これは
神奈川県の水を「高い値段で」東京都に売るためのものなのだ。
今では人が住み着いたりして東京都にダムの立地は残ってない。だから作れるときに
作れるだけ作らないとならないのだ。壊すのはいつでも出来る。
>>511 スレタイ嫁
治水と利水をごちゃ混ぜにしちゃだめだわなぁ
513 :
511:04/07/30 02:41 ID:YcYz5BtM
>>512 わ〜ん、まちがっちゃったよ〜。
ごめんね。
ダムはたっぷり加水してるから最強じゃ!!
>>507レスありがと
@000億という税金で造った施設で、言ったからいいでしょって発言がおごりだと
言うとる。
連絡したからOK? 何のための施設なんだよ
真剣に住民を守ろうという意識が見られないと言うとる。
戦前のコンクリって強度計算もない建造物でしょ 構造物の話しとるんじゃ
残ってるって 枯れ葉か!!
RCなんて戦後からの始まり。
ましてやISOとかの意識なんてここ数年の話
あんたらダムありきの生コン人間はダムがあったから災害を最小限に防げたの一点張り。
別に人工物ゼロが良いって言ってるわけじゃない。
自然と共生する形での必要最低限の人工物は認めてる。
しかし、自然を支配しよう、地形を支配しよう なんてのは愚の骨頂。
516 :
朝まで名無しさん:04/07/30 07:52 ID:DRpTyNVO
一度造ったダムのメンテを止めることは出来ない。日本全体の人口が減って
税収が減っても(このまま行けば50年で半分)ダムの改修に必要な費用は
払いませんて訳にはいかないだろ。今あるダムで100年後までにどれだけ金を食うか、
それを未来の日本が払えるかどうか試算しておかなくちゃいけないんじゃないの?
今みたいに他の先進国全部あわせたよりも多い公共事業費を
100年間もずっと使い続けられるはずないでしょ。
赤字国債なんかよりもよっぽど手に負えない未来への負の遺産になるんじゃないか?
必要だ必要だ言う奴は、いま生きている人間にすらダム建設の利益を説明出来てないのに
強制的に金を払わせられる未来の日本人に対しては、なんて言うつもりなんだろうか?
517 :
静岡県民ですが:04/07/30 08:14 ID:uXZBvTmw
>>516 よく結って下さった。乙。
結局治山・治水・水害対策を流域ごとに一元化して
ダム・植林・遊水地・居住制限等などを有機的に活用していくのが筋では?
ダムマンセー、植林マンセーだけの問題ではないのではないかと
構造改革はもう止まらないつか止められない
軌道変更が必要ですね
518 :
朝まで名無しさん:04/07/30 08:22 ID:Sa6Bgd4x
>>515 なんか勘違いしてるみたいだけど
戦前のコンクリ作りの建築物は頑丈で
爆撃を浴びてもびくともしなかった。
で、今解体できずに困ってる。
爆撃でも破壊できないものをどうやったら壊せるんだということになって。
特別な建物じゃなくてそこらの小学校レベルでそういう話が持ち上がってる。
あなたの想像しているコンクリは戦後立てられた建築物のものだと思うよ。
それはコンクリの本当の強度を示していない。コンクリの強度はもっとしっかりとしてる。
コンクリの強度は、作られた時代で決まらないと思います。
風化や中性化は、避けられない問題ですが、必ずしも古いほど弱くは無いと思いました。
ダム反対は、ごく少数の意見ではなく、多数の人が思っている事だと思います。
でも、現政権に対する反抗は、日本人はほとんどしないですよね。
政府のいうとおり、任せておけばという考えがずっと主流だったと思います。
そのせいで、役人のうち、どのくらいの割合かわからないけど、不正を働きやすい土壌を作っていると思います。
根っからの悪人ばかりじゃないと思うので、見せしめに数人が逮捕されればすぐに良い政治にもどると思います。
ただ、良い行政を行ったから、水害がゼロにはならないと思います。
水害がまったく無い都市は、ごく一部で、干ばつに悩むエジプトにも洪水はあります。
頭のいい人がしっかり正しい判断をすれば、きっと良い国になると私は思っていますけどねえ。
金豚や寝牛ばかりが役人じゃないと思っています。
521 :
515:04/07/30 16:55 ID:z2p3RKog
>>519 レスとご指摘ありがとです。
お察しの通り建築で飯食ってます。
ぜひともその解体できない建築物を教えてください。
目で見て触って確かめたいので。
勉強します。
522 :
朝まで名無しさん:04/07/30 18:05 ID:YcYz5BtM
>>519 そうだね。俺もずいぶんコンクリのものを作ったけど作り方で
おそろしいほど違う。骨材などにも気を配って、養生をきちんとやると
岩のように硬く強くなるよね。
戦前のコンクリ構築物にはこういうのが多かったから、少なくとも100年は
保つと言われたものだ。俺の知り合いが昭和30年台に建てられた市営の団地
に住んでるが、そのコンクリートの強度も凄いの一言。
まるで岩のようで表面の風化すらない。もちろんヒビなんてものも無い。
コンクリートを打つときに、公共の建物は独特の法律に従ってやったから
というのが大きいね。
>>521 横レスだけど、アメリカにビルを爆破して解体する業者があるよね。
その草分けのCDIの話だと、数十年もたったビルは解体が非常に
困難だとのこと。鉄筋とコンクリが異常に強いからということだが、
鉄筋の強さは経年変化によって強くなったものだという話だよ。
コンクリの成分も昔と今では違うし、数十年前にはポルトランドセメント
すら発明されてないし、ましてや20分で硬化が始まる超速硬性セメントなんて
夢だったからね。嫌でも養生に時間がかかったわけで、これも効いてるんじゃ
ないかな。
523 :
朝まで名無しさん:04/07/30 18:14 ID:/kJ41DbN
しゃぶこんが駄目なんて、会社で教えられなかったよ。
辞めてから知りました。まじれす。
525 :
朝まで名無しさん:04/07/30 20:17 ID:q4WXEsHg
ダムがあれば今回の災害を防げたというのが現実味を帯びてきたね
まあ、たしかに、人間全てがダムの上とか、水が来ない所に隔離すれば、水害の被害はないわなあ。
だからどーよ?えー?おい!
現実って、そういうもんじゃないだろ。
年を取ればいずれ死ぬんだから今のうち死のうというやつと考え方変わらないんじゃないか?
一般にダムと言われているのは「多目的ダム」のことだよね?
渇水時に非難を浴びるのが 利水
洪水時に非難を浴びるのが 治水
前者は梅雨前に放水するから空梅雨の時に非難を浴びる。
後者は梅雨前に放水しても空にはしないので、大雨時に放流して非難を浴びる。
つまり、多目的ダムで利水・治水を完璧にするには、自然(気候変動など)を完全にコントロール下
に置かなければならないってことになる。
528 :
朝まで名無しさん:04/07/30 23:43 ID:Vb0VEi3I
>>527 解決策。一本の川にダムを二つ造る。一つのダムは常時満水に、
もうひとつは常時空にしておく。これで渇水も洪水もカバー。
>>528 昨日いたダム屋は空のダムはダメだってがんがってたんですけど
530 :
朝まで名無しさん:04/07/31 00:03 ID:pv/KMGpn
>>528それは面白い。
治水用のダムを川の上流に、
利水用のダムを河口に、つまり
海の中に造るってのはどうだ。
531 :
朝まで名無しさん:04/07/31 00:08 ID:xdb8vEM7
>>529 沢の砂防ダムは好天続きだと空だよ。ダムの大小の違いはあるが空でも問題なし。
>>525 毎度毎度念仏みたいに唱えるな 生コン屋の2代目バカ社長
>>526 堤防の先行って海水で顔洗って来い 何言ってるか意味不明
>>527 気候に気温に海水温度に地盤もコントロールしようとでもしてんのか?
ラリって神にでもなってろ
>>528 マンガの読みすぎ
おまえら脳クリだな
脳みそコンクリ
>>519 俺もその建築物知りたいな あるもんなら建築物の名前を
533 :
自己レス:04/07/31 00:26 ID:xdb8vEM7
想像だけど。巨大アーチ式ダムなどは、空と満水を繰り返すと躯体が
水圧で押されたり戻ったり微妙に変形し、疲労で最後にはクラックが
生じるかもな。常時一定の負荷をかけておくのは正解かも。
アーチ式コンクリートダム
堤体をアーチ状にすることで、堤体全体にかかる水圧を左右両岸の
岩盤に分散する構造を持ちます。そのため堤体は薄く建設することが
可能です。基礎岩盤はV字谷に削られ、分散された水圧を吸収する役
割を担います。
534 :
朝まで名無しさん:04/07/31 00:28 ID:f3C1KzNP
台形CSGってどうよ?
535 :
朝まで名無しさん:04/07/31 00:35 ID:pv/KMGpn
アフガニスタンもイラクも旱魃のせいで国民は
あえいでいる。
それもこれもダムが無いからいけないのだ。
ダムが無いから雨が降らない。これは定説です。
アスワンダムとアスワンハイダムが出来たあと、
近所の村では400年ぶりに雨が降った。
そんなこと誰でも知ってるよね。
>>530 それ、河口堰だろ。>河口側のダム。
河川と河口部の生態系をこれ以上グチャグチャにすんな。
>>535 だからアフガンの干ばつはタリバンの馬鹿チン共が原因の人災だといっとろうが!
ナイル下流部は肥沃土の流入が無くなってエライ事になっとります。>アスワンダム。
537 :
朝まで名無しさん:04/07/31 01:24 ID:pv/KMGpn
>>536 でもアフガニスタンにダムは元々無いのよ。
「ダム」とは「ムダ」の逆。つまり有用性が非常に高いということなのだ。
ナイル下流部は毎年起こってた洪水がダムのおかげで無くなって
「おかげで一年中農業が出来ます」と農民がとても喜んでいるよ。
肥沃土の流入が無くなったなんて言ってる農民は肥料もやらない
怠け者だけだな。うん。
>>533 治水おんりーだむなら砂防ダム程度の規模になるんじゃない?
洪水容量が大きければ、複数ダム群にすればいいかも
それでも大ダムを作るよりははるかに安上がりだと思うが、いかが?
539 :
朝まで名無しさん:04/07/31 01:49 ID:KWuqI38T
今回の教訓は、サヨクがイラナイと言ってるモノほど役に立つと言うコトだ。
541 :
朝まで名無しさん:04/07/31 01:59 ID:xdb8vEM7
長江の三峡ダム、あの年中絶えることがない黄色い泥水は短時間で、
ダム内に大量に沈殿するだろう。どういう対策で泥を取り除くのかな。
http://kanpo.net/choukou/02.htm 中国南部の大河、長江「揚子江」とも。
2003
「三峡ダム」で長江上流がせき止められ、右岸の発電機が稼働開始。
水位は130m上昇、13の都市が水没。三峡は長さ630kmの人造湖に。
2009 (予定)
「三峡ダム」全面完成。
高さ(落差)175m、幅2.3kmの巨大ダムで、左岸に14基、右岸に12基、
計26基の発電機を持ち (1基当たり発電量70万KW時) 、年間総発電量は
847億KW時で、日本の全水力発電所1700個所の総発電力に匹敵。
542 :
朝まで名無しさん:04/07/31 02:09 ID:xdb8vEM7
>>538 ダムが増えると水没する人家や田畑も増えるんじゃないの。
川沿いの道路も高い位置に作り直さないと。
アスワンダムですら、ダムを破壊すべきとか、作ったところに賠償請求するべきという
議論がでていたのに、ダム建設派は、そういう声に耳を貸さないんだね。
ユネスコ遺産から塩が噴出したり、地下水位が下がったところは、とても大変なことがおきてる。
2000年以上前に建てられた建物が、この数年で急速に老朽化してしまった。
観光という貴重な外貨獲得手段を失えば、アフリカは衰退し、再び内戦という事態も想定される。
まあ、ダム派のいう、技術的困難を乗り越えて建設したなんていう言葉、考え方が腐ってると思ってるよ。
544 :
朝まで名無しさん:04/07/31 17:01 ID:pv/KMGpn
>>543 >ユネスコ遺産から塩が噴出したり、
塩は人間にも動物にも無くてはならないものです。
>2000年以上前に建てられた建物が、この数年で急速に老朽化してしまった。
日本は雨が降るので歴史的な遺跡はあまり残ってないけど、あなたは
遺跡の保護が第一で人間の生活などどうでもいいというのですかね。
つまり雨も降らない土地のほうが遺跡の保存に最適だから、これがベストだと。
ぷ。ダム作れば雨が降るのかwww雨は変わらないだろw
そして、人命も変わらない。
まあ、遺跡は大事だ。人名よりな。当然、544の命より大事だ。
ダム屋には、農業するやつの考えなんてわからないんだろうな。塩害で、広大な農地がみのりを失ったんだよ。
生活の為にダムが無いべきだと言う人がたくさんいるのに。。。
546 :
朝まで名無しさん:04/07/31 18:55 ID:pv/KMGpn
>>545 >まあ、遺跡は大事だ。人名よりな。
プッ。そりゃ遺跡は人名よりは大事だよ。
問題は、遺跡と人命とどちらが大事かという話だよ。
俺は遺跡より人命のほうが大事だと思うけどな。
>ダム作れば雨が降るのか
と言ってるが、その通りだと答えておこう。せっかく雨を降らせてやっても
そのまま海に垂れ流しではアラーも嫌になっちゃうだろ。
だから、アラーはダムのある国にしか雨を降らせないのだ。これは定説です。
547 :
朝まで名無しさん:04/07/31 19:03 ID:xdb8vEM7
アラル海は蒸発が著しく、ものすごいスピードで縮小し続けている。
しかし雨は殆ど降らないな。
アラル海に水をもたらすはずのアム・ダリヤ川とシル・ダリヤ川からの
水の流入量は激減し、湖の面積は62パーセント、水量は84パーセント
も減少、もともと塩湖であったアラル海の塩分濃度は6倍になり、死海
の塩分濃度さえも超えている。湖の水量が激減したことにより、アラル
海は事実上北側の湖(小アラル)と南側の湖に分離してしまっている。
>>544 そんな塩、使えるモンなら使ってミロや。
しかし、アラーの神をダシに使うとは、おまいはバカタリバンの仲間か?
549 :
静岡県民ですが:04/07/31 22:38 ID:KN1tynXH
>>532 それ「日本の戦争遺跡」みたいなタイトルで
地図と解説つきのやつ出版されてますよ3000円くらいで高かった
因みに静岡県の大東町には旧陸軍の重砲試験場跡があります
耐爆倉庫、スリット付きの観測所などが残っています
町の話では壊すのにコストがかかりすぎて壊せないぐらい
頑丈な作りなのだそうです
しっかりガンダム作れや!!!
エジプトはファラオだろ?知らないけど。
ファラオは王で、神は別のものだ。たくさんいる。アラーじゃない。
>>521 日本光学の社屋がそのはずです。確認してください。
553 :
朝まで名無しさん:04/08/02 10:58 ID:o7z05rLB
紀伊半島に1000ミリの降水量があったのに関わらず
なんの水害も起きなかったのはダムのおかげたね。
新潟や福井の降水量より多いのに余裕で耐えているじゃない
これでダムがないから水害が起きたことが実証されたね
554 :
朝まで名無しさん:04/08/02 12:40 ID:c1XesSIb
>>553 時間、降雨面積、流域面積を比較しないと一概に言えない。
>>553 そうだね。紀伊半島はダムが万全だから、もうダムを作る必要はないね。
堤防も問題ないし、今まできちんと整備されていたことも証明された。
つまり、紀伊半島での河川行政が終焉を迎えたことを証明してくれた台風だった。
556 :
朝まで名無しさん:04/08/02 12:57 ID:c1XesSIb
>>555 面白い(笑)
そのうち、老朽化で改修工事が必用だと言い出すよ、きっと。
557 :
朝まで名無しさん:04/08/02 12:58 ID:d6rqrHRg
あんまりハッキリいうなよ。
558 :
朝まで名無しさん:04/08/02 13:18 ID:o7z05rLB
1000ミリの雨量には耐えられることは確認できたわけだが
それ以上の雨量を想定すると、紀伊半島にもまだまだダムは必要なんだよ
ようやくダムの必要性が君達のような能無しにも理解してもらえてうれしいよ(`∀´)Ψ
なんだよ
>>553は釣りじゃなくて、夏厨だったのか (´・ω・`)ショボーン
560 :
朝まで名無しさん:04/08/02 14:29 ID:c1XesSIb
>>553 1000ミリは降り始めからの総雨量だろう。
7月30日の降り始めから2日間で1300ミリ降った地域もある。
短時間の集中豪雨と一緒に語るな、能無し。
561 :
朝まで名無しさん:04/08/02 14:36 ID:o7z05rLB
能無し必死だな(`∀´)ノ彡
お前達みたいな能無しの生活やショボイ財産も全てダムが守っているんだよ
気に入らなかったら朝鮮に行け(´Д`)
562 :
朝まで名無しさん:04/08/02 14:40 ID:o7z05rLB
ダムは国民の生活の守り神だね(^人^)
563 :
朝まで名無しさん:04/08/02 15:49 ID:c1XesSIb
>>558 >それ以上の雨量を想定すると、紀伊半島にもまだまだダムは必要なんだよ
おまえ思い付きで語っているだろ。アホだな。
過去何年間にも渡り統計を取り、この雨量なら耐えうると
裏付けの上で建設計画を実行してるんだろう。
当初の計画をミスったといいたいのか(藁
>>ID:o7z05rLB
ちょくちょく一行レスする脳コンはお前かw
2代目っていうより3代目のバカ学生だな
ガキは表で遊んでろ
藻前ら 夏厨に釣られすぎw
566 :
朝まで名無しさん:04/08/02 16:29 ID:o7z05rLB
ダムがあれば災害は防げるということだね
567 :
朝まで名無しさん:04/08/02 16:35 ID:o7z05rLB
予備の予備まで整備してけそ国民の財産は守られる。
被害にあってから国にガタガタ文句をいう奴はダム開発に文句をつけるな
568 :
朝まで名無しさん:04/08/02 17:14 ID:H1qMjsFF
馬夏厨晒しあげ
>馬夏厨
座布団10枚!
570 :
朝まで名無しさん:04/08/02 18:20 ID:o7z05rLB
ダムが少ない徳島にはダムが必要ですね
ダムがあれば災害は最小限に防げたのに(^-^)
571 :
朝まで名無しさん:04/08/02 18:37 ID:xU86qFuw
ダム建設反対とか言ってた奴にしても
自分の家が洪水被害に会うと
「きちんとダムを作らなかった行政の責任だ」
とか言い出すんだよね。
572 :
朝まで名無しさん:04/08/02 18:55 ID:o7z05rLB
ダム反対とか言ってる奴に限って国に災害の責任を押し付けたりするんだよね
ちょっとは学習すべきだよね。
ダムが防いでいる災害のことを
573 :
朝まで名無しさん:04/08/03 04:32 ID:LFGhmu8S
俺は子供の頃、洪水にあってな。家族全員2階に避難したんだ。
それで、親が駄目だと言ってたのに1階に下りていき足を滑らせて
玄関で溺れてしまった。そのとき高校生だった従兄弟が助けてくれたんだが
危ないところだった。
あの洪水以来ダムの建設が盛んになって、あれ以来洪水なんて全く起こらなく
なった。ダムはありがたい。
ダムを発明した人にノーベル平和賞をあげたいぐらいだ。
おれも洪水は、経験がある。
ただ、今現在、大洪水が来た時、洪水の被害を拡大させる存在であるダムに、
そこまで肩入れするのは、勘違いだ。
今日ご飯を食べれるのは天皇陛下のおかげと教えられ、ありがたく食事する人間もいる。
実際、なんかしてるわけじゃないのに、科学的根拠に基づかない話しだ。
ちょっと頭がボケてるとしか思えない。
ダムが完全に無能とは言わない。確かにダムありダム無しを比較して、小さな洪水を数え切れないほど防いでる。
しかし、ダム頼りの治水で本当に良いかという議論はいつまでも続けるべきだ。
575 :
朝まで名無しさん:04/08/03 10:17 ID:WHnHvmug
治水に限っていえばダム万能論は空しいね
ドイツ・オランダではもっと安い方法で治水効果を出してるよ
例えばドイツでは間伐した木材を護岸に利用している。
コンクリ護岸に比べ何百分の一のコストだそうだ
今の時期って、夏のひでりに備えて貯水率が高かったのでは?
だとしたら、ダムが大量に有ったとしても
貯水の余裕無し、すぐ放水ではないのか?
577 :
朝まで名無しさん:04/08/03 11:30 ID:8bOC1dxz
そうそう。ダムは豪雨に対処できない。
578 :
朝まで名無しさん:04/08/03 12:28 ID:/l17kxjn
ダムの貯水率は梅雨時には40〜60パーセントに抑えています
低気圧や大型台風などの接近によっては、事前に貯水率をさらに下げています
ダムが満水だとかいうのは真っ赤な嘘、デマですよ。
奈良、三重、和歌山は今回の豪雨をダムのおかげで乗り切りましたね
でも、もうとっくに梅雨は明けてるけどと言ってみる
ダムの貯水率って公開しているのかな?
580 :
↑:04/08/03 12:49 ID:8bOC1dxz
水位を下げたら発電できないぞ。それどころか、火力発電の夜間の余剰
電気を使ってダムの安定水位を確保する目的で、下流の水をダムにポンプ
アップする計画もある。数年前聴いた話だ、一部に反対があったが現在
実施しているのかな?
四万十川流域
軒並み500mm以上降りました
一部冠水した道などが出ましたよ
ダムは(゚听)イラネ
>>580 全部のダムで発電してるわけじゃないよ
発電ダムだと治水効果は最初から考慮してないしね
583 :
朝まで名無しさん:04/08/03 13:09 ID:8bOC1dxz
治水目的より発電、水源確保がダムの第一目的だろ。
治水はこじつけ。反対派の意見を反らせるため。
豪雨で本当に危機が迫ったとき、肝心治水は役に立たない。
584 :
朝まで名無しさん:04/08/03 13:14 ID:fu08Ht5Y
ダム建設→利権と建設費がすべて。うまい汁はダム建設発注ある限り湧いてくる
580>>
ポンプアップするやつは、揚水式(ようすいしき)だ。
わりとどこにでも計画できる。だけれど、多くは無い。
水方式のバッテリーだ。
計算方式の罠を仕掛けた上での話だが、9割という超効率的な電気の貯蓄ができるなんていう
言い方をするダム業者があるが、それは間違えてると指摘してあげてくださいな。
586 :
朝まで名無しさん:04/08/03 17:03 ID:/l17kxjn
みんな頭悪いよね〜
ダムがあるから災害を防いでいるわけなんだよね
ダムは業者が儲かるんじゃなくて国民の財産を守る為のものなんだよ。
いい加減にひねくれた考えは捨てろ間抜け
587 :
朝まで名無しさん:04/08/03 17:08 ID:fu08Ht5Y
ダム真理教信者がせっせとマス掻くスレはここでつか?
588 :
朝まで名無しさん:04/08/03 17:28 ID:/l17kxjn
ダムの素晴らしさをお前らみたいな売国奴に教えるスレッドだよ
589 :
無駄口司令官:04/08/03 17:49 ID:WHnHvmug
>>588 無駄ムに巨額の国費つぎ込むのが
「愛国的行為」か?禿藁
800兆円の財政赤字どうするの?
590 :
朝まで名無しさん:04/08/03 23:49 ID:zTflK8eS
国民の財産が災害で数百億失う事を考えたら
お金の事は言ってられないよね
災害で失った財産は誰も保証してくれないんだぞ!!
とやかく言うやつは被害者になってみろよ
591 :
朝まで名無しさん:04/08/04 00:07 ID:FHg5A0BK
ダム批判しているお前。
それで原子力発電所建設反対ときたからにはもうお前は電気使うな。
水道使うな。公道を歩くな。ブサヨ公認するぞ。
592 :
朝まで名無しさん:04/08/04 00:11 ID:lgHV6yDl
っていうか、ダムをつくりゃ災害がなくなるというわけじゃないし、
ダムを作らなけりゃ、国家財政が良くなるというわけでもないし。
結局、どっちしても大した違いはないと思うが・・・。
593 :
朝まで名無しさん:04/08/04 01:46 ID:OoX/aZg9
ここを見てると、ダム必要論者とダム不要論者の言い分は
どっちもわかる話だな。
「水は様々な用途に使われるから一側面だけで捉えられない」
っていうのが一連のレスを読んでの感想だが。
難しいな。
ただ、災害って言う問題だけ取り出して見れば
ダム不要論者の分が悪いかな。
具体的なデータが無いから。
「上流にダムが無くて、下流に人口密度が高い市街地がある」という場所が
日本にないから、ダムが無くてホントに大丈夫なのかわからん。
これはもう
「自然と共生特区」
をつくって、実験するしかないかもしれんね。
ダム無し、河川のコンクリート護岸無し、河口の消波ブロック無し。
そしてビッタリと堤防の外や海岸付近に家を造って、
現在の都市部の人間とと同じ生活レベルを保てるか?
と、いう実験。
594 :
朝まで名無しさん:04/08/04 02:22 ID:dOXX1++s
すぐにドイツやオランダとかの外国の話を持ち出す馬鹿がいるが
日本とは地形と山から海までの距離が根本的に違うということに
いい加減に気付きなさい。こんな、でたらめな話を日本に定着させてしまったのは
全部、田中の責任なんだよね。自分の選挙対策で博覧会を中止させた青島と同レベルだな
ちなみにいうんだが、流域面積が狭い事は、不利には働かないよ。
596 :
朝まで名無しさん:04/08/04 08:58 ID:9Hkbjv8Z
ダムよりも森林の方が保水力が上だから
森林を作れとか言ってる人は日本が砂漠の
国だとでも思ってるのだろうか。
ダムの周りはこれ以上木が植えられないくらい森林だらけだよ。
597 :
朝まで名無しさん:04/08/04 09:17 ID:dOXX1++s
日本を森林まみれにしろって言ってる人は
日本と外国の国土の広さの差をまず勉強してください。
それと流域面積の差もね
598 :
朝まで名無しさん:04/08/04 10:17 ID:MV3zxev8
森林森林というけど日本中一律じゃないだろう。三条周辺だってそうだ。
川内山塊周辺も大蔵・菅名方面や、白山周辺は地形もゆるくてなるほどブナ林
も発達していて保水力はあるだろうが。三条の奥下田一帯の山は、
標高が低い割りに地形が急峻で冬は豪雪地帯で森が未発達な典型的な越後の藪山だ。
しかも冬の雪崩で表面はテラテラには削られ、あちこちで岩盤がむき出しになっている。
光明山なんて全山岩山みたいだ。あんなところで大雨が降れば保水力も何もなく
岩盤を滝みたいに水が一気に谷底に流れ落ちるだろうに。ある程度の人工的
手当てはしょうがない山だろう。
599 :
朝まで名無しさん:04/08/04 10:19 ID:1pbSgHkk
どんな災害にも耐えるコンクリートだらけの防災都市には済みたくもないし
被害額以上に建築費もかかり今の財政状況からして不可能。
また、ダムは万能でもない。土石流入によるダム自体の寿命があるし、その結果
河川に土砂が流れないための海岸侵食の問題もある。
要は、バランスの問題では?
今回の災害はダムの問題ではなく非難勧告の遅れによる人災!
個人的意見を言わせてもらえば、どこに住むのも自由なはず、
危険な場所に済んでいる住人の責任です。
600 :
無駄口司令官:04/08/04 10:35 ID:zKbb1uDV
>>599 そのレスで落ち着くとまた無駄ム派逆襲して
ダムは必要とくる
もう123便スレと同じ、ループになってる
治水は森林保全、ダム、堤防、遊水地、居住制限を有機的に組み合わせた
総合計画を流域ごとに策定するものであるべきなのに
農水省、国土交通省のタテ割でそれができにくいことにメスを入れるべきなのに
バカの一つ覚えで「ダムマンセー」しか言わず
反論にはファビョる事しか知らないアフォが大杉
601 :
朝まで名無しさん:04/08/04 10:38 ID:dOXX1++s
防災都市に住みたくなければ日本から出ていけよ
こんな奴に限って被害者なると国の責任だ!とギャーギャー騒ぐんだよね
602 :
無駄口司令官:04/08/04 11:02 ID:zKbb1uDV
>>601 それもガイシュツ
無駄ム派はすぐそれだ
これでは健全な財政計画の裏づけのもと、
将来のダム・堤防のメンテナンスまで視野に入れた総合的な水害対策など
夢のまた夢
603 :
朝まで名無しさん:04/08/04 11:04 ID:dOXX1++s
今回の災害はダムがあれば防げたね(^∀^ )
604 :
無駄口司令官:04/08/04 11:08 ID:zKbb1uDV
>>603 スレタイまんま(ry
夏休み裏山 orz
さて、仕事にもどろっと
605 :
朝まで名無しさん:04/08/04 11:12 ID:5gsLmhWE
よく考えれ、川は山の土砂を大量に流すのだ。
川床は段々上がってきて回りの土地より高くなる『天井川』
川の近くに住宅建てると浸水するのが当然
これは川底の土砂を取るか、住宅を上げるしかない。
606 :
朝まで名無しさん:04/08/04 11:15 ID:jx3Dhq6L
俺はダムを時々流して土砂を海に流すしかないと考える。
漁師の親父怒るだろうな〜
607 :
朝まで名無しさん:04/08/04 11:16 ID:61ZC5prW
上の方で治水目的なら豪雨に備えて常時ダムを空にしておけば?
という意見があったが、それに対してダムは構造的に空にしては
ダメだ、という意見があった。空になるとヤバイなら、かんばつで
貯水率ゼロに近くなったダムはどうする?実際に西日本で起きたぞ。
渇水でダムが空になっても、専門家は上記の件には何も触れなかった。
問題ないんだ。じゃあ治水目的なら常時ダムを空にして大雨に備えろよ。
608 :
朝まで名無しさん:04/08/04 11:23 ID:qDngP1DF
ダムは一気水と一気土砂を臨時に貯める瓶にすべき。
溜まった土砂は時期を見て底から抜かないとダムが
ダムじゃなくなる。
609 :
朝まで名無しさん:04/08/04 11:32 ID:vZzWR2Q4
ダムがあって、堤防がしっかりしてて、地下トンネルがあったら今回のようなことにはならなかったんでしょうかね?
それでも水害が起きたら、そのときは仕方ないって思えるのかな?
610 :
朝まで名無しさん:04/08/04 11:33 ID:61ZC5prW
>>605 >これは川底の土砂を取るか、住宅を上げるしかない。
手間と費用がかかる。しかも一度で終わらない、延々と続く。
要は川に堤防を作ったのが間違い。堤防がなければ川は自動的に
低い方へ流れる。ある程度土砂がたい積すれば、再び自動的に低い
方へ流れが変わる、その繰り返し。辺りの地盤も高低が均一化される。
そこへ人間が手を加えるとダメ。自然のサイクルに任せること。
そして最初から川の近くの低地に家を建てないこと。
>>600 おまえはもう発言するなよ。
どこかの独裁国家でもなきゃそんな計画実行できないだろ。
居住制限が出来るくらいなら、とっくの昔にやっとるよ。
612 :
朝まで名無しさん:04/08/04 11:36 ID:r6TT4cD3
杉やヒノキ林は保水力がブナ林の足元にも及ばない
おマイらーは都会人だから分からない、おら農家出身だから山を歩いてよく分かるよ
ブナ林は歩くとふかふか絨毯だが、桧、杉の林は歩いていたら土の感触が伝わる
。
613 :
朝まで名無しさん:04/08/04 11:41 ID:r6TT4cD3
>>610 いい考えだが日本は土地がないよ。この大杉の人口を山の上に住宅建てろ
と言うのか?
614 :
朝まで名無しさん:04/08/04 11:43 ID:vZzWR2Q4
>>600の意見に一票。
居住制限できないのは結局住民の損得勘定。
被災したらしたで文句しかいわないし。
んでも居住制限もどこまでしていいのかってのもあるよね。
行き過ぎると
>>611のいうような独裁国家になりそうだ。
とりあえず私なら水害(に限らないけど)の起きそうな所には住まない。
615 :
朝まで名無しさん:04/08/04 11:47 ID:61ZC5prW
>>613 土地は有り余っている。しかし市街化調整区域とか法律で縛って
自由に何処にでも住宅を建てられないんだ。広大な平野が草ぼうぼう。
616 :
朝まで名無しさん:04/08/04 11:47 ID:OXeF6kqa
日本は山の途中に少しの平野が有るという構図だろ
外国は平野の中に山が有る
だから日本は流れが速いから土砂を流す
大陸は流れが遅いから土砂が少ない
この土砂対策を考えなければ解決しない。
617 :
朝まで名無しさん:04/08/04 11:53 ID:vZzWR2Q4
>>616 川の位置を固定したままならガチしかむりでは?
618 :
朝まで名無しさん:04/08/04 11:57 ID:ar6xLs77
だから土砂を考えないで川を放置したら、低い所に流れる法則で川の位置が変わる
っで住宅街を直撃
堤防では無理。
619 :
朝まで名無しさん:04/08/04 12:00 ID:dOXX1++s
ダムにたまった沈澱物を排砂ゲートを使って海まで流すのは問題では無いよ
それは自然のサイクルの一環だよ。たかりのネタにしたい漁師は
海が死んだ〜とか言いながら、いまだに漁師で生計を たてていますが何か?
620 :
朝まで名無しさん:04/08/04 12:00 ID:61ZC5prW
>>616 >この土砂対策を考えなければ解決しない。
人間が川に手を加えなければ、なだらかな扇状地を形成するんだよな。
621 :
朝まで名無しさん:04/08/04 12:01 ID:2inmG3aI
だけども50年で平野が2メートルも上がることないだろ
俺は建築を180度考え直す必要が有ると思うが。
622 :
朝まで名無しさん:04/08/04 12:03 ID:DeTPtE2F
>>619 それが全部流れないから難しい、巨岩がごろごろ
623 :
無駄口司令官:04/08/04 12:05 ID:zKbb1uDV
>>611 ID:cAjn3mcH はモノほんの夏厨だなあ(ry
独裁国家しかまともな治水事業できないなら
世界中が水浸しだ(ry
日本の偏狭な行政が引き起こした人災だと逝ってるの
始終浚渫しなきゃいけないダムオンリーで対策したら
浚渫費用どうするんだ?それにそろそろ昭和20〜30年ごろに作ったダムが
耐用年数にさしかかっている
国土交通省の下部組織の公団発注でも県の管理になることもあるし
補助事業や県単事業とかだったら100%そうなる
どこの県でも今財政逼迫してるのは国と同じ
長期的に見てランニングコストをいかに抑えた治水計画にするかが
焦点なのに
まったく、御気楽極楽夏厨は 言うことが違うよな(ry
624 :
朝まで名無しさん:04/08/04 12:07 ID:61ZC5prW
>>619 ↓
>>376 花崗岩は風化して、通常は「カオリナイト」になりますが、ダムの
底には酸素が少ないため、嫌気性のバクテリアが繁殖しています。そ
れらが、花崗岩を「スメクタイト」に変えてしまいます。スメクタイ
トとは粘土鉱物の一種であり、水中の有機物を吸着することで膨化し、
バクテリアの死骸と結びついて容易にヘドロ化します。これは、魚の
エラに付着すると呼吸困難を引き起こし、わずか20分で、魚を死に
至らしめます。これが富山湾に流入したのです。ダムとは、死の泥を
生み出すものなのです。
625 :
朝まで名無しさん:04/08/04 12:08 ID:DeTPtE2F
俺消えるよ、飯食わなくちゃー
626 :
朝まで名無しさん:04/08/04 12:21 ID:dOXX1++s
死の泥が流れ出したはずの海で漁師が未だに生計をたてていますが何か?
流れ続ける水によって浄化されているんでしょうね(^∀^ )
627 :
無駄口司令官:04/08/04 12:25 ID:zKbb1uDV
それと
すでに植林してあるスギ・ヒノキの山をナラ・ブナなどの広葉樹に変える
なんてちょっとムリ。保水力は断然高いですけどね、いい堆肥です。
だから、間伐・枝打ちが必要なんです。
今のままだと日光が地面に到達できず下草が生えない→表土が流れやすい
→保水力低下
かつて林業が盛んだったころまで戻すのは難しいにしても
せめて対象となっている流域だけでも定期的な手入れは必要でしょう
それでも一流域で千万単位で済む
何十億もかけたダムが結局治水に役立たず、
あげく
>>624 の状態になって生態系まで破壊して
漁業と海岸線侵食防止の土木工事まで出来するとあっては
本当に、ム ダ だ!!
628 :
無駄口司令官:04/08/04 12:28 ID:zKbb1uDV
もちろん、森林整備だけじゃ、だめですがね
時間はかかっても中下流域の居住制限とペアでなるべく川の自然な蛇行が
許容されるような都市計画と農地計画がひつようですよね
629 :
朝まで名無しさん:04/08/04 12:36 ID:jHuZWFhK
究極金なんだろ、少ない銭で大きな効果って・・・
630 :
朝まで名無しさん:04/08/04 12:42 ID:e8Mxukxv
植林でいいのは針葉樹と広葉樹の共生
広葉樹の中に杉、桧を植えるのがいいようだ。
保水力と建築資材確保
631 :
朝まで名無しさん:04/08/04 12:55 ID:bZVcJKiS
田中康夫ってダム嫌ってるから自分のダムも捨てたの?
膀胱ダム。
632 :
朝まで名無しさん:04/08/04 17:02 ID:9Hkbjv8Z
>>624 >花崗岩は風化して、通常は「カオリナイト」になりますが〜〜〜(中略)
>〜〜〜ダムとは、死の泥を生み出すものなのです。
なんか馬鹿の一つ覚えみたいに同じことばかり言ってるけど、
君の理論だと天然の湖だってまったく同じことになっちゃうよ。
でも実際は違うだろ。
ダムに汚泥が沈殿するならダムが水を浄化しているとも考えられるわけだ。
ダムが死の泥を沈殿させて下流にきれいな水を供給しているわけだね。
それならダムをもっと作りましょうということになっちゃうよ。
633 :
朝まで名無しさん:04/08/04 17:35 ID:dOXX1++s
20分で死ぬはずなのに漁師が失業してないのは七不思議ですね
世の中には嘘つきが多いね( @∀@)
634 :
無駄口司令官:04/08/04 17:48 ID:zKbb1uDV
635 :
無駄口司令官:04/08/04 18:03 ID:zKbb1uDV
>>632 湖
降雨時、泥や砂の混じった水が流れ込み濁った水をそのまま排出
通常時、周りの河から流れ込む分を排出
日照り、水が入ってこないので排出無し
ダム
降雨時、泥や砂の混じった水が流れ込み濁った水をため込みます
通常時、周りの河から流れ込む分を排出
日照り、砂や泥が沈澱した上澄みを排出
だと思うのだがどうよ?
637 :
朝まで名無しさん:04/08/04 18:49 ID:9Hkbjv8Z
>>636 それはどうかな。
湖にも泥や砂の混じった水が流れ込むけど、それは沈殿して
堆積してしまう。なにしろ湖の底から水が排出されてる
わけじゃないからね。上澄みが排出されるわけだから
ダムと同じだと思うのだがどうよ。
638 :
朝まで名無しさん:04/08/04 18:49 ID:dOXX1++s
外国は外国です
日本には日本の治水があります
ダムは国民の生命と財産を守りますね(^∀^ )
639 :
↑:04/08/04 18:55 ID:61ZC5prW
大雨が降る度に被害が出てるじゃない。
640 :
朝まで名無しさん:04/08/04 18:57 ID:dOXX1++s
ダムの放水ゲートの他に排砂ゲートというものが下の方に付いています。
黒部ダムで排砂ゲートで沈澱物を排出した映像を見た人は多いんじゃないでしょうか
普段から溜まるまでに豆に排出しておけば環境には影響を与えませんね
なにせ20分で魚が死ぬはずの泥が流れ出した海で漁師は今も生計をたててますからね
641 :
朝まで名無しさん:04/08/04 19:02 ID:dOXX1++s
三重、奈良、和歌山は今回の豪雨をダムのおかげで乗り切りましたね
災害が起きた所はダムがまだまだ足りないんですよね
今年って本当にダムのありがたみがわかる年ですね(^∀^ )
>普段から溜まるまでに豆に排出
雨も降らないのに川がいきなり増水すると事故が起こるよ。
下流にサイレンで増水を知らせても意味が解らない人もいる。
川の中は絶えず人が居るんだ。川から退避したか確認も大変。
それを考えると簡単に排砂出来ない罠。
>>637 問題になるのは、泥のような細かい粒子だと思うの、
湖は、降雨時に流れ込む水によって撹拌されて、
細かい粒子は舞い上がり濁るのだと思う。
このタイミングで放水すれば、あまりに細かい物は下流に流れると思うの、
>>624によると問題になるのは「粘土状物質」みたいだから、
砂程度では問題にならないのでは?
ダムだと濁ったタイミングでの放水は異常な降雨の時に少々で、
かんかん照りの時に放水するから細かい粒子が堆積しやすいのでは?
放水のタイミングでダム湖を撹拌するような仕掛けを考えれば、
この件については解決するかもね。
>三重、奈良、和歌山は今回の豪雨をダムのおかげで乗り切りましたね
じゃあ、治水事業は完了ってことで。おめでとう。
645 :
朝まで名無しさん:04/08/04 19:09 ID:L8xM7APK
640>
当然の話しですが、漁業権が認められて漁業をしているところに、影響を与えれば、
当然に損害賠償請求する権利が漁師に認められます。
過失のある場合のみだったかどうかについては、未確認です。たぶん過失に関係なくだったと思います。
魚が取れるか、取れないかではなく、例年と影響があれば、当然に請求する権利を持つというものです。
当然、現在魚がいても、何ら問題はありません。
それと、空にしとけばいいというのは、ルールで決まってるんですが、理由はダムに水が無いのは、
環境上よろしくない。だったと思います。
観光やドライブに来て、空のダム見て、がっかりさせないというものに対して決まったルールだったように思います。
もう年なので、うろおぼえです。
647 :
朝まで名無しさん:04/08/04 19:18 ID:doiSYlsx
漁師がみんなが思っている以上にゴネ房である事を知る人は少ないみたいだね
漁獲量が落ちた〜落ちた〜と騒いで補助金、助成金を血税から頂いております
有明の海苔業者も記憶に新しいですね。。。
どうしてあの年だけ騒いだんですかね〜
騒いだら勝ちだからだろ?だから、1>もこんなところでだけど、騒いでるんじゃねえの?
649 :
朝まで名無しさん:04/08/04 19:24 ID:g/fdVuhL
バカバカしい
阪神大震災でも規格外れの地震が起きて
これまでの震災対策が見直されたのでしょう?
過去の災害はあくまでも過去の出来事
地球は(宇宙かな? 自然は)人間を考慮に入れていませんよ
人間の対策や思いは関係無いでしょう?
災害は人間の予想に関係有りませんよ
このスレ自体がバカカバしい人間の愚かさを表現していますよ
うほ 今日はこのスレ元気だな
オリは都会生まれの都会育ち
近くの荒川なんざヘドロ川で
ガキの頃遊んでいても死んで浮かんでる魚しか見たことないかった。
本を読むようになってから
日本というのは豊かな海、川、山に恵まれていた国だったという
過去の憂いを感じてる人が多いのにやりきれなくなった。
上の方に植林の話で育つのに時間のかかる広葉樹は無理なんていわずに
がんばりましょうよ
育つのに時間がかかるほど根は深く丈夫なはずです。
世代を跨いで育てたいものです
夏休み海に行くけど 毎年のように増えるテトラ
あれが腐食して被害が出るのも次世代ですかね
651 :
朝まで名無しさん:04/08/04 19:30 ID:dOXX1++s
ダムがあれば災害を防げる事をわかって頂けましたか
みんなに理解して貰えて嬉しいです\(o^▽^o)/
652 :
637:04/08/04 19:48 ID:9Hkbjv8Z
>>643 >湖は、降雨時に流れ込む水によって撹拌されて、
>細かい粒子は舞い上がり濁るのだと思う。
それもそうかもと思うんだけど、芦ノ湖なんかずいぶんでかいから
流れ込む水で攪拌されても、流れ出す前にすぐに沈殿してしまう
と思うんだけど。
>ダムだと濁ったタイミングでの放水は異常な降雨の時に少々で、
>かんかん照りの時に放水するから細かい粒子が堆積しやすいのでは?
う〜ん、そう言われると、多分そうだろうと俺も思うね。なかなか
科学的な考察であるなぁ。
>放水のタイミングでダム湖を撹拌するような仕掛けを考えれば、
>この件については解決するかもね。
同感だ。非常に建設的な意見だね。
>>651 リスクもある。上流に巨大ダムがあると、天変地異でそのダムが崩壊したら
下流に住む数万〜数十万人は逃げる間もなく大洪水に飲み込まれて死ぬ。
それを考えると精神衛生上よくない。ダムが崩壊しない保証はどこにもない。
原発近くの住民も同様。
654 :
636:04/08/04 20:23 ID:DtuD1+OO
>>652 >流れ込む水で攪拌されても、流れ出す前にすぐに沈殿してしまう
たぶん、問題になるのは目で確認できない位の粒子だと思うの、
泥水を作った時の「濁り」にあたる粒子状物質ではないかと考えるのだが、
この場合、湖に水が溜まって排水が激しい間は濁りが取れないと想像する。
わけですよ。
> 同感だ。非常に建設的な意見だね。
たぶん、技術的に可能か不可能かは解らないし、
金銭的に考える必要があるが、
これを行うと、ヘドロは大幅に減ると思うの。
どうしてもダムを作りたい役人さんや、ゼネコンの人
ちょっと研究してみなさいよ、うまくいけば、ダムの建設費も上がって
今より(゚Д゚)ウマーだよん。
655 :
朝まで名無しさん:04/08/04 21:38 ID:shJwDzis
つーか仕事が無くなるからもっと作れ
まぁ海外で作り続けるからいいけど
当節 建設的なんて言葉は税金バラマキという意味にしかならん
堆砂という言葉があるように、砂がダム下流に流れないことが一番問題。
よく知られているように砂浜が減る原因の一つである。
つまり、国土が減少傾向にあるわけだ。
よって、
ダ ム 推 進 派 は 売 国 奴
と言える。
658 :
朝まで名無しさん:04/08/04 22:44 ID:doiSYlsx
ダムがあると災害は防げましたね
ダムを批判する奴は売国奴
659 :
朝まで名無しさん:04/08/04 22:48 ID:2hPgwaL1
少なくても水力発電はやめるべき。
全部原発にしろ。
660 :
朝まで名無しさん:04/08/05 01:20 ID:5MvZebD/
>>653 俺はダムの下流で暮しているので、ダムの崩壊は何度も考えたことがある。
巨大地震でダムに亀裂が入ったら何処に逃げようか、豪雨になるとダムは
持ち応えられるのか?とか。いろいろ考えると心配になる。早くダムが上ま
で土砂で埋まってくれれば貯水量も減って安心できるのに、と思ったりする。
ダムで吐き出した砂は、海まで届きますか?
治水が行き届いた結果、川の途中で堆積すると思います。
大昔のような、自然のサイクルの一環である洪水があった頃、一気に海まで運ばれたと思います。
今のような、ピークカットされた洪水では、海までは行かず、周辺に住宅が立ち並んだ平野部で堆積するものと思われます。
廃砂ゲートをあければ、そうなるリスクが高いと思われます。
平時に空けるなんて、頭がちょっと・・・自己中心的で短絡的な考えをやめ、公共の利益としてどうあるべきかが大事だと思います。
結局、人を雇って、雇用促進効果で、ダム湖の砂を掘ってダンプで運ぶようになったのだと思います。
659も、まったく理論的じゃないですね。
小学校卒業を取り消します。
>>660 で、崩壊したダムのために何万人も人が死んだ例を出してくださいよ
>>663 まあこれからはテロでダムが狙われる事も有るかもね。
たしか映画の「ホワイトアウト」だっけ。
原発の場合もそうなんだが、ダムに関しても総合的な経費の裏付けが無い事が問題なのでは。
作る費用、溜まった土砂の処分費用(運用面)、解体費用。などなど。
大概は作る費用しか公表しないから(これもいい加減)、後で帳尻が合わなくなるわけだ。
植林などと費用を比べる場合のデータすらないというのが現状か。
溜まった汚泥に関してですが、そんなもん攪拌して流したら川が死ぬよ。ホント。
現在の俳砂でも下流河川の岩にヘドロがびっしりと付いてしまう。
これにより岩藻などが育成できず、川魚の減少に繋がっている。
624の言っている直接的被害も無論大きい。
665 :
朝まで名無しさん:04/08/05 08:10 ID:SeZml3cQ
>>664 >溜まった汚泥に関してですが、そんなもん攪拌して流したら川が死ぬよ。ホント。
そうか。それなら攪拌しないで流せば良いんじゃないのかな。
666 :
無駄口司令官:04/08/05 08:39 ID:lKodwRfb
667 :
朝まで名無しさん:04/08/05 09:04 ID:5MvZebD/
>>663 下流に住むものはリスクを負ってるって話だろ。
668 :
朝まで名無しさん:04/08/05 16:12 ID:qdbBczw8
ダムがあれば災害を防げましたね
669 :
朝まで名無しさん:04/08/05 17:01 ID:UHHFumYx
670 :
無駄口司令官:04/08/05 17:35 ID:wfBlHu5Z
>>668 国土交通省も おまいのような香具師が味方では・・・
さぞ心細かろう
671 :
朝まで名無しさん:04/08/05 17:46 ID:qdbBczw8
私は水資源開発公団の味方です
ダムがなければ災害を防げませんね
672 :
朝まで名無しさん:04/08/05 18:16 ID:SeZml3cQ
>>657 >堆砂という言葉があるように、砂がダム下流に流れないことが一番問題。
>よく知られているように砂浜が減る原因の一つである。
ダムが無いと山から流れ出た砂が海まで流れて行き砂浜を形成するけど
その砂浜もやがて波に浸食されてどこかに流れていってしまうと
いうわけだね。
ということは、山の砂が海のどこかに流出するのを防ぐ役目もダムが
してることになり、国土の保全にも役立っていることになるなぁ。
ダムのおかげで淡水魚の養殖もできるようになったし、ダムって
本当にありがたいね。
>>671 水資源開発公団なんてもうないんですよ
未だにそんな名前で呼ぶあなたは・・・・・
672>>
何言ってるのかわかりません。
あなたが生きていられるのは、天皇陛下のおかげです。毎日おがみなさい。
675 :
朝まで名無しさん:04/08/05 22:07 ID:nRIxIORj
J-Water・・・
自然の湖と、ダム湖が同じなんて言ってる人がいる事に驚きました。
原発を除けば、ダムほど、多数の人々を死亡させる巨大な潜在性を秘めた人工構造物はない、ということをご存じだろうか。
上流の板橋ダムの排水ゲートが土砂で詰まって、水がダムの堤を越えた。
下流の石漫灘ダムがあふれ出した奔流に襲われ崩壊した。石漫灘ダムを決壊させた水流は、下流にあるダムも「ドミノ倒し」に破壊。
その数、実に62ダムにのぼった。
水は時速50キロで押し寄せた。量は日本最大の貯水量を誇る奥只見ダムと同じ、
6億立方メートルだったという。水は数千平方キロもの広さの湖を形成し、
8万5000人の命を奪った。8月13日になっても水は引かず、
200万人が水の中に取り残されていた。照りつける夏の太陽の下、屋根の上
など避難していた十四万五千人が、飢えや赤痢などの伝染病で死亡した。
この出来事は、発生後20年間にわたり、中国政府に巧妙に伏せられてきた。
677 :
朝まで名無しさん:04/08/06 11:54 ID:K9KrZVIs
日本とシナでは構造物のレベルが違いますね
またもや無意味な外国の話を持ち出すなんて本当にレベルの低い人ですね
ダムがあれば災害は防げますね< ヽ `八´>
678 :
朝まで名無しさん:04/08/06 12:13 ID:olOMuBGh
>>676 そんなこと言ったら自動車なんかもっとすごいぜ。
毎年1万人以上が死んでる。自動車、禁止する?
それにヘタレな中国の話を持ち出してきても意味ないよ。
ここは日本。日本のダムについて語れ。
>8月13日になっても水は引かず、
ダムの崩壊がいつ始まったのか書いてないから8月13日と
唐突に言われてもなぁ。まあ、馬鹿のたわごとということで
許してやるか。
679 :
朝まで名無しさん:04/08/06 12:15 ID:3PPYzshg
>>678 正確には1万人前後ね。
昨年、一昨年は一万人を下回ってます。
今年はこえそうな勢いらしいですが。
>>1 >しっかりダム
スレタイ見てガンダムかとオモタ
おいおい自殺者は3万人だろ
偶発的ではなく、意図的に政府の保護を受けれずに
死んでった経営者、労働者が浮かばれねーぞ。
クソ政府はどこに金使ってんだ
日本がアメリカと同じような銃社会で軍需産業だったら
犯罪件数や銃による犯罪も同じになる。
で、その根本は強気を導き弱気を弾く癒着政策。
銃が手に入らないから陰湿な鬼畜犯罪や低年齢の無差別行為が行われる
それは社会人が失望してるのが蔓延してるから。
親が失望してて子供が明るく健やかに育つか!
たしかにダムが決壊したという事での死者のデータは、皆無だ。
しかし、放水したことによって、洪水での死者が全てダムのせいだといえば増えるんだが・・・
日本は、ダム決壊させないため、どれだけの被害が出ても、かまわず放水することになってるからな。
論理的に処理すれば、ダムが災害を減らしたという言い方ができなくはないが、
現実として、ダムに災害を減らすという部分を期待するのは、それは理想論だというんだよ。
まあ、今の日本は、政治腐敗は多いけど、実際の話し、世界では、ましな方。
犯罪もとても少なく、国民は勤労でとても住み良い国だと思ってる。
まあ、今後もそれが続くかという事は、疑問が耐えない。
役人なんて、ほっとけば、好き放題やる集団だろ。
自分たちがルールブックなんだから。
>>672 >ということは、山の砂が海のどこかに流出するのを防ぐ役目もダムが
>してることになり、国土の保全にも役立っていることになるなぁ。
海もわれわれのものだ ただちに攻撃・・・
685 :
朝まで名無しさん:04/08/07 07:36 ID:KPahQEVQ
>>684 そうだよね。海に砂が流出したら海を汚したことになるよね。
ということは、ダムは海も守っていることになるなぁ。
つくづくダムって立派な働きをしてると分かるね。
686 :
朝まで名無しさん:04/08/07 07:52 ID:n68LjFLb
ダムが水害を減らさないという理論は、
堤防が水害を減らさないという理論と同じだと思うが.
両方とも限界があるし,限界をこえれば無いよりも大変なことになる.
あとは期待値の問題でしょう.
>そうだよね。海に砂が流出したら海を汚したことになるよね。
>ということは、ダムは海も守っていることになるなぁ。
ウラ日本はいいだろうが、太平洋側は砂浜瘠せると
海側の住民が大変なの! だいたいダムに砂がたまると
ダムの方はそのままソ大ゴミになるだけだろうが!!
688 :
朝まで名無しさん:04/08/07 08:37 ID:KPahQEVQ
>>687 海底から砂を取ってきて砂浜にばら撒けば
良いような気がするが。
馬鹿か?
もう、話す気がなくなるよ。あきれてきた。
ダムが無いよりは水害は少ない。けど、最善の方策としては、ダム意外を考えるべきだ。
洪水が無い以上、山でつくられた砂は海まで自然には流れないと思う。
むしろ、流れる方が自然だ。流れる間に大きな石は小さな丸い粒に削られ、砂浜に漂う。
これが理想だが、ダンダン減ってきた。
土砂を運んで海にばら撒いても、砂浜にはならない。
結局、津波の被害もダムのせいなんだよ。
砂浜がなくなってきたから。
津波の被害は、砂浜の方が多いんだっけ?
もう、老いぼれだから忘れた。
ただ、国土を守るための、海岸侵食を守るという意味では、重要だったように記憶している。
そして、海がめのためにも砂浜は重要。
691 :
朝まで名無しさん:04/08/08 22:03 ID:MgL68G/i
ダムがあれば災害は防げましたね
・・・ていうより海側にも人が住んでるんだってば
693 :
朝まで名無しさん:04/08/09 02:09 ID:TKrv5Ev1
>>689 チリ地震による津波もあれはダムが原因なんですか
もう、ここのダム反対派の知能レベルは凄いね。感服するね。
694 :
朝まで名無しさん:04/08/09 02:14 ID:1kTbEU7I
>>689 >洪水が無い以上、山でつくられた砂は海まで自然には流れないと思う。
大丈夫。排砂ゲートを持ってるダムってあるよ。
あのクラスの水害が長野県で起こってくれたらヤシオの息の根止められたのにゃ。
残念っっ!ガイシュツかにゃ?
696 :
朝まで名無しさん:04/08/09 09:58 ID:1kTbEU7I
>>689 >土砂を運んで海にばら撒いても、砂浜にはならない。
お馬鹿さんですか。そんなこと当たり前じゃないか。
688は砂浜にばら撒けと言ってるのに君は読解力が
ないというか、おっちょこちょいと言うか。
海にばら撒いてどうすんだよ。
廃砂ゲートから吐き出した土砂を海まで運ぶだけの力が無いんですよ。
調整された流量の河川水には・・・
だから河川の中流域で浚渫が必要になったりする。。。
大昔だったら、低いところを選んで流れてたと思われる。
地下に浸透する水量も今と違って圧倒的に多い。
僕は、ある程度の洪水がおきることは、自然だと思ってる。
全ての自然を支配し尽くしても、人間は生きていけない。
自然と共生しながら生きる道を探すべきだと考えている。
698 :
朝まで名無しさん:04/08/09 16:04 ID:TKrv5Ev1
>>697 いや、自然との共生はいいけど、
死んじゃう人からすれば共倒れにしか見えんだろ、キミの意見。
いっぺん溺れ死んで見るか?
699 :
無駄口司令官:04/08/09 16:36 ID:CcH/LXdn
だからダムだけじゃダメなのよ
という意見だろ?
だいたい危険な扇状地まで人が住めるようにしようとした
旧建設省がアフォつか地元土建屋の営業に乗っかりすぎ
そんなとこ住んじゃダメだし住んでるなら一刻も早く移転すべき
と指導するのがほんとの行政じゃないの?
結局「ダム作りました」「堤防作りました」
でも決壊しました
じゃあ責任者は?
し〜ん
そういうのばっかじゃないか
700 :
朝まで名無しさん:04/08/09 16:49 ID:C3GLF2GL
じゃ縄文時代に戻れよw
701 :
無駄口司令官:04/08/09 17:12 ID:CcH/LXdn
ったく、夏休みだなあ・・・
俺は、金持ちは洪水などの被害の恐れの無いところに住み、資産を保護。
貧乏人は、安い土地に住み、っていう形でもいいと思うんだがなあ。
703 :
朝まで名無しさん:04/08/09 23:15 ID:TKrv5Ev1
>>699 具体的に移転に伴う補償などの費用見積もってくれよ
もしかして日本が転覆するくらいの金がかかるんじゃないか?
704 :
朝まで名無しさん:04/08/10 00:37 ID:xfAVglMp
ダムがあれば災害は防げましたね
移転では日本は転覆しないよw
まあ、ダムなんて要らない。
洪水による被害の保証体制を築くべき。
税収アップにもつながるかもしれない。
役所による新しい事業部門が完成する。
706 :
朝まで名無しさん:04/08/11 00:51 ID:x3Ygu0rB
>>705 ダムが無ければ水道もないわけだが
井戸でも掘るのかい?
>>706 無知だな〜、水道が100%ダムから取水してると思ってる?
もっとも、このスレは、ダムによる治水を語るスレであって、
ダムによる利水を語るスレでは無いのだが?
ちゃんとタイトル読んでるの?
>>707 簡易水道というのもあるんだけど、知らないのかい?
水道と言ったら100パーセントダムだと思ってるのかい?
ばっかだなぁ。
ダムの水道なんて98パーセントにぐらいに過ぎないのさ。
ダムが無くても2パーセントの人は水道を使えるのさ。アフォ
ダム取水が98だったのか?
どんな調べかたしてるんだ?
数字を出すならもっと近い値をだせよw
710 :
朝まで名無しさん:04/08/12 11:10 ID:KMJ7kIWM
えげつない馬鹿がカキコしてますね
四国の早明浦ダムの貯水率が落ちて取水制限によくなりますが
どうしてあれはダム以外の水でカバーできないんですか?
えげつない馬鹿答えなさい
711 :
朝まで名無しさん:04/08/12 14:06 ID:3puhJjDq
少なくとも原発のほうがダムよりは安全だから(原発は事故っても
犠牲者4人だがダムは水害になると10人以上犠牲者が出た)
水力発電のダムは全部廃止して、原発に切り替えたほうがいい。
死者数の最多記録は原発だ。今回は4人だが、国内では最高だが、まあ、こういうのはたいしたはなしじゃない。
原発の掃除の下請け業者が昔出した暴露本があって、実際はすごくたくさん死んでる。
バケツの水を足にこぼして、被爆しても、ぽっくり死ぬわけじゃないから、犠牲者としての認定とかの話があるんだが、
まあその話はこのスレじゃないから、置いておくよ。
もし、興味があったら読んでよ。本屋で見れば、たぶんまだある。
原発は、堂々の1位なんだよ。
正式な発表は無い。
新潟の洪水は、これでもダムがあったから被害がこの程度で
済んだんだよね。
あと、一つか二つダムがあれば完全に被害は防げたはず。
もっと沢山ダムを作ろうという教訓になった。
714 :
朝まで名無しさん:04/08/14 15:23 ID:VQRfp1/c
ダムがあれば災害は防げましたね
715 :
朝まで名無しさん:04/08/15 14:11 ID:wIGsFqKS
新潟はダムがあって、放水したこともあって川の水があふれたんだよ。
716 :
朝まで名無しさん:04/08/15 14:18 ID:CTUdlwnm
放水の情報を村?町?がまともに受け取って
警報を発し、避難所へ半強制的にでも避難さ
せていれば、少なくとも死者は出なかったね。
ダムの側もそういう危険があることを承知の
上で放水するよっていう情報を出すべきだっ
たかと。ダムの放水の責任者は首括っても不
思議ではない結果責任が道義的にあると思う。
717 :
朝まで名無しさん:04/08/15 16:35 ID:hTjvQ5B5
ダムがあれば新潟の災害は防げたのは事実ですね
まだまだダムは足りませんね
718 :
朝まで名無しさん:04/08/15 16:41 ID:M33O+Qaa
要は何にしたて運用の問題だろ。ダムにしたって原発にしたって。
何にしたって。手を抜けばなんだって事故は起こるし、ないはずの
災害が起こる。
ダムを洪水対策という点から見た場合、多くは「多目的ダム」だという事が問題となる
大雨が予想されたときにあらかじめダムを空っぽにしておければ、洪水対策として
最大の効果が発揮出来る訳だが、発電、灌漑、水道などの水利権が有る為空っぽには出来ない
そのため、時々想定量を超えた雨で災害が起き、ダムが叩かれる
ダムがある場合、こういう危険がありますなんて事を堂々と説明したら、日本人はかなり心配性だから反ダムという論理になるよ。
よくわからないものには手を出さない。危険な方には近寄らないと、元々教えられてるんだ。
危険な方にわざわざ行って、体験を得るっていう考え方は、理解されにくい。
まあ、僕はできるかぎりダムに頼らない治水にして欲しいよ。
各戸貯留は、取り入れられてる所もあったんですか。。。知りませんでした。
建築士持ってるんですがw
まあ、たくさん方法があるのに、法律の失敗による洪水も起きているようです。
新潟と関係無いのですが、小河川の最上流部、小高い岡の上がマンション開発されました。
国土法や、都計法による規制はあったのですが、本来規制される開発にもかかわらず、役場は、開発許可を出しました。
原因は、開発面積の穴を抜けてきた申請です。よくある事です。
ずっと下流で、1級河川と合流するところでは、平坦な流れになるのですが、流出した土砂によって流れが遅くなっている為、
付近では雨のたびに洪水(床上浸水)が起きるそうです。
まあ、この場合は、ダムと言う選択肢は当然に無いのですが、法律の欠如による洪水も起きています。
ダムさえあればなんて、馬鹿は、よっぽどのダム馬鹿なのだと思いました。
435 名前:朝まで名無しさん[sage] 投稿日:04/07/28 10:52 ID:Gx2DP3T6
>>430 はい まさに避難勧告です
三条市の避難勧告が10:10に行われた。 それは9:40の上流からの報告により勧告したとの
三条市の説明です。
が、実際ダム側は4:@0に水流調整警報 4:@0に洪水報告を三条市に報告したそうです。
洪水だと報告したそうです!!
市長の記者会見なんざあきれましたよ「終わったことについて説明する必要はない」と言って
立ち去りましたよ。
何千億の施設でも意味まったくなし
一方柏崎市はその防災無線が機能して、避難勧告から15分で住民は避難できたそうです。
↑細かい分数は失念しました
722 :
朝まで名無しさん:04/08/16 16:32 ID:3wiCUIqI
ダムがあれば災害を防げたという結論ですね
三条市の人々は市を相手取って訴えるべきですね
福井の原発も人災ですね
天災より人災のほうが起こる確立高そうですね
民主党党首にも見放されたんだね
551 名前:名無しさん@5周年[sage] 投稿日:04/08/16(月) 09:18 ID:0Xwo2I+1
そこまで言って委員会より、オカラ批判?
原口議員
「小沢さんは校長先生的な役割。怒ってるのは、新潟豪雨についてなんですよ。
視察に来てくれと現地に言われたのに、岡田さんは上申書を出せと。政治は情
ですから、しかも困ってらっしゃる方がいるのに、官僚機構・・・」
福井豪雨による堤防決壊で床上浸水の被害を受けた福井市内の100世帯を対象に、
朝日新聞は今月、聞き取り調査を実施した。
避難したのは54世帯で、うち6割が市の避難勧告や避難指示を知らず、
自主避難していたことがわかった。
避難しなかった46世帯についても6割近くが承知しておらず、
避難の勧告・指示の実効性が問われる結果となった。
7月18日の福井豪雨では、福井市春日1丁目の足羽川左岸の堤防が決壊し、
約5000世帯が床上・床下の浸水被害を受けた。
調査は、被害のひどかった木田、豊(みのり)両地区で床上浸水した世帯を無作為で選び、
朝日新聞記者が対面方式で聞き取り調査した。
調査結果について、酒井哲夫・福井市長は17日、
「避難の勧告・指示が十分に周知できなかったことは大きな反省点だ。
地域防災計画を見直す中で、どのような伝達手段が効果的かを検討したい」と話した。
引用
http://www.asahi.com/national/update/0818/001.html
まず避難勧告の徹底ができてから
施設建設などを謳いましょうね。
でないと まったく 意 味 が あ り ま せ ん か ら
727 :
朝まで名無しさん:04/08/18 12:01 ID:MJRhoHdD
ダムがあれば避難勧告が少々、遅れても人の命を守る事ができますね
ダムがあれば災害は防げましたね
728 :
朝まで名無しさん:04/08/18 12:11 ID:5uFtCOi6
ていうか朝日新聞の対面聞き取り調査じゃ、
初めに結論があってそこに誘導尋問してゆく
聞き取り調査だろ。どうせ。
729 :
朝まで名無しさん:04/08/18 12:14 ID:MJRhoHdD
朝日みたいな反日売国奴の言う事を信じる人は日本人じゃないでしょうね
関東地方のダム建設中止解除して今すぐ作ったほうがいい。
東京は水も電力も毎年綱渡りだ。運良く破綻せずにすんでるが。
湾岸部にビルばっか建てて環境悪化しやがったから
また水と電力の消費量が増える。
732 :
朝まで名無しさん:04/08/18 16:14 ID:1zV7tRYT
ダム建設を止めた長野県では洪水が多発している。
今のところ死者は出てないが、それは運が良いだけ。
もしも洪水で死者が出たら田中知事は、腹を切ってお詫びするんだろうか。
多分あいつのことだから、「あのときと今では情勢が違う」とか
「あの時は、まさかこんな大雨が降るなんて考えもつかないから、
想定外の事故だ」とか言って責任逃れをするんだろうな。
俺は神奈川県に住んでるが、つくづく長洲知事の時代に知事が
せっせとダムを作ってくれたことに感謝している。大きなダムは全部作った。
落穂拾い作戦で小さなダムまで沢山作った。あれ以来洪水は起きてない。
それどころか、東京都に水を売って稼いでいる。
「ダムなんて無用です。福祉が一番です」とか言ってダムを作らなかった
東京都は、今ではダムが作れない。人が住み着いてしまったからだ。
神奈川県から供給される水が無かったらどうなってただろうね。
>>726 上流のダムからの洪水の報告から6時間たってから
避難勧告を行った三条市はどこまで責任を認め
災害補償してくれるんでしょうね。
補填っていったって、どうせ市民の税金しか払う元銭ないよ。
もともと市民のものじゃねえか。
役人が業務上過失致死なんて認めるとも思えないよ。
自分の食い扶持の建築費はあっても
災害者に出す補償費はありませんか。
癒着タッグに血税たっぷり使ってゴミ作る前に
やることはありませんか。
遅すぎる避難勧告を出した三条市では
逃げ遅れて死んだ人がいますね。
相手が誰であれ責任の追及ができない世の中って
おかしくないですか。
736 :
朝まで名無しさん:04/08/19 23:03 ID:MovJfqHl
四国の災害もダムがあれば防げましたか?
737 :
朝まで名無しさん:04/08/20 18:34 ID:Mdc9VCKq
今現在、四国にあるダムの数では災害を防ぐことが
できないという事が証明されましたね。
より多くのダムがあれば災害は防げましたね
738 :
朝まで名無しさん:04/08/21 15:05 ID:L4f4vsQq
中国を見ればダムの重要性が良く分かると思うんだ。
現在中国は砂漠化がすごい勢いで進行している上に
工業化で水需要がすごい。
黄河も揚子江も断流して海にまで届かなくなったぐらいすごい。
つまり、あれほどの大河が途中で水が無くなってしまうのだ。
ところが異常気象で洪水もしょっちゅう起きる。
砂漠化と洪水とダプルパンチだ。
日本だって異常気象の影響でいつ水飢饉になるか分かったものじゃない。
日照りになったときにたまに降る雨は出来るだけ溜め込んでおきたいし、
洪水も防がなければならないだろう。それにはダムだ。
739 :
朝まで名無しさん:04/08/21 16:22 ID:SwqU0ETY
確かにダム(ふくらはぎ)がしっかりしてないとなぁ。
740 :
朝まで名無しさん:04/08/22 02:28 ID:feP8ajr6
>>732 >「ダムなんて無用です。福祉が一番です」とか言ってダムを作らなかった
>東京都は、今ではダムが作れない。人が住み着いてしまったからだ。
これって、社会党出身の美濃部亮吉という東京都知事のことだね。
人民のために給料を増やしますとか言って都の職員の給料だけを大幅にアップして
財政を大赤字にしたことで有名だ。都の職員組合が自分の選挙基盤だったから
だが、お手盛りもいいところ。
「ダムより福祉」とは良く言ってたけど彼のいう福祉は都民から搾取して
公務員にばら撒くこと。
東京都にも美濃部知事以前は、大きなダムを作る優良な場所と金と計画が
あったのにダムの計画を全部御破算にして無駄遣いで金までなくして、
そして今では都市開発が進んだんでダムをつくる場所が無くなってしまった。
社会党って悪いことしかしないのかね。
741 :
朝まで名無しさん:04/08/22 07:24 ID:dsmvUWt0
>社会党って悪いことしかしないのかね。
何をいまさらw
まあ、福祉にむらがるやつって、だむやってるやつと変わらず、金が好きだな。
まあ、中国でダムが重要と言うのは間違いだ。
743 :
朝まで名無しさん:04/08/23 17:40 ID:pDMfVwjL
>>738 砂漠化したので保水能力がなくなり洪水が起きるのだ。
744 :
朝まで名無しさん:04/08/23 18:47 ID:xQr9b4xC
ガンダムを作っていれば水害は防げた
新潟豪雨 三条市、避難勧告誤まる 死者9人防げず−−被災地区に伝えず /新潟
◇市長「対策本部が混乱」
7月13日の新潟豪雨で最も大きな被害を出した三条市は23日、水害後、初めて開かれた市議会で、死者9人を出した
「嵐南地区」の自治会長に避難勧告を伝えず、誤って「嵐北地区」の対象外の地区に勧告を伝えていたことを明らかにした。
同市の犠牲者9人は全員が嵐南地区で被災しており、勧告が正確に伝わっていれば、被害を軽減できた可能性が指摘されている。
高橋一夫市長は会見で「災害対策本部の情報が混乱していた」と語った。【前谷宏】
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040824-00000014-mailo-l15
高橋市長は議会終了後の会見で「災害対策本部が混乱しており
指示伝達がうまくいかなかった」と説明。「反省している」と語った。
しかし、具体的に指示系統のどこに問題があったのかは、明らかになっていない。
高橋市長は「今後、水害のための防災マニュアル作りに取り組む」と述べたが、
継続的な原因究明の調査を行う予定は今のところないという。
ゴミ作る前にマニュアル作れや 鬼畜が
748 :
朝まで名無しさん: