公立学校教師の国旗掲揚・国歌斉唱に関する問題 17

このエントリーをはてなブックマークに追加
901 ◆lYUMAAAAAA :04/06/25 02:00 ID:9lCf2hac
不起立が常識と思う奴は勝手にそう思えばいいが、
少なくとも公立学校という公共の教育の場では不起立が非常識であるとの
前提で教育を行う事に何ら問題は無い。
式典儀礼というものは「お約束」が前提で成り立つものであり、お約束に論理的考証は
無意味である。
>>889
彼の功績を、すべて反故にするつもりは無いが、、
「三国人発言」がダメージだ。前にも言ったが、俺はアイヌ人だ。
日本国は、多民族国家である。

また、女性蔑視や中国の有人飛行成功を嘲笑するなど、品格の悪さには目が余るものがある。
さらに、ディーゼル排ガス規制も、大日本の建設に奔走するトラック運転手を馬鹿にするがごとき言動が多かった。
排ガス規制は良い、実行力も良い、しかし、品性に問題がある。
903朝まで名無しさん:04/06/25 02:01 ID:cuTUjGdF
>897
その例は説得力を持たぬぞ。
昨日のレスの中で拙の意識を飛ばしたものがあったのだが、その内容はこうだ


「枕草子」は民衆を見下しているので教えないという教師がいる


事実らしい・・・・

歴史で戦国時代教えないぐらいこれに比らべればどうということもない
904朝まで名無しさん:04/06/25 02:01 ID:iAZ8pXIv
>>898
非常識な行動は処罰を受けるんでしょ?

で、式典の場で、自身の思想信条に則った行動をするって非常識だ
というのが皆さんの共通認知、なのに
式典の場で、自身の思想信条に則って君が代歌うのは良くて
自身の思想信条に則って歌わないのはダメ・・・・

つまり、歌う側の思想信条は容認するけど
歌わない側の思想信条は容認できないって事で
これって、一方の思想信条を明らかに踏みにじっている事になりますよね。
905 ◆lYUMAAAAAA :04/06/25 02:03 ID:9lCf2hac
>>903
枕草子・・・俺を笑い死にさせるつもりかw
906jap2664:04/06/25 02:04 ID:JZsBsaEQ
>>902
わかりました、私も少し彼に対する認識が変わりました。(マジで)
907朝まで名無しさん:04/06/25 02:04 ID:wsjefq+s
そのお約束的なことの出来ない教師って一体何なんだ?
>>901
>>889
しかし元帥、これ以上、この話は、ここでは止めよう。
スレ違いだしな。
909朝まで名無しさん:04/06/25 02:06 ID:f7vTyI9c
>>904
伴奏と斉唱、どれほどの違いがあるのかおいらにはわかりかねるが

>>5
▼ 学校における国旗国歌の取り扱いについての判例集
http://osaka.cool.ne.jp/kohoken/lib/khk194a2.htm

によると君が代伴奏という行為は思想信条の自由の侵害にはあたらないと
いう判決がでているが?

まぁ、論じるところは伴奏と斉唱の違いくらいかね?
910朝まで名無しさん:04/06/25 02:06 ID:wsjefq+s
いつから石原批判スレになったんだ?
話が変わってるぞ?
911 ◆lYUMAAAAAA :04/06/25 02:07 ID:9lCf2hac
毒は時として薬にもなる。俺が慎ちゃんに一票投じる所以だ。
912朝まで名無しさん:04/06/25 02:07 ID:yBB2KZpg
>>900
おお やまんば殿
900げと おめでとう。

>人間的には嫌いだが、思想的には国粋主義の石原を担ぐ理由はある。
>そういうつまらない理由で、石原と野合する連中が後を絶たない。
>ウジ虫にはクソ壺が必要不可欠、と同じ理由だ。

国粋主義とやらに興味はないが

人間性とその人の考えを分けて、その考えのみにに賛同することが何故悪い
あんたの場合は「坊主憎けりゃ袈裟まで憎い」のか?
913朝まで名無しさん:04/06/25 02:07 ID:hDz9oTaI
くどいようだが何故公立の学校に勤めるのだ?
自分の信条にあった職場に行けばよいではないか。
それともそこまでするほどではない信条になのかい?
914jap2664:04/06/25 02:08 ID:JZsBsaEQ
>>904
マジで意味がわかりません。 レスの流れを無視してるとしか思えません。

「式典で、自身の思想信条に基ずく行為(このスレだと通常「不起立」を指す)は非常識」
と解釈します。
915jap2664:04/06/25 02:10 ID:JZsBsaEQ
>>908
了解しました、ラインハルト様。
916朝まで名無しさん:04/06/25 02:10 ID:yBB2KZpg
>>910
やー、まーちょっとネタスレみたいになって来ましたんで。
>>910
爾臣民ノ衷情、朕ヨク之ヲ知ル→>>908
918朝まで名無しさん:04/06/25 02:14 ID:wsjefq+s
>>917
どうしても読めない
文字化けか?
919朝まで名無しさん:04/06/25 02:14 ID:rjneNz8l
おお、枕草子が出てきて、俄然目が冴えてきましたが、残念ながらこれで落ちます。

>>893 jap2664 さん、おやすみなさい

みなさん、おやすみなさい
920jap2664:04/06/25 02:15 ID:JZsBsaEQ
>>919
おやすみなさい。
921朝まで名無しさん:04/06/25 02:16 ID:wsjefq+s
逃亡する気か(藁
922朝まで名無しさん:04/06/25 02:17 ID:yBB2KZpg
>>919
お疲れ様。
>>918
なんじしんみんのちゅうじょう、ちんよくこれをしる
(親愛なる私の臣下であるあなたがた国民の気持も、わたしは良く理解している)
924朝まで名無しさん:04/06/25 02:17 ID:wwrvV63B
>>903
教えないのではなく、教えながらダメだしもするということ。
925朝まで名無しさん:04/06/25 02:18 ID:yBB2KZpg
ちなみに私はホスト規制で次スレ立てられません。
どなたかよろしくお願いします。
926朝まで名無しさん:04/06/25 02:18 ID:DLU4VSec
>904

起立斉唱している教師は、自身の思想信条がそうだからではなく職務命令を遵守しているに過ぎないですが?
たとえば、思想信条が起立斉唱すべしと言う教師が、起立斉唱すべきで無い場所で起立斉唱すればこれは非常識になる。
思想信条を理由に行動を正当化してはいけないというただそれだけの事。
927朝まで名無しさん:04/06/25 02:20 ID:TMi1eLq/
>913
俺もそこを聞きたい。
過去スレでも何度か聞いたことがあるのだが、一度として答えが返ってこない。

「なぜ日本の行政府を否定的に捉える人間が、そこから給料をもらう公務員になるのか?」

誰か教えてくれ。
928朝まで名無しさん:04/06/25 02:21 ID:wwrvV63B
>>927
行政府でなく日の丸君が代を否定的に捉えている。
929朝まで名無しさん:04/06/25 02:23 ID:22+szUID
>>927
日教組の教育成果だから
930朝まで名無しさん:04/06/25 02:23 ID:/lqco9eq
思想信条により起立できない教員は、卒業式に参加する事を認めず、その日は自宅待機とする。

この辺が妥協点だと思うのですが、いかがでしょうか。。。
931朝まで名無しさん:04/06/25 02:24 ID:yBB2KZpg
>>927
同意。
無意味な質問かもしれないが、ひとりの人間の素直な疑問として
是非聞いてみたい。
932jap2664:04/06/25 02:26 ID:JZsBsaEQ
>>930
うむーーーーーー。
公務員が公務を放棄するのは認められないから、駄目かな。
やっぱり素直に「起立斉唱」して、別の場所で自分のやりたい事をやった方が良いと思う。
933朝まで名無しさん:04/06/25 02:26 ID:DLU4VSec
>928
日の丸君が代に否定的なのは、そう考えていること自体は自由だが、それを公務中に表現する
のはいかんだろう?
そもそも生徒の範たるべき教師が、自分の思想信条に反するからルール破りもOKなんて式典
で堂々と見せ付けてもらっては困る。
日の丸君が代が嫌ならそれを変えるべく自分の時間にそういう運動をすればいいだけで、勤務中
に公務を無視してまでやられては困る。
934朝まで名無しさん:04/06/25 02:27 ID:iAZ8pXIv
>>914
うーん
国を愛する思いをあらわしたり、またその思いを教えるために
式典とかで君が代を歌っているのでしょう?

まさに式典で、思想信条に則って歌うという行動をしているのに
それは認めるむしろ正しい事だと言い
同じく式典で、思想信条に則って歌わないという行動は
認めない、許されない事だと言う

これって、歌う側の思想信条は容認するけど
歌わない側の思想信条は容認できないと言ってる訳で
一方の思想信条を明らかに踏みにじっている事になると思うんだけどなぁ・・・・
935朝まで名無しさん:04/06/25 02:28 ID:wwrvV63B
>>933
ここでまたアメリカの話をすると、
お前は荒らしだと言われるわけですが…
936jap2664:04/06/25 02:30 ID:JZsBsaEQ
>>934
これに関しては>>850に書いてますので、一度読んでみてください。
937朝まで名無しさん:04/06/25 02:30 ID:yBB2KZpg
>>930
本当は混乱を避ける為こういう手もありかな、と個人的には思ったんだが、
仮定の話で申し訳ないが、もしこれを認めてしまうと、今は不起立の教師が
少数だからいいが、「それなら私も」と言う事になって式に多くの教師が欠席
するようだと、それはそれでまた問題になるから根本的な解決にはならないと思う。
938無用:04/06/25 02:30 ID:OF24shdf
やっと追いついた   ら

もう後がない・・・  今日は2時起床
939朝まで名無しさん:04/06/25 02:31 ID:DLU4VSec
>934
公立校を卒業すると言うことは国の世話になってきたと言うことでしょう?学校はタダとでも思ってる?
それに謝意を表す形式として卒業式に国旗国歌があるのでは?
940朝まで名無しさん:04/06/25 02:33 ID:yBB2KZpg
>>935
そんな尻切れとんぼの話でレスをひとつ使うなら遠慮せんでよかろうに(笑)
941朝まで名無しさん:04/06/25 02:35 ID:wwrvV63B
>>939
生徒の話はしてないのでは。
生徒に強制できないってのは段々共通認識に
なりつつ…
勝手に共通にするなですかそうですか。
942 ◆lYUMAAAAAA :04/06/25 02:36 ID:YjxLxu/X
>>938
せっかくだから、次スレ立てていってくれ。
943jap2664:04/06/25 02:37 ID:JZsBsaEQ
>>941
生徒に対しては、はじめから「強制」はしてませんし、勿論「強制」できません。

生徒に対しては「指導」です。
944朝まで名無しさん:04/06/25 02:40 ID:DLU4VSec
>941

いや、卒業式で国旗国歌を歌う意義はと言う意味です。
そもそも指導する立場の教師が俺は嫌だから歌わないでは話にならないでしょう。
945930:04/06/25 02:41 ID:/lqco9eq
>>932,>>937
レスさんくすです。

教師を擁護する側の人にも意見聞いてみたいです。
946無用:04/06/25 02:42 ID:OF24shdf
>>942

ホスト規制だった・・・  書いてから言うな〜
>>930
これはどうだ?

思想信条ニヨリテ起立スルヲ得ヌ教員ニハ帝国政府ヲシテ死ヲ賜ル。
大元帥陛下ノ格別ノ慈愛ニ寄リテ自裁(※脚注)ヲ赦ス。
亦ソノ信念ニ対シ敬意ヲ評シ篤ク礼遇ヲ以テ葬礼ヲ為ス。

(※脚注)毒酒を煽る名誉。
948朝まで名無しさん:04/06/25 02:47 ID:wwrvV63B
>>944
ここでまたアメリカの話を持ち出すと
嫌がられるわけですが…
しかし出さずに済ませるとそれはそれで
残り少ないレスを無駄に消費してしまうことになり…
>>34の一番上のリンク先か、このスレの中で挙げた判例を見て頂くと、
アメリカでは「話にならない」こともないと分かって頂けるかと。

ここは日本だいい加減にしろですかそうですか。
949jap2664:04/06/25 02:49 ID:JZsBsaEQ
>>948
いや、興味はある話だったよ。(過去形?)

米国の判決は時々可笑しなのがあるが、それがわかったような気がする。
950朝まで名無しさん
>904
あなたがいうように万人の思想信条をすべて容認することは不可能。必ず対立する。
その対立による混乱を避けるために慣習があり掟があり規則があり法がある。

さて、卒業式とはセレモニーである。「式」とは
@のり(則)<ア>きまり。おきて。「式則」<イ>てほん。<ウ>型。規格。《「角川 新字源」による》とあるように
定まった手順に従うことである。すなわち式典に列席するならば定まった手順「式次第」に従うことが常識となる。
式典とは元来統一的な行動を求められるものであるのだ。起立するか否かを「強制である」「憲法の思想信条の
自由の侵害である」とそこで式典の内容を自己の解釈に従って変更することを要求するならば

 最 初 か ら 式 に な ん か 参 加 す る な っ て 話 だ
 お ま え ら 邪 魔 な だ け と い う 話 だ

さらに教員に対しては「式次第に従って行動せよ」という意味の命令が下っていた。
地方公務員法第32条 「職員は、その職務を遂行するに当つて、法令、条例、地方公共団体の規則及び
地方公共団体の機関の定める規程に従い、且つ、上司の職務上の命令に忠実に従わなければならない。」
とあり件の教員は職務上従う 義 務 がある。「義務」とは「権利」と表裏の関係にあり「義務」を果たすことで
初めて「権利」の主張に聞くべき内容が伴うと言ってもよい。公務員は上司の命令に従う義務がある。

誰かも述べておられたが生徒の門出に対する祝賀の気持ちはなかったのだろうか
門出の式典とは前途の安からんことを祈念して、清き川のごとく恙なき流れを尊きとするものだが
この式典はギクシャクとしたものとなってしまった。都教委も同罪という声があることは容易に予想できるが
国歌を斉唱の際、起立することが世間一般の慣習から大きくはずれていないことを考えれば
当の教員達は自分の信条に多少目をつぶっても生徒達の前途を祈願してやることはできなかったのだろうか
すくなくともこの卒業式はネラーやマスコミの餌食となり、よい思い出にはなってはいない。