【保育所】少子化対策は税金の無駄【イラネ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
926朝まで名無しさん:04/06/28 02:05 ID:T36l34GB
>1の本音は「保育園に投入するカネを結婚数の増大に回せ」だろうけど

それこそ税金の無駄だろ、借金返せって言ってるぶんだけマシだ。
要するにどだい1の提案なんてできっこないんだから、それなら700兆円の
借金を少しでも返すか、年金財源に回したほうがマシだな。

ってか、いい加減借金返せよ、将来展望が暗いのは700兆円も借金あるからだろ。
こんなんで子供残せるか!生まれてくる子供がかわいそうだろ。
927朝まで名無しさん:04/06/28 03:24 ID:GRHW/D3Q
へー (国に借金が多いから子供がつくれないって)考えが高尚だね。
こういう方が今まで多かったら多額な借金なんか出来なかったのにね。
取ろう取ろうの連中ばかりなのにね。 貴重だよ 尊敬するよ。
928正義の見方:04/06/28 09:35 ID:2NnUpkxU
>>910
>だが一方で、国家の将来像を見据えて、人口ピラミッドの設計もすべきだと思うけど。
>すなわち、あんたが考えるほど、簡単な問題で無いことも確か。
インドでは人口制限を行い男は26歳、女は24歳?まで法律で結婚できないんだ。なら
ば日本はこの逆をやるのか?女は20歳までに、男は22歳までに全員結婚させ、子供は
最低3人まで義務づける、子宝に恵まれない者には養子縁組を強制する、このくらいのこ
とをやらなければ人口ピラミッド計画なんぞできません。
人権が大手を振って闊歩している現在の日本で国家が結婚まで関与し、子供を産めと強
制できないくらい馬鹿でもわかるというもんだ。
ダメな民族は滅びる、昆虫でも毎年8000種も絶滅しているんですよ。適者生存は人間世界
でも同じです。
小学生の女の子が殺人を平然と行う世の中になってるんです。正常な子供を育てる自信が
ない人だって多いのです。産めよ増やせよの時代ではないんだ!
保育所をいくら増やした所で、税金をいくら援助したところで、産む産まないまで強制はでき
ない、小手先じゃ限界にきてるんです。
929朝まで名無しさん:04/06/28 11:40 ID:wc1Gp1HV
政府指針はもう出てるんだよね。
女性の労働市場拡大と高齢化対策を同時に解決するべくして
ホームヘルパー資格が非常に簡単ですぐに取れるものになったんだよ。
時間設計がある程度融通の効く仕事でもあるし仕事場も近辺になる。

でもそんな仕事したくないわけですよ。大学を出てしまったら。
力仕事だし、空調もないし、なにより老人のケツの穴を吹くなんて…ということでね。
じっさい研修に来た主婦が「私に何をやらせるつもりですか?!」と激怒して帰った例もある。
夢を見させられすぎたんだよ、メディアの女性崇拝と大学というこの世の天国でね。
930朝まで名無しさん:04/06/28 11:49 ID:wc1Gp1HV
おっと、ケツの穴を吹くのはさすがにごめんだ。“拭く”です。

ともかく施政的な対策はもう限界に達していると思うよ。
「結婚したら辛そう…」とか「学校信じられない」とかも含めて
そういうメンタル的な部分の影響というのは実はかなり根本的な問題だと思います。
そうしたものをイメージ論だと批判して言論の外においてしまっているから
施政的な対策ばかりがどんどん拡大してけっきょく利権化の渦に巻き込まれてしまうのではないか。

もちろんイメージ操作として公共広告を出したりもするけれども
父親が子育てするというようなポジティブなイメージを与えるようなものよりも
子育てに対するネガティブイメージを払拭するような広告をしたほうがいいと思う。
大方は子育てに希望を見出せないんじゃなくて、不安要素が多すぎることが原因なんだから。
931朝まで名無しさん:04/06/28 12:00 ID:cdBKeLaK
邪魔
932朝まで名無しさん:04/06/28 12:34 ID:fQ/NJOq+

気違いじみた着床前診断とか、そんな神経症見たいな女のわがまま
なんぞ聞かなくていいよ。
今一人っ子の家庭の主婦がもう一人生みたくなるような、現実的
な対策してほしい。
933朝まで名無しさん:04/06/28 12:51 ID:cXPlZ45H
高校までの教育費無料化にする。
大学移行は奨学金の容易化
934朝まで名無しさん:04/06/28 13:30 ID:GRHW/D3Q
母体保護法の中絶を 法律の目的に立ち戻って適用を厳格にすべきだよ。
処理される数は毎年30-40万体にもなってるというじゃないか。
3か年で100万都市だぜ。
高校での性体験者が半分以上とか きっと中絶だって多いんだろう。
このへんが無責任人間のはじまりだよ。 なんか狂ってるよ。


935朝まで名無しさん:04/06/28 14:05 ID:OSEVrnwf
だいたいコンドームもあればピルもあるご時世に
なんで毎年40万人もの胎児が殺されてるわけ?

日本の女はキチガイじゃないのか???
それとも女がいやがってるのに
日本の男が中田氏をそんなに強要してるのか???
936朝まで名無しさん:04/06/28 16:04 ID:8uTtNTQ5
>935
後者が正解。
「洩れ、中田氏嫌いなんだよね〜」とか抜かす糞餓鬼は存在する。
で、嫌われたくない女の子が不安ながらも了承すると。
男ばかりが悪い訳でもなくて、できちゃったら堕ろせばいいとか
安易に考えているメス餓鬼もいる訳で・・・・・

結局何が悪いって、教育の崩壊が招いた結果のような気がする。
学歴を重視するあまり人として必要な教育が蔑ろに
なったのを基として、外で遊ばなくなった為に他人との
コミュニケーションを学ぶ機会が減ったとか
善悪の区別が微妙とか自制心や思いやりの欠落とか・・・・

そうやって人間として熟成してない世代が大人になれば、当然
子供なんか育てられる訳がないだろうし作ろうとも思わんだろう。

昔は虫なんかを相手に残虐の限りを尽し、それを戒められる事で
命の尊さとか学んだものだけどなあ・・・・
937936:04/06/28 16:25 ID:8uTtNTQ5
しまった・・・
「中田氏嫌い」じゃなくて「ゴム嫌い」だよ onz
938朝まで名無しさん:04/06/28 17:50 ID:UG/szwz7
厚労省の発表では 平成10年度の中絶実数が10代で35万20代で155万と
なってるよ。
冗談じゃない年間200万だよ。これは国によっては殺人そのものだ。
遠い国の戦争の死者数なんか目じゃないぜ。
939朝まで名無しさん:04/06/28 18:27 ID:YISIgsT0
その胎児が全員成人してたら人口問題解決だな。
940朝まで名無しさん:04/06/28 18:47 ID:GRHW/D3Q
単に 保育所つくったら問題が解決するという事じゃないね。
小中学校で避妊の方法を教えてる報道も見たことがあるし
夏休みが終わると途端に中絶がふえるという話しもあるし
中絶がもとに不妊になったりして母体保護の反対の事をしたり
やってる事がむちゃくちゃだ。 総合的に検討しなくちゃね。
941朝まで名無しさん:04/06/28 23:15 ID:OhMJFvXB
>>934
>処理される数は毎年30-40万体にもなってるというじゃないか。

ソースキボンヌ。
942朝まで名無しさん:04/06/28 23:43 ID:aYT6szFH
ウチは一人っ子。
もう一人生むかどうか(生ませるか)は俺が決めた。
もちろんカミさんと相談したんだけど、最終的に俺が「NO」というか「ちょっと無理かなあ・・」
となってしまい諦めた。
俺に甲斐性が無いのが一番の原因なんだけど。
でも、世の中をみると、女の気持ちや待遇ばかりで、旦那の事はあまり考えてないみたいなんだが、
やっぱり子供を生むか生まないかってのは女が決めてるんだろうか?
俺の周りじゃあ、旦那が責任もって考えてるけど、
943朝まで名無しさん:04/06/28 23:59 ID:cXPlZ45H
>942
無理というのは何ででしょ?
保育所とか教育費?
944朝まで名無しさん:04/06/29 01:00 ID:jhmEF8bz
母体保護法が あまりにも気軽に適用されていることは間違いない。
945朝まで名無しさん:04/06/29 01:21 ID:Gvx5TdZW
周りには (欲しくなったときにできない)と悩んでる夫婦が多い。
これってほとんどが中絶の経験者だと思う。体を壊して不妊症になってんだ。

946朝まで名無しさん:04/06/29 01:41 ID:SfWxEob0


「子孫を残す権利」を、次の憲法改正の時に盛り込むべきだ。


こんなアフォなこと、いちいち言わないかんご時世になったということだ。

947朝まで名無しさん:04/06/29 01:53 ID:jhmEF8bz
>>946
それを言うなら「子孫を残す義務」だね。

それにしても なさけない国になってしまったもんだ。
948朝まで名無しさん:04/06/29 02:07 ID:UJ9941w5
フランスやスウェーデンでは出生率が少し回復したと言うが、
元々フランス国籍だった親の子が増えたのか、
移民からフランス国籍を取得した元アフリカや元アラブの子が増えたのか、
もっと詳しい統計データを見てみたい。
(スウェーデンについても同じく。)

それと、小手先の出生率を上げるためにシングルマザーも認めるべきとの主張が見受けられる昨今だが、
シングルマザーがどうやって子供育てて暮らして行くのよ?
そんなの進歩的でも何でもない、原始時代への退化じゃん。
で、何かあったら母親だけが責められるの?
青少年の犯罪とか総合的に見て、もの言って欲しい。>進歩的文化人

俺の見るところ、多分何をしても有効ではないと思う。

それより、今はアフリカ人がエイズでどんどんあの世に逝ってくれているからよいが、
これ以上人口が増えたら、食糧・エネルギー問題、どーする?
中国次第では、石油は後50年も持たない。

今、日本が考えるべきは、
少数精鋭の日本人が海外に利権を持って、レベル・ダウンせずに生き抜けるシステム構築だ。
949朝まで名無しさん:04/06/29 02:10 ID:SfWxEob0
>>947
おまいそれ危険思想。
子孫を残すことは、あくまで国民の「権利」じゃ。

こんな初歩的なことすら理解できない椰子が多いんだよな・・・。
950朝まで名無しさん:04/06/29 02:24 ID:yFvkzWwe
>>940
青いね。まるでキリスト教原理主義者みたいだ。
日本は伝統的に「殺して」調整しているんだよ。
江戸時代ぜんぜん人口が増えなかったのは、流産と称して
産婆が殺したせいらしいよ。
戦後のベビーブームを除いて、その後欧米と比べて安定低水準だった
のも明らかに堕胎によるものだ。
俺の非常に身近な老女は堕胎8回だと。さすがに腰を抜かした。
男の俺に打ち明けるぐらいだから、当たり前の風潮だったのだろう。
951朝まで名無しさん:04/06/29 02:27 ID:SfWxEob0
>>948
>シングルマザーがどうやって子供育てて暮らして行くのよ?

どうやってって、世界中でやってるがな。
http://www.nhk.or.jp/yononaka/hp/summary_03/4.html

世界的に見ても日本の嫡出率の高さは異常。
そんなことも知らんおまいは片親で育ったDQNのカタワやろ。
あほう。
952朝まで名無しさん:04/06/29 02:27 ID:12LXEiLS
>949 権利でも義務でもないよ。出直して来い!あきれたオサーンだな。
953朝まで名無しさん:04/06/29 02:33 ID:yFvkzWwe
>>952
無意味な主張。
954朝まで名無しさん:04/06/29 02:40 ID:UJ9941w5
結婚しないで子供だけ欲しいなんて、
子供を私物化してる、キモい。
子供から見たら、迷惑この上ない。

>世界的に見ても日本の嫡出率の高さは異常。

日本以外の世界が異常に動物的なんだよ。
955朝まで名無しさん:04/06/29 02:40 ID:SfWxEob0
子供を持ちたいと思ったカップルが子供を持つ権利は、
基本的人権の自然な延長線上にあると思うが?

どーしてもシングルで持ちたい女性や同性愛カップルのケースは
少々議論せなあかんけどな。
956朝まで名無しさん:04/06/29 02:42 ID:SfWxEob0
>日本以外の世界が異常に動物的なんだよ。

ワロタ(w
957朝まで名無しさん:04/06/29 02:46 ID:3okKug1k
>>950
「間引き」か。 怖かったなーこの話聞くの。
母体保護法って 現代版「間引き」の役目してんのか?
日本って出生率高すぎて困ってるの それとも低すぎて?

958朝まで名無しさん:04/06/29 03:05 ID:SfWxEob0
>>957
人が一生の間にするセクースの回数が、
生まれてくる子供の数の数千倍にもなることが問題になっています。
959朝まで名無しさん:04/06/29 03:14 ID:SaQRfLy3
>>957
70年代中ごろで流れは変わりました。
つまり全体では過剰に殺すことになったわけ。
960朝まで名無しさん:04/06/29 06:29 ID:jhmEF8bz
単純に考えて 母体保護法による中絶は 出生率を押し下げてる事か。
961朝まで名無しさん:04/06/29 18:22 ID:0jcYfrj3
>>959
70年ごろの家族形態ってどんなんだったっけ。
ところで、日本の堕胎件数は、
30代後半、40代以上の既婚女性ががかなりを占めていることが特徴。
962朝まで名無しさん:04/06/29 22:20 ID:jNyOrOEB
>>961
70年代は専業主婦の割合のピークでしょう。
都市部では核家族がたぶん半数、地方では、まだまだ舅&姑との同居が大半。
同時期の結婚適齢期の娘の合言葉は「家つきカーつきババア抜き」
なんちゃってハイソな家の娘は短大英文科卒業後「家事手伝い」
OLの多くはコピー取りとお茶くみが主要な仕事のゆえ、女が4年生大学を
出ても企業からは敬遠された。
実態としての女は既に奔放だったが、多くの新郎は新婦が処女だろうと
信じていた。イメージとしての初夜がギャグではなかった最後の時代。
もし男が社内の女に手をつけたら結婚しなければ、かなり白い目で見られた。
破綻したカップルが同じ職場でへらへらしている今とは隔世。
ちなみに
結婚した夫婦に限定すると出生率は2.1%、昔も今もずっと一定。
ということは出産抑制(堕胎+避妊)も一定。
違うのは結婚しなくなったことだけ。
963朝まで名無しさん:04/06/30 00:12 ID:dNa7fSAA
日本人は欧米以上に有害物質に汚染されてるのに
奇形児の発生率が世界でも異様に低い。
これは胎児の段階で間引きされてるからだと養老孟司が言ってたな。

日本の堕胎件数の多さにはこういう事情もあるんだろう。
964朝まで名無しさん:04/06/30 00:23 ID:0qklA7wy
>962
> 結婚した夫婦に限定すると出生率は2.1%、昔も今もずっと一定。
> ということは出産抑制(堕胎+避妊)も一定。
> 違うのは結婚しなくなったことだけ。

もうすぐこのスレも終わるが、つまるところ>1のいう問題はこの点を無視した政策が
まかり通ってるってことだよな。
本気で少子化対策するなら「出産・育児しやすくする」ではなくて「結婚しやすくする」
でないと意味がないって事だ。
965朝まで名無しさん:04/06/30 00:40 ID:gv6QmQaf
>>964
でも原因は一緒かも知れないよ。
腹くくった夫婦だけが結婚-->育児を引き受けている。

まあ「専門化」も良いかも知れない。
一人っ子同士だと、どっちの親と同居するかで揉めるし。
966朝まで名無しさん:04/06/30 01:06 ID:dKVc73IC
>>965
>腹くくった夫婦
は言えてる。俺の姉今同棲4年目。
彼氏の方は結婚持ちだして挨拶にも来てるんだが、
姉は腎臓病があるため、妊娠のリスクが高いせいで結婚(妊娠)に踏み切れない。
小児難病だったが、成人してからは月4〜6万病院代がかかるし、
奨学金の返済(医療費で教育費に回らなかった)やらで
給料もかつかつ。そんなこんなで仕事やめられん。
いろんなことがからみあって結婚できないんだろうと思う。
(ちなみに相手は四男なので跡継ぎなど必要ではないが)
967朝まで名無しさん:04/06/30 03:51 ID:QKvyNAG9
>>963
確かにそうかも知れない。しかし この法律は拡大解釈して安易に
適用させていることも事実だろう。中絶数三十余万といわれてるが
実際ははるかに多いということが言われてる。
特に十代の中絶が多くそれも複数回もかなり多いといわれる。
これは極めて危険な問題で母体保護が反対に保護にならずに、母体を
壊し、欲しいときに出来ないという不妊の原因の一かも知れない。
968朝まで名無しさん:04/06/30 07:09 ID:CpGQ8Z3+
中絶やめたら日本は奇形児だらけだよ
969朝まで名無しさん:04/06/30 09:47 ID:SlE9iKQe
後ろめたいのが 多いんだよな。だから国のせいにしとけとか。
970朝まで名無しさん:04/06/30 11:39 ID:QKvyNAG9
母体保護法は その目的の条文を読んだら分かると思うが 当時人口が
あまりに増え過ぎたために時代の要請で増加を制御するために出来た法律。
ところが現在の時代の要請って全く逆の出生率の増加だろう。
したがって今ではこの法律は役目を終えてるのだよ。
奇形が増えるとかいろいろ言われてるが それはそれで別に適当な法律を
つくればいいのであってこの母体保護法は廃止すべき法律だよ。 

971朝まで名無しさん:04/06/30 11:55 ID:OCFtSgto
>結婚した夫婦に限定すると出生率は2.1%、昔も今もずっと一定。

そうだろうね。
俺もそう思っていたよ。
俺の妻の友人とか独身の奴が多い。
妻の妹だって独身だし。
30過ぎの独身女性とか、結婚していて子供作れる身体なのに作らない
夫婦なんかに老後の保障をしてやる必要は無い!
好き勝手して自分のことしか考えてないような奴は国賊だ!
972朝まで名無しさん:04/07/01 00:48 ID:xgwW2cg+
「産児制限」を目的とした「母体保護法」があるかぎり出生率は
どんなプランで出生を奨励しても無駄。
973朝まで名無しさん:04/07/01 00:59 ID:nyHd8cLt
なんだなんだ??
アメのキリスト教原理主義団体の殴り込みか?
974朝まで名無しさん:04/07/01 01:15 ID:xgwW2cg+
「生命は地球より重し」が このスレ読んでてとんでもない絵空事だと
よくわかる。
975朝まで名無しさん
(母体保護法) この法律ほど 拡大解釈されてる法律はないね。