Winnyの価値を認めたのは赤旗だけ!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
952朝まで名無しさん:04/05/18 00:18 ID:c9c0/IBA
産経新聞【主張】Winny 対応問われる著作権管理

 インターネットを介して映画や音楽、ゲームソフトなどのデータをやり取りするファイル交換ソフト「Winny(ウィニー)」を開発した東大大学院の助手(三三)が逮捕された。
 容疑は著作権法違反の幇助(ほうじよ)である。不特定多数の同ソフト利用者の違法なデータ交換を可能にした疑いだ。ソフトの利用者が逮捕された例はあるが、開発者自身が著作権法違反で刑事責任を問われたのは初めてである。
 顔も知らない相手同士でも、ネットを通じて必要なデータファイルを自由にやり取りできるファイル交換ソフトの開発は、ネットワーク社会の発展には不可欠なものだ。逮捕された助手も高度なソフトウエアの開発実績を高く評価されていたという。
 それだけに、ソフトが違法行為に悪用されたからといって、開発者まで罪に問うことには無理がある。刃物を作った人が、その刃物が使われた殺人事件の責めを負うのと同じだからだ。海外でもソフト開発者が罪に問われた判例は見当たらない。
953朝まで名無しさん:04/05/18 00:27 ID:VGzzMQ99
東浩紀のブログより
http://www.hirokiazuma.com/blog/

>もし現行の著作権法が100万人もの人間を
>いつでも犯罪者にすることができるようなものなのであれば
>そんなのは法律のほうが間違っているに決まっています。
954朝まで名無しさん:04/05/18 00:27 ID:JIiZ6DUl
http://www.zakzak.co.jp/top/2004_05/t2004051119.html
「体制を崩壊させるには著作権侵害を蔓延させるしかない」47氏、供述で犯意認める

http://it.nikkei.co.jp/it/news/crime.cfm?i=2004051104351wg
Winny作者は「受信専用」使う・摘発逃れ意図か
  _____
/::::::::::::::::::::::::::\
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
::::::::::::::::|_|_|_|_|
;;;;;;;;;;ノ□,, \,, ,,/ ヽ
::( 6  ー─◎─◎ )
ノ  (∵∴ ( o o)∴)
 ,, <  ∵ ___∵> < 法律のほうが間違っているに決まっています。
\  ヽ   /__/ ノ         ,.∩_
:: \⊂□⊃  ,, ノ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l  E)
:::: \____/::::::.      ___l__ノ  グッ

      ↑winny厨(売国奴反日プロ市民・ネット万引き常習犯)
http://www.geocities.jp/shirt47s/
http://www.geocities.jp/shirt47s/catalog1/origin/122.jpg
955朝まで名無しさん:04/05/18 00:51 ID:XbELxMGo
>>953
東氏とも思えない思慮の浅いキャッチフレーズだ

>もし現行の著作権法が100万人もの人間を
>いつでも犯罪者にすることができるようなものなのであれば
>そんなのは法律のほうが間違っているに決まっています。

WINNYの違法使用は匿名性という障壁のもと、警察力の及ばない
ステージで行われている
サンクションのないところで法律を遵守しろというほうが無理だろう

まるで、大地震の後で大規模の略奪が起きたことを
「大勢の人間が略奪に傾いたのは法律の方が間違っているからだ」と
評するようなものだ
欠片も賛同できない
956朝まで名無しさん:04/05/18 00:55 ID:9uWhU7P2
>>955
東という御仁は事実認識が出来ていないというか、何か勘違いしているのではないか?
そうでないと引用のような発想にはならないと思うのだが。
957朝まで名無しさん:04/05/18 02:43 ID:rHvpc9vh
>>955
それが100万人でなく、1億人なら?

とりあえず、迷惑行為防止条例は全ての男性に適用できます。
僕もそれで逮捕だと言われました。
逃げるか相手を責めるか周りの人に助けてもらうか・・・

相手が逆上しているときは、手続に入る前に状況を言わせると、
その矛盾から逮捕をまぬかれることもあります。
僕がそういう経験しました。
ちなみに、もしそのときに矛盾が発生してなかったら
僕は有罪確定だったそうです。
958957:04/05/18 02:54 ID:rHvpc9vh
しかもその女、釈放の後でエッチを要求してきやがった。
こんな感じだから女に手を出せなくなっちゃったんだよな。

だから結婚できなくて子供もできなくて
日本を支える子孫がいなくなるので
日本の危機なのに
さらに強化してる。
なに考えてるんだか。
959朝まで名無しさん:04/05/18 03:03 ID:2l4NsCXH
>>955
>WINNYの違法使用は匿名性という障壁のもと、警察力の及ばない
>ステージで行われている

こういうのを聞くとなんかげんなりする。
単に匿名でごまかしてるだけなのに。
いい大人とか、正式な政党とか、一つの政治集団の合意とか、こういうのが絶賛するとげんなりする。
若者は、こんな奴等を抱えたときどうすりゃいいんだ。
960朝まで名無しさん:04/05/18 03:10 ID:XbELxMGo
>>957
同じだよ
サンクションがないから一億人が略奪しただけ
法律の不備ではない
961朝まで名無しさん:04/05/18 03:26 ID:ySgOG09H
共産主義という新しいビジネスモデルに人類の幸福を託し、社会を変革したが・・・
コンテンツは育たなかった。

P2Pの未来もそうさ

962朝まで名無しさん:04/05/18 04:47 ID:Mkz26qCl
>>954


プロ市民とかほざいてる馬鹿保守親父はダウンロード板見たこと無いだろ
70%はウヨだよ(劇WWW
963朝まで名無しさん:04/05/18 05:46 ID:ySgOG09H
>>962
みんな分かってると思うよ。

屁理屈はプロ市民並み、
捕まらなきゃ犯罪してもいいってのが中国人朝鮮人並み

と揶揄しているんでしょう。
964朝まで名無しさん:04/05/18 11:53 ID:1y/aOJN/
>>962
こいつ、池沼か?
965朝まで名無しさん:04/05/18 12:38 ID:9YRKRH0O
>>960
法律に触れてないものが違法とみなされて処刑されるのに
法律に問題がないと?

しかも性別が違えば無効とみなされるのも問題がないと?
性差別でしょう?
966朝まで名無しさん:04/05/18 16:27 ID:LWFKRfvi
著作権を口にする人は当然中古販売店を利用してないよね(は〜と
作家達が中古販売店を著作権無視だと訴えてるくらいだから
一方、彼らがWinny訴えたって話は無いね
訴えが無くても動く京都府警は仕事熱心だね
作家に金が入らないと言う点では同じなのに寝
間で金を取るという点で中古販売はWinnyより作家に嫌われてるのにね
中古販売店は捜索しないんですか?
もしかして買収されてるんでしょうか?
967朝まで名無しさん:04/05/18 17:04 ID:V8aBICiA
それはそれ、これはこれだ。
泥棒が捕まったとき、他にも捕まってない泥棒がいる!と
言い訳しても、それで自分の泥棒行為が免責されるわけではない。
968朝まで名無しさん:04/05/18 17:25 ID:LWFKRfvi
中古販売は泥棒だと認めるんだね
じゃあ、なんでお咎めなしなの?
理由教えて?
それはそれなんて言葉じゃ騙されないよ
969朝まで名無しさん:04/05/18 17:27 ID:TzMRrmtm
>>968
110に電話して聞いてみろ
970朝まで名無しさん:04/05/18 17:54 ID:XAIyPHb3
>>968
横レスにてスマソ。
数年前に中古販売についての裁判があったが、最高裁にて最終的(途中判決は二転三転した模様)に中古販売自体は合法との判決がでた。
但し、元々メーカー側のロイヤリティー要求が高かった為に中古販売店側が反対した側面もあるようで、
その後、どうやら双方歩み寄りという事で適切なロイヤリティー額を決めていくみたいな話・・・。
971朝まで名無しさん:04/05/18 18:43 ID:1y/aOJN/
>>968
小学生のようなことを言うな。
972朝まで名無しさん:04/05/18 18:47 ID:Fa+nnuUG
●「開発者は違法性認識」と警察庁長官

 「包丁をつくった人間を殺人幇助に問えるのか」といった批判もあること
について、佐藤英彦警察庁長官は13日の定例会見でこうした見方を否定した。
 「著作権法に触れることを認識して、(使用者が)摘発されにくいように
改良をし、捜査を免れようとした。それを周知し、繰り返した。(開発行為
そのものを幇助としたのではなく)そのような行為全体をとらえた」と語った。
973朝まで名無しさん:04/05/18 19:10 ID:LWFKRfvi
行為全体をさばくような法律は無いよ。
ここの件がさばかれるんだから。
それで有罪に出来ると思ってンルかね
974朝まで名無しさん:04/05/18 19:12 ID:LWFKRfvi
>>970

それはゲームメーカーと中古販売の話だよ。
それに未だ決着ついてない。
小説家は漫画家は裁判中。
警察って業者に甘いな。
975朝まで名無しさん:04/05/18 22:00 ID:Lc8EuFZo
共産党は嫌いだが、共産主義は好きだ。
資本主義社会がもっとはるかに成熟しないと実現不可能だが。
976朝まで名無しさん:04/05/18 22:13 ID:2l4NsCXH
成熟ってなんだ?共産党より共産主義の方が嫌いだよ。基地外の匂いがする。
977朝まで名無しさん:04/05/18 22:50 ID:Lc8EuFZo
ん?共産主義ってのはあくまでも資本主義が最終的に至る形態だよ。
例えば、スタートレックにおける地球連邦みたいな感じ。
今の社会じゃ無理。

あ、オレも実現するとは思ってないよ。もしかしたら遠い未来の社会形態が、
もしかしたらそういうものになる可能性はあるかもね、と軽く思ってるだけで。
978朝まで名無しさん:04/05/19 05:18 ID:o6Jz5A+o
ウィニー事件で拘置理由開示、開発者は容疑を否認

 ファイル交換ソフト「Winny(ウィニー)」を開発した東京大大学院助手金子勇
容疑者(33)が著作権法違反(公衆送信権の侵害)ほう助の疑いで逮捕された事件で、
金子容疑者の拘置理由開示法廷が18日、京都簡裁であった。
 同容疑者は意見陳述で容疑を否認。また、上申書を提出し、「捜査側は思い込みに
基づいて作文のような調書を作成し、無理矢理、署名押印を強要している」と訴えた。
 弁護側は、ウィニー公開の意図について「利用者から技術的検証を受け、バージョン
アップする点にあり、悪用した者をほう助する意思はなかった」と主張、釈放を求めた。
 神田大助裁判官は拘置を認めた理由について「ウィニー開発に至る経緯や、ほう助を
裏付ける意思が解明されたとは言い難く、パソコンなど客観的な証拠を押収してもなお、
罪証隠滅の恐れがある」と述べた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040518-00000313-yom-soci
979朝まで名無しさん:04/05/19 09:42 ID:8xU46ptW
>>937
あはははははははははははははははあっはははははははははは
90%以上違法物のWinnyに「違法性があっても社会のにために公開すべき情報もある。」ってか
どこにあるんだよ(爆笑)

980朝まで名無しさん:04/05/19 10:25 ID:UydEV60E
コピー機械を開発しても違法行為にはならない。
便利なファイル交換ソフト自体には違法性はない。
違法行為をした人間を処罰するべきであってソフト開発者に罪はない。
981朝まで名無しさん:04/05/19 10:44 ID:DzYXK/s4
nyで得するのはむしろ社会性のあるヤシだよな。
仕事や勉強で忙しいヤシがmxでファイルを溜め込むのは不可能に近いだろう。
982朝まで名無しさん:04/05/19 11:41 ID:HDt/m2IE
>>980
Winny信者はバカだなぁ
造幣機を一般の鑑賞用に管理なしの無料配布をすれば、
どうなるかぐらい子供でもわかることだろうに・・・
しかも、コピー機どころじゃない複製機を無料配布だからな。
983朝まで名無しさん:04/05/19 12:28 ID:bnrvoI+x
>>979
90%以上違法物ってマジ?
ソースプリーズ
984朝まで名無しさん:04/05/19 13:16 ID:HDt/m2IE
>>983
Winnyを使用すればわかるよ。
985朝まで名無しさん:04/05/19 13:20 ID:VOkhLvlC
京都府警の次のターゲットは、SoftEther作者だったりして。
がんばれ、悪徳業者の味方、京都府警\(^o^)/
986朝まで名無しさん:04/05/19 14:12 ID:NRsmFLb5
nyが犯罪幇助だってんなら、ライターは放火幇助だな。 全ての刃物は殺人幇助。 電車は痴漢幇助。 ドラクエはカツアゲ幇助。
987朝まで名無しさん:04/05/19 14:36 ID:Rq0Zz6BL
まぁny厨の最大の関心は、
WinnyとかのP2P技術の将来性云々じゃなく、
今後も著作物がタダで手に入るかどうかだろ?
988朝まで名無しさん:04/05/19 14:50 ID:HDt/m2IE
>>985-986
アハハハハハハハハハッハハハハハハハハハハハハッハハアハハハハハハハハッハハハ
俺を笑い死にさせる気か

あのね。
ライターや刃物は国の許可をもらって製造・管理をしているの
それに痴漢や殺人は法的に処罰が可能なの。
WinnyはP2P技術が問題ではなく、著作物を配布元を隠蔽することによって
犯罪が行われても処罰できないシステムを作ったことが問題なの。
989朝まで名無しさん:04/05/19 15:27 ID:RpMSMU1z
>>988
>俺を笑い死にさせる気か

986は俺だが、ギャグで書いたわけだから
笑って頂けたのなら当方も満足ですw

>それに痴漢や殺人は法的に処罰が可能なの。

見つかれば、の話だろ?そういう意味では条件は同じなんだが?

>WinnyはP2P技術が問題ではなく、著作物を配布元を隠蔽することによって
>犯罪が行われても処罰できないシステムを作ったことが問題なの。

いやあの、それでは「P2Pが問題だ」と言ってるに等しいんだが・・・

あのさ、別にny使わなくたってCDに焼いて知人に渡すのはいくらでもできるわけよ。
お前の理屈だと、CD-RWも問題だぞ。ていうかパソコン自体が問題になる。
WindowsXPみたいに全ユーザを何らかの方法で監視・管理するシステムでない限り
全てのパソコンは犯罪幇助だ、って話になるぞ。
それとも、パソコンも国の許可貰って作ってるのか?w
990朝まで名無しさん:04/05/19 16:03 ID:H2VrUDas
988が見てて哀れ
991朝まで名無しさん:04/05/19 16:12 ID:DzYXK/s4
>>987
著作物をいくら買っても、懐が痛くならないくらい莫大な資産家にならないならばね。
992朝まで名無しさん:04/05/19 16:30 ID:HDt/m2IE

例えばフォトショップをCD焼いて知人に配り
Adodeが訴えればコピーした人は処罰はあるよ。
それでも違法コピーを元を完全に隠蔽して数百万単位で配れるシステムが合法だというなら
完全犯罪は合法だと叫んでいるのと同じ。
だいたい著作物を複製するのになぜ隠蔽性が必要なんだ。
P2P=著作物の隠蔽性は必然なシステムじゃないだろ。
993朝まで名無しさん:04/05/19 16:33 ID:1nK7HXks
せんだみつお
994朝まで名無しさん:04/05/19 16:38 ID:RpMSMU1z
>>992
P2Pは「著作物の」複製手段ではありません。「ファイルの」共有手段です。
ファイルの中に著作物を混ぜるのは、混ぜたやつの責任です。

>例えばフォトショップをCD焼いて知人に配り
>Adodeが訴えればコピーした人は処罰はあるよ。

同じ事です。nyで著作物がコピーされてるなら、
コピーした人を処罰すればいいだけの話です。
隠蔽性が問題だといってますが、
CD焼いて配るのも隠蔽したら同じ事です。
995朝まで名無しさん:04/05/19 16:56 ID:DzYXK/s4
>>992
メーラーに暗号化がなぜ必要か?
犯罪者のメールを傍受できません。
けれども、メーラー製作者は訴えられません。
996朝まで名無しさん:04/05/19 17:19 ID:HDt/m2IE

では、数百万単位で公然と違法物を複製しているが
隠蔽性により誰も逮捕できないパラドックスをどうどう解くつもりだ?
結局、完全犯罪は合法だと叫しか能がないんだろっ
997朝まで名無しさん:04/05/19 17:32 ID:RpMSMU1z
>>996
逮捕されてますが?
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2003/11/27/1289.html

それから何度も繰り返してるけど、
著作物複製それ自体が合法だ、なんて言ってないよ。
P2P技術が合法だ、と言ってるだけなんだが。
998朝まで名無しさん:04/05/19 18:18 ID:hPzg5/Gl
志位さん倒れたんだって、大丈夫?
999朝まで名無しさん:04/05/19 18:20 ID:y2XHFoKx
1000
1000朝まで名無しさん:04/05/19 18:21 ID:2zufgiJc
1000が取れるのは赤旗だけ!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。