【速報】いかりや長介さん死去

このエントリーをはてなブックマークに追加
397朝まで名無しさん:04/03/22 04:20 ID:II56cann
398朝まで名無しさん:04/03/22 14:41 ID:wF+Km/Pk
また一つ 昭和が遠く なりにけり
399朝まで名無しさん:04/03/22 14:51 ID:unem7DPP
日本のモーガン・フリーマンが
400朝まで名無しさん:04/03/22 14:52 ID:pNs+hVv4
400チョーサン
401朝まで名無しさん:04/03/22 19:42 ID:k7OUVfxg
別に議論することなんかねーし
402朝まで名無しさん:04/03/22 20:52 ID:KRnwhwcy
>>395
曲名は知らんが歌手はkokiaだな。
403 ◆SALA/cCkcU :04/03/22 21:08 ID:B9krFply
おーし、さらちゃん、いかりや追悼、いかりや論展開しちゃうぞ〜。

その前に一旦、おしっこと犬の散歩です。
404朝まで名無しさん:04/03/22 21:12 ID:dtQuddj3
>403
じゃあ、まずは戦後の芸能界事情から
お願いします。
405Ikhtiandr:04/03/22 21:37 ID:R//zV+y1
幼児の頃、ドリフのTVで呼吸困難におちいるほどの大爆笑したことを思い出すな。
何も考えずに力一杯無邪気な馬鹿笑いができたあの時間はもう帰らない…

どーも、ご苦労様でした。ゆっくりと休んでください。

>>403
おお、期待してるぞ。
406朝まで名無しさん:04/03/22 21:57 ID:RAvKWduw
【享年】「土曜日だ 全員出発」が彼の人生を変えた。【62歳】

(前略)
 睡眠中に突然起き上がってグラウンドに出ていくほどのサッカーファンだった李氏は、
今年6月のW杯期間、重い体を引きずるように競技場に現れ、韓国代表の試合を見守った。
しかし7月に入って病勢が急激に悪化し、結局8月27日死去した。がんとの闘病生活を始めて
10カ月のことだった。
(中略)
そして80年のTBC「土曜日だ 全員出発」が彼の人生を変えた。セリフもないエキストラで出演した
ものの、ユン・スイルとぶつかって爆笑を誘った。その後、李氏はちょうど2週間後にスターになった。
テレビとラジオ、クラブショーを通じて彼のトークやダンスが広く知れ渡った。世の中を皮肉るような
彼のトークは、当時の苦しい世相を癒した。
(中略)
国民を楽しませてきた李氏は、結局、国民を泣かせてこの世を去ってしまった。
「まだやることがたくさんある」という李氏にはあまりにも短い62年の歳月だった

http://japanese.joins.com/html/2002/0828/20020828173930700.html
407 ◆SALA/cCkcU :04/03/22 22:08 ID:B9krFply
>>404>>405
色々とお茶碗洗いながら、GHQとの絡み、戦後復興のお笑い、昭和40年代の
希望、、、、思いを巡らせたけど、答えは一つだった。長文は長介に失礼だと思った。

ウンコ、チンコ、の元祖はドリフターズ。それを仕切った長介が踊る走査線において
「まあまあまあ」と粋がった若者に投げかけた言葉、その本質になんと深みのあったことよ!!

若者は彼のように過去、無茶をした先輩を素直に受け入れる。戦後の混乱を生き延び、
大衆の本質を見抜きエンターテイメントへと昇華させた功績をかんがみ至極のものとして
祭る。

「まあまあまあまあ」

この言葉で全てを収める老人が彼以外に果たしていたか?
いない。

断言する。

いない。

長介はネ申!!それは2ch鯖落ち現象が裏づけした。




ごめーん。めんどくさかったんで、一スレで勘弁。
408 ◆SALA/cCkcU :04/03/22 22:10 ID:B9krFply
あー、一スレじゃないや、一レスだ。

やっぱ明日までにちゃんと書く。
409朝まで名無しさん:04/03/22 22:24 ID:A0rb40rK
>408
いっそのこと、ページ一つ開いてみては?

最近の若い人(まさか俺がこの言葉を使う番になるとは)
にも、「いかりや」という人物が何を為した方なのかという
事を知ってもらえれば、この一連の騒ぎに納得してもらえる
のではないかと思う。

彼の著書との絡みもあるので、少し難しくなるかもしれないが、
考えてみてください。
410 ◆SALA/cCkcU :04/03/22 23:32 ID:kG6Ud0Iw
>>409
おし、書くぞ。
411 ◆SALA/cCkcU :04/03/22 23:34 ID:kG6Ud0Iw
ああああ、いかん、、、よっぱらいすぎてる、、、、
でもちょうさんなら、わかってくれるさ、、、ああ
412 ◆SALA/cCkcU :04/03/22 23:41 ID:kG6Ud0Iw
まずは戦後ということこから。

日本は負けた。完敗だった。鬼畜米英に負けた。
しかし、日本は真の意味では負けていなかった。
追い詰められ、天皇制という形でアイデンティティさえも蔑まれても
日本人はたくましかった。

奇跡の大復興。

我々の爺さん絶ちは世界史において稀に見る奇跡をたったの数十年で成し遂げる。
その原動力は一体なんだったのか?向上心の源はなんだったのか?
それはエンターテイメントだった。

413 ◆SALA/cCkcU :04/03/22 23:49 ID:kG6Ud0Iw
テレビが世に出て世界は変わった。
日本も変わった。

娯楽が手に取るように見て取れる。街頭テレビに人が群がる。
力道山というプロレスラーが国民の英雄になり、アポロの月着陸が未来を指し示す。
これがテレビという文化の始まりだった。

お笑いも変わった。
それまでは、娯楽といえば漫才、落語、とどいつ、全て音声を主体にした
メディア、すなわちラジオに依存するメディアが主体だった。
しかし、映像のインパクトは根底からお笑いを覆す。

あ、話広げすぎた、、

------------------------------中略-------------------------------

414 ◆SALA/cCkcU :04/03/22 23:50 ID:kG6Ud0Iw
えっと、挫折しますた。。。。

失礼します。
415Ikhtiandr:04/03/23 00:21 ID:wRih8adN
やはり議論の範囲を相当絞った方がよかったな…芸能史というカテゴリーで
論じるのも範囲が広すぎたか。

>>414
敢闘精神は買うよ。
416朝まで名無しさん:04/03/23 01:11 ID:T3MQhG5q
リンパ腫は定期健診のメニューにないから早期発見がむずかしい。
からだに気をつけていたいかりやさんも意外だったんじゃないかな。
417朝まで名無しさん:04/03/23 01:18 ID:T3MQhG5q
418朝まで名無しさん:04/03/23 04:01 ID:CT0MYd1m
一年ほど前に「いかりや長介死亡」っていうネタスレなかった?
419朝まで名無しさん:04/03/23 10:53 ID:HBiVj7sQ

だめだこりゃぁ

なぁーんてな

サァ、イッてみよーかッ!

http://rose.zero.ad.jp/~zaf63490/ikariya.swf
。・゚・(ノД`)・゚・。ウエエェェン
420朝まで名無しさん:04/03/23 11:28 ID:GkNdn+d4
元気がねーなぁ、おいっす!!!
421朝まで名無しさん:04/03/23 17:53 ID:ZxV+hwYO
お葬式に行けない方は利用しましょう

踊る大捜査線FANSITE
いかりや氏追悼掲示板
http://www.odoru.org/bbs/bbs.cgi
「※掲示板に記帳いただいた投稿は、紙に出力して葬儀・告別式に納められます。 」
だそうです。
422朝まで名無しさん:04/03/23 18:44 ID:rVquPpZ2
>>421
ありがとう、利用させて貰いました。
。゚(゚´Д`゚)゚。お別れが出来たよぉ
423朝まで名無しさん:04/03/23 21:15 ID:R/Db+x+F
記帳してきますた。
在京の全TV局の中継車が来てたよ。えらい人だった・・のか?
424朝まで名無しさん:04/03/23 21:33 ID:WZTpC/5a
>423
そのわりには、扱いが適当なんだよなぁ。
実はどうでもいいのか?マスコミ。
425朝まで名無しさん:04/03/23 23:32 ID:uFreeaMG
年齢はほぼ同じなのに、肥満している高木ブー氏より先に逝ったのは意外。
しかし、次こそ高木ブー氏だと思う。 − 合掌 −
426朝まで名無しさん:04/03/24 08:25 ID:a+WQNC3F
「幼稚だ」と言われたくなくて、
「ドリフなんて見ねえよ」ってひょうきん族を見るようになった。
時間が経っても見られるのはドリフだということに気づいたとき、
昔の自分の浅はかさを恥ずかしく思ったね。
ひょうきん族は今見ると辛いけど、
ドリフはまだ楽しめるからね。
427朝まで名無しさん:04/03/24 09:39 ID:vmZ4j087
428朝まで名無しさん:04/03/24 17:40 ID:wanNWq7Y
【長さん】ウホッ!いい男…184人目【絶頂す】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1080057298/

ここの不謹慎な奴らを叩いてやって下さい
429朝まで名無しさん:04/03/25 20:11 ID:YIF1PfUa
いかりや長介って、典型的なシミュラークルだと思う。小泉首相がそうであるように。

テレビでドタバタ喜劇ができる喜劇人がいなくなった時代、老刑事役がつとまる渋い
ベテラン俳優がいなくなった時代、そういう時代がくると、いかりやがその役目を
埋めてきた。適性もないのに。それは単に、誰かがその役割を果たさないといけないから。

彼が偽者で、本来代用品であったことすら、忘れられようとしている。というか、
若い連中は、本来の起源もしらずに、子供の頃ブラウン館で偶々よく見たからっていって、
いかりや追悼で盛り上がってる。その現象自体が、シミュラークル。

ついでに書くと、ドリフの笑いの本質は、いかりやの根性主義(リハーサル、死ぬほど
繰り返しやったらしいですからね)と、加藤、志村の幼児ギャグ。いずれも、
サビシイ内容です。

ドリフターズで笑いを刷り込まれた人達はホント、カワイソウだと思うよ。
(まあ、ひょうきん族も似たようなものだが。)


昨日は深夜に帰宅して、嫁と二人、故いかりや氏問題を激論。ドリフ世代の笑い体験って、
ホント貧しいね。嫁は大阪人なので、関西のお笑いがあったため、まだよかったようだが。

とにかく、「故・いかりや氏が偉大な喜劇人で、立派な俳優であった」という嘘が
大々的に流布するのは耐えられません。

ttp://d.hatena.ne.jp/kokada_jnet/
430朝まで名無しさん:04/03/25 21:05 ID:Owi/usyD
そういう意見の人がいてもいいとは思う。

俺は違うが。
431朝まで名無しさん:04/03/25 21:53 ID:BWOvPpIj
まぁ、嘘だと思うのも個人の自由だし、そう思う人も居るでしょう。


俺の中で、いかりやさんが偉大な人なのには変わりないし。
432朝まで名無しさん:04/03/30 20:42 ID:9+ezIoMB
ttp://d.hatena.ne.jp/kokada_jnet/

でも考えてみると、はてなの皆様とコメデイアンの基準が違うんだね。
私の場合、エノケンとか森繁とか堺俊二とか渥美清とか植木等とか白木みのるとか
芦屋雁之介とか由利徹、そういう人をコメデイアンの基準についしてしまうのだが。
今のTVに出ているお笑い芸人と比較して、ドリフのつくりがきっちりしているコントは
スゴイとか、みなさん、書かれてるんだね。
433朝まで名無しさん:04/04/02 13:03 ID:wZLEFn5F
大捜査線イラネ
2004年4月2日 19:00〜22:52
▽初公開!ドリフ全員揃っての最後の収録(秘)舞台裏…ダウンタウン浜田が突然乱入
▽特選もしもシリーズ…ダメだこりゃを長さん連発
▽もう見られない雷様&バカ兄弟
▽オーッス名作公開コント
▽スマスマビストロに初出演
▽20:31〜 映画『踊る大捜査線THE MOVIE』(1998年フジテレビ)
本広克行監督 織田裕二 柳葉敏郎 深津絵里 ほか
▽完全放送
ザ・ドリフターズ(いかりや長介、加藤茶、仲本工事、高木ブー、志村けん) ほか
434朝まで名無しさん:04/04/04 23:49 ID:kK42jaWn
しかしまぁ、故・小林千登勢女史との扱いの違う事、違う事・・・

本当にそんなにチョーさんが好きだったなら、千登勢さんの時みたいに2週間くらい毎日やれや。
435朝まで名無しさん:04/04/04 23:56 ID:z8C8FIcu
>>430-431

大人だねぇ。
436朝まで名無しさん:04/04/07 02:24 ID:AQ4r+nWT
>>434
小林千登勢って死んだの?
「そうなんですよ川崎さん」の嫁の小林千登勢?
437薄弱:04/04/07 04:33 ID:cxn2E64i

あまり才能わ無かったが情熱わ凄かったな(芸人)
そうゆう必死な人生送ってきた香具師ならでわの、良く焼きの入った備長炭みてーな枯れた味もあった(役者)

特に才能もねーフツーの大衆が、いちばん感情移入しやすかった。
たけしや松本人志じゃ、こーわいかねーだろう。
でもぢっさいわ、あの奇跡的な情熱の方が、
個人レベルの才能なんかより、はるかに稀有だったんだがな。

とにかく笑いが判りやすかった。
アタマの悪い香具師が必死に考えた笑いわ、
絶対に大衆の理解を超えることがない、無意識のコンプレックスを与えることもない。
それがドリフならでわのアドバンテージであり価値だった。
それわ、たけしや松本にわ、できそうで絶対できねーんだよな。
狙ってそうしようにも、有るモノは隠してもどこかに見え隠れしちゃうし。

ドリフの笑いわ、低レベルだからこそ広く浸透し刷り込まれたのだし、
低レベルだからこそスタンダードになりえた。天才しか出来ないモノはスタンダードにわ成り得ない。
そして低レベルだからこそ、いずれ観客が大人になったころ対象化され、刷り込みの悪影響を残さない。
ただ奇跡的な情熱だけが人々の記憶に残る。

日本の笑いの原風景として、ワリといい形じゃなかったろうか?
いかりややドリフ自体はアタマ悪くて嫌いだったが、
ただ実際わ、いくら笑いの天才でも、いかりやと同じことわ絶対出来ないんだけどな。
土曜の8時にああゆう原風景があった事は、まんざら嫌でわなかった。
438薄弱:04/04/07 04:50 ID:cxn2E64i

いまや最も才能が集中するエリアは、漫画や芸人のよーな笑い系だが、
そして笑いってのわ、最も健全で高度な対象化作業なワケだが、
いまのアタマ良くて自己対象化の効いたお笑い芸人わ、あるいわ先輩格のクレージーキャッツにしても、
どんなブザマを晒してみせても、あえてブザマを晒してみせるとゆうカッコツケの匂いがした。
でもドリフのヤツらわ、そうゆう匂いが全くしねーんだよな。
それわまあ、アタマ悪くて対象化能力が低いからなんだが、
それこそが、ぢつわ稀有な資質だったんだよ。天才とゆうより天然。
あれほど観客にコンプレックスのカケラも感じさせない芸人も居ねーよな。
笑って楽しみたいのにソコハカとないコンプレックスを感じさせられる芸人わ多いけどな。
だから他の芸人も、ミョーな警戒心やコンプレックスを持たず、ワリと素直にドリフをリスペクトする。
ヤツらの前頭葉に才能わ無かったが、才能以上に争えぬ天然の資質があった。
リーダーわ能力職でわなく人格職である、とゆうのに少し近い。
439薄弱:04/04/07 05:04 ID:cxn2E64i

まあ日本人の集団無意識が求めていたのわ、
高度に対象化の効いた笑いでわなく、ドリフの笑いだった。
たけしが出てきたアタリから、対象化能力が笑いのベンチマークになっていったが、
それでも大衆わ根源的に、ウイットもクソもねえドリフを需要していた。
たけしや松本で笑う姿わ、あるいわクレイジーキャッツで笑う姿わ、
日本人とゆう名の幼児が、芽生えたばかりの自我を確認したがっている姿だったな。
440朝まで名無しさん:04/04/07 07:40 ID:2VMiqAD+
小泉孝太郎が氏んだってよ
441朝まで名無しさん:04/04/08 03:56 ID:T22xw8l5
ここの72から74を見てください。
僕は背筋が凍りつきました。
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/food/1067321132/
442朝まで名無しさん:04/04/08 18:09 ID:yOEIrQdi
>>441
((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
443朝まで名無しさん:04/04/10 12:39 ID:1Yact0oZ
>>441
そこの>>72さえいなければガンが再発しなかったんだい。 ゚ (ノД`) ゚ 。
444朝まで名無しさん:04/04/10 16:26 ID:Q+IxVxAW
ザ・ドリフターズ結成40周年記念特別企画
加トちゃんケンちゃんドリフの全て見せますSP
19:00-21:00(120分) TBSテレビ


1969年から1985年まで16年間、803回の放送を誇った偉大なるテレビ・バラエティー『8時だヨ!全員集合』。
ザ・ドリフターズも結成40周年を迎え、再び「全員集合ブーム」に火が着いているなか、
今回は2時間のスペシャルでその魅力の全てをお見せする。
加藤・志村を中心に当時のゲストが大集合。
また、当時小学生で全員集合の大ファンだった芸能人、
その豪華ゲストが自分たちの見たいコントをリクエストする。
また当時の視聴者からどんな名作コントがリクエストされるのか?
出演者たちの今だから話せる爆笑エピソードなども含めてお茶の間全員で笑えるスペシャル企画である。
「怖い人ばっかり編」「だいじょうぶだぁー」をはじめ、キャラクター編では加藤のおおかみ男、
志村のマツタケマンや、名物「ちょっとだけょ」も登場。
445日付が〜〜〜ッ!!:04/04/10 18:33 ID:GOxEDbL0
>>441
ギャ〜〜〜〜〜ッ!!!


>72 もぐもぐ名無しさん あはははははは New! 04/02/10 10:20
>脂肪って怖いね。
>でもさ、どうして高木ブーよりも長さんの方が先に逝っちゃったんだろう?


>73 もぐもぐ名無しさん sage New! 04/02/10 14:08
>>72
>長さん、亡くなったの?


>74 もぐもぐ名無しさん sage New! 04/02/10 14:37
>きっと未来から来た人なんだろうね
446朝まで名無しさん
>>445
向こうに誤爆をしてくるでない。