フリーターのどこが悪いの

このエントリーをはてなブックマークに追加
940930:04/04/10 23:56 ID:m37jC+64
そういうもんか。
クビには中々できないってことなのな。

でもさ。
もしも自分のミスで患者さんが死んじゃったり重篤な障害を負ったりするようなことがあったら。
ルールで守られてても周囲の人が許してくれても俺は自分で自分を許せんよ。
多分耐え切れなくなって自分で辞めるだけのことだと思う。
941朝まで名無しさん:04/04/11 01:23 ID:keFoCJle
>940
公務員なら、行政法の試験で問われるとこだが・・試験範囲が違うのかな?

>ルールで守られてても周囲の人が許してくれても俺は自分で自分を許せんよ。
こういった初心って、組織に属してると忘れちゃうのな。
ミスがあったら、どう逃れるかを考える。白い巨塔なんか、その最もたるものなんだけど。
企業の為なら悪にでもなれるのが、企業の求める社員像だと思う。
実際、自分もそう思ってたけど。その考えを打破するには、企業からはなれないと無理かもね。



 
942朝まで名無しさん:04/04/11 02:04 ID:keFoCJle
プラスの煽り合いは、言い回しが笑えるなw
結構好きかも
943朝まで名無しさん:04/04/11 03:21 ID:keFoCJle
 常識で考えたら、行政法が出るのは国1・2 地上であって、
公務員といえど医者にはそんな試験課されるわけないな
944朝まで名無しさん:04/04/11 03:49 ID:XKE4usL0
>>852 子供を4人ぐらい作りましょう。
金あるみたいだから。
フリーター率高まって未婚率高まっても
金持ちや中流に3人以上つくって貰えば問題ないよな。
そっちが易きだし。フリーターに所帯持てる所得稼いでもらうより。
945朝まで名無しさん:04/04/11 05:44 ID:QhQJD7Y0
俺は働く意志がないからフリーターではない。
946940:04/04/11 09:25 ID:QIFMTZGW
>>941

筆記試験とかはなかったもので、そういうことにはうといんです。

…ひょっとしたら俺は、特殊な部類なんだろうか。
欠員がいたと聞いたから、行ってみたらわりとすんなり面接だけで雇用してもらえたし。
地方だとそういうことがゆるいのかも。

公務員試験の勉強なんてしたことないですが、技術職だとそんなものなのではないかとおもったりしてますね。




>こういった初心って、組織に属してると忘れちゃうのな

そうはなりたくない…。
それでもいつか家族持ちになったりしたら、奇麗事だけじゃ生きていけないということもわかtってはいますが。
947名無し:04/04/11 13:36 ID:gFrD+WDm
社会世評板のフリータースレは批判ばっかりだぞ
ここはフリーター肯定論が多いが
948朝まで名無しさん:04/04/11 13:37 ID:pBPvg0pz
それも自己責任です
949朝まで名無しさん:04/04/11 13:40 ID:pBPvg0pz
頑張って独立起業する
フリーターを雇ってフリーターを教育する
続々フリーター起業が殖える

フリーター経団連の創設

近い将来フリーターでない人が2ちゃんねるで白眼視される
950朝まで名無しさん:04/04/11 14:03 ID:iCWJgWPt
>949
フリーターに白眼視されても、なんとも思わない。

背筋を真っ直ぐにして、穏やかな顔して胸張って歩こうよ。
あれ?貯金残高が知らないうちに変わってる。増えてるんだ・・
という生活は毎日が穏やかだぞ。

今日から「俺はフリーター」と言わない生活を始めよう。
951朝まで名無しさん:04/04/11 15:24 ID:keFoCJle
670 名前:名無し不動さん :04/04/08 19:52 ID:MKr2IkTd
投資系マンションテレアポは、社会のクズ、社会のダニ、社会のゴミ!!!!!!!
間違いない!!!!!!!!!!!!!!!
952抑鬱状態:04/04/13 04:16 ID:1nA5z8YN
フリーターで政党をつくるべきだな。
953朝まで名無しさん:04/04/13 07:42 ID:iFvcXCoW
漏れはフリーターだけど年収300万円以上。
その方が自由な金を持てていいと思う。
国民年金や国民健康保険は仕方なく払うが
社会保険まで強制的に払うのは薄らバカのやることだ。
そんなものに頼るより個人で稼いだ方が確実に資産を増やせる。
954朝まで名無しさん:04/04/13 13:27 ID:hjzOMGvb
>>953
お前は倉庫に行く前にこのスレを最初から1000回読み直せ。。
955抑鬱状態:04/04/13 16:27 ID:w+jGSJ4+
フリーターは幸福だなぁ
956朝まで名無しさん:04/04/13 19:57 ID:RRPEfPnb
>漏れはフリーターだけど年収300万円以上。

何でこういうホラ吹きの奴ばっかりいるかねw時給1000円だとしても何時間働けるんだ。
百歩譲って事実だとしても、それはフリーター(プー太郎)じゃなくて、フリーランス(バイトじゃない、自由業)だろ。
957朝まで名無しさん:04/04/13 21:05 ID:TZa1Hvug
>それはフリーター(プー太郎)じゃなくて

フリーターってぷーたろう=無職のひとのことなの?まじで?
スレ遡ったけどワカナカタヨ
958朝まで名無しさん:04/04/14 02:49 ID:yCoUMWP2
国民年金の良いところ
◎経済変動に対応→インフレでも安心
◎税金が安くなる→所得税や住民税が減額
○マイホーム資金が借りられる
○教育資金が借りられる
◎国が年金額を1/3負担→多少運用に失敗しても税金でそれ以上に補ってくれる。
◎死んだ場合に遺族基礎年金を受け取れる
○全国の国民年金施設が安く利用できる。

遺族基礎年金  
死亡者が、死亡日の属する月の前々月までに、公的年金で納付する事が可能な月数の2/3以上の納付をしていること。
年額 797,000円+子の加算 子の加算  第1子・第2子 各229,00円

959たぶん一生フリーター:04/04/14 03:57 ID:WBdMHuG1
年収300万のアルバイトくらいいるっつーの。
肩書きがアルバイトなだけで、完全に独自のスキルをもった有能な人材なんだろうけど。
なんで時給1000円限定なんだよ。1000円なんて並みの時給、バイトの上限からは程遠いよ。

俺の友達は時給1500円で年収300万くらい。
WEB製作の会社にてバリバリに正社員と同レベルの仕事やってる。
しかも小さなベンチャー企業で忙しく、残業しまくり。
まあ何のスキルも無い俺にはさすがにありえない数字だけど。

>>957
全くのでたらめ。言葉の定義を持ち出す奴は、なぜか自分の脳内の定義に縛られてるから。
960たぶん一生フリーター:04/04/14 04:08 ID:WBdMHuG1
>>959>>956に対して。

>>957
ちなみにフリーランス(フリーランサー)を辞書で引いてみた。
「一定の会社・組織に属さない自由契約のジャーナリストや俳優。」だそうだ。
いわゆるフリーターとは全然違うもの。
フリーターは普通に働いてるバイトも含むので、当然「プー=無職の人」と言う定義ではないです。
961朝まで名無しさん:04/04/20 20:36 ID:S6H5W2Rq
うちの親父、広告代理店勤務なんだけど、年収1000万以下の人とは
仕事してないらしい。バイトがたくさんいそうな流通、小売業、外食産業は
もう終わってるって。
962朝まで名無しさん:04/04/20 20:37 ID:VHVKIZlA
見る目が変わるものなのかな
963朝まで名無しさん:04/04/20 21:36 ID:ruenx4Ul
>>961
親父の話じゃなく プーのおまえのスレだって此処は
964朝まで名無しさん:04/04/21 11:59 ID:/gnfTAl1
警察官   「職業は?」
馬鹿    「フリーターです」
警察官   「フリーター?そんな職業があるんかい!無職やろが?」
      「おまえアホやろ?」
965朝まで名無しさん:04/04/22 10:37 ID:cKnRPAVP
>>964
間違いなく警官のほうがアホだな。
966朝まで名無しさん:04/04/25 18:02 ID:hNY0YDjQ
職業聞かれて「フリーターです」と答えることに違和感がないほど馬鹿だから
職に就けないんだよね
967朝まで名無しさん:04/04/25 18:04 ID:XlVPuKG+
フリーターの悪いところはボーナスがないところだな。
968朝まで名無しさん:04/04/25 23:21 ID:tnvboGlq
965オマエモナー
969朝まで名無しさん:04/04/26 00:08 ID:lOrSMDhe
>>967
来年定年でボーナスありませんが何か?
970朝まで名無しさん:04/04/26 00:12 ID:2V/lP8gR
友達のひきこもりが山崎パンで一緒にバイトしたとき
職業は?ってきかれた時に「フリーターです」
と答えた時は、マジでひいた。
どう考えても蔑称なのに。
971朝まで名無しさん:04/04/26 01:29 ID:e91xT/nH
フリーター自体は悪くない。
ちゃんと働いて自立して税金とか払っているならね。

無職の奴が、かっこつけて、フリーターといっていることも多いから、フリーター=プー太郎というのも分からなくもないがな。

ちなみに、俺はフリーターをバカにする気はない。
俺の大学時代の友人はバイトで資金をためて会社作って頑張っていたりするしな。
ただ、目的意識のないフリーターは将来苦労するから、そういう奴はチャンスがあれば、社員として働くか、自営業でもやれ。
972朝まで名無しさん:04/04/26 07:18 ID:UsiSaxc9
>>967
じゃあ、フリーターと変わらないってだけじゃん。馬鹿?
973朝まで名無しさん:04/04/27 00:55 ID:AdIrhV+p
>>972
来年定年だろ。
フリーターと違って退職金は出るんじゃないの?
まさか・・・
974たぶん一生フリーター:04/04/27 17:01 ID:6a3Cau7B
>>966>>968
馬鹿はおまえら。下記のような定義が(一応)ある以上、
職業を聞かれてフリーターと答えても別に日本語的におかしくは無い。

>>719 フリーターの定義
・18〜34 歳のパート・アルバイトで働く者
・ただし男性は勤続 5 年未満、女性は配偶者のいない者

職業を漠然と聞かれただけなら、別に「どこまで具体的に現職業を限定するか」は本人任せなので、
自営業と答えようが公務員と答えようがバイトと答えようがフリーターと答えようが本人の自由。
具体的にどんな職種なのか、警官がもっと詳しく聞きたいのなら改めて聞けばよろしい。

そもそも、フリーターの定義を詳しく知らなくて、
「フリーター=無職orバイト」などというぼんやりした意識しかなくとも、
「職業は?」と聞かれて「フリーター」と答えている以上確実に働いている事だけは分かる。
パートアルバイトの類をやっていると断言しているのと同じことだから、
「無職やろが?」なんて突っ込みが一番アホ。
「あなたの立場は?」などと抽象的に聞かれて「フリーター」ならば、一時的無職の可能性もまだあるが。

>>970
フリーターのどこが蔑称だ?いい加減なことを言うな。
975朝まで名無しさん:04/04/27 18:59 ID:0IaA4JnD
アメリカに行ったらフリーターの身分で働いている人いっぱいいるぞ
半分近くが移民だけど
ホワイトは大卒のエリートじゃないと就けないみたい
まあ相当の実力があれば別だが
976朝まで名無しさん:04/04/27 19:05 ID:m4E8KXUX
死ぬまで無職のお兄さんが
自己正当化の長文を垂れ流すスレはここですか?
977朝まで名無しさん:04/04/27 19:14 ID:1qbVCCcq
煽りならともかく
必死でレスしてるところが何ともイタいなw
>>たぶん一生フリーター

そもそも自分がフリーターであることを恥ずかしく思っていないなら、他人に何と呼ばれようと関係ないだろう?
(自分の能力と関係のない)出身地等でいわれない差別を受けているとかなら話は別だが。
978朝まで名無しさん:04/04/27 19:31 ID:0IaA4JnD
上司にいつもいじめられているここの
リーマンでフリーター叩いている奴はもうすぐ無職に転落だよ
無職なんてフリーターよりたちが悪いだろ
979朝まで名無しさん:04/04/27 21:24 ID:r22E6SrZ
明治維新で最も重要な役割を果たした人達が脱藩浪士。坂本竜馬もその一人だった。
時代の変わり目、社会が大きな変革期に入ると既成秩序にあきたらず、そういった
既成社会の外側に新天地を求めるパイオニア達が増えてくる。フリーターと呼ばれ
る人達も多様だが、やがて新秩序の担い手として変革する日本を率いていく指導者
がこの中から輩出されることになるだろう。既成の秩序にしがみついているような
人間に改革などできる訳が無い。
980朝まで名無しさん:04/04/27 22:49 ID:0IaA4JnD
従順なリーマンて企業の奴隷だろうね
981754:04/04/27 23:00 ID:hGaCHwS1
何とか今の派遣先の下請けの会社に滑り込めそうです。
(某一部上場企業の100パーセント出資)
年収350マソくらいからスタートだけどまあこれからがんばります。
>たぶん一生フリーター
お前さんもあきらめたらそのとおりになるしやる気になったら正社員になれるはずなので
がんがっておくれ。
982朝まで名無しさん:04/04/27 23:38 ID:hkzogmHn
>>981
おめ。
>>たぶん一生フリーター
情けない奴・・・
983たぶん一生フリーター:04/04/28 08:47 ID:fZzld1VY
>>981
正社員になったところで社会に迷惑かけるだけだから、チャンスがあったとしてもなりたいとも思わない。
俺は天性の駄目人間で、とても正社員として仕事をやっていける能力は無い。
対人恐怖症だし物覚え悪いし要領も悪いし機転も利かないし、とにかく全体的に「トロい」。
新しいことをやらされても必ず平均的な人より時間がかかったし、作業に慣れるまでの失敗も他人よりかなり多い。
俺は子供のころからずっとそういう人間だった。
そういう俺がそれなりにやれることったら、人との接触が少ない単純作業だけだった。これは仕方ない。
「なれるはず」とか、まるで誰もが一定以上の能力があるかのような発言されても困る。

こういうこと言うとまた「自分の駄目さ加減をひけらかして馬鹿じゃないの」とか言う人が出てくるんだろう。
駄目さをひけらかすこと自体が目的ではないが、フリーター叩きをする人などは
「世の中にはいろんなレベルの人間と仕事が存在していて、適材適所で世の中が動く」という事実を忘れて
物を言うから、これだけは口が酸っぱくなるまで言っておかなくてはならない。

「頑張ってフリーター脱出しよう。頑張ればやれるさ」というコメント自体、
「正社員=良、フリーター=悪」みたいな認識があり、フリーターを必要以上に貶めている。
社会のシステムとしてのフリーターの価値を認めていれば、こういう発言にならない。
984逆襲のののたん:04/04/28 19:50 ID:Gr/Z9I+P
 ( ´D`)ノ 駄目人間でもいい たくましく 育ってほしい
985754:04/04/29 00:04 ID:xOzi6ZRq
>>983
君は能力がないから仕事ができないんじゃない。
人というのはそれぞれ目標値を設定しているが
その目標値を低く設定しているに過ぎない。
失敗は誰にでもあるし社会に一切迷惑をかけない生き方というのは誰にも出来ない。
問題はその失敗したときに
「どうせ俺は鈍いから」とか開き直りが入っていないか?
注意されたことに対して悔しさが開き直りに変わっていないか?
人間の価値は言われた後にどうアクションするかに尽きる。
元からできる人間などほとんどいない。
イチロー、松井にせよあの地位にいるのは才能があるからと言うだけではない。
才能だけならもっとある人間は山ほどいる。
しかし努力を積み重ねることができる人間は少ない。
君に欠けているのはその1点に尽きる。
私は前にやめた職場で200人以上の作業者に指導したが
全部が全部仕事ができる人ではなかった。他部署で見放された人もいた。
作業をするのだがそれこそ5倍の能力差がつくこともしばしばあった。
しかし俺の仕事はそれらのできない人をできる人と同じ仕事をさせてやることなので
できないままで放っておくことはできなかった。だから徹底的に指導した。
根気よく指導したことよって最終的には差は相当に縮まった。
しかし最終的には俺のくどい指導に耐えてきた本人の成果だと思う。
人はやり方によってかなり力を引き出せる。
君が俺の部下の200人に比べて劣っているとは思えない。
相当にトロいひとは何人もいた。
しかし最終的にできるようになった人はゆっくりでもあきらめなかった人。
君を俺が指導する立場だったら必ず力を引き出せたと思う。
俺はせっかく来てくれた人に対して指導をあきらめなかった。
だから君も「できない人もいるんだ」などとあきらめないでくれ。
そのうえでフリーターの是非を考えるといい。
986朝まで名無しさん:04/04/29 03:08 ID:YE9fLf4R
>>984
>これだけは口が酸っぱくなるまで言っておかなくてはならない。

ここで言う分には(荒らさない限りは)いくらでも結構だがw
それでオマエの周りの環境が変わるとでも?
まあ、「自分の周りの(架空の)お友達w」を引き合いに出すんじゃなく
堂々と「自分自身」の問題として語った点については評価するが、
754氏の発言と自分の発言とを比較してみて、情けないとは思わないか?
自分がプー太郎呼ばわりされて悔しいと思う程度のプライドはあるんだろう?

悔しいと思った時に、そこで前向きに努力するか、開き直って世間のせいにするかが
>>754氏とオマエとの決定的な差なんだよ。能力的な問題もあるかもしれないが、決してそれだけじゃない。
987たぶん一生フリーター:04/04/29 07:50 ID:sipQQmoK
>>985 使い古された一般論をどうもありがとう。あきれたもんだ。
「君は努力していない。努力すれば絶対やれる。」などという言葉を言う以前に、
俺が努力していないという確かな証拠でもあるのかと言いたい。何が
> 君に欠けているのはその1点に尽きる。
だ。俺はレベルの低い人間だが、低いなりの努力はしてきたつもりだ。

例えば今やってる仕事はベルトコンベアで運ばれてくる荷物ケースの仕分けの仕事と
もう1種類掛け持ちだが、この程度のめちゃ簡単な仕事ですら俺はろくにできなかった。
だから家に帰って、わざわざそのベルトコンベアに見立てた棚とケースに見立てた箱を用意して
延々と仕分けの反復練習をしたりもした(今でも調子が悪くなったらしてる)。
もちろんそんなことやっている人間は俺以外ただの一人もいない。職場でカミングアウトしたら大爆笑されたよ。
ちなみに、そんなありえない努力をしてもなお、仕分けのスピードは今でも俺が職場で一番遅い。

あなたの「努力」はいちいちレベルが高すぎて嫌になる。ただ隣のレーンに特定のケースを選んで
移し変えるくらいの馬鹿馬鹿しい作業はどんなレベルの低い人間でも手際よくできると思ってるんだろう。
それこそ、引き篭もりが自分の部屋のドアを自らの意志で開ける事の努力の度合いなんて考えたことも無いんだろう。
俺は元々引き篭もり気味で、でもそのままじゃ生きていけないのが明白だったから
頑張って努力してここまできた。俺なりに必死でやった。どんな努力だと思う?
「近所のスーパーの片方の出入り口からもう片方の出入り口まで一気に素通りする」
ただこれだけ。これだけで膝ががくがくして泣きそうになり(実際家に帰ってしょっちゅう泣いた)、
結局これをクリアするのに1年程かかった。ちなみにこれは20歳くらいの話。
988たぶん一生フリーター:04/04/29 07:52 ID:sipQQmoK
バイトを始められるようになった後も、どんな仕事でも最低限の人との接触があるので
それがつらくて休憩室でめそめそ泣いたこともある。大の大人がだ。周りからはもちろん知障扱い。
あなたの言うようにそれを克服しようともした。だから敢えて接客業を1年くらいやった時もある。
でも最後の方は精神的にもうグロッキーになっていて、結局胃潰瘍で入院したのを機に接客業は諦めた。
短い入院だったが、退院してもしばらくは仕事ができる状態じゃなく、
入院費とその後働けなかった分でせっかく稼いだ金がどんどん消えていくのが虚しくてしょうがなかった。
その後精神科にもお世話になったし。もうずっと自殺のイメージしか頭に無かった。
こうして、「無理して結局無駄な出費を増やすよりも、分をわきまえて自分のやりやすい仕事をやった方が良い」
と言う結論に辿り着いたんだよ。分不相応な仕事を選んで病気にでもなって貯金が減った場合、
それこそこのスレで散々言われてる「将来を考えてない馬鹿フリーター」と一緒になるんだよ。

こう言ってもあなたにはなんにも届かないんだろうけどね。
「そういう精神的な弱さは努力すれば必ず克服できる。あなたは努力してないだけ」ですか?
分不相応な仕事で無理をして体を壊して、その医療費その他の出費を払うのはあなたじゃあるまい?
あなたのかつての部下の一人が仮に俺みたいに耐えられなくなって入院でもした場合、
あなたが入院費払ってくれるわけ?もちろん払いはしない。
ご自慢の「徹底的な指導」を繰り返すだけだろう?でもそんなことしたらそいつはもっと重い病気になるぜ?
あなたの部下にたまたま「徹底的指導」に絶えられなくなる程に駄目な奴がいなかっただけの話だ。

自分がどの程度の仕事なら心身ともに健やかに、少しでも長く続けられるか、
経験から学んでそういう吟味をした上での結論なんだよ。
そういう極めて現実的な判断を「努力してない」と一方的に決め付けられてうんざりだ。
あなたの部下だって、そもそも俺からすれば殿上人なんだよ。参考になりもしない。
989朝まで名無しさん
>>たぶん一生フリーター

キチガ(ry