>>652 この論文の効用関数Dの財って土地の事?
経済理論はいつも効用関数でつまずく。これはとくに変。
IS−LM曲線って15年前の二種公務員試験問題にもよく出てた位日本ではおなじみなんだけど。
この人ひょっとして日本の経済政策を憐れみの目で見ていて皮肉で書いていないかい?
インフレ期待により個人が消費行動を決める効用ってありえるの?
これから完全雇用を導き出す経済理論式が正しいのか間違っているのかさっぱりわからん。
金利と雇用自体結果論なのに。
とにかく景気が回復したらハイパーインフレがくるのは必然といっていると思うのだが、どうなんでしょう。このモデルは一財(土地?)のみで語られているわけだが。