【強要罪?】大学管理本部、都立大教員を脅迫

このエントリーをはてなブックマークに追加
1朝まで名無しさん
大学管理本部が都立大教員に提出を迫っている「意志確認書」は、「少な
くとも「意思確認書」は設置認可申請のために法的に必要な文書で
はないし、予備調査でありかつ最終であるとの矛盾した記載もあり、
その法的意味は不明確であるというほかはない。強いて解釈すれば、
正式な意思表示に先立つアンケートであって、かかるアンケートとし
ては最終のものである、ということであり、それ以上の法的意味は
見出しがたい。」(尾林弁護士)といわれる通り、移行型法人の身分
継承とは無関係のものである(文部科学省に提出する「就任承諾書」
とは別物である)。しかも、文部科学省も「踏み絵を迫るようなこと
をやれとは言っていない」(毎日新聞)のだとすれば、大学管理本部
は、出す必要もない物を勝手に行ってるということになる。それに
もかかわらず、管理本部は「「首都大学東京」へ行くか行かないか
の最終意思確認であり、確認書を出さなければ「首都大学東京」へ
行く意思がないものと判断し、今後、就任承諾書についても提出を
求めることはない。」という文書で教員のクビを脅してこの文書の
提出を強要しており、これは刑法第223条(強要罪)の構成要件
を満たしていよう。
http://www.milkcafe.net/test/read.cgi/toritu/1076670387/
2朝まで名無しさん:04/02/15 12:17 ID:x/kszDdA
3朝まで名無しさん:04/02/15 15:14 ID:tUAZLk9S
tesu
4朝まで名無しさん:04/02/15 18:15 ID:GmjtAOLf
>>確認書を出さなければ「首都大学東京」へ
>>行く意思がないものと判断し、今後、就任承諾書についても提出を
>>求めることはない

 完全な脅しでつね
5朝まで名無しさん:04/02/16 10:16 ID:CytK3HDe
公僕だかヤクザだかわからんな。

もっとも大将は殆どホンモノのヤクザみたいなもんだけど
6朝まで名無しさん:04/02/16 10:18 ID:m06itxBC
>5
大将はヤクザと結びついて自分が強くなった気がしているだけの総会屋担当みたいなもんです。
殆どホンモノヤクザは副都知事たちでしょう(w
7朝まで名無しさん:04/02/16 15:45 ID:RovHpSiz
http://www.milkcafe.net/test/read.cgi/toritu/1072226342/14
刀剣友の会とか、マジでハジキとかもってそうだもんなー。
やばいよ
8朝まで名無しさん:04/02/19 07:37 ID:GqQjWJQ5
首都大東京=「ここが日本の首都だい!東京!おぼえとけ田舎者ども!」
9朝まで名無しさん:04/02/20 03:33 ID:0gImyHAj
悔しかったら、訴訟を起こしてみろ。天皇よりもえらい石原閣下を裁ける
ものなど1人も居ないぞ。
10朝まで名無しさん:04/02/20 15:34 ID:0gImyHAj
首都大学八丈島とか首都大学鳥取などを作り、廃校の小学校や中学校の
校舎に教員を人事を完全に握っている経営が送り込んで、退職を促す
ということなんだろか。
11朝まで名無しさん:04/02/20 22:10 ID:LGzWD6IE
石原知事
CEOの高橋君に聞いてみないと詳しいことはわからないけど、就任承諾
書については提出しなかった者は解雇ではなく、移行後、首都大学東京
で働きたいと思う者はまた雇えばいい。それが常識じゃないのか?

…というわけで、悪いのは閣下ではなく、
管理本部の独断と判明
12朝まで名無しさん:04/02/20 22:19 ID:GSv533Q/
刑法第223条(強要罪)の構成要件を満たしているんだから
その責任は石原にある
 釈明ではなくて言い逃れをしただけの石原でした。
13朝まで名無しさん:04/02/21 00:31 ID:Wgec083I
単に管理本部の人間が、自分達の保身の為に提出を強要しているのに過ぎません。
仮に教員が脱走しても、自分達は悪くないというアリバイ工作をしているのに
過ぎません。
いつから、労務者の手配師の真似するようになったんだろね。
14朝まで名無しさん:04/02/21 00:39 ID:T8m6ZFOV
>>12
ギャグでちゅかw

公務員なんだから、辞令には従うのは当然。
嫌なら、やめろ。
15朝まで名無しさん:04/02/21 02:00 ID:e0g97r88
四月からは公務員じゃなくて、法人になるんでしょ
てことは、法人に行くかもしくは公務員辞めろだから
強要罪が適用じゃないの?
16朝まで名無しさん:04/02/21 08:37 ID:vOep0oKP
>>15
 ポイントは公務員かどうかじゃなくて、確認書提出「義務」の有無。
 管理本部が確認書の提出先だとする文部科学省が「そんなもんいらん」
 と言っており、新大学理事長まで「いらん」と言ってる書類に
 提出義務を認めようがない。
 管理本部は文教委員会でも、大学への通達でも、未提出者については
 「雇用しない」ことを述べ、名誉及び財産に対する脅威
 を与え、それによって提出を促そうとしたので、この時点で法学論上の
 強要罪が成立します。
 
 そもそも雇用条件を提示しないで雇用契約に準ずる書類提出を迫る
 というのが非常識なはなしで、労働基準法にも違反する(労働条件
 明示義務違反)。
17朝まで名無しさん:04/02/21 08:57 ID:LiKw6JlH
求む!石原マンセー野郎ども!!
こんな時だからこそ、石原のよい所を探して
褒め称えようではないか!!
18朝まで名無しさん:04/02/21 16:22 ID:Wgec083I
理事は、どうせ全員一旦解雇で、その後より取りをするのだから関係ないという
意見であろう。それは違法行為だという意見もあろうが、解雇はやったもの
勝ちである。国鉄の例が示すように。
19朝まで名無しさん:04/02/22 00:17 ID:7sM6DS8w
都立には法律のプロがいるから国鉄みたいに
解雇は出来ないだろう
 あと今後今年の入試でごねるプロが都立に集団入学してくる予定
20朝まで名無しさん:04/02/22 01:44 ID:pVXBvnud
訴訟を起こせば、裁判中は、文部科学省も、大学認可を出せなくなる
公算が大きいはずだよ。司法判断と矛盾してはまずいからね。
21朝まで名無しさん:04/02/23 08:15 ID:9aqxiFP0
とにかくこんなトラブルの多い大学はダメだよ。
都は日本の大学改革の先陣をきるつもりだったらしいが、
すでに「悪い見本」になってしまった
都の大学管理本部と文教委員会の罪は重いね
22朝まで名無しさん:04/02/23 16:55 ID:gLDIYWJp

        ,,ィiii;:;:;:;:iii;:;:;:;:i;:i;:;:!;:!;:;:;:l、,,_
       r'":;:;:;:;:;:;:;:ヾ;:;: 彡ノノ'ヾ、;:;:;:i!
       |:;:;:;、ゞゞゞ'7''"~     `l;:;:;i!
       l:;:;l     ヽ、      l;:;:;:ミ
       l;:;:|   ,,....、    __,;;;;;;;,,,,,ヾ;:;-、
       ヾl,r"‐''''―、,-r'",..,、  i!`T")|
       l^ーi '"' ’'` ノ ヽ、,,,...-‐' j!  |
       i! :; `''ー'''';:',, ,,, )    : |ー'"   都立大が廃校になるとはいいことです
        ヽ-l    ,,.;:;::;;;;:,,,,,    |
           ヽ i '"ー''''"~~`' / ,,.!、_
           `ヽ、 "" '''  ,,.:'"/' :ヽ
            j^'ー--‐''".ィ'ン"   `ー-、
23朝まで名無しさん:04/02/23 21:03 ID:oR7j/8DO
都立大は左翼教員大杉。
首切りで可。
24朝まで名無しさん:04/02/23 21:15 ID:GeBkorF3
>23
>都立大は左翼教員大杉。

具体的に誰か名前教えて!ちなみに何学部に多いの??
25朝まで名無しさん:04/02/23 22:29 ID:9G6s6J1E
サヨクなんて別にいないぞ。
極右の首長からみれば、インテリなんかみんなサヨクなんだろうが。
26朝まで名無しさん:04/02/24 01:05 ID:lbUD4VIN
首長こそが、極左だということがわからないのか?
27朝まで名無しさん:04/02/24 12:35 ID:e33toJ2J
>26
そうだよな、天皇陛下にたてついたもんな…
サイテー
28朝まで名無しさん:04/02/24 19:12 ID:R9nqpDgz
ライトアップ?
29朝まで名無しさん:04/02/25 10:19 ID:8YwBLvMj
■■■公務員でも鬱病とかなるの?■■■
http://society.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1073493953/211

211 :非公開@個人情報保護のため :04/02/24 00:37
前に福祉事務所にいたときだけど
上司が診断書もって申請に来る市民のことを陰で
「精神チャン」って言ってたから我慢出来なくなって
「福祉の仕事をしててそういう言い方は無いんじゃないですか?」
って言ったら次の4月に移動になった.
福祉職の上司にしてこれだから公務員っていうか日本人にはメンヘルをフォローする土壌がまったくないな

あなたの職場のパワーハラスメントを晒して
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/company/1067165952/l50
30朝まで名無しさん:04/02/25 14:46 ID:RcamchEV
東京都立大学の危機−都庁から脅迫状!?
http://www.janjan.jp/area/0402/0402221365/1.php


31朝まで名無しさん:04/02/26 00:21 ID:x5jxCGY7
高橋CEOも、西澤潤一君も、もしも新大学が開校できなかったり、
あるいは開校が延期になってしまったら、仕事が宙に浮いてしまい、
単なる就職浪人になって年俸を1年分以上フイにしてしまうから、
今は丁重なことを言ってまるで教員に理解がある振りをしているが、
一旦開学が確定したら、途端に手の平を返して、知事の命令に従う
べく教員をネチネチと苛めて、追い出すことに血道をあげるであろう。
32朝まで名無しさん:04/02/26 09:14 ID:fp8rjlD6
高橋くんも西澤くんも、いい年なんだから、就職浪人はないだろう。
つか、ふつーはもう隠居してもいい年齢だよ。
まあ、開学出来ないとなると、キャリアの最終地点に大きな汚点を
残すことになるだろうけどね。
33朝まで名無しさん:04/02/27 08:54 ID:1r0DnXLg
 「東京新聞・大波小波」2/25夕刊
 「新しい大学」
 これまで日本になかった新しい大学を作ると広言して、石原都知事が都立大学、科学
技術大学、保健科学大学、短期大学の都立四大学を一つに統合した大学の発足をぶちあ
げたのは昨年の八月。しかも都民から広く新大学名を募るとのたまい、都民の要望を容
れた大学名にすることを強く演出した。ところがこの件はすっかり沙汰やみとなり、二
月六日にようやく公表された。
 「首都大学東京」、これが知事ご自慢の新大学名。文科省によれば「○○大学」でな
い大学は日本には皆無とか。なるほど看板では日本にない大学を作る公約が果たされた
ことになる。だが風聞だと、これも昨年秋に発表されるはずだったが、新大学名は「東
京都立大学」にという都民の声が圧倒的に多すぎて延びたという。新大学改革案を決定
、実行するに際して四大学の六割近い教員から民主的な協議体制の確立を求める声明が
出されるなど、石原都政への不信感は募るばかりらしい。
 都民の要望を容れる素振りだけで問答無用を常套手段にするこの人が政策を強引に進
める実体は、新大学名の決定過程を見ても明らか。この新大学名、いっそ都民の住民投
票にかけてみてはどうだろうか。それとも石原大学東京とするか。 (看板屋)
34朝まで名無しさん:04/02/27 17:51 ID:PS0A+8pm
移行する教員は別として、今後教育を担うべく大学に新たに入って来る教員
には、全員に任期性を強要するつもりらしい。しかし、その採用や任期の継続
するかどうかを決めるのは経営者の一存らしい。形だけ審議委員会を設けるが、
おそらくどんどん5年の任期でもって切り替えることだろう。人事予算的にも
人をながく雇わなければ、退職金も年金も経営側にとっては大してコストが
かからなくなるからだ。
教員の公募を現在しているが、あれにはかかれていないことが大過ぎる。
東京都の案では
1: 5年任期なのだが、年俸制で、毎年年俸を審査して決める。
(つまり、金額的には5年間の契約では全然ない。)
2: 従来の給与水準を維持するといっているが、それはおそらく最初だけ。
現に既存の教員に対しては、本給を従来の半分として、残りの5割りを
仕事に貢献した程度によって支給と書かれている。つまり管理する側が
仕事を回さないようにすれば、給与は半減してしまう。学生の減少などに
より、本人に責任がない場合でも、そうなりかねない。
3: よくやっていれば、任期が継続されるかのように書いているが、そもそも
任期性の法律が制定されたときにも問題になっていたのだが、任期は
なんどもずるずる継続することは好ましくないなどと法律を持ち出した
側は主張していた。よって、任期は1回限りになることは多いにありえる。
というか、任期性は本来1任期でおわりにし、流動性を高める為に、どんどん
入れ換えるのが目的のポストを作るためのものであったので、二枚舌の
やりかたで、どうするかといえば、当然管理側が自分の特権を振りかざす
でしょう。何しろ都の案では教授会は飾りでしかなく、学生の卒業の判定も
新任教員の採用も、カリキュラムの策定も、学長の選定も出来なくなる。
ようするに、教員は全員5年間契約の(しかも一方的な年俸制の)、非常勤
相当(但し固定給部分が半分)の雇用契約になるのです。
35朝まで名無しさん:04/02/29 00:21 ID:iHf+q8c6
36朝まで名無しさん:04/03/02 21:28 ID:VRKB4tq7
>>34

再任もなにも、新大学は10年保たない
37朝まで名無しさん:04/03/07 09:23 ID:l7dFRzb7
オンリーワンにはなるだろうな

日本で一番イヤな大学、というのが正直なところだと思う
38朝まで名無しさん:04/03/10 10:35 ID:uwihL0nS
http://www.asahi.com/national/update/0310/009.html
http://www.bcomp.metro-u.ac.jp/~jok/yamaguchi-nishizawa030904.html

新大学を作るのに「対話」もなしですか
また脅迫ですか
39朝まで名無しさん:04/03/10 13:02 ID:YhVCIP62
テロリストのやりかたそのものだな。
一方的に要求を主張し、受け入れそうもなければ、相手を脅迫するという。
テロリストである管理側の要求を呑めばますますエスカレ-トする。

改革だから対話は不要というのであれば、それは革命家を名乗るテロリスト。
民主主義は不要、法律も守る必要なし、法律の作られた精神は否定、
憲法も自分に都合が悪いから変えてしまうことを主張する。
これはレ-ニンやスタ-リンとそっくりだ。
石原は、本来、極端論者、スキャンダルにより注目を得る手法の
政治家で、社会の体制や仕組を破壊することを手柄として快感を
感じる、極左翼の一種。
40朝まで名無しさん:04/03/11 13:07 ID:7rpnHXzE
知事は、対案を出せと言っておきながらも、一方では
本音として「改革だから対話は不要」を堂々と主張する。
あるいは、全てが気に入らないという。

これで分かっただろう? 二枚舌戦略こそがその真実だということが。
41朝まで名無しさん:04/03/11 14:50 ID:hCZyaQzM
都立大かぁ・・・ここは共産系だっけ?
42朝まで名無しさん:04/03/11 17:19 ID:3L5f6CuJ
>41
それは昔の話さぁ。

東京都の執行部は電通とマスコミを通じて、
都立大の今いる先生だけじゃなく、
学生まで悪者扱いするんだろうなぁ。
2ちゃんねらはマスゴミ市ねとか言ってるくせに
マスゴミにすぐ洗脳されるから、都知事や東京都の広報と
同調して教員や学生を叩くんだろうな・・・
どんなにウヨでもサヨでもないよ〜
勉強しにきただけなんだよ〜っていっても
マスコミが偏向報道して、学生の言い分なんて
信じてもらえなくなるんだ。
それが今は思い切り悔しいし無念だよ。
43朝まで名無しさん:04/03/12 09:38 ID:WzgErLGg
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Lounge/2076/

・「東京都による大学「改革」の法的問題点」(人見剛)が『法律時報』
(2004年3月号)に掲載されています。小特集「大学の自治、学問の
自由をめぐる今日的論点」の中の一つです。
・「大学の自治△東京都立大学「改革」の問題点」(米津考司)が
『法学セミナー』(2004年3月号に掲載されています。

とのことですが、誰か読んだ人いませんか。情報キボンヌ。
44朝まで名無しさん:04/03/12 21:07 ID:jv/g0wlC
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040311-00000007-mai-l13
知事の交際費と海外出張旅費、返還求め住民監査請求−−葛飾区議ら
/東京
45朝まで名無しさん:04/03/13 01:54 ID:PcKbmbam
西澤潤一さん亡くなる。79歳。
http://www.asahi.com/obituaries/update/0312/005.html
46朝まで名無しさん:04/03/13 02:35 ID:ONmhIyI5



━━━━━━━━━━    石 原 の 正 体    ━━━━━━━━━━



 ■ 「 日本の大学を卒業した人には永住権ぐらいは与えてもいいのではないか ■



    http://www.metro.tokyo.jp/GOVERNOR/KAIKEN/ASX/20030801.ASX
     ・・・ 日本は単一民族じゃありませんよ。
     支那+朝鮮族etc。モンゴル、中近東、メラネシアから色んな民族が共存共栄。

          国民を「血」で語ることは出来ません。 私達は

      ★ ( 国籍 を取れば ) 国民であり、 民族ではないのです。 ★

       色 ん な 民 族 が 仲 良 く 出 来 る は ず  の 日本で 、

       民族主義を掲げて日本人に喧嘩を売る民団や総連が、いかに変か…  」


        石.原プロモーション 役員一覧    常務取締役 金宇 満司
       http://www.ishihara-pro.co.jp/co/co_index.htm
        石原プロのBBSがあるところ  韓国NEXON社
       http://www.pepperworks.co.jp/cgi-bin/ipbbs/yybbs.cgi
47続き:04/03/13 02:36 ID:ONmhIyI5



            ★石原 の正,体


        代表取締役専務   小林 正彦 

        常務取締役   ■ 金宇 満司 


        常務取締役      仲川 幸夫    代表 北原

          渡瀬 哲也    <兵庫県 淡路島>       舘 廣
          深江 卓次     徳重 聡   木村 昇   渡邉 邦門
          池田 努   ■  金児 憲史


        石原プロモーション 役員一覧
       http://www.ishihara-pro.co.jp/co/co_index.htm

        南原竜樹社長(マネーの虎)のオートトレーディングによる輸入車で事故
48朝まで名無しさん:04/03/14 07:57 ID:QdpvQt7m
「意見広告の会」ニュース112
に「3/7「毎日新聞」コラムの問題 川勝平太氏の素性 
都からの月報は35万1千円 このような立場にある人間が、
その立場を隠して、あのような「内輪のヨイショ記事」を書くことは、
詐欺以外の何物でもないと思います」


コピペですがこの記事みなけりゃ私もあやうく騙されるところでした
49朝まで名無しさん:04/03/14 13:49 ID:5gEyzleC
2ちゃんねらーにできること!
googleで「西澤潤一」でググって、10ページ目くらいの
「意見広告の会」ニュース54
これを何度もクリックしてトップに持ってきちゃおう。
50朝まで名無しさん:04/03/14 14:35 ID:9rR/JDSN
まぁ,国立大学でも同じなのだが,
突然公務員でなくなって何の補償もない.
51朝まで名無しさん:04/03/14 15:29 ID:fFj6RWnL
難癖つけて首に出来るってこと?
52朝まで名無しさん:04/03/14 17:00 ID:RuD7dRC7
>>49
http://www.iwate-pu.ac.jp/jpg/nisizawa.jpg

このおっさんですな
53朝まで名無しさん:04/03/15 00:50 ID:FPBAC5aR
http://www.asahi.com/national/update/0314/009.html
朝日の提灯スク-プ。長野の私立大学だが、はっきり法律違反の
主張を一方的に打ち出している。
これだって、横浜市大や東京都の愚かなやりかたを、猿真似した
んだろう。文部科学省も、よほど大学経営者に取り入って天下り
がしたいのだろうな。だから、経営者にウルトラ甘い行政判断を
ささやいているらしい。
54コピペ:04/03/18 07:26 ID:Y1nFezqd
こりゃ完全に設置審通りませんな。「大学設置基準」に違反してる。

その前に、平成22年で意思確認書出さなかった教員をクビにする
というところで、「地方独立行政法人法」、「大学の教員等の任期
に関する法律」に違反してる。

その前に、大学自治の無視で、「学校教育法」(大学教育特例法)
に違反。

その前に、もっと基本的な違法行為で「地方公務員法」に違反。これ
いっぱいあるけど2つだけ挙げると
(1)ホームページの数値捏造
ttp://www.bcomp.metro-u.ac.jp/~jok/dk-okv2.html
(2)意思確認書は文科省から指示があったと嘘をついた

こんなめちゃくちゃな申請、通したら日本も終わりだ。
55朝まで名無しさん:04/03/18 15:48 ID:OCLp7lRF
「虚妄の成果主義」の事例として、将来は常に言及される有名な失敗例として
後世に名を残すことだろう。
56朝まで名無しさん:04/03/20 08:31 ID:v7ZL+Fky
57朝まで名無しさん:04/03/20 09:18 ID:yTmvdZqv
あっ、これもあげておこうかな?
こんな記事があった。
http://www.asahi.com/national/update/0319/038.html
ふーん、情報公開料を取るのか・・・ さすが世界に冠たる国際都市東京。
知事のお仲間の接待など、派手な公費の使い方も凄いし。
58朝まで名無しさん:04/03/21 18:10 ID:3TusF/sL
金取るって自治体東京だけなんだってな
59朝まで名無しさん:04/03/21 18:41 ID:Kki+2CHz
大学教授はこれまでの境遇が甘過ぎたんだろ。
5年間の任期制導入はむしろ当然である。
教員はプロのサービス業なんだから。
60???:04/03/21 18:45 ID:l2UxexbF
ん?そうすると小中高の教員も任期制は必要ってこと?
61朝まで名無しさん:04/03/21 18:49 ID:Kki+2CHz
予備校の講師は人気ないと首になるんだし、
学校の教師は全部契約制でいいと思うよ。
62今日もうんこ ◆bKaGbR8Ka. :04/03/21 19:11 ID:I7cxU2Xp
大学の不祥事って、集団ストーカー絡みの悪寒がするんだよね。
63朝まで名無しさん:04/03/21 21:25 ID:QVisncSD
教授の仕事と講師の仕事の区別もつかないアフォがいるな。
64朝まで名無しさん:04/03/22 08:35 ID:UqxgnOPi
首都大学東京問題 非協力教員を"差別"−−都側、強硬姿勢を明言
東京新聞(2004.3.21)
都が来年4月開設を目指す「首都大学東京」の問題が18日、都議
会の文教委員会で審議された。都側は4大学教員に提出を求めてい
る「意思確認書」に関して、2月中の提出者と、3月以降の提出者
とを区別する考えを表明した。都に非協力的な教員に対する”差別
待遇”が、公の場で明言されたのは初めて。
都大学管理本部は、文部科学省への設置申請の都合上、教員の意思
確認を必要としているが、都立大教員の約6割は「都側は協議に応
じようとしていない」として確認書提出を拒んできた。しかし、対
話姿勢を示した理事長予定者に促され、3月になってから提出した
教員も多かった。
この日の文教委で都側は「事務手続き上の遅れを始めとする混乱を
招いたことに、社会的道義的責任を自覚していただく必要がある」
と答弁し、確認書提出が遅れた教員には「何らかの仕切り」を設け
る考えを示した。また、これまでに記者会見で批判声明を出してき
た教員らに対しては、「批判的な行動を繰り返した人たちが『新大
学に行く』と急に表明されても、建設的に参加するのかどうか。学
長予定者らが納得ができる何らかの担保が必要だ」として、新大学
への参加を拒否する方針を明らかにした。暗に公式の謝罪を求めた
ものとみられる。
委員らからの批判に対しても、管理本部側は「改革である以上、現
大学の評議会、教授会と協議し妥協することは構造的にありえない」
と答弁し、強硬姿勢を崩さなかった。【奥村隆】(毎日新聞3月19日)
65朝まで名無しさん:04/03/22 21:04 ID:kxM7MWDx
大学管理本部ってとこがやってることが、戦前、日本の特高とか
ナチスの情報省のやってたことにダブって見えるのは私だけです
かね?ほんとうに恐ろしい人たちだ。
66朝まで名無しさん:04/03/23 00:11 ID:OShToSXo
首都、これをみただけで保元、平治の乱を連想する。七条河原で負けた方は首をはねられたの
だった。首都を昔はくびみやことしか読めなかった子供のころ。
67朝まで名無しさん:04/03/23 00:12 ID:zac6ty8g
これは本当に恐ろしい話なんだけどなあ

石原マンセーが多い2ちゃんねるではあまり話題にもならんなあ・・・
68???:04/03/23 00:21 ID:pX9OhUWF
事情を良く知らない部外者を馬鹿にするような言い方では、世間の関心は
集められない。何がどう問題なのかきちんと誰も説明していないから、
国鉄の民営化とそう変わらない扱いを受けるんじゃないか。
69朝まで名無しさん:04/03/23 01:51 ID:LwK4uTXZ
おぉ、確かにその通りですね。
↓優しい人説明してー
70朝まで名無しさん:04/03/23 09:29 ID:NeuUHNWZ
>>69
そんな方には、ここをお勧めします。
ttp://www.bcomp.metro-u.ac.jp/~jok/kiki.html
71朝まで名無しさん:04/03/23 09:54 ID:NGsqLZW9
>>70
そもそも何が問題なのかが分かるように書いてない。
>>68の言うように、一般国民に分かり易く問題点を説明し、理解を得る努力
が必要ではないか?
そうでなくとも大学教育への批判が強い。もう少し空気を関係者は読め。
72朝まで名無しさん:04/03/24 12:46 ID:C7x7nA4R
問題点はまとめておいたほうがいいですね。

> 大学教育への批判

これも難しい。
大学は職業訓練所でもないし。
(職業訓練の場にしたいなら
小学校〜高校のレベルを上げて高卒で出られる方がいい)
そうすると大学の役目ってなんだろ?
73朝まで名無しさん:04/03/24 12:54 ID:C7x7nA4R
こういう掲示板だと
友達人事に目がいっちゃうけど。
74朝まで名無しさん:04/04/02 18:38 ID:Yps9iO2C
どうも管理本部より、副知事の浜渦とやらが
悪いらしい。
75朝まで名無しさん:04/04/03 12:24 ID:yh1qRbHq
職場のトラブルいろいろは、
ひとりで悩まないで、社会保険労務士の総合労働相談所へ。

http://www.shakaihokenroumushi.jp/sos/
76朝まで名無しさん:04/04/03 12:49 ID:tDJdCbiG
おい!クソ石原 慎太郎

貴様、都庁に登庁しないで何やってるんだ??
税金泥棒!市ね!
77朝まで名無しさん:04/04/03 15:45 ID:9wk4jNdL
> 都庁に登庁しないで

笑うところですか?
78朝まで名無しさん:04/04/06 02:17 ID:VLqa57kM
小人閑居して不善を為す。
79朝まで名無しさん:04/04/06 12:49 ID:xhVB+HF4
「定時には帰れん」と言ったらしいが

これは真面目に定時まで頑張るなんてバカバカしいという事か
80朝まで名無しさん:04/04/06 13:28 ID:2JTcGUaz
これで強要罪なら世間のリストラリーマンは全員強要罪の被害者ですか?
81朝まで名無しさん:04/04/07 14:27 ID:2dlY4L3y
こんな各種法律に違反したり、立法の精神を踏みにじる、改変を強要できる
と東京都が確信しているからには、裏があるのであろう。

文部科学省の役人を、かなり多く天下りさせて、首都大学の評議委員
などに迎え入れることと引き換えに、すべてのでたらめを黙認するという
密約があるのであろう。それは、蓋を開けてみれば分かるであろう。
もっとも、東京都にはいろんな外郭団体があるので、それと分かり難い
形で天下りさせることは容易であろうし、一期時期をずらしてなどだと
因果関係は極めてわかりずらくなる。露骨な形だとすれば、首都大学の
外部委員に沢山降りているということであろうが、それだとバレバレだし。
82朝まで名無しさん:04/04/07 18:48 ID:NADqQfJF
また東京か
83朝まで名無しさん:04/04/08 13:36 ID:YxrwTfXI
84朝まで名無しさん:04/04/16 06:19 ID:YzPkupov
『日刊ゲンダイ』2004年4月8日付

田中康夫【奇っ怪ニッポン】
「批判は皆無」という石原都知事の御都合主義

 思わず嗤(わら)っちまいました。「今や庁内で知事のリーダーシップを疑
う声は皆無に等しく、議会からは持ち上げ過ぎではとも言える発言も目立つ」。
3月28日付「讀賣新聞」東京版の「展望室」欄に掲載の記事です。コラムの
執筆者は「深」。都庁詰め記者と思われます。
 1000万円を優に上回る金額を公費から投じてガラパゴス諸島へ「環境視
察」に外遊され、今度は何処で御静養遊ばされているのか、新年度の4月2日
から8日まで連続休暇を取られている石原慎太郎・東京都知事を称揚している
のです。
 が、僕は思います。鳴り物入りで「拙速」に導入した金融機関への外形標準
課税が、司法の場で全面的とも言える「敗北」に終わっても、リーダーシップ
を疑う声すら出せない閉塞的「環境」が設定されただけの話じゃないんですか、
と。
 やれ強権的だ、独善的だ、と職員も議員も百家争鳴。県政運営に留まらず、
知事たる田中康夫に関して誰もが何でも言える状態が生まれた信州・長野県と
比較したなら、違いは一目瞭然です。
 例えば、都立4大学を統合して誕生する予定の「首都大学東京」理事長への
就任が明らかとなった高橋宏氏は、元郵船航空サービス会長。言わずと知れた、
学生時代からの石原氏の刎頸(ふんけい)の友。が、これを情実人事と報ずる
新聞は皆無に等しいのです。何を怯(おび)えているのでしょうか?
85朝まで名無しさん:04/04/16 06:19 ID:YzPkupov
 秋葉原駅前再開発の「絵」を建設会社の鹿島と共に描きました、と同じく刎
頸の友たる野田一夫氏が公言する不透明な一件も、勇猛果敢な「日刊ゲンダイ」
や週刊誌と異なり、「護送船団・記者クラブ」加盟の新聞各紙は「無視」しま
した。彼はカワード(臆病者)だ、と有楽町に位置する海外特派員協会での講
演で僕が石原氏を評してから、間もなく3年です。そうであるからこそ、見破
られぬ様に虚勢を張っているのでは、と僕には思えます。
 君が代斉唱に起立しなかった都立高校や養護学校等の教職員176人が戒告
等の処分を受けました。国家の定めに従わぬ者は「非国民」だ、って便法でしょ
う。
 が、だとするなら、現行憲法なんて糞食らえだ、と公言し続ける石原氏は、
どうなのでしょう? 論議の末の将来はいざ知らず、現行憲法が国家の定め。
その「定め」に従わぬ彼は、何と「非国民」だったのです。
 都合の良い所だけは遵法(じゆんぽう)、都合の悪い所は脱法。それは、似
非(えせ)民主主義だと彼が批判し続けた市民運動家の御都合主義と、果たし
て何処が違うのかな。

86朝まで名無しさん:04/04/23 21:47 ID:j8rQyqVx
1.単位バンク制度=学内の授業科目の検定制度。自大学の全授業科目を科
目登録委員会で審査
「評価に満たない授業科目は、新大学の単位として認定されない」として、
授業科目としての認定がされず、「首都大学東京においては、単位バンク未
登録の授業科目は開講しない」(資料025)ことになる。とくに、人文系・社
会科学系では、偏っているとか、偏向教育であるとか、社会的なニーズがな
いとか、いくらでも内容に対する介入ができるという点で、特に重大である。文系の学問分野では授業科目に対する検定制度として、重大な影響が考えられる。

2.教授会の単位認定権限を奪う単位バンク制は、学校教育法59条違反
授業カリキュラムに関する大学の意思決定の主体は、「科目登録委員会」に
あり、教授会には個々の学生への学位認定の権限があるのみで、科目審査認
定の権限はなく、ただ「科目登録委員会の定める評価項目についてのデータ
を科目登録委員会に提出する」だけである(資料021)。しかも、単位バンク
制の主体的な組織としての「学位設計委員会」、「科目登録委員会」の中に
は、企業経営者などの外部有識者が入り、「キャリアカウンセラー」は複数
の企業を経験した大学外の人間が担当する。科目登録委員会は、教員の重要
な責務である単位の認定権限を教授会から奪うものであり、明らかに学校教
育法59条1項(大学には、重要事項を審議するため、教授会を置かなければ
ならない)に反するものである。

3.単位バンクに登録されないと担当教員は、授業をする権利を奪われる
自大学の授業でも「単位バンク」に登録されず、開講できない授業が発生
する可能性がある。受講希望学生数がたまたまある年に少なかった場合に、
その理由だけで、登録から外される可能性がある。登録されなかった場合、
該当科目担当教員は授業をする権利が奪われる。また、登録されなかった
自大学科目が再登録されるチャンスについて、何らコメントが資料内で
されておらず、認定結果への不服を訴えるしくみが存在しない。
87朝まで名無しさん:04/04/23 21:48 ID:M7u4+Qdy
都立大助教授・宮台真司の朝鮮新報(朝鮮総連の機関紙)への寄稿

「駄目な日本」の自覚を/幻想によがらず現実を直視せよ
http://210.145.168.243/sinboj/sinboj2001/3/0316/61.htm
何よりも駄目な日本という自覚を、明治維新以来、われわれが1度もしたことがないという
ことが何よりの問題だ。今回の新しい歴史教科書をつくる会の教科書検定申請問題は、その
ことを何よりも照らし出してくれている。

つくる会のこっけいさは、その駄目さを直視せず、覆い隠すために、日本がいまだに精神的
に一体化するに足る共同体であるかのような幻想を振りまこうとし、その幻想を支えるため、
アジア諸国をダシにした架空の物語を作っているところにある。悪いのは左翼と戦後民主
主義だと自虐史観に責任転嫁し、日本はすごいと誇大妄想を膨らませるのは、本当に
こっけいで恥ずかしい。

徹底的に駄目だと自覚するには勇気がいる。そうした勇気を発揮して初めて、自分たちが、
何ができ、何ができない存在なのか、はっきり分かる。その時こそ、つくる会的な気休めの
幻想にすがらずに、必要不可欠なプログラムを樹立するチャンスが訪れる。
今回の教科書問題は、周辺のアジア諸国に対して恥さらしだと感じるが、各国が何よりも
駄目な日本という認識を徹底的に深めることこそが、私たち自身が何よりも駄目な日本
という自覚を持つ早道なのかもしれない。

宮台真司は、菅源太郎を応援します
http://www7.ocn.ne.jp/~gentaro/
90年代の宮台真司の活動を語るスレ2
http://society.2ch.net/test/read.cgi/mass/1080188082/l50
88朝まで名無しさん:04/04/27 01:36 ID:Ovtf0A5g
文部科学省の担当官と、大学審議委員会の委員は、東京都から河合塾
経由で貰うものを貰っているから、どうせ東京都の言いなりだよ。
腐敗もここに極まれりだろう?
89朝まで名無しさん:04/05/03 19:31 ID:XetLhGJa
90朝まで名無しさん:04/05/05 14:49 ID:wo5YwTfm
設置申請でクレームが出たら、教員のせいにして、そこの学部を設置断念
して見送り、新たに全部を公募で間に合わせるという噂は本当ですか?
例えば、どう考えても異常な都市教養学部は文部科学省がなんらかの保留
をつけると考えられるのですが、文部科学省による判断だからしかたが無い
という理屈をつけて、現在の教員達を首斬りだとか??
91朝まで名無しさん:04/05/05 15:41 ID:iAj+3+lQ
東京都は首切りの前になぜ希望退職を募集しないんだ?
やっぱり一般企業の常識とは、お役所って
かけ離れてるよな

>90
>設置申請でクレームが出たら、教員のせいにして
まあ、よくも教員を村八分にして話し合いの場から
締め出してきたくせに、教員のせいになんてできるよな。
設置のための準備委員会のメンバーと議事録出せよ
92朝まで名無しさん:04/05/16 14:07 ID:vmcQq2ww
慰楽戦争と同様になるな。
93朝まで名無しさん:04/05/17 04:25 ID:qVh7fbV+
>>90
内部でのゴタゴタを、こんなところに持ち込もうとする旧都立大サヨの
性根は腐っている。

だれが見ても、石原構想のほうが正しい。
首都大学東京は都民の物。教職員の占有物ではない。
嫌ならさっさと辞めちまえ!!!w
94朝まで名無しさん:04/05/17 09:04 ID:2Caq1z3L
>93
>首都大学東京は都民の物。
非常に正しい。
だからこそ石原の私物化と私的人事がアホらしく見えるんじゃないか。
「オマエが資財投じて大学作ればぁ?」って感じ。
結局乞食根性の男は、払うものも払わないで
税金にタカることしかアタマにないんだろうな。
生活保護にたかるヤクザといっしょじゃん(w
95朝まで名無しさん:04/05/18 05:15 ID:/t+hDWzU
>>94
だからその石原都知事様を、都民は選挙で圧倒的に支持しているんだよw
旧都立大で醜い自己保身・条件闘争しているアホサヨ教職員なんて、誰も支持
してないよ。
首都大学東京万歳!!!
嫌ならさっさと辞めちまえ!!!
96朝まで名無しさん:04/05/18 06:48 ID:FfLDUxb5
>>95

 自己保身というが、首都大で優遇される法学や工学教員からも
反対運動や抗議辞職があるが?
 「都民」や「在学生」からも反対の声があがっているが?
 
 真摯な抗議を「サヨ」とレッテルづける思考停止から
 はやく目を覚ましなさいw
97朝まで名無しさん:04/05/18 16:08 ID:05uGjS0W
思考停止っていうか、洗脳されるのも悪くはないと思うけど?

同じアホなら、踊らにゃソンソンというじゃないか。
みんなアホになるならいいんじゃないかな。

隣の国が人を宇宙に上げたって「アイヤーだってさ!」と馬鹿にしていれば
努力もせずにプライドは満たせるんだから。

学問がどうなろうが失政を外国のせいにして国体を保っていた所もあるんだし。
見ない振りをして、見ない振りをしていることを忘れることができればそれでOKだ。
98朝まで名無しさん:04/05/19 17:22 ID:Tpt0hktv
>>96
怠け者・自己保身の教職員必死だなw
石原都知事様の政策は、賛成が圧倒的多数だ。

首都大学東京万歳!
税金泥棒のサヨは消えろ!
99朝まで名無しさん:04/05/19 17:32 ID:Tpt0hktv
だいたい首都大学東京は、新しい理念の新設大学だろ。
旧都立大のバカ教職員は、都税でまた採用してもらえるだけありがたいと思えwww

バカ旧都立大のサヨOBどもよ、これからは間違ってもOB面するなよww
首都大学東京の学生は、誰もおまえらを先輩だと思わないよ!!!
100朝まで名無しさん:04/05/19 23:14 ID:GGQlBJnh
100ゲットだな。

>98
都庁の人間よりは働いている。
どのくらい働いていないかは公務員スレを見てやってくれ

>99
>バカ旧都立大のサヨOBどもよ、これからは間違ってもOB面するなよww
と、都知事と新学長と新理事長に伝言しておいてくれ。
都立大のOBを組織化してクビ大の学生の就職支援をさせる
計画をおたてになっているのだから。
101朝まで名無しさん:04/05/19 23:20 ID:GGQlBJnh
>98
>石原都知事様
役職に「様」をつけるような高卒・生活保護者には何言っても
わからないことばかりだよね。

>99
>だいたい首都大学東京は、新しい理念の新設大学だろ。
ところが英語名は都立大そのままTokyo Metropolitan Univ.だ。
どこにも首都・Capitalという語はない上に、
漢字圏には新設大学、英語圏には旧都立大学と同一の大学という
ダブルスタンダードなんだよ。
これが事実。
税金云々?どうせ引き篭ってて所得もないくせに笑わせるな。
102朝まで名無しさん:04/05/21 22:48 ID:/2NCsvce
>>都立大のOBを組織化してクビ大の学生の就職支援をさせる
>>計画をおたてになっているのだから。

 情けない計画。
 結局旧大学におんぶにだっこか。
 それにしてもOBが母校潰した連中に協力すると思ってる
 都庁の図々しさとおめでたさに笑いが止まらない 
103朝まで名無しさん:04/05/26 11:45 ID:Vqp47utI
■都立大統合――現場の声をよく聞いて

 東京都立大や東京都立保健科学大など都立の4校をまとめて新しい大学をつ
くる構想が、都の申請を受けた文部科学省から大学設置審議会に諮問された。
新大学の開設は、昨年4月に再選された石原都知事の選挙公約のひとつだった。
 大学の再編や統合そのものは、国立大学でも広がっており、大きな流れとい
える。問題はその進め方である。都側と各大学がよく話し合い、練り上げたと
はとても思えないからだ。
 4校の中では東京都立大の規模が一番大きい。新大学づくりにあたっては、
その教職員の意見を十分聞くのが当然だろう。しかし、どんな教育コースを新
設するかなどを検討する部会にはだれも入らず、単位認定の仕組みを検討する
部会への参加も1人だけだった。
 新大学の目玉となる都市教養学部の「都市教養コース」「国際文化コース」
などにいたっては、理念づくりや授業科目を予備校の河合塾に外注した。
 こうしたやり方に抗議して、東京都立大の法学部では教員4人が辞職した。
経済学部でも12人が移行を拒否した。
 申請を急いだためか、大学院は再編案が間に合わず、ほぼ今のままの形で申
請された。新しい大学院の姿がはっきりしないのでは、勉学を深めようとする
学生は不安になるだろう。
 教育現場の不安や不信を引きずっていては統合もうまくいくまい。大学設置
審議会は、大学側の意見をじっくり聞くなど腰を据えて論議してほしい。
 国立大学が法人に移行するのと併せて、公立大学も法人化が可能になった。
都立の新大学も法人化をめざしているという。ならば、都と大学側の意思疎通
はその面からも大事だろう。
(朝日社説より抜粋
104朝まで名無しさん:04/05/26 11:45 ID:Vqp47utI
東京都立大にも注文をつけたい。
 77校でつくる公立大学協会は昨年秋に「地域のかかえる今日的課題を常に
念頭に置いて」研究・教育に取り組まねばならないという見解を出した。大学
が競争時代に入る法人化を意識したものだが、自治体が設立しているのだから、
当然といえば当然のことだ。
 しかし、その点で、東京都立大の努力は十分だったとは言い難い。都市科学
研究科や都市研究所をつくったのは、ほんの10年前だ。他大学で盛んな地元
高校への出張授業などもわずか。大学の研究を起業に結びつけた「大学発ベン
チャー」も、まだもっていない。
 大学の原型は、中世の教会で聖職者をめざす若者がワラ束を持って集まり、
回廊のあたりに腰を下ろして教師の話を聞いたことだという。「学生と教師が
いれば、それが大学だった」と、歴史家の阿部謹也さんは書いている。
 研究や教育の主役は、いつの時代も教員と学生なのである。
 東京都は設置者の権限を振り回さず、現場の声に耳を傾ける。大学側も地域
に何ができるか真剣に考える。そうあってこそ、よりよい大学ができる。
(朝日新聞社説)
105朝まで名無しさん:04/05/28 00:53 ID:QkUyRAR8

久々に朝日の比較的マトモなモノを読ませてもらったYo。

…そう、客観的に見たら、
これまでの都立大はまったく「地域に貢献」してこなかった、というのが真実。
都市研の話題も全く上ってこなかった。議会で共産の都議が一度取り上げたくらい。
でも、実は「都市問題を研究する大学」の中心的活動であり、中核なんだよねホントは。

漏れは何度か忠告したつもりだったが、
ウヨサヨに堕した賛成・反対両論とも、全く見向きもしなかった。
無知蒙昧な大学管理本部の役人どもも見えていない。

やはりこの大学は潰れる定めなのか…合掌。
106朝まで名無しさん:04/05/28 09:18 ID:PTs5NNvX
>105
お香典と花輪もよろしくね………
107朝まで名無しさん:04/05/28 11:26 ID:akM0ypcE
郵政職員は全て身分保障されたのにね
108朝まで名無しさん:04/05/28 13:20 ID:8XaA3ZWy
> これまでの都立大はまったく「地域に貢献」してこなかった、というのが真実。

これはウソでしょ
109朝まで名無しさん:04/05/28 13:51 ID:DIFytN0Z
石原=朝日=105の発想=「東京」だから「都市問題」の研究をやるべき

 ↑小学生レベルの短絡さ
110朝まで名無しさん:04/05/28 14:12 ID:uJTffYNT
>>108
都立大学が「地域に貢献した」とすれば、美濃部都知事時代、東京都民は
入学金免除だったことくらいだろう。
111朝まで名無しさん:04/05/29 01:54 ID:qn+LnbyA
朝日の論説の文章書いたやつは頭がおかしいとしか思えない。
公立学校協会が 「昨年」 こうこう言った、と書いておいて、
都立大が都市科学研究所や都市研究所を作ったのは、「ほんの10年前だ」、
などと書いているが、これじゃあ文章の論理が繋がらない。
時間順序は10年前の方が昨年よりもずっと前だろ。
「ほんの10年前」じゃなくて、「10年も前のことだ」でなければ
頭が狂った人間の文章だ。

大体、都立大自体が50年前に出来た大学だ。
112朝まで名無しさん:04/05/29 23:40 ID:icaFc9nz
>>110

さいきん学内だけじゃなくて
駅前とかでもビラ配ってる連中がいるけど、
あれって地域への迷惑だよな。
恥臭いので辞めてほすい
113朝まで名無しさん:04/05/31 06:51 ID:UVQg49R8
http://www1.biz.biglobe.ne.jp/~kadensha/shinkan/200405_toritudai.html
「都立大学はどうなる」好評発売中!
114朝まで名無しさん:04/06/02 06:38 ID:vOifESwJ
まるで、傀儡政権樹立の経緯を見ているみたいだよ。
戦後の日本みたいだな。GHQがやってきて、強権的に
民主主義糞喰らえで、一方的な社会改革と称して
日本の文化と伝統を破壊し、二度と敵対できないように
経済的/精神的に弱体化を図ったように。
暫定統治機構を
115朝まで名無しさん:04/06/02 06:57 ID:j3cDp3dz

ピントずれてる。
これから公務員はどんどん減らさなきゃならない。
税収40兆、公務員人件費40兆、福祉、防衛、海外援助、その他、
すべて借金。つまり、将来の可処分所得をその借金の利息で減らす。
元本は返せない。若い世代の負担増加、少子化を益々すすめる。
それでも自分達だけの身分は、既得権として、主張しますか?
保守系族議員とどこか違いがありますか?
それが一般に支持されると思いますか?
116朝まで名無しさん:04/06/02 09:08 ID:T+9kfdns
>115
最初にお伺いしますが、あなたは「一般」の代表ですか?
それとも「一般の一人」として発言しているのですか?
そういう「一般大衆」を装った発言こそ、ファシズムの支持者ですよ。
せめて「私が支持すると思いますか?」とすべきだ。

今、都立大では
若い世代の基本的な資料費(本当に基礎的な学術雑誌の購入費)
に充てるられるはずの8000万円を、「大学管理本部」という
大学の事務だけをつかさどるところが、何も研究してないくせに
「研究費」という名目で取り上げている。
その「大学管理本部」の人間は、ろくにカリキュラムすら立てられず、
高卒事務職でもできる仕事を大卒キャリアがさばけずにいる。
彼らは特殊技能もないのに任期制でもないし、年俸制でもない。
定年まで都庁にいたら、何もしないで毎年給料が上がる。
「私は」そんな都庁の役人と都知事に怒りを覚えている。
117朝まで名無しさん:04/06/04 18:40 ID:JEZm54SR
都立大フラッシュ
http://www.geocities.jp/ichgeheinskinopio/1stmetro.html
http://www.geocities.jp/ichgeheinskinopio2/2ndmetro.html
回線1Mbpsで1つ目25秒2つ目35秒待ちぐらいの重さ
118朝まで名無しさん:04/06/06 12:00 ID:VuZE+wvE
ハンストやるんだってね。

支援age
119朝まで名無しさん:04/06/08 20:08 ID:kx7zfFlX
現在、都立大生ハンスト中!ガンバレ!!

っていうか、このまま行くと、都立大も石原ト知事の乱脈経営で
東北●園大の二の舞になるぞ。
文科省!根性見せろよ!!
政治的圧力なんかであんなクソ大学認可するなよ!
120朝まで名無しさん:04/06/09 23:16 ID:4PH7n4Kc
都立大生のハンストの様子見てきた。
なんだか胸に都の職員証下げたおじちゃんやおばちゃんが
入れ替わり立ち代わり止めるように説得しにきてたけど、
そのまま雑談みたいなのしてて、なんだか仕事サボれてラッキーって
感じだった。
121朝まで名無しさん:04/06/10 04:21 ID:PL2gYYKw
年俸制度って任期があるのと矛盾しない?
5年任期ですっていって最初だけ年俸1000万円ですよっていって
教員を釣りあげておいて、翌年の直前に急に年俸500万円にします、
おいやならやめても自由ですよってやれば、最初だけちょっと
高めの給料を払わなければならないけど、実際には長くいるほど
教員が馬鹿を見るというやりかたが出来るでしょ? もちろん
それで、最初の1年だけでさっと教員に辞められてしまうと、
多めに払い損になるリスクはあるけど、それはもともと余程需要が
あって優秀な教員だったことの証でもあるから、損したとは言えない。
2年目までで辞めたとしたら、一年当り750万円で雇えたことになり、
最初1000万円だと思わせて釣っただけの分は優秀な教員を採用出来た
かもしれない。3年目まで居て辞めたら、1年間平均で700万円以下に
なるから、さらに雇う側にとってはお徳。5年間最後まで勤めたら
一年当り平均600万円で雇えたことになる。
それで契約を更新するかどうかの時に、今の年俸500万よりも上げて
年俸600万円で5年間さらに固定でいかがですか? と聞いて、
教員がそれで辞めたら次のを取れば良い。
122朝まで名無しさん:04/06/10 08:41 ID:9SkKaJqh
>121
ほんと、都庁はトップが石原になってから暴力詐欺集団になったね(w
証拠残さないために、徹底的に議事録とか作らない。
根っからの暴力詐欺集団。

正しいことはいつの時代でも正しい。
ガンジーの民族独立を笑ったヤツ、無視ぶっこいたヤツと
石原を支持するヤツって基本的に似てるよね。

なんか、学生のハンストって幼稚かもしれないけど、
未来への希望という意味では決して笑っちゃいけないと思う。
123朝まで名無しさん:04/06/10 13:27 ID:EZ0GU14V
>>116
まぁ,大学の事務屋って恐ろしく酷いのが多いからな.
都立大に限らないけど.
124朝まで名無しさん:04/06/10 13:32 ID:OazCWHII
>>121
> 翌年の直前に急に年俸500万円にします、

半額というところに121のやさしさが見える
125朝まで名無しさん:04/06/17 22:00 ID:qNFG4Kei
モンカは許可出しそうだね
126朝まで名無しさん:04/06/17 23:22 ID:4U4Ygd7V
石原がものすごい政治圧力を文科にかけたらしい。
もういいよ。
認可でも何でもすれば。
さようなら!都立大学!!いい学校だったよ。
127朝まで名無しさん:04/06/18 00:07 ID:/I4w6gmL
都立大つぶしを公務員削減マンセーと語る奴の子孫はDQN。
大学が文明の必然から生まれたことも分からない。
128朝まで名無しさん:04/06/18 06:49 ID:xnQk5JQo
しかし大学教員もダメだよな、
モンカなんかあてにしてるようでは。
129朝まで名無しさん:04/06/18 06:58 ID:9Kfq7bSO
別に都立大学くらいなくなったってイイジャン。
どうせ大学なんて腐るほどあるんだから。
130朝まで名無しさん:04/06/20 14:35 ID:2CNJsJ3o
都民の場合の授業料はかつてうんと安くて、人気はむちゃ高く、
家庭が貧乏であっても非常にハイレベルの人間が入学出来て学べ、
特色ある小人数教育で懇切丁寧な指導と教育を受けられた為に
かつては価値が非常に高い大学だったのだが、
ある時期から国立大学もそうだが、受益者負担とかいうおかしな論理を
政治と文部省が教育分野にまで持ち込み始めた。これは私立学校に文部
省の役人が天下りをするのと並行していたのだろう。
そうして、何も考えないで議会が、入学金とか授業料を盲目的に国立に
追従して値上げしつづけた結果として、しだいに公教育の存在価値を
損ねていったのです。教育や研究の真の受益者は、雇用者や国あるいは
人類といったものであり、教育を受けたことによって仮に本人が収入を
より得たとしてもそれを受益者と直結視するのは間違い。
手先が不器用で、ポカミス許りするが教育に金を余裕で出せるような人間を
医者にするよりは、そうではない人間を医者にするために社会が投資した方が
トータルで有益であろう。受益者負担を大きい声でいうのであれば、よほど
教育ローンを拡大するなどのことが裏づけにないとおかしいが、そうではない。
単に、私学の経営者や同窓会が営業上の利益の観点から国公立を損なうことに
意義を感じているのであり、マンモス私大の莫大な数のOBや関係者がマスコミ
や政治票を握るようになったためだろう。
そうやって裕福層のみが良い教育を受けられるようにと階級間の壁を築けば、
国全体としての国際競争力は失われていき、いずれ中国や東南アジアの諸国に
その役割りを譲って歴史の中から退場する時が遠からず来るであろう。
純粋市場主義の行き着くところは、世界の最低賃金レベルの国に生活水準を
合わせて生活し、そのレベルの賃金を得て、国力も人数に比例すれば良い
ということが究極の主張ではないのか?
131朝まで名無しさん:04/06/22 10:20 ID:XtL2ToZk
阪急とオリックスの合併と似てるよね。
当事者は、あっさり四大学統合しようと思ってたのに、
職員のクビ切り問題とかあっさりいかなくて、
面倒くさいことになっちゃった。

でも、ドン渡辺オーナーは
「全員救済」を謳っていたのにたいして、
われらがドン、石原都知事は
「クビ」ってところが、器の違いかな……
132朝まで名無しさん:04/06/23 21:48 ID:ALpnaytW
新大学に建設費だけで70億円の投入


ただでさえスカスカのキャンパスなのに、
あ き ら か に ム ダ

相手が土建屋だと、湯水のように税金投入なんですね
133朝まで名無しさん:04/06/24 07:02 ID:+84X5vvO
見返りがあるからね。
つか
もともと石原都知事は土建屋との癒着のうわさが絶えないわけだが。
134朝まで名無しさん:04/06/25 13:54 ID:4V0bghjj
都立大の危機 --- やさしいFAQ
http://www.bcomp.metro-u.ac.jp/~jok/kiki.html

「石原都政改革の目玉『首都大学東京』はどんな大学になるのか?」
財界2004年6月8日号における高橋理事長予定者インタビューの分析
http://www.bcomp.metro-u.ac.jp/~jok/kiki-d.html#zaikai-takahashi

高橋氏:

まず、大学の教員から任期制は馴染まないという意見が出まし
た。しかし,アメリカの大学教授はみんな最長三年の任期でやっ
ているとお話しました。

いやはや恐れ入った! アメリカの大学教授はみんな最長三年の任期
でやっているというのは,どこで調べた情報なのだ。そんなことは
ないぞ。アメリカの大学でテニュアを取り活躍していた福井直樹氏
の任期制と年俸制に関する説明(*4)でも読んで、まずは勉強しても
らわねば。その後で吉原真里著「アメリカの大学院で成功する方法」
(中公新書1732)を読むとよい(P.168ページからの「アメリカの大
学の仕組みを学ぶ」と,P.218からの「教員という立場への移行」,
「テニュアへの道」をとりあえず読んで欲しい)。アメリカの大学
での研究・教育制度を完全に誤解している。
135朝まで名無しさん:04/06/30 01:06 ID:BJ7Hm28R
もう徹底的にやってもらって都立大を滅ぼすのはどうか
外から見るのは実に面白い
136朝まで名無しさん
http://www.shutoken-net.jp/040703_3kyodo.html
レンジャー養成の学校を都が新設???

議会の保守系議員連中もいいかげんに、与党だから知事のいうことには
無条件でイエスマンというポーズを止めろよ。いくらなんでも馬鹿げてる。