大阪人はなんで東京でも大阪弁で話すの

このエントリーをはてなブックマークに追加
1奈々氏
何で大阪人は東京に住んでも大阪弁なの
郷は郷に従わないと
東京で大きい顔して大阪弁で話されると困るんだけどな
2名無しやねん:04/02/09 16:28 ID:abEs6qeD
じゃ東京人は大阪に来たら関西弁を話すんか?
仮に話すやつがおったとしても、どうせちゃんと発音できひんやろ!
ダイタイ郷は郷にってなんやねん もうちょっと日本語勉強せぇ
ワレこそ大きい顔してアホスレたててんな
3:04/02/09 16:36 ID:G0cG2WJr
あほの工房です
4跳ね馬:04/02/09 16:37 ID:CQF1uxcf
>>1
言い方はともかく、2の言うとおりですね。
困ると言って、なにが困るんです?
5朝まで名無しさん:04/02/09 16:38 ID:0mY4xQIl
私は東京の方が関西にこられても大阪弁は強制しませんが
せめて標準語でおしゃべりいただきたいと…
堂々と関東弁でしゃべられると一寸、肌寒くなってしまいます。
6朝まで名無しさん:04/02/09 16:38 ID:GtSbF1/C
っていうか関西人は関東に来て関西弁しゃべるとフレンドリーになれると
一方的な勘違いをしてるヤシが多いのがやだ。暑苦しい。
7愛煙家りょうじ:04/02/09 16:45 ID:IAmnmctF

騒いでなきゃ、別にかまわないでしょ〜〜
それより駅や電車の中の放送、もう少しボリューム下げてくれないかな〜〜
うるさくて本に集中できないし、寝てもいられない。
8朝まで名無しさん:04/02/09 17:40 ID:ScCKcrqe
失笑されているのに「よっしゃ!笑わせたで!!」と勘違いしてる関西人多すぎ
9朝まで名無しさん:04/02/09 17:42 ID:1/vxURWR
最近気づいたこと。

同じ関西人でも、京都人、神戸人は自然な関西弁。
でも、大阪人はこれ見よがしな関西弁。
この違いは何?
10朝まで名無しさん:04/02/09 17:44 ID:CNt9KbQw
そもそも板違いな訳だが
11朝まで名無しさん:04/02/09 17:45 ID:Vdd3Vso5



違った環境に対応する、ってことが出来ないんです、関西人は。 アホちゃうねん、馬鹿でんねん(苦笑)


12朝まで名無しさん:04/02/09 17:48 ID:GtSbF1/C
大阪と別の意味でキツイのが広島人
まぁ、広島人の場合は自分の方言がキツイと自認しているから必死に直そうとするんだが、
ちょっと方言が抜けきるまでは営業はおろか電話応対もさせられん。
13朝まで名無しさん:04/02/09 17:53 ID:2UDdiRo1
関西人にマジレスをお願いしたいのですが
やはり関西人は関西弁の響きが美しく聞こえるのですか?
関西弁を聞くと虫唾が走る思いがする東京人は多いのですがw
蛇足ですが、外国語については
英語の響きは美しく聞こえるが
韓国語や中国語の響きは滑稽に聞こえてしまいます。
14名無しやねん:04/02/09 18:15 ID:abEs6qeD
>>13 特に美しく聞こえる事は無い が、関東弁にはこちらも虫唾が走る
標準語と関東弁を混同している事も気になる
関西圏には沢山の九州、沖縄からの建設労働者がいるが、彼等は20年も
関西にいても、さっぱり何を言っているかワカラナイ
それは、自分の育った言葉を大事にしていてイインジャナイカ?
海外からの旅行者に相手の国の言葉で話すのも、親切だが問題有りだ
関東の人は自分達の言葉に対する意識が低いのだろう
関西人も広島人も九州人もミンナ無理に直す必要なんて無いで!!!
15朝まで名無しさん:04/02/09 18:39 ID:kUQ7/I6O
地元のイントネーションが抜けてない香具師に会ったことが無いが
16朝まで名無しさん:04/02/09 18:46 ID:jlr3nUG6
大阪の出身ってわかりやすくていいんじゃね?
17朝まで名無しさん:04/02/09 18:52 ID:83Od9H4S
関西人にとっては
関東の言葉は
田舎臭い野蛮なことばに聞こえてしまいます。
これマジです。
18朝まで名無しさん:04/02/09 18:53 ID:woR+9xis
関西人(大阪人?)の全てが関西弁(大阪弁?)を
話すわけでは無いが、関西弁を通そうとする人の方が
性格的に嫌な感じがする事が多いと、前から思っていた。

他の者はそれぞれ方言を押さえているのに
てめーらだけ我を通そうとする。

それが言葉だけで無く表れてるのだろう。
19朝まで名無しさん:04/02/09 18:53 ID:pmCV2GRS
韓国人が日本に来ても
大声で韓国語で喋っているのと同じこと。
とくに問題なし。
20朝まで名無しさん:04/02/09 18:57 ID:83Od9H4S
たしかに東京でお国の言葉を話せない卑屈な田舎者にとって
大阪人の態度が気に障るのはよく分かるけどさ
それって逆恨みでしょ?
21朝まで名無しさん:04/02/09 19:01 ID:YvcsHOxj
>>18自分の郷の方言に劣等感を抱いてるからじゃないのか?
  俺のイメージなんすけど。
  
22朝まで名無しさん:04/02/09 19:10 ID:BMFl2nOt
話し言葉が大阪弁になるのは良いとして、文章も大阪弁になるっていうのは
凄いとおもった。
23朝まで名無しさん:04/02/09 19:23 ID:L65yw+CW
学習能力の欠如以外の何ものでもない
24朝まで名無しさん:04/02/09 19:36 ID:K73mc+xo
俺は関西弁好きだけどな。
以前大阪の子と付き合ってたけど、なかなかよかった。
でも関西弁をマネしようとすると気持ち悪い(発音がなってないらしい)からやめてって言われた。
関東人の関西弁は聞くに堪えないみたいですね。
あと、キタとかミナミはともかく、通天閣あたりはちょっと関東弁(標準語?)では大きな声で話せないような雰囲気があるよーな。。。

ああ。それから。
飴のこと「あめちゃん」って言うのがかわいくて、何故か印象に残ってる。
25朝まで名無しさん:04/02/09 20:00 ID:C4BhRpz5
関西人だから
26朝まで名無しさん:04/02/09 20:05 ID:Uw9rsSEI
標準語は大阪弁でも東京弁でもない。
27朝まで名無しさん:04/02/09 20:27 ID:eP0+Yg3p
何つぅか、なれなれしいんだよ。初対面から。
28朝まで名無しさん:04/02/09 20:33 ID:aJ4QOYRG
とりあえず大阪人は、東京で大阪弁でしゃべると不快に思う人が多いことを
知っていたほうがいい。

それを知った上で、大阪弁でしゃべるのは個人の勝手ですが・・
29朝まで名無しさん:04/02/09 20:36 ID:F5sdw3WX
関西イントネーションの標準語の方がうざいって人、結構いるけどね。
ダウンタウンの松本の、丁寧に話してる時を思い浮かべてみなよ。
30朝まで名無しさん:04/02/09 20:44 ID:qtutVyhy
俺京都の出なんだけどわざわざ完全な標準語じゃなくても関西弁でも
別にいいんじゃないか? 勿論非関西人がズーズー弁でもべらんめえ調の
江戸っ子弁(正しい表現じゃなかったらすまん)でも何でも関西でしゃべっても
いいじゃないか。俺は正直な話、東京に言ったとき、想像してたあのペラペラと
早口ないなせな江戸っ子弁が聞けると思って期待してたんだがいまいち生粋の
江戸っ子弁が聞けなくて残念だったなぁ・・。 方言は大事にしなきゃいかんと
思うよ。正直な話、関西人がわざわざ標準訛りに直さないのは歴史の長さと
文化の重みがそうさせるんだと思うよ。たかだか100年くらいまえに
人工的に作られた標準語しゃべらんでも通じるなら方言でもえーやないか?ってのが
本音なんじゃないかな。
31朝まで名無しさん:04/02/09 20:47 ID:eP0+Yg3p
厳密に言うと方言が気になるのではなく、
関東人と特に大阪人との喋るときの距離感覚が違うんだよ。
関西弁でズカズカしゃべられると
「俺オマエとそんなに仲良くねぇよ」って気になってくる。
まぁ本当に気心が知れれば気にならんのかもしれんけど。
32朝まで名無しさん:04/02/09 20:54 ID:aJ4QOYRG
>>30
いーや、違う。大阪人は、京都人・神戸人と明らかに違う。
単に自己顕示欲が強いだけだと思われる。

大阪人だけは、特殊。
3330です:04/02/09 22:16 ID:MaYYQwzE
ま、関西弁に不快感を感じる人がいるのは分かったけど、どちらにしろ
それをやめろ、と言われてもやめられないからなぁ・・ それに心底、やめようとも
やめなければならないとも全く思わない。イギリス人がいくらアメリカが強大で
あろうとアメリカ英語喋る気にはならないのと歴史的文化的背景が似ているのかも
しれないね。俺は東京の大学出で東京で働いてるから他の人が全く分からないくらい
訛りのない標準語を話すことはできるけどビジネスオケージョンじゃない限り
関西弁だからなぁ・・・俺は江戸っ子弁大好きなんだけど。っていうかどこの
方言でも好きだ。ダラダラとすんまへんでした。
34朝まで名無しさん:04/02/10 01:35 ID:thatbGgp
昔はどうか知らないけれど、お笑いの影響が大きいと思う。
吉本とかの芸人がテレビで喋る事が多いから
自分らも喋って良いと勘違いしてる連中が多いのだと。
35朝まで名無しさん:04/02/10 01:37 ID:nq3JSZNd
お〜とこには〜、ホモの〜せ〜かいがあ〜る♪
36tooo:04/02/10 01:42 ID:Ck+2FCwV
ワイも、関西行くと、擬似関西弁で喋る。
しかしイントネーションの違いですぐバレる。

略語も違っててバレる。
一例、 マクドナルド → マック (東京人 おしゃれ)
           → まくど (関西語 ヤクザ言葉みたいだ)
    100円ショップ → 百均(関西語 質屋かサラ金みたいに聞こえる)
             → 百SHO (田舎から東京に来た人 自分のことを言ってるように聞こえる)
37tooo:04/02/10 01:47 ID:Ck+2FCwV
>>33
たしかに、江戸語も開幕当時は静岡弁だったらしい。
元禄期あたりから、今の東京弁につながってるとのこと。

とはいっても、「てやんでぇ」とか、
くしゃみするたんびに「きしょーめ」とか、誰も遣わない。
38踊るガニメデ星人:04/02/10 02:23 ID:OQJCbjYF
大阪弁ってもう一つの標準語って感じかな。
39朝まで名無しさん:04/02/10 02:26 ID:D4zFxz8T
大阪人と神戸人と京都人は違うなぁ。
神戸の人に、大阪の方ですか?って聞いたらすごい否定してた。
一緒にされるのが嫌みたいよ。
40朝まで名無しさん:04/02/10 02:37 ID:yc66lNXf
高だか400年前江戸が開かれ田舎から人が集まり
方言が通じないから江戸言葉が出来たんだろ
皆が勘違いしてる関東弁は
江戸の中でも下賤な場所の言葉で喧嘩言葉が変化した物に過ぎない
今の標準語もTVやラジオが出来た時
全国の国民に通じるようにNHKが作った物
本来の標準語など戦前や戦中戦後の読み物見てみな
訳解らんから
イントネーションが一つの都市で(歴史の中)コロコロ変わる言葉など
他の地方都市の人間は使わん
自分の言葉に自信が有るから(自信が無いのは直すみたい)
歴史が違うんだから気にするな
41朝まで名無しさん:04/02/10 02:44 ID:yc66lNXf
>>39
大阪の人に京都?とユウのと一緒
堺とミナミでも言葉が違う
自分の生まれ言葉に自信が有るから
42朝まで名無しさん:04/02/10 03:04 ID:yc66lNXf
自分から言わせて貰うと
一時間以上の通勤圏や一つ跨る県のやつが
東京に入ると突然標準語もどきを使うのが解らん
43朝まで名無しさん:04/02/10 03:07 ID:yc66lNXf
よっぽど自分に自信が無いか
自分が住んでる所を卑下してるとしか思えない
44朝まで名無しさん:04/02/10 05:53 ID:JDO2gnuv
過去の栄光にいつまでもしがみついている、大阪人。
カッコワリー!
45朝まで名無しさん:04/02/10 06:26 ID:EgONkV24
大阪人は朝鮮の血が多いから民族意識が高いんだよ
46朝まで名無しさん:04/02/10 06:57 ID:ol57EtOp
関西人のあつかましさは韓国人と通じる。
関西の「カン」という文字の由来は韓国のカンから取ったモノだそうです。
47朝まで名無しさん:04/02/10 07:29 ID:fNRLHn1s
>>46
関東の「カン」はあ?
48朝まで名無しさん:04/02/10 07:38 ID:pRll6/ia
ダイハンミンコク
大 阪 民国
49朝まで名無しさん:04/02/10 12:04 ID:3PzpIDJl
吉本の影響だか何だか知らねーけど、
自分達のしゃべりがイケてると勘違いしてるとこが有るんだよ。
飲み屋の席とかで、あたかも「大阪人でーす!」みたいにベラベラしゃべられると
うざー・・・という空気が流れる。が、当然当事者は全く気付いてないのが
大阪人の大阪人たる所以だな。
50朝まで名無しさん:04/02/10 12:41 ID:JDO2gnuv
言えてる。大阪人って、空気読めないヤツ多すぎ。
51朝まで名無しさん:04/02/10 12:45 ID:Mqq7NqpF
贅六が。w
52踊るガニメデ星人:04/02/10 12:53 ID:OQJCbjYF
だってーー大阪は日本の首都だからーー(笑)
53朝まで名無しさん:04/02/10 13:00 ID:UhZ5ut6d
関西の「カン」は韓国の「カン」? プププ。
箱根の関所を東西それぞれが、境界にしてる見方だって事に気づこうね>>46
54朝まで名無しさん:04/02/10 14:47 ID:2IGGTwZU
生まれ育った地方の言葉で話して何が悪いのか。

55朝まで名無しさん:04/02/10 14:49 ID:Q42UQ2PI
訛るのはしゃーないとして空気嫁って事だ罠。
56朝まで名無しさん:04/02/10 14:51 ID:HZtY5c64
なんで関東の池沼どもはツッコムときだけ「なんでやねん」を使うんや?
57朝まで名無しさん:04/02/10 14:53 ID:Q42UQ2PI
使うんや?って書くのが既にウザイ
58朝まで名無しさん:04/02/10 15:01 ID:vOH54cBj
そうそう、よく言ってやりたくなるよね。関西の奴に。
関西の芸人が面白いのは認めるけど、「お前は面白くない」。ってね。
ま、そんな度胸はないので黙ってますが。(w
59朝まで名無しさん:04/02/10 15:44 ID:WxZ3495S
関東では、関西弁はギャグとして使われてます。
60運送会社ですけど:04/02/10 16:36 ID:Z9QFxvS0
トラック売りませんか???と言う営業電話が多数掛かって来る。言うまでもなく
例の東京近郊で始まった排ガス規制の関連だ。

で、その電話の中に関西弁で馴れ馴れしく話しかけてくる営業電話もチラホラ。
聴いててムカムカしてくるね。関西以外のどこの世界で、お国訛り丸出しで営業
するバカがいるのかね?標準語で敬語使うのが当たり前だろ。

事ほど左様に、関西人と言うのは、基本的な礼儀作法や、社会常識に著しく欠けるアホばかり(w
61朝まで名無しさん:04/02/10 16:37 ID:cjpJRycL
まぁまぁ、ゆるゆるやりましょうや 関東の方もそんな怒らんでもええやないの・・
誰のおかげで中国語やのぉーて平仮名カタカナを使ってコミュニケーション取れると思うてんの?
我々京都人のおかげやないんですか?w そないな歴史的背景やのにギャグとか
ウザイとかそんな感想はあまりにも教養がなさ過ぎるんとちゃいますか? 和歌、
能、文楽、華道、茶道等々、日本庭園、平仮名カタカナ、狂言等々、色々ありますが
高尚な文化とは思いまへんか? 関東に限らず他の地域の文化が劣っているとは
思いませんが、さりとて関西をバカにするってのはあまりにも矛盾も甚だしいんじゃ
ないんですかねぇ・・? ま、大和民族とは現在日本人を指す言葉ですが
元々の発祥は皆さんご存知でしょう? ま、要するに生まれた地域の言葉話して
何が悪いのかどなたかのご高説を拝聴させて頂きたいものですな。 最後に
このチョンが、キムチ臭い、とか突っ込まないでね、そう言う人のほうが怪しいから、
日本文化に対するコンプがプンプン臭ってね。
62朝まで名無しさん:04/02/10 17:05 ID:Q42UQ2PI
そーやって関西弁でイチイチかく所が暑苦しいんだ罠
空気が嫁てないっつぅか
63朝まで名無しさん:04/02/10 17:12 ID:WxZ3495S
関西人って、別のスレでは普通に書くんだよ。
やっぱり、関西人であること知られたくないんじゃないか?
そんなに関西弁が好きなら全部関西弁で通せや。

やっぱり、関西人って根性曲がってるな。
いつまでも、過去の栄光にすがってろ!
64朝まで名無しさん:04/02/10 17:20 ID:V/1EZNXG
あははは 
65朝まで名無しさん:04/02/11 02:11 ID:XZOb9/y4
大阪民国の累積債務による大阪ウォン暴落の日は近い。
66朝まで名無しさん:04/02/11 04:05 ID:9fOzj8R6
東京に住む奴の大半は田舎者だし
大阪に住む奴の大半は、西日本各地から来ている。
大都市とは、そう言うもの。

コンプレックスの有る田舎者が田舎者を煽ってるだけ。
67朝まで名無しさん:04/02/11 04:26 ID:WacJu3a1
「・・・ですわ」ってどのようなニュアンス? 語調によっても変わるのかな。
68広江孝助:04/02/11 07:09 ID:kITs5iXK
私は関西人ですが、首都圏に行ったら「標準語」を話す「努力」をしていますよ。
69朝まで名無しさん:04/02/11 10:26 ID:btZFSMqK
本当の田舎ものだからだよ。
70朝まで名無しさん:04/02/11 10:32 ID:dzFiIFoa
小学校のころ、先生が
「標準語をしゃべりましょう」とかなんとかいったのを
真に受けて、「〜しちゃって」とかいった椰子はあとで
「なにえーかっこしとんねん」とかいわれて
シャーペンの芯おられたり、ノートに落書きされたりした。
71朝まで名無しさん:04/02/11 10:34 ID:gV9jDleo
>>66
そのとおりだな
72朝まで名無しさん:04/02/11 10:35 ID:btZFSMqK
田舎者だから外国人と話すると安心するんだね(w
気付けよ、いいかげん。
73朝まで名無しさん:04/02/11 11:16 ID:shAlCY4T
何度も言ってるけど方言や訛りが嫌だと言ってるわけじゃない。
別に東京に来て使ってもかまわないが空気を読んでくれと言っている。
74:04/02/11 11:19 ID:5kJco5ta
クソ汚い大阪弁聞くと身震いする
75朝まで名無しさん:04/02/11 11:33 ID:9fOzj8R6
>>73
意味不明だな……、
米国人がイギリス人に「イギリス訛りは良いが空気を読んでイギリス訛りを使ってくれ」
と言っているようなものだな。

なんだ、ただの差別主義者か………。
76朝まで名無しさん:04/02/11 11:50 ID:zO8B7Kps
ずーずーしいんだよ関西人は。
クセー関西弁を東京でしゃべるなよ。
77朝まで名無しさん:04/02/11 12:12 ID:w9wUwotu
78朝まで名無しさん:04/02/11 12:12 ID:iBA1EZKN
70 :朝まで名無しさん :04/02/11 10:32 ID:dzFiIFoa
小学校のころ、先生が
「標準語をしゃべりましょう」とかなんとかいったのを
真に受けて、「〜しちゃって」とかいった椰子はあとで
「なにえーかっこしとんねん」とかいわれて
シャーペンの芯おられたり、ノートに落書きされたりした。


関西人の性質を、よく表わしているエピソードだと思われる。
79朝まで名無しさん:04/02/11 12:29 ID:aiiyAEW1
よそからきた人間が必死にそこの言葉を話そうとして苦戦しているのをみて、
「これだからよそ者は」と陰で馬鹿にして笑いたいという意識じゃないのか。
そこに「よそ者やけど何が悪いねん」と開き直ってこられるから腹が立つ。
80朝まで名無しさん:04/02/11 12:39 ID:y59Pz5qI
>>79よそ者の集団が獲得した習慣を別の習慣を持つよそ者に乱されたから腹を立ててるんだろ?
どっちも自己中と言ったところか?
81朝まで名無しさん:04/02/11 12:52 ID:aiiyAEW1
>>80
それもあるかも。
「俺たちは必死にとけ込もうと努力したのにあいつらは好き勝手やってる」という方向の嫌悪か。

関西弁で喋っていても普通に生活できるから楽なほうを使うわけで、
一番の解決策は、首都圏で関西弁を話しても通じないようにすることだな。
関西弁で話しかけられたら絶対に「すみません、もう一度わかりやすく話してください」と返す。
店員とかが全部そういう対応するようになったら東京での関西弁は滅ぶね。
あり得ない仮定だけどさ。
82朝まで名無しさん:04/02/11 13:02 ID:iBA1EZKN
>>81
東京人はやさしいから、関西人のようなえげつないいぢわるはできないよ。
そこにつけこむ、ずーずーしい関西人。
83塞翁が馬:04/02/11 13:15 ID:Z4yVHRz3
>>82
ほんとにそうか?
スレッドとは話がずれてる上に、そうとはかぎらねーんじゃねーの?
関西だろうが関東だろうが、えげつないやつはどこに行ってもえげつ
ないんじゃねーのか
84朝まで名無しさん:04/02/11 13:24 ID:aiiyAEW1
>>82
だからって何もしないと解決しないのはそれこそ朝鮮人と日本人の関係が証明しているわけで。
大阪=韓国の定番煽りは東京=嫌韓厨の鏡像誘発するからあまりおすすめはできないんだが。
85朝まで名無しさん:04/02/11 15:09 ID:UM/bONhZ
地元では散々東京の悪口言って名古屋万歳最高!を叫ぶくせに
東京来たとたんに名古屋は田舎で〜と卑下し、どえりゃぁもだでも
使わずしゅんとするナゴヤンの方が中途半端でウザい。内弁慶の外地蔵とは名古屋人のことだ。
まだ堂々関西弁誇る関西人の方が見てて気持ちよい。
86朝まで名無しさん:04/02/11 16:07 ID:z+fRSPHb
名古屋人など、どうでもいい。
大阪以上に眼中にない。
87朝まで名無しさん:04/02/11 16:31 ID:shAlCY4T
池てると勘違いして、これ見よがしに喋るからウザイってんだよ。
ここでも関西弁使って書いたりするヤシ居るけど。
他にも地方言葉は有るけど関西人だけだろ?空気読めずに使ってる奴
88朝まで名無しさん:04/02/11 18:08 ID:2ZDXyqTe
東京ってへたれが多い
89朝まで名無しさん:04/02/11 18:49 ID:vUijl4ip
「方言を話すことを許さない」って
東京の人はなんて傲慢なんだっ!
90朝まで名無しさん:04/02/11 18:51 ID:z+fRSPHb
>>88
「へたれ」の意味がわかりません。
正確な日本語でお願いします。
91朝まで名無しさん:04/02/11 18:57 ID:bRHXP+Ra
>>89
激しく同意。

しかし本音を聞いた事がある。
自分の故郷の言葉を知らない人も結構多い。
親の転勤とかで。
だから故郷の言葉を身につける前にまた転居だから
方言を話す事ができない。
だから方言で話す人が羨ましい、と。

つまり、傲慢でもあり、コンプレックスでもあるということ。
92朝まで名無しさん:04/02/11 19:17 ID:W3BjSt3F
こうゆうスレを見るたびに思うんだがどこかひとつの地域を叩いて
「そこに住んでいる人すべてがDQN」みたいな書き込みするやつって
真性のバカ?人それぞれ違うって考えられないの?





と釣られてみる。
93朝まで名無しさん:04/02/11 19:39 ID:v5lrIyPK
>>30
お ま え も の す ご く あ た ま わ る そ う だな。
94朝まで名無しさん:04/02/11 19:45 ID:z+fRSPHb
昔話を持ち出すのが、関西人の特徴。
95朝まで名無しさん:04/02/11 19:51 ID:gqQCkY7L
>>90
ん?漏れの学校でもへタレって言うぞ。
東京でも地域によって違うのか?

ちなみに軍板ではイタリアの事をヘタリア(戦争ですぐ負けるから)
って言うが意味がちゃんと通じてるぞ。
96朝まで名無しさん:04/02/11 20:06 ID:v5lrIyPK
>>91
それはおまえの乏しい経験だけから僅かな人間から得た『本音』だということに気付いた方がいいとアドヴァイスする程おれは性格悪くない。
97朝まで名無しさん:04/02/11 20:07 ID:z+fRSPHb
>>95
それは、単にその学校で流行ってるだけだと思われ。
98朝まで名無しさん:04/02/11 20:15 ID:shAlCY4T
コンプレックスだってプ
考え方まで、かの国の人と同じなんですねw
99朝まで名無しさん:04/02/11 20:16 ID:8YZpZcqt
土地土地の言葉とうものがある。
親から子へ、イントネーション、その地方独特の語彙、
発音が受け継がれる。
東京弁が失われたからとて、標準語はそれに近いもので
あることは間違い無い。
多くの地方の人間は、ある土地にうつれば長期的には、
ある土地の方言をマスターする。
他人を尊重する心があれば当たり前のことだが、
関西人にははそれができない。

関西人は文化や伝統、はそういったものを、
ぶち壊そうとしている。
訛りは子供たちに覿面にうつるのである。
100朝まで名無しさん:04/02/11 20:47 ID:1yrJY9rd
関東の女子高生だって最近では「うちら」とかいうやん。
101朝まで名無しさん:04/02/11 21:49 ID:dpwzcp5J
>>53
確か箱根じゃなく岐阜の関市を基準に東西を分けてたと思うよ
102朝まで名無しさん:04/02/11 21:53 ID:qQugekL6
>>100
大阪人のせいですね。
103朝まで名無しさん:04/02/11 22:43 ID:L5aVPVbc
俺にはどう考えても関西人が文化や伝統を壊しているとは思えないなぁ・・。
日本人が着物を好んだり、皇室に親近感を感じたり、外人が華道とか茶道を
習ってる姿みたりするところ見ると・・。関西人はもっと空気を読んで話せ
ってあるけど具体的にはどういうことなのかな? そのくせ方言がいやなわけ
ではないってちょっと矛盾してる気がするな。 まぁぶっちゃけ関西文化に
対して差別的な感情が若干あったりするんじゃないですか? 俺は関西でも
関東でもない北陸の田舎の出なんだけど東京で訛りのある言葉しゃべるなって
言えるほど東京の文化は優れているとは思えないんだけど。
104朝まで名無しさん:04/02/11 22:54 ID:FDsYmVmu
>>1
なぜ東京に行ったら東京弁を話さなければならないのか、
全くわからないんだが。

東京の人は他地域に行ったら必ずその地方の方言を話すのか?
…っていうか話せるのか?
105朝まで名無しさん:04/02/11 23:02 ID:L5aVPVbc
そうだよね 禿同。>>104
106朝まで名無しさん:04/02/11 23:06 ID:BKhGFWEK
東京の椰子は大阪来たら、マクドって言え!
107朝まで名無しさん:04/02/11 23:10 ID:OTDilxNu
俺はススキノ(様々な地域出身のやつが流れてくる)で働いていたけど、
たしかに大阪人だけだね。

俺も東京に住んでた時に少しだけ北海道弁使ったけどね。
でも、なるべく使わないようにした。(だべさ、なまらetc・・・)
東京弁があまりにも丁寧すぎてオカマっぽいから、あえて方言使いたくなるときもあった。
東京は洗練されすぎていて、土方とかDQNの話し方もワイルドさがない。
108朝まで名無しさん:04/02/11 23:13 ID:TnQMla6A
>>104
せめて営業の際の話言葉くらい、標準語の敬語を使えや。
そんな最低限の社会常識すら身に付けられねー様なアホが偉そうな事をほざいても笑われるだけだぞ(w
109朝まで名無しさん:04/02/11 23:32 ID:shAlCY4T
関東に来て訛りをこれこれみよがしにひけらかすのは関西人だけ。
東京には日本中から色々な地方から人が集まっているが、
イケてると勘違いして無修正で使ってるのは関西人だけですね。
イケてませんよ悪いけど。お笑い芸人だけにしてください。
会社の電話にでてそのまんま大阪言葉まる出しにして喋るのやめてください
品位が落ちます。
110朝まで名無しさん:04/02/11 23:57 ID:Yo3HTR0G
>>103
矛盾していない。方言自体は大切にすべきだ。
だからこそ、使用する領域は限られており、
他所の土地での方言を使うのは、その土地の言葉をかき乱し、
受け継がれてきた文化・伝統を破壊する。
言葉の伝染性を考えれば当然の配慮だ。

>>104
公的なビジネスシーンでは標準語というものが用意されているので
不要だ。どの土地の人間であろうと、標準語による良き言葉使いを
身につけるのがマナーでもある。
だが当然、私的な場では、その土地の方言の習得に努力するし、
長期的にはネイティブとまではいかないまでも話せるようになるだろう。
そういう姿勢が他の地域にはある。
事実、関西に住んだ大学生は、少なくとも語尾や抑揚は大半が関西弁
のようなもので喋るようになる。その逆は、ぐっと率が減る。
関西人には矮小な東京コンプレックスがあるため、大阪弁に固執す
るのだろうが、それは東北以下の田舎者根性である。
方言は、郷土の友人知人と存分に方言で語れば良いのであって、
他地域では標準語でしゃべればよい。
デフォルトで使うのはいい加減にしてくれ。
111朝まで名無しさん:04/02/12 00:48 ID:w6QAxz4S
俺,大阪人です。
大阪支社で働いてます。
支社長は静岡出身の法政出のアホで田舎者で,こいつが常日頃から
(大阪支社の者が大勢いる前でも平気で)
「大阪」「阪神」「大阪人」などをバカにしまくるんですわ。
何かにつけ「東京では〜」「東京では〜」といいまんねん。
お前は東京人じゃないだろ?と。
もちろん大阪弁も大阪イントネーションも話せない。

大阪支社にいる他の千葉人,静岡人,も支社長の真似を
して大阪をバカにしよるんです。

関東でも働いた事があるけど,大阪を必要以上に
バカにするのは,ほぼ間違いなく「東京以外の田舎もの」だと思う。

関西圏で大阪をバカにするのは京都の奴だね。

俺が言うんだから,間違いない。
112番組の途中ですが名無しです :04/02/12 00:50 ID:McHcIAIO
東京の人間が使う言葉は、大阪の人間の1/3。
低脳なんだよ。
113朝まで名無しさん:04/02/12 00:51 ID:p2hBWLip
東京で、東北出身者で東北弁を話す人はほとんどいない。
中京地方出身者で尾張弁や三河弁を話す人はほとんどいない。
なのに関西出身者で関西弁話す人は異常に多い。

これが一番のテーマでしょ。首都以外の他の地方での話じゃない。
114朝まで名無しさん:04/02/12 01:01 ID:P09iteNU
こんなこといいたくないけど、東京の人間の多くは地方から出てきた人が多く、
自分自身が方言から標準語に変えた経験を持つ人が多いから、
同じように標準語に変えない関西人が疎ましいのだと言わざるを得ない。

そんなに関西弁がイヤなら
関西弁を話す人と付き合わないようにすればいいだけだし、
仕事上止むを得ず付き合う必要があるのに
相手の話す方言が我慢ならないのなら会社を辞めればいい。
辞められないなら仕事と割り切って我慢するしかない。
それだけのことだ。
115111:04/02/12 01:04 ID:w6QAxz4S
追加

ある時,そのバカ支社長に聞いたんだ。
「本当は大阪が好きじゃないのですか?」と。
そしたら「俺は断じて嫌いだ。6年間も大阪にいて
友達も出来ないんだぞ。東京だったら直ぐに友達が
出切るのに」だって。開いた口が塞がらなかったよ。

俺は,この糞田舎者を心の底から軽蔑してます。
116朝まで名無しさん:04/02/12 01:25 ID:LX2MBVpW
>>111
>>115

無意味な書きこみ
117朝まで名無しさん:04/02/12 01:43 ID:p2hBWLip
>>114

屈折してませんか?
118朝まで名無しさん:04/02/12 01:44 ID:dwYeUiu7
>>114
東京在住関西出身者曰く、俺たちの言葉遣いが気にくわないなら俺たちと
付き合うな、ってこと? うわ。
119朝まで名無しさん:04/02/12 01:51 ID:lbDcxUrH
さんまやダウンタウンの関西弁はかなり東京ナイズされてるよ。
コテコテの関西弁を聞くと全然違う。
耳障りでめまいがするほど。
120朝まで名無しさん:04/02/12 02:00 ID:IEDN7wMN
結論:大阪人は強情ってことで、チャンチャン!
121朝まで名無しさん:04/02/12 02:51 ID:t43oG1Jp
関西弁が目立つだけだろ。上京して標準語話している
関西人もけっこういるので、いつまでも大阪弁ってのはステレオタイプ。
順応している人間も多い。酒のむと関西弁炸裂するけどな。

大阪人でも原理主義者はよく、生まれた所ばかり気にして
関西から上京して働く何て無いなんて言い張ってるのいるけど。
中にはアクセントまで標準語の人間けっこういるよ。
出身関西って聞いてびっくりした、綺麗な標準語しゃべる奴もいる。

東京には関西系の会社の本社も移転してきてるから、関西弁話す
リーマンが目立つだけじゃないかな。社員の大半が関西からの移動
ならなかなか標準語はなす機会ないからね。

東京はね。上京して何年も経って東京弁になるともう東京人なんだよね。
関西はいつまで立ってもよそ者扱いなんだね。閉鎖的な街だね。

それにいつまでも関西弁話しててもいいけど、結局田舎の言葉なんだし、
上京して標準語話している関西人もいるんだから、いつまでも関西弁なのは
田舎モノの証拠だって認識しろよな。
122朝まで名無しさん:04/02/12 04:24 ID:XruXl9jc
つーか
面白い事言わないくせに関西弁しゃべんなよ!
123朝まで名無しさん:04/02/12 04:32 ID:LO/SPJq4
あの独特の、ツバを飛ばしまくる話し方が嫌。
すぐ興奮して大声でわめき散らすから場の雰囲気も壊れるし。
124114:04/02/12 04:59 ID:P09iteNU
>>118
いやなことをわざわざ好んでやらなくてもよいといってるだけのこと。
いやなことを回避する手段として
他人に何かを強制することのほうがよっぽど不健全だと思うのだけど。

なぜ自分と他人の文化的差異を許容できないのか全く理解できない。
これは日本国内に限った話ではないけれど。
そんなに一部特定地域の人を叩いて楽しいのかね?

ちなみにボクは東京・立川市出身。
125朝まで名無しさん:04/02/12 05:33 ID:vbEp2kah
>>124

バッカヤロ〜。脳内点検しる。

養老 猛
126朝まで名無しさん:04/02/12 06:19 ID:PMg9hupP
>>1
俺も大阪へきた時には職場で土地の言葉を話そうと努力したが
苦笑、ときに爆笑渦、30過ぎたら言葉を変えるなんて無理だ。
127朝まで名無しさん:04/02/12 06:21 ID:Rw+LMURP
関東に関西弁の絨毯爆撃
                     ii~'',
                    .! ';
                      !  ';
                     !  ';,
     ..................,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,;;;;;;;;;;;;;;・'",´,´,`,ヽ;;;;;;;;;,,,,,,,,,,,,,................
                    ゙゙!´´´´  `'ー-.、、,__ _,.- '"´ ̄``ヽ,
                     ,!  '' ´       `` ` ´ r   .ii';、
                    , '´        ゝ 、、、   __、、、、ゝ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,_______
--r---r‐‐‐r'''''''''r""""r,,;;、'"´,;;( ,   ))    ー-.、,__ヘ'"´!ニと´ニi`゙ゝr━━r━━r━;;;;;;r;;;;"
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.: ̄´ ´;;;;;(;:゛.:)(;:゛.:))``""';'';'';''"i.ii"i;(;:゛.:)(;:゛.:))   /´ `ヽ‐''''''´´´´´
          ` ` ´´`~´´ー`~´´ー-- '´ `´ .!!! ! `~´´ー`~´´ー-- '´
                          ``   +っ +っ
                         +⊃
         .r;、___         ×⊃  +っ   +っ
        ‐┼;;,,,,,,,)    ×つ     +っ
          ''´     ´(*))';:;:)”ααα
´(*))';:;:)”ααα
"・゜。゜.;""`^.~"・゜。/~/゜.;""`^. 何でやネン 何でやネン
128朝まで名無しさん:04/02/12 06:35 ID:OHMpXypZ
関西民族というのは日本国内に居住する諸民族ののうちでも最も誇りが高い連中だけに、
祖国関西から出ても民族の誇りである関西語に拘る傾向が強いのだろう。
これは在日朝鮮人が民族の誇りとかいって朝鮮語や朝鮮文化に拘る姿によく似ている。
2ちゃんねるではよくいわれていることだが、関西民族と朝鮮民族はよく似ているといわざるを得ない。
129朝まで名無しさん:04/02/12 06:52 ID:P09iteNU
>>128
関西人に標準語を強要するような人も似たり寄ったりだ。
130朝まで名無しさん:04/02/12 07:22 ID:87FKplsj
いま東京の大学通ってるが、
初対面の人には敬語っぽくしゃべる。
それで、出身大阪って言ったら、
「なんで関西弁話さないの?」って
言われる。

変に期待しているのは関東の人だと思う。
131朝まで名無しさん :04/02/12 07:44 ID:w6QAxz4S
非東京人の田舎者のコンプレックス持ちが痛い。

東京でも自分らの方言で喋れば?

喋れないだけだろ?
お前らの方言では。



132朝まで名無しさん:04/02/12 10:32 ID:tFC+moxc
あらゆる地方方言の中で関東に来ても方言を直す気がないのは
やっぱり自分達イケテルと勘違いしているという根拠に尽きる罠。
イケテナイヨ
133朝まで名無しさん:04/02/12 10:38 ID:kMsR77Ke
数千年も先祖から語り継がれてきた言葉を喋るのに躊躇しないだけじゃないの?
たかだか2桁の歴史しか持たない連中に言われてもってことじゃないかな
京都出身なんだが生粋の東京人ていうのは方言がどうのこうの言うほど
けつの穴は小さくないよ そんなのみやこびとではない。 ま、地方出身で
東京に住んでる人はやっぱ方言で堂々と東京で話してる人にいい感情持たないのかもね。
東京人ってのは俺の友達を見ても大抵もっとおおらかなもんだぜ?

134朝まで名無しさん:04/02/12 10:39 ID:dwYeUiu7
そう。関西弁芸人は面白い。しかし、
関 西 弁 の お 前 は 面 白 く な い 。
135朝まで名無しさん:04/02/12 10:41 ID:dwYeUiu7
いや、もしかしたら彼らには、方言以外に、自らのアイデンティティとなる個性が存在しないのかもしれないな。
暖かい目で見守ってあげるのが吉か。
136朝まで名無しさん:04/02/12 10:55 ID:tFC+moxc
あーそう言えば弟が大阪の大学に行った時に標準語で喋ってたら
気取ってると言われたって言ってたなー。
関西人ケツの穴小さいでつね。
137朝まで名無しさん:04/02/12 12:15 ID:agNPyNZk
>>136
すると、関西人は東京では「関西弁を受け入れろ」と関西弁で喋るけど、
いざ関西に標準語が乗り込んでくるとイジメるわけ?
138朝まで名無しさん:04/02/12 12:20 ID:oBanXccs
>>137
わずかな一例からそんな風に断定しないように
俺は東京から関西に引っ越した人間だが
別にそんなことはなかったぞ
139136:04/02/12 12:28 ID:XD2XF0WP
>>137
>>133のレスの買い言葉で返したんだよ
スレの流れを嫁
140朝まで名無しさん:04/02/12 12:29 ID:4KwYk4qP
漫才言葉でまじめな話をするのは不真面目だ。
自分のお国に帰ったとき意外ふざけた言葉を使うな
ドアホウ、イテモウタロカ???
141朝まで名無しさん:04/02/12 12:39 ID:mVNriy2I
俺は大阪人ですが、札幌で勤務した事がある。
札幌はヨソ者を受け入れる風土があるのか、
大阪弁で話してもヤナ顔をするやつはほとんどいなかった。

あ、でも東北出身の奴が必要にバカにしやがったな。
3人位いたけど。

東北人に何を言われても、「フン!」と聞き流せるけどね。

>>関東在住大阪人へ
東北出身者は気をつけた方がいいよ。

142朝まで名無しさん:04/02/12 12:39 ID:5p+8f8iU
言葉はTPOで。

標準語はマナー。

方言は地元や、同郷共同体の構成員同士で使うべし。

関西人以外は、おおむね、このルールを守っている。
143朝まで名無しさん:04/02/12 12:40 ID:mVNriy2I


×必要に
○執拗に
144朝まで名無しさん:04/02/12 12:49 ID:4KwYk4qP
>141
ばかもの!
フンじゃない。よそ行ってふざけた言葉を使うな!
東京(下町、裏町じゃない)生まれのおいらが言ってるんだ。
いい加減日本人としての言葉遣いをおぼえろ!
ちなみに・・ジャンは使ってヨシ。
145朝まで名無しさん:04/02/12 12:51 ID:XD2XF0WP
ヤナ顔されなきゃ、受け入れられていると思っちゃえるのが大阪人。
東京だって、露骨に厭な顔をする奴はイネーヨ。
146朝まで名無しさん:04/02/12 12:53 ID:mVNriy2I
>>144
ふざけた言葉だと?
もう一辺言ってみろ。
147朝まで名無しさん:04/02/12 12:58 ID:4KwYk4qP
漫才言葉はふざけたことばだ!
日本の常識だ!
教科書や研究論文、学術書とうが漫才言葉で書いてあるか?
148朝まで名無しさん:04/02/12 12:58 ID:5V5dYbSW
>>144
確かにモランボンの焼き肉のたれは美味しいな。
149朝まで名無しさん:04/02/12 12:59 ID:j33B51Ww
>>1
いいじゃねーか。それも個性だよ。こ・せ・い。
大体どこもかしこも方便が無かったら返って不気味だぞ。
大阪弁、いいじゃないか。

ちなみに当方生粋の関東人
150朝まで名無しさん:04/02/12 13:12 ID:crRrh+Sn
だから、関西のバカどもは、いい加減に気付けよ。

友達同士で喋るのと、ビジネス・営業・電話の応対で喋るのとでは話し方を
変える。無論、後者は標準語の敬語。

こんな事は、社会人のイロハのイだけどな。残念ながら、関西人と言うバカ集団は
その程度の社会常識も身に付けられないバカ揃いらしいけど(w
151朝まで名無しさん:04/02/12 13:17 ID:PYRJCKxs
なぜ、そんなに大阪人のことを悪く言うのですか?

東京でこれ見よがしに関西弁使う大阪人は
ただ、自己顕示欲が強いだけなのですよ。
かわいいもんじゃありませんか。
わかってあげてくださいな。
152朝まで名無しさん:04/02/12 13:36 ID:WxfJ945a
カワイクネー
153朝まで名無しさん:04/02/12 13:41 ID:+w6t8XT6
俺の兄貴も東京の大学に通っている時に言われたらしけど、

「出身どこ?」「大阪!」
「そうなの。何か面白い事言って!」

大阪出身だから面白い事言って!だって。
こういうバカが本当に多い。
俺も東京に行った時、言われたよ。
154朝まで名無しさん:04/02/12 13:42 ID:PYRJCKxs
大阪人は小学生だと思えばいいのですよ。
勝ち負けにこだわったり、人に譲ることを知らなかったり、
目立ちたがったり、やってることは小学生と変わらないのですから。

精神的に未熟な大阪人を、生暖かく見守ってあげましょうね。
155朝まで名無しさん:04/02/12 13:45 ID:zG/oFlYA
要するに大阪弁にコンプレックスを感じていないから
無理して直さないって事。
だけど長く居住していたら関東の言葉に変わってくるのは間違いない。
大阪のお笑い芸能人は大阪弁も売りの一つだから変わらないだろうね。
156朝まで名無しさん:04/02/12 14:00 ID:4KwYk4qP
それが変わらないやつばかりだから困るんよ。
バッテン、話変わるが芸人(筆頭さんま)の影響でやたらハイペース
でしゃべって、頭悪いんで失言。みんな気まずくなる。
ていう状況が多いんだネ
157朝まで名無しさん:04/02/12 14:03 ID:XD2XF0WP
感覚が半島人に似ているよね。
ルール守ると損をするとオモテルとことか。
158朝まで名無しさん:04/02/12 14:04 ID:+w6t8XT6
>>154
>勝ち負けにこだわったり、

ふ〜ん。
昨今、運動会で順位を決めるのは良くないという動きもあるね。
でも「勝ち組・負け組」と拘るのは大人。

矛盾してるね。
159朝まで名無しさん:04/02/12 14:46 ID:5p+8f8iU
>>155

他地域で自地域の方言を直して喋るのが、
方言にコンプレックスがあるからという驚くべき発想。

こんな事だから、「おれら劣等感なんてあらへんで」と
喋りまくるのであろう。

方言で喋らないのは、他地域の文化を破壊しないという
ごく基本的なマナーだからです。
160朝まで名無しさん:04/02/12 15:21 ID:oVv+cQRC
>>155
コンプレックス云々なんて下らん話の前に、ビジネス・電話応対で標準語の敬語使いは
関西人以外の日本人には当たり前の社会常識なんだがねぇ(w
161朝まで名無しさん:04/02/12 15:35 ID:PYRJCKxs
>>160
だから、大阪人は小学生だと思って扱えばいい。
そうすれば、腹も立たないさ。
162???:04/02/12 15:39 ID:7/ey+Xp3
ビジネスで相手に誤解させるような言葉を使ってはいけないのは常識。
方言を強行するようなビジネスマンは詐欺的性格があると断じてよいのではないか?(w
カタカナを多用するビジネスもその一種だろう。
163朝まで名無しさん:04/02/12 15:41 ID:sj60cyNM
関西弁と標準語をTPOに合わせて微妙にブレンドして話す友人がいるけど
とてもチャーミング!!!
164朝まで名無しさん:04/02/12 16:04 ID:ITgptIom
関西人はね・・ビビリなんですよ
東京でまず最初に一発かましとかないとナメられると思ってる
だから誇示したがる
小心で墓穴掘ってる
165朝まで名無しさん:04/02/12 16:07 ID:ITgptIom
そもそも関東の言語は標準語だから
どこでしゃべっても問題ないのである
関西にいって関東人が標準語しゃべるのは当然
関西人が関東で関西弁使うのはビビリ
本当は心の中で「あかんなー、何しゃべってるか伝わるかなー
何コイツって思われてへんかなー」などと必死
166???:04/02/12 16:08 ID:7/ey+Xp3
コンプレックスのある連中って正常に論理的な話ができないね。
167朝まで名無しさん:04/02/12 16:14 ID:ZwO62LFD
韓災訛りくらい大目にみてやれよ。
民族の誇りってやつを大事にする連中なんだから。
168朝まで名無しさん:04/02/12 16:45 ID:xEe7f2C8
>>14
>特に美しく聞こえる事は無い が、関東弁にはこちらも虫唾が走る
標準語と関東弁を混同している事も気になる
関西弁,関西人は、一般的な表現だが関東人や関東弁という表現には
かなり違和感を覚える。
まず北関東(群馬・栃木・茨城)は東北地方と考えるべき。
東京および神奈川・埼玉・千葉の都市部の総称としての
首都圏という表現が一般的だろうね。
首都圏で使用されている言葉=標準語と考えれば
当たらずとも遠からずではないかな?
首都圏人の俺の感覚では
関西弁=虫唾が走る
東北弁=滑稽である。
と言ったところか
169朝まで名無しさん:04/02/12 18:02 ID:MO9l9Tep
歴史歴史って言うところも、かの国ソックリでつね
170朝まで名無しさん:04/02/12 18:19 ID:eeqfBumI
とにかくビビリ。部落も多い
171朝まで名無しさん:04/02/12 18:26 ID:iowGqH8z
表向き取り澄ましてるが、腹の中真っ黒、
匿名掲示板で差別発言を繰り返す関東人。
面と向かって大阪弁を批判できないヘタレ
ということやな
172???:04/02/12 18:30 ID:7/ey+Xp3
あらぬ差別をネタにゆする連中って気持ち悪いね。解決すべき本当の差別が
霞んでしまう。

173朝まで名無しさん:04/02/12 19:02 ID:GnJI7Fxu
関西人は、田舎の人(俺含む)を馬鹿にするのをやめたほうがいいよ。
馬鹿にして当然だと思ってるだろ?
このスレを見てて思った。
174おてもやん:04/02/12 19:10 ID:4KwYk4qP
まだやってるのか。
関東弁などはない。多少語尾に妙な言葉がつくだけで
基本的に標準語(山の手言葉が基本)だ。
アナウンサーのしゃべり及び書き言葉と大きく違わない。
関西弁は抑揚そのものがおかしいんだ。
おかしいのを棚に上げてありもしない関東弁を虫唾が走るとか言うな!
いいかげんにしろ!
175朝まで名無しさん:04/02/12 19:26 ID:TSO9S5xW
東京近辺って、日本各地から人が集まるんだから標準語で喋る方が良いと思う
無理に方言で話して意思が伝わらなかったら困るだろうし
176朝まで名無しさん:04/02/12 20:22 ID:w6QAxz4S
東京に住んでた時,標準語と大阪弁を使い分けていた。
関東の奴には標準語で,仲の良い関西人とは
大阪弁で喋っていた。

そしたら,友人の埼玉の奴が「何で俺と話すときは
大阪弁を使ってくれないのか?寂しい気がする」と
言った。関東の友人数人にこの様な事を言われた。

当時は関東弁の奴と喋るときは標準語しか出てこなかった。
心を開いていない訳ではなかったのだが,そう取られても
仕方なしか。
177朝まで名無しさん:04/02/12 20:32 ID:kvkErDnJ
そういえば、東京でもたまに、田舎臭い東北言葉とか使ってる人いるね
東京は、ほとんど東北から来た田舎人間の吹き溜まりだからね
178朝まで名無しさん:04/02/12 20:40 ID:eeqfBumI
ビビリなんですよ
気が弱いからすっとなじんでいけない
そんでもって開き直って聞き取れない様なコテコテの喋り方をする
関西は小心者が多い
179朝まで名無しさん:04/02/12 20:43 ID:sB/0jJax
東京のお人には親の田舎の方言でしゃべってほしいもんですな。
180朝まで名無しさん:04/02/12 20:51 ID:HVJFvPDo
>>171
表向き取り澄ましてるが、腹の中真っ黒
ってセリフまんま、かの国の人の言葉だね(藁
181朝まで名無しさん:04/02/12 20:53 ID:QPeMS2gn
大阪人の精神は、良くも悪くも韓国的。
そのあつかましさが、大阪人のエネルギーでもある。
182朝まで名無しさん:04/02/12 20:55 ID:HVJFvPDo
どーりでウゼェわけだ
183朝まで名無しさん:04/02/12 21:37 ID:iowGqH8z
>>180 >>182
図星突かれて口惜しそうやな
184朝まで名無しさん:04/02/12 21:53 ID:PYRJCKxs
腹の中真っ黒なのは、関西人の方だろ。
さすが、商人の町。損得勘定に敏感だからね。
185朝まで名無しさん:04/02/12 22:06 ID://SRsii/
いや、だからチ(ry
186朝まで名無しさん:04/02/12 23:40 ID:w6QAxz4S

このようなスレを立てて下さい。


【東京人はなんで大阪でも東京弁を話すの?】
187朝まで名無しさん:04/02/12 23:44 ID:LwhoyAQB
>>186
標準語だから。
188朝まで名無しさん:04/02/12 23:47 ID:PYRJCKxs
>>186
標準語に近いから。
東京弁を理解できない人はまずいない。

だから、「へたれ」ってどういう意味?
それと「しばく」も関西弁?素朴な疑問。
189朝まで名無しさん:04/02/13 00:16 ID:dLAg+Vmk
韓国人とかがいきなり日本に来ても日本語しゃべれないのと同じだよ
190朝まで名無しさん:04/02/13 00:24 ID:OimURmXn
>>188
>東京弁を理解できない人はまずいない

目出度い奴。
東京で関西弁しか話さない奴と何処が違うのかと小一時間・・・
191朝まで名無しさん:04/02/13 00:30 ID:nW/mNWl0
関西の言葉は全部同じに聞こえると言ったら泉南とか兵庫とか地域で違うと大阪人が
威張ってたが

そ   ん   な   こ   と   ど   う   で   も   い   い   で   す

そのくせ標準語喋ったら「いちびってる」とか抜かしやがるその神経
おまいらは関西中心で世界が回ってるとでも?・・・・・・東日本に来ないでください
192朝まで名無しさん:04/02/13 00:41 ID:iIs55Hkz
「いちびる」とか「みょんちょる(正確な発音不明)」とか
日本語とは思えない言葉が大阪には多すぎる。
193朝まで名無しさん:04/02/13 00:44 ID:J2wQgYFO
イントネーション的な訛りは東北だろうが北海道だろうが九州だろうが有る
地方から色々な人間が東京に集まってんだから当然。
だーけーどー全く変えるそぶりも見せず関西弁丸出しで平気なのは半島の
血を色濃く受け継いでいるからだと言わざるを得ない。
空気を読めないのところはまさに。ルール守んないとこもなー
194朝まで名無しさん:04/02/13 01:09 ID:wi7vhJ7y
>>190
東京弁を理解できないのは、頭の悪い関西人だけであろう。
東京弁っていったって、若い人の話す言葉の場合のことだぞ。
年寄りの本当の江戸弁は除く。(そんな言葉を喋れる人は今や希少価値)


大 阪 人 は や っ ぱ り 強 情 で 学 習 能 力 に か け る の う !
195朝まで名無しさん:04/02/13 01:17 ID:wi7vhJ7y
だから、「へたれ」と「しばく」の意味を教えてクレよー!
196関西人その1:04/02/13 01:58 ID:rb/WIqIf
>>150
こういう発言が関西人(とりわけ大阪人)にとっては虫唾が走る。
そもそも法律(憲法)で「ビジネスでは標準語で話すこと」なんて決められている
社会など存在しないし、常識化すること自体「世界の非常識」である。
ビジネスで使う標準語などはロボットに話させていれば済むことであって、
人間なら人間らしい個性豊かな言葉で話さなければ相手の心の琴線に触れることも
血の通った会話をすることもできない。
だから標準語しか話せない東京人は人間の顔をしたロボットである。

東京人は「自分の面子や体裁」をとにかく気にするのと、自分が田舎出身地であると
バカにされたくないという心理が先に走るから、とにかく「アノニム」で「東京人」
気取りをしようとする。匿名の標準語の習慣はそこから生まれた。
そういう人種は地元に帰って標準語を話すと周囲から「気取りやがって」と嫌われる。

人間の本性に照らしてみれば「生まれ育ったところ」の方言に一生愛着を持ち、
また日常生活の中でも気取らず、自分のアイデンティティの一部として素直で
率直に方言を使えるのが、もっとも自然で自由な社会の現れである。
方言でしゃべることを軽蔑したり忌み嫌う社会は、個人の個性を押し殺す、
本来いびつで歪んだ社会である。
だからストレスがたまりたまるのは無理はない。
大阪の人間は自由社会というものを生得的に心得ているから、どこへ言っても
遠慮はしない。
197朝まで名無しさん:04/02/13 02:00 ID:p4mP1W+B
>>195
「しばく」とは、元々は紐やむちなど細いもので打つという意味。
今日では「殴る」と同じ意味合いで用いられる。

「へたれ」が大阪弁であるか詳細は不明だが
語源はおそらく「屁垂れ」、子供が「や〜い、ウンコタレ〜!」などと
同じ意味合いで、相手をののしる時に用いられる。
198朝まで名無しさん:04/02/13 02:02 ID:p4mP1W+B
>>188
東京弁、いわゆる江戸弁と標準語は似ていない。

それは江戸落語や歌舞伎などを鑑賞すればすぐにわかる。
199関西人その2:04/02/13 02:03 ID:rb/WIqIf
関西人でもいろいろなパターンがあって違う。

1)東京に行って100%標準語を話す人々。
  (え、この人、関西人だったの?という芸能人も多い)
2)東京に行って100%関西弁で通す人々。
3)1)2)の折衷(半分関西弁、半分標準語)
4)TPOに応じて関西弁と標準語を使い分ける人々。
5)東京人になりきって東京弁に染まってしまう人々。
 (「そうなんだ〜」とか「〜じゃん」「やっぱ」などの言葉を連発する)

以上の1〜5)に該当する人間に私はすべて出会ったことがある(w
200関西人その3:04/02/13 02:09 ID:rb/WIqIf
>>193
関西人は強情でも学習能力に欠けているのでもない。
自分たちの郷土のアイデンティティ(とくに言葉)に誇りと自信を
持っているだけのことであり、体裁や外見、見栄をそれほど気にしない、
自分の中身で勝負!というもって生まれた性格を身に付けているだけのこと。

見栄や体裁、外見に過剰反応し、とかく第一印象で判断する姑息で料簡の狭い
東京人とは一枚も二枚もトータルな人間性で優れているといえる。

関西弁でしゃべり倒すと、世界中どこの観光地に行っても店の人がびびって
まけてくれる(笑)。世界中で通用するのは関西弁。
201朝まで名無しさん:04/02/13 02:09 ID:p4mP1W+B
>>192
>日本語とは思えない言葉が大阪には多すぎる。

そういうが、大阪弁はけっこう語源を調べるとわりと理にかなっている。
「いちびる」について悪いが辞書を元に説明するが

「いちびる」とは、「市振る」の転訛で、その市振りの嬌態から来たものであるという。
「市振る」の詳しい説明いる?
202朝まで名無しさん:04/02/13 02:13 ID:p4mP1W+B
>>178
小心者、正解。
小心者というより「弱い」と直接的に形容する方が合っている。
それは織田作之助原作の「夫婦善哉」に触れたらよくわかる。
203朝まで名無しさん:04/02/13 02:19 ID:p4mP1W+B
>>165
標準語と江戸弁は全く別物。

そして「関西弁」という言語は存在しない。
204朝まで名無しさん:04/02/13 02:24 ID:wi7vhJ7y
>>203
また、バカがでてきたか。
喪前がでてくると、他の関西人にも迷惑かけるから、慎んだほうがいいぞ。
205朝まで名無しさん:04/02/13 02:26 ID:p4mP1W+B
>>204
存在しないものを「存在しない」と言って何が悪い?
意味不明!
206関西人その4:04/02/13 02:47 ID:rb/WIqIf
>>174
>関西弁は抑揚そのものがおかしいんだ。

ただの感情論ですな。
関西弁にも関東弁以上の長い歴史と伝統があって、抑揚にも自然と定着した
ルールがあるんです。他の方言も同様。だから「おかしい」なんて言える
わけがない。
そもそも日本語のルーツのほとんどは京言葉。
207朝まで名無しさん:04/02/13 02:52 ID:RspogRaJ
>>200
自地域の方言に、誇りを持つのは良い事だ。存分に使うと良い。
地元に居る時や、同郷共同体相手にね。
自身の文化に誇りを持つものなら、他地域の文化にも配慮する
心を持たねばならない。
他地域においては標準語もしくは、その地域の方言を喋るべきである。
言葉にはその地域の文化が集積されて、受け継がれている。
関西や東北のような激しい訛りや、新奇な語彙を用いれば、
覿面に子供や、知能の低い人間に覿面に伝染する。
関西人は文化や伝統を破壊しているのである。
208関西人その5:04/02/13 02:55 ID:rb/WIqIf
このスレの書き込みは、関西人に対する誤解と曲解だらけだな。

>>162
>ビジネスで相手に誤解させるような言葉を使ってはいけないのは常識。

方言を使えばなぜ「誤解を招く」の?
意味が理解できれば何の問題もないじゃない。

>>164 >>170
ビビリは東京人。だから東京で一発かますと効果がある。

>>165
>そもそも関東の言語は標準語だからどこでしゃべっても問題ないのである

これは大嘘。標準語を貫くとどこの地方へ言っても「気取り」と忌み嫌われるのがオチ。

>>184
>腹の中真っ黒なのは、関西人の方だろ。
>さすが、商人の町。損得勘定に敏感だからね。

損得勘定と腹黒とはまったく別。
損得勘定は合理的でオープン(表にみえみえ)だからわかりやすい。
東京では相手を簡単に信用できないから相手の腹の中を探るような会話に
なってしまう。大阪では何でもストレートに直接ズケズケものを言う。
209朝まで名無しさん:04/02/13 03:05 ID:RspogRaJ
>>196
>法律(憲法)

疑問なのは、なぜ、憲法なのかだ。
仮に、ビジネスには標準語を用いると言うことが、法で
定められたとして、憲法でということはありえない。
憲法というものを理解していないのは間違いないが、
知らないなら、書かなくても良いのになぜわざわざカッコ
して憲法と書いたのか。
そこが知りたい。
210tooo:04/02/13 03:55 ID:3M+yjYOP
大阪人「こりゃ、われ、いてまうぞ。」

 私 「居たいなら、どうぞご勝手に居て下さい。」

大阪人「なんやと。このへたれが。」

 私 「・・・おならなんかしてませんけど。」

大阪人「こりゃ、あかん。・・・言葉が通じへん。」

 私 「赤い、おつうじが変、って、切れ痔ですか。」

大阪人「わざとやな。この、どあほー」

 私 「・・・・・・・・・・・・・」(ちっ、ばれた)
211朝まで名無しさん:04/02/13 07:55 ID:OimURmXn
>>207
>他地域においては標準語もしくは、その地域の方言を喋るべきである。
 この感覚が解からない。
 外国語を話している訳じゃない,同じ日本語だよ。
 東北や沖縄の様な本当に解からない方言なら別だが。

>関西人は文化や伝統を破壊しているのである。
 全く逆ですね。
 日本最初の都は難波宮。歴史は約1400年。
 東京の歴史は高々約400年,標準語の歴史は高々40年?位。
 どちらが,文化や伝統を破壊しているのかは一目瞭然。
212おてもやん:04/02/13 09:25 ID:7Jg3gLW3
そんな太古の歴史を自慢するな。
京都はともかく大阪は秀吉一代で終わりだ。(もともとカルト教団の門前町だ)
東京が首都でスタンダードなんだ。
時代の流れでより活動しやすい場所に中心が移ってきたのだ。
議論がエンドレスになるが、お国言葉を大事にするのと
傍若無人に振舞うのは違う。
話し言葉と書き言葉が大きく乖離していることも問題だ。
関西弁が低レベルにご立派なら法律からなにから関西弁で書くんだな。
くどいようだが東京弁はない!(江戸弁などとっくの昔に死語だ)
生粋の東京生まれのおいらが言うんだ。若者の話し言葉がすこし変則的な
だけだ。
213朝まで名無しさん:04/02/13 09:26 ID:RCIxsyDS
標準語というのをNHKなどで使われる「正しい日本語」と定義するならば、
194辺りのいう若い人の話す言葉は独自訛りの東京弁と言っても問題はなさそうだ。
標準語を正しく話そう。
214おてもやん:04/02/13 09:34 ID:7Jg3gLW3
連スレだ。
要は弥生人と縄文人、大和んちゅうと蝦夷、渡来人と土着のネイティブ原日本人
の争いだ。
後に書いたほうが勝ち負けでいえば勝ったのだ。
今後日本の文化の二重性を解消していくカギは関西のバカにかかっている。
215朝まで名無しさん:04/02/13 09:39 ID:JxOmi5r4
なんか予想通りの展開だな
216おてもやん:04/02/13 09:53 ID:7Jg3gLW3
>215
傍観してないでお前も参加して暴言吐け。
楽しく攻撃するのだ。
217朝まで名無しさん:04/02/13 10:03 ID:tAZUC7ug
これよめ
ttp://www3.ocn.ne.jp/~gthmhk/eigo.html#kansai
関西弁との出会い

 一九八五年春、私は宮城県仙台市にある東北大学の工学部土木系に、どうにかこうにか入学しました。石巻から電車で通えない距離ではありませんでしたが、私は仙台のアパートで一人暮らしをすることになりました。
 さて、「東北」大学とはいっても、東北出身者が大部分を占めているという訳ではなく、全国から学生が集まってきています。
つまり、この大学での友人との出会いが、私にとっては実質上、初めての標準語の実践の機会となった訳です。
私は、恰も、英語国にホームステー(英語 外国の一般家庭に滞在すること)した日本人が、現地の人を相手に、自分の英語を試して喜んでいるかのような嬉しさを感じていました。
そして、「私の喋り方から私の出身が分かるか」との問いに、相手が「分からない」とか「東京の人?」とか答えてくれると、
恰も、英語国の人に「あなたの英語はきれいですねえ」とか「あなたの発音はクイーンズイングリッシュ(英語 女王様英語=標準英語)ですねえ」とか言われているかのような嬉しさを感じていたものです。
218朝まで名無しさん:04/02/13 10:05 ID:tAZUC7ug
ttp://www3.ocn.ne.jp/~gthmhk/eigo.html#kansai

 このように、私などが他地方出身者と話をする際に、何の疑いも抱かずに手放しで標準語を使って喜んでいたのとはまるで対照的に、
標準語を話そうという努力すら見せずに、堂々と方言で話し掛けてくる関西人に出会って、私は動揺しました。
まず、私は不愉快に感じました。こちらが、せっかく「相手のために」、覚えたての標準語を駆使して話してやっているのに、
相手は、何の臆面もなく方言で話してきやがる――と、こう思ったものです。
更に関西人はこんなことを言うのです――東北の人も東北弁を使えばいい(という意味の関西弁)
――私は関西人の「無知」に腹が立ち、とても不平等を感じました。
もし東北人が東北弁を話したら、関西人には、私が関西人の関西弁を理解できるほどには、理解できないのです。
これは、実は同じ東北人どうしでも言えることで、少し離れた地方の方言は、お互いに理解しにくくなるのです。
当時の私は、関西人を一方的に悪者にする、次のような結論に達しました。
――東北人は他地方出身者との意志の疎通のために、
標準語を用いる方法を採用した(この標準語が中立語ではないことが正に問題であることは後述)。
一方、関西人は、他地方出身者との意志の疎通とは言え、飽くまで方言を通す方法を採用した。
よって、関西人はテレビなどの放送媒体を通じて、関西弁を全国に認知させ、
それは、漫才といった関西弁による文化にも、強く支えられることとなった。
その結果、関西弁は、関西以外の地方の人も聞いて理解できるようになってしまった。
そのため、関西人は全国のどこへいっても関西弁だけで意志の疎通を図れるが、
その他の地方出身者(ここに標準語圏が含まれないことが正に問題であることについては後述)は、
母語である方言の他に、標準語の喋り方を覚えなければならないという不平等が成立することとなった――

219千葉人:04/02/13 10:06 ID:9di5asWv
関西弁を使われても別に気にならないけど、
「俺は面白い」と思ってる関西人(←よくいる)の相手をするのは疲れる。

関西芸人は面白いけど、関西人の君は面白くない。
220朝まで名無しさん:04/02/13 10:07 ID:tAZUC7ug
ttp://www3.ocn.ne.jp/~gthmhk/eigo.html#kansai


 更にこの私の持論を支持する一つの根拠として、
私は小学生の頃、テレビの中の、関西弁で話される漫才が、まるで聞き取れなかったという記憶があり、
やはり我々は、放送媒体を通して「不本意ながらも」関西弁を覚えさせられているのだという、
殆ど憎悪のような感情すら抱くようになっておりました(実は標準語こそが、放送媒体を通して「覚えさせられて」いるのですが)。

 今になって自己分析するなら、このような私の感情は、堂々と自分の方言を話す関西人に対する「悔しさ」だったのだと思います。
方言への愛着を抱きつつも標準語に憧れて標準語を練習し、
出身地を悟られぬほどにそれを駆使できるようになった(なろうとしている)自分の姿勢を否定しなくて済むように、
標準語を使おうとはしない関西人の不当性の方を示そうと躍起になっていたのだと思います。

221おてもやん :04/02/13 10:20 ID:7Jg3gLW3
つまらん!
お前の話はつまらん!

長すぎるぞ!
仕事の片手間、そんなによめるか
(仕事もちゃんとやってるなり)
222朝まで名無しさん:04/02/13 10:24 ID:AtqOBaLS
そんな複雑な問題じゃない
ビビリなんだよ。ビビリが全て悪い
東京来るならもっと心臓を鍛え直してこい
開き直って方言なんか連発するな
223朝まで名無しさん:04/02/13 10:35 ID:4dlbzwMG
>>217
なかなかおもしろい。

「標準語」と呼ばれる東京訛りの日本語は、非「標準語」話者にとっては、
「訛って」聞こえる日本語方言の一つに過ぎないのです。「奇妙かどうか」
「訛っているかどうか」ということは、本来、自分の母語から違うと感じる
程度を示す相対的な指標であって、基準を何処に設けるかによって、
どんな言語でも「奇妙に」なり得るし「訛り」得るのです。
224朝まで名無しさん:04/02/13 10:47 ID:/PIqiGAA
>>1
大阪人は仏人と似てるんだよ。
225朝まで名無しさん:04/02/13 10:54 ID:7Jg3gLW3
頭の中が仏像でカチカチ
226朝まで名無しさん:04/02/13 11:05 ID:/3smfEex
訛ってんのはいーんだよ別に。関西人が関西訛りが有るのは当然。
ただイケてると思ってるんだか知らないけど、そのまんまの言葉で電話の応対したり
初対面の相手に話したりするのはちょっとどういう神経してんだ?という気持ちになる。
227朝まで名無しさん:04/02/13 11:06 ID:GZrB2vEB
だんだん低学歴と高学歴の階級闘争に発展してきたなw
俺おもっきり関東人(東京人じゃないけど)で一応K大卒のまぁ世間で
言う高学歴に属すると思うが、ぶっちゃけさ・・・ 方言くらいで
ギャーギャー喚くなw。 日本の歴史をちゃんと勉強したやつは
九州、中国、関西、中部、関東、東北、北海道あっての日本だっつーことくらい
分かってるだろ? クソ韓国みたいに仲たがいしてんじゃねーよ 俺たちの
じっちゃんも戦争って試練をみんなで乗り越えてきたじゃねーか つまらんことで
時間を費やすもんじゃないと俺は思うよ。
228朝まで名無しさん:04/02/13 11:09 ID:8aLBf1co
>>217
は俺の考えに似てる

>ただイケてると思ってるんだか知らないけど、そのまんまの言葉で電話の応対したり
>初対面の相手に話したりするのはちょっとどういう神経してんだ?という気持ちになる。
それがポイントかな

そうしなければいけないって考え方が正しいかどうかだろうな
229おてもやん:04/02/13 11:19 ID:7Jg3gLW3
>227
ばかもの!!
つまらんことに時間を費やして遊んでるんだ。
当たり前の中庸な意見で水を差すな。
状況に応じて言葉を使い分けられない(ガキじゃないんだから)
バカ関西人を叩いてるんだ
230朝まで名無しさん:04/02/13 12:09 ID:p4mP1W+B
>>226
そこまで過剰反応するキミに問題ありと判断する。
231朝まで名無しさん:04/02/13 12:42 ID:uReEkUd+
昔の東京の下町の人間は、他所の訛りのある人間と子供や孫を
喋らせない人がいた。
方言が嫌いだからではない。
方言を愛するからだ。
それでも、東京弁は失われたけどね。
それでもまだ、名残のようなものは残っているが、関西人は
それもぶち壊すだろう。
232朝まで名無しさん:04/02/13 13:09 ID:KceAnaqv
だからさー、関西人なんて小学生だと思っていればいいんだよ。
ほんとに、しつこくて強情で口では絶対にかなわない。
それが、やつらの唯一の武器なんかだから

かかわらないのが一番。「関西人には気をつけろ!」
233朝まで名無しさん:04/02/13 13:11 ID:KceAnaqv
関西人がなんか主張してたら、口先だけでへいへい言ってればいい。
やつらは単純だから、それで結構納得する。
234朝まで名無しさん:04/02/13 13:25 ID:bxptwv8v
まー東京の会社で客の応対は無理だーね。
235朝まで名無しさん:04/02/13 13:28 ID:KceAnaqv
無理無理。大阪人は一生大阪にいればいい。
236朝まで名無しさん:04/02/13 13:44 ID:+0LZrRSo
関西人を許してやっておくれ。
好き好んで訛ってるわけではない。染み付いて抜けないだけだ。努力はしてる。

関西人の方、なるべく丁寧に話そう。そして、くれぐれも目立ちすぎないように。
237朝まで名無しさん:04/02/13 13:55 ID:xazL2+t/
リズム感のない奴にスキップ教えるのが難しいのと一緒で、変なアクセントが
染みついた大阪人に都会的で理路整然としたクールな話し方は無理。
育ちの悪い奴は食い方汚ねえし、大阪人は大阪弁。
238朝まで名無しさん:04/02/13 14:02 ID:uReEkUd+
>>237
標準語がクールかどうかは知らないが、大阪人がマスターでき
ないなんてことはないだろう。
今はメディアも発達していて、良質の標準語を子供の頃から
耳にする事が出来る。
また、書き言葉という標準語に極めて近いものを、児童の頃
から学んでいる。
よその地方がマスターしているのだから、彼等だってできる
はずだよ。
しっかりとした、マナー意識さえ持てばね。
問題は、マナーとか規範への意識の低さでさ。
239朝まで名無しさん:04/02/13 14:41 ID:jmnljKWW
東京で標準語をしゃべれとかうるさいのは、
福島とか東北とかの出身者。
東京へ出てきたばかりの頃の漏れの上司がそうだった。

そいつらは、生まれ育ったときから使っていた言葉を
同郷人の前以外では決して使わない。

自分が生まれ育った言葉に誇りをもてない惨めな連中が
「標準語をしゃべれ」とかうるさいだけ。

悔しかったら、自分の生まれ育った故郷の言葉を
同郷人以外の前で堂々としゃべってみろ!

240朝まで名無しさん:04/02/13 14:45 ID:8aLBf1co
>>239

落ち着け

相手にしても何のメリットも無い事だけは間違いない
241朝まで名無しさん:04/02/13 15:04 ID:bxptwv8v
電話の応対で「そうでっかぁ?」と言われた日にゃぁ・・・
「そうですか?」って言えるだろ?言えるなら言えよ。
242朝まで名無しさん:04/02/13 15:06 ID:AtqOBaLS
虚勢をはりたがってるんだな
こっちが聞いててイライラするんだよ。関西弁は
243朝まで名無しさん:04/02/13 15:16 ID:30MBP4RW
>>239
何度でも言うが、他地域で自地域の方言を喋らないのは、
自身の方言に劣等感があるからではない。
このような発想をすることこそ、関西人が執拗に関西弁に固執
する理由であり、他所の土地で顰蹙を買うのは、劣等感がある
が故の、開き直りであるのだなと推測させる。
NO2の地域ゆえの劣等感なのだろうが、矮小で惨めである。

言葉はローカルな文化や伝統の蓄積であり、
自身の文化や伝統、その本質である言葉を大事と思うからこそ、
他人の言葉にも配慮することができるのである。
コミュニケーションには、現代は標準語が整備されている。
標準語による良き言葉使いを日本国民がおおむねマスターする
ことにより、母親が喋る自地域の方言との差異を認識しながら
両方を身につけることができる。
しかし、珍奇な語彙や抑揚をもった言葉がこれに加わると、
子供達に伝染し、混乱し、方言は失われる。
方言は地元の人間と大事に保存すれば良い。
関西人が全国で行っていることは、文化破壊の蛮行、
ヴァンダリズムである。
244朝まで名無しさん:04/02/13 15:42 ID:4dlbzwMG
>>243
 >NO2の地域ゆえの劣等感なのだろうが

お言葉ですが、関西は経済的にはNO2でしょうが
文化的にはNO1です。上方は関西でっせ。
245朝まで名無しさん:04/02/13 15:45 ID:E8AuhY0w
なるほど、「ウリナラNo.1!」というわけか
246朝まで名無しさん:04/02/13 15:58 ID:bxptwv8v
でっせ!おまっせ!やる気失せる言葉ばっかだなー。
基本的に大阪言葉はタメグチ。敬語がない。
だから関東に来た時に違和感が有るんだろうな。
247朝まで名無しさん:04/02/13 15:59 ID:Y+F8uiQG
関西人で、関西弁を強調しながら
しゃべるバカいるよな
本人うけるとでも思ってんのかな?
バカだよな〜
248朝まで名無しさん:04/02/13 16:05 ID:KceAnaqv
だからさー、関西人は自己顕示欲が強いんだよ。
お山の大将気分から抜け出せないらしい。
要するにかまってちゃんってこと。
249朝まで名無しさん:04/02/13 16:12 ID:4dlbzwMG
必死になってる関東人がなにやら気の毒になってきた..。
250おてもやん:04/02/13 16:15 ID:7Jg3gLW3
いつからNO.2になったんだ!5番目ぐらいだろ!
文化的にって何時の話をしとるんだ。
バカが勝手に上方といっとるだけだ。東京は上りだ(のぼり!)
読んでても臭ってくるようなキモイ抑揚は撲滅させよう。
251朝まで名無しさん:04/02/13 16:28 ID:4dlbzwMG
>>250
東上という言葉はマスコミとかが勝手に言ってるだけで、
関西では東京に行くことを東下り(あずまくだり)と言いまんねん。
「まんねん」はまずかったか?

252朝まで名無しさん:04/02/13 16:28 ID:KceAnaqv
だからさー、関西人は一生、豊臣秀吉を拝んでいればいいんだよ。
大阪ごと、外国にくれてやるっていうのもいい案だな。
253朝まで名無しさん:04/02/13 16:30 ID:KceAnaqv
>>251
いよっ、お山の大将ガンバレー!
254朝まで名無しさん:04/02/13 16:35 ID:4dlbzwMG
>>253
すまんの。仕事暇やからネットで遊んでるねん。
あと30分で帰ります。
255朝まで名無しさん:04/02/13 16:46 ID:E7ZdUVtr
こういうスレって定期的に建つのな。
んで東北等の地方出身者が上京して方言を使えない妬みだというレスが50個ぐらいつくな

まぁ一般人の感覚からすればビジネスであからさまに使うようなことでもしない限り特になんとも思わないかと
大阪の人は安心して下さいね
256朝まで名無しさん:04/02/13 16:48 ID:8hc/r/G0
ビジネスであからさまに使うから問題なんだがなー
257朝まで名無しさん:04/02/13 16:52 ID:AtqOBaLS
なぜそこまで関西に自信持てるのかが分からんよなw
俺だったら隠し通すけど
258朝まで名無しさん:04/02/13 17:03 ID:tsrqu76U
だから、関西人はちょっとアレなんだろ。
259朝まで名無しさん:04/02/13 17:14 ID:ZqfpfFgC
>>243
藻舞のいいたいことはわけわからん。
自分の生まれ育った故郷の言葉を人前で
しゃべれない椰子がなにゆーとんねん
という感じだ。
260朝まで名無しさん:04/02/13 17:42 ID:tsrqu76U
ダメダメ大阪!
261朝まで名無しさん:04/02/13 18:46 ID:u7JrSxfA
俺の仲の良い友達、関西からも九州からも東北からもいるけど全然方言
気にならないんだけど・・・。 いいじゃねーかよ。東京在住の田舎者が
相当暴れてるね、ここのスレ。それにビジネスの場でも別に大阪弁で
どうでっか、儲かってはりますか〜?みたいなノリで喋られても俺はむしろ面白いと
思ったな。正直、大阪弁をしゃべるってのは結構雰囲気が和むと思うんだけど。
塩川前大臣も失言してもマスコミに叩かれなかったし武村健一(字間違ってたらすまん)もバカチョン(←放送禁止用語w)
とか普通に言えるしw。上司に大阪弁で怒られるほうが緊張もしないだろうしw。
標準語ばっかじゃつまらない、という立場だな、俺は。それに何で関西に自身を持てるか
分からない、とか言ってる人はどこの出身地かは知らないけど、
俺は重々分かるよ。俺の両親が関西びいきの影響もあるが関西文化は素晴らしいの
一言につきると思うよ、ちなみに俺は純粋の東京人ね、こんなこと言ったら似非東京人に
叩かれるかなw。それに昔話でも何でもない。関西企業がどれだけ日本の近代発展を
担ってきたか知っていますか? そして今、現在でも優秀な企業が沢山ある。ちゃんと
近代経済史と日本史を勉強してから関西を批判するなりしなよ。無知は何よりも怖いからね。
まぁとにかく関西の人に言えることは東京には色んな地域から来た人間がいるので
まず初対面のときはやはりコテコテの関西弁よりも訛りを多少抑えてしゃべるほうが
無難だ、ということが言えるかもね。最後に地方出身で東京に住んでいる人で妙に
コンプレックスを持ってるひと(これが結構いるんだ・・)にそんな東京を意識
するなと言いたい。もっと自分を持ってもいいんじゃないかと。 長々とごめんね
これで書き込むの最後だから許してください。それでは皆さん、これから花粉症の
季節ですが気をつけて仕事に勉強に励みましょう。
262朝まで名無しさん:04/02/13 20:04 ID:p4mP1W+B
>>246
間違った知識を堂々と言ってて、恥ずかしくない?
263朝まで名無しさん:04/02/13 20:09 ID:p4mP1W+B
>>243
言いたい事はまあ分からないことはないが、

>方言は地元の人間と大事に保存すれば良い。
>関西人が全国で行っていることは、文化破壊の蛮行、
>ヴァンダリズムである。

今現在、大阪の人間が大阪弁を話せなくなってきている状況にある。
その原因は、東京発の全国放送にある。

キミの文章は詰めが甘かった。
甘かったばかりに墓穴を掘るという皮肉な結果になってしまったようだ。
264朝まで名無しさん:04/02/13 20:29 ID:wecLjutK
俺、生まれてから26年大阪に住んでるが、大阪弁でもわからない言葉あるよ。
”いちびる”なんて意味もわからないし、周りで使ってる人もいない。
”いぬ”なんて高校に入ってはじめて聞いた。
265朝まで名無しさん:04/02/13 20:34 ID:8aLBf1co
>>264
大阪弁と言っても一種類じゃないからだろ

全国的に認識されてるのは、北河内弁(大阪北摂〜京都南部)か中河内弁(大阪東部〜
大阪南東部)ではないかと思うけどね
266朝まで名無しさん:04/02/13 21:07 ID:p4mP1W+B
>>264
キミの親、または親戚、祖父母は大阪の人か?

「いぬ」
辞書にも載っている。
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%B1%FD%A4%CC&kind=&mode=0&jn.x=11&jn.y=8
キミは己の不勉強を悔いるべきだと思うが。
267朝まで名無しさん:04/02/13 21:18 ID:0xBJ92zK
近くにムカつく関西人がいたら、ほめ殺しの刑に処すればいい。

関西はすばらしい、それに比べて東京は所詮田舎モンのあつまりだ。
東京なんて、ダメダメ。ただ、ビルが多いだけ。
関西には素晴らしい、文化がある。関西弁も文化だ。
関西弁しゃべれてうらやましい。関西のこともっと教えてくれ・・・などなど。

おつむの弱い関西人は得意気に、「大阪ではー、大阪ではー」と
ベラベラ喋りだすだろう。
まあ、ほめ殺ししなくても、関西人は「大阪ではー、大阪ではー」と
聞かれてもいないことを、アピールするわけだが。
268朝まで名無しさん:04/02/13 21:27 ID:p4mP1W+B
>関西弁も文化だ。

「関西弁」という言語は存在しないけどね
269朝まで名無しさん:04/02/13 21:45 ID:jV1NB3pe
>>268
そうかな?

標準語はいつ生まれた?

http://www.melma.com/mag/06/m00067706/a00000314.html

標準語の歴史は新しく、規定されたのは大正時代になってからのこと。
元来は、京の都を中心とした関西弁が正統の日本語だったが、明治の
新政府はそれまで藩ごとに分断されていた国をひとつにしようと躍起に
なった。言葉の統一も重要課題で、京都の言葉がいい、いや古語こそ
がふさわしい、などとさまざまな意見が出て、なかなかまとまらない。
明治35年には国語調査委員会が作られ、その研究成果として大正5年
に出版された『口語法』によって、「今日東京ニ於テ専ラ教育アル人々ノ
間ニ行ナワルル口語」を標準語とする、と規定された。


関西弁が正統の日本語だった時代は長い。
関西弁を標準語にするべきだったな。
270朝まで名無しさん:04/02/13 21:55 ID:OimURmXn
東京で,これでもかという位コテコテの大阪弁を使う奴は
確かにいる。大阪に居た時でもそんな言葉は使わんだろという位の。
まあ,そんな奴は大阪にいた時も周りから嫌われまくりだろうけどね。

逆に何かにつけ大阪をバカにする奴も東京では何らかのコンプレックスを
抱いて生きてるヤシだろう。
こういう奴等も可哀相なヤシだなと思う。

まともな,コンプレックスの無い東京人はわざわざ大阪を叩かないだろう。


271朝まで名無しさん:04/02/13 22:05 ID:0xBJ92zK
>>270
いーや、違う。大阪人叩きしているのは、上京都民だと決め付けているヤシも
多いようだが、東京原住民も大阪人嫌うヤシは多し。
もちろん、好きってヤシもいるだろうが。

それは、大阪人に郷土愛があるように、東京原住民にも郷土愛があるから。
しかし、大阪人は東京を平気でコケにするようなことを言う。
本当に失礼だ。まあ、それもコンプレックスの裏返しなんだろうが。
だから、大阪人は嫌われる。
272朝まで名無しさん:04/02/13 22:11 ID:jV1NB3pe
>>271
それは違うぞ。
この2チャンネルで大阪叩きで差別用語を執拗に繰り返してるのは
誰だ?

273朝まで名無しさん:04/02/13 22:12 ID:PLfLUPhE
>270
>まともな,コンプレックスの無い東京人はわざわざ大阪を叩かないだろう。

コンプレックスの有無は関係無いと思う。
大阪人のアクの強さ、モラルの低さには関西人の私でさえ嫌悪感が有る。
274tooo:04/02/13 22:16 ID:3M+yjYOP
>>273
第一候補:神戸、第二候補:京都、・・・の出身の方の発想ですな。
275朝まで名無しさん:04/02/13 22:49 ID:PgKKWJIo
白人コンプレックスだろ
たかが白人に
276朝まで名無しさん:04/02/13 22:53 ID:OimURmXn
>>271
東京人をコケにする奴は,相対的に大阪
人をコケにする奴と比較すると極小数と思う。
その位看過出来ないようでは,コンプレックスあり人間と
思ってしまう。
277朝まで名無しさん:04/02/13 22:55 ID:kcx1lGsD
漏れは関西人大好きだ。
278朝まで名無しさん:04/02/13 23:00 ID:OWHMJg88

関西は犯罪のメッカ
ドキュソの百貨店
279朝まで名無しさん:04/02/13 23:02 ID:0xBJ92zK
>>271
誰なんだ?大阪人自ら言ってるんじゃないのか?それとも大阪以外の関西人か?
だいたい、東京原住民はそういうことには疎いんだよ。
280279:04/02/13 23:04 ID:0xBJ92zK
>>272でした。
281朝まで名無しさん:04/02/13 23:08 ID:jhdYa+zj
>>274
東京生まれの北大阪育ち、現住所は神戸だが、
京言葉の混じった大阪摂津・高槻付近の言葉が一番好きだ。

反対に天王寺より南の河内弁は少し肌に合わない。
関東で仕事をするときは「文語体標準語」を話すが、
どうしても関西イントネーションが抜けない、困った。。。(^^)
282朝まで名無しさん:04/02/13 23:11 ID:0xBJ92zK
>>276
いーや、違う。決して極少数ではないと思われる。
何かと東京と大阪を比較して、大阪はこうなのにどうして東京は
こうじゃないだとか、何かにつけて比較して東京を貶めるようなことを
平気で言う。

そんなこと言われ続けていたら、誰だって大阪人嫌いになるよ。
283朝まで名無しさん:04/02/13 23:34 ID:OimURmXn
>>282
相対的にと言ってるんだけど。
284朝まで名無しさん:04/02/14 00:56 ID:e8iPFtxX
>>271,282
いーや違う、で始まってるの全部あなたのカキコだと思うけど相当都会コンプレックス
あるのかな? いい加減東京人演じるのやめてくれ。生粋の東京人は別にとりわけ
そんなこと気にしないことも気になるのかね? 別に俺大阪が東京を貶めてる
なんて思ったことないんだけど・・w。君、メディアが面白おかしく東京VS大阪の
構図を作ってたりするのに随分乗りやすいんだな。

>そんなこと言われ続けていたら、誰だって大阪人嫌いになるよ。

うける、俺はならないよ、むしろ東京と大阪は互いにライバル視して切磋琢磨して
きたんだ、結構じゃないか。お前のふるさとみたいにどこぞの馬の骨か分からんような
やつを生み出す奴田舎とは違うんだ。 うせろ、似非東京人の田舎者が、江戸っ子の
名折れなんだよw。
285朝まで名無しさん:04/02/14 01:05 ID:S8E4/rVm
どうして、コンプレックスの問題にしたがるのか理解できないよね。
とりあえず、大阪にコンプレックスを感じている人は誰もいないの
だけど。
286朝まで名無しさん:04/02/14 01:43 ID:Zz6tz1O7
>>269
「関西弁」という言語は存在しない。
287朝まで名無しさん:04/02/14 01:45 ID:Zz6tz1O7
>>281
>反対に天王寺より南の河内弁は少し肌に合わない。

妙な境界線だね。「天王寺より南」か。
正確じゃないな。
288朝まで名無しさん:04/02/14 01:46 ID:jt0uWBF7
日本語はウリの言葉が起源なんや
  ゚ヽ、゚ヽ       ,'゚ '゚
 (( OOΛ_Λ∧_∧O O ))          boo boo boo boo boo
(( O <`Д´#=丶`Д´>  O )) バタバタ
 (( OOヽ ≡,)(≡  メ O O ))
    ヽ__,〈 〈  〉 〉、__フ  ジタバタ
  ε=   <_>〈_フ  =3
289朝まで名無しさん:04/02/14 01:59 ID:GdVZHOar
>>287
微妙に混在してますよね。あの界隈。
どのあたりが境界ですか?天王寺としたのは阪堺線発着駅だからです。

やっぱり南海電車の難波?それとも南港通りを基準に長居、田辺付近?
290tooo:04/02/14 02:08 ID:U3uT89Ui
>>281
やや早とちりで、失礼いたしました。(でも、おしゃれな神戸在住って、半分当たってるって言えなくない?)

むかし、ハワイで会った神戸出身者のアメリカ移籍者が、
関西弁の悪口言ってるのに出くわしたもんで・・・

ハワイでも、バスから降り立ったおばちゃんたちゾロゾロ、関西弁で闊歩してて、
東京人のオイなど、恥ずかしいことしきり。
291朝まで名無しさん:04/02/14 02:21 ID:Zz6tz1O7
>>289
全部間違ってる。
知識は正確に。
292朝まで名無しさん:04/02/14 02:24 ID:0kZZdc1X
>>284
エセ東京人呼ばわれされちゃったよ。

>東京と大阪は互いにライバル視して切磋琢磨して・・・
 プッ、ライバル視だとよ・・・
 自分で言ってて恥ずかしくない?
 だから、大阪人は東京をわざと貶めるようなことを言うんだな。

 東京人から見たら、大阪なんてライバルどころか、
 一地方都市としてしか見てないよ。

 大阪人って、本当にオツムが弱いなー。
 恥を知れ! 
 東
293朝まで名無しさん:04/02/14 02:35 ID:Zz6tz1O7
>>292
大阪に限らず、福岡・広島・愛知など、もちろん東京も
それぞれ「一地方都市」。

首都だからどうであるという概念はおかしい。
極めて昭和的な発想だ。
294朝まで名無しさん:04/02/14 02:48 ID:0kZZdc1X
>>293
あんた、小学校からやり直したほうがいいよ。
悪いことは言わないから。
295朝まで名無しさん:04/02/14 02:54 ID:0kZZdc1X
東京の警察は警視庁
神奈川の警察は神奈川県警
大阪の警察は大阪府警?

それでも東京は一地方都市?
296朝まで名無しさん:04/02/14 02:56 ID:jQyeQpPa
ちんちんしゅしゅ
297朝まで名無しさん:04/02/14 03:44 ID:EWGG6pZz
標準語はマナー
298朝まで名無しさん:04/02/14 04:30 ID:a3ux35Bh
0kZZdc1X って頭が悪そうだな。
299朝まで名名無しさん:04/02/14 05:35 ID:62ZJlLWC
>>294-295 ID:0kZZdc1X

地方=田舎、では無い エリアを指すと思いなさい。
この場合293殿が正しい。

295行での書き込みは的外れ、
単に警察の呼称ならば、一時期大阪府警も
警視庁を名乗ったことがある。

この場合は、各警察本部長の役職を掲示した方が
良かった。

>>298
同意。
300朝まで名無しさん:04/02/14 09:36 ID:ACWldH3Y
>>299
同意
 相当な田舎者だな。精神的に特に。 哀れなやつだ。 ソウルと東京比べられても
困るんだよ。 とっととお家に帰りな。 警察の名称だけで・・・w。
やばいな、ある意味神。 ちなみに最終学歴何? >295 ちなみに当方
慶大です。 もしよければ教えてください。 そのほうが話しが早いから。
301朝まで名無しさん:04/02/14 11:48 ID:tLXVKGMo
いちいち最終学歴を2ちゃんにひけらかす感覚は、かの国とそっくりな感覚ですね
権威傾倒主義。ふつーは言わない。2ちゃんごときで。脳ない豚は爪を出すですね?w
302朝まで名無しさん:04/02/14 11:57 ID:tLXVKGMo
>>227=>>300でつね?
一応K大。当方K大。(藁
言わないといられないタイプはまさに・・
303朝まで名無しさん:04/02/14 12:26 ID:0aPQ5ALT
関西は小心者が多い
ナメられる事を非常に恐れる
だから最初に印象で一発カマそうと考える
だから関西弁なんだよ
無視し続ければ自然に標準語使いはじめるさ
阪神ファンの殆どがにわかファンなのと一緒
中身は主義も主張も個性もない
304甲子園大学 (偏差値49):04/02/14 12:32 ID:UlWXzOA2
   / ̄ ̄'' -、
  (    / ) ヽ
  i r-,,,, /,,,, )   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( >| ●  ●//  |  甲子園大学
  `‐|   U  /ノ <   最高〜!!!!!
   \ ━ ,/    \__________
  / ̄ <V>  ̄\
  \\| 'oヽ|//
    ○,,,,,∧○
     /  ∧ \
    /  / ヽ \_
  ┌''\_|   \_/''┐
 _,,..-―'"⌒"~ ̄"~⌒゙゙"'''ョ
゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ
T  |   l,_,,/\ ,,/l  |
,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,,/
,,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /
_V\ ,,/\,|  ,,∧,,|_/
305朝まで名無しさん:04/02/14 12:35 ID:r0o5SJIB
大阪人は我が強いね。
子供じみてるっていうか。
自信があって、他人を尊重できる大阪人のがかっこいいよ。
306朝まで名無しさん:04/02/14 12:50 ID:1rkJ6ORu
>>291
いえ、ですから教えてくださいよ。
307朝まで名無しさん:04/02/14 12:51 ID:7z6l6Xjf
首都圏で関西弁話すことは我が強いことになるのか?
わからんな
他人も自分も尊重する人間になりたいもんだね。
308朝まで名無しさん:04/02/14 13:01 ID:tLXVKGMo
我が強い事になるよ。ふつーに
309朝まで名無しさん:04/02/14 13:02 ID:1rkJ6ORu
>>291
自己レスしておきます。

樟蔭女子大・田原教授によると、
大阪市以北の「摂津弁」と堺市以南の「和泉弁」と「河内弁」
(いちばん古い河内弁が残っているのは千早赤坂村)

。。。ということでよろしですかいな?

ただ30年関西在住の身としては、和泉あたりから北方向に遊びに来た人によって
難波、天王寺付近から言語体系が違うように感じます。
310朝まで名無しさん:04/02/14 13:39 ID:1islgfP6
>>309
大阪市内は基本的には、船場言葉の名残のような言葉なので少し違うはずですよ
311朝まで名無しさん:04/02/14 13:41 ID:r0o5SJIB
大阪人ってさ、自己主張はするけど他人は尊重しないんだよね。
嫌われる理由は、言葉じゃないんだよ。
大阪人は器が小さいよ。
312朝まで名無しさん:04/02/14 13:49 ID:hPbs1Irk
すぐファビョるしね。
313朝まで名無しさん:04/02/14 13:57 ID:0aPQ5ALT
いや、だからそーゆうのを含めてビビリなんだよ
314ムーミン:04/02/14 13:58 ID:A/VQMXNB
>>305>>311は何人の大阪の人と話してそんなこと言ってるの?
315朝まで名無しさん:04/02/14 14:00 ID:1islgfP6
>>314
類は友を呼ぶというからね
316朝まで名無しさん:04/02/14 14:40 ID:5ZqrmRWN
別に東京が大阪と同じように、一地方都市でもいいよ。

そしたら、東京にはいってくる税金は東京の好きに使えるからな。
地方交付金なんて、やらないよー。
地方は地方で企業でも誘致して、独立しろよ。
ゆすりたかりの地方人、いつまでも東京の金あてにするな。

東京23区は特別なんだよ。地方の人間は知るよしもないだろうが・・・
317朝まで名無しさん:04/02/14 14:46 ID:5ZqrmRWN
おつむの弱い大阪人。今日も浪花根性でガンバレー。
318朝まで名無しさん:04/02/14 15:07 ID:r0o5SJIB
こうやって叩かれまくるのは、大阪人の日頃の行いが悪いせいだよw
319朝まで名無しさん:04/02/14 15:13 ID:5ZqrmRWN
日本中の嫌われ者、大阪人。
京都人とか神戸人はここまで嫌われていないのに、
何故大阪人はここまで嫌われるのか、真剣に考えたほうがいいと思うぞ。
320朝まで名無しさん:04/02/14 16:11 ID:xiC1AOe4
感情的な似非東京人が論理的な大阪人に論破されてるスレはここでつか?
321朝まで名無しさん:04/02/14 16:14 ID:buUCzxh8
>>317 >>318 >>319
民度の低い地方からの書き込み。
322朝まで名無しさん:04/02/14 16:27 ID:5ZqrmRWN
やっぱ、大阪は民度高いわな。差別と犯罪の町らしいし・・・
323朝まで名無しさん:04/02/14 16:31 ID:tLXVKGMo
まー考え方がK国に似てるのは自他共に認める事実ではある訳だろ?
関東圏でK国感覚が疎ましがられるのはしょうがないよね。
これは生活感覚の違いだから。
324朝まで名無しさん:04/02/14 17:13 ID:JtpYpRTW
>>316
地方交付税は東京が払っているわけじゃねえだろ(笑

それに、国の金が一番落ちているのは東京。
人口比でも2番目。
民主党の詐術的言論に騙されちゃだめだよ。
325朝まで名無しさん:04/02/14 17:15 ID:JtpYpRTW
そして、標準語はマナー。
326朝まで名無しさん:04/02/14 17:25 ID:fYcH8ePV
>>324
東京23区の税金は一回お上にまわって、そこから地方にまわすのだよ。
田舎モンが知らないのも無理もないが。

東京23区は他の自治体のように勝手なことはできないのだよ。
全てお上の監視つき。

大阪を首都にして、東京に交付金くれよ。
327朝まで名無しさん:04/02/14 17:27 ID:gzDlL142
>東京23区は他の自治体のように勝手なことはできないのだよ。
>全てお上の監視つき。

嫌なら首都機能移転に反対するな。

328朝まで名無しさん:04/02/14 17:29 ID:gzDlL142
>東京23区は他の自治体のように勝手なことはできないのだよ。
>全てお上の監視つき。

それは首都の宿命。
東夷には納得し難いだろうが。

329朝まで名無しさん:04/02/14 17:47 ID:JtpYpRTW
>>326
なんだこいつ?

47都道府県の人の税金も、1度お上に徴収されて、
そこから配分されているんだよ。

知ってた?
330朝まで名無しさん:04/02/14 17:59 ID:JtpYpRTW
>>326
そして、東京は地方交付税が無い変わりに、国の機関が集中し
ていて莫大な業務を発注するから、日本の都道府県の中で一
番大きな金額を落として貰っているし、人口比で言ってもも
2番目の恩恵を受けている。
その上、本社機能のおかげで、地方都市が吸い上げるべき税金
も東京都が吸い上げているから要らないんだよ。

地方から見れば、貸しはあっても借りは無いよ。
東京には。
首都機能移転反対じゃない知事を選んでから言えば?

そして、標準語はマナー。
331夜もまた名無し:04/02/14 18:15 ID:g3QExEo4
1:に戻り  
大阪人は、標準語は小さい頃から参考程度に習うだけで本気で使おうなんて思ってない。
つまり、自分に合わせろ、他人なんか知らないという風土が養ってきたたまものなのです。
総合すると唯我独尊、勝手な人間だということ。また関西に住んでわかることは
近畿圏は言葉こそ違いがあるものの基本的に大阪と五十歩百歩ということ。
関西人はよく言うと人に左右されないから新規開発者向きの人種。
しかし、関西人と他の日本人という風に2分化した考えがあるため日本のために役立つかは
はなはだ疑問。協調性はない。仕事は口は出すが手は出さない。動く野嫌い。
こういう自分は九州生まれの北海道育ちで環境最悪の関西に住んでいる事が実に悲しい。

332朝まで名無しさん:04/02/14 18:23 ID:1islgfP6
>>331
>関西人はよく言うと人に左右されないから新規開発者向きの人種。
かもね...

ノーベル賞受賞者は人口比で見ると近畿生まれって多いしな(東海圏も多いな)
大雑把に分けて東日本は人口が多い割りに過去1人だけだし(湯川秀樹)
九州&北海道は論外だわな
333朝まで名無しさん:04/02/14 18:26 ID:vxYvGuvK
>>331
標準語習った記憶ないけど。そんな授業あったかな?
334朝まで名無しさん:04/02/14 18:32 ID:1islgfP6
>>333
戦後直ぐにはその様なものが有ったらしい

ただ、実施されたのは東北及び沖縄周辺地域、かなり非人道的なやり方だったそうだよ
受けた人はトラウマになって、人前で話したがらなくなるほどのね
335朝まで名無しさん:04/02/14 19:16 ID:hLlpRHGf
日本のゴッサムシティOSAKA
336朝まで名無しさん:04/02/14 19:29 ID:tLXVKGMo
真面目な言葉を使えよ。な?かんこ・・いや関西人
337朝まで名無しさん:04/02/14 20:01 ID:n4fLF/Ja
「大阪民国」vs「東京民主主義人民共和国」戦いが白熱してまいりますた。
338朝まで名無しさん:04/02/14 20:05 ID:nW2u2+Rf
 オオサカ No.1 ニダ!!
  ∧_∧  ∧_∧
 <丶`∀´>〆ノノハヘ   アイゴー!!アイゴー!!!
 (  つ //ソ`Д´>
 . ) )(⌒  つ つ
 〈_フ _)∨∨
339朝まで名無しさん:04/02/14 20:25 ID:a3ux35Bh
スレタイだが「東京人はなんで地方で暮らしていても東京弁で話すの」ともとれるな。
ここで一部の東京人?の言っていることは、自分にふりかかってくるっていうことが
分からないようだ。

340tooo:04/02/14 20:27 ID:U3uT89Ui
松下電器あたりの営業会議だと、
東京出身者が、関西弁で檄を飛ばすらしい。
341朝まで名無しさん:04/02/14 20:28 ID:7z6l6Xjf
わざわざ標準語直す必要なんかないでしょ。
同じ日本語なんだから・・・十分通じているのだし。
アメリカでもニューカーはNY訛り、テキサスはテキサス訛り、シカゴンはシカゴ訛りで話す。
標準語なんて気にしてないだろ?
なーんの問題もない。
マナーの意味が解ってないみたいだな。
342朝まで名無しさん:04/02/14 20:44 ID:wy079adi
都会にあこがれてるんですか?w
343朝まで名無しさん:04/02/14 20:46 ID:ajn5l+Qx
東京の香具師は名古屋ヘ来たら

けった
ざらいた
B紙

の意味を理解しろ
344朝まで名無しさん:04/02/14 20:52 ID:3Wugj/5r
東京でコテコテの大阪弁というか、大阪人にのみ通じる語彙で話をする人は、殆どいない。
ここで「東京で大阪弁を話すな」と主張している連中は、関西のアクセント(京阪アクセントと
いうらしい)自体が気に入らないんだろうな。
京阪アクセントが使われている地方は、関西と四国しか無いんで、東京などでは
目立つということもあるんだろう。
345朝まで名無しさん:04/02/14 20:53 ID:xiC1AOe4
このスレ的に定義する似非東京人の概略
 随時,補足,訂正して下さい。 

【出身地】地方(主に東北,神奈川,京都など)
     都内出身者は極少数

【収入】社会的に成功していない奴が多いため,低収入

【学歴】低学歴

【資質】差別主義者

【会社での地位】窓際

【コンプレックス】大変なコンプ持ち
         東京に住んでいる事にしか自らの価値を見出せない
         
【優越感】大阪を叩くときとK国を叩く時のみ,優越感を抱ける

346朝まで名無しさん:04/02/14 20:59 ID:7z6l6Xjf
【特徴】故郷を捨てた、あるいは消しゴムで過去を消したい人
    東京でも半端な存在
    とっとと国へ帰れよ
347朝まで名無しさん:04/02/14 21:02 ID:tLXVKGMo
何を言われてもK国人に性格が似てるよりマシだ罠
348朝まで名無しさん:04/02/14 21:12 ID:tg55rcGk
また、コンプレックスがどうのとか言ってる。
大阪人は自分の合わせ鏡で考えてしまうのだろうけど。
他地域で自地域の方言を使えば、子供達にうつるだろう。
珍奇な語彙や抑揚で喋られると困るんだよ。
方言という文化が失われていくんだよ。
そういう連中のせいで、東京弁は消えたけど、まだ少しは、
残っているんだよ。
色々な地方の人間とのコミュニケーションの必要はあるから
標準語を整備してあるじゃないか。
書き言葉とほとんど同じだし、メディアでも耳にできるから
関西人だって喋れるんだろ?
だったら、関西人も東京では標準語を喋りなよ。
そして、方言は地元や、地元の人間と喋ればいいじゃないか。
どこの田舎者でもその程度のマナーを守っているのに、
そこそこ都会の関西人はなんで守れないの?
349朝まで名無しさん:04/02/14 21:18 ID:Zz6tz1O7
>>348
標準語はマナーとかいろいろな意見があるが、
大阪弁の中にも敬語(尊敬・謙譲・丁寧)の役割をする言葉がある。

イメージで大阪弁は厚かましくて馴れ馴れしいと思われるが、
そのイメージは間違っているという事をそろそろ気付かれた方がよいかと。
350朝まで名無しさん:04/02/14 21:51 ID:7z6l6Xjf
他地域で自地域の方言を使えば子どもにうつるだろって・・・。
うつるとか言ってたら、子どもにテレビとか見させられないわな。
大体からして、他地域で自地域の人間がどれほどいるんだ?
351朝まで名無しさん:04/02/14 21:54 ID:um+JMv9K
352朝まで名無しさん:04/02/14 21:58 ID:g3QExEo4
大阪は関西代表で関西弁を語られるが実は関西にはもっと汚いしゃべりがある。
例えば奈良、京都出身の人間がなんて汚い言葉だと感じるくらいのものもある。
関西をよく知らない人はメディアでよく知る大阪を非難の対象にしているだけで、

関西に住めば大阪弁以外にも色々バライティーに富んでいることを感じるはず。

これは日本全国に共通する方言の違いのはず。
東京もよく聞き比べれば地方の言葉が飛び交っていることを感じられるはず。

北海道でも、例えば広島町という場所は広島弁だしほかに富山茨城岩手青森
色々混ざっている。だからそもそも方言論争はばかばかしい。

そこに住む人格確立のための過程環境論争の方がおもしろいと思う。
自分のこと中心に考える人間か、周囲のことに気遣う人間か

自分の周囲の住居環境からたどればどのような人間が住むのか見当が付く。
東京三谷、大阪西成綺麗か?

東京田園調布、神戸芦屋はごみはよそに任せ自分の所は綺麗にしておく。
これは車の中は綺麗だがたばこの吸い殻は道路に捨てていくこれと似たようなもの。

東京・大阪論争はどちらも目くそ鼻くそ。どちらも優生思想を持つ考えで
他から見るとばかばかしい。

ちゅー俺はなにってね!バイ(^^;)
353朝まで名無しさん:04/02/14 22:13 ID:AdyzaGOZ
>>349
どうして、他地域で方言を撒き散らしては行けないのに、
散々書いているのに、まだそんな訳のわから無い事を。
大阪弁が厚かましいからやめろなんて書いてないだろう。
劣等感があるのだろうけど、訳のわからない被害妄想はやめろよ。
大阪弁の敬語でしゃべれば、マナー違反じゃないとか、
ピントがずれすぎなんだよ。
そんなのどうでも良いんだよ。
354朝まで名無しさん:04/02/14 22:16 ID:AdyzaGOZ
×行けないのに、
○いけないのか、
355朝まで名無しさん:04/02/14 22:20 ID:Zz6tz1O7
>>353
被害妄想にはなっていないが、
なぜ被害妄想と決めつける?

>他地域で方言を撒き散らしてはいけないのか
それはいけない事なのか?
そして大阪人はそこまで他地域で大阪弁を喋りまくっているか?
ブッシュのように「誇張」してはいないか?

そして何故いけないのかもさらに説明してもらいたい。
356朝まで名無しさん:04/02/14 22:21 ID:AdyzaGOZ
>>351
相手の方言を喋るのも良いが、
他地域との交流のための言葉である、
標準語があるだろう。

これを使えば良いのだよ。
357朝まで名無しさん:04/02/14 22:23 ID:Zz6tz1O7
>>356
では大阪の人は、絶対に標準語を使わないというのか?
やっぱりブッシュのように「誇張」してはいないか?
358朝まで名無しさん:04/02/14 22:23 ID:yCeXK/OI
あほかいな
359朝まで名無しさん:04/02/14 22:29 ID:AdyzaGOZ
何故決めつけるもなにも無いだろ。
>>348には、大阪弁が厚かましいなどと全く書いておらず、
それでいてなぜ他地域では方言を喋るべきでないかを書いてある。
それにも関わらず、>>349で君は私に大阪弁は厚かましくないと
気がつけというのだから、私が大阪弁を貶める発想をしていると
勝手に妄想を抱いたとしかいいようがない。
360朝まで名無しさん:04/02/14 22:30 ID:ko5G2nv0
こんなことでもめるより、もっと重要な問題がある。
大阪民国の累積債務約5兆円により大阪ウォンの下落に歯止めがかからないことだ。
361朝まで名無しさん:04/02/14 22:31 ID:AdyzaGOZ
>>357

なんだ、馬鹿か。
362朝まで名無しさん:04/02/14 22:32 ID:Zz6tz1O7
>>361
「馬鹿」という一言で簡単に済ませられるっていいね。
俺にはできないよ。そんな「馬鹿」一言で物事を片付けるような大人げないことは。
363朝まで名無しさん:04/02/14 22:34 ID:AdyzaGOZ
>>362
だって、大阪人が全員標準語を使ってないなんて、
一言足りとも書いてないからね。
君はさっきから、論理性の欠片もないし、意味不明
の妄想を書き散らすし、馬鹿なんじゃないの?
ぼかあ、論理的に考えてそう推測するのが正しいと思うよ。
364朝まで名無しさん:04/02/14 22:41 ID:YDvvyVbP
関西人ですが、仕事では標準語使いますよ。
365朝まで名無しさん:04/02/14 22:44 ID:Zz6tz1O7
>>363
やっぱり誇張してたのか。
366朝まで名無しさん:04/02/14 23:02 ID:3sjx+a1d
ここではオリジナル東京人の話をしているわけではありません。

日本の地方出身者で東京に住んでいる人たちの中で、
どうして関西人だけが主に方言を使っているのかを解明するスレです。
367朝まで名無しさん:04/02/14 23:51 ID:tLXVKGMo
違うだろ?何で関西人がK国人と価値観が似ているかを解明するスレだろ?
368朝まで名無しさん:04/02/14 23:56 ID:xiC1AOe4
このスレ的に定義する似非東京人の概略
 随時,補足,訂正して下さい。 

【出身地】地方(主に東北,神奈川,京都など)
     都内出身者は極少数
【収入】社会的に成功していない奴が多いため,低収入
【学歴】低学歴
【資質】差別主義者
【会社での地位】窓際
【コンプレックス】大変なコンプ持ち
         東京に住んでいる事にしか自らの価値を見出せない  
【優越感】大阪を叩くときとK国を叩く時のみ,優越感を抱ける
【特徴】故郷を捨てた、あるいは消しゴムで過去を消したい人
    東京でも半端な存在
    とっとと国へ帰れよ
369朝まで名無しさん:04/02/15 00:04 ID:/ts/l/dI
韓国人は日本で住んでるときは日本語しゃべるけどな。
370朝まで名無しさん:04/02/15 00:12 ID:44ONiPn3
テレビでお笑い芸人とかがそのまま関西弁喋ってるから
関西人は治さなくてもいいと思ってるんじゃないの?
逆に東北の人たちが上京したら本人が恥ずかしいと思って
標準語を使うようになる。ただそれだけの違いだと思うけど。
関西人でもメールや仕事では標準語使うよ。
371朝まで名無しさん:04/02/15 00:12 ID:MgEvtjxh
大阪に出てきてから もう一年
どぎつい大阪弁にも 慣れたけど
道頓堀のネオンサインにゃ 今でも驚くばかり
ああ それでも ふるさとに 時々帰りたいと思うけど
今ある金では どうしようもない
大阪へ出てきてから もう三年
人に「儲かりまっか?」と言われれば
「さっぱりあきまへんわ どうしようもおまへんわ」
俺も笑顔で そんなことが 今では言えるようになったけど
ほんまにどうしようも どうしようも おまへんわ
大阪へ出てきてから もう五年
ごみだめの街には なつかしさ覚え
わいも一生 ここで暮らすんかなと思ったり
若い頃は 一発当てようと大阪へ いさんでやって来たが
わしらには 宝くじしかないんかなと思う
372朝まで名無しさん:04/02/15 00:18 ID:0uGUyDqB
関西弁って標準語みたいなもんだろ
一応通じるし
東北弁とか何言ってるか分かんねーけど
373朝まで名無しさん:04/02/15 00:18 ID:KYVVgLNo
>>371
あんまりおもしろくないなぁ。
仕事の関係で関西に10年ほど居住したことがあるけど、「儲かりまっか?」なんて
いう人いなかったけど。
業種によって違うのかな?
リーマンの場合は、関東・関西を問わず「忙しい?」っていうのが一般的じゃないの?
374朝まで名無しさん:04/02/15 00:23 ID:/ts/l/dI
関西弁って客観的に見て第二標準語になったと思う。
最後まで地方弁を捨てずに頑張った関西人の勝利だと感じる。
375朝まで名無しさん:04/02/15 00:25 ID:6npxCJn6
大阪が好きなわけじゃない。
東京に対抗できるやつを応援したいだけ。
376朝まで名無しさん:04/02/15 00:26 ID:/tYZSoEV
まー関東に来た時だけは真面目な言葉使いをしてくれればいーよ
仕事で関西弁使われるとタメ口きかれてるような気になるから。
377朝まで名無しさん:04/02/15 00:27 ID:MgEvtjxh
>>373
それは大阪じゃなくて“関西”に居たせいでしょ。
関西は広くて曖昧な定義だからねぇ。
378朝まで名無しさん:04/02/15 00:31 ID:KYVVgLNo
>>377
住まいは西宮だったが、職場は大阪市内だったよ。
自分のことを「わい」なんていう人もいなかった。
379朝まで名無しさん:04/02/15 00:31 ID:/ts/l/dI
現代の一般的関西人は「儲かりまっか?」とは言わない。
かと言って「忙しい?」とも言わないような気がする。
あえて言うと、「忙しいけ?」だろ。
380朝まで名無しさん:04/02/15 00:32 ID:74EaLmFz
>>366
つまり関西は自分に合わせろ、他人なんか知らないという人間の比率が多いということでしょ。
総合すると唯我独尊、勝手な人間の比率が非常に多いということを理解せよと言うことだね。
ま、これは事実だけど。
また関西に住んでわかることは近畿圏は言葉こそ違いがあるものの
基本的性格の悪さは大阪と五十歩百歩ということ。
言葉に関しては大阪と決めつけられないところがある。近畿圏、四国圏の言葉は
関西以外で聞くと皆同じに感じる。
人を威嚇するには非常に都合のいいイントネーションしてるのは確かですね。
東京は所詮田舎ものが集まりだから共通の言葉で生活したいし、自分が田舎もの
であることを隠したいということもあってほかに目をそらすため大阪を
敵みたいにしておけば自分の身元がばれずにすむしー。
もちろんすべての東京人ではないことはいっておくな、つっこみするのがいるから。
こういったことは、たいした大儀はない。

381朝まで名無しさん:04/02/15 00:33 ID:74EaLmFz
>>368
論外
382朝まで名無しさん:04/02/15 00:34 ID:0uGUyDqB
奈良・京都に1500年も都があったんだから
日本語の標準語は関西弁だろ
383朝まで名無しさん:04/02/15 00:37 ID:MgEvtjxh
>>378
西宮ですか(w
で?その大阪市内の会社は地場の会社?全国規模の会社?
あのねぇ。大阪の人でもビジネスのレベルによっては使い分けるに決まってるでしょ。
そこそこの教養のある人は完璧な標準語くらい簡単に話しますよ。
上司や取引先で「わい」なんて言う奴はむしろ滋賀県民でしょ(w
384朝まで名無しさん:04/02/15 00:37 ID:44ONiPn3
言語学の本を読んだことがあるが京都の地方(舞鶴や園部、綾部あたりや南部)
の言葉と東京弁は似てるそうだ。江戸が栄え出した頃に
この地方の人たちが大量に流れて行ったそうな。
385朝まで名無しさん:04/02/15 00:39 ID:/ts/l/dI
>>380
東京が田舎ものが集まりであったとしても、だからといって何故自分の生まれ故郷の言葉を
捨てちまうのかが俺には理解できない。
弱すぎやしないか?
関西人が強すぎるのかな。
386朝まで名無しさん:04/02/15 00:43 ID:MgEvtjxh
>>385
最近はそうでもないですよ。
茨城弁が江戸言葉を駆逐してますからね。
むしろ私は東京でこれ見よがしに大阪弁を使うのはエセが多いと思います。
本物の大阪人は上手く溶け込んでますよ。
387朝まで名無しさん:04/02/15 00:44 ID:74EaLmFz
>>385
言い分はわかる。それもあるな。
でも、生まれ故郷の言葉をそのまま使うとコミュニケーションが
とれるか、はなはだ疑問。「へっぺこっぺさろもしてひんだれもした」
私が耳で聞いたある地方の言葉です。
388朝まで名無しさん:04/02/15 00:52 ID:KYVVgLNo
>>383
まあ、そう絡まないでよ。
職場は全国規模の会社の大阪支店でしたが。
389朝まで名無しさん:04/02/15 00:53 ID:SkiOdIGi
大阪といっしょにしちゃ韓国に失礼
韓国はサッカーもついに日本を抜いたし
世界に誇れる民族
関西人とチョンは血は一緒だけど一緒じゃない
390朝まで名無しさん:04/02/15 00:54 ID:/ts/l/dI
たしかに「へっぺこっぺさろもしてひんだれもした」とか話しかけられたら
困るけど、関西弁も負けないぐらいキツイはず。
けど一応万人に受け入れられた、市民権を得てしまった。
この違いはなんなんだろうか?
391朝まで名無しさん:04/02/15 00:58 ID:MgEvtjxh
>>388
別に絡んでませんよ。
全国規模なら当然でしょ。
いろんな地域から社員さんが採用されるんですから。
逆に方言丸出しでビジネスする方がバカだと思いませんか?
あなたの勤め先が品の良い会社だって証拠ですよ。
明治初期の頃の日本海軍は英語で会話していたそうです。
方言があまりひどくて例えば薩摩出身と会津出身じゃ会話が通じなかったそうです。
それが軍隊内での派閥形成の原因になってしまうのでとりあえず英語でしゃべれ!って事になったそうです。
標準語は立派な日本人の言葉。方言は個人の誇り。
どちらも大切だと思います。
392朝まで名無しさん:04/02/15 00:59 ID:dFp0srf/
>>370
仕事では標準語使うけど、
メールではたまに標準語使わないときもある。
393朝まで名無しさん:04/02/15 01:09 ID:KYVVgLNo
>>390
いわゆる標準語なる言葉は、京都由来の言葉が非常に多い。
明治維新までは、狂言や能や浄瑠璃の言葉を標準語の代用として使っていたようだ。
それらは中世の京都の言葉なんだけどね。
(この辺は言語学の本等を読んでみると面白い。)
歴史的経過を考えると、当然ではないかと思う。
ただ、関西弁でひと括りにすると、ややこしくなりますな。
394朝まで名無しさん:04/02/15 01:34 ID:D7LPVbEs
ルール意識の問題でしょ。
関西は逸脱をもって良しとする風潮があるからね。
だから、道頓堀に五千人飛び込む。
普通の地方では数十人しかありえない。
異質であり特異であるのをよしとするのだね。
東北人は恥ずかしいから訛りを隠しているのだとかいう
主張があるけれど、東北人はそんなに素朴な照れ屋じゃないだろ(w。
東北の人はもっと知的だし、したたか。
飲み会では方言ネタを繰り広げて笑いを取るようなユーモアもみせる。
身にしみついた規範意識の問題で、東北に限らずほとんどの地方では、
他者にわかりにくい言葉を避ける、同一の言葉を使用し親近感を感じ
させコミュニケーションを円滑にする、という合理的な発想を共同体
の中では要求されていると考えるし、当然標準語を選択する。
どうして方言を捨てるのかという書きこみもあるけど、方言は地元
出身者と話せば良いのだから、別に方言を捨てる事にはならない。
よその土地で出身地の言葉に過剰に固執するのと違い、これも、
極めて合理的で知的な発想。
これが、日本人の行動様式なのだけど、関西人にはそれと違う振るまい
をする人が多いね。
関西人はそれを「個性」だとかいって価値あることと見なすのかも
しれないけど、日本人一般の判断基準では、自意識過剰なカッコ悪
い人達と判定されるのはやむを得ないね。
395朝まで名無しさん:04/02/15 02:13 ID:+BV2JWam
あう!東京に住んでる人は本気でお国なまりを「恥」だと思ってたのですね。
ドラマや物語だけの世界と思ってました。本当に初めて知りました!

ところで>>371は、上田正樹&有山じゅんしの“ぼちぼちいこか”の1曲目じゃん−★
なつかしー(^^。
396朝まで名無しさん:04/02/15 02:14 ID:ol9tTgQl
>>1

>大阪人はなんで東京でも大阪弁で話すの

おつむが弱いから。
397朝まで名無しさん:04/02/15 02:21 ID:+BV2JWam
船場言葉講座ー(^^)/

Q:「儲かりまっか?」

A:「さっぱりあきまへんわ どうしようもおまへんわ」
訳:「ま。人並みに少しぐらいは儲けさせてもらってます」

A:「ま、ぼちぼちでんな」
訳:「順調に、景気よくやらしてもらってます」

A:「へえ、お陰サンで」
訳:「メチャクチャに儲かりすぎて蔵でも建てようかと思ってるところです」

含羞の船場言葉。まずはへりくだりが人つき合いの基本。
398朝まで名無しさん:04/02/15 02:26 ID:/ts/l/dI
東北人と関西人を同じ土俵で語るなや。
歴史が違うんだよ。
天下取ったこともないような地域の人々は己をよくわきまえているってこと。
399朝まで名無しさん:04/02/15 02:32 ID:Oxw50Nzs
>>395
高校まで大阪→大学から東京、そのまま就職して働いてます。
東京に来てすぐに関西弁はやめた。

理由:当時はダウンタウンが東京進出して、「関西弁」人気が高まりつつ
ある時で、関西弁で話すと、妙に女子の食いつきがいい。
なんか「言葉」ごときでモテるのってカッコ悪い。別に俺自身が
面白くて評価されてるわけじゃない。
もっと他の男連中とイコールコンディションで張り合いたい、
と思って、周りと同じ東京弁にした。

400399:04/02/15 02:33 ID:Oxw50Nzs
あと、東京で関西弁をしゃべっている人の「俺たち関西人〜」みたいな
気持ち悪い自意識垂れ流しの様子を見て、「俺もあんな風に見られてたら
どうしよう」と思って、気持ち悪くなったというのもある。

401朝まで名無しさん:04/02/15 02:40 ID:XkiB75hx
>>394がうまくまとめてくれていると思う。
どこに価値をおいてるかの違いだね。
402朝まで名無しさん:04/02/15 02:43 ID:/ts/l/dI
東京では関西弁話せるってだけで周りがチヤホヤするからな。
白人に憧れるイエローキャブみたいなもんだわな。
特に地方出身者にとって関西人は眩しい存在なんだろう。
403朝まで名無しさん:04/02/15 02:47 ID:+BV2JWam
自分の東京、横浜の女友達は関西弁マニアばかりだが、何か?
404朝まで名無しさん:04/02/15 02:49 ID:XkiB75hx
普通の日本人は、恥、かっこいい、羨ましいみたいなくだらない自意識にとらわれないで、
まず、円滑なコミュニケーションを重んじる。
それだけだよ。
405朝まで名無しさん:04/02/15 02:51 ID:PHH0w7Tx
関西人は唯我独占だの勝手な人間だのと言いながら

他人の話や経験を聞く耳を持たずに、持論のみ展開するのもなぁ
406朝まで名無しさん:04/02/15 02:51 ID:/ts/l/dI
関西人って得だと思うよ。
国際都市の東京で関西弁で通せるからな。
人格変えなくて済むから楽ちん。
他の地方人は鎧かぶりながらだから、しんどいな。
407朝まで名無しさん:04/02/15 02:53 ID:XkiB75hx
標準語を喋ることに苦労を感じる人なんていないだろ。
ありとあらゆるメディアで標準語が使われているんだし。
408朝まで名無しさん:04/02/15 02:55 ID:VT7Kwa/6
>>400
君の書き込みを見て、気持ち悪い自意識垂れ流しの様子が見受けられるし、気持ち
悪くなった。
だいたい東京出身者から見ると、関西人が流暢な東京弁(敢えて書く)を話す方が
気持ち悪い。
アメリカ人がコテコテの大阪弁を流暢に話すような感じだな。
409朝まで名無しさん:04/02/15 02:56 ID:6ZIsy7ni
>>406
それは言えるかもしれんな。
410朝まで名無しさん:04/02/15 02:57 ID:/ts/l/dI
標準語を喋ることに苦労を感じる人なんていないかもしれんが
会話の最中にひょっと田舎弁出たときのあの恥ずかしがり様って・・・。
何?って感じ。
411朝まで名無しさん:04/02/15 02:57 ID:XkiB75hx
メディアの力だな。
412朝まで名無しさん:04/02/15 02:59 ID:PHH0w7Tx
>>407
聞きたい事があるんだけど?

標準語ってどう言う物か明確な説明をして欲しい
色々な人に聞くけど、誰一人明確な答えを教えてくれた人が居ないんだけど

どんなくだらない事にでも、辞書や時点、手引書のようなものがある現代において、標準語
を理解したいならこれを読め!的な書籍が見当たらないんだよね。
マナー等でそれほど重要であるなら、イントネーションまで記載された何かが有ってもおか
しくは無いだろう?
413朝まで名無しさん:04/02/15 03:00 ID:XkiB75hx
>>410
学校で先生に「お母さん」と言ってしまったような感覚だろw
414朝まで名無しさん:04/02/15 03:02 ID:VT7Kwa/6
>>401
ハァ?
うまくまとめてくれているって…
説得力の無い主観の羅列だろ W
415朝まで名無しさん:04/02/15 03:05 ID:XkiB75hx
>>412
俺は知らないけど、国語はかなり研究されてるみたいだよ。
イントネーションもね。
標準語がマナーかどうかは知らない。
ただ、日本語が理解出来る人ならば誰にでも通じる言葉。
これは確かだ。
416朝まで名無しさん:04/02/15 03:08 ID:/ts/l/dI
関西圏でたとえば九州弁とか東北弁をそのまま使う人が居たとして、
それはそれで関西人に受け入れられるよな。
多少笑われるかもしれんが、そこには不思議と温かーい空気が流れるというか。
東京ではこうはいかんだろ。
417朝まで名無しさん:04/02/15 03:09 ID:XkiB75hx
>>416
> 関西圏でたとえば九州弁とか東北弁をそのまま使う人が居たとして、
> それはそれで関西人に受け入れられるよな。

通じないw
沖縄の方言を聞いたことある?
会話が成り立たない。
418朝まで名無しさん:04/02/15 03:11 ID:/ts/l/dI
沖縄言葉は特別だろ。
419朝まで名無しさん:04/02/15 03:11 ID:PHH0w7Tx
>>415
自分が話したり書いたりする言葉が「標準語」で有る事をどうやって確認する?

俺は完全な自信などないので、ちょっとしたことでも一応疑問が出れば辞書で常用範囲か
そうか程度は確認するけど
標準語にこだわるお方は、もっとちゃんとしているかと思うんだが

まさか俺がルールブックだ!なんて思ってる奴は居ないだろうし
420朝まで名無しさん:04/02/15 03:12 ID:XkiB75hx
通じるように修正していくうちに、方言じゃなくなっていくんだよな。
421朝まで名無しさん:04/02/15 03:14 ID:ldyBLO5C
>>420
通じたとすれば、それは東北訛の標準語だな。
422???:04/02/15 03:14 ID:J8E8ic5F
標準語をきちんと話せる人ってアナウンサーみたいな訓練を受けた人。
訓練を受けてない人はどこか抑揚やアクセントにおかしなところがある。
423朝まで名無しさん:04/02/15 03:15 ID:XkiB75hx
>>419
義務教育がなぜ存在するのかを考えたことがあるか?
「標準」にこだわる必要はないと思うよ。
通じるかどうかだ。
424朝まで名無しさん:04/02/15 03:16 ID:ldyBLO5C
>>419
どこの出身?
通じなければ会話の途中で言い換えればいいと思うが?
425朝まで名無しさん:04/02/15 03:17 ID:XkiB75hx
>>421
いや、俺は東北出身じゃないけどw
通じればいいんじゃないのか?
426朝まで名無しさん:04/02/15 03:18 ID:44ONiPn3
>>407
関西以外から上京してきた人なら
標準語を喋る(慣れる)苦労や辛さはあると思うよ。
関西人は理屈じゃなく関西弁は治す必要がないと思ってるからね。
とくに男は。 
427朝まで名無しさん:04/02/15 03:18 ID:ldyBLO5C
>>422
アナウンサーでも良く聞いていると、人名・地名などは、人によって微妙にアクセントが
違っていたりすることもある。
428朝まで名無しさん:04/02/15 03:19 ID:44ONiPn3
>>425
そう、通じればいい。あとは本人の心の問題。
つまり恥ずかしいと思うか否か。
429朝まで名無しさん:04/02/15 03:20 ID:44ONiPn3
>>427
フジの佐々木恭子はコテコテの関西人だわな。
430朝まで名無しさん:04/02/15 03:20 ID:XkiB75hx
>>426
正直、イントネーションを修正するのは難しいなw
431朝まで名無しさん:04/02/15 03:22 ID:PHH0w7Tx
>>423
俺もそう思ってる.....が、「標準語使え」って言う奴でこれに対して明確な回答を返した
奴はひとりも居ない
自分自身で答えが無いのに、人に言えるのが不思議なだけ

>>424
大阪(市内)の生まれ
ちなみに話すのは船場言葉の流れになってる(何故か京都出身と間違われる事が多い)
432朝まで名無しさん:04/02/15 03:23 ID:ajMZuvcl
若い男の「俺ってカッコイイでしょ?」的勘違いがウザいのと一緒。

関西弁を嬉しそうに喋ってる関西人の勘違い特権意識がキモいだけ。
嫌われてるとも知らずにおめでいたよなあ。
433朝まで名無しさん:04/02/15 03:23 ID:XkiB75hx
場にそぐわない言葉が口から出ると恥ずかしい。
これは普通だよ。
敬語でを話すべき相手に、ついタメ口で話し掛けてしまったら恥ずかしい。
434朝まで名無しさん:04/02/15 03:23 ID:/ts/l/dI
>>426 関西弁、おそるべしって感じだな。
ここまで関西人をのさばらせた地方人の不甲斐無さがね。
435朝まで名無しさん:04/02/15 03:23 ID:PHH0w7Tx
>>422
アナウンサーは各局独自のマニュアルに従ってる見たい(主要キー局)

なのでアナウンサーが正しいとすれば、標準は何種類もあるという事になる
標準語と言うよりは共通語の概念に近い
436朝まで名無しさん:04/02/15 03:25 ID:0pVaDZRV
大阪弁はまだいいよ。それよりエスカレーターだよ。
大阪だけなんだよ、右に寄って左を開けるのは。
よそではちゃんと周りの人に合わせなよ、大阪民。
437朝まで名無しさん:04/02/15 03:27 ID:/ts/l/dI
根本的に関西人は未だに天道説だからな。
438朝まで名無しさん:04/02/15 03:27 ID:ldyBLO5C
>>436
きちんと調べて書いたら?
無知は罪とは言わないが、恥をかくよ。
439朝まで名無しさん:04/02/15 03:29 ID:/ts/l/dI
武士の刀説か?
440朝まで名無しさん:04/02/15 03:29 ID:44ONiPn3
>>432
>若い男の「俺ってカッコイイでしょ?」的勘違いがウザいのと一緒。

>関西弁を嬉しそうに喋ってる関西人の勘違い特権意識がキモいだけ。
>嫌われてるとも知らずにおめでいたよなあ。

あくまで君の主観でしょ?関西弁を嬉しそうに喋ってるように君には見える
だけだよ。関西人にしたら日常の普通の会話。
意識しすぎ、もしくは意識させられてるのか?


441???:04/02/15 03:30 ID:J8E8ic5F
国営放送局のアナウンサーの話す言葉が究極の標準語。(w
442朝まで名無しさん:04/02/15 03:32 ID:6ZIsy7ni
無理して標準語をしゃべっている関西人を見ると、痛々しいなと思う。
逆に、無理して関西弁をしゃべろうとしている東京のヤツな。あれもかなりイタイ。
443朝まで名無しさん:04/02/15 03:32 ID:PHH0w7Tx
>>427
地名・人名に関してはある部分止むを得ないんでは無いかと思うけどね

アクセントの話では無いけれど、「浜崎」と言う苗字ををハマサキって発音すると
間違ってるって指摘された頃も有った様な
444朝まで名無しさん:04/02/15 03:33 ID:XkiB75hx
そろそろ、「マック」と「マクド」の話題になりそうな気がするw
摩擦がないように、自分の態度を変えてコミュニケーションの円滑化をはかるのが、
文明人。
445朝まで名無しさん:04/02/15 03:34 ID:PHH0w7Tx
>>441
あそこはなぁ....

OSを基本ソフトと言い、去年のコードレッド(CodeRed?)のウイルス騒ぎの時にニュースで
「赤い暗号」と言った猛者の集団だからな
ある意味バカだわ
446朝まで名無しさん:04/02/15 03:47 ID:PHH0w7Tx
今宵も疑問は疑問のままか

標準語を話す様に人に言うなら、適切な方法を示すのも人としての優しさだと思うよ

標準語と言うものが本当に確立されていれば、極簡単に実現できる話だが
447???:04/02/15 03:54 ID:J8E8ic5F
イギリス英語では、ロンドン周辺のアクセントが標準英語。アメリカ英語では、
中西部だったと思ったが。いずれもアナウンサーの発音に基づいているはず。
BBC英語という用語があるくらい。

フランス語ではパリ方言はちょっと苦しい。Academie Francaise?
Je ne sais pas.

なお、OSの知識云々は標準語とは別の話と思われ。(w
448朝まで名無しさん:04/02/15 04:01 ID:44ONiPn3
ちなみにフランスでマクドナルドのことはマクドだわな。
449朝まで名無しさん:04/02/15 04:02 ID:PHH0w7Tx
>>447
>OSの知識云々は標準語とは別の話と思われ。(w

そんなつもりでは書いていないよ

標準語と言うものが有って、それが本来誰にでも解りやすくを目的としているなら、NHKの
報道はそれを満たす為にそう言い換えているのかと言う事、そして結果として解り易くなっ
ているかと言う事。
まして、固有名詞を直訳するなどは論外

寝るわ
450朝まで名無しさん:04/02/15 04:04 ID:/ts/l/dI
最近東京の女学生が「うちら」って使うのをよく耳にするのだけど
あれはだれが流行らせたの?
今リバイバルブームだけどまさか、かしまし娘が注目されてるわけじゃないよね?
451tooo:04/02/15 04:28 ID:isi/9Cms
>>450
ダウンタウンや、さんまさんあたりの影響じゃないでしょーか!?

連日テレビで関西弁は放映されまくりで、わいのようなへたれでも、
ちょい関西弁つこーちまう始末でんがな。
(と、関西人に喋ると、ムキになってそれ関西弁とちゃう、と怒り出す)
452朝まで名無しさん:04/02/15 04:44 ID:hRumw4J8
ある大阪人曰く、関西というのは大阪のことだけを指すそうだ。
従って、京都や神戸は関西には含まれないらしい。
まあ、そんなことどうでもいいんだけど、大阪人はそういう視野の狭い
強情な人間なんだよ。

関西人は他の地域でも関西弁が通用すると思ってる、強情者なんだから、
勝手に関西弁しゃべられとけばいいよ。
おつむの弱いやつに何を言ってもムダ。

関わらないのが一番。「関西人には気をつけろ!」
関西人の半径1m以内には近寄らないことをお勧めする。
453朝まで名無しさん:04/02/15 09:52 ID:JR71NAfR
>>406
国際都市なのだが、他の文化を受け入れる事ができないほど偏狭だと思うのだが。
で、世界での地位は低下してるよな。
454朝まで名無しさん:04/02/15 10:17 ID:+BV2JWam
放送共通語=メディアでの標準語の件ですが、
我々、関西の業界人間は「NHKアクセント辞典」が必携です。

放送番組(フォーマルなもの)や、市販ビデオのナレーションなどは
すべてこれに従って収録しています。
日常会話はもちろん関西言葉でも、これをキチントこなせないアナは失格。

以下、「NHKアクセント辞典」のより。

昭和9年、「放送用語並びに発音調査改善委員会」がNHKによって発足。
その委員会が定めた「放送用語に関する一般方針」の冒頭。

1.放送用語は聴取者の共通理解を基準として、美しい「耳の言葉」を建設し、
放送効果の充実を図ることを目的とする。

2.放送用語は、現代国語の趨勢に順応して、帝都の教養ある社会層において
普段用いられる語らい、語法、発音、アクセントを基準とする。

現在も、「放送用語委員会」は、全国のアナウンサーを対象にアクセント調査を実施し
定期的に審議を行い、“放送共通語”としてふさわしい日本語を認定し、
その指針とする「アクセント辞典」を改訂・発刊し続けています。
455朝まで名無しさん:04/02/15 11:13 ID:iORhFZqp
標準語・・・NHKのアナウンサーの話す言葉
東京弁・・・上に近いが,イントネーションを含め,やはり違う。
大阪弁・・・TVの影響もあり,第2標準語の様になりつつある。
      明治以前は京言葉が標準語?


因みに,プロ野球選手の世界では関西出身者が多いので
関西弁が第一標準語の模様です。
456朝まで名無しさん:04/02/15 11:46 ID:+BV2JWam
>>455
そうですね。
確かに野球に限らずスポーツ業界の内部は関西弁が普通に飛び交う世界です。
TOPクラスのアスリートに、関西出身者が多いからだと思われます。

彼らは別に言葉なまりなどは気にしていませんから、そのまんまです。
むしろ在京の記者とかが「いいコメント」を引っ張り出そうと
インタビューの現場とかで不慣れな関西弁を使おうとする姿が涙ぐましいです。

>帝都の教養ある社会層において
>普段用いられる語らい、語法、発音、アクセントを基準とする。

NHKのアクセント規範にこういう指針があるので、
東京の言葉がメディアを通じて「標準語」として全国に発信されています。
457朝まで名無しさん:04/02/15 11:50 ID:PHH0w7Tx
>>455-456
「放送共通語」って書いてあるじゃないか!

どこ見れば標準語と言う解釈になるんだろう?
458朝まで名無しさん:04/02/15 11:54 ID:+BV2JWam
だから業務上の必要能力として「正しい標準語」をマスターしますが、
アナウンサー達も、日常会話は普通に関西言葉で話をしています。

一番の問題は「アクセント辞典にない新しい単語」が出てきたとき。
関西人は、どうしてもドメスティック言語で解釈するのでホントに頭を悩ませます。

その場合は「コンパウンド」といって、まったく抑揚のない発音で処理します。
459朝まで名無しさん:04/02/15 11:55 ID:dR1tQHwe
まぁ大阪人は東京人のことなめてるからね。
460朝まで名無しさん:04/02/15 11:55 ID:OXMM1Wxo
>>206
日本語のルーツはウリ(ry
461朝まで名無しさん:04/02/15 11:58 ID:+BV2JWam
>>457
現代国語→標準語→放送共通語、ですよ。

標準語で表記された同じ日本語文でも関西人が読むと「関西」になってしまいます。
関西弁は単語の変形だけではない、根深いものがあります。。。ほんと、大変。
462tooo:04/02/15 12:08 ID:isi/9Cms
イントネーションがかなり違うよね。東京人がマネしてもバレバレ。
463朝まで名無しさん:04/02/15 12:09 ID:PHH0w7Tx
>>458
俺には読み取れない部分があるんだが

NHKによる「日本語アクセント辞典」の解説には標準語と言う単語は出てこない
ttp://www.nhk.or.jp/bunken/book-jp/d-accent.html
それに、「現状を把握し選定した」とは有るが、「正しい」等の記載は無い

共通語と言うものは元々標準語と用語を避ける為に出来た言葉なのに、無理やり混同
するのはどうかと

>一番の問題は「アクセント辞典にない新しい単語」が出てきたとき。
>関西人は、どうしてもドメスティック言語で解釈するのでホントに頭を悩ませます。
新しい単語である以上未定義だとすれば、関西人に限らない話だと思うが?
464 :04/02/15 12:11 ID:v4aP+BCi
大阪人は沖縄来ても大阪弁です。
大阪弁で喋れば面白いと勘違いしてんじゃないか?
465朝まで名無しさん:04/02/15 12:12 ID:PHH0w7Tx
>>461
下記説明と食い違うと思うけど?

【共通語】
一国のどこででも、互いの思想や感情を伝え合うことのできる言語。わが国では東京語
(特にその山の手言葉)がこれにあたる。全国共通語。〔共通語は標準語という用語を避
けて用いるようになった語。標準語は全国に共通して用いられるとともに人為的に整備さ
れた規範性の強いものであり、共通語は自然に存在して全国に用いられるものとして区
別する考え方による〕
466朝まで名無しさん:04/02/15 12:22 ID:/ts/l/dI
沖縄行って沖縄弁使わないやつは大阪人ぐらいだな。
沖縄弁しゃべれよ。
467朝まで名無しさん:04/02/15 12:24 ID:74EaLmFz
ここのスレでこれだけ論議が出来ればコミュニケーションとれてるということで
良しとしますか。共通語が皆使えるてこっちゃね。
他のひとつのスレであらゆる外国語で議論してるのを知ってたら、例えばアラブと
中国語で議論してるとかいうところがあれば教えて。
要はわかりやすく理解が出来ればそれでいいんでないかい。
468朝まで名無しさん:04/02/15 12:25 ID:+BV2JWam
共通語は現実、標準語は理想。共通語は自然の状態、標準語は人為的に作られる。

『国語学大事典』の説明ではこのようになります。
いまの子供たちの教科書は「共通語」となっていますね。

「標準」という言葉の持つ「統制」「強制」という響きが嫌われたのでしょうね。

さらに、日常生活で私たちが「全国どこでも通じる言葉」をどうやって習得したのかを考えると、
書物によって学習したというよりも、人との会話やマスメディアを通じて自然に習得した、
という感じなので、「人為的」ではなく「自然の状態=共通語」ですね。

ここでもいまの教育課程に従って「標準語」という呼び方をやめましょうか?

現代国語といっても、国語辞典ごとに採用している語が若干違いますし、
「標準語一覧」のようなきちんとしたものが存在しているわけでもないので「共通語」。

共通語は「全国どこでも通用する(通用するであろう)ことば」と考えます。
469  :04/02/15 12:34 ID:v4aP+BCi
昔の会社で100人ほどの新人教育が一週間あったが
何故か。必死に仕切ろうとしている大阪人の連中は
無視されていた。
大阪人の多くは勘違いしている奴が多い
470朝まで名無しさん:04/02/15 12:41 ID:+BV2JWam
中国では国の施策として「北京語=普通語」とする教育が行われていますよね。
かの国の言語は、ひと言で「中国語」といっても
ところ違えば全く通じないほど言語多様化していますから大変でしょうね。

面白いのは「上海語」を話す人達は、普段は普通語も話しますが、
日常で上海語を話せない人達を「バッツ(田舎者)」といって蔑みます。

どこの国でも似たような話があるというお話。。。おあとのほうがよろしいようで^^;
471朝まで名無しさん:04/02/15 12:49 ID:PHH0w7Tx
>>468
その方がマッチしているとは思います。

私の聞きたいのは、標準語と言うものが使えるレベルで本当に確立されているか?と言う
話なので、これ以上聞きたい事はなくなってしまいますが(標準語を話せと言う方が居る
以上確立されているはずなのですが)

積み重ねてきたものを受け入れる事の出来る共通語であれば、今までの話の流れはか
なり変わって来るんでしょう。(文化を蔑ろにするのは方言ではなく標準語だろうと)

出かけなきゃいけないので、失礼
472朝まで名無しさん:04/02/15 12:55 ID:BNHsbZN8
>>466
さすがに沖縄弁はしゃべれません、というより
分かりません・・・
473朝まで名無しさん:04/02/15 13:01 ID:jG3NQIlr
>>472
そんなことないさぁー、
474tooo:04/02/15 13:07 ID:isi/9Cms
>>473
いんや、そんなことだらけ。
沖縄のラジオ局の天気予報は、聴いてもさっぱり理解不能。(単語が違ってる)
天気が判らずじまいで、へたれになる。

鹿児島のじっちゃんばっちゃん、津軽のじっちゃんばっちゃんの言葉もそう。

英語で喋れ、とまで思っちまう。
475朝まで名無しさん:04/02/15 13:30 ID:hRumw4J8
関西出身のアナウンサーは苦労するらしいね。
変な抑揚があるし、アクセントがまるで違う。
関西なまりはなかなかぬけないらしい。

東京語と共通語は確かに違うかもしれないが、一番近いのは確か。
ていうか、ふつうに友達とかとしゃべるのに、アナウンサーみたいな
しゃべりかたするかよ。
でも、朗読させたら関西人よりうまく朗読する自信はあるね。
476甲子園大学 (偏差値49):04/02/15 13:45 ID:Uc4H1Ccn
   / ̄ ̄'' -、
  (    / ) ヽ
  i r-,,,, /,,,, )   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( >| ●  ●//  |  甲子園大学
  `‐|   U  /ノ <   最高〜!!!!!
   \ ━ ,/    \__________
  / ̄ <V>  ̄\
  \\| 'oヽ|//
    ○,,,,,∧○
     /  ∧ \
    /  / ヽ \_
  ┌''\_|   \_/''┐
 _,,..-―'"⌒"~ ̄"~⌒゙゙"'''ョ
゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ
T  |   l,_,,/\ ,,/l  |
,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,,/
,,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /
_V\ ,,/\,|  ,,∧,,|_/
477朝まで名無しさん:04/02/15 13:55 ID:+BV2JWam
>>475
例えばいま話題の「BSE」。

放送言葉では「びぃ→、えす→、いぃ→」とコンパウンドしていると思いますが、
これを関西イントネーションにすると「びぃ↓、えす↓、いぃ↑」になります。

ちょっと前まで「モーグル」もコンパウンドでしたが、いまもそうでしたっけ?
478朝まで名無しさん:04/02/15 14:14 ID:MrWM5bJT
今もそうだろ。モ→グル。昨日、NHKで言ってたぜ。
関西はモ↑グル↓なの?
479朝まで名無しさん:04/02/15 14:24 ID:+BV2JWam
(^^)実は、概ね若い子は「モ→グル」って呼んでますが、
我々おっさん連中は、おっしゃるように「モ↑グル↓」が日常です。
480朝まで名無しさん:04/02/15 14:28 ID:+BV2JWam
んでは、オチまする。。。。
481朝まで名無しさん:04/02/15 14:29 ID:H98nsdmE
>>476
・・・ジャパネット!!!!
482 :04/02/15 14:56 ID:6IurydtR
>>479
俺は関西だけど「モ→グル」だな。
483朝まで名無しさん:04/02/15 14:57 ID:bIXQWWY3
>>393
昨日の「サタスマ」でも紹介されていたが、
方言は京都を中心に広まっている。
有名な「アホバカ分布図」でもそれは証明されている。

昨日のサタスマのロケVTRを見ていると、
全国的に若い世代の方言がだんだん無くなってきている。
これは問題だと思う。
だからこんなところで大阪弁叩きをする奴も問題。
484朝まで名無しさん:04/02/15 16:30 ID:MrWM5bJT
大阪人は日本中の嫌われ者。早く、気づいたほうがいいよ。
485朝まで名無しさん:04/02/15 16:54 ID:dBu40J3U
ま、結局、東京まで来ていつまでも部族言葉でしゃべるな。って事だな。
ウンコ臭い大阪で勝手に大阪弁しゃべってるのは別にどうでもいいが、
少なくとも東京で仕事するなら「公用語」で話せよ。
何いってんのかわからんから。
486朝まで名無しさん:04/02/15 16:59 ID:44ONiPn3
>>485
本当は何いってるのかわかってるくせに・・
さんまやダウンタウンの言ってる言葉わかんないの?
487朝まで名無しさん:04/02/15 17:58 ID:bIXQWWY3

今日、図書館である本を読んだが、
東京人はえてして標準語を話させようとする癖があるらしい。
また、大阪に行くと大阪弁を喋ろうとする癖もあるらしい。

何故東京の人は上京する大阪人に「標準語に直せ!」というのか?
これはおそらく東京人特有の【支配心】によるものだろう。
大阪人など他地方の方言を話す人に標準語を話させる事で
支配したという勝手な優越感を得たいのではないだろうか?

かたや大阪では今の府知事、太田が街頭演説で大阪弁を使った。
が、大阪出身ではない太田の大阪弁は決して上手ではない。
その演説を聞いていた若い女性からは「無理して大阪弁を使わなくてもいいのに…」と
つぶやいたそうである。
よくある話では、ドラマ・映画などで役柄のためにヘタクソな大阪弁を話す俳優がいるが
大阪人からすればとても我慢できるものではない。

上記の本によれば、大阪に来た人は無理して大阪弁を話さなくても受け入れる器が大阪人にはあるという。
標準語であろうが、その他の方言であろうが、特に拘りはしない。
最初は馴染めないというのはある。が、無理に大阪弁を話すぐらいなら、自分の生まれ育った土地の方言を
話す方がよい。それが大阪の人の特色なのであるという。

>>485みたいな人は典型的な東京人。
488朝まで名無しさん:04/02/15 18:02 ID:bIXQWWY3

その本によると、
三宅裕二主演の「サラリーマン専科」とかいう映画で、
【大阪では大阪弁を話さなければならない】とかいうシーンがあったそうだ。
この映画に限らず、東京発の映画・テレビ番組は、そういう間違ったルールを
世間に浸透させる悪い癖があるという。

大阪人は東京人ほどその土地の方言を強要することは絶対に無い。
その本にも書いていた、東京人は「被害妄想が激しい」と。
489朝まで名無しさん:04/02/15 18:04 ID:6PbFWmfx
>東京人は「被害妄想が激しい」と

要するに、先入観があり、実情をよく知らないという事だな。
490朝まで名無しさん:04/02/15 18:06 ID:bIXQWWY3
>>489
おそらくそういうことなのだろう。

その先入観がいつの間にか固定観念となり、
大阪弁に対する強要があるのだろう。
491tooo:04/02/15 18:07 ID:isi/9Cms
>東京人は「被害妄想が激しい」

東京人の定住化がはじまり、東京人じたいが田舎人化しはじめてるのかな?

って訳でもなさそーだね。
492朝まで名無しさん:04/02/15 19:01 ID:dyxPEqXv
  Λ   ___________
(・∀・)/バカだから〜バカだから♪
     \___________ 
493朝まで名無しさん:04/02/15 20:28 ID:TIEHHQH9
出張で大阪に行って、満員電車の中で女に靴を踏まれた。
「すんません、かんにん」って言われた。
萌えた・・・
女の話す関西弁は色っぽいなと思ったよ。
494朝まで名無しさん:04/02/15 20:47 ID:VVAV5Jyw
大阪人って、自分たちは特別だとか思ってるみたいだから、
何をいってもムダ。
大阪人はまず、まともな共通語はしゃべれないだろうな。
オツムが弱いから無理。

仲間内でどんな言葉使おうと勝手だか、会社内でへんな方言つかうな。
495朝まで名無しさん:04/02/15 20:54 ID:O4W4v/iT
別に大阪弁しゃべっても良いと思うけど。
ただし、あまりにも訛りがが強すぎて
聞き取れない場合は別として。
496朝まで名無しさん:04/02/15 21:24 ID:44ONiPn3
>>495
関西弁喋るお笑い番組は聞き取れないからぜんぜん
楽しくないんだね。かわいそうに・・
497朝まで名無しさん:04/02/15 21:29 ID:CLC+TulK
>>494
上で指摘された正論に論理的に反論できない田舎者の感情によるレス
498朝まで名無しさん:04/02/15 21:49 ID:MgEvtjxh
大阪に出てきてから もう一年
どぎつい大阪弁にも 慣れたけど
道頓堀のネオンサインにゃ 今でも驚くばかり
ああ それでも ふるさとに 時々帰りたいと思うけど
今ある金では どうしようもない
大阪へ出てきてから もう三年
人に「儲かりまっか?」と言われれば
「さっぱりあきまへんわ どうしようもおまへんわ」
俺も笑顔で そんなことが 今では言えるようになったけど
ほんまにどうしようも どうしようも おまへんわ
大阪へ出てきてから もう五年
ごみだめの街には なつかしさ覚え
わいも一生 ここで暮らすんかなと思ったり
若い頃は 一発当てようと大阪へ いさんでやって来たが
わしらには 宝くじしかないんかなと思う
499朝まで名無しさん:04/02/15 21:52 ID:MYqm6gmz
大阪の町はクソだけど、
東京だって人の子のすむところじゃないよ。

あと、東京言葉を「標準語」っていうのって、
アメ公が英語(米語)を、「standard language」ってゆうのと
同じだよ?東京人て頭悪いね。
500朝まで名無しさん:04/02/15 22:15 ID:44ONiPn3
>>498
コピペうざい
501朝まで名無しさん:04/02/15 22:25 ID:N65BrYRs
>>499

> ってゆう

> 同じだよ?
502朝まで名無しさん:04/02/15 22:37 ID:SjVH6Ujk
>>493
そやろ。
乳さわったろ思ったら、「あかん!」って言いよるのがなにやら
ええやろ。
ダメ!と、標準語で言われるより...よろしおます。
503朝まで名無しさん:04/02/15 23:42 ID:/ts/l/dI
何故東京の人は上京する地方人に標準語を強要するのか?
504朝まで名無しさん:04/02/15 23:48 ID:bIXQWWY3
>>503
ぜひ>>487を読んで下さい。
505朝まで名無しさん:04/02/16 00:27 ID:UAJFWMcD
芸人が大阪弁を使っていて人気あるからといって、一般人には関係ない。勘違いするなよ。
変なイントネーションでしゃべるな、一般人は。芸もないのに。
506朝まで名無しさん:04/02/16 00:29 ID:ZuUgUR2V
標準語を強要してるんじゃなくて、真面目な言葉を要求してるんだよ。
わかんないかなー。関西弁てふまじめなんだよ。
507朝まで名無しさん:04/02/16 00:29 ID:UAJFWMcD
標準語じゃない、公用語だ。
公的な場面で部族語なんぞ使うな。
508???:04/02/16 00:31 ID:Iv29MHr2
教育は正しい日本語を普及させるためにある。正しい日本語を排除する思想は、
教育への冒涜である。
509朝まで名無しさん:04/02/16 00:34 ID:bSNBWejz
もともと、単なる感情論が根拠のスレだったから、
言語学としての「理」がたってくると、関西有利になるよな。
ま。しかたないけど。
510朝まで名無しさん:04/02/16 00:41 ID:eSUx6dAj
>>506
だいたい、標準語なんていう観念は、何十年も前になくなっている。
自分が使っているから標準語って言う意識を変えないといけないよ。
511朝まで名無しさん:04/02/16 00:47 ID:bSNBWejz
帝都が生まれてから、明治新国家統制によって生まれた「国語」。
それに対比して、悠久の歴史を持つ「やまとことば」としての「日本語」。

関西の言葉が「日本語」の源流なんだから、そりゃそう簡単に抜けませんって。
つーか、ホントに国家規制されるのが大好きなんですね、関東の人は。
512朝まで名無しさん:04/02/16 00:54 ID:J9dUuFI1
>>511
ていうかここで批判してる奴って、田舎者なんじゃないの。
「俺らは田舎の言葉を使うの我慢してるのに、なんで関西人は堂々と関西弁喋ってるんだよ。ムカツク」
とか思ってたりしてさ。
513朝まで名無しさん:04/02/16 00:59 ID:YWwu6GQF
ていうか現東京人も元田舎者の倅なわけで、家では父さんや母さんが
方言使ってるはず。
それを端で聞きながら育ったわけだ。
田舎嫌悪感が育ったんだろ。
514???:04/02/16 01:06 ID:Iv29MHr2
田舎者って言い方さあ、田舎から出てきた人がよく口にするんだけど・・・。(w
515朝まで名無しさん:04/02/16 01:13 ID:Mqr3Ip/H
両親が愛知県出身、
自分は東京生まれで京都育ちの私としては、
方言は興味深い比較研究の対象なのだが。

他人の言葉を誹謗するほど美しい標準語を話してる自信はあるのか?
NHKのアナウンサーですら最近妙な日本語のときがあると思う昨今なのに。
516朝まで名無しさん:04/02/16 01:13 ID:YWwu6GQF
知り合いの東京女で田舎者を激しく嫌悪し、口撃する(あの娘は熊本の田舎者のくせに〜)子がいたんだけど
彼女の両親は父が広島、母が滋賀出身だったんだよね。
あーと思ったな。
517???:04/02/16 01:18 ID:Iv29MHr2
田舎出身の人に対する嫌悪感の源流を少し考えてみようじゃないか。
田舎ってそんなに悪いところか?悪いと思う奴はどこかに差別する心が
宿っていないか?
518朝まで名無しさん:04/02/16 01:24 ID:YWwu6GQF
東京人ってダサいとかいう表現よく使うよな。
田舎くさいものに対して敏感というかね。
519朝まで名無しさん:04/02/16 01:27 ID:YWwu6GQF
>>515
へー、愛知だったの。
520朝まで名無しさん:04/02/16 01:31 ID:Mqr3Ip/H
だいぶ前にこのスレでも言ったが、
一部特定地域の人というだけで非難するのは
かつて(?)の部落差別と全く同根の愚かな発想だとしか思えない。

「大阪人」「田舎モン」などと十把一絡げでものをみずに個人をみるべきだ。
目障りな人、気に入らない人は決して出身地だけが理由で
そうなのではないことに気づくはずだ。
気づかないんだったらハナっから他人を非難する資格はない。
521朝まで名無しさん:04/02/16 01:34 ID:MxJO/jUo
>>517
その嫌悪感は都会に来た田舎出身者自身が持ってるんだろう。
「都会で自分の生まれ育った土地を公表するのは恥ずかしい」
と勝手に思い込んで、方言を使わなくなる。
そして都会での生活が長くなるにつれてその嫌悪感も増していき、
自分の住んでいた以外の田舎にも嫌悪感を持つようになる。
こんなところだと思う。

結局、田舎は都会より自慢できる所がいっぱいあるのにね。
東京、大阪、名古屋なんてよくよく考えてみれば、
自慢できるものが田舎なんかより遥かに少ないし。
522朝まで名無しさん:04/02/16 01:37 ID:jNS5UlSL
まあムカつくやつが方言つかってたら俺もなんだこいつと思うし
まあこういうのは人間である限りしょうがないんだろうけど。

なんつーか、相手の言うことがよく分からない時に
理解しようとする努力よりも、「こいつヴァカだ」
っつーのが先にたってんじゃねーの?方言敵視する香具師は。まあ俺もだけど。

>>515 みたいに考えて自省するな。
523朝まで名無しさん:04/02/16 01:37 ID:YWwu6GQF
なんか黒人的だね。
524朝まで名無しさん:04/02/16 01:37 ID:0udkdCu+
「し」と「ち」の発音を正確に出来ない下町ことばは情けない。
525???:04/02/16 01:41 ID:Iv29MHr2
ん?都会で自分の生まれ育った土地を公表するのが恥ずかしい?
その考えの根底にあるのは何だろう?
俺は土地自身に嫌悪感はないな。むしろ、あるとしたら、そこから
どういう人材が輩出されるかに興味がある。
伊東の成人式で騒いだのがいたろう。それである種のイメージを
伊東に持ってしまうということはあるな。ほとんどお笑いだが。(w

526朝まで名無しさん:04/02/16 01:46 ID:jNS5UlSL
>>520
まぁ、B問題はもっと複雑な問題だからなぁ。
そんなすぐ引きあいに出せるもんでもないと思います。

それにその「個人的判断」とやらが10人の大阪人、地方人に対して
否定的な判断を下せば、その先の大阪人、地方人を十把一絡に
低く評価するのは当然。自分に合わない地方のやつと付き合うのは
俺は疲れる。
527朝まで名無しさん:04/02/16 01:49 ID:YWwu6GQF
去年全国的に沸き起こった虎フィーバーは一体なんだったのだろうか?
528朝まで名無しさん:04/02/16 01:51 ID:jNS5UlSL
>>525
本当にお笑いだと思っているのなら、かなりおめでたいな。
529???:04/02/16 02:02 ID:Iv29MHr2
日の丸に火をつけた愚か者の行為。そういう人物が出た県。これもイメージに
なることは確か。イメージは人々の心に実在するから、企業はそのイメージを
よくしようと、CMなどで必死になる。
投票行動でもほぼイメージで投票相手が決まる。
530朝まで名無しさん:04/02/16 02:06 ID:MxJO/jUo
>>529
それに日本人はイメージとかに流されやすい民族だからね・・・。
531???:04/02/16 02:06 ID:Iv29MHr2
そう考えると、媒体の力で、金があるところはイメージが比較的良くなり、金が
ないところではイメージが比較的悪くなるとも想像できる。もちろん、心の中の
イメージのことであり、実際はどうかというのとは別の話である。
532朝まで名無しさん:04/02/16 02:10 ID:mhzvyU8y
だから、言葉じゃなくって日頃の行いが問題なんだってw
大阪人は嫌われるような態度をとってることが多いんだよ。
気付いてないんだろうけど。
533朝まで名無しさん:04/02/16 02:11 ID:Xnp29l/3
>>524
「ひ」と「し」だろ!
534朝まで名無しさん:04/02/16 02:14 ID:MxJO/jUo
>>531
532みたいな人間は2ちゃんという媒体で作られた「大阪人のイメージ」を、
まんまと植え付けられてる、という事なんだろうね。
実にいい例だ。
535???:04/02/16 02:14 ID:Iv29MHr2
大阪はイメージアップに金を使っていないのであろうか?財政は火の車なのは
良く知られているが・・・。(w
536朝まで名無しさん:04/02/16 02:19 ID:MxJO/jUo
>>535
色々と頑張ってるみたいよ。
でも一度根付いたイメージを覆すのは大変だしね。
537朝まで名無しさん:04/02/16 02:23 ID:jNS5UlSL
自分の脳内妄想をオナニーティックに
垂れ流すだけの人間は相手にしないでください。
538???:04/02/16 02:27 ID:Iv29MHr2
関東地方の人にはお馴染みだと思うが、JR東海のCMでよく京都を
宣伝している。思わず京都に行ってみたくなるCMではないか。
その周辺地域が眼中に入らないくらい。あれくらいやるとよい。
539朝まで名無しさん:04/02/16 02:35 ID:QBZWjggY
関東の人って、京都、大阪、神戸の言葉の違いわかりますか?
東京、横浜、埼玉、千葉の言葉の違いがわかりません・・・。
540朝まで名無しさん:04/02/16 02:40 ID:Xnp29l/3
>>534
本当に大阪人は口の減らないヤツが多いな。
俺は>>532ではないが、同じように感じる。
別に2chの影響ではない。元々大阪人は嫌いだった。

大阪人もよっぽどバカじゃない限り、
本当は嫌われ者であることに気づいているのだろうが、
プライドだけはいっちょ前だから認めたくないんだろうな。
口が達者なのが大阪人の唯一の取り得だからな。

ただ、2chで大阪人が屁理屈をこねればこねるほど、
余計、大阪のイメージが悪くなることに気づいていないあたりが
やっぱり、オツムが弱いゆえか・・
541朝まで名無しさん:04/02/16 02:41 ID:BqduQmGL
関西の人って関西弁死守してるよね。
なんで?
542大阪の36歳男性:04/02/16 02:47 ID:RiLz2cNo
通常のリーマンは東京へ行ってコテコテの関西弁はしゃべりませんよ。
アクセントは隠し切れませんが、単語を基準とするなら基本的に
営業の言葉は標準語だから。

それよりも、東京駅の高架下の焼肉屋で、関西のスポーツ系女子が、
「東京の男ってしゃべり方キショイよな〜。おかまみたいやん」なんて
大声でしゃべっているのはやめてほしい。
こういうのが関西をダメにする。

関西人同士のグループよ、山手線内では会話するな。
目立ってしまう。関西弁は故郷に帰ってからにして。
帰ったらイヤでもしゃべれるんだから。
543朝まで名無しさん:04/02/16 02:48 ID:Xnp29l/3
>>541
オツムが弱いのに、プライドだけは高いから。
大阪人は一生「豊臣秀吉」を拝んでいろ!
544朝まで名無しさん:04/02/16 03:06 ID:x4lZCho1
>>542
大阪人はそうやって、平気で東京の悪口言うんだよ。
コンプレックスがある証拠。
山手線の中で、声高らかに関西弁でしゃべるヤシはあえて
関西人であることをアピールしたいのだから何を言ってもムダ。
目立つことが大阪人の最高の喜びなのであろう。

ちなみに、東京の女は関西弁の男はナヨナヨしてて気持ち悪いと言う。
関西弁、男らしいなんてことはきいたことないなー。
ヤクザ言葉は別だけど・・
545朝まで名無しさん:04/02/16 03:42 ID:jxErXAIz
目糞、鼻糞を笑うの巻
546大阪の36歳男性:04/02/16 04:03 ID:SQ4o483E
一番問題なのは、
「首都圏では標準語が話されることを納得しない関西人」が多いこと。
関西で関西弁がしゃべられるのは当たり前。
その当たり前があまりに普遍的になり過ぎ、
首都圏では言葉が違う、という認識すら欠けていて、
首都圏で首都圏の人が標準語を話しているのを腹立たしく思う。
こういう人種が多いのだな〜。

別にええやんかと思うが。土地が違うねんから。
547朝まで名無しさん:04/02/16 05:10 ID:mhzvyU8y
「俺様がいちばん!」
「俺様サイコー!他は糞!」

こんな傲慢な奴が好かれると思うかい?
大阪人は他の土地でこれをやってしまう。
548朝まで名無しさん:04/02/16 06:07 ID:dI5w6as9
おつむが弱いんだから、しょうがないんじゃないか?
しかし、その卑屈な根性が関西人パワーを生み出すのだろう。
549朝まで名無しさん:04/02/16 06:31 ID:WTGojTav
いやいや、控えめな大阪人もいっぱいいてるで
周りにあわせてる大阪人もいっぱいいてるで
極論すぎるのはやめたほうがいいかと
550朝まで名無しさん:04/02/16 07:40 ID:79vw+6o6
大阪に赴任してまる3年過ぎたが
そんな大阪人には会ったことないぞ。
551朝まで名無しさん:04/02/16 08:02 ID:ZuUgUR2V
阪神の応援ぶりは、K国のサッカー応援そっくり
552朝まで名無しさん:04/02/16 08:46 ID:oK+lrime
馬鹿ばっかり

ここは無能の自慢会場か
553朝まで名無しさん:04/02/16 08:58 ID:knxKzIr+
で全国ネットのお笑い番組で関西弁を使う芸人が多いんだけど
なんで? 関西弁聞くのがイヤだったら番組終わると思うんだけど。
554朝まで名無しさん:04/02/16 09:02 ID:WTGojTav
>>550
マジで?でも40人クラスを想像してみて下さい。
全員が全員「我がが我がが」とは言いませんよ

東京でも大阪弁で話しますけど、
一番しゃべりやすい言葉でしゃべってるだけです。
それで問題なくコミュニケーションが取れているので
無理に変えようとは思いません。
ずっと暮らしていれば自然に変わっていくかもしれませんが
555朝まで名無しさん:04/02/16 09:15 ID:bSNBWejz
かくして今宵も自称・反大阪派の子供のような感情論ループ。
本当に国家統制洗脳頭はしょーがねえな、大阪人が笑ってるぞー。
556朝まで名無しさん:04/02/16 09:17 ID:M5wAFK5I
>>324
地方交付税は、実質、東京都民「だけ」が払っているようなもんですよ。

>>553
なんら不思議な事では無いのでは?
歌謡曲には関西弁で歌詞がかかれた物が多数あり、それなりに売れた。
だが、GLAYやらB'zが関西弁で歌っていたら・・・。
結局、適切では無いと感じる場所での関西弁を「耳障りだ」と言っているだけ(なのでは?)。

わたくし、大阪府出身で東京の大学を出て東京で暮らしている者ですが、、、
関西人特有の「痛いところ」があるのは事実だと思いますよ。すべての関西人が
そうだとは言いませんけれど。
事実確認をせず(たいがい不利な事を知っているが知らんふりをしたりする)、自分(大坂)の
優位さを主張するあたりが・・・すごく嫌だし同郷として恥ずかしい。




557朝まで名無しさん:04/02/16 09:17 ID:0gBX00kt
>>553-554
最初から読んだけど(疲れた)

筋道立ててちゃんと批判しているのはごく一部
後は差別主義者と講釈師
558朝まで名無しさん:04/02/16 09:17 ID:WTGojTav
大阪人は別に唯我独尊ではないですよ
そういうふうに見えがちなだけでしょう。
私の周りにはむしろそういう人は少ないですよ
ただ関西弁を話しとおすというだけで(そうではない人も多いでしょうが)
オレ様サイコーと思っていると思われると残念です
確かにでかい声で話すから目だったりしますけど
559朝まで名無しさん:04/02/16 09:20 ID:bSNBWejz
国家統制洗脳頭は、クラスの全員が制服を着るまで容赦しねぇ。
目立ったヤツはいじめに遭う、村八分にされる。ガキそのまんまじゃねえか!
560朝まで名無しさん:04/02/16 09:20 ID:0gBX00kt
>>556
地方交付税の財源は地方税では無く、国税だったと思うけど?

何故都民だけが実質払っているのかの説明希望
561朝まで名無しさん:04/02/16 09:25 ID:M5wAFK5I
>>558
大坂だと普通、関西ではこうやで、大坂とはちゃうなーetc...
また、大坂人だから仕方無い・・・というのは唯我独尊的な事なんですよ。
別に方言で話すのが何がおかしい?とは思いますが、
話すのはおかしく無い!と主張するのは、結局は唯我独尊につながるんです。

>>560
例えば、大阪府は大阪府民から出た地方交付税分
を足しても、大阪府の支出を補えないという事です。
562転勤族:04/02/16 09:36 ID:VjzY7nyI
東京で関西弁って言っても「・・してまんねん」なんて言わないもん。
イントネーションがちょっと違うだけ。かな?
まあ、アホ!とかはしょっちゅう使うけどな〜

逆に大阪に来てる東京出身のヤツが関西弁を喋っても気持ち悪いだけ。
堂々と標準語で通しなはれ。

東京に来て一番関西弁に寛容なのは生粋の東京人。
逆に一番、ごちゃごちゃ言うのが東北系の関東人一世かな〜??

岩手県出身のヤツなんか田舎くささを必死で隠そうとしてるもんなあ。
それに比べ西日本系はちょっとした田舎言葉を残してる。
それでいいんじゃないの?
563朝まで名無しさん:04/02/16 09:38 ID:knxKzIr+
>>561
地方交付税云々の話はおかしいでしょ。1200万の東京人が地方を
食わしてやってると聞こえるが・・・で純粋な東京人は1200万中
何人いるのだ?
564朝まで名無しさん:04/02/16 09:38 ID:0gBX00kt
>>561
貴方の当初の主張の説明になってないと思うけど

大阪市の国庫納税分が4兆円くらいで、大阪府の地方交付税が4000億円に満たない
はずだけど、それでもまだ足りないと?

正確なデータが必要なら調べりゃわかるだろうけど
565朝まで名無しさん:04/02/16 09:45 ID:0gBX00kt
>>563
よく主張される話であるけど

東京の企業の収入による国庫納税分が地方交付税に回る....と言う話なら解る
それらは全て東京の人間が支払った金&稼いだ金と言う訳ではなく、東京にある本社
で計上されたからだと個人的には思うのだが

公共的な物のメリットに関しては絶対言わないんだよね(羽田&成田等の首都に必要と
されるものに関する金は全て国庫負担。必要だとは思うけど)
566朝まで名無しさん:04/02/16 09:46 ID:WTGojTav
>>561
方言で話すのはおかしくないと主張するからといって
他を排除しているわけではないので、
唯我独尊につながるかもしれませんが、
そうではないでしょう
もしそうならば自己を主張できなくなってしまいます

567朝まで名無しさん:04/02/16 09:47 ID:tBBhzAWm
だって関西人は敬語を話せないからいけないんだよ。
もっと真面目に話す努力しろよ。
568朝まで名無しさん:04/02/16 09:49 ID:M5wAFK5I
>>563
生粋のかどうかは知らないけど、東京都民として
税金納めている人は東京都民でしょ。なんや意味わからん。
>>564
yomiuriでたしか全部載ってる筈です。
もしくは大阪府のページいけば分かります。
大阪府の支出>大阪府の収入(地方交付税含む)+大阪府民が国庫へ収めた地方交付税分
だという事です。その他の県は言うまでもありません。
で、大坂府民だって地方交付税払っとるやないかい!とおっしゃるとは思いますが、
補えて無いんだから東京から貰ってるって事になるでしょ?と書いた訳です。
なので「実質」です。
あなたが言うのは、「大阪府民が国庫へ一銭も収めなければ、自分らで大坂保てるわい。」
という事でしょうが・・・。


569朝まで名無しさん:04/02/16 09:50 ID:0gBX00kt
>>567
関西全ての言葉を知っているわけではないが

京都、大阪市内の言葉なら敬語は存在するし、日常使ってる
570朝まで名無しさん:04/02/16 09:52 ID:0gBX00kt
>>568
大阪も赤字まみれですが....

国にピンはねされなければ2年で返せる程度です

貴方の計算式なら東京都も赤字ですよ
571朝まで名無しさん:04/02/16 09:56 ID:M5wAFK5I
>>565
>(羽田&成田等の首都に必要と
>されるものに関する金は全て国庫負担。必要だとは思うけど)

あーだこーだ言うつもりは無いけど、例えば首都を維持している警察って国庫負担かい?
そりゃ首都であるメリットって大いにあると思いますよ。ただ、東京がいかに優れているか?
という話では無くて、そこに居る人がいくら出してるか?という話なのですが。

>>566
自己主張が良い悪いという議論をするつもりはありませんが、
他に迎合できない自己主張があるとしたら、それは唯我独尊と言えると思います。
572朝まで名無しさん:04/02/16 09:57 ID:M5wAFK5I
>>570
そうそう、大事な事書き忘れました。
東京都も赤字です。
ただ、補えます。
573朝まで名無しさん:04/02/16 10:03 ID:0gBX00kt
>>571
"全て”の記載はミスですね“一部の”訂正します。
ただ、警察が首都の維持ってのもおかしな話ですよ

会議なので落ちますが、このスレで話を続けるのが許されるのであれば、今後は具体的な
数字で続けましょう。
574朝まで名無しさん:04/02/16 10:12 ID:ZbWGSjPR
>>569
何というか、語尾にデスとかマスとかを付ければ敬語という事じゃなく
東京人が聞くと「まぁまぁ適当にやりましょうや」っていうニュアンスに
どうしても聞こえるんだよな。仕事とかで話すと心配になる。
それとこれは方言じゃないんだけど、仕事が完遂した後に必ず値切らせるんだけど
毎度毎度同じように値切らせるから、あらかじめ値切り分を上乗せして見積りを
出す事にしている。「意味ねーなー」と思いながら。アレって逆に損だよ。
タマなら「まー今回は」って事になるのに。関西人って変。
575朝まで名無しさん:04/02/16 10:14 ID:M5wAFK5I
>>573
そうですね、警察が首都維持ってのは変ですね。
ただ、首都だから余計にかかる警察機能は、国庫負担ではありません。
首都だから儲かってるのは事実ですので、おっしゃる事に反論は無いんですけどね。
576朝まで名無しさん:04/02/16 10:32 ID:c+8Dvk2B
567
大阪弁に話は戻して。
サンマや紳介、ダウンタウンなどが話してるのは大阪弁ではありません。
かれらの使ってるのは「河内弁」
平たく言いますと「部落地区の言葉」
河内というのは川沿いの扇状地でありまして、
西は尼崎、淀川沿いに上がって、東大阪、大和川沿い、岸和田、泉大津、など
大阪をぐるりと取り巻く「湿地帯」であります。
大阪の普通人は河内弁はしゃべりません。
ですから、テレビでダウンタウンなどが、
「なにさらしとんねん」とか言うのを聞いておりますと、面白いというよりはイヤナ感じを受けます。
ちなみに普通の大阪弁ではこの場合、
「なにしてんの」「なにしてはんの」というのが一般的です。
577朝まで名無しさん:04/02/16 10:44 ID:UAJFWMcD
だから「公用語」でしゃべれって。
578朝まで名無しさん:04/02/16 11:03 ID:pShoEocE
>>576
引っ込んでろ、このすっとこどっこい
579朝まで名無しさん:04/02/16 11:10 ID:bSNBWejz
>>577
国家統制洗脳頭。かわいそ。
580朝まで名無しさん:04/02/16 11:33 ID:mhzvyU8y
ここに出没する関西人を反面教師にすると嫌われないで済むねw
581朝まで名無しさん:04/02/16 11:44 ID:c+8Dvk2B
576
このすっとこどっこいで〜す!!ってバカヤロウ!!

普通の大阪人はこのマスコミによって作り出された大阪のイメージにうんざりしています。
いわゆる「吉本・たこ焼き・タイガース」というやつです。
大阪をガラの悪い、程度の低いものとして笑いものにする報道にです。

普通の大阪人は別にタイガースのファンでもなければ、たこ焼きがすきでもない、
吉本の下品な大阪弁にはホトホトうんざりしています。

大阪弁もかわいい子がかわいい大阪弁をしゃべるとすごくいい。
まあそれはどこでも同じだが・・・・
582朝まで名無しさん:04/02/16 11:44 ID:rHPTuUDS
かわいいあの娘が話してるなら、関西弁だろうが東北弁だろうがかわいく聞こえる・・・

と言いたかったが、大阪弁だけはムリ。京都弁ならいいんだが。
583朝まで名無しさん:04/02/16 11:55 ID:dEKOWaYF
東京って意外に田舎モノが多い.
実家と東京しか知らないって意味でね.
584朝まで名無しさん:04/02/16 11:58 ID:c+8Dvk2B
↑582のボク?
自分の知る範囲がすべてなわけないでしょ?
モモコみたいなのがしゃべるモモコみたいな大阪弁しか知らないいんじゃないの?
585朝まで名無しさん:04/02/16 12:01 ID:mhzvyU8y
都合の悪い部分をスケープゴートにして逃げようとするところが、
大阪らしくて素敵です。
586朝まで名無しさん:04/02/16 12:24 ID:bkKrh6u6
>>585
お前煽るの下手だな
587朝まで名無しさん:04/02/16 13:05 ID:jl7tekUt
目糞、鼻糞を笑うの巻
更に続く
588朝まで名無しさん:04/02/16 13:25 ID:YWwu6GQF
大阪便臭いよとか言うなよ。
589朝まで名無しさん:04/02/16 13:30 ID:2uPrnQBt
大阪人サイコー、東京で一旗あげろ!
590朝まで名無しさん:04/02/16 13:43 ID:tstCPOFp
大阪に出てきてから もう一年
どぎつい大阪弁にも 慣れたけど
道頓堀のネオンサインにゃ 今でも驚くばかり
ああ それでも ふるさとに 時々帰りたいと思うけど
今ある金では どうしようもない
大阪へ出てきてから もう三年
人に「儲かりまっか?」と言われれば
「さっぱりあきまへんわ どうしようもおまへんわ」
俺も笑顔で そんなことが 今では言えるようになったけど
ほんまにどうしようも どうしようも おまへんわ
大阪へ出てきてから もう五年
ごみだめの街には なつかしさ覚え
わいも一生 ここで暮らすんかなと思ったり
若い頃は 一発当てようと大阪へ いさんでやって来たが
わしらには 宝くじしかないんかなと思う
591朝まで名無しさん:04/02/16 13:55 ID:qJ/1C9rH
>>567
キミ、それは大阪弁について知らなさすぎ。

大阪弁は横柄で厚かましい言葉というイメージがあるが、
イメージはあくまでイメージ!!
早くその固定観念を消しましょう。

大阪弁にも敬語の機能はある。
592朝まで名無しさん:04/02/16 15:02 ID:2uPrnQBt
大阪にも敬語の機能があるのは知っているが、
そんなことは学校で習わないから、わからなくても不思議はない。

それを他の地域の人間にもわかってもらえると思っているところが
大阪人のあつかましさだろ。

はっきり言って大阪弁なんて、漫才とヤクザのイメージしかないんだよ。
厚かましいというのは、イメージではなく俺の場合実体験に基づいている。
もちろん、大阪人にも謙虚なヤツはいたが、そういうヤツは希少価値。
「えっ、あの人大阪だったの?ビックリ!」てな感じ。
593朝まで名無しさん:04/02/16 15:05 ID:bSNBWejz
関西の便利な敬語。「動詞+はる」。
基本的に普通の関西の人が身内じゃない他人様に使う。

相手が(年齢的、社会的に)上なのか下なのか、
最初は判らないから、すべて「〜してはる」。覚えるとかなり便利!
594朝まで名無しさん:04/02/16 15:07 ID:bSNBWejz
>>はっきり言って大阪弁なんて、漫才とヤクザのイメージしかないんだよ。
>>厚かましいというのは、イメージではなく俺の場合実体験に基づいている

でも、あなたはTVの見過ぎか、出会った相手が悪すぎます。
もう少し関西で過ごして見はったらどうですか?
595朝まで名無しさん:04/02/16 15:08 ID:qJ/1C9rH
>>592
「学校では習わないからわからない」では
世間によくいるバカな学生となんら変わらないじゃないか!

>漫才とヤクザのイメージしかない
だからそのイメージを払拭してほしいために説明しているのに
それを固定観念によって否定されると、どちらがヤクザか・・・
596朝まで名無しさん:04/02/16 15:09 ID:bSNBWejz
>>590さん、僕の見た限りでも、もう3回目です。
上田正樹+有山じゅんじのラグタイムブルースはもうええです。
597朝まで名無しさん:04/02/16 15:15 ID:bSNBWejz
>>592
逆に少し気の毒に思います。出逢いが悪いのでしょう。
東京、横浜在住の自分の友人は、連休になると「関西食い倒れツアー」と称して、
何人かで遊びに来ますが「こゆくて、あったかい街だよねー」っていつも喜んでくれます。
598朝まで名無しさん:04/02/16 16:47 ID:2uPrnQBt
>>595
バカか喪前は。東京の学校で、大阪弁の敬語なんか教えるか。

正しい敬語は「来る」→「いらっしゃる」 尊敬語
      「行く」→「参る」     謙譲語 

大阪人は正しい敬語位、マスターしろ!小学校で習うだろ。
それとも、大阪では大阪弁の敬語を教えるのか?
それとも大阪は違うのか?

大阪人は本当にあつかましいな。
599朝まで名無しさん:04/02/16 16:57 ID:renjRLU5
なるほどー大阪で言うところの
「来る」の尊敬語って何て言うの?
東京だと「いらっしゃる」・・・。
大阪だと「いわす」だっけ?
600朝まで名無しさん:04/02/16 17:03 ID:CVzOHgvy
もしかしたら、大阪人の7割位はマトモな人なのかもしれない。
ただ、残りの3割が東京や2chで大暴れし、大阪のイメージを悪くしているのかも。
たとえば、>>595みたいな人。
大阪人は、大阪のイメージを悪くしている大阪人を駆除したほうがいいと思うよ。
でないと、大阪はどんどんと・・・・
601朝まで名無しさん:04/02/16 17:08 ID:q4mUhlyR
大阪の3割は朝鮮人だよ
602朝まで名無しさん:04/02/16 17:14 ID:CVzOHgvy
大阪人は都合の悪いことになると、すぐBやCを持ち出す。
東京にも、BやCはたくさんいるんだろうが、特に大きな問題は起きていない。
大阪はまともに自治すらできないようだ。

やっぱり、ダメダメ大阪。
603朝まで名無しさん:04/02/16 17:22 ID:CVzOHgvy
俺が東京生まれだからかどうかは、わからないが、
朝鮮の人って、そんなに悪いことしてるのか?
もちろん、北朝鮮のスパイはいるだろうが、
大部分は普通の人じゃないのか?

単に俺がおめでたいだけか?
なんで、2chってこんなに朝鮮ネタが多いんだ?素朴な疑問。
604朝まで名無しさん:04/02/16 17:45 ID:bSNBWejz
>>599
来る→来はる、行く→行かはる、行きはる、です。
605朝まで名無しさん:04/02/16 17:48 ID:bSNBWejz
使用例
「先生が今度の月曜日にウチへ来はります」。

「先生は今度の月曜日に学会へ行かはるそうです」。
606朝まで名無しさん:04/02/16 17:56 ID:knxKzIr+
ここの連中、東京で自分の上司が大阪人だったらもう大変なんだろうな。
607朝まで名無しさん:04/02/16 17:58 ID:mXHfw57a
生粋の東京人にとっちゃ、こんなことどうでもいいんじゃないの。
自分ところの方言を自由に使えない東北人がひがんでんとちゃう。
608朝まで名無しさん:04/02/16 18:02 ID:lSsF/3S/
>>607
生粋の東京人は、方言を撒き散らす連中に怒りの声を
上げているよ。
少し前まではそんな爺さんが沢山いました。
そういう人とは、子供や孫と喋らせませんでした。
方言が嫌いなのではなく、訛りを持ちこまれて、
東京の言葉が失われる事が嫌なのですね。
言葉を大事とするなら当たり前ですね。
物書きで言えば、山本夏彦とかですね。
609朝まで名無しさん:04/02/16 18:05 ID:UAJFWMcD
だからウンコ臭い大阪弁なんかどうでもいいから、公用語でしゃべれ。学べ。
610タイトルしか読まずにカキコ:04/02/16 18:07 ID:XFJ/nO+q
東京人だって大阪来ても東京弁しゃべってるじゃん。じゃん。じゃん。
611朝まで名無しさん:04/02/16 18:12 ID:B3lpANMz
ようするに関西はイケてないってことだ
理屈じゃないんだよ
イライラするからやめれっての
そもそも関西人は関西から出るな
東京来るな
612朝まで名無しさん:04/02/16 18:17 ID:doAA5C97
ところで、東京弁と標準語は違うよね。
613朝まで名無しさん:04/02/16 18:18 ID:knxKzIr+
どーでもいーじゃん。オマエらの給料が増えるわけでもなかろう。
614朝まで名無しさん:04/02/16 18:23 ID:bWL5fT2+
>>610
言っとくが、「じゃん」は標準語でもなければ、東京弁でもないぞ。
横浜弁らしい。

>>612
下町言葉と山の手言葉は、たしかに違う。が、山の手言葉はほぼ標準語だ。
俺は下町育ちだけどね。
615朝まで名無しさん:04/02/16 18:41 ID:CVzOHgvy
>>614
違います。「じゃん」は横浜発祥の単なる流行語です。
方言ではありません。
616朝まで名無しさん:04/02/16 18:43 ID:GFyeEXfi
関西人をはじめとする田舎の人って
どうして東京にコンプレックスを持っているの?
617朝まで名無しさん:04/02/16 18:46 ID:knxKzIr+
>>616
俺、京都だけどぜんぜん持ってないが・・?

ところで〜しはる、って言い方は京都弁だと思ってたんだけど
大阪でも使うの?
618朝まで名無しさん:04/02/16 18:46 ID:CVzOHgvy
東京の純粋な方言て失われつつある。
「うっちゃる」とか知ってる?

「ひ」と「し」を区別できないのは、老人位。
619朝まで名無しさん:04/02/16 18:52 ID:CVzOHgvy
>>605
謙譲語は?
620朝まで名無しさん:04/02/16 18:53 ID:WTGojTav
>>617
大阪でも普通に使いますよ

東京の純な方言は失われつつあるって言いますが、
それは東京に限ったことではないでしょう。
他地方なんかはメディアの影響もあってもっと顕著ですし。
ただ言語は移り変わっていくものだから仕方はないと思いますし
それは決して大阪弁のせいではないでしょう
621朝まで名無しさん:04/02/16 19:00 ID:CVzOHgvy
>>620
ていうか、東京の純粋な方言なんてわかる人は少ないから、
普通、使わないよ。
相手のわかる言葉で話すのが常識だろ。
622朝まで名無しさん:04/02/16 19:00 ID:y9qZ5v+j
>>617
市内の人間は普通に使う(船場言葉系)
正確には少しイントネーションが異なる様だが

他にも「きばる(おきばりやす、きばってな)」等同じ様な言葉は多々有る。
623朝まで名無しさん:04/02/16 19:05 ID:y9qZ5v+j
「じゃん」は東海地方生まれと言う説も有るな

「ざーます」言葉は方言とはいえないかもしれないが、上方の遊離言葉だし
624朝まで名無しさん:04/02/16 19:15 ID:bSNBWejz
>>619
ほとんどの謙譲語も以下の形態で使えます。

動詞未然形+「させて・さして」+「もらいます」

使用例
「先生、月曜日はこちらから行かさしてもらいます」。
「すみません、本日は先に帰らさせてもらいました」。
625朝まで名無しさん:04/02/16 19:22 ID:CVzOHgvy
>>624
正しい日本語

「先生、月曜日はこちらから行かさしてもらいます」。
         ↓
「先生、月曜日はこちらから参らせていただきます」
これだと固すぎるので、この程度でも可
「先生、月曜日はこちらから行かさせていただきます。」


「すみません、本日は先に帰らさせてもらいました」。
         ↓
「恐れ入ります、本日は先に帰らせていただきました」
626朝まで名無しさん:04/02/16 19:27 ID:WTGojTav
>>625
大阪でも公的な場ではそのように言いますよ。
例えば面接などの場合、もちろん
「もらいます」ではなく「いただきます」と言います。

ついでによくわからないのですが、
「行かさせていただきます」なのですか?
「行かせていただきます」ではないのですか?
627 :04/02/16 19:37 ID:y5g0Pxor
>>544
この前、電車乗ってたら関東人らしいサラリーマンが大声で
「ここは大阪だから東京人の俺は殺されるんだよ」
「巨人ファンだから殺されるよ」
って携帯電話で喋ってたよ。
俺、大阪南部で治安が悪いとされてるところに住んでるんだけど、
電車の中であんなに大声で喋る人滅多にお目にかかれないよ。
628朝まで名無しさん:04/02/16 19:38 ID:CVzOHgvy
「行かせていただきます」は×です。方言だと思われます。

今、問題になっている、「ら」ぬき言葉と似たようなものでは?
×「食べれる」
○「食べられる」 
629朝まで名無しさん:04/02/16 19:57 ID:y9qZ5v+j
>>628
大きな間違いです。

「ら抜き言葉」ほど問題化していませんが、「さ入れ言葉」として問題化はしている。
×行かさせていただきます
○行かせていただきます

知ったかぶりにも程がありますよ
630朝まで名無しさん:04/02/16 20:03 ID:bSNBWejz
>>625
いや、あのね。大阪弁の謙譲語を尋ねられたのでお応えしていたんだけどね。

行く→うかがいます・まいります→行かさしてもらいます
言う→申し上げます→言わさしてもらいます
〜する→ 〜いたします→ 〜さしてもらいます

・・・ま、要はこういうことです。>>619さん


631朝まで名無しさん:04/02/16 20:05 ID:bSNBWejz
あうあう、だから。。。(^^;;;

「行かさしてもらいます」 ←この語法は大阪弁の謙譲語ですよ。
632朝まで名無しさん:04/02/16 20:27 ID:XubU1WSn
田舎者が上京してどう振る舞えばわからない時、とりあえず行儀よくしようとしたのが
東京全体の習慣になってしまった。
田舎者に習慣を書き換えられた哀れ東京。
ごく少数派で行儀悪いのは生粋の江戸っ子。北野たけしが例。
633朝まで名無しさん:04/02/16 21:14 ID:knxKzIr+
行かさせていただきます。

二重敬語はたしか間違いだと思うが・・・
634朝まで名無しさん:04/02/16 21:20 ID:uPczbsCg
>>632
それだけが原因だとは言え無いでしょう。
そもそも、大坂も田舎から出てきた人多いでそ。
635朝まで名無しさん:04/02/16 21:30 ID:CVzOHgvy
>>629
そうですね。関西人のへんな言葉につられてしまいました。
「行かさしてもらいます」→「伺わせていただきます」

ら抜き言葉もさ入れ言葉も関西が発祥の方言か?
関西人は変な日本語流行らせるな。
636朝まで名無しさん:04/02/16 21:36 ID:bSNBWejz
>>635
頭イタくなるな。。。

人に訊かれて大阪弁講座やってるんだから、妙に絡んでこないでくださいよ。
ほとんどいいがかりですね。
637朝まで名無しさん:04/02/16 21:40 ID:bSNBWejz
つーか、何でもかんでも「関西が悪い」って、まとめるわけですか?
小学生のいじめレベルだな。
638朝まで名無しさん:04/02/16 21:44 ID:LHCaGzkI
大阪弁が嫌なんじゃなくて大阪人が嫌なのっ
639朝まで名無しさん:04/02/16 21:44 ID:J+mxdzn1
>>629
あんた、関西人?人を貶める手法が関西人特有。
どうしたら、そこまで偉そうにできるのか不思議だ。
640朝まで名無しさん:04/02/16 21:47 ID:bSNBWejz
あ、ややこしや〜、ややこしや。もう一度まとめますよ。

<大阪弁の敬語機能>
●尊敬語
動詞連用形・未然形+「はる」
●謙譲語
動詞未然形+「させて・さして」+「もらいます」

当たり前だけど「現代国語とは違う方言文法」です。勘違いしないでね〜。
641朝まで名無しさん:04/02/16 21:53 ID:N9w2l6J4
言葉の乱れは関西弁から・・・
石原都知事にお願いして「関西弁禁止条例」を作ってもらおう。
642朝まで名無しさん:04/02/16 21:54 ID:03bJylHY
あーほか人は 日本人 では ナイ
643朝まで名無しさん:04/02/16 21:55 ID:bSNBWejz
あれ?ID:CVzOHgvyって
謙譲語のこと訊いてきた人と同じジャン−★

あなたね。人にモノ尋ねてその態度は失礼ですよ。
644朝まで名無しさん:04/02/16 21:57 ID:NsijWwWk
あのね、俺は関西人だがこれ見よがしに関西弁しゃべってる奴は
むかつく。 しかしイントネーションがまったく違う関東弁を
しゃべると、普通に話していてもなんだか嘘をついているみたいな
気分になってくるわけよ。背中がクスグッたいっていうか、なんというか・・・
例えるなら、英語を日本人の俺らがへったくそな巻き舌で話しているときの
感覚だよ。

関西弁で言うと さぶ〜〜〜ってやつだな。

わかっていただけますでしょうか?

645朝まで名無しさん:04/02/16 21:58 ID:03bJylHY
あーほか人 に 失礼 という 観念は ナイ
646朝まで名無しさん:04/02/16 22:02 ID:03bJylHY
>>645
わかりまへん
647朝まで名無しさん:04/02/16 22:04 ID:N9w2l6J4
関西弁使うのは別に構わない。わかるように喋ってくれれば。
俺は、大阪人の言ってる内容と態度にむかつくのだ。
648朝まで名無しさん:04/02/16 22:08 ID:yjrx+Irj
初任地の大阪で、関東人の俺が一生懸命関西弁喋ったら、かえって馬鹿扱いされたな・・・・
あの頃は若かったw
649朝まで名無しさん:04/02/16 22:10 ID:bSNBWejz
>>648
関東の言葉で通せば人気者になったと思いますよ。
650朝まで名無しさん:04/02/16 22:11 ID:7I5qj3TG
関西弁はクセなのでどこに行っても治りません。
だって話しやすいし。
東京弁の方が変。
651吾輩は名無しである:04/02/16 22:15 ID:bSNBWejz
関西弁の最終兵器(りーさルウェポン)は、
京言葉しか話せない最年少芥川賞作家「綿矢りさ」だ!

2月20日の授賞式記者会見で
全国の人間が正統派の京言葉を耳にする(^^)
652朝まで名無しさん:04/02/16 22:15 ID:NsijWwWk
ウリは東京に行ったときはちゃんと解るようにしゃべってますよ。
ただ、イントネーションだけはね〜〜〜
なんか、関東弁つかうと、ものまね芸人になった気分で恥ずかしい
ネン。シャイな関西人もいる
653???:04/02/16 22:20 ID:Iv29MHr2
標準語が話せない場合、入国管理局で収容・教育するという新しい法案を
提起してはどうだろうか。
654朝まで名無しさん:04/02/16 22:22 ID:5jSTvUbt
ンじゃ、英語がはなせなない人は英語圏の国には入国禁止ということで
655朝まで名無しさん:04/02/16 22:23 ID:5HzORGY1
俺、大阪と大阪人を観察するために、大阪旅行を計画中なんだが、
みどころは何?
656朝まで名無しさん:04/02/16 22:25 ID:5HzORGY1
>>652
「ウリ」って何?
657朝まで名無しさん:04/02/16 22:32 ID:5jSTvUbt
芸人がよく言う大阪や関西のことはほとんどうそだよ。
奴らの食わんとする、いわゆるネタだ。誇張しすぎ。
あつかましい奴は東京にもいるし、ちゃんと、ルールを守る
あたりまえの市民も大阪にいる。
ま、あたりまえだな。
658朝まで名無しさん:04/02/16 22:36 ID:pa94MG7v
他の地方出身者も堂々と故郷言葉話せばいいのでは?
もはや21世紀、Standardを有難がる時代じゃないでしょ。
659朝まで名無しさん:04/02/16 22:36 ID:5jSTvUbt
ウリっつうのはな〜
ウリ達、関西人が日本人ではないことが
そろそろばれてきたのネンニダ。
660吾輩は名無しである:04/02/16 22:37 ID:bSNBWejz
>>655
大阪北浜は三井ガーデンホテル前、たこ焼きバー「ACHACO」。

伝説の漫才師・花菱アチャコ師匠のお孫さんがやっている店。
高級料亭「吉兆」ダシ仕込みのたこ焼き(\500)は5種類の味でいずれも絶品。

大阪に行ったらまず食してみては如何でしょうか?
661朝まで名無しさん:04/02/16 22:42 ID:Mqr3Ip/H
>>655
一番ディープな大阪なら通天閣・新世界界隈が最もオススメ。
662朝まで名無しさん:04/02/16 22:43 ID:qJ/1C9rH
>>647
なんとかして大阪人を叩きたいわけか・・・
663朝まで名無しさん:04/02/16 22:44 ID:5HzORGY1
>>660
ありがとうございます。観光名所はどんなところがありますか?
後、ホテルはどこがおすすめでしょうか?
やっぱ、ユニバーサルスタジオも行くべきかなー?
664朝まで名無しさん:04/02/16 22:46 ID:5jSTvUbt
堂々と地方語を話すっても
言語はコミュニケーションツールだからね
あんましバリバリの現地語はどうかと思う

ま、あくまでツールなんだし、時と場所を選んで
ここぞ!っつうとこで使うのがよろしいかと。

俺もよく使ってるよ。エエヤロ〜〜ナア〜〜イッペンダケ!
い・っ・ぺ・ん・だけ!ナッ?ナ?って。
665朝まで名無しさん:04/02/16 22:49 ID:qJ/1C9rH
>>663
観光名所といっても目的によるからね。
観光目的は?
大阪人観察以外に。
666朝まで名無しさん:04/02/16 23:05 ID:bSNBWejz
>>663さん。
フットワークを考えると、キタの阪急梅田界隈に宿を確保するのが便利です。
ご予算とかにもよりますが、高級ホテルからビジネスホテルまで、
一応、いろいろと揃っていますので普通にネット検索で大丈夫かと。

USJ内部は「アメリカ」ですから関西風味という訳ではないですよ。
通天閣界隈は、ちょっと誤解を生むかもしれませんが^^;とことん大阪下町です。

心斎橋から難波まで地下鉄で一駅の範囲がミナミと呼ばれる繁華街です。
大阪の繁華街って、全部で山手線2駅分ぐらいしかありませんので、
初めてなら「キタ」と「ミナミ」を抑えれば、概ねOKです。

観光名所的ないいところはありません。正直、大阪はダメダメです。
むしろ阪急梅田を拠点に京都、神戸と足を伸ばせば「三都物語」になります。
667朝まで名無しさん:04/02/16 23:09 ID:qJ/1C9rH
>>666
>観光名所的ないいところはありません。正直、大阪はダメダメです。

そうかな?
「大阪」について勉強しているのなら、名所がたくさんあると自慢できるのにな。
名所の数は知識量と比例するからね。
大阪をもっと研究すれば名所は増える。
キミはまだまだ勉強が足りないのだと思う。
668朝まで名無しさん:04/02/16 23:19 ID:bjvg5fcM
みなさん、アドバイスありがとうございます。
とりあえず、俺は大阪城を見てみたい。
それから、キタとミナミと通天閣界隈?と新世界?に行ってみたいと思う。

大阪には大阪城があるのに、なんでそれが観光名所にならないのか不思議だ。
669朝まで名無しさん:04/02/16 23:23 ID:bSNBWejz
>>667さん
厳しいお言葉、おっしゃるとおりですね。
僕らがもっと大阪を盛り上げていければ2008年五輪も来たことでしょう。

もっと自慢できるところがあればいいのですが、
万博、花博以降、大阪は「国際集客都市」「スポーツパラダイス」と、
いつもコンセプトだけは勇ましいのですが、実りのない都市開発ばかりにお金を使って、
自らの伝統文化、観光資源を発展させることを怠ってきました。

大阪の伝統文化「国立文楽劇場」は閑散。演芸の道頓堀五座も次々と消えました。
難波宮跡の廃墟のような様子、上町台地付近の過疎化は悲しい限りです。

千日前の難波からちょっと入ったところに「上方演芸資料館」というところがあります。
吉本興業・なんば花月の近くですが、毎日やってますのでココはお勧めかな?
670???:04/02/16 23:25 ID:Iv29MHr2
むしろここに行くと治安がひどいので気をつけろとか、ひったくりが多いとか、
そういうアドバイスも旅行者に役に立つ。
671朝まで名無しさん:04/02/16 23:27 ID:qJ/1C9rH
>>668
観光名所かどうかは観光客個人の考え方だから、
「ここは観光名所です!」なんて紹介できない。

とりあえず大阪城天守閣で高麗橋の擬宝珠が展示されていると思う。
(長い間行ってないので展示されてないかもしれないが)
ぜひそういった大阪城を中心とした大阪の街の成立を学習してみてはいかがだろう?
672???:04/02/16 23:27 ID:Iv29MHr2
外国旅行に行くときなんかガイドブックを見て治安状態を確認したものだ。
673朝まで名無しさん:04/02/16 23:29 ID:bjvg5fcM
>>670
そういうところも教えて欲しい。
674???:04/02/16 23:30 ID:Iv29MHr2
山賊が出る地域には武装したガードマンを従えることも外国での暮らしに
欠かせない場合がある。
675朝まで名無しさん:04/02/16 23:33 ID:K3aOyqes
>>668
今ある大阪城はレプリカで、秀吉が建てたものは燃えちゃったもんなあ。
歴史好きなら住吉大社あたりどう?
源氏物語絵巻そのままの太鼓橋とか見られます。
仁徳天皇陵とか応神天皇陵とか、聖徳太子の墓とかも実は大阪に
あるんだけどさー、観光資源になってないなあ・・・
宮内庁公開許可したれや〜!
676朝まで名無しさん:04/02/16 23:35 ID:qJ/1C9rH
>>670
>千日前の難波からちょっと入ったところに「上方演芸資料館」というところがあります。
>吉本興業・なんば花月の近くですが、毎日やってますのでココはお勧めかな?

偶然にもワッハは一昨日に行ってきたわけだけど、
上方演芸に興味がない人にとっては苦痛かもしれない。
上方演芸でも「私は漫才が好き!」という人にも苦痛かも。
落語も浪曲もその他の演芸に精通している人が行くと楽しいと思うが。

>大阪の伝統文化「国立文楽劇場」は閑散。演芸の道頓堀五座も次々と消えました。

角座は今年から復活しているけど、かつての賑いは消えてしまった。
もしタイムスリップできるなら江戸時代の道頓堀に行きたいと思うぐらいだ。
そんな賑いが戻ってきてほしい。
文楽について、これも偶然最近、ある人の講演を聞きに行ったのだが、
本拠地である大阪は閑古鳥、しかし東京ではチケットが取れないらしい。
大阪人が大阪の文化に疎いなんて、ホントに情けない現状だ。

最近賑っている堀江もいいけど、大阪らしい大阪に触れることができる所がお気に入り。
よく行くのは高津神社と生玉神社。
去年初めて近松門左衛門の墓に行ったが、そういったところを
ぜひ観光客の人に見てほしいと思う。
677朝まで名無しさん:04/02/16 23:41 ID:qJ/1C9rH
>>675
>住吉大社あたりどう?
>源氏物語絵巻そのままの太鼓橋とか見られます

太鼓橋、即ち「反橋」のことだけど、
あの橋は今でこそ一般人でも渡る事ができるけど
元々は一般人が通る事ができなかったわけだからね。
また反橋の近くには川端康成の碑もあるから、
そういうモノも是非見てほしい。

本殿の入口の鳥居が四角なのも確認してほしい。
また何故四角になっているのかも勉強すると面白い。
住吉大社も好きなところだ。
678朝まで名無しさん:04/02/16 23:43 ID:f9dHQEKl
俺はやっぱり鶴橋が好きやねん。
あそこは大阪らしい大阪に触れられる貴重な場所やと思います。
二世、三世の方も多いけど、何か懐かしい感じがします。

http://www.tsurushin.com/
679朝まで名無しさん:04/02/16 23:45 ID:bSNBWejz
>>673
南海電車、JRの「新今宮」駅より南側。地元の人もあまり近づきませんが、
「あいりん地区」と呼ばれる大阪ダウンタウンが有名ですね。

年末にボランティアでライブイベントをしに行ったことがあります。
うどん1杯¥150也てな、こゆいところ。メチャクチャ「亜細亜」という感じの街です。

以前に「どーしても、見たい!」って頼むので案内した
横浜の女の子は「インドの街みたいー!」とか云って喜んでましたが。。。

街の人間全体が無気力なので、危険度はLAのダウンタウン程ではないです。
見た感じはちょっとビビると思いますが。。。。
680朝まで名無しさん:04/02/16 23:54 ID:bSNBWejz
ID:qJ/1C9rHさん、詳しいねー。
高津神社って、大阪老舗の味どころが集まって、
「グルメ屋台」の正月イベントをやったところでしょ?

吉本は賛否両論だけど、関東から来たお客さんは
たいそう喜んでくれるので、花月にはご案内しています。

南森町から大阪天満宮発で、店をのぞきながら、食べながら
天神橋商店街を全部制覇するのも、僕の関東客ご案内コースのひとつです。
681朝まで名無しさん:04/02/16 23:57 ID:qJ/1C9rH
>>680
詳しいと褒められると嬉しいが、
これでもまだ無知の類だ。
もっと勉強してもっと大阪を好きになりたいものだ。
なんせ自分が生まれ育った町だから。

>高津神社って、大阪老舗の味どころが集まって、
>「グルメ屋台」の正月イベントをやったところでしょ?

そのとおりです。
682675:04/02/16 23:57 ID:K3aOyqes
なんか大阪って江戸時代以降のイメージでしか語られてないよなあ。
南大阪で育ったんだけど、通ってた中学は古墳の上に立ってたし、
高校に通う電車の車窓からはヤマトタケルの墓とか二上山(壬申の乱で負けた
大津皇子の墓がある)とか見えた。
家の近所には観心寺とかあって南北朝の歴史が身近だった。
祖父母の家からは仁徳天皇陵が見えた。
これも大阪なんだけどな・・・
683675:04/02/17 00:09 ID:2QO/FV2v
あ、訂正。大津皇子は壬申の乱で負けたんじゃなかったw
684朝まで名無しさん:04/02/17 00:10 ID:m4ebzkBM
つーか、大阪観光ガイドは、ま。この辺で(^^;;;
スレタイと大きく外れてきてるし、すみませんねー。

えー、おあとのほうがよろしいようで−★ちょん
685???:04/02/17 00:10 ID:YvnZgywp
そう言えば、いつの時代の大阪を紹介するときにもっとも力がこもるかだな。
そこに特徴が現れそうだが・・・。

それから、地方出身者とは違うぞよという大阪ピュアリズムの原点。3代前
まで焼き肉屋ならこい大阪人か?

686朝まで名無しさん:04/02/17 00:18 ID:tkX9PdHg
歴史好きなら

難波宮,四天王寺,古墳,浜寺,大阪城,合戦跡地(天王山など)
を押さえなきゃ。

687朝まで名無しさん:04/02/17 00:27 ID:m4ebzkBM
>>685
母方の先代が中津でメリヤス工場(シャツの木綿ね)をやっていました。
3代前が繊維工業というのも戦後大阪人の象徴と思ってます。

南大阪付近を中心に発展した繊維産業。これも戦後大阪の発展と衰退の象徴。
688???:04/02/17 00:33 ID:YvnZgywp
そう言えば、繊維産業の不況はバブル以前からずーっと続いているな。
カネボウのニュースも思い出すが・・・。
日本の一時期の繁栄の象徴だろうなあ。

東京の日本橋の問屋街で一時バイトしたこともあるが、繊維産業の伝統
の重みがあった。

689朝まで名無しさん:04/02/17 00:36 ID:2QO/FV2v
>>685
焼き肉屋ってあれは戦後?半島方面ではないかとヽ( ´ー`)ノ

大阪の先行きあかん気するわ〜。
関西空港はいろいろな意味で沈んでいくし、さらに神戸なんぞに
空港作るっていうし。

めっちゃスレタイ違いやな。
690朝まで名無しさん:04/02/17 00:38 ID:vdYKG3P2
泉南方面はまだまだあかんね。
691朝まで名無しさん:04/02/17 00:45 ID:m4ebzkBM
>いろいろな意味で沈んでいくし

ワロタ。ここで笑ったらダメなんだけど、、、
経済的にも沈むし、ホンマに沈んでるしね。。。(−−。
692朝まで名無しさん:04/02/17 00:47 ID:xUbAcqU/
バッキャロー。ぶんなぐるぞ〜。
どこの方言だって、いいじゃねか〜。

てやんでい、スットコドッコイ。
おれっち、いなかっぺいでい〜。

693朝まで名無しさん:04/02/17 00:54 ID:m4ebzkBM
↑あ。(w ようたくスレタイ発言が。。。

>>689
しかし大阪、いまホントに終わってるよ。東京に出張行って帰ってくると実感する。
街の勢いというか、活気が全然違う。

90年代初めの頃は「東京人って疲れた顔のヤツばっかりだなー」と思って、
大阪に戻ると、元気な街並みや道行く人々に頼もしさを感じたものだけど、
いまは逆。東京の街の方がエネルギーを感じる。こりゃ、ホンマにあかんでー。
694朝まで名無しさん:04/02/17 02:39 ID:zjthxizK
× 大阪は沈んでいく
○ 大阪は沈んでいる

これでいいのか、大阪人よ。方言云々の問題ではないぞ!
俺は、どうでもいいけどさ・・
695朝まで名無しさん:04/02/17 03:55 ID:nFzG6nL9
>>694
方言よかそっちのほうが問題だな。
といいつつ俺も関係ないが
696朝まで名無しさん:04/02/17 05:33 ID:OsUg1dUW
大阪人ですYO!2ちゃんねる弁が得意ですが何か?
697朝まで名無しさん:04/02/17 05:51 ID:+ysAw35o
不審な外国人を見かけたら法務省への通報フォームで
メールしてください。
匿名でけっこうです。

http://www.immi-moj.go.jp/cgi-bin/datainput.cgi

コピペ協力よろしく。
698朝まで名無しさん:04/02/17 09:40 ID:PwhGVZvl
知り合いの大阪人で大阪弁の話になったら
大阪人は大阪人ということに誇りを持っているから
ほかの土地でも大阪弁を喋るのだと聞いた。
しかもこっちの土地を田舎だ暗いと馬鹿にし放題。
だったらくんなと思った。こいつのせいで大阪大嫌いになりました。
699朝まで名無しさん:04/02/17 11:12 ID:/Z80AJMm
>>698
その誇りとは、他の土地を見下すわけでもなく、
東京に敵対心を剥き出しにしているわけでもない。

「東京の一極集中に抵抗している」という心理がある。
その知り合いはそういう説明が不器用なだけで、
バカにしているわけではないと思う。

経済も文化も東京一極集中になりつつある今の日本はどうも居心地が良くない。
それに抵抗するというのは本来健全な姿なのである。
その姿を上辺だけで判断して「大阪嫌いになりました」では哀しくなる。
キミも自分の故郷に誇りを持つべきだ。そして大阪人の姿を理解してほしい。
700朝まで名無しさん:04/02/17 11:13 ID:m4ebzkBM
>>694
それでなくても失速気味だった大阪経済界に、
「磯村“五輪の夢”ハコモノ行政」がとどめを刺しました。
南港ベイエリア開発の大失敗、りんくうタウン構想の未完成を中心に、
「こんなもん造ってどーすんねん!」という新しい廃墟が市内各所に目白押し(−−。

自治体の責任者達に話を聞きにいくと「誰々の責任じゃー」と逃げ口上ばかり。
松下グループの本社・広報機能は東京に逃げていくし、もうー、あきませんわ。
701朝まで名無しさん:04/02/17 11:21 ID:/Z80AJMm
>>700
大阪にはハコモノと呼ばれる「ハード」には不自由しない都市であると思う。
行政はハードよりも「ソフト」にもっと力を入れるべきだ。
ハードがたくさんあってもソフトがなければただのハコだからね。

そのソフトの充実が>>693のいうような活気を取り戻す事ができるのではないだろうか?
702朝まで名無しさん:04/02/17 11:34 ID:C9WnvOjh
>>699
大阪人というだけで肩を持つなよ。
同郷人にも厨房やDQNはいるだろ?
大阪人の悪い癖だ。
703朝まで名無しさん:04/02/17 11:37 ID:C9WnvOjh
大阪の知人で、九州の駅で大スポ(大阪スポーツ新聞)を買おうとした奴がいた。
売ってねえよ!
大阪人、ものを知らなさ過ぎ。
704朝まで名無しさん:04/02/17 11:40 ID:/Z80AJMm
>>702
何を言いたいのかよく理解できないが、

俺も大阪で生まれ育った一人として考えた時、
何故東京に敵対心剥き出しにするのか心理を考えてみただけ。
705朝まで名無しさん:04/02/17 11:42 ID:C9WnvOjh
>>704
> しかもこっちの土地を田舎だ暗いと馬鹿にし放題。

唯我独尊、自己中はよくないよ。
706朝まで名無しさん:04/02/17 11:52 ID:m4ebzkBM
>>701さん。
>>693>>700はどちらも私です。一人でワイワイと云って失礼しました。

松下グループ、三洋電機、シャープ、ダイハツ、クボタ、ミノルタ
日清食品、ハウス、ミズノ、グリコ、シマノ、デサント、ローランド
コクヨ、サントリー、ヤンマー、住友グループ、三和グループ、伊藤忠グループ。。。

以上、大阪起業の会社たち(順不同・適当に選抜)
でも、関西経済界と呼ぶには中心機能は、いまやほとんどが東京です。

第2、第3のこういった起業が生まれるような土壌を造らないとあきません。
707朝まで名無しさん:04/02/17 11:53 ID:/Z80AJMm
>>705
そういうバカにする行為は軽率であり、感心できるものではない。
その点においては擁護することはできない。

ただ、「田舎だ!暗い!」は貶しているようにも解釈できるし、
誉め言葉としても解釈できる。
(多分、貶しているのだと思うが、誉め言葉としての田舎!暗い!もある)
そのあたりの詳細を知らないので、これ以上何とも言えない。

東京への敵対心の心理もわかってあげてください。
708朝まで名無しさん:04/02/17 11:55 ID:C9WnvOjh
大阪人は他の土地の人間と仲良くしようという精神がないのか?
709朝まで名無しさん:04/02/17 11:57 ID:C9WnvOjh
>>707
無理な解釈をするなよw
710朝まで名無しさん:04/02/17 11:58 ID:/Z80AJMm
>>706
失礼、IDを確認してなかったので。

昨日の新聞にもばんばひろふみが、
関西(ばんばは京都だが)出身のミュージシャンは売れると
すぐに東京に進出してしまう傾向がある昨今に戸惑いを覚えているという。
本社移転に通ずるものがある。

関西で盛り上げるという誇りはないのか?
他人事だから何とでも言えるが、そういう誇りがほしい。
711朝まで名無しさん:04/02/17 12:14 ID:m4ebzkBM
ここで皆さんのレスを拝見しながら感じたことがあります。

大阪には、東京のように行政・情報集中機能はない。
京都のようにアカデミックな奥行きはない。神戸のようにアーバンリゾートでもない。

大阪人が生んだ>>706のような会社は、
地道なモノ造りとサービス精神旺盛な商人の心意気、があったと想います。

そういう意味で、大阪商人の末裔たる大阪の人達が、
これだけ関東の人に嫌われている現状をもっと真摯に受け止めましょう。

「あきんどがお客さん達に嫌われるとはなにごとですか!」
我々はもっと反省しましょう。謙虚に、実るほどこうべを垂れる稲穂のごとく。
712貼っておく:04/02/17 12:14 ID:C9WnvOjh
【モラル】東京>>>(超えられない壁)>>お お さ か【ネットアンケート】
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1076923333/l50
713朝まで名無しさん:04/02/17 12:35 ID:/Z80AJMm
>>711
>東京のように行政・情報集中機能はない。
その一極集中が以前から問題視されているにもかかわらず、
未だ解決されていない。

>京都のようにアカデミックな奥行きはない。

そうとは限らない。たしかに京都の方がそういう歴史や文化の成立期間が
長かった分だけ豊富であるが、大阪にはそのような奥行きがないというのは
あまりにも短絡的な発想であると思う。
大阪も京都に負けない歴史と文化が成立してきた都市である。
ただ、アピール度、保存度、認識度が全く足りていないということ。

>神戸のようにアーバンリゾートでもない。

大阪が神戸のようになる必要はない。
他の都市との差別化こそ東京一極集中に抵抗する手段であるわけだから。
714朝まで名無しさん:04/02/17 13:07 ID:CJD+gwh0
>712
そら、2ちゃんねらーみたいな香具師が回答したんだからその結果も致し方ない。

後、>1のような人間のためのコピペ↓

なぜ東京人は、ああもつまらない人種なのであろうか。

東京人にはセンスがない。持って生まれたモノではなく、経験から身に付くセンスがない。まったくない。絶望的にない。
しかし、致し方のないことではある。
彼らは元来優秀な人間の集まりであったが、田舎人の、何も考えずただ東京に行けばいいと考えるクズ人間によって淘汰され、
そして現在、彼らはそういった親夫婦、友人によって構成される環境で育っていき、そういった人種へと成長する。
その上、人の流れが頻繁なため、定着するものは何もなく、長年培ってきた文化というものがまるでなく、しかも生まれることもない。
また、彼らはそういった文化に対する理解も一切持たない。持とうとしない。理解できない。理解しようとも思わない。
よって、彼らはまったく郷土愛と言うモノを持たない。地方の良さなどまるで理解できない。だから彼らは平気で地方人を馬鹿にする。
たとえそれが全く的外れの罵倒であっても気にならない。そもそも何が的外れか理解できないからである。
それに対する正常な指摘も理解できない。

滑稽なことに、彼らはマスコミの捏造報道はをやたら騒ぎ立てるくせ、2ch記者の作った捏造まがいの偏見記事に大喜びでレスをつける。

そうやってしか自己を満足させる術を持たない、絶望的な人種。

それが東京人。
715朝まで名無しさん:04/02/17 13:11 ID:C9WnvOjh
大阪人ってマジ切れするから、面白いよねw
716朝まで名無しさん:04/02/17 13:29 ID:m4ebzkBM
>>713
別に勝ち負けじゃないですよ。他地域の良さを素直に認めているだけ。
そんな風に変に意固地になるから全国で嫌われている、と警告しているのです。

代々、大阪で商いを営んできた者として、大阪人の現状認識の甘さを嘆いています。
いま本当にピンチですよ!我が街は!「おれはえらいねん!」って強気だけでは打破できません。
717朝まで名無しさん:04/02/17 13:29 ID:XI1Bc2Vx

699 :朝まで名無しさん :04/02/17 11:12 ID:/Z80AJMm
>>698
その誇りとは、他の土地を見下すわけでもなく、
東京に敵対心を剥き出しにしているわけでもない。

「東京の一極集中に抵抗している」という心理がある。
その知り合いはそういう説明が不器用なだけで、
バカにしているわけではないと思う。

経済も文化も東京一極集中になりつつある今の日本はどうも居心地が良くない。
それに抵抗するというのは本来健全な姿なのである。
その姿を上辺だけで判断して「大阪嫌いになりました」では哀しくなる。
キミも自分の故郷に誇りを持つべきだ。そして大阪人の姿を理解してほしい。


大阪人の本音をみごとに現しているレスですね。
やっぱり、大阪人は東京をひがんでいるんだね。

>その姿を上辺だけで判断して「大阪嫌いになりました」では哀しくなる。

普通、自分の地域をけなされたら、そいつのこと嫌いになるだろ。
上辺だけで判断・・にいたっては傲慢としかいいようがない。
718朝まで名無しさん:04/02/17 13:30 ID:bLyT2oaO
>>714
そのとおりや。

世界遺産

・ 法隆寺地域の仏教建造物 |●
・ 姫路城 |●
・ 屋久島 |●
・ 白神山地 |●
・ 古都京都の文化財(京都市、宇治市、大津市) |●
・ 白川郷・五箇山の合掌造り集落 |●
・ 原爆ドーム |●
・ 厳島神社 |●
・ 古都奈良の文化財 |●
・ 日光の社寺 |
・ 琉球王国のグスク及び関連遺産群 |●

関東には日光しかない。東京人は文化に触れる機会が少ない。

719朝まで名無しさん:04/02/17 13:39 ID:m4ebzkBM
東京が移民による“23区合衆国アメリカ”なら、
関西は大阪を中心に“関西EU連合”としての基盤を造らないと。

歴史都市群としての存在感、神戸、京都は同盟国です。
変な対抗意識よりも共同体としての発想を。
720朝まで名無しさん:04/02/17 13:41 ID:XI1Bc2Vx
大阪人は自分で自分の首をしめていることに、早く気づいたほうがいい。
どんなに言い訳しても、大阪人の訪れた地域で敵をふやしているだけだと思うぞ。
まあ、大阪人はオツムが弱いからそんなこともわからないのかな?

「東京の一極集中に抵抗」してるのは、大阪位じゃないのか?
そんなに不満なら、国会議員になってそういう案をだせばいい。
一大阪人が「東京の一極集中に抵抗」を示した位で、何が変わるんだ?
大阪人はやってることが、駄々をこねる小学生なみだな。

俺は別に大阪が首都になったっていいんだぜ。
しかし、そうなったところで大阪は首都機能を果たすことができるのか?
まともに自治もできないくせに。

偉そうなことを言うのは、「差別と犯罪の町」大阪を返上してから
言ってもらいたいものだ。

大阪の企業まで大阪を嫌って東京に逃げていく。おしまいだな、大阪。
大阪の企業はイメージ悪いからな。「住友」とか大嫌い。
721朝まで名無しさん:04/02/17 13:48 ID:m4ebzkBM
>大阪人は自分で自分の首をしめていることに、早く気づいたほうがいい。
>どんなに言い訳しても、大阪人の訪れた地域で敵をふやしているだけだと思うぞ。

あきんどとして、お客はん達にこないな叱咤をされて、
みなさんもっと恥を知りなはれ!お国自慢するばっかりが能やおまへん!
もっと謙虚に、含羞を持って、大阪は商都。商いの街だす。
722朝まで名無しさん:04/02/17 13:56 ID:m4ebzkBM
スレタイに戻りますと。

関東に行って多少無理してでも、少々笑われても、共通語で必死にしゃべるのはあたりまえ。
東京に商売で行って、お客さんがそれを望んでるんだから、当然のこと。

いまの大阪のお人はそれぐらいのこともわからんようになりはったんか?
723朝まで名無しさん:04/02/17 14:05 ID:XI1Bc2Vx
とりあえず、東京のど真ん中にあって、交通の妨げになっている「皇居」を
大阪か京都へ持ってってくれよ。うれしいだろ、関西人諸君。
724朝まで名無しさん:04/02/17 14:24 ID:m4ebzkBM
>>723
それいいですね。是非ともお願いしますよ。東京でその声を上げてくださればありがたい。
生粋の“京の都人”はいまでも「陛下は東の仮住まいにおられる」といいます。

皇居=御所(象徴的首都)を京都に戻していただければ最高です。
海外からの迎賓など皇居の生み出す経済効果は関西を蘇らせる起爆剤になり得ます。
725朝まで名無しさん:04/02/17 14:30 ID:XI1Bc2Vx
>>724
君が国会議員になって、皇居を誘致しなさい。
まさか、東京人が「天皇、出てけ」というわけにはいかないだろ。
726朝まで名無しさん:04/02/17 14:35 ID:RRcVwHn0
京都からじゃどこに行くにも不便だから無理でしょ。
セキュリティの関係から言っても
727朝まで名無しさん:04/02/17 14:36 ID:CiP7AyA4
ていうか首都を長野あたりに移転してもらいたい。
生活が大変だ。
728朝まで名無しさん:04/02/17 14:37 ID:RRcVwHn0
分割案は確か有ったよな
729朝まで名無しさん:04/02/17 14:40 ID:XI1Bc2Vx
昔、栃木が遷都のCMやってなかった?
大阪もやれば。
730朝まで名無しさん:04/02/17 14:41 ID:m4ebzkBM
>>725
はぁ。ID:XI1Bc2Vxさんが先にそうおっしゃったので、賛成したのです。

ID:RRcVwHn0さん、だからこそ、京都の不便さが一気に解決するのですよ。
731朝まで名無しさん:04/02/17 14:46 ID:RRcVwHn0
大阪は道頓堀をまず綺麗にしろ。話はそれから。
732朝まで名無しさん:04/02/17 14:48 ID:XI1Bc2Vx
関西人って、結局口だけだよな。
やっぱり、肝っ玉の小ささを口でカバーしてるんだろな。
真剣に関西の復興を考えているんだったら、何か行動おこせや。
東京の悪口いうことしか、能がないのか?
733朝まで名無しさん:04/02/17 14:56 ID:an5SjUOB
>>698
スレ違いかもしんないけど、名古屋に住む大阪人が
まさにそんな感じ。
「俺の話にもっとつっこめや」とか言ってくるけどなんで
おまえにあわせなきゃいけないの?
あと、喫茶店で携帯で大声で話す奴がたいてい関西弁。
あまりに多いから、名古屋人がなんちゃって関西弁を使ってる
のが多いんだろうか。悪影響うけまくり。
734朝まで名無しさん:04/02/17 14:59 ID:m4ebzkBM
>>732
へぇ。叱咤、激励の数々、おおきにさんです。
これからも勉強させてもらいます。
735朝まで名無しさん:04/02/17 15:13 ID:xDXEICm1
>>733
確かに大阪人はそういうこと言ってくるな。
「つっこんでくれよ」とか・・うざいんだよ。
大阪人は世界は自分中心に回ってると思っているのだろう。

大阪が没落したのは、東京のせいではない。
強いていえば、自業自得ってやつだな。
良識ある大阪人ほど、大阪を捨て、大阪弁も捨てていくであろう。
そして、大阪はスラム街と化す。南無。
736???:04/02/17 16:16 ID:YvnZgywp
北海道移住計画はどうだろうか。政策的に大阪の方々に北海道に移住していただくと、
過疎化も解決できるし、方言もリシャッフリングできていいかもしれない。
737朝まで名無しさん:04/02/17 16:21 ID:2QO/FV2v
>東京が移民による“23区合衆国アメリカ”なら、
>関西は大阪を中心に“関西EU連合”としての基盤を造らないと。

関西EU連合ていうのは言い得て妙やね。
ただ、政治的な中心は京都あたりに任せたほうが丸く収まりそうw
大阪は空疎なハコモノ行政やつまらんイベントはやめて
足下から見直して固めていくべきやろうなあ。
具体的にどうしろ、というのはちょっと思いつかないけれど。

あと、京都や奈良は歴史を売り物にしてるけど、大阪ももっと
自らの古い歴史を認識して大切にすべきだと思う。
巨大古墳群、難波宮跡、住吉大社、四天王寺、大阪城も京都や奈良にあれば
観光の目玉になるだろうになあ・・・
738???:04/02/17 16:31 ID:YvnZgywp
北海道ではソ連軍の侵攻に備える意味での自衛隊の訓練施設があるはずである。
徴兵制により、北海道の役割を強化すれば、新たな過疎対策になる。
防衛で潤う自治体があってもいいのではないか。
739朝まで名無しさん:04/02/17 17:00 ID:9v4BCluH
関西が更に地盤沈下する事はあっても、復活する可能性は限りなく低いだろうね。
それと、関西弁についてはコミュニケーション可能であれば、どこで使ってもいいんじゃないか。
当然、不利益があるかもしれないが、自己責任ということで。
740朝まで名無しさん:04/02/17 17:12 ID:tfwjKBHk
735
あ〜あ、うっとうしいんや〜
「そこ、つっこめ」とか言うの。

逆に、俺ら「あっそうなんだ〜」「これ美味しいね」とかが腹立つ。
おまえら小学生か?言いぱなしやないか?会話にユーモアが無い。
アメリカ人でもなんか笑わそうとはするぞ!!
おまえらは文化として低い。
大阪は東京のズ〜ット先を行ってる。
経済的に衰退してるのも先を行ってるから。
子供にはわかんないかな?
741tooo:04/02/17 17:14 ID:btJA8QQ5
東京人の4割以上が、大阪人のマナーがなっていないと思ってる。
行列に並ぶとか、交通ルールを守るとか・・・・

しかし、大阪人の4割以上も、大阪人のマナーが悪いと自覚しているらしい。
742朝まで名無しさん:04/02/17 17:21 ID:9v4BCluH
>>740
> 大阪は東京のズ〜ット先を行ってる。
> 経済的に衰退してるのも先を行ってるから。

妙に説得力がありますなあ。
日本の近未来の縮図だったりして。

>>741
東京も人に言えるほどマナーは良くない。
大阪人は、自覚しているだけマシと言えなくもない。
両者に共通しているのは、オバハンのマナーが悪いところ。
743朝まで名無しさん:04/02/17 17:24 ID:Tpl3dfN4
大阪叩き、必死だな。
744朝まで名無しさん:04/02/17 17:42 ID:tfwjKBHk
742
740です。
誉めていただいたのでもう少し続けよう。
大阪が東洋一のメガロポリスだったのは大正時代。
大阪は日本経済の三分の一を占めていた。
丸紅、伊藤忠など大阪五綿と呼ばれる糸偏商社もその頃できた。
地下鉄や郊外(甲子園、芦屋)にサラリーマンが住むのもこの頃から。

いまや、大企業はすべて東京に本社を移し、
ホームレスと引ったくりの町。
大阪市と大阪府は果てしない縄張り争いを繰り返し、
箱物行政で財政は破綻。

ターミネーターでシュワルツネッガーがハダカで落ちてくるような町。
ど〜だ!!進んでるだろう。
745朝まで名無しさん:04/02/17 17:45 ID:EoDXoHkT
日本の繁栄に貢献した事の無い田舎モノが東京人に媚びへつらう気持ちは
よくわかるが、近畿にまで奴隷根性を押し付けるなよ。
746朝まで名無しさん:04/02/17 17:55 ID:4I6+R/fK
ま、このスレに生粋の東京人なんていないわけだが・・
「東京在住」なら腐るほどいるけど
747朝まで名無しさん:04/02/17 18:06 ID:9v4BCluH
>>744
企業の目的は利潤追求だから、本社を移転した方がメリットがあると思えば
そうするのは当然でしょうな。
可能性としては、将来東京から上海辺りに続々と本社を移転する可能性もある。
めでたく日本全国大阪化の完成。
748朝まで名無しさん:04/02/17 18:19 ID:EBF+jIS9
日本にはあなた方の想像のおよびもつかない所がいくらでもあるんです。
富山って仮面ライダーやってないんですよ。デカレンジャーも。
ドラクエの存在知ってる奴、クラスで半分いませんよ。
ましてやゲーセン行った事ある奴なんて皆無です。
久米宏の存在もほとんど知られてないです。
てゆうかあなた達も一部地域になったらわかるよ
749朝まで名無しさん:04/02/17 18:28 ID:EBF+jIS9
この前大阪の京橋行ったんです。
夜中の11時ごろにゲーセンのグランシャトーの前にオタクが集結して
なんやら「ガンダム」の反省会やってるんです。
右ステップがどうたら空中切りがどうたら・・
とにかくうらやましかった。
そして東京の秋葉原にも行った事があります。
コスプレ姉ちゃんが歩いてたし、飯はうまいし、エロゲの看板が
普通に街中に立てかけてありまして、素晴らしいと思いました。
はっきりいって富山の娯楽といえばパチンコだけです。
富山は県民一人当たりのパチンコの数が全国一です。
なんだかんだいっても文化度ってのは一朝一夕で上がらない。
郷土料理?そんなもん文化じゃねー。都会は素晴らしい。日本文化は素晴らしい。
それが言いたかった。
750tooo:04/02/17 18:32 ID:btJA8QQ5
富山はコメと魚が旨そう。

長野と富山と石川って、高学歴じゃなかったけ?
持ち家率は富山が高かったと思った・・・違ったっけ?
751朝まで名無しさん:04/02/17 18:34 ID:9v4BCluH
>>749
しかし君の生活水準が、全人類の上位1割に入っていることは間違いないな。
752???:04/02/17 18:38 ID:YvnZgywp
そろそろ大都会や東京を大いに讃えるスレにしてみないか、と言ってみる
テスト。(w
753朝まで名無しさん:04/02/17 18:44 ID:Tpl3dfN4
食い物以外は全部負けてるな。
しかし、食い物だけは
大阪>>>>>>>(越えられない壁)>>>>>>東京だ
これだけは事実。
754朝まで名無しさん:04/02/17 18:54 ID:Dp/kIG6Y
田舎だろうが都会だろうが誇りだろうが文化だろうが何でもいいから、
めんどくせえしムカムカするから「公用語」しゃべれって。

日本家屋だから「ああ靴を脱ぐのね」と皆が受け入れてるものを、
てめえが靴を脱がねえなら入ってくんなって事だ。え、大阪野郎どもよ。
755朝まで名無しさん:04/02/17 18:55 ID:Tpl3dfN4
>>754
お前も「公用語」話せよ。
めんどくせえ?
どこの言葉だ?
標準語では、「面倒くさい」だ。
馬鹿はカエレ!
756朝まで名無しさん:04/02/17 19:01 ID:zjz4sO2c
【東京】>>754「ムシャクシャしてやった」と「公用語」強要【大阪】
757朝まで名無しさん:04/02/17 19:06 ID:ZFhsykiO
このスレを見てると、TVの吹替えで訛りを差別的に使ってるのが何故だか解る気がする
全部の番組じゃないけど

都市部白人:共通語(+の様なもの)
周辺部、東南アジア、その他:訛り有り

見ていると妙な違和感があるんだよね
758朝まで名無しさん:04/02/17 19:25 ID:iFd0WYXe
>>754
こいつのレスって、ピンポンダッシュと同じだな。
759tooo:04/02/17 19:32 ID:btJA8QQ5
東京人は、東北訛りに、人なつっこさ、人間の素朴さを妙に感じるが、
関西人は、それを蝦夷の言葉、理解不能として敵対視する傾向がある・・・かも知れない。

サンプル数が少ないので、まったく自信のない結論だ。
760朝まで名無しさん:04/02/17 19:38 ID:v5Q2tXAY
大阪人はね、東京弁聞くととにかく気持ち悪く聞こえるんだよ。
「あんな気色悪い喋り方死んでもせーへんぞ」っていう人が多い。
何年も住んで慣れてくると気持ち悪さも薄れてくるけど、最初はどうしてもね。
ずっと大阪弁喋ってていきなり東京弁に変えると余計カッコ悪いというのもある。
大阪人で東京弁喋る人は仕事上仕方なくであって、ほんまはメ〜〜ッチャ嫌やねん。
故郷の人には絶対に見られたくない姿。
761朝まで名無しさん:04/02/17 19:39 ID:iFd0WYXe
>>759
それは、東京では東北出身者がマジョリティだからじゃないの?
本人の生まれ育ちが東京でも、両親や祖父母が東北出身であるとか。
762朝まで名無しさん:04/02/17 19:44 ID:ZV70fA3H
>>760
確かに関西人は無理に東京弁を話さない方がいい。
ダウンタウンの浜ちゃんやロンブーの金髪の方が、
無理に東京弁で話してるのを聞くとやっぱり変。
関西人は関西弁でいいと思う。
763朝まで名無しさん:04/02/17 19:48 ID:zjz4sO2c
>>759
関西vs東北の構図を作り出し、
関西が敵対心を持ってるという
イメージを誘導する工作員。

というか

理解不能なものには敵対視する

という思考自体がおかしいと思うし、
それはどちらかといえば東京側の特徴だと思う。
764tooo:04/02/17 19:56 ID:btJA8QQ5
>>763
いや、身近の大阪出身者が、東北弁が解らんと文句言ってる例が2・3例あった。

>>762
たしかに、東京人は数代遡れば、東北に限らず田舎者のことが多い。

それが、石川啄木の上野に故郷の訛りを聴きに行く句だの、
身の回りの東北出身者の影響で、人なつっこいと受け取るのかも知れない。
765朝まで名無しさん:04/02/17 20:09 ID:zjz4sO2c
>>764
東北弁が解らんと文句を言ってるだけでは、
敵対視しているという事実が見えないよ。
766朝まで名無しさん:04/02/17 20:09 ID:iLKXJ9oh
井筒監督がベタベタな関西イントネーションで語尾に「〜だよ」ってつけてる、あれくらい違和感あるわな。
まぁ、これだけは言える。
大阪の女は東京弁で話す男を「キショい」と。
767朝まで名無しさん:04/02/17 20:14 ID:NWP2qDF+
キショくていいから大坂民国から出国しないでくれw
768朝まで名無しさん:04/02/17 20:17 ID:APfh8nb6

何が共通語や!
エエかげんにせーよ!!
         ムキーッ!!
     ∧阪∧
    <#`Д´>O
   Oー、 //|
   \ (;;V;;) / ビリビリ
    ) ヽ  \
     ̄ ̄ ̄ ̄
        ↑日の丸
769朝まで名無しさん:04/02/17 21:14 ID:xDXEICm1
まぁ、これだけは言える。
東京の女は大阪弁で話す男を「気持ちワルー」と。

大阪人はいろいろな地域で害を撒き散らしているようだから、
独立させて、大阪人は日本に入国できないようにさせてはどうか。
大阪人保護地域を作るのも妙案であろう。
770朝まで名無しさん:04/02/17 21:17 ID:xDXEICm1
>>760
>大阪人はね、東京弁聞くととにかく気持ち悪く聞こえるんだよ。

 東京人も大阪弁きくと気持ち悪く聞こえますが、何か?

 大阪人って、なんか自分たちは特別だと思ってない?
 カン違いも甚だしい。だから、嫌われる。いい加減気づけ!
771朝まで名無しさん:04/02/17 21:21 ID:iFd0WYXe
>>769
面白くない。
もうちょっと頭をつかえよ。
772???:04/02/17 21:22 ID:YvnZgywp
大阪で東北弁を使うとどういう現象が起きるか知りたい。
773朝まで名無しさん:04/02/17 21:23 ID:NDB2CGUb
>>770
間違えなく言えるのは、オマエも760も、どちらも嫌われるタイプだな。
774朝まで名無しさん:04/02/17 21:35 ID:qzdw1iZF
>>773
そういうお前が一番嫌われるタイプだよ。偉そうに。
友達いるの?
775朝まで名無しさん:04/02/17 21:41 ID:XewC0rcJ
>>774

( ´,_ゝ`)プッ ワカリヤスイヤツ
776朝まで名無しさん:04/02/17 21:45 ID:mMjOQDXZ
>>774
(@`д´)ムキー! みたいだな。

777朝まで名無しさん:04/02/17 21:47 ID:rueCT8LX
大阪人は東京では嫌われる。
これは事実。
778朝まで名無しさん:04/02/17 21:52 ID:CiP7AyA4
東京で大阪人が上司だったら大変だなあ。
自尊心こなごなだな。
779朝まで名無しさん:04/02/17 21:52 ID:DywkDHhg
>>777
おまえは日本では嫌われる。
これは事実。
780朝まで名無しさん:04/02/17 22:10 ID:u+/veeiZ
大阪人は日本中の大阪人以外から嫌われている。
これは事実。
781朝まで名無しさん:04/02/17 22:13 ID:u+/veeiZ

性悪大阪人の特徴

・屁理屈をこねるのがうまい
・責任転嫁がうまい

この2つを完璧にこなせてこそ、一人前の大阪人だよ。
782朝まで名無しさん:04/02/17 22:13 ID:vdYKG3P2
大阪では九州弁も東北弁もOK。
高知弁もOK。
東京で東北弁は笑われるだろ?
783???:04/02/17 22:18 ID:YvnZgywp
サンキュー、何だ普通じゃないか。東京で東北弁は問題ないと思う。
「オラこんな村いやだー」が流行るんだから、大丈夫だろう。
784朝まで名無しさん:04/02/17 22:20 ID:uK3t5Lj5
>>781
これはわしのことやな。
二つともピッタリ当てはまる。
785朝まで名無しさん:04/02/17 22:21 ID:vdYKG3P2
上野圏では問題ないかもしれんが、西東京や横浜方面では通用せんのでは?
786朝まで名無しさん:04/02/17 22:24 ID:u+/veeiZ
>>782
大阪では東京弁は笑われるんだろ?

東京は特に差別とかにうるさいから、今はなまってるからって笑われることは
ほとんどないだろう。
それに、今の上京してくる若い人は、昔ほど方言を隠そうとしない。
まあ、上京者も徐々に東京弁になっていくわけだが・・
関西人だけは別だね。
787???:04/02/17 22:26 ID:YvnZgywp
関東ローカルで済まんが、相模原の辺り、人を馬鹿にする奴が多くないか?(w
しかしこんなこと言い始めたらきりがない。
788朝まで名無しさん:04/02/17 22:29 ID:vdYKG3P2
東北人は関西ではキツイかもね。
789朝まで名無しさん:04/02/17 22:30 ID:vdYKG3P2
相模大野?
790朝まで名無しさん:04/02/17 22:32 ID:Tp6AtMFp
>>1 何で気にすんだろ?そんな事どうでもいいじゃんて思うんだよね。
なんかキモイし、頭悪そぉ



791???:04/02/17 22:35 ID:YvnZgywp
神奈川の小田急線沿いもなんかうちとけない。成城学園を過ぎるあたりから
故郷の感じがしてほっとしてくる。
792朝まで名無しさん:04/02/17 22:43 ID:u+/veeiZ
>>788
あんた、言ってることが矛盾してない?
やっぱり、関西人は屁理屈こねるのがうまいのかのう。

今時の東北人は堂々としてるぞ。
関西人のほうがコンプレックスにまみれてるように感じるのは俺だけ?
793???:04/02/17 22:43 ID:YvnZgywp
なんかループかもしれないが、住むんだったら周辺もそれなりに所得の高い
ところでないと住みやすいとは言えないと、不動産屋に言われる。
まあ、近所に怪しい人がいるところでは、住みにくかろう。
794朝まで名無しさん:04/02/17 23:34 ID:tkX9PdHg
>>792
お前だけ。
795朝まで名無しさん:04/02/17 23:37 ID:vdYKG3P2
>>794
賛成
796朝まで名無しさん:04/02/17 23:39 ID:vdYKG3P2
東北人と東京は切っても切り離せないわな。
この関係は実際どういう感じなの?
797???:04/02/17 23:43 ID:YvnZgywp
現在の日本と東京は切り離せないんじゃない?(w
そういう感じ。
798朝まで名無しさん:04/02/17 23:48 ID:vdYKG3P2
東京の基礎は東北の人々が造ったような気がする。
ニューヨークにおけるヒスパ系みたいな存在というか。
799朝まで名無しさん:04/02/17 23:50 ID:u+/veeiZ
>>790は大阪人のような気がするな。
話をはぐらかそうとする、関西人お得意の手法だな。

大阪でオリンピックを!あはははは♪
800???:04/02/17 23:57 ID:YvnZgywp
東京を切り離すと大阪は急降下すると思うが。
801朝まで名無しさん:04/02/18 00:10 ID:s3Ul7tKL
大阪独立バンザイ!
802朝まで名無しさん:04/02/18 00:15 ID:Og4HblyI
東京が独立国になればいい。
であとの46道府県は日本のまま。
まあ俺は東京都民じゃないけど・・・
803???:04/02/18 00:19 ID:1WkcFqZG
ディーゼル車に対する規制は確かに東京都の空気を良くしている。
そのほかにどんな規制が必要か語るべし。
これにより、東京都の独立性・先進性が高まると言ってみる、テスト。
804朝まで名無しさん:04/02/18 00:47 ID:7bKxmNj0
>>803
スレ違い。
だが、取り敢えずレスしておく。

地方自治体としての東京都に、それほど独立性や先進性は無い。
東京の存在意義は首都であること、それに尽きる。
首都でなくなれば、独立性とか先進性とかという悠長なことは言ってられなくなる。
関西の衰退をみれば一目瞭然だ。
それは都知事が一番よく分かっているんじゃないの。
だから、首都であり続けることに異常なまでにこだわる。
805???:04/02/18 00:53 ID:1WkcFqZG
なるほど、関西の衰退は首都でなくなったことに起因するのか。
ということは、自分達の力のおかげではなかったと暗に言っている
ような気もする。(w
806朝まで名無しさん:04/02/18 01:09 ID:7bKxmNj0
>>805
それと政府が、極度の中央集権的な政策を行ったことだな。
戦前より戦後の方が、その傾向が強まったんじゃないかな。
「自分達の力」とはどういうことを言っているのかわからないが、少なくとも
日本において都市の発展は、政治の存在を抜きして語れないだろう。
民間や地方の行政の力では限度がある。

これ以上この話題をするのであれば、首都機能移転スレででもやれば如何かな。
807朝まで名無しさん:04/02/18 01:50 ID:Ug9O/uzg
まだやってたのか・・
ここでやれ
http://travel.2ch.net/chiri/

808???:04/02/18 01:55 ID:1WkcFqZG
スレタイに戻ると、そもそもこのスレタイが真実かどうかがまず問題。
何%の確率で正しいかなど。
809ピンポンダッシュ:04/02/18 05:51 ID:vYQTi7YI
大阪出身なのに片意地はらず、きれいな「公用語」で話す人を見ると
心が洗われるような気がするよ。いい人だなって。
810朝まで名無しさん:04/02/18 07:49 ID:pdv71yDU
>>609
東北のバカは逝って良し
811朝まで名無しさん:04/02/18 09:29 ID:bgQk81DY
ば・か・の・か・べ
812朝まで名無しさん:04/02/18 09:40 ID:GqblCj/j
>>1の反応は80年代では当たり前だった。
長引く不況が日本人の心を下びたものにし関東でも下びた関西弁に寛容になったと思う。

このスレを発見して、日本もいよいよ景気回復かと思いますた。
813朝まで名無しさん:04/02/18 11:12 ID:aLXzWmY7
814朝まで名無しさん:04/02/18 11:39 ID:s3Ul7tKL
たまに、謙虚で温厚なビックリするような大阪人に出会うことがあります。
しかし、その確率は10%以下なのはまちがいないでしょう。
815朝まで名無しさん:04/02/18 11:47 ID:RBBniEI1
首都になれないから大阪は繁栄できない、という類の論はいかにももっともらしいが、
要するにそれって「大阪には自力がないんです」ということだよな。情けないね。
名古屋や福岡に劣るってことなんだから・・・・
816朝まで名無しさん:04/02/18 11:55 ID:s3Ul7tKL

性悪大阪人の特徴

・屁理屈をこねるのがうまい(話題をすりかえる)
・責任転嫁がうまい

この2つを完璧にこなせてこそ、一人前の大阪人だよ。
817朝まで名無しさん:04/02/18 12:13 ID:aCe0MmAD
謙虚さがない大阪人は嫌われるし、
謙虚さがある大阪人は好かれる。
それだけのことだろう。
818朝まで名無しさん:04/02/18 12:19 ID:/72i/h0C
>>817
それは大阪人に限ったことではないだろう?
819朝まで名無しさん:04/02/18 12:36 ID:Uq879k5G
>>816
これはわしのことやな。
二つともピッタリ当てはまる。

820朝まで名無しさん:04/02/18 12:41 ID:s3Ul7tKL
>>818
もちろん大阪人に限ったことではないが、
謙虚な大阪人に出会う確率は、他地域の出身者に比べてきわめて低い。
それは、2chのカキコミからも推定されるであろう。
821朝まで名無しさん:04/02/18 12:46 ID:s3Ul7tKL

性悪大阪人の特徴

 ・折れない、譲らない、謝らない
 ・常に自分は正しい
 ・大阪出身の自分は特別扱いされて当然だ
822朝まで名無しさん:04/02/18 12:52 ID:s3Ul7tKL

卑屈な大阪人のパワーの源

 ・ねたみ、そねみ
 ・いつかあいつを見返してやる
 ・東京で一旗あげる
823朝まで名無しさん:04/02/18 12:59 ID:Uq879k5G
>>822
東京で一旗あげるという発想は今の大阪人にはない。
それはおそらく東北、北海道あたりの発想。
君の出身地がばれたみたいやな。
824朝まで名無しさん:04/02/18 13:02 ID:s3Ul7tKL
大阪人は人と比較することでしか、自分の存在意義を見出せない
かわいそうな人たちなのです。
精神年齢は小学生なみです。
子供の頃、自分が勝つまでトランプをやりたがるうざいヤツいませんでした?
大阪人はそういうヤツが大人になったと考えればいいのです。

大阪、最後の日までこのかわいそうな大阪人を生暖かく見守ってあげましょう。
なーに、ほっとけばもうすぐ大阪は自滅します。
大阪人がからんできても、小学生がからんできたと思えば腹も立ちませんよ。
825朝まで名無しさん:04/02/18 13:10 ID:s3Ul7tKL
>>823
性悪な大阪人は揚げ足とりが得意。
ささいなことで、鬼の首を取ったかのようにアピールする。

残念ながら俺は東京出身。少なくとも3代以上はすんでいる。
東京で一旗あげる発想がないのなら、大阪芸人はなぜゆえに
東京に進出してくるのだ?
大阪で成功したならば、それでいいではないか。
理由:大阪は3流都市。3流都市で成功しても、日本で成功したことにはならない。
   だから、大阪でとりあえず成功したヤツは東京をめざすのでは?
826朝まで名無しさん:04/02/18 13:14 ID:Uq879k5G
ID:s3Ul7tKL

一人でやっとけ。飽きた。
827朝まで名無しさん:04/02/18 13:20 ID:s3Ul7tKL
本当のことを指摘された性悪大阪人は、いたたまれなくなり、
捨て台詞を吐き、敗退っと・・・
捨て台詞を吐くところに、性悪大阪人の匂いが漂っているな。
828朝まで名無しさん:04/02/18 13:28 ID:flW7Tzha
他人の評価に対して「もしかするとそうかもなぁ。」なんていう態度をとれる器は、
ここら辺にいる大坂人には無い。
829朝まで名無しさん:04/02/18 13:43 ID:s3Ul7tKL
だからこそ、良識ある大阪人は大阪を捨てる。
残るはクズばかり。(性悪大阪人)

性悪大阪人は、自己を客観的に見ることができないようなので、
会社に性悪大阪人がいたら、大阪人は優秀だとかなんとかおだてて
面倒なことは何でもやらせてしまえばいい。
大阪人はオツムが弱いのでおだてられてることさえにも、気づかなそう。
「わしは頼りにされてるんだな。わしがいなければ、みんな何もできやしない。
いやー、まいったなー。あっははは!」
830朝まで名無しさん:04/02/18 13:50 ID:a2eopzwe
週末、たまに「王将」を大声でどなるように歌う大阪のリーマンを
深夜の山手線で見かける。
「あ〜すううううううはっ! とおきょおえええっ! でてゆくからああわあああああ!!!
なあああにいいがああなんでええもっ!! 勝たねばならあああぬうううううううっ!!!!」
必ずここを強調するんだが、このあたりに大阪人のメンタリティがよく現れてるね。
831朝まで名無しさん:04/02/18 13:57 ID:s3Ul7tKL
性悪大阪人はすごく、勝ち負けにこだわるらしいよ。
そういうところが小学生なみなんだよな。

今、勝ち組とか負け組みという言葉が流行っているが、元々性悪大阪人が
言い出したんじゃないのか?
性悪大阪人は、自我の形成が未熟なようで・・哀れだ。
832朝まで名無しさん:04/02/18 14:03 ID:/RFIczvB
大阪は商人の町というけれど、大阪へ引越し仕事してるけど、
商売は東京の5年は遅れてますな。
すっごい保守的で、頭固いおじいやおばあが多いから疲れる。
833朝まで名無しさん:04/02/18 14:24 ID:JRS763ik
大阪なんてほっとけばいいんだよ。
自分で自分の首をしめてることに気づかない、バカばっかりなんだから。
大阪弁でもなんでも、好きなだけしゃべらせとけばいいさ。
それがやつらの自尊心を満たす唯一の手段なんだろう。

大阪人には関わらないのが一番。
どうしても関わる必要があるときは、あたりさわりなくやっとけばいいさ。
834朝まで名無しさん:04/02/18 14:31 ID:fLtnFmjU
平日に昼間にこんなとこで愚痴ってるやつが(ry
835朝まで名無しさん:04/02/18 14:34 ID:/72i/h0C
ID:s3Ul7tKL
面白くないなあ。
836朝まで名無しさん:04/02/18 14:45 ID:JRS763ik
あはははは♪ 大阪マンセー!

大阪ガンバレー!大阪弁サイコー!大阪人大好き!
義捐金を集めて大阪復興に役立てよう!

「差別と犯罪の町大阪」返上運動をおこせ!
 話はそれからだ。
837朝まで名無しさん:04/02/18 14:50 ID:aCe0MmAD
> 「差別と犯罪の町大阪」返上運動をおこせ!
> 話はそれからだ。

これは、ほんとにどうにかしないとまずいよ。
838朝まで名無しさん:04/02/18 14:57 ID:fLtnFmjU
まずお前の性格と生活をどうにかしろよ
839朝まで名無しさん:04/02/18 14:59 ID:JRS763ik

 <<「別のバスに乗れ」と暴言=車いす女性が市を提訴−大阪地裁 >>

 車いすを理由に大阪市営バスの運転手から暴言や乗車拒否を受けたとして、
両足が不自由な大阪市住之江区のファッチハイ真奈美さん(41)が2日、
市を相手に200万円の損害賠償を求める訴えを大阪地裁に起こした。
 訴えによると、ファッチハイさんが2002年9月、市バスを下車する際、
運転手が立ち上がり「何でリフト付きバスか(段差のない)ノンステップバスに
乗らへんのや」と怒鳴った。翌月、バスに乗ろうとした際には、別の運転手が
「ノンステップバスかリフトバスに乗れ」と言い放ち、ドアを閉めてそのまま発車したという。
 (時事通信)
840朝まで名無しさん:04/02/18 15:03 ID:jIKR9/oG
何でアメリカ人は日本に住んでも英語なの
郷は郷に従わないと
日本で大きい顔して英語で話されると困るんだけどな
841朝まで名無しさん:04/02/18 15:05 ID:/g8qSv0Z
まあ我々も大阪民国へ行ったら阪語を話さなければな。
842朝まで名無しさん:04/02/18 15:08 ID:JRS763ik
性悪大阪人は話題のすり替えにフィッシです。
性悪大阪人の傲慢な性根が、よく現れている例ですね。

ガンバレー、大阪!ガンバレー性悪大阪人!

俺は自営業なので、2chやりながらでも仕事できるんだけど、
そういうあんたは?ヒッキー?
843朝まで名無しさん:04/02/18 15:11 ID:+ezLDFp7
ID:JRS763ik

ID変えて必死だぞおまい
844朝まで名無しさん:04/02/18 15:12 ID:aCe0MmAD
大阪人は煽りにすぐ反応するね。
2ちゃんで人気があるのもうなずける。
845朝まで名無しさん:04/02/18 15:42 ID:bgQk81DY
大阪人も必死だが、大阪を必死で叩いている奴らもわからん。
大阪に嫉妬しているのかな?
846朝まで名無しさん:04/02/18 15:50 ID:aCe0MmAD
>>845
いいじりがいがあって、面白いんだよ。
そんだけ。
847朝まで名無しさん:04/02/18 15:53 ID:NW4zYfQ8
関西で20年生活してきて、横浜で5年リーマンやってますが、
酒飲むと関西弁になるねって言われますた・・・・
848朝まで名無しさん:04/02/18 16:01 ID:JRS763ik
>>846
同意。大阪人は愛すべきバカ。
まともに自治もできないやつらが何がオリンピックだよ。
100年早いぜ。
大阪は次々に新鮮なネタを提供してくれるし、
性悪大阪人はすぐムキになるから、楽しめる。
あはははは♪
849朝まで名無しさん:04/02/18 16:44 ID:ECOpv1aR
とりあえず1の言う郷とはなんなのか、知りたい。自分の出身地?ならスレタイ変えて
土下座して今までのレスに詫びろ。
俺の知る限りでは、いねえぞ、そんな地に足つかない弱そうな文句垂れている奴は。

求められることについては無知で無能力なのに、自分のお国言葉ベースの教育を強要してくる奴のことならなら別の話だけどね。
どっから来たとは問わず。
850朝まで名無しさん:04/02/18 16:46 ID:Og4HblyI
お前ら昼間っから何やってんだよ。
叩き合いしたってどーせ給料かわんないんだからさー
851朝まで名無しさん:04/02/18 16:53 ID:JRS763ik
>>850
娯楽してますが、何か?
特に>>849みたいなバカをハッケンすると、楽しさ倍増。
「土下座して」だってよ。プッ
852朝まで名無しさん:04/02/18 17:07 ID:/fKbXbFo
・総督府制を施き、日本国政府と自衛隊の直轄統治とする
・学校を在阪日本人子弟用の「普通学校」と阪人子弟用の「公学校」に再編
 1日本語教育を徹底し 
 2勤労の貴さを教え 
 3衛生観念を普及させる
・阪人子弟の義務教育は公学校の6年間とするが、操行優良な者は普通学校中等部への進学を許可する
・お好み焼きとアルコールは専売制とし、人頭税を1日1人1千大阪ウォン(=100円)徴収する

大阪の復興と善導にはこれくらいの大改革が必要だ。
853朝まで名無しさん:04/02/18 17:19 ID:JRS763ik
>>852
それじゃあ、かえって差別が助長されないか?

それよりも、性悪大阪人には徴兵制を引き、中学、または高校卒業後、
男子・女子問わず、自衛隊に2年間入隊する。
これで、少しは性悪大阪人もマナーやルールを守れるようになるだろう。
854朝まで名無しさん:04/02/18 17:21 ID:ECOpv1aR
>>851
いや、ほんとに土下座してもらいたい。
こんな中身の無いことのを娯楽と抜かす指先を持った人間を
どう使えばいいか考えると、消去法で土下座しか、ないでしょ。現実では。
帰れよ。お前の郷へ。
855朝まで名無しさん:04/02/18 17:24 ID:ECOpv1aR
帰れ帰れ、家に帰れ。帰って、どうして自分がこうも受け入れられないかを思え。絶望しろ。
嫌いなんだよ。弱い奴は。
856朝まで名無しさん:04/02/18 17:29 ID:JRS763ik
>>854
喪前なんで、2chやってるの?
そんなに嫌いなら見なきゃいいじゃん。
喪前には、2chを見ない自由があるんだよ。
そんなこともわからないんだったら、喪前が土下座しろよ。
857朝まで名無しさん:04/02/18 17:36 ID:ECOpv1aR
>>856
どうやら薄暗い夕暮れに、こうしてお前の閉じたメンタリティーが炸裂する訳だな。
あえてお前の思考経路に合せて申し上げてあげるが、
そんなに嫌なら、レス呉れんなよ。当てずっぽうでわるいけどね。
お前のレス意味わかんねえし。
858朝まで名無しさん:04/02/18 17:49 ID:JRS763ik
>>857
喪前は本当は2ch好きなんだろ。最もらしい理由をつけたところで、
喪前こそが喪前の嫌う弱い人間。
自分の思う2chとこのスレの内容が違いすぎるから、気に入らないんだろ?
要するにワガママってやつだ。

なんだかんだ言いながらも、レスつけたりしたるのが2ch好きの何よりの証拠。
イヤなら、見なきゃいいし、レスもつけなきゃいいだけの話。
喪前のレスのほうが、よっぽど意味不明というより支離滅裂。

高尚な議論ができるようなスレにいけばいいじゃん。

君には、精神科の受診をおすすめする。
「ぼくは正しいことを言っているのに、誰もぼくのことを相手にしてくれません。
 何故ですか、先生?ぼくは正しいんですー!!」
859朝まで名無しさん:04/02/18 17:54 ID:5jGodBZP
 やれやれ標準語の指導を受けたことの無い、地域の人は
気楽で良いですね。

 言葉は、自分だけ解かれば良いと言うものではない。
相手に、しっかり伝わるからこそ意味が有るのです。

 大阪弁を標準で使っている人は、自分達が使っている
言葉が100%相手にも伝わっていると思っているのでしょ
うか?

 方言を使う事は、どうしても余計な誤解や混乱を招き
がちです。標準語と呼ばれている言葉は、成り立ちがど
うであれ、余計な誤解や混乱を招きません。だから、地
方から出てきた人間は言いたいことが相手に伝わるよう
に出切るだけ、標準語で話そうとするのです。

 現に、ネット上では標準語が当たり前でしょ?

 
860朝まで名無しさん:04/02/18 17:55 ID:ECOpv1aR
>>858
長かったな。打つのw
突飛なんだよ、まづ。お前の文章の繋ぎ方が・・・
それだけでお前の、いやお前らの程度が恐々と伺えるぞ。
それに支離滅裂のお手本のような展開だしな。自覚しているか?w

俺が知りたいのはこのスレの基調を引っ張っているのはどんな人種かなぁと。
どの道、依存と憑依でしか歩いてゆけない足の無い奴としか思えんがなw
レスありがとね。ほんとに意味分からないから僕なりの解釈ですけど(ギャハハ!!
861朝まで名無しさん:04/02/18 18:18 ID:ECOpv1aR
855 名前:朝まで名無しさん[sage] 投稿日:04/02/18 17:24 ID:ECOpv1aR
帰れ帰れ、家に帰れ。帰って、どうして自分がこうも受け入れられないかを思え。絶望しろ。
嫌いなんだよ。弱い奴は。


じゃあね。プゲラ
862朝まで名無しさん:04/02/18 19:17 ID:j+taYMmf
いいですねー。OSAKAだけでこれだけ盛り上がる。
大阪人も、アンチ派も、みんなOSAKA中心に回ってるのですね。

まるで野球界の虚人軍のようですね(w
863朝まで名無しさん:04/02/18 20:21 ID:qFXXJuMN
「陰口」が蝕むネット言論の自由

日本最大のネット掲示板といえば?「2ちゃんねるだ。」と多くの日本ネチズンは言うだろう。
2ちゃんねる www.2ch.net は400以上のカテゴリを抱え、1日100万以上と言われる
アクセスを稼ぐ掲示板サイトである。政治、経済の話題から芸能人のスキャンダル、ちょっと
した生活の知恵やアングラな告発までが書き込まれ、「祭り」と2chネチズンたちが呼ぶ
バカ騒ぎでは実際に新聞沙汰になる事件も起こっている、まさに言論の自由の象徴のような場所だ。

しかし、その2chは今、書き込み数が激減するという危機を迎えている。書き込み評論サイト
「もなチャット」 http://fradio.gotdns.org/monachat.html では、「投稿格付け」という
コーナーを設け、そこで「今日の痛い書き込み」というランキングを発表している。一言で言えば、
2chの書き込みをランク付けし、発表しているのだ。2chに投稿された書き込みのうち、
「大きな勘違いをしている」と思われた書き込みが晒され、笑いものにされているのだ。

数ヶ月前から2chに書き込みをしていないという菊地正男氏(仮名)は、こう語る。
「僕の書きこみが上位に格付けされたときは本当にへこんだ。あそこに晒されるのが怖くて
最近は全く書き込んでいない」「知らないうちに自分の書き込みがああいうところに載せられ、
皆に評論されるのは不快だ。自分と同じように考えている人も多いようだ」

「格付け」は言論の質を保つためには重要だ。しかし、本人の知らぬところで行われていればそれ
は「陰口」に過ぎない。言論の自由と悪質な言論の駆逐はいつの世も難しい問題だ。


                             【Newsweek日本版 2004年2月4日号】
864朝まで名無しさん:04/02/18 20:52 ID:vYQTi7YI
わざとらしい大阪弁の書き込みが無くなっただけでも価値はあったな。


って書くと・・・
865朝まで名無しさん:04/02/18 21:08 ID:JRS763ik
ID:ECOpv1aR は東京風を装った性悪大阪人とみた。
性悪大阪人特有の話題すり替え戦法であろう。

「まづ」、って何だよ。まずだろ。一人称が俺からぼくにかわっている。
不自然そのもの。やはり、共通語の文章は苦手のようだな。
無理しなくていいぜ。性悪関西人カモーン!
866朝まで名無しさん:04/02/18 21:12 ID:JRS763ik
ID:ECOpv1aR の痛いカキコミ
どなたか、解説をお願いいたします。

849 :朝まで名無しさん :04/02/18 16:44 ID:ECOpv1aR
とりあえず1の言う郷とはなんなのか、知りたい。自分の出身地?ならスレタイ変えて
土下座して今までのレスに詫びろ。
俺の知る限りでは、いねえぞ、そんな地に足つかない弱そうな文句垂れている奴は。

求められることについては無知で無能力なのに、自分のお国言葉ベースの教育を強要してくる奴のことならなら別の話だけどね。
どっから来たとは問わず。
867朝まで名無しさん:04/02/18 21:22 ID:NiEXe6ak
東京でてくるまではあんなオカマみたいな言葉使えるかと思ってた
はじめの内は大阪弁にこだわりがあったけど、いつしかそんな気持ちもなくなった
自然で良いじゃないかと。
五年たった今では標準語を普通に使ってる自分がいる
言葉は人格だなって思う
気取った東京人の使う東京言葉は、粗野な大阪人が使う大阪言葉
と同じくらい嫌いだ。





868朝まで名無しさん:04/02/18 22:36 ID:pdv71yDU
このスレ的に定義する似非東京人の概略
 随時,補足,訂正して下さい。 

【出身地】地方(主に東北,神奈川,京都など)
     都内出身者は極少数
【収入】社会的に成功していない奴が多いため,低収入
【学歴】低学歴
【資質】差別主義者
【会社での地位】窓際
【コンプレックス】大変なコンプ持ち
         東京に住んでいる事にしか自らの価値を見出せない  
【優越感】大阪を叩くときとK国を叩く時のみ,優越感を抱ける
【特徴】故郷を捨てた、あるいは消しゴムで過去を消したい人
    東京でも半端な存在
    とっとと国へ帰れよ
869朝まで名無しさん:04/02/19 00:56 ID:g+8bLL5+

このスレ的に定義する【性悪大阪人】の概略
 随時,補足,訂正して下さい。 

【出身地】大阪地方
【収入】社会的に成功していない奴が多いため,低収入もしくは無収入
【学歴】低学歴
【資質】差別主義者(都合の悪いことにはBやCを持ち出す)
【会社での地位】リストラ候補員
【コンプレックス】大変なコンプ持ち
         未だに豊臣秀吉を拝み、関が原の合戦で負けたことを根に持っている 
【優越感】地方出身者に対して優越感を持つ。東京出身者はおもむろに叩くことが
     できないため、地方出身者を徹底的に叩く。
     東京なんて、田舎者の集まりだと吹聴することで優越感を持つ。
【特徴】
 ・屁理屈をこねるのがうまい(話題のすりかえ)
 ・責任転嫁がうまい
 ・折れない、譲らない、謝らない
 ・常に自分は正しい
 ・大阪出身の自分は特別扱いされて当然だ
【パワーの源】
 ・ねたみ、そねみ
 ・いつかあいつを見返してやる
 ・東京で一旗あげてやる
【まとめ】
  性悪大阪人は東京来るなよ。一生、大阪で豊臣秀吉を拝んでろ!

                              以 上
870朝まで名無しさん:04/02/19 01:11 ID:v3wzwC+j
東京出身者も地方出身者同じだろ
871朝まで名無しさん:04/02/19 01:16 ID:5rOCt5FI
>>868-869
目クソ50歩鼻クソ100歩を(w
872朝まで名無しさん:04/02/19 01:45 ID:HxBQp3sE
>>868は「似非」東京人
>>869は「性悪関西人」

やはりこういう話題は馬鹿しかしないみたいだな。
873朝まで名無しさん:04/02/19 01:58 ID:N0fVGXDK
>>872
同意。なぜこんなにムキになってコピペを繰り返すのか
ちっともわからん。
874tooo:04/02/19 02:51 ID:laoB2gPg
>>873
アホとバカは、それぞれ大阪と東京の代表のつもり。
875朝まで名無しさん:04/02/19 02:55 ID:/Cn4A9zC
おいおい、まだやってんのかよ・・・
東京だろうが大阪だろうが別にいいじゃん。
同じ日本人じゃないか。仲良くしようや。
876朝まで名無しさん:04/02/19 03:32 ID:g+8bLL5+
>>872
×「性悪関西人」
○「性悪大阪人」

  お間違えなく
877朝まで名無しさん:04/02/19 08:57 ID:ONbPxO+1
>>875
ところが同じ日本人ではないのだよ。
などと大阪人が煽ってみるテスト。

つーか、東京には鮮人はいないの?
いても少数なの?
大阪みたいに集団化して傍若無人な振る舞いをして、さもそれが
大阪の象徴みたいにいわれるようなことはないの?
あと、部落もないの?いても少数なの?
大阪みたいに集団化して傍若無人な振る舞いをして、さもそれが
大阪の象徴みたいにいわれるようなことはないの?
岸和田の糞ババァやタクマンみたいな奴はいないの?
878朝まで名無しさん:04/02/19 10:26 ID:Z0UfH1Cu
うわ!
800もレスが付いてる。
みんなヒマなんだねw
879tooo:04/02/19 11:04 ID:laoB2gPg
>>877
>東京には鮮人はいないの?
朝鮮に近い先祖持つ人たち、おるよ。(って関西弁?で言ってみる)

上野の裏とか、新大久保とか、旨い焼肉屋さん、キムチ屋さん、多い。
大阪の鶴橋に行ったときは、行列してる人にまで、
無料のコップビールがまわってきて、さすが大阪、サービス良いな、と思った。

話が変わるが、大阪人は京都人をバカにしてる風あるし、
日本ちゅーのは、人口集中し出すと多数派が少数派を軽蔑しようとする、
なんで、そんな癖が抜けきらんのやろ? (と京都弁?で煽ってみるテスト)
880朝まで名無しさん:04/02/19 12:03 ID:atNuseSO
東京人はなんで大阪でも東京弁で話すの?
注:東京弁は標準語ではない。
881朝まで名無しさん:04/02/19 12:12 ID:gg9WCOWS
>>880
東京人の話す大阪弁のアクセントがおかしいので笑われるから
882tooo:04/02/19 12:13 ID:laoB2gPg
>>881
せや。
883朝まで名無しさん:04/02/19 12:32 ID:g+8bLL5+
>>877
東京にも朝鮮の人はたくさんいるでしょう。
民族学校?もあるし。
朝鮮人が経営している焼肉屋さんもいっぱいある。
東京にも童話の人もいるでしょう。
元々東京の人と地方から来た人。

多分、どちらもたくさんいると思う。
でも、特に問題化はしてないと思う。
だいたい話題にでないし。

自分的には朝鮮の人より中国の人のほうがイメージ悪い。
集団でやってきて、悪いことするじゃない。
大阪にいる朝鮮の人はそんなに悪いことをしているのですか?
884朝まで名無しさん:04/02/19 12:41 ID:AGq+MKOV
おお!
ロードオブザリングのような果てることのない意見が
面白いぞ!(でもあきれる)
関西ではなく大阪をピンポイントでけなすのだ
秀吉一代の成り上がり都市をバカにするのだ
885朝まで名無しさん:04/02/19 14:12 ID:ONbPxO+1
>>884
歴史の殆どない連中に言われてもなんとも思いません。
文化や歴史の中で良くも悪くもはぐくまれて、暴走する集団が発生しているのが大阪。
>>883
そりゃ、もう。最悪です。
マジな話ですが、大阪から半島人とBを追放できたら、かなりまともな都市になります。
886朝まで名無しさん:04/02/19 15:08 ID:dsHsF/Ki
887朝まで名無しさん:04/02/19 15:10 ID:OArXVYZv
なまりだからしょうがない
888朝まで名無しさん:04/02/19 15:13 ID:CWRexsSK
>>884
大きな間違いがある。
最後の一行、誰でもわかるようなことを堂々と間違えているね。
889朝まで名無しさん:04/02/19 15:52 ID:AGq+MKOV
>>888
間違えとらんぞ。
秀吉が信長の猿真似してキチガイカルト教団の門前町に都市を
作ったんだぞ。で死んで終わり。
その後も京都御所を別にすれば大したことは起きていない。
仙台の伊達や金沢の前田のほうが長く続いてまし。
堺衆については無視。

まあ要するに、弥生人と縄文人、渡来人と土着原日本人の争いですな
当然後者の勝ちで歴史は今に続く。
890朝まで名無しさん:04/02/19 15:54 ID:CWRexsSK
>>889
やっぱり間違っている。
まだまだ勉強が足りないようだねぇ。
891朝まで名無しさん:04/02/19 15:57 ID:AGq+MKOV
>>890
開き直って煽ってもダメにゃりよ
892朝まで名無しさん:04/02/19 16:01 ID:CWRexsSK
>>891
>秀吉一代の成り上がり都市

まだこの一行の間違いに気付かないかな?
ゆっくり思い出させてあげよう。
大阪のことを別名で何という?
893朝まで名無しさん:04/02/19 16:08 ID:AGq+MKOV
>>892 そんなレベルの歴史の話はしてないにゃり
皇居の遷都などあまりに古代の話で、現実に今につながる都市のこと
とはちがうにゃりよ。
ここで言う都市とは近代都市のことにゃり。
で・そんな昔のなにを自慢したいにゃりか
894朝まで名無しさん:04/02/19 16:11 ID:CWRexsSK
>>893
大阪のことを別名で何という?
答えられないのかなぁ?

こんな簡単な事を答えられない分際で
よく>>884みたいなエラそうな事を言えたものだ!!
895朝まで名無しさん:04/02/19 16:14 ID:AGq+MKOV
いってあげないもん
896朝まで名無しさん:04/02/19 16:16 ID:AGq+MKOV
偉そうではなく偉いのだ。
897朝まで名無しさん:04/02/19 16:17 ID:CWRexsSK
>>895
どうせ知らないのだろう・・・みっともないなぁ。
ま、知っていても知らなくても
>>884には大きな間違いがあるという事実は変わらないわけでね。
898朝まで名無しさん:04/02/19 16:22 ID:AGq+MKOV
>>897
そうなのだ〜
おいらしらないのだあ・・・はああ

このスレは反応があって楽しいぞ
899朝まで名無しさん:04/02/19 16:27 ID:CWRexsSK
>>898
初めからそう言えばいいのにね。
>>889で「間違えとらんぞ」と強情になるから。

都としての大阪の歴史は古い。
京都よりも古い。
その遺跡が大阪市内にあるではないか。
900朝まで名無しさん:04/02/19 16:29 ID:gLC8EWKn
コンプレックスの裏返し
901朝まで名無しさん:04/02/19 16:30 ID:AGq+MKOV
>>897
ほらみろ!
おいらやお前がバカなこというからみんな黙っちゃったじゃないか!
もっと阪人を叩いてあそぼう、なのだ。
902朝まで名無しさん:04/02/19 16:33 ID:CWRexsSK
>>897
バカなことは言わないよ。
正しい知識を言っているだけだ。

正確な知識もないのに「叩いてあそぼう」と呼びかけても
誰も賛同はしないだろう。
原因は貴方自身にある。こちらに責任転嫁するとは情けない。
903朝まで名無しさん:04/02/19 16:34 ID:CWRexsSK
>>902
訂正
>>897>>901
904朝まで名無しさん:04/02/19 16:34 ID:AGq+MKOV
>>899
馬鹿者!
そんな古代遺跡の話などしとらんとさっき言ったろうが。
ハン人なのに文が面白くないぞ!
もっと面白く書け!
905朝まで名無しさん:04/02/19 16:42 ID:Sg783dhq
2ちゃんねらーはなんで2ch外でも2ch語で書き込むの
906朝まで名無しさん:04/02/19 16:43 ID:CWRexsSK
>>904
>ハン人なのに文が面白くないぞ!
こんな事を言う奴ってリアルでも存在するから滑稽。
大阪人は面白いことばかり言っていると思っているのだろうか?
本当にいるよ。「出身どこ?」「大阪」「じゃあ、何か面白いこと言って!」と言う奴。
貴方もその仲間ですか?

それはどうでもいいが、
>そんな古代遺跡の話などしとらんとさっき言ったろうが。
その遺跡が重要なのに、それは無視ですか?
大変都合のいい方ですね。みっともないですよ。
907朝まで名無しさん:04/02/19 16:44 ID:AGq+MKOV
古代遺跡があってご立派なら日本中に縄文遺跡はある。
インカやアステカ、カンボジアが偉いのか
自慢にならない自慢するならたこ焼きの自慢のほうが
現実的だ。他の現実的な自慢を聞かせろ。
だれか他のハン人!
援護しろ!
908朝まで名無しさん:04/02/19 16:46 ID:CWRexsSK
>>907
やっぱり知らないのか。
だから丁寧に教えようというのに。

まず大阪のことを別名で何という?
大阪市内の区名にもなっているけど。
909朝まで名無しさん:04/02/19 18:03 ID:MxqqAHjA
関西人のオークションでの振る舞いを見ていると、
性欲あるいは排泄物見せられるのに等しい。
中古品を値切るなんて、よくもまあ生活水準を恥ずかしげも無く
さらけ出せるよなあ、と思う。売ってるやつもそういうのに平気なドキュンなわけだ。
以下、買うヤツの頭の中

1.帰属意識
・友達、仲間と同じものほすい
・ドキュンはドキュンブランド、ギャルはギャル服

2.見栄、ステータスを求めるが所詮新品を買えない身の丈以上な輩
・夢、憧れ、人生変る
・これを買えばマムコできる
・漏れ様は立派だぞ、オラ

3.生活必需品
・生活する上で必要不可欠
・夢も糞もないけど生きる手段として買わざるを得ない

地方のやつは基本的に3なので、3+1とか3+2とか3+2+1なんだけど
北海道の客は3のみで1,2が無いやつばっか。ミキティーの実家が脳裏に浮かぶ。
今日もいつも値切ってくる関西人から8年落ちのボコボコのフリース、に
3千円で入札が入った。結果、250円差で落札できず。
切ないなあ。
死ねばいいのに、とか思う。
910朝まで名無しさん:04/02/19 19:56 ID:38p4H3I9
しかし東北の奴って本当にバカだな。
911朝まで名無しさん:04/02/19 21:44 ID:0MlVKKjV
>>524
>大阪人は一生「豊臣秀吉」を拝んでいろ!

たわけ、木下盗基地郎は尾張名古屋の侵略者。
912朝まで名無しさん:04/02/19 22:03 ID:z31T/SoL
ふぅふぅ〜。おーい、はにわくーん♪、いやいや、なにわくーん。
http://www.osaka-cpa.or.jp/html/bunka/rekisi/naniwa1.html

んでもって、「和泉」はもっと古いぜよ。ひんべぇ〜
http://www.city.izumi.osaka.jp/sisetu/ikegami-sone.html
913朝まで名無しさん:04/02/19 22:05 ID:z31T/SoL
ああ、しまったー。こっちのほうがよかったにゃ〜
http://www.ioctv.zaq.ne.jp/ikegamisone/I.Y.G.HP/HOME.html
914朝まで名無しさん:04/02/19 22:07 ID:EWBSEesa
折れは大阪人だが東京ではわざと変な東京弁で話してるけどなそれが悪いか
915???:04/02/19 22:09 ID:Co6qeL9k
そう言えば、豊臣秀吉の評価は、大阪ではどうなっているのだ?
半島からすれば、侵略者だと思っているようだが・・・。

916朝まで名無しさん:04/02/19 22:16 ID:5ktur0zg
大阪では太閤記のような
立身出世ものがたりはもてはやされてると思うけど。
判官びいきってのも大阪っぽい。
917朝まで名無しさん:04/02/19 22:22 ID:z31T/SoL
「歴史はわらわがつくるー」。
淀君って、たいそう「いい女」だったらしいなー。

大阪に武士は関係ないよ。その後に続く「天下の台所」時代の方が大事。
お江戸でふんぞり返ってる武士官僚をいつしか身分最下層の商人が経済で牛耳る。

いまは行政も経済もぜーーーんぶ、東京。大阪終わり。以上。
918朝まで名無しさん:04/02/19 22:26 ID:g+8bLL5+
性悪大阪人ってどうしてねちっこいの?
性悪大阪人ってどうして遠い過去の栄光振りかざすの?
性悪大阪人ってどうしてBとCのせいにするの?

だれか、教えて!
919朝まで名無しさん:04/02/19 22:29 ID:z31T/SoL
その名残がいまでも。
東京は規制と上意下達の命令系統がいまに息づく武家社会。

大阪人にとって行政というものは、期待せず、あてにせず、の飾り物。
だからノックさんみたいなのが平気で出てくる。

その反動で庶民のルール違反に対して甘い、良くも悪くも。
よくもわるくも、だよ。だから私たちは嫌われる。。。規格外だから。
920朝まで名無しさん:04/02/19 22:32 ID:+wm79Lgm
「なにわ」ナンバー カッコワリー
921朝まで名無しさん:04/02/19 22:42 ID:z31T/SoL
>>性悪大阪人ってどうしてBとCのせいにするの?

これをいまだにやっている大阪人は確かに性悪だね。
ま。大阪市内で高校生活を送った人間なら、
誰でも一度は「ごっつぅ怖い目」にあったことがあるから無理もないけど。
暴力が半端じゃないからね。

どちらにしても大阪にとって歴史の産物。
敗戦直後は押し寄せる「華僑の群れ」とともに戦った同胞なんだけどね。

ま。神戸は花隈界隈のヤッチャンみたいなもんですね。
922朝まで名無しさん:04/02/19 22:45 ID:z31T/SoL
僕も「なにわ」ナンバー嫌いー。「はにわ」ナンバーって呼んでる。
せめて「浪速」か、「浪華」「浪花」「難波」ならまだしも。。。
923朝まで名無しさん:04/02/19 23:33 ID:+wm79Lgm
自治機能が働かない大阪は解体して、他県に吸収されてしまえ。
924朝まで名無しさん:04/02/19 23:42 ID:5ktur0zg
>>923
あんな赤字自治体と合併したがる近隣の府県なんてないよ。
925朝まで名無しさん:04/02/19 23:43 ID:NDZikMBm
「話す」・「喋る」どっちが標準語?
926朝まで名無しさん:04/02/19 23:45 ID:+wm79Lgm
公けの場では「話す」じゃないの?
927???:04/02/19 23:47 ID:Co6qeL9k
どちらも標準語。
928朝まで名無しさん:04/02/19 23:49 ID:5ktur0zg
>>925
そんな言葉に対する知識レベルで方言を非難するなど笑止千万。
929朝まで名無しさん:04/02/19 23:49 ID:NDZikMBm
>>927
ダブルスタンダードってやつ?
930???:04/02/19 23:53 ID:Co6qeL9k
意味が若干違う。喋るは口が軽い意味もある。
931朝まで名無しさん:04/02/19 23:58 ID:NDZikMBm
>>930
私を含む方言圏に住む人間には、その細かいニュアンスを調べる方法は無いんですよ
何か方法があるのなら聞きたいなぁと
932???:04/02/20 00:08 ID:dymK6OLZ
はて?標準語の使い方が分からない?ラジオ・テレビを使ってもダメ?
933朝まで名無しさん:04/02/20 00:09 ID:ksKvMSaQ
関西人ってどうして仲悪いの?
だれか、教えて!
934???:04/02/20 00:10 ID:dymK6OLZ
基本的な意味なら国語辞典で確認する。大きな辞典なら方言も収録しているのがある。
935朝まで名無しさん:04/02/20 00:20 ID:V+nLwnp1
>>934
そう言う意味ではなくて、「標準語」を話せって人の言葉で辞書に載っていない言葉が有
ったり、「方言だ」って言われた言葉で辞書には方言記載の無い言葉が有るので迷うん
ですよ

>ラジオ・テレビを使ってもダメ?
無茶な言い方だと思うんですが
936朝まで名無しさん:04/02/20 00:30 ID:V+nLwnp1
>>928
すいません、見過ごしていました。
非難なんてとてもとても

誰も答えてくれそうに無いので寝ます。
937朝まで名無しさん:04/02/20 00:38 ID:nPeCyF8W
>>標準語」を話せって人の言葉で辞書に載っていない言葉が有ったり、
>>「方言だ」って言われた言葉で辞書には方言記載の無い言葉が有る

ま、それほどみんなええかげんなんですわ。(自意識のはけ口=2ch)
938朝まで名無しさん:04/02/20 00:46 ID:eesGZGY5
>>936(寝たか?)
「話す」「喋る」ともに共通語と誰かいってなかったか?
939朝まで名無しさん:04/02/20 00:53 ID:Q2kgA/Pc
これまで一般的に私たちがそう理解していたように「アホ」と「バカ」は東西に
対立している言葉であると考えられることが少なくなかった。
しかしこの理解は誤りであった。東京の「バカ」はやはり京の古語だった。
京都から遠く離れた地域ほど古い時代の京言葉を使っている。
東京語・標準語にしても、おそらく京の古語の宝庫であるに違いない。
940???:04/02/20 01:01 ID:dymK6OLZ
アメリカの英語はイギリスの英語より、発音的に古い要素を残している。
一般的に、辺境ほど、古いものが残る。
昔、本州でほとんど使われなくなった百円札が北海道で使われていて感心
したことがある。
941朝まで名無しさん:04/02/20 01:40 ID:pgPXPukF
>>939
そういうことは、かの有名な「アホバカ分布図」を参考にするといい。
>>922
「なにわ」といえば?
942朝まで名無しさん:04/02/20 02:01 ID:nPeCyF8W
>>941
551の蓬莱!、、、あ。しまった。
943朝まで名無しさん:04/02/20 02:03 ID:ksKvMSaQ
「なにわ」といえば?  「なにわ」ナンバーだろ。
944朝まで名無しさん:04/02/20 02:12 ID:nPeCyF8W
気を取りなおして

>>941「なにわ」といえば

「冬の能登半島」と説きます。そのこころは、どちらも「波の花」と呼ばれています。
945朝まで名無しさん:04/02/20 02:13 ID:pgPXPukF
>>943
>>899を参照。
946朝まで名無しさん:04/02/20 02:28 ID:ksKvMSaQ
遠い昔のことなどどうでもいい。
だいたいさー、大阪のことなんて興味ない人がほとんど。

性悪大阪人はどうして遠い過去の栄光持ち出すの?
答え:今現在何も誇れるものがないから。

今は、「なにわ」といえば「なにわ」ナンバーで決まり。
947朝まで名無しさん:04/02/20 02:33 ID:pgPXPukF
>>946
>遠い昔のことなどどうでもいい。
どうでもいい!と言うが、
無知なだけだろう?
948朝まで名無しさん:04/02/20 02:33 ID:nPeCyF8W
逢坂がかつて難波(なにわ)の宮と呼ばれていた頃、大化の改新以前の話。
いまの上町台地が付近が大陸からの海外交通ターミナルエリア。

波高い河内湾の航行して到着した外交官達を迎える楼閣、
いまで云う迎賓館が建ち並び、難波の宮はたいそう栄えたそうです。
949朝まで名無しさん:04/02/20 02:36 ID:pgPXPukF
>>946
>性悪大阪人はどうして遠い過去の栄光持ち出すの?
>答え:今現在何も誇れるものがないから。

なるほど。今現在何も誇れるものがないか・・・
やっぱり無知だ。
950朝まで名無しさん:04/02/20 02:37 ID:p077zgqy
あれか?ここはまぢで議論してるんか?w
951朝まで名無しさん:04/02/20 02:37 ID:ksKvMSaQ
と、性悪関西人がほざいております。

「差別と犯罪の町」大阪ガンバレー

いくら気取ったところで、所詮大阪は「差別と犯罪の町」

物知りな947が知事にでも立候補して、「差別・犯罪をなくそう運動」でも
したらいかが?話はそれからだ。
952朝まで名無しさん:04/02/20 02:38 ID:pgPXPukF
>>950
マジで議論したくても
大阪叩きの連中は無知で無教養なので
議論する対象にはならないようです。
953朝まで名無しさん:04/02/20 02:39 ID:ksKvMSaQ
>>948
それがどうかしましたか?
954朝まで名無しさん:04/02/20 02:40 ID:nPeCyF8W
「日本がほろびても、大阪はありまっせ」。
この不敵さ、この、農本主義者やナショナリストには、
徹底的に憎悪されそうな、商売人根性は、その根元をやはり、
あの生の無条件的肯定を生きている人々の集団にもっている。
           −小松左京「わたしの大阪」−
955朝まで名無しさん:04/02/20 02:40 ID:pgPXPukF
>>950
ほら、>>951を読んでみてください。
大きな間違いがあります。
それを間違いであると知らずに堂々と書きこむ彼とは
議論の対象にはならないのです。
956朝まで名無しさん:04/02/20 02:42 ID:ksKvMSaQ
マジで議論したくても、依怙地な性悪大阪人は人の話を聞く耳を持たず、
「大阪は素晴らしいキャンペーン」を繰り広げるだけなのです。
957朝まで名無しさん:04/02/20 02:42 ID:nPeCyF8W
>>953
太閤秀吉はごく最近の成り上がりという話です。大阪のごく一部
958朝まで名無しさん:04/02/20 02:44 ID:ksKvMSaQ
真実の姿を認めようとせず、自分に都合のよい妄想壁のある性悪大阪人は
議論の対象にはならないのです。
959朝まで名無しさん:04/02/20 02:46 ID:nPeCyF8W
ま。まともに議論すれば、
大阪、関西を叩くことは、日本の歴史を全否定することだからね。
結局は無知な感情論に終始するだけだよ。
960朝まで名無しさん:04/02/20 02:46 ID:pgPXPukF
>>957
大阪の歴史は古いが、
個人的には元禄の頃が一番お気に入りだ。
タイムスリップできるのなら元禄から明治の大坂に行きたいものだ。
961朝まで名無しさん:04/02/20 02:49 ID:pgPXPukF
>>959
>大阪、関西を叩くことは、日本の歴史を全否定することだからね。

全くその通りで、
その一例、一つのヒントとして>>941に書いた「アホバカ分布図」がある。
962朝まで名無しさん:04/02/20 02:49 ID:ksKvMSaQ
>>959
パチパチパチ、おりこうさん。おみごとですなー。
そうやって、いつまでも過去の栄光にすがりついていなさい。
時代は変化していく。そんなことも鞭で依怙地な大阪は認めようとしない。

だーみだ、こら・・
963朝まで名無しさん:04/02/20 02:52 ID:ksKvMSaQ
おりこうさんのたくさんいる大阪はなんでこんなに没落しちゃったの?
おかしーなー?なんで、嫌われてるの?おかしーなー?
おりこうさんたちは「差別」とか「犯罪」とか大好きみたい。
だから、現状維持なんでしょ。
964朝まで名無しさん:04/02/20 02:53 ID:nPeCyF8W
>>パチパチパチ、おりこうさん。おみごとですなー。

おおきにさんです。お褒めいただき感謝の極み。
ところで我が国の歴史と伝統を否定し、新しいモンすべての貴方は華僑の方かな?
965朝まで名無しさん:04/02/20 02:57 ID:pgPXPukF
>>964
もうID:ksKvMSaQのお相手はやめましょう。
イタイ奴であるということは十分証明ができました。

あとは第三者の方がみて、ID:ksKvMSaQをどう評価するか?
966朝まで名無しさん:04/02/20 02:58 ID:nPeCyF8W
おまえさ、寝ぼけてないでスレをチャンと読めよ。
>>954に大阪人が嫌われる理由をチャンと書いてるだろ!
967朝まで名無しさん:04/02/20 03:00 ID:nPeCyF8W
>>965
御意。少し釣られました。反省。
968朝まで名無しさん:04/02/20 03:01 ID:pgPXPukF
>>966
なるほど。失敬。
ところが>>954の中にも大きな間違いがある。
あえて触れないできたわけだが、ここで改めて触れてみる。
969朝まで名無しさん:04/02/20 03:02 ID:ksKvMSaQ
いえいえ、とんでもないです。ほんの未開の開拓団のものですだ。
犯罪率は大阪さんに少し負けてる程度ですが、
差別率は大阪さんの足元にもおよびませんわ。
人は多いけど、なかなか住みやすいところでっせ。

大阪さんの持つ高いポテンシャルでもっともっと発揮させて、
俺らにもっと楽な暮らしをさせてくだせぇ。
よろしこ。
970朝まで名無しさん:04/02/20 03:06 ID:ksKvMSaQ
真実を追求され、話題のすり替えに必死な性悪大阪人。
971朝まで名無しさん:04/02/20 03:10 ID:ksKvMSaQ
性悪大阪人のせいで関西全体のイメージが悪くなっているのに、
他の関西の人は何も思わないのか?
972???:04/02/20 03:14 ID:dymK6OLZ
関西とはどこまでを指す?
973朝まで名無しさん:04/02/20 03:15 ID:4tC4x6qE
>>ksKvMSaQ
哀れ
974朝まで名無しさん:04/02/20 03:20 ID:nPeCyF8W
>ID:pgPXPukFさん
>>966>>963へのレスです。

ところで私は東京生まれの神戸在住です。
最近元気のない大阪に活気を取り戻してもらいたい大阪ファンです。
975朝まで名無しさん:04/02/20 03:24 ID:nPeCyF8W
近畿は2府4県。関西の定義はあいまいですね。
福井、徳島、三重も含めて関西とするのかです。
とある競技団体のリーグはこの3県も含めて関西リーグです。
976朝まで名無しさん:04/02/20 07:50 ID:eAsdvaYL
ま、結局は東京まで来て偉そうに大阪弁で話すな。って事だな。

地元で勝手に文化を継承してるのを文句などは云わないから。
977朝まで名無しさん:04/02/20 07:54 ID:V+nLwnp1
答えられないような都合の悪い質問が来る→差別的書き込みが増える

いつものパターンですね
978朝まで名無しさん:04/02/20 08:25 ID:H+/Wir/p
関西圏で関西弁以外の方言で喋っても
あんまり疎外感を感じないなぁ。
そういう意味では関東圏、というよりは
標準語に固執する奴より器量が広いんでネーノ?

ま、大体、標準語に固執する奴は田舎生まれで、
標準語をやっと喋れる様になったという
都会へのコンプレックスが染み込んだエセ関東人だろうけどね。

979朝まで名無しさん:04/02/20 08:44 ID:yc1+z36o
粘着キチガイ大阪人が消えたのでまたスレだ。
テレビでやってたが大阪ではチャリに変なバーをつけて
そこに傘くくりつけて走ってるんだと。
隣の名古屋でもまったくはやらないが、ハン人の婆あに受けてるらしい
関西人でそんな傘固定ちゃり見たヤツいるか?
980朝まで名無しさん:04/02/20 08:49 ID:WYsMfhW6
雨の日にチャリに乗ろうとするのがすごい。
車は持ってないのか?
981朝まで名無しさん:04/02/20 09:03 ID:yc1+z36o
本人たちは便利で合理的だといっとったが
東京の主婦へのインタビューでは、案の定
そんなことまでして自転車乗りたくない!・・・ああ
982朝まで名無しさん:04/02/20 11:01 ID:uIdXwM5y
朝っぱらから、箸の上げ下げまで差別かよ。
人格破綻しとるなあ。。。なんか他に楽しみはナインか?
983朝まで名無しさん:04/02/20 11:02 ID:23uCyD10
おもしろいので一言
関西人は東京在住の関西人を見て
東京の人は冷たいな〜とかいっている
のがあわれ
984朝まで名無しさん:04/02/20 11:23 ID:hhnvjIP5
今日もナニワ根性でがんばれ〜、性悪大阪人!
やっぱり、大阪bP えっ、何がbP?
985朝まで名無しさん:04/02/20 11:38 ID:s0nCUXra
──────────────────────────────
 │ ちんちんシュッ!シュッ!シュッ! ちんちんシュッ!シュッ!シュッ!
 │ ちんちんシュッ!シュッ!シュッ! ちんちんシュッ!シュッ!シュッ!
 └────────y─────────────────v─────
                                    ___
        彡川三三三ミ                   /     \
       川川 ::::::/ \ヽ                 /   / \ \
      川川::::::::ー◎-◎-)                 |    (゚) (゚)   |
      川(6|::::::::  ( 。。))                |     )●(  | 
    ._川川;;;::∴ ノ  ▽ ノ              __\     ▽   ノ
  /;;;:::::::::::::::\_;;;;;;;;;;;∪ノ            /;;;:::::::::::::\__∪ /
 /::::  /::::::::::::    |::::|              /::::  /::::::::::::    |::::|
(:::::::: (ミ:  ・ ノ:::・/:::|             (:::::::: (ミ:  ・ ノ:::・/:::|
 \::::: \:::::::   (::: |               \::::: \:::::::   (::: |
 /:::\::::: \:::    ヽ|               /:::\::::: \:::    ヽ|
/::::   \::::: \::: ヽ )             /::::   \::::: \::: ヽ )
|:::      \::   ̄ ̄⊇)__  〜      |:::      \::   ̄ ̄⊇)__  〜
|:::::::      \;;;;;;;;;;;(__(;;;・)  〜 モワー |:::::::      \;;;;;;;;;;;(__(;;;・)  〜 モワー
\::::::::::   ミ(;;; );; )       〜      \::::::::::   ξ(;;; );; )      〜
  \::::::::::::    ) )                \::::::::::::    ) 
986朝まで名無しさん:04/02/20 11:52 ID:hhnvjIP5
性悪大阪人はついに気がふれたようだ。哀れだ。

大阪バンザイ!
987朝まで名無しさん:04/02/20 12:18 ID:/BWbQxkR
大阪は今日も活気にあふれてます。
988tooo:04/02/20 12:20 ID:5FkNZFZS
>>987
歌詞書くな。著作権違反。
989朝まで名無しさん:04/02/20 12:23 ID:+MlRXIjI
標準語に固執する奴にがぎって、そいつらの爺ちゃんや両親は?というと、田舎の水呑み百姓の出だったりするんだよね。
990朝まで名無しさん:04/02/20 12:30 ID:eOg1Tucj
大阪で〜え 生まれた〜あ、男や〜さかい〜♪
大阪の〜町を〜よ〜離れん〜♪

差別も犯罪も1
1都市大阪
991tooo:04/02/20 12:33 ID:5FkNZFZS
>>990
オイは、大阪の別名は、サカイだと思ってた。

引越のCMもあったし・・・
その後、コマーシャルにのって勉強して?、難波と知った。
992朝まで名無しさん:04/02/20 12:34 ID:eOg1Tucj
>>989
父も母も東京出身ですが、母親の実家は農家でしたが何か?
お百姓さんバカにすると、バチがあたるよ〜。

ちなみに東京の元農家は金持ちが多い。
土地成金ってやつですな。
あははは♪
993朝まで名無しさん:04/02/20 12:35 ID:jqWqNwx1
>>988
よう知ってるな

994朝まで名無しさん:04/02/20 12:38 ID:eOg1Tucj
>>989
君の食べているお米だって、日本のお百姓さんが作っているんだよ。
君は勉強が足りないなー。

まだまだベンキョ〜 引越しの〜お サカイ♪
995朝まで名無しさん:04/02/20 12:38 ID:+MlRXIjI
農家って言ったって、どうせ小作だろガ。
いわゆる小者。
田舎出の小者はスッコン出ろ!
996朝まで名無しさん:04/02/20 12:49 ID:eOg1Tucj
ID:+MlRXIjI
よっぽど、くやしいみたいだな?

そんなに、お百姓さんをバカにするなら、君はいっさい日本産の物は食べるな。
外国産のものだけ食べていれば、それでよし。

今時、小作なんているの?それって、昔の話じゃない?
農地改革とかで、地主は小作に農地を開放したって、学校で習ったよ。
小作という言葉がでてくるあたりに、性悪大阪人の匂いを感じる。

そういう君の家はなにやってたの?商人かい?
昔は商人は生産性のない、卑しい仕事とされていたらしいね。
その卑しい根性が今でも、性悪大阪人に引き継がれている。

田舎モンほど、田舎モン呼ばわりするのが好きなんだよね。
大阪バンザイ。
997朝まで名無しさん:04/02/20 12:51 ID:eOg1Tucj

このスレ的に定義する【性悪大阪人】の概略


【出身地】大阪地方
【収入】社会的に成功していない奴が多いため,低収入もしくは無収入
【学歴】低学歴
【資質】差別主義者(都合の悪いことにはBやCを持ち出す)
【会社での地位】リストラ候補員
【コンプレックス】大変なコンプ持ち
         未だに豊臣秀吉を拝み、関が原の合戦で負けたことを根に持っている 
【優越感】地方出身者に対して優越感を持つ。東京出身者はおもむろに叩くことが
     できないため、地方出身者を徹底的に叩く。
     東京なんて、田舎者の集まりだと吹聴することで優越感を持つ。
【特徴】
 ・屁理屈をこねるのがうまい(話題のすりかえ)
 ・責任転嫁がうまい
 ・折れない、譲らない、謝らない
 ・常に自分は正しい
 ・大阪出身の自分は特別扱いされて当然だ
【パワーの源】
 ・ねたみ、そねみ
 ・いつかあいつを見返してやる
 ・東京で一旗あげてやる
【まとめ】
  性悪大阪人は東京来るなよ。一生、大阪で豊臣秀吉を拝んでろ!

                                以 上
998朝まで名無しさん:04/02/20 12:55 ID:+MlRXIjI
なにマジレスしてるんだ?
そんなの流しときゃいいの。
おれは百姓をバカにしてんじゃない。
誤解せんでくれ。
999朝まで名無しさん:04/02/20 12:57 ID:+MlRXIjI
小作の反撃にあっちまったYO!
驚いたYO
1000朝まで名無しさん:04/02/20 12:57 ID:+MlRXIjI
すまんかったYO
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。